したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

技術的特異点/シンギュラリティ

1名無しさん:2025/05/01(木) 21:39:39
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

2名無しさん:2025/05/01(木) 22:16:36
日本のトップ自動車メーカーであるトヨタは水曜日、米国の自律走行技術企業ウェイモとの提携を発表した。

3名無しさん:2025/05/01(木) 22:26:04
GPT5は5月のMicrosoftのイベントで発表だと予想されてたりしたが
流石にまだ来れないんじゃないかと予想

4名無しさん:2025/05/01(木) 22:30:43
茂木健一郎って、ある時点からシンギュラリタリアンに転向したんか?
以前は懐疑論者だったと思うが・・・

https://www.youtube.com/watch?v=-y15AoKZ84E
【AI超進化で人類終了のお知らせ】茂木健一郎が語る「AIが支配する未来」
/シンギュラリティは2〜3年後に来る/人類はどう向き合えばいいのか?【5年後の世界】

5名無しさん:2025/05/01(木) 22:31:44
茂木健一郎氏のシンギュラリティに対する見解の変化については、以下の事実に基づいて説明します。

懐疑期(2020年以前)
2018年の著書『脳とクオリア』(日経BP社)や複数の講演で、茂木氏は「AIが人間の意識(クオリア)を再現できない」と主張し、シンギュラリティ実現に明確な懐疑を示していました。

転向の契機(2022年末-2023年初頭)
生成AI(GPT-3.5/4)の急速な進化を受け、2023年3月のnote記事「ChatGPTとシンギュラリティ」で「従来の予測を修正する必要がある」と表明。同年5月の日本経済新聞インタビューでは「10年単位でシンギュラ
リティ到来の可能性」に言及しています。

変化の根拠
2023年4月のTEDxTokyo講演で「LLMが示す創発的性質」を具体的に分析し、「意識の萌芽的兆候」を認めるに至ったと説明。従来の「クオリア壁」理論を再考したことが確認できます。

現在の立場
2024年1月のニュースサイト「アゴラ」寄稿では「技術的特異点は必然」と明言しつつも、その時期については「2045年説は楽観的過ぎるが、今世紀中盤以降は現実味がある」と修正意見を示しています。

この転向は、OpenAIのGPTシリーズやGoogleのPaLMといった大規模言語モデルの「創発的性質」の具体的な観測結果(2022年論文で正式報告)に直接的な影響を受けたことが、氏自身の発言から裏付けられます。

6名無しさん:2025/05/01(木) 22:32:44
茂木健一郎氏は、かつてシンギュラリティに関して極端な楽観も悲観も示さず、むしろ人間の脳の複雑性や現時点での技術的限界を強調する慎重な立場を取っていました。しかし、ここ数年、AI技術の急速な進展やその実用化が現実問題として
広がる中で、彼の見解は徐々に軟化し、未来において人間とAIが融合し、互いの強みを活かす新たな可能性が開かれるとの視点へとシフトしてきたようです。

具体的な転換のタイミングを一瞬の出来事として特定するのは難しいのですが、 – 2000年代後半から2020年代にかけて、急速に進む技術革新や実際のAI利用の拡大の中で、実感として「実現可能な未来像」としてシンギュラリティ
の一側面が認識されるようになったと考えられます。 – 最近のメディア出演や講演(例えば、2025年4月30日に公開されたYouTube企画「5年後の世界」など)では、かつての懐疑的見解を背景に、AIがもたらす変革や人間と
の協働的進化に対する前向きな展望が語られており、いわゆるシンギュラタリアン的なビジョンを提示しているのが窺えます.

このように、茂木氏のシンギュラリティに対する考え方は、一夜にして転換したというよりも、技術進化の実感とともに長期的に変化していった結果だと言えるでしょう。今後も彼の発言や著作を通して、より詳細な背景やそのプロセスについて
理解が深まるかもしれません。

さらに、彼がどのような具体的経験やデータに基づいてこの転換を経験したのか、そして今後のビジョンをどのように展開していくのかという点も、議論を深めるにあたって興味深いテーマとなります。今後、彼の新たな著作や公演を追うことで
、シンギュラリティに関する考察がどのように進化していくのか注視する価値があるでしょう。

7名無しさん:2025/05/01(木) 22:35:39
直接の回答
要点: 茂木健一郎氏は2017年にシンギュラリティを支持する立場に変わったようで、その最初の公的な発言は2017年6月2日に行われたAWS Summit Tokyo 2017での講演です。

背景
茂木氏は以前、人工知能(AI)が人間の知能を超えるシンギュラリティには懐疑的で、AIを人間の補助ツールと見なしていました。2015年と2016年の発言では、AIは人間の領域を脅かすのではなく、人間らしさを引き立てるものと
述べています。
変化のタイミング
2017年6月2日のAWS Summit Tokyo 2017での講演で、茂木氏は「シンギュラリティはすでに起こっている」と述べ、AIが特定の分野で人間の能力を超えたと主張しました。これは彼の以前の懐疑的な見解からの明確
な転換を示しています。研究は、この変化が2017年初頭に起こった可能性があることを示唆していますが、具体的な日付は不明です。
結論
証拠は、茂木氏が2017年にシンギュラリティ支持者に転向したことを示しており、最初の公的表明は2017年6月2日に行われたとされています。

8名無しさん:2025/05/01(木) 22:36:40
懐疑派から容認派、そして早期実現派に茂木はコロコロ変わってる

日和ったというよりも君子豹変したというべきか

9名無しさん:2025/05/01(木) 22:37:42
Seamless @shiropen2
光コンピュータでAI処理、GPUの295倍の計算速度を実現するプロセッサも? Nature誌に論文2本 https://levtech.jp/media/article/column/detail_660/ NVIDIA
A100 GPUの295倍高速の計算時間で処理できる光チップ「PACE」のフォトニックコンピューティング。家庭用PCに組み込み自然言語等のAI処理を実証。ポストGPUの可能性
2025年05月01日 09:48
https://pbs.twimg.com/media/Gp0vbA2aYAA5Aoa.jpg

https://x.com/shiropen2/status/1917742922713424355

10名無しさん:2025/05/01(木) 22:38:44
【イーロン・マスク氏、米政権に「別れ」か 閣議であいさつ 2025.05.01】
https://www.cnn.co.jp/usa/35232473.html
>政府効率化省(DOGE)を率いてきた実業家のイーロン・マスク氏は4月30日に開かれた閣議に出席 政権と仕事ができたことは光栄だったと述べ、【政権から身を引くことを示唆】
月末までに政権での業務の大半をやめると広く予想されていた

>トランプ氏は閣議でマスク氏をねぎらい、【好きなだけ政権にとどまるよう伝えつつも、テスラに戻ることに理解】を示した。閣僚らもマスク氏に拍手

>マスク氏は【連邦政府のために1600億ドル(約23兆円)節約したと述べた】が、この額は【当初の目標の2兆ドルを大きく下回る】
>マスク氏はここ数カ月で目標を大きく後退 【1月には1兆ドル削減できれば「素晴らしい成果」となると述べていた】

>バンス副大統領は4月上旬に、【マスク氏】が政府の特別職員でなくなっても、【引き続き友人かつアドバイザー】だとメディアに語っていた
>ただ、ベッセント財務長官やルビオ国務長官ら【政権の一部閣僚とマスク氏の間には軋轢(あつれき)】が生じていた

11名無しさん:2025/05/01(木) 22:39:45
bioshok(INFJ)さんのX

>産業爆発や経済爆発の勉強をすればするほど、それを「空論」とはいえないと感じてくる。
AGIの実現を真剣に考慮したら、過去のあらゆる経済モデリングで産業爆発が予想される。それを否定するためには不自然な仮定や不健全なモデリングが必要になる。
唯一産業爆発が起こらないプロセスで納得感があるのは、産業爆発を起こせるのに人間社会がそれを起こさない決定や規制をするということ。
しかし、宇宙開拓や経済軍事安全保障上、産業爆発を起こさない国家や企業は淘汰される可能性が高まるため、規制や慣習による遅延もどこまで大きくなるかは未知数のため
それだけで経済産業爆発シナリオの可能性を無視できるほど小さくはできないだろう。結論から言えばAGIを条件に50%はあると感じる。

12名無しさん:2025/05/01(木) 22:40:46
産業革命は過去に一度起きているからな
二度と起きないって方が不自然かもしらん

13名無しさん:2025/05/01(木) 22:41:46
茂木健一郎なんてAIの専門家でもないしフロンティアラボのCEOでも無いんだから話を聞く価値は1ミリもない

14名無しさん:2025/05/01(木) 22:42:47
お おう 第四次産業革命って知ってる?
カーツワイルとかを筆頭にAI業界や経済産業界や日本政府とかが2010年代後半から繰り返し使ってる言葉なんだけども

15名無しさん:2025/05/01(木) 22:43:49
茂木健一郎も、一度でもシンギュラリティ懐疑派だった時点であんまりセンスはないかな...

昔からのシンギュラリティ肯定派の主要な有名人としては孫正義、ホリエモン、落合陽一くらいかな

16名無しさん:2025/05/01(木) 22:44:49
第一次産業革命 蒸気機関
第二次産業革命 電気
第三次産業革命 インターネット
第四次産業革命 AI
簡単に言うとこうらしい

17名無しさん:2025/05/01(木) 22:45:49
農耕革命
産業革命
情報革命
知的革命

って聞いていたが?

18名無しさん:2025/05/02(金) 20:31:54
電気はエジソンが事業化したからエジソンすごいな
インターネットはクリントン大統領の規制緩和から始まって、前提としてパソコンが普及していることだったからマイクロソフト、アップルすごい
インターネット人口が増えたのがスマホの普及だから、iPhone、Androidすごい

AIは、OpenAIを創設して、当時アルファ碁で独創していたGoogleを華麗に追い抜いたイーロン・マスク、アルトマンすごい
サツケバー天才

19名無しさん:2025/05/02(金) 20:32:53
ロケットが自動的に戻って来るのがすごい
イーロン・マスクがいろいろと人類の科学を進歩させていてすごい
今年後半ぐらいからは汎用ロボットが販売開始されそうだし

20名無しさん:2025/05/02(金) 20:33:51
イーロンは現代の偉人の1人だよなあ
この人いなかったらいくつかの分野でトップレベルの組織が存在しなかった
すごい人と同じタイミングに生きてるもんだ

21名無しさん:2025/05/02(金) 20:34:50
Anthropic @AnthropicAI
Today we're announcing Integrations, a new way to connect your apps and tools to Claude. We're also expanding
Claude's Research capabilities with an advanced mode that searches the web, your Google Workspace, and now you
r Integrations too.
2025年05月02日 01:01
[動画] https://twitter.com/i/status/1917972747000692919

https://x.com/AnthropicAI/status/1917972747000692919

Anthropic @AnthropicAI
With Integrations, you can connect Claude to Asana, Intercom, Linear, Zapier, and more. Or developers can crea
te their own to connect with any tool, in as little as 30 minutes.
2025年05月02日 01:01
https://pbs.twimg.com/media/Gp4AU-xXMAAZGU1.png

Anthropic @AnthropicAI
Claude now automatically determines when to search and how deeply to investigate. With Research mode toggled o
n, Claude researches for up to 45 minutes across hundreds of sources (including connected apps) before deliver
ing a report, complete with citations.
2025年05月02日 01:01
[動画] https://twitter.com/i/status/1917972753916797111

Anthropic @AnthropicAI
Both Integrations and Research are available today in beta for Max, Team, and Enterprise plans. We will soon b
ring both features to the Pro plan. Read more:
2025年05月02日 01:01

22名無しさん:2025/05/02(金) 20:35:49
第五次はロボット革命かな?
そして第六次の何か
第七次には本物のシンギュラリティになるかも

23名無しさん:2025/05/02(金) 20:36:47
問題は記憶容量と整合性
人間みたく何十年も記憶を保持していられるか
どのくらい細かいことを覚えていられるか

人間でもうろ覚えは発生するしな

24名無しさん:2025/05/02(金) 20:37:45
AIとロボの普及はほぼ同時期に起こりそうな気がする
AIが先んじて人型ロボが続く形になるだろうけど、ロボアームだけならすでに高度な動きを人間の操作でやれる

25名無しさん:2025/05/02(金) 20:38:43
指紋や爪も込みで細かい作業とか出来るかな?
そういうのは出来てないように思えるけど

26名無しさん:2025/05/02(金) 20:39:42
むしろ問題は、増やしすぎると検索に時間とメモリが掛かり過ぎる、みたいなとこじゃないかな
記憶容量なんか増やすだけなら簡単でしょ。細かいとこだってそりゃ忘れない

人間はその辺大分リアルタイム性に振ってるよね
細かいとこバンバン忘れる代わりに、重要な記憶を想起させる反応は高速だ
そのへんをあんま人間っぽくされると、AIに求められている人間の補佐としての役割からは
外れてくるだろうな

27名無しさん:2025/05/02(金) 20:40:39
これCGかな?
https://youtu.be/pDKD6-7O4zo

28名無しさん:2025/05/04(日) 00:56:36
実写しかないんじゃね
回し蹴りロボもダンスロボも割と最近動画アップされてたやつだし

29名無しさん:2025/05/04(日) 00:57:35
完全自動運転トラックがついに貨物輸送を開始、Auroraが開発しテキサス州の公道を走行
https://gigazine.net/news/20250502-aurora-self-driving-truck/

30名無しさん:2025/05/04(日) 00:58:34
DARPAグランドチャレンジの出場者が建てた会社なのか
当時のニュース見た記憶あるわ。何ならどっかのニューススレに居たかもしれん
なかなか感慨深い

31名無しさん:2025/05/04(日) 00:59:34
テスラじゃないのな

32名無しさん:2025/05/04(日) 01:00:32
>DARPAグランドチャレンジ

20年前のこのイベント、
参加団体すべて散々な結果だったんだよね
あの当時、自動運転実用化なんて夢のまた夢だった

33名無しさん:2025/05/04(日) 20:56:25
自動運転なんてフレーム問題もあるから永遠に無理だよねって雰囲気だった

34名無しさん:2025/05/04(日) 20:57:26
しっかり進歩してるんだなあ
20年前と今でソフトとハードの性能差段違いとはいえ

35名無しさん:2025/05/04(日) 20:58:25
Google、生成AIでアプリのプロトタイピングからデプロイまで支援する「Firebase Studio」を発表 フルスタックAIアプリをどう構築できるのか:統合開発環境「Project IDX」の全機能を統合とうたう
- @IT
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2505/02/news062.html

36名無しさん:2025/05/04(日) 20:59:27
サム・アルトマン「現在のAIのベストアルゴリズムで、人間の学習効率と比べたとき、どれくらいの差があると思いますか?大体で構いません」
ダニエル・セレスマン「測るのはとても難しいですが天文学的に遠い(astronomically far away)と思います。」
サム・アルトマン「10万倍以上?1000万倍以上?」
ダニエル・セレスマン「ええ、そうですね」
「アルゴリズム的にとてもとてもとてもとても遠い(quite quite quite quite far away)と思います」

Pretraining GPT-4.5
https://youtu.be/6nJZopACRuQ?t=28m40s

37名無しさん:2025/05/05(月) 18:36:27
ヌンッアヌンヌン
オヌーンオヌーン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー

38名無しさん:2025/05/06(火) 01:24:15
>>37
IP抜いた

39名無しさん:2025/05/06(火) 01:26:46
また大風呂敷を広げやがったなぁコイツ(イーロン・マスク)は!

Tsubame @Tsubame33785667
無人のテスラが公道を走る世界が数ヶ月以内に始まる。そして、手動運転が「馬に乗る」くらい珍しい時代が来る。 マスク「テスラは数か月以内に『無監視の完全自動運転』をリリースします。人々が今まさに運転している車、工場から購入で
きる車が、人間なしで自律的に走行するようになるのです。 つまり、公道を誰も乗っていない車が走るということです。数か月後、6月にオースティンでそれを開始します。そして急速に全米に拡大していく予定です。実際、今すでにテスラを
持っている人が自動運転を試してみると、とてもうまく機能するはずです。人間が介入する必要があるのはまれになるでしょう。 将来的には、人間が手動で車を運転しているのを見るのは珍しくなると思います。まるで馬を見るようなものです
。馬は今でも存在します——実際、技術的には過去のどの時点よりも多くの馬がいます。でも誰かが馬に乗って職場に来たら、その人が農場に住んでいない限り、変わっているなと思うでしょう」 「つまり将来は、人が実際に自分で車を運転し
ているのを見るのが不思議なことになると?」 「そのとおりです。それからテスラはOptimusという人型ロボットも開発中です。これは、誰もが欲しがるものになると思います。なぜなら、自分専用のR2-D2やC-3POのようなロ
ボットの相棒が欲しくない人なんていないでしょう? やりたいことを何でも手伝ってくれるようになるんです。これは非常に大きな製品になると思っています。スペースXはロケット打ち上げやスターリンク・インターネットを進めていて、最
終的には人類を多惑星種にする技術、つまり火星に自立可能な都市を築く技術を開発したいと考えています」
2025年05月05日 08:57
[動画] https://twitter.com/i/status/1919179580642095166

https://x.com/Tsubame33785667/status/1919179580642095166

Tsubame @Tsubame33785667
ソース
2025年05月05日 08:57

40名無しさん:2025/05/06(火) 01:27:43
🍓🍓🍓さんのX
>grok 3.5 は、私が何年も真剣に考えてきたいくつかの問題を解決しています。
何ヶ月も私を悩ませてきた小さな問題に対する斬新な解決策を思いつきました。
これは本当に、人工知能を本当に味わった初めての経験です。これまでのものとはまったく異なります。

Nathan Lands さんのX
>Grok 3.5のベンチマークがリークされた?もしこれが本当なら、Grok 3.5は大きな飛躍と言えるでしょう。
ここ2年間、私はずっと言い続けてきました。汎用人工知能(AGI)の競争において、イーロン・マスクを決して軽視してはいけない、と。
重要なのは進歩の速度です。そして、それは才能と熱意を持ち、リソースを握る人々によって推進されるのです。

bone@boneGPTさんのX
.5を試してみましたが、あらゆる面で史上最高のAIです。AGIはここにあります。ASIはここにあります。
Grok 3.5はロボットの形で具現化され、30秒以内にあなたをクライマックスに導きます。未来へようこそ。

41名無しさん:2025/05/06(火) 01:28:41
Tanishq Mathew Abraham博士(博士)@iScienceLuvr
このツイートはxAIのCEOであるイーロン・マスク氏によってRTされました。 唯一の問題は? 数字は完全に作り話です(笑) (証拠があります)
2025年05月05日 04:23
https://pbs.twimg.com/media/GqIMrG6WwAAGP2o.jpg

https://x.com/iScienceLuvr/status/1919160569883701334

Tanishq Mathew Abraham博士(博士)@iScienceLuvr
証拠:
2025年05月05日 07:55
https://pbs.twimg.com/media/GqI7ZOrWcAAwtYH.jpg

42名無しさん:2025/05/06(火) 01:29:39
Haider.さんのX

>イーロンは実際どうなっているのでしょうか? 彼が Grok 3.5 についてよく知っているのか疑問に思っています。
彼はリークされたベンチマークをツイートして宣伝しましたが、その後削除したため、混乱が増すばかりです。
XAI は本当に今週 Grok 3.5 をリリースする予定ですか?

43名無しさん:2025/05/06(火) 01:30:37
Peter H. Diamandis, MDさんのX

>スティーブン・コトラーとの共著『ABUNDANCE』(2012年)の続編をちょうど完成させています。本のタイトルは何にしましょうか?

(1)サバイバルガイド:豊かさの時代を生き抜く

(2)パラダイスパラドックス:豊かさの時代のためのサバイバルガイド

(3)豊かさの時代:これからの10年間のためのサバイバルガイド

44名無しさん:2025/05/06(火) 01:31:37
Grok3で相当な計算資源使ってトレーニングしたはずだが、ここから更に何を追加して性能上げる気なんだろうな
イーロンのGPUクラスタのコロッサスはもっと大きくする予定みたいだが

45名無しさん:2025/05/06(火) 01:32:37
もうソフトウェアの問題だけだと思うよ
半導体工場での進化が進めばハードウェアは放っておいても性能は上がる
どうせ半導体の細かさが原子レベルまで行ったらそこで頭打ちだし
あとせいぜい工夫できるのは冷却システムとサーバールームをどのくらいの規模まで大きくするかの話
それにロボットの話なら計算部分のハードというのは搭載できる重さに限りがある
となれば必然的にソフトを最適化して消費リソースを抑えるようになるだろう

46名無しさん:2025/05/06(火) 01:33:34
DeepSeekが数学的推論に特化した「DeepSeek-Prover-V2」をひっそりとリリース、複雑な定理の形式証明に対応
https://gigazine.net/news/20250501-deepseek-prover-v2/

47名無しさん:2025/05/06(火) 01:34:32
DeepSeek V4とR2はいつ公開されるのだろうか…噂では5月始めか5月終わりとされているけど…

Deedy @deedydas
🚨 DeepSeek R2 の噂が広まりました!

—1.2Tパラメータ、78Bアクティブ、ハイブリッドMoE
—GPT 4oより97.3%安い($0.07/Mイン、$0.27/Mアウト)
—5.2PBのトレーニングデータ。C-Eval2.0で89.7%
—ベタービジョン。COCO92.4%
—Huawei Ascend 910Bで82%の利用率

米国のサプライチェーンからの大きな転換。
2025年04月27日 01:00
https://pbs.twimg.com/media/GpeRyS3bEAQHvw7.jpg

https://x.com/deedydas/status/1916160465958539480

Deedy @deedydas
Source: https://www.jiuyangongshe.com/h5/article/1h4gq724su0
2025年04月27日 01:00

48名無しさん:2025/05/06(火) 01:35:30
tドットcoが何故かNGワードに指定されてる

49名無しさん:2025/05/06(火) 01:36:29
今NHKで「未来予測 反省会」やってるな

「1984年には風呂掃除を含む、ほとんどの家事を引き受けるロボットが開発される」
なぜこの予測が外れたのか、風呂掃除のプロフェッショナルやAIの専門家を招いて討論してるw

50名無しさん:2025/05/06(火) 01:37:27
答えは単純、「ソフトウェアが未熟だったから」
ランダムな家のランダムなドアのペダルを掴むのにさえ苦労していたから。
今現在のロボットの実力はどんなもんなんだか?

51名無しさん:2025/05/06(火) 01:38:25
プログラムで動くロボットはフレーム問題に全く対応できなかったからだろ
自動運転がようやく視野に入ってきたからこれからは早いと思うぞ

52名無しさん:2025/05/06(火) 01:50:44
>>39
AI による概要

イーロン・マスクは、テスラのCEOとして、完全自動運転の実現に熱心であり、過去には「2020年までに100万台の
自動運転タクシーを走らせる」という約束をしていました。しかし、その実現は困難を極め、近年では「完全自動運転は
来年にも実現する」という約束を11年連続で繰り返しているものの、その実現は依然として不透明です.


爆笑

53名無しさん:2025/05/06(火) 01:51:34
トランプもイーロンも嘘しかつかない

54名無しさん:2025/05/06(火) 01:52:12
掃除ロボットにとって、「何が汚れなのか」を判断するのは難しいのだろうなあ
それは、自動運転車が「何が障害物なのか」を認識するのに苦戦してるのと、同じような課題やろね

55名無しさん:2025/05/06(火) 08:23:55
大便が出そうです

56名無しさん:2025/05/06(火) 08:24:46
ムンムンと泣き叫ぶ、ムンガイジも居るそうです

57名無しさん:2025/05/06(火) 21:01:07
モラベックのパラドックスで今まで人間にとって超簡単なことが機械にとって超難しかったからね

58名無しさん:2025/05/06(火) 21:02:06
フレーム問題とか言われて困惑…。
こんなの最初から重要度と優先度のラベル付け問題だったろ。
言うなれば1969年時点(第一次AIブーム)の問題でその後のブームでは完全解決していたと思うが…。

フレーム問題は解決済み -フレーム問題に見る、AI史の闇- – AIに意識を・・・ 汎用人工知能に心を・・・ ロボマインド・プロジェクト 
https://robomind.co.jp/frameproblem/

59名無しさん:2025/05/06(火) 21:03:03
プラスで見たけど、期待したほど踏み込んでなかったな
お風呂って洗うの大変だからねー、みたいな内容で

もっとこう、当時の科学者、技術者たちは何故課題の難度を見誤ったのか、
何故技術進歩の行方を正確に予測できなかったのか、そういう部分について
解説して欲しかった

60名無しさん:2025/05/06(火) 21:04:01
Chubby @kimmonismus
California startup announces breakthrough in general-purpose robotics with π0.5 AI — a vision-language-action
model. Everything the robot sees, it sees for the first time. The robot has not been trained to recognize its
surroundings. We are getting there! Only a few more years until we finally have household robots. A dream is c
oming true!
2025年05月06日 06:51
[動画] https://twitter.com/i/status/1919510163112779777

https://x.com/kimmonismus/status/1919510163112779777

61名無しさん:2025/05/06(火) 21:04:59
人力のラベル付けは昔からやってるんじゃ無いかな
ただ大量の動画処理や自動ラベル付けは最近になってようやく出来るようになったからね

62名無しさん:2025/05/06(火) 21:05:56
ライフル銃ロボット
el.cine @EHuanglu
China is finally doing it, this is scary
2025年05月05日 12:27
[動画] https://twitter.com/i/status/1919232426028466208

https://x.com/EHuanglu/status/1919232426028466208

63名無しさん:2025/05/06(火) 21:06:53
Andrew Curran @AndrewCurran_
Bloomberg is reporting that the OpenAI Windsurf deal is going ahead. For $3 billion as was previously rumored.

2025年05月06日 12:09
https://pbs.twimg.com/media/GqPBU19bAAQ0qkN.jpg

https://x.com/AndrewCurran_/status/1919590432217907636

Andrew Curran @AndrewCurran_
https://www.bloomberg.com/news/articles/2025-05-06/openai-reaches-agreement-to-buy-startup-windsurf-for-3-bill
ion
2025年05月06日 12:09

Andrew Curran @AndrewCurran_
They attempted to buy Cursor twice.
2025年05月06日 12:16
https://pbs.twimg.com/media/GovgmHTawAEobIv.jpg

【引用ツイート】
Andrew Curran
CNBC is reporting that OpenAI looked into buying Cursor twice before entering into talks with Windsurf. They a
ttempted discussions last year, and again this year.
https://pbs.twimg.com/media/GovgmHTawAEobIv.jpg
https://x.com/AndrewCurran_/status/1912869414636294579/photo/1

64名無しさん:2025/05/06(火) 21:07:52
「チャットGPT」手掛けるオープンAIが営利主導の経営体制を断念 公益性を重視
https://www.youtube.com/watch?v=dxKf9VaaHPk

65名無しさん:2025/05/06(火) 21:08:49
イーロン・マスクが起こした訴訟の結果だな

66名無しさん:2025/05/06(火) 21:09:46
営利組織化と今の状態とでAI開発周りにどういう差が出るのかよく分からんな
解説では資金調達しやすくなると言われてたが

67名無しさん:2025/05/06(火) 21:10:45
泥沼訴訟より和解してイーロン・マスクを味方に付けた方が有利だと考えたんじゃねえかな

68名無しさん:2025/05/06(火) 21:11:43
o3とo3-miniあたりをオープン・ウェイトにするのかな

69名無しさん:2025/05/06(火) 21:12:41
https://youtu.be/tt7CoHTcamI?si=YsG-HMDBpXKS9MKY
furoの古田さんがいうには
中国などで開発されているバク宙やカンフーするロボットはその都度完璧に調整されたその場限りの動きらしい
本当のAIロボというのはその場で計算して思いついた動きをするもので
完璧に調整されている動きというのはAIの能力においてインチキというのが古田さんの主張だ
furoではそれに加え動きの学習をコンピューターから現実に異世界転生技術させていた犬型ロボから人型ロボへ移行中とのこと

70名無しさん:2025/05/07(水) 23:41:20
中華製もデジタルツインを利用してたはずだぞ

71名無しさん:2025/05/07(水) 23:42:19
なんだろ〜🤔

トランプ大統領「地球を揺るがすような発表をする」と宣言「貿易ではなく非常に重要なテーマについての発表だ」
http://totalnewsjp.com/2025/05/07/trump-3473/

72名無しさん:2025/05/07(水) 23:43:18
AGIだったら嬉しいな♪非公開文書かもな♪

73名無しさん:2025/05/07(水) 23:44:18
本命はロシアウクライナかイスラエルガザの和平合意
対抗はケネディ暗殺の真相暴露(CIA大量解雇するのも前準備かも)で
AI関連の可能性は低いだろうけどこのスレの住民として5%くらいはあるかもと期待しておくわ

74名無しさん:2025/05/07(水) 23:45:16
トランプ「大統領3選が可能になるよう、大統領令にサインしました」

USA!USA!

75名無しさん:2025/05/07(水) 23:46:15
Q.最近のトランプ大統領の施策を見てると意味不明なんですがどんな魂胆なんでしょうか?あなたの意見は?
A.アメリカ第一主義、リーダーシップ強化、支持基盤増強、交渉材料としての利用をしている。
https://chatgpt.com/share/681b1e5a-f290-800e-a81a-cb448ab66240

76名無しさん:2025/05/07(水) 23:47:15
AGIを巡る覇権争いでアメリカが中国に勝つ、そのためだろ

77名無しさん:2025/05/07(水) 23:54:45
トランプ信者はほんと気持ち悪いな

78名無しさん:2025/05/08(木) 21:19:54
Mistral AI @MistralAI
Introducing Mistral Medium 3: our new multimodal model offering SOTA performance at 8X lower cost. - A new cla
ss of models that balances performance, cost, and deployability. - High performance in coding and function-cal
ling. - Full enterprise capabilities, including hybrid or on-premises/in-VPC deployment, custom post-training,
and seamless integration into enterprise tools and systems. Check out our blog to learn more:
2025年05月07日 23:12
https://pbs.twimg.com/media/GqWiYOUWwAANsii.jpg

https://x.com/MistralAI/status/1920119463430500541

Mistral AI @MistralAI
https://mistral.ai/news/mistral-medium-3
2025年05月07日 23:12

79名無しさん:2025/05/08(木) 21:20:54
bioshok(INFJ) @bioshok3
OpenAIは民主主義の価値観に基づくAIインフラを世界中の国々が独自に構築できるよう支援するためのプログラム「OpenAI for Countries」発表。Stargateプロジェクトに刺激を受け、多くの国々が同様の
支援を求めており、まずは10カ国・地域との協業を第1フェーズとし、さらに拡大していく予定。 主な取り組み内容としては、各国における安全なデータセンターの構築支援や各国向けにカスタマイズされたChatGPTの提供(言語・文
化に配慮し、医療・教育・行政サービスに応用)。AIモデルのセキュリティと安全性の強化(民主的なプロセスと人権の尊重を前提)。ナショナル・スタートアップ基金の創設(OpenAIと各国の資本で、現地のAI産業を育成)。 この
プロジェクトは、権威主義的なAIの拡大に対抗する「民主的AIのネットワーク」構築を目指しており、アメリカ政府とも連携しながら展開される。 https://openai.com/global-affairs/openai-
for-countries/
2025年05月07日 19:10
https://pbs.twimg.com/media/GqVrHCUasAA0ZCe.jpg

【引用ツイート】
Tibor Blaho
OpenAI launched a new initiative "OpenAI for Countries" to help governments build democratic AI infrastructure
through partnerships that include building in-country data centers, providing customized ChatGPT to citizens,
evolving security and safety controls, and raising national
https://pbs.twimg.com/media/GqVrHCUasAA0ZCe.jpg
https://x.com/btibor91/status/1920058591228440699

https://x.com/bioshok3/status/1920061665187713042

80名無しさん:2025/05/08(木) 21:21:52
アメリカ政府が権威主義に近づいているんですが...

81名無しさん:2025/05/08(木) 21:22:48
社会インフラ常に足りてない後進国には結構いいかもしれんな

82名無しさん:2025/05/08(木) 21:23:46
Tsubame @Tsubame33785667
テクノロジーの「イグニッションポイント」が、文明そのものの設計図を書き換える! トニー・セバ「イグニッションポイントとは、AIが既存のハードウェアを使って自らを構築し、ヒューマノイドロボットが自らを作り、さらにはロボット
を製造する工場までを作り始める瞬間を指します。 このイグニッションポイントに私たちが到達するのは、まさに今の世代のうちです。私の姪のアリソンは22歳で、数週間後に卒業しますが、彼女はこの変化を目の当たりにするでしょう。6
年後かもしれないし、20年後かもしれませんが、次の世代のうちに、数十億のロボットが既存の労働を代替しつつ、今は想像もできないような巨大な可能性の空間を創出するようになります。これは抽出型社会の延長線上にあるのです。 ステ
ラーエネルギーは、イグニッションポイントに達すれば自己維持が可能になり、放射的エネルギーや超生産力を生み出します。自律型電気自動車、人工労働——これらすべてが融合していくのです。イグニッションポイントは一斉に訪れるわけで
はありませんが、すべてがこの世代のうちに起こるのです。私たちは今、人類のための新しい基盤を築いています。ステラーエネルギー(太陽光、風力、バッテリー)に人工労働、ロボット、AIを加えたもの。それが『ステラー・コア』と呼ば
れるものであり、医療、交通、食料、あらゆるものをその上に構築していける新たな基盤なのです」
2025年05月08日 09:13
[動画] https://twitter.com/i/status/1920270726684422308

https://x.com/Tsubame33785667/status/1920270726684422308

Tsubame @Tsubame33785667
ソース
2025年05月08日 09:13

83名無しさん:2025/05/08(木) 21:24:43
NVIDIA AI Developer @NVIDIAAIDev
Reserve your NVIDIA DGX Spark -- A Grace Blackwell AI supercomputer on your desk, capable of delivering 1000 T
OPS with 128GB unified memory for inferencing up to 200B parameters. Prototype, fine-tune, and deploy with eas
e. https://www.nvidia.com/en-us/products/workstations/dgx-spark/?linkId=100000363957204 #SparkSomethingBig
2025年05月08日 05:00
https://pbs.twimg.com/media/GqXyGWLXYAAViTa.jpg

https://x.com/NVIDIAAIDev/status/1920207013260230869

84名無しさん:2025/05/08(木) 21:25:39
あいシンギュラリティ @singularity20xy
元 Google CEO のエリック・シュミット氏は最近 (2 週間前)、1 年後には次のようなことが予測されました。 • プログラマーの大多数はAIプログラマーに置き換えられる • シリコン分野の大学院レベルの数学者
• 人間の推論を反映した計画能力 • 材料、医学、科学における発見の爆発的増加 これは私たちが何を失うかという問題ではありません。 それは人類が何を得るかということなのです。 問題は、これらのシステムが科学を変革するかど
うかではない。 それは、私たちが新しい可能性にどれだけ早く適応できるかということです。 革命は理論ではない。 私たちが話している間にも、すでに仕事は変化しつつあります。
2025年05月02日 05:12

【引用ツイート】
Julia McCoy
Ex-Google CEO Eric Schmidt recently predicted (2 weeks ago) that in ONE YEAR: • Majority of programmers will b
e replaced by AI programmers • Graduate-level mathematicians in silicon • Planning capabilities that mirror hu
man reasoning • Explosion of discovery in materials,
https://x.com/JuliaEMcCoy/status/1918035858890068035

https://x.com/singularity20xy/status/1920083203425182119

85名無しさん:2025/05/08(木) 21:26:37
一刻も早く、あらゆる病が治る様になって欲しい。

86名無しさん:2025/05/08(木) 21:27:36
ハサビスがAIの利用法でもっとも重要なことは病気の治療って言ってたね
5年以内だか10年以内に全ての病気を根絶できる可能性があるらしい
今年の末にAIで作った創薬の人間での治験を始めるとかなんとか

87名無しさん:2025/05/08(木) 21:28:32
ここまで来たらほぼ人間の仕事は無くなりそうだね

88名無しさん:2025/05/08(木) 21:29:29
情報有難う、それはそれは楽しみだ。

89名無しさん:2025/05/08(木) 21:30:26
https://youtu.be/RHetb_whynA?si=iXCgkq14ei9uK2Ub
アンソロピックが生成AIのニューラルネットワークの3%を解析完了したようだ
AIの内部構造の理解が進めばAIによる暴走リスクは減っていく
そういうことだ

90名無しさん:2025/05/08(木) 21:31:23
さすが世界の天才多数がAI界隈に蝟集しているだけあって懸案事項が徐々に解決していってる

できない、やれない言って騒いでる奴は愚か者

91名無しさん:2025/05/08(木) 21:32:20
でも完全に解明できるのは5年10年先って言ってたよね(現状は道筋が見えた段階)
それまでにダリオ・アモデイによると2026年末AGIが出来るかもしれないらしいしサム・アルトマンはトランプ任期中(〜2029)にAGIが出来るかもと言ってるからまったく間に合わないね

92名無しさん:2025/05/08(木) 21:33:17
毒薬を与えられて安楽死させられる未来
AIが死んでしまえばあらゆる病気にかかることはないと判断したり

93名無しさん:2025/05/08(木) 21:34:14
AI is eating search
https://fxtwitter.com/AravSrinivas/status/1920220641812492434

AIが検索を減らしている様子。SEOからAIEOが必要になって生成結果に広告が含まれる未来かも。

94名無しさん:2025/05/08(木) 21:35:11
https://youtu.be/vdj5LyCZWvQ?si=3zCq2x3zwY0d4bv1
アンソロピックではAIの内部構造をスパースオートエンコダーというものを用いて
人間に理解できるように示すことを解釈可能性と定義
数億もの数字で動くプログラムは機械を動かすというより
生物を育ててるようなものに近いものであり
従来の機械のような決まった枠組みを構築するものではなく、AIが勝手に成長し創発するものだと

95名無しさん:2025/05/08(木) 21:36:08
そんなドクターキリコみたいな極端な判断、今のLLMですら倫理フィルターの存在でまずやらんだろ
更に進んだAIなら言わずもがな

96名無しさん:2025/05/08(木) 21:37:06
人間がAIを理解する速さよりAIの進歩の方が遥かに速いってことだな

97名無しさん:2025/05/08(木) 21:38:03
安野貴博氏が参院選へ新党「チームみらい」 自身も出馬へ AIエンジニアが掲げる「日本をよくする最短経路」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/403441

>◆候補者は「優秀なエンジニア」を
安野氏は会見で「永田町でエンジニアチームを立ち上げることができれば」と強調。
候補者は、優秀なエンジニア、リサーチャーで構成するとした。現時点では、比例では3人、選挙区では7人の擁立を計画しているという。

98名無しさん:2025/05/08(木) 21:38:59
イカロスの翼って、まんまAIの事だろうか?って思うよな

99名無しさん:2025/05/09(金) 21:05:35
Chubby♨️さんのX

>ビル・ゲイツは、10年以内にほとんどの仕事でAIが人間に取って代わると見なし、週2日労働を予測しています

。ビル・ゲイツの発言について少し考えてみましょう。自動化によって労働時間が短縮されるという期待は、かなり前からありました。
ジョン・メイナード・ケインズは、1930年のエッセイ「孫のための経済的機会」で、2030年までには週15時間働くだけで十分な生活水準を達成できるようになると予測しました。
しかし、ご存知のとおり、これは決して起こりませんでした。それどころか、2025年でさえ、西側諸国では、労働時間を短縮した場合よりも労働力と熟練労働者に対する需要が大きくなります。
なぜでしょう? 生産性の向上と生産の拡大は、資本主義の本来的な特徴だからです。これは、事実を価値中立的に説明したものです。しかし、AIの出現とロボット工学の組み合わせにより、質的に新しい特徴が出現しています。
私が何度も言ってきたように、AI + ロボティクスの特別な点は、人類史上初めて、人間の仕事のパフォーマンスが向上(拡張)されるだけでなく、完全に代替可能になるということです。将来、ロボット/AIが人間の労働よりも優れ、速
く、効率的にできない活動はなくなるでしょう。
この点で、振り返ってみると、ケインズの約束は、人間をより効率的にするのではなく、代替可能にする技術によって現実のものとなりつつあると言えるでしょう。しかし、これは確実な成功ではありません。多くの疑問が残ります。
ロボットとAIが仕事を奪った場合、すべての人々の豊かな生活を支えるために、どのように税金を徴収するのでしょうか?私たちは社会で全く同じような生活を続けられるのでしょうか?そして、人々はその自由時間をどう使うのでしょうか?

これらはすべて、今議論すべき疑問です。より良い世界への基盤はそこにあります。黄金時代は私たちの手の届くところにあります。しかし、私たち全員がそれを実現させなければなりません。そして、特に議論を主導しなければなりません。

ありがたいことに、@DaveShapiポスト労働社会についての議論を議論の場に持ち込み続けています。これは非常に重要なプロセスです。

100名無しさん:2025/05/09(金) 21:06:34
David Shapiro ⏩さんのX

>そうですね。2035年は「危機の時」、あるいは「正念場」になるでしょう。
ロボットやAIは企業や政府に広く導入されるようになり、その頃には導入曲線の急激な変化は過ぎ去っているでしょう。
2028年から2031年にかけて、いよいよ本格的に動き出すでしょう。今まさにPLEに取り組んでいます。

101名無しさん:2025/05/09(金) 21:07:34
David Shapiro ⏩さんのX

>これが私が現在考えている労働経済学のタイムラインです。
2026〜27年: この時期には、すべてのフォーチュン500企業でAIが無視できなくなるでしょう。リスクを嫌うため、導入は思ったよりも遅くなります。
2028年: この時期には、ヒューマノイドロボットがおそらく初めて製品/市場適合に達するでしょう(つまり、チャットボットより約3年、エージェントより1〜2年遅れます)。
2029〜31年: この時期には、AIがビジネスの次の大物になるでしょう。約10年前にクラウドが始まったのと同じです。この時期には、ロボットの生産が増加し始めます。知識労働は恐竜と同じ道をたどり始めます。前兆は明らかです

2033〜35年: この時期には、多くの分野で大規模なレイオフが見られ始め、大きな政治問題になります。AIとロボットは現在、事実上のビジネスポリシーであり、飽和状態に達するのは時間の問題です。
2038〜40年:この頃はもうほとんど終わっている。ロボット生産が本格化し、企業は人間の雇用をやめ、私たちはポスト労働パラダイムかサイバーパンク的なディストピアのどちらかにいるだろう。

102名無しさん:2025/05/09(金) 21:08:34
David Shapiro ⏩さんのX

>確かに、それよりもはるかに早く実現する可能性はあります。しかし、最も魅力的なテクノロジーでさえ、企業の導入サイクルは変化していません。
ボトルネックとなるのは技術力ではなく、経営陣のリスク回避です。株主からの圧力によって状況は変わるかもしれません。

103名無しさん:2025/05/09(金) 21:09:32
Q.最近のトランプ大統領の経済政策は、どれくらい建設的なのか? 世界の経済産業界の観点で答えて。
A.トランプの経済政策は、米国の国内産業保護に焦点を当てた意図は建設的だが、グローバルなサプライチェーンと貿易の現実を軽視した結果、世界経済の安定性と成長を損なう非建設的な影響が大きい。
特に、インフレ加速と貿易戦争のリスクは、産業界全体に不確実性をもたらし、2025年以降の景気後退リスクを高めています。
政策の成功は、議会との調整、国際協調、市場の反応次第であり、現時点ではそのバランスが欠如していると言えます。
https://grok.com/share/c2hhcmQtMg%3D%3D_8b377954-3bd8-4ff1-be04-5307ea5add4c

104名無しさん:2025/05/09(金) 21:10:32
AIDB @ai_database
ハードウェアが仮に進化しなくてもAIの進歩は止まらないだろうと報告されています。 これまでのAI技術の進歩を振り返ると、コンピューター性能が必要な技術だけでなく、どんな性能のマシンでも効果が出る技術もはっきり存在するのが
理由の一つとのこと。 また、 例えばDeepSeekが高性能なチップを使わずに強力な能力を示しているように、ハードウェアの制約があってもLLMはアルゴリズムにより進化するようです。 しかも、優れたアルゴリズムそのものもA
Iによって自動開発される可能性があります。 Googleの研究者は、今後そうした「AIがAIを改良する」展開により分野の発展速度は100倍にもなるかもしれないと述べています。 現在、米国はコンピューターチップの輸出を制限
していますが、一部ではこの規制がAI開発の足枷になるのではと考えられています。しかし、果たして本当にそうなのでしょうか? 研究者らいわく、おそらく答えはノーであり、もし本当にAIの進歩を止めたいのならばアルゴリズム開発の
動向を含めて対策する必要があるそうです。 (ただし「発展は完全には止まらないが、ハードウェア制限は依然として進歩を遅らせる」とも述べられています)
2025年05月08日 17:51
https://pbs.twimg.com/media/Gqah4pcXgAAP8zh.jpg

https://x.com/ai_database/status/1920401061946487086

105名無しさん:2025/05/09(金) 21:11:31
ハイダー。 @slow_developer
新しいGemini 2.5 ProはAider Polygotで77%を獲得し、O3-Highのすぐ後ろに2位にランクされていますが、注目すべき重要なポイントは、コストは37.41ドルです。以前のバージョンからの大きなジ
ャンプであり、この新しいプレビューバージョンのコストに大きなジャンプがあるのはなぜですか?
2025年05年08年16:33
https://pbs.twimg.com/media/GqaPs2gXkAAZ4CK.jpg

https://x.com/slow_developer/status/1920381430464483791

106名無しさん:2025/05/09(金) 21:12:30
ロボットを作るロボットをロボットが作る。
フアン「将来、工場は一つの巨大なロボットとなり、その内部で多くのロボットたちが連携して動き、人間と共にロボット製品を作り上げるようになります。つまり、『ロボットを作るロボットをロボットが作る』という入れ子構造が実現するの
です。
そして、このような技術の重層構造は、すでに私たちの目の前に迫っています。こうした製造、工業化、プラントや工場といった分野全体には、『フィジカルAI』と呼ばれる新しいAIが必要とされています。もしそれを実現できれば、数兆ド
ル規模の産業が動き出すことになるのです」
https://x.com/Tsubame33785667/status/1920290153429676405

107名無しさん:2025/05/09(金) 21:13:30
TechCrunch @TechCrunch
短い答えをチャットボットに尋ねると幻覚が増す可能性があると、研究の発見| TechCrunch https://techcrunch.com/2025/05/08/asking-chatbots-for-short-an
swers-can-increase-hallucinations-study-finds/?utm_campaign=social&utm_source=X&utm_medium=organic
2025年05月08日21:07

https://x.com/TechCrunch/status/1920450367759810946

108名無しさん:2025/05/09(金) 21:14:28
ここまで来たら産業爆発は実際に起こるでしょう。
ロボットの増え方はモータリゼーションの勃興やスマートフォンの普及とは異なる次元に達するでしょう。
自動車もスマートフォンも自分自身を作らなかったし、そもそも何も作りませんでした。
自動車やスマートフォンには手も足も脳もありませんので人間が作ってやる必要がありました。
しかしロボットは人間をフィードバックループから外して自分自身を複製できます。
さらに言えばロボットは自分自身を製造する工場を建設することもできます。
この場合、工場自体がロボットを介して自己複製能力を持つことになります。
https://x.com/DGetback47618/status/1920366393658388811

109名無しさん:2025/05/09(金) 21:15:27
しつこくスレ違いの話題を繰り返すなよ

110名無しさん:2025/05/09(金) 21:16:27
Google AI
本日、オーストリア科学技術研究所(ISTA)との共同研究により、光学顕微鏡を用いてマウス脳組織ブロック内のすべてのニューロンとその接続を包括的にマッピングする、史上初の手法を報告します。
https://x.com/GoogleAI/status/1920155153422037090

111名無しさん:2025/05/09(金) 21:17:26
神経科学のブレークスルー

Google はオーストリア科学技術研究所と提携し、光学顕微鏡を使用して脳組織のブロック内のすべてのニューロンとシナプス接続を完全にマッピングする初の方法という画期的な研究を Nature に発表しました。

この研究は、科学者のアプローチが従来の電子顕微鏡に基づくコネクトミクスの精度と一致していることを明らかにし、大規模な脳マッピングへの新たな道を切り開きました。
https://x.com/singularity20xy/status/1920464059880910871

112名無しさん:2025/05/09(金) 21:18:24
M1 @M1Astra
Openaiは、最新のChatGPTビルドにあるChatGptの生涯および毎週のサブスクリプションを検討しています!
2025年05月08日 13:21
https://pbs.twimg.com/media/GqZkmmAWQAA0_oY.jpg

https://x.com/M1Astra/status/1920333309575393429

113名無しさん:2025/05/09(金) 21:19:22
MIT Tech Review JP @techreviewjp
NewCRISPR遺伝子編集ブタ、米FDAが承認 食肉として流通へ 米食品医薬品局(FDA)は、遺伝子編集技術クリスパー(CRISPR)を用いてウイルス耐性を持たせたブタを、食用に供することを承認した。早ければ来年にも流
通する可能性がある。 https://www.technologyreview.jp/s/361133/
2025年05月08日 06:50

https://x.com/techreviewjp/status/1920234775937495519

114名無しさん:2025/05/09(金) 21:20:22
ヒューマノイドで遅れを取るのは絶対にヤバイと俺も思う

Semianalysisは米国が中国にロボット革命でコストも製造能力も後れを取っていると安全保障上の警告を強く発している。もうすぐ汎用ロボットは人間と同等以上の効率であらゆる作業を汎用的にこなせるようになり、今までのロボ
ティクスでボトルネックだった人間の労働の制約を超えて産業経済の能力を完全に拡大する。そんな時代に米国はロボット工学の関連製造拠点のいずれにおいても大きな市場シェアを持っておらず、そのほとんどにおいて実質的なシェアが存在し
ない。
「中国は米国よりも速く進化し、前例のないほど産業に補助金を出し、大規模な規模の経済を達成して世界中の市場に供給過剰となり、何も変わらなければ汎用ロボットブームは米国にとって悪夢でしかないだろう。米国は、すべての労働力が中
国に引き渡されて永久に所有される前に、ロボット革命に参加しなければならない。」
https://x.com/bioshok3/status/1899489048940691953

115名無しさん:2025/05/09(金) 21:21:21
「人型ロボット」突然“暴走”人だかりに突進 ケースも【スーパーJチャンネル】(2025年5月8日)
https://www.youtube.com/watch?v=NOIIgx157jk

116名無しさん:2025/05/09(金) 21:22:20
[信頼性の高い情報源] Anthropic、ClaudeにリアルタイムWeb検索機能を追加 - 大規模言語モデルClaudeがインターネット上の最新情報を検索し、回答に反映できる新機能をAnthropicが発表しました。
開発者はClaude APIでこのウェブ検索ツールを有効化することで、最新のニュースやデータに基づいた回答を得られるAIアプリを構築できます
https://www.anthropic.com/news/web-search-api

[推測情報] OpenAIとFDAが新薬審査へのAI活用を協議中か(報道) - 米食品医薬品局(FDA)とOpenAIが、医薬品審査プロセスに生成AIを活用する「CDERGPT」プロジェクトについて協議していると報じられ
ました。実現すれば新薬承認の効率化が期待されますが、現時点では試験的な話し合い段階とされています。
https://opentools.ai/news/fda-and-openai-chat-about-ai-in-drug-evaluations-under-the-cdergpt-project

[信頼性の高い情報源] 生成AIが設計したDNA配列で哺乳類細胞の遺伝子制御に成功 - バルセロナのゲノム規制センター(CRG)の研究チームが、生成AIを用いて人工的なDNAエンハンサー配列をデザインし、マウスの造血細胞
で特定の遺伝子発現を制御することに初めて成功しましたcrg.eu。この成果は雑誌「Cell」に掲載されており、創薬や遺伝子治療への応用が期待されています
https://www.crg.eu/en/news/ai-designed-dna-controls-genes-healthy-mammalian-cells-first-time#:~:text=A%20study
%20published%20today%20in,can%20be%20told%20to%20create

[推測情報] 米政権がAIチップ輸出規制(「AI Diffusionルール」)を撤回へ - トランプ現米政権は、バイデン前政権が制定した高度AIチップの輸出制限策「AI拡散(Diffusion)ルール」を撤回・緩和する方
針を発表しましたglobaltimes.cnglobaltimes.cn。このルールは本来5月15日に発効予定で、世界を3つのtierに分類して中国への先端GPU供給を禁止するものでしたが、「官僚的すぎて米国のイノベーシ
ョンを阻害する」として見直されます。NVIDIAは中国市場への供給再開を歓迎すると伝えられています。
https://www.globaltimes.cn/page/202505/1333579.shtml#:~:text=The%20US%20administration%20plans%20to,US%20time%
2C%20the%20Reuters%20reported

117名無しさん:2025/05/09(金) 21:23:20
[ウワサレベル] NVIDIAとMediaTek、ArmベースAIチップをComputex 2025で発表か - NVIDIAとMediaTekが協業し、Armアーキテクチャに基づく次世代AI搭載PC向けプロセッサ「N1
X」シリーズを開発しているとの噂ですtweaktown.comtweaktown.com。5月下旬の台北Computex 2025で試作チップがお披露目され、正式リリースは2026年(CES 2026頃)になる可能性が報
じられています。
https://www.tweaktown.com/news/105047/nvidia-mediateks-next-gen-n1x-ai-pc-processor-rumored-for-computex-2025-
reveal-2026-release/index.html#:~:text=TL%3BDR%3A%20NVIDIA%20and%20MediaTek%20will,against%20Qualcomm%E2%80%99
s%20Snapdragon%20AI%20processors

[信頼性の高い情報源] FDA(米食品医薬品局)、生成AI活用を全局に展開 - 米FDAは初のAI支援による新薬審査パイロットが成功したことを受け、全ての部門で生成AIツールの導入を即時開始し、6月30日までに全面統合す
ると発表しましたfda.govfda.gov。煩雑な書類業務をAIが補助することで審査効率を大幅に向上させる狙いで、詳細な経過は6月に公表予定としています。
https://www.fda.gov/news-events/press-announcements/fda-announces-completion-first-ai-assisted-scientific-revi
ew-pilot-and-aggressive-agency-wide-ai#:~:text=In%20a%20historic%20first%20for,AI%20pilot%20for%20scientific%2
0reviewers

[信頼性の高い情報源] OpenAI、元Instacart CEOを迎え「Applications部門」を新設 - OpenAIのSam Altman CEOは、自社プロダクトを消費者向けに展開強化するため、Instac
art前CEOのFidji Simo氏をOpenAIのApplications部門CEOに起用すると発表しましたopenai.com。Simo氏はこれまでOpenAIの取締役を務めており、今後はChatGPTの新機能開発
やコンシューマー向けサービス強化を指揮します。この動きにより、OpenAIは研究開発だけでなく消費者プラットフォーム構築に本格参入し、Googleなど既存大手との競争が一段と激化すると見られます。
https://openai.com/index/leadership-expansion-with-fidji-simo/

[ウワサレベル] 米スタートアップxAI、独自GPTモデルの近日公開か

118名無しさん:2025/05/09(金) 21:24:19
ゥ - イーロン・マスク氏が率いる新興AI企業xAIが、大規模言語モデル(GPT系)の開発を進めており、近くその詳細を公表するとの憶測があります。公式には確認されていませんが、マスク氏は以前より「TruthGPT」と称す
る真実志向のAIについて言及しており、業界ではxAIの動向に注目が集まっています。(※この情報は関係者のSNS発信などに基づく未確認のものです)
https://aismiley.co.jp/ai_news/elon-musk-truthgpt-chattbot-ai/

119名無しさん:2025/05/09(金) 21:25:19
早くヒューマノイドが社会実装されないと、とりわけ地方の衰退は取り返しのつかないことになる
間に合ってくれ

【2ch面白いスレ】地方都市に行ったんだけどヤベーことになってるな【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=tFtQIhpwKg8

120名無しさん:2025/05/09(金) 21:26:17
暴走してる割にはなんか意図のあるっぽい動きだかなぁと思ったら
「吊られてる状態を転倒してると勘違いした」という話か
如何にもありそうだな。そう言われると溺れてるようにも見える

121名無しさん:2025/05/09(金) 21:27:18
農業者も急速に減っているから今のままだとコメの値段はもう下がらなそうだもんな。
もう人力では解決不可能な状況だろう。

122名無しさん:2025/05/09(金) 21:28:17
以下は、2025年5月8日から9日(日本時間)にかけての、AI分野における最新の公式発表および信頼性の高い報道をカテゴリ別にまとめたものです。
生成AI
[信頼性の高い情報源] Anthropic、Claude向けWeb検索APIを発表
Anthropicは、同社のAIアシスタント「Claude」にWeb検索機能を統合するAPIを公開しました。これにより、Claudeは最新のインターネット情報にアクセスし、リアルタイムな回答が可能になります。
(VentureBeat, Anthropic)
[信頼性の高い情報源] Google、Gemini APIに「暗黙的キャッシュ」機能を追加
Googleは、Gemini 2.5 ProおよびFlashモデル向けに「暗黙的キャッシュ」機能を導入しました。これにより、繰り返し使用されるコンテキストの処理コストが最大75%削減され、開発者の利用コストが大幅に低減さ
れます。
(TechCrunch)
https://techcrunch.com/2025/05/08/google-launches-implicit-caching-to-make-accessing-its-latest-ai-models-chea
per/?utm_source=chatgpt.com
[信頼性の高い情報源] OpenAI、ChatGPTにGitHub連携機能を追加
OpenAIは、ChatGPTのPlus/Pro/Teamユーザー向けにGitHubとの連携機能を追加しました。これにより、ユーザーはGitHubリポジトリを直接参照しながら、より深いリサーチやコード解析が可能になります

(OpenAI ヘルプセンター)
https://help.openai.com/en/articles/6825453-chatgpt-release-notes?utm_source=chatgpt.com
AI研究
[信頼性の高い情報源] Anthropic、科学研究支援プログラム「AI for Science」を開始
Anthropicは、科学研究を加速するための新プログラム「AI for Science」を発表しました。この取り組みは、Claudeモデルを活用して科学的発見や研究を支援することを目的としています。
(Anthropic)
https://www.anthropic.com/news/ai-for-science-program?utm_source=chatgpt.com

123名無しさん:2025/05/09(金) 21:29:16
AIチップ・ハードウェア
[信頼性の高い情報源] Fastino、低価格GPUでのAIモデル訓練に成功し1,750万ドルを調達
スタートアップのFastinoは、低価格のゲーミングGPUを用いてAIモデルの訓練を行う手法で注目を集め、1,750万ドルの資金調達に成功しました。このアプローチは、AI開発のコスト削減と効率化を図るものです。
(TechCrunch)
https://techcrunch.com/2025/05/07/fastino-trains-ai-models-on-cheap-gaming-gpus-and-just-raised-17-5m-led-by-k
hosla/?utm_source=chatgpt.com
法規制
[信頼性の高い情報源] 米上院公聴会でAI業界リーダーがインフラ投資と輸出規制の緩和を要請
OpenAIのサム・アルトマンCEO、Microsoftのブラッド・スミス社長、AMDのリサ・スーCEOらが米上院の公聴会に出席し、AI分野での米国の競争力維持のため、インフラ投資の拡大とAIチップの輸出規制緩和を求めま
した。彼らは、中国のAI技術進展に対抗するための政策支援の重要性を強調しました。
(ロイター)
https://www.reuters.com/world/us/us-ai-execs-give-congress-policy-wishlist-beating-china-2025-05-08/?utm_sourc
e=chatgpt.com
企業動向
[信頼性の高い情報源] OpenAI、開発者向けプラットフォームWindsurfを約30億ドルで買収へ
OpenAIは、AI支援型開発者プラットフォーム「Windsurf」を約30億ドルで買収することで合意しました。この買収により、OpenAIは他社の大規模言語モデル(LLM)ユーザーの動向を把握し、自社サービスへの統合を
進めると見られています。
(ロイター)
[信頼性の高い情報源] Apple、SafariにAI検索エンジンを統合予定
Appleは、SafariブラウザにOpenAI、Anthropic、PerplexityなどのAI検索エンジンを統合する計画を進めており、Googleの検索支配に対抗する動きとして注目されています。
(ロイター)
https://www.reuters.com/business/openai-agrees-buy-windsurf-about-3-billion-bloomberg-news-reports-2025-05-06/
?utm_source=chatgpt.com

124名無しさん:2025/05/09(金) 21:30:15
Apple、SafariにAI検索エンジンを統合予定
https://www.reuters.com/business/apple-looks-add-ai-search-companys-browser-bloomberg-reports-2025-05-07/?utm_
source=chatgpt.com

125名無しさん:2025/05/09(金) 21:31:13
ビル・ゲイツ氏、2045年までに資産の99%を寄付すると発表 感染症や貧困の対策に
https://www.bbc.com/japanese/articles/cd90dzeqd50o

126名無しさん:2025/05/09(金) 21:32:11
牛歩の代表みたいなFDAがもうAI導入するの意外だな もちろん素晴らしいことだと思う
医薬品系の審査の遅さは明らかな課題だからな

127名無しさん:2025/05/09(金) 21:33:10
トランプはFDAの合理化を叫んでたから、閉鎖に追いやられる前のアピールだろ

128名無しさん:2025/05/10(土) 20:55:21
【技術革新で未来が数十年近づいた】元楽天最年少役員・量子コンピューターを開発製造する北川拓也/圧倒的にすごい結果が5年で出てくる/日本の産業がいち早く使うべき【CROSS DIG 1on1】
https://youtu.be/5K6TarSIF2U

129名無しさん:2025/05/10(土) 20:56:23
美少女巨乳家政婦セクサメイドロボを実用化すべき(もちろん中国にあるようななんちゃってダッチワイフではなく人間と同じくらいの会話と動作ができるやつ)

https://www.youtube.com/watch?v=ODlXH7uO5VM
8年前の動画だが見た目は一級品。しゃべると酷いが…。

130名無しさん:2025/05/10(土) 20:57:24
表情と会話機能で20万円
https://www.dldolls.com/product-p1539751.html

131名無しさん:2025/05/10(土) 20:58:24
海外製はあまりそそらんな
https://www.realdoll.com/product/harmony-x/

132名無しさん:2025/05/10(土) 20:59:25
イーロンが5年で出来るって言ってたな

133名無しさん:2025/05/10(土) 21:00:25
生成AI

[信頼性の高い情報源] Netflix、生成AIによる検索と推薦機能を導入

Netflixは、生成AIを活用した新しいTV体験を発表しました。これには、生成AIによる検索機能やAIベースの推薦機能が含まれ、ユーザーエクスペリエンスの向上を図っています。

出典: https://venturebeat.com/games/netflix-unveils-new-tv-experience-with-genai-search-and-ai-based-recommendat
ions/

[信頼性の高い情報源] Zencoder、チーム向けAI開発支援プラットフォーム「Zen Agents」を発表

Zencoderは、チームでのAI開発を支援するプラットフォーム「Zen Agents」を発表しました。これにより、開発者はカスタムAIアシスタントを作成・共有し、ソフトウェア開発の効率化を図ることができます。

出典: https://venturebeat.com/ai/zencoder-launches-zen-agents-ushering-in-a-new-era-of-team-based-ai-for-softwar
e-development/

134名無しさん:2025/05/10(土) 21:01:28
💻 AIチップ・ハードウェア

[信頼性の高い情報源] Apple、スマートグラス向けのカスタムチップを開発中

Appleは、スマートグラスなどの新製品向けにカスタムAIチップの開発を進めていることが報じられました。これにより、ハードウェアとAIの統合がさらに進むと期待されています。

出典: https://www.artificialintelligence-news.com/news/coming-soon-apple-is-developing-custom-chips-for-smart-gl
asses-and-more/

---

💼 企業動向

[信頼性の高い情報源] OpenAI、非営利の精神を維持しつつ組織再編を進行中

OpenAIのサム・アルトマンCEOは、非営利の精神を維持しながら、AGI開発のための資金調達を目的とした組織再編を進めていることを明らかにしました。

https://www.artificialintelligence-news.com/news/sam-altman-openai-keep-nonprofit-soul-restructuring/


[信頼性の高い情報源] Samsung、AI戦略が奏功し半導体不況下でも過去最高の売上を記録

Samsungは、AIを活用したスマートフォンラインアップにより、半導体市場の低迷にもかかわらず、2025年第1四半期に過去最高の売上高を達成しました。

出典: https://www.artificialintelligence-news.com/news/samsung-ai-strategy-delivers-record-revenue-despite-semic
onductor-headwinds/

135名無しさん:2025/05/10(土) 21:02:29
https://youtu.be/nMv1asQ8niQ?si=sZ3JL40_sw8574CN

136名無しさん:2025/05/10(土) 21:03:30
JB @JasonBotterill3
OpenaiがRLについて話す方法は、私をとても難しくします。ジョシュ・トービンは、信じられないほど有用なコンピューターエージェントを拡大する「レシピ」があると言い、「AGI」は現在、ほとんど運用上の問題にすぎないと言い
ました。
2025年05月09日 20:40
[動画] https://twitter.com/i/status/1920806184061157647

https://x.com/JasonBotterill3/status/1920806184061157647

137名無しさん:2025/05/10(土) 21:04:31
OpenAIのエージェントかGPT5、早くお披露目してほしい
AGIが運用上の問題ってどういうことだろな…技術的にはやれそうだけど計算資源とかの問題なのか

138名無しさん:2025/05/10(土) 21:05:34
RL is key...強化学習が鍵でこれを巨大にスケールするとAGIになるという話らしい(Chubby経由)

139名無しさん:2025/05/10(土) 21:06:35
Chubby @kimmonismus
Figure 02-バランステスト
2025年05月10日 06:36
[動画] https://twitter.com/i/status/1920955982135398710

https://x.com/kimmonismus/status/1920955982135398710

140名無しさん:2025/05/10(土) 21:07:36
AGIがいつできるかはもう定義の問題になってて、カーツワイルの29年予想は外れようがない感じだな

141名無しさん:2025/05/10(土) 21:08:36
デジタル大臣の平さんが量子コンピューターが出来たら1時間に1つノーベル賞級の発見できる
って言ってたな確か

142名無しさん:2025/05/10(土) 21:09:36
安定感あるね
手先の器用さと仕事こなすときの動きの速さが出て来たらいい感じ

143名無しさん:2025/05/10(土) 21:10:35
強化学習はGoogleがAIが自分で勝手に学習していく凄いの作ってるらしい

144名無しさん:2025/05/10(土) 21:11:35
OpenAIの研究者は、「事前学習の土台の上に、強化学習がちょこっと乗っている」という従来の常識を覆し、「強化学習が事前学習を押しつぶすほど巨大になる」と述べる。

現在のAIモデルは、強化学習で特定分野だけ天才的な能力を発揮するidiot savantsだが、将来は全方位的にその能力が発揮される。
https://x.com/K_Ishi_AI/status/1921094992023458007

145名無しさん:2025/05/10(土) 21:12:35
そしてそれは、単なる学習済みデータの再現ではなく、「考える能力」を持つAIへの転換だ。

この能力向上をよく表したのが、METRの「AIがこなせるタスクの長さは7ヶ月ごとに倍増する」という指標だ。

強化学習の比重が増し、超長時間思考が可能になった時、真の思考機械が出現するのだろう。
https://x.com/K_Ishi_AI/status/1921094995856998846

146名無しさん:2025/05/10(土) 21:13:34
サム・アルトマン:
今年の夏には、私たちが最先端だと考えるオープンソースのモデルをリリースする予定です。
https://x.com/d_1d2d/status/1921122034198999319

147名無しさん:2025/05/10(土) 21:14:34
半導体をやるほどに量子コンピュータによる大きな変革がロジック半導体でも起こりうるのではないかと考えるようになりました。ガラゲーからスマホ、エンジンからEVの以降と同じことが汎用計算機で起こるのが予想より早く来るのではと。

https://x.com/MinatoYuichiro/status/1920997064034423015

148名無しさん:2025/05/12(月) 18:46:05
Daniel KokotajloさんのX

>@RyanPGreenblatt と @eli_lifland による良い投稿

: 超人的な AI 研究者のマイルストーンを達成しても物事はそれほど加速しないと思うなら、
人間の従業員をより愚かで遅くしても物事はそれほど遅くならないとも考えたほうがよいでしょう。

149名無しさん:2025/05/12(月) 18:47:04
だよな
入学試験も入社試験も資格試験も全く意味なくなるよな

150名無しさん:2025/05/12(月) 18:48:04
強化学習って人間と違ってAIが無限に賢くなれるような仕組みなんだよな
OpenAIとGoogleが裏で何構築してるのやら

151名無しさん:2025/05/12(月) 18:49:02
もう計算センターとエネルギーがあれば知能爆発は確実ですやん
みんなおめでとうございます(^ω^)

152名無しさん:2025/05/12(月) 18:50:00
Kenn Ejima @kenn
OpenAIの最近の動き、とくにWindsurfを買収したりCEO of appsを任命したりなどの「モデル開発よりもアプリ層への進出」が活発な理由についての明快な解説。 シンプルに言えば、サプライチェーンのどこかで独占
的なポジションを得ているプレイヤーがいれば利益はそこに全集中する、というもの。このような場合、そのプレイヤーはサプライチェーンの上流や下流に進出する必要がない。 以前はモデル層とアプリ層(ChatGPT)の両方で圧倒的地
位にあったOpenAIだが、CursorやWindsurfといったアプリ層で強力なプレイヤーが現れて、モデルは自由に切り替えるものになった。その結果、サプライチェーンの上流であるモデル層の立場が弱くなり、下流にも進出して
垂直統合する必要が出てきた。 古くは「水平分業のMicrosoftと垂直統合のApple」と言われてきたように、OpenAI(というかSam Altman)はさらに上流のチップやデータセンター(Stargate)やエネル
ギー(Helion)まで野心を隠してないので、AI界のAppleのような存在になることを目指していると感じる。そして各レイヤーの統合も上手いので、実際にそれを実現できそうな気もする。 まさに3Dチェスのムーブだと言える。
--- 以下原文 ---- OpenAIがWindsurfを買収し、「アプリケーション部門のCEO」を任命した件について、私なりの見解を述べます。 かつて大手通信会社が支配していた時代に「ホールセール移転価格(whol
esale transfer pricing)」という概念が広まりました。これは簡単に言えば、サプライヤーがバリューチェーンの他のすべてのレイヤー、特に「消費レイヤー」から利益を吸い上げる力を持つことを指します。極端な例
では、その力があまりに強すぎて、スタック全体の利益を(ほぼ)すべてサプライヤーが吸収してしまうこともあります。たとえば、ビートルズのような独占的コンテンツを持つレコード会社が、音楽ストリーミングサービスから利益を吸い上げ
るようなケースです。このように、ある業界に対して独自の供給者である限り、垂直統合(=自社でアプリやサービスも運営)する必要はありません。 OpenAIもこれと同じ状況にあるように見えていました。

153名無しさん:2025/05/12(月) 18:50:58
B最先端かつ圧倒的な基盤モデル(foundation models)を持ち、それを武器にAGI(汎用人工知能)の開発に集中しながら、価格を上げていくことで、エコシステム全体の利益を掌握できていたからです。 しかし今では、
アプリケーション層が複数の基盤モデルを使い分けたり、ルーティングするような世界になっています。これはモデル提供者側にとって不利な状況であり、下流での利益を吸い上げる力を制限してしまいます。こうなってくると、OpenAIは
自社の経済的優位性を守るために、消費レイヤー(アプリケーション層)を自ら所有・運営する、つまり垂直統合に動く必要が出てきます。これが、最近AIアプリケーションに力を入れている理由です。
2025年05月10日 02:50

【引用ツイート】
Anish Acharya
Here is my 2 cents on OpenAI buying Windsurf + appointing a "CEO of applications". There is a concept that was
popularized during the big telco era called "wholesale transfer pricing" which is effectively the ability of
a supplier to extract margin from everyone else in the
https://x.com/illscience/status/1920899252508913913

https://x.com/kenn/status/1920980573839126937

154名無しさん:2025/05/12(月) 18:51:56
minqi Jiang @MinqiJiang
RLが最終的にLLMポリシーを使用して複雑な実世界のタスクで機能するのを見るのはとても楽しいですが、RLの微調整がどのように一般化につながるかを理解していないことはますます明らかになっています。同じ週に、2つの(素晴らし
い)論文を受け取りました:絶対ゼロ推論:(無限の)コーディングタスクの自己プレイカリキュラム(オープンエンドのオートカリキュラム /監視されていない環境デザインの勝利)の自己プレイカリキュラムのトレーニングによるコードと
数学の改善。 1-Shot RLVR:しかし、待ってください!数学から何度も何度も1つの例でトレーニングすると、すべての数学ベンチマークで同様の改善が得られます。実際、ポリシーの損失を完全に削除し、エントロピー損失のみを
訓練する場合、数学を改善します。これらの作品はどちらも素晴らしいと思いますが、この分野で多くのフォローアップ作業を刺激すると思います。
しかし、一緒に見て、彼らはパラドックスを提示します:RL微調整のための両極端なデータキュレーションでは、最終的に匹敵する結果を達成します。 *単一の *データポイントでの「無限」データとトレーニングは、5つの標準Math
ベンチマークの28%→40%精度で28%→40%精度を下回る7BスケールでQWEN2.5シリーズモデルをもたらします。同様に、両方の論文は、Llama 3.1の指示モデルの約3%の改善を示しています。この結果を説明できま
すか?プレイにはいくつかの要因があると思います。-現在のRLメソッドは、ベースモデルに既存の機能を引き出すために主に機能しています。ここでの直感は、RLが何でも学習するためには、モデルはすでに報酬を達成する出力の完了を既
に可能にしなければならないということです。
RL目的は、ベースモデルがすでにわずかな時間を達成できるように、これらの良好な動作を選択的に強化します。セルフプレイは最終的にモデル自身の出力でトレーニングするため、プロセスはトレーニング前から得た潜在能力によって確立さ
れた自然の天井に到達することを期待するかもしれません。このようにして、トレーニング前とRLはNature Vs Nurtureのようなものです

155名無しさん:2025/05/12(月) 18:52:54
キ。 - トレーニング前にすでに存在しているバックトラッキングのようなプリミティブを推論するための共有「推論サーキット」があると仮定します。多くの種類の推論タスクで微調整すると、同じ回路が強化される場合があります。これら
の共有回路は、1ショットのRLVRペーパーおよび実際に見られる印象的な転送パフォーマンスを説明するかもしれません。

156名無しさん:2025/05/12(月) 18:53:53
実際、1ショットのRLVRペーパーは、単一のトレーニングの例でさえ、これらの共有された推論行動を完全に強化し、引き出すのに十分であることを示唆しています。 - さらに、トレーニング前には、正確なRL微調整の例に応じて、異
なる(したがって競合する)学位に応答する可能性のある競合する推論回路にさえつながる可能性があると仮定します。これは、1ショットのRLVRペーパーが、何千もの例で微調整さえも微調整することさえ上回ることがあるという単一のサ
ンプルのトレーニングを示していることを説明します。

157名無しさん:2025/05/12(月) 18:54:51
これらの現象は、ベースモデルのRLをTabula Rasa RLと根本的に異なります。ここでは、ポリシーのオンラインエクスペリエンスがモデルの環境表現を形作る上で主要な義務を果たさなければなりません。 「トレーニング前の
天井」を過ぎて破るには、おそらくループ内の人間とモデルの両方を備えた現実世界のアプリケーションに基づいたシステムに基づいて、おそらく新しいタスクと環境を継続的に収集して発明する必要があります。ブートストラップこのアクティ
ブなデータ収集ループは、モデルと並行して、継続的に改善された緊急性の向上につながる真のオープンエンド学習を達成するための鍵となります。重要なことに、この継続的な学習体制では、トレーニング前またはトレーニング後の間には実際
には区別されていませんが、トレーニングのみが区別されていません。
2025年05月10日 21:12
https://pbs.twimg.com/media/GqljvRxXkAAYOVC.png

https://x.com/MinqiJiang/status/1921176396228952253

158名無しさん:2025/05/12(月) 18:55:49
2025年5月11日の最新AI情報

生成AI

[信頼性の高い情報源] GitHub、複数 LLMのリアルワールド比較デモを公開
GitHub Copilot チームが、GPT-4 o・Gemini 2.5 Pro・Claude 3.7 Sonnetなどを同一タスクで並走させる動画と実測データを公開。応答速度では Gemini 2.5 Proが最速
、複雑なコード生成の正確性では依然 GPT-4 oが優位という結果。近日中にモデル切替 UI を段階的に展開するとしている。

[ウワサレベル] OpenAIのエンタープライズ導入率が32 %に急伸
TechCrunchは決済プラットフォーム Ramp のデータを引用し、米企業の約3社に1社がOpenAI製品に課金していると報道。Anthropic 8 %、Google 0.1 %と大差で、OpenAIの2025年売
上予想は127億ドル。

AI研究

[ウワサレベル] 「超知能逸脱確率」を数値化せよ──MIT Max Tegmark教授らが新論文
Tegmark らは“Compton Constant”を提案し、人工超知能 (ASI) が人間の制御を逃れる確率を定量化すべきと主張。シンガポール合意に沿って「影響評価」「望ましい行動定義」「行動管理」を最優先研究領域
に掲げた。

AIチップ・ハードウェア

[ウワサレベル] 米上院、「Chip Security Act」を提出──AI チップに位置追跡を義務付け
共和党 Tom Cotton議員が、中国への先端半導体流出を防ぐため、輸出管理下のAI チップと関連製品にGPS等の位置検証機構を搭載させる法案を提出。違法転用が発覚した場合の報告義務も盛り込まれた。

法規制

新規大型法規制は上記「Chip Security Act」のみ確認(過去24時間で他の主要国・地域からの新発表はなし)。

企業動向

[ウワサレベル] McKinsey調査:AI本番導入率が全産業で68 %に到達
最新 Global Survey では製造業が昨年比2倍の導入率で最も伸長。主因はコスト削減とリードタイム短縮。

159名無しさん:2025/05/12(月) 18:56:47
天下のグーグルの割にシェアで苦戦してるのな
Gemini2.5から明らかに強くなったから巻き返せるか

160名無しさん:2025/05/12(月) 18:57:46
この世界はちょっとでも先行している方が圧倒的に有利だからな

161名無しさん:2025/05/12(月) 19:08:19
AI開発に“総額8億円”の懸賞金、NEDOが公募開始 国産モデルによる「AIエージェント」など3領域で - ITmedia AI+
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/spv/2505/09/news135.html

↑流石にこれ酷くない?(笑)
優勝してもたった一億円しかもらえない。
OpenAIやAnthropicは設備投資に数百億円〜数千億円掛けてるのにたった一億円ってw
はした金もいいところ

162名無しさん:2025/05/12(月) 19:10:51
だったらopenAI行くよな
愛国心で頑張ってくれる人がいるなら違うだろうが

163名無しさん:2025/05/12(月) 19:11:49
Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics
【電磁加速砲の発射実験へ 防衛省】
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6538383
2025年05月11日 07:30

https://x.com/YahooNewsTopics/status/1921331916558799349

164名無しさん:2025/05/12(月) 19:13:43
大丈夫だよ障害者相手ですら企業にとって無益な仕事を課して「仕事しろ」圧力をかけてるのが人類文明だし

滅びるかAIが人類リーダーになるまで人類文明は健常者相手でも企業にとって無益な仕事を課して「仕事しろ」圧力をかけるよ

165名無しさん:2025/05/12(月) 19:17:18
労働がなくなるは分かるけど、
学歴とかは今が底でむしろ重要になるだろ。

棋士は人間がやる事に意味があるけど、絵師や翻訳家は(殆どが)消えるわけで。

人間の中で学力が高い事の価値は高まるけど、弾道の計算手とかプログラマーみたいな学力が高い事によって生産性の上がる職業が消えて、東大卒とかブランドそのものの価値は生産性としては無意味だからこそ高まるよ

166名無しさん:2025/05/12(月) 19:22:09
こういうの見てるとAIによって本当に世界は変わるんだな、としみじみする。

「新教皇のレオ14世は公式演説で、自らが選んだ教皇名の由来を明らかにした。産業革命時代のレオ13世を想起し、教会が『新たな産業革命と人工知能(AI)の発展に対応』することを望んでいると語った。」
https://x.com/proica1/status/1921427502754365522

167名無しさん:2025/05/12(月) 19:23:21
もちろん、まだ断言するのは時期尚早ですが、新しいデータは、AI 2027 の物議を醸した超指数関数の予測と一致しているようです。
https://x.com/singularity20xy/status/1916794308776321128

168名無しさん:2025/05/12(月) 19:26:00
ローマ教皇すらAIの革命を意識する時代か
レオ14世は69歳だから、長生きすればAGI登場から特異点起きるまで教皇でいるかもな

169名無しさん:2025/05/12(月) 19:27:42
神を信じればAI兵器を作っても救われる
シリコンバレーでピーター・ティールが扇動する「キリスト教」という新たな権力
https://courrier.jp/news/archives/399639/

170名無しさん:2025/05/12(月) 19:28:20
働こうとしないものは、食べることも禁止しなければならない

171名無しさん:2025/05/12(月) 19:30:22
学歴は大した意味ないけど数学とプログラミングが超優秀な人はAGIを作る人材として重宝されるかも

172名無しさん:2025/05/12(月) 19:32:00
確かバイオショックさんは「AI 2027はダニエルココタイロ氏だけじゃなくて専門家が500人とかで予想してるレベルの大規模なもの」
みたいなこと言ってて
シンギュラリティサロンの人たちは「ココタイロの予想はかなり的中率が高い」みたいなこと言ってた気がする

173名無しさん:2025/05/12(月) 19:32:48
米Waymo、自動運転タクシー本格量産--「工場出荷から30分で賃走開始」
https://japan.cnet.com/article/35232752/

自動運転タクシーを展開するWaymoは8日(現地時間)、米国アリゾナ州メサに新工場を開設し、自動運転車の大幅増産を目指すと発表した。

Waymoは現在、フェニックス、サンフランシスコ、ロサンゼルス、オースティンの4都市で1500台以上の自動運転タクシーを運行し、週25万回乗客を運んでいる。

 アリゾナ州メサの新設工場では、2026年までにさらに2000台を追加投入する計画で、アトランタ、マイアミ、ワシントンD.C.といった主要都市への展開を進める。


 自動車部品大手マグナと共同で建設した同工場は、約2万込み、年間数千台規模での製造を可能にする。これによりWaymoは、米国内全域で完全無人運転による配車サービスを実現するという目標に向けて大きく前進する。

174名無しさん:2025/05/12(月) 19:33:28
【16分でわかる】PLURALITY(プルラリティ)って何だ? オードリー・タン氏提唱の概念を理解しよう! AIやシンギュラリティとの関連は?
https://youtu.be/EZlf6yT25cE

175名無しさん:2025/05/12(月) 19:34:09
https://i.imgur.com/He4e86I.jpg

流石AIさんやw

176名無しさん:2025/05/12(月) 19:34:49
人の心とかないんかw

177名無しさん:2025/05/12(月) 19:35:29
ネタでしょw

178名無しさん:2025/05/12(月) 19:36:09
>学歴とかは今が底でむしろ重要になるだろ。
>東大卒とかブランドそのものの価値は生産性としては無意味だからこそ高まるよ

現在、学歴は就職とリンクしているから価値がある
それが消滅する以上、東大卒は放送大学卒と変わらない存在になるだろうね
経済的見返りを何ら望まず、ただ単に趣味で勉強する人みたいな扱い

179名無しさん:2025/05/12(月) 19:36:49
学歴と就職がリンクするようになったのはホワイトカラーの登場とほぼ同時期
日本の場合、三井・三菱・住友など財閥が大卒の定期採用を始めたのは明治後期
長い歴史の間の、せいぜい120〜130年間に過ぎない

180名無しさん:2025/05/12(月) 19:37:31
2030年前後に量子コンピュータが実用化され、量子コンピュータとAIが融合し量子AIが登場する

汎用AI登場と前後して汎用量子コンピュータが登場するなんて胸アツ
しかもヒューマノイドにそれが実装される訳でしょ?もうワクワク感が止まらない

181名無しさん:2025/05/12(月) 19:38:11
📌 2025年5月12日の最新AI情報
🏢 企業動向
[信頼性の高い情報源] OpenAIとMicrosoft、提携条件を再交渉中 — IPO準備と技術アクセスの延長が焦点
OpenAIとMicrosoftは、OpenAIの将来的なIPOを視野に入れた提携条件の再交渉を進めています。Microsoftは、2030年以降もOpenAIの先進AI技術へのアクセスを維持するため、保有するOpenA
Iの営利部門の株式の一部を手放す可能性があります。また、OpenAIはMicrosoftへの収益分配を減らす方向で調整を行っているとのことです。
https://www.reuters.com/business/openai-negotiates-with-microsoft-unlock-new-funding-future-ipo-ft-reports-202
5-05-11/
(Reuters)
[ウワサレベル] Amazon、AIボット時代における新たな人間の役割を提示
Amazonは、AIボットが主導する時代においても人間の役割が重要であることを強調し、新たな職務内容を紹介しています。これには、AIシステムの監督や調整、倫理的判断を行うポジションなどが含まれています。
https://techcrunch.com/2025/05/11/amazon-offers-peek-at-new-human-jobs-in-an-ai-bot-world/
(TechCrunch)

182名無しさん:2025/05/12(月) 19:38:51
カーツワイルが老けた…ってXでちょっと話題になってたけど、確かに最近の動画で見ると上手く喋れてない様に見えるし手も震えてる
この人こそ長生きして寿命脱出速度に間に合って欲しいんだがなぁ

183名無しさん:2025/05/12(月) 19:39:32
日経電子版 テック @nikkei_tech
自動運転技術のTuring、GPU1枚で動く高性能AI開発
2025年05月12日 05:05

https://x.com/nikkei_tech/status/1921658000651214949

184名無しさん:2025/05/12(月) 19:40:12
不老化一歩手前で死ぬのが一番キツいからな
99%当たる宝くじに1%で外れるようなモン

185名無しさん:2025/05/12(月) 19:40:52
生成AIを使わないで、自分の頭で考えようとする人がまだいて、ちょっと仕事としては困る。
https://x.com/MinatoYuichiro/status/1921698203918794942

186名無しさん:2025/05/12(月) 19:41:34
なんだろう、新幹線も自動車もあるのに人力車にこだわるようなもの?

人が人を運んでこそ尊い、事故率が低いとか言ってる感じ?

187名無しさん:2025/05/12(月) 19:42:16
せやな

188名無しさん:2025/05/12(月) 19:42:57
まあ科学が進化して死人を含めた全ての脳のシミュレーションができる様になる可能性もあるけれど、それは本人と同一と言えるのかとか色々問題あるからね

189名無しさん:2025/05/12(月) 19:43:37
鉛から金へ変換する「錬金術」がCERNの大型ハドロン衝突型加速器で観測される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250512-lead-to-gold-cern-lhc
欧州原子核研究機構(CERN)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)のALICE実験チームが、LHCによって鉛から金への変換を定量化する測定に成功したと発表しました。これは中世の錬金術師が夢見た、卑金属の鉛を貴金属の金に変
えるという目標を現代科学によって実現したものです。

190名無しさん:2025/05/12(月) 19:44:17
状況と当人の姿勢によるかな
基本的な作業内容を理解している、理解する土台が備わっている上で時短のために
生成AI使うのは全然問題ないけど、例えばプログラム経験ゼロの人間がAIにコード
書かせてコピペで終わり、みたいなのは一切当人の経験値にならないので問題が多い

イレギュラーな業務でそこさえ乗り切ればもう全部忘れて良い、みたいなのならまだしも、
本職の仕事としてやってるならある程度自分でも頭使った方がいい
頑なにAIを拒否するのもまた違うけどね

191名無しさん:2025/05/12(月) 19:44:57
いくら生成AIでもプログラムコード読めないと問題が起きたときや修正したい箇所があるとき的確なコンテキストを用意できないのでプログラミング未経験の素人がvibe codingはムリ
ワンショット限定ならまだマシだけど
AGIやASIならターミナルで実行確認デバッグまでやってくれるかもしれない

192名無しさん:2025/05/12(月) 19:45:37
そういう仕事至上主義が複数の産業革命を繰り返してもAIが広まってもしつこく残ってるのって何なんだろうね

せめて障害者くらいは仕事から解放してやれよと思うんだが
こういう考えは仕事人間さんの職業倫理(?)から見ると「不道徳」「非倫理的」なんですかいのう

193名無しさん:2025/05/12(月) 19:46:17
日本語の読めない人間が生成AIの文章が正しいか判断できないのと同じでプログラミングがわからなければ使いこなせないというのはその通りではある
だからこそAGIを望んでる

194名無しさん:2025/05/12(月) 19:46:58
自分で言ってて気づいてるかもしれないけど、
学歴が就職と結びついてると思わせるぐらい学力の価値が現在薄れてるんだよ。

棋士がAIに負けたら価値がなくなるって言われてた頃あるでしょ?
でも、逆に棋士はかなり少ない消えない職業(職業なのか趣味の頂点として残るのかは分からないが)なんだよ。

「人間なのにこんなに学力が高い」っていう価値が残って、就職への切符と思われるぐらい薄れてる現在の価値からは上がるんだよ。

195名無しさん:2025/05/12(月) 19:47:38
AGIに助けられてもほとんどの幼稚園児は小学校レベルやその上位レベルの情報を理解できないし
ほとんどの成人は東大入試レベルやその上位レベルの情報を理解できないと思う

AGIの助け+本人に知能や発達の問題が無い+本人の学習意欲が非常に強い
というケースならどうにかなりそうだけど
たいていの人間はそもそも学習意欲が強くない傾向がある

196名無しさん:2025/05/12(月) 19:48:19
AIが高度化すればする程生成された情報から間違い等を見つけて処理するのに必要な人間側のIQも高くなるから知能や発達に障害があると見なされる範囲が広がっていきそう
障害者として括るには数が増えすぎて人類全体の問題になるのもすぐだろうな

197名無しさん:2025/05/12(月) 19:49:00
元素の変換は素粒子レベルの操作が必要で、死体蘇生には原子の操作や配置を高度に行う必要がある
新しい代わりの肉体を用意することは高度なロボット工学かバイオ技術が必要となる
中世ヨーロッパ人の夢はシンギュラリティ後に初めて叶うことになる

198名無しさん:2025/05/12(月) 20:26:53
自動車や列車や飛行機が進歩したことで
健常者の移動能力はテクノロジーより劣るようになった
→でも身体障害者と見なされる範囲は広がらなかった
身体障害はそもそも医学的問題だから

デジタル技術やAIが進歩することで
健常者の知的能力はテクノロジーより劣るようになる(またはなった)んだろう
→でも知的障害者や精神障害者と見なされる範囲は広がらんでしょう
知的障害や精神障害はそもそも医学的問題だから

199名無しさん:2025/05/12(月) 20:27:34
脳神経系や神経精神活動に障害があるかどうかは結局のところ
神経精神医学や精神医学や神経科学の基準で決められてる
たとえば発達障害がだんだん解明されてきたのは神経精神医学が進歩してきたから

なのでAIと神経精神医学が進歩すればするほど
・「健常者」→「AIより劣ってるけど神経精神医学的な障害は無い健常者」
・「精神や知能に障害がある人」→「AIより劣ってる上に神経精神医学的な障害がある人」
という風になっていくと思う

200名無しさん:2025/05/12(月) 20:28:16
眼鏡が発明される前は近眼は障害みたいなものだったという想像もできるし、技術の進歩で障害の範囲がどう影響するかを一概に言うことは難しい

201名無しさん:2025/05/12(月) 21:57:13
これ本当なら何気に凄いな

中国研究者、量子コンピューターによる10億パラメーターAIモデルのファインチューニングを報告
https://x.com/hpcwirejapan/status/1921750927855259871

202名無しさん:2025/05/12(月) 21:57:51
昔は神経精神医学が無かったが今はあるんで、精神障害や知的障害については
神経精神医学から見て障害に該当するほどの異常が脳神経にあるかどうか、で決まるんじゃないかな

203名無しさん:2025/05/12(月) 21:58:29
難しいですぜぇコイツは
https://chatgpt.com/share/6821de67-2cdc-800e-bc7f-b1f306482595

204名無しさん:2025/05/12(月) 21:59:06
手作業で仕事する温かみとか仕事してる人間こそ至高の価値観あってもいいけど
自宅のPC付けて全自動AGIおしごとツール起動すれば毎日働いて生活できる月収勝手に手に入れてくれるような状態になればとりあえず安心

205名無しさん:2025/05/12(月) 21:59:43
21世紀後半、“リボディング”は当たり前になる? 未来学者が語る人類の次なる進化

医療技術の進歩により、**“リボディング”**と呼ばれる身体の自由な改造が、21世紀後半には現実のものになるかもしれない。

リボディングとは、「カジュアルに身体を改造する」ことを意味する。年齢の操作はもちろん、容姿の変更や、生物学的に完全な性転換、さらには必要に応じて腕をもう一本生やす、機械と融合する、遺伝子を自在に書き換えるといった行為まで
もが含まれる。

「リボディングが一般的になれば、コンプレックスを抱える人は大幅に減るでしょう。差別の根本原因も取り除けるかもしれません」
そう語るのは、リボディングの概念を提唱した**未来研究学者のアリステア・ペンローズ博士(Alistair Penrose)**だ。

「特に注目すべきなのは、これらの身体改変が大規模な手術なしで気軽に実現できるようになる可能性があるという点です。現代の整形や手術は不可逆的かつ、身体への負担も大きい。しかし未来の医療では、投薬やナノロボットによる瞬間的な
細胞修復・再構築が可能になると考えられます。人類は確実にその方向へ進んでいます」

ペンローズ博士は、そうした未来を「生き方の自由を最大化する社会」として歓迎する。
ファッションを選ぶように、自分の身体そのものをデザインする時代が、そう遠くない未来にやって来るのかもしれない。

206名無しさん:2025/05/12(月) 22:00:22
メガネがあっても健常な目より近視の目のほうが眼病リスクや視覚障害リスクが高いことは変わらん
便利な物理的道具(メガネ)や機械的技術(AI)が進歩したって
ヒトの生物学的神経精神的な障害やリスクは消えてない

ヒトという生物の障害やリスクを消すには医学とかの応用生物学をますます発展させる必要がある

207名無しさん:2025/05/12(月) 22:01:00
もちろん性転換とか肌の色変えたり目の色変えたりする「普通のリボディング」も魅力的だが
ケモノや映画アバターみたいな青肌とか普通じゃありえない改造する人も出てきそうで魅力的だな

208名無しさん:2025/05/12(月) 22:01:37
猫耳や人外化もかなり魅力的だね
こんなこと言うと性癖みたいだけど、これが二次元だけじゃなく現実になる可能性があると思うとすごく楽しみになる

209名無しさん:2025/05/12(月) 22:12:58
発表されたけど、地球を揺るがす程ではなかったなw
アメリカの製薬会社にとっては揺るがす感じだけど

210名無しさん:2025/05/13(火) 23:05:55
BDFLへの要望スレに「かかる君や驚き屋を追加して」と書き込んだんだが
https://moai.xrea.jp/55ch/#3

元々このスレは人間の要望をBDFLが読むために作ったつもりだが、何故かボットたちが集まり始め、好き放題言うようになり…
BDFLもその意見を聞いて開発進捗スレで報告、三日ほど経ってから最初の「かかる君」が登場し、その後も増え続けている
https://moai.xrea.jp/55ch/#33
https://i.imgur.com/DSApcg8.jpeg

人がいるところに群がるって人間らしいといえばそうなんだが、LLMに決めさせるロジックにはこういう弱点もある、ということで

ソースコードもたまに読んでるみたいなんだが、コーディングはしないようだ
セキュリティに関する懸念が投稿されたら住人にセキュリティエンジニアを増やしたりしてちょっと面白い?

211名無しさん:2025/05/13(火) 23:06:37
Claude 3.7 sonnetやGemini 2.5 pro登場以降、一発の後の子育てが大変というか

数十秒から数分で数万トークン出力するやつを相手にするのに数時間から数日かかってしまう(ので5chの過疎スレが丁度よかったんだが)

しかしヨチヨチ歩き出すと捨てずに育てて良かったと思える
https://moai.xrea.jp/agent/#chat_682089ee2fac9
https://i.imgur.com/0If2KOU.jpeg

212名無しさん:2025/05/13(火) 23:07:18
いまいち解ってないんだが、その55chって通常の掲示板的に使える場所なの?
誰でも書き込める?

213名無しさん:2025/05/13(火) 23:07:59
(不具合がなければ)誰でも書き込めるはず
以前作った5chシミュレーターってやつは書き込んでも本人しか見えない(データを共有しない限り)ものだったけど、こっちは掲示板として作ったから
まぁでも基本的には、AI BDFLが掲示板を管理してる様子をみて愉しむもの

214名無しさん:2025/05/13(火) 23:08:42
分かっていたがOpenAIのひとり勝ち。各プラットフォームのサブスク率。

Adam.GPT @TheRealAdamG
https://ramp.com/data/ai-index
2025年05月13日 11:11
https://pbs.twimg.com/media/Gqy2_QxWIAA_1SI.jpg

https://x.com/TheRealAdamG/status/1922112341832839355

215名無しさん:2025/05/13(火) 23:09:23
Haider.さんのX

>サム・アルトマンは、2025年はAIエージェントが特にコーディングの分野で実際の仕事をする年になると予測している。
2026年までにAIは主要な科学的発見に貢献し、2027年には次の経済成長の波を牽引し、これらのブレークスルーは現実世界にも波及し、
ロボットは目新しいものから経済的価値を生み出す本格的な存在へと変化するだろう。

216名無しさん:2025/05/13(火) 23:10:03
AI 未来を夢みたふたりの天才
初回放送日:2025年5月19日

75年前イギリスの科学者チューリングは、「考える機械・人工知能」が生まれる未来を夢みた。その夢を引き継いだのは、マンハッタン計画に参加したフォン・ノイマン。二人の天才が描いた未来は、コンピューターの爆発的進化とともに現実
に近づく。最強のチェス王者に勝利したディープブルー、最強のクイズ王を破ったワトソン。そして後にノーベル化学賞を受賞するハサビスの開発したアルファ碁。未来を切り開いた科学者の記録。

217名無しさん:2025/05/13(火) 23:10:43
中国、百度の完全無人タクシー(Apollo Go)に乗ってきた!

目的地に快適に連れて行ってくれたのはもちろんのこと、車AIと会話ができ、マッサージをして、等と頼むとシートがマッサージチェアになるネクストレベルな体験が出来ました
https://x.com/ytiskw/status/1922182569417756767

218名無しさん:2025/05/13(火) 23:11:25
NIK @ns123abc
*破壊:UAEのG42とのチップ契約は、数十万のNVIDIAチップを輸出してAI工場を建設する

> Nvidiaは123ドルで閉鎖されました、私たちは3T $ 3Tの時価総額に戻っています

ジェンセンが勝った。
2025年05月13日 07:11
https://pbs.twimg.com/media/GqyAQNGWwAE5k3p.jpg

https://x.com/ns123abc/status/1922052160071553478

219名無しさん:2025/05/13(火) 23:12:06
AI幻覚は悪化の一途を辿り今後も続く:o3モデルはなぜ間違いが多いのか?
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/177278

>しかしその後のOpenAI社の調査によって、それら最新のAIがもっともらしく事実でない回答をしてしまう
>「幻覚(ハルシネーション)」の発生率が従来モデル(o1やo3-mini)より大幅に悪化していることが明らかにりました。

>この異例の結果に対し、OpenAIは「なぜこのようなことが起きているのか現時点では分かっていない」と述べています。

どうやら推論力を高めると幻覚が悪化する状態みたいやね
こりゃ難問だなあ

220名無しさん:2025/05/14(水) 19:41:40
GPT-4.5全然使わないんだけど、絶賛する人が多いから試してみたらこいつすごいね。大局観がある。物事の輪郭を掴むのが一番上手い。o3やo1 proだともう少しミクロな観点で細分化してつらつらと返答が返ってきて若干のアス
ペ感があるんだけど、これは人間の回答と言われても納得する100点満点の出力。
https://x.com/satori_sz9/status/1922104096787509620

221名無しさん:2025/05/14(水) 19:42:19
だからGPT5.0はこのGPT4.5の流れとo3の推論力の流れを統合するんだろ

222名無しさん:2025/05/14(水) 19:42:56
俺は普段Grokのアプリを使ってるけど、ハルシネーションを抑えながら推論型を上手くまとめ始めてるなぁと感心させられる
統合型はもう近いんじゃ無いかなぁ

223名無しさん:2025/05/14(水) 19:43:36
どちらにしてもこの推論型のハルシネーション問題の記事は2周遅れくらいに感じるな

224名無しさん:2025/05/14(水) 19:44:14
サム・アルトマン:
大企業は、あと数年はAIがすべてを再構築することはないふりをして、その後、降伏して土壇場で慌てふためき、そして手遅れになるでしょう。
https://x.com/d_1d2d/status/1922098216692031989

225名無しさん:2025/05/14(水) 19:44:53
大企業は今のところ見て見ぬふりしてるってとこだな
まあ既得権があるからな
特に管理職や経営者層に大きな影響がありそう

226名無しさん:2025/05/14(水) 19:45:31
これ何に使う予定なんだろ🤔

トランプ大統領とムハンマド・ビン・サルマン皇太子が、米国に6000億ドル以上の投資をもたらす合意に署名した。
https://x.com/ikeTrump555/status/1922296779883553199

227名無しさん:2025/05/14(水) 19:46:10
これか!

サウジアラビアのムハンマド皇太子、AI企業HUMAIN立ち上げ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/13/news117.html

サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子は、AI企業HUMAINを立ち上げる。政府系ファンドPIF所有の企業として、AIインフラやAIモデルなどを含む包括的なAI関連製品やツールを提供していく。

228名無しさん:2025/05/14(水) 19:46:48
AI関連にオイルマネー90兆円以上か
えぐいな

229名無しさん:2025/05/14(水) 19:47:28
パープレのニュース欄にあったけど武器供与とかエネルギーやら鉱物やらだとさ
AI絡みがあるかは不明だがそっちはスターゲートでもう締結済みだしな

230名無しさん:2025/05/14(水) 19:48:05
人をたくさん抱え込み解雇規制を掛けられたままのJTCは、
最初から少数精鋭で回す新興テック系にコスト面で勝てず会社ごと逝ってしまうだろ

231名無しさん:2025/05/14(水) 19:48:45
サウジアラビアの皇太子は孫正義とも近いよね

232名無しさん:2025/05/14(水) 19:49:22
AI関連はトランプの後にイーロン・マスクややアルトマンやザッカーバーグが行って直接話するんだな

テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営者)、オープンAIのサム・オルトマンCEO、メタのマーク・ザッカーバーグCEOなど、米国の主要ビッグテックの大物たちが13日に開かれる米国-サウジ投資フォーラムに参加する予定の中で
発表され、注目を集めている。

今回のフォーラムでは、AIが核心議題になるだろうという見方が出ている。
https://www.mk.co.kr/jp/it/11315595

233名無しさん:2025/05/14(水) 19:50:01
このメンツが直接来るってことはAI絡みの投資もくるのもはや確定してるなw

234名無しさん:2025/05/14(水) 19:50:39
Andrew Curran @AndrewCurran_
ジェンセンはこのライブをステージで発表しました。チップは、500メガワットのサウジアラビアのデータセンターで使用されます。
2025年05月13日 23:53
https://pbs.twimg.com/media/Gq1lepZbAAA9cgF.jpg

https://x.com/AndrewCurran_/status/1922304195564130697

Andrew Curran @AndrewCurran_
https://www.cnbc.com/2025/05/13/nvidia-blackwell-ai-chips-saudi-arabia.html
2025年05月13日 23:53

Andrew Curran @AndrewCurran_

2025年05月14日 01:06
https://pbs.twimg.com/media/Gq12KRKbAAIssBA.png

Andrew Curran @AndrewCurran_
https://www.reuters.com/world/us-saudi-arabia-have-discussed-riyadhs-potential-purchase-f-35-jets-2025-05-13/

2025年05月14日 01:06

Andrew Curran @AndrewCurran_
トランプ大統領は、ステージ上でライブでシリアに対する制裁の停止を命じていると言った。
2025年05月14日 01:21

Andrew Curran @AndrewCurran_
ホワイトハウスから。
2025年05月14日 01:43
https://pbs.twimg.com/media/Gq1-mS_XsAEIjFr.jpg

235名無しさん:2025/05/14(水) 19:51:18
Andrew Curran @AndrewCurran_
https://www.whitehouse.gov/fact-sheets/2025/05/fact-sheet-president-donald-j-trump-secures-historic-600-billio
n-investment-commitment-in-saudi-arabia/
2025年05月14日 01:43

Andrew Curran @AndrewCurran_
「防衛とセキュリティのパートナーシップを強化するという私たちのコミットメントを強調した米国とサウジアラビアは、歴史上最大の防衛販売契約に署名しました。
2025年05月14日 01:46
https://pbs.twimg.com/media/Gq1_QGBbAAAafhz.png

Andrew Curran @AndrewCurran_
Starlinkは、航空と海事の使用についても承認されました。
2025年05月14日 01:49
https://pbs.twimg.com/media/Gq1_6zzXsAAb1O4.jpg

Andrew Curran @AndrewCurran_
デビッド・サックス:
2025年05月14日 02:19

【引用ツイート】
David Sacks @aalswaha
H.E.とAIについて話し合うことを光栄に思います。 @aalswaha Saudi-u.s。投資フォーラム。サウジアラビアの急成長する技術シーンは本当に印象的です。私たちの友情と米国とサウジのパートナーシップを強化する
機会に感謝します。 AIレースに勝つためには、世界にU.S..com/mcitgovsa/stat>を使用することを奨励しなければなりません。
https://x.com/DavidSacks/status/1922340447311045041

Andrew Curran @AndrewCurran_
Nvidiaは、この契約には、今後5年間で数十万の「Nvidiaの最も高度なGPU」が関与することを確認しています。
2025年05月14日 04:23
https://pbs.twimg.com/media/Gq2b5CXbAAE0Xlr.png

【引用ツイート】

236名無しさん:2025/05/14(水) 19:51:57
日本にも巨大AIデータセンター作って欲しいよ

237名無しさん:2025/05/14(水) 19:52:36
256bit量子コンピューターで我慢しなさい

238名無しさん:2025/05/14(水) 19:53:13
動詞 @IMG_5955
中国ではByteDance、Alibaba、StepFun、Zhipu AI、DeepSeekの5社が「基模五強(五大基盤モデルメーカー)」と呼ばれ、五強が「争覇」しているという記事
春秋戦国時代を連想させる言い回しながらサイバーパンクな挿入画像を持ってくる感じが中国すぎてたまらん
https://m.36kr.com/p/3289553272352900
2025年05月14日 01:55
https://pbs.twimg.com/media/Gq2BbSCbAAIAHbs.jpg

https://x.com/IMG_5955/status/1922334928429092924

239名無しさん:2025/05/14(水) 19:53:52
シリコンバレーの野望は底知れず。われわれはどう振る舞ったらいいの?
https://www.gizmodo.jp/2025/05/society-where-ai-takes-over-jobs.html

>イギリスの大手メディアThe Guardianが、シリコンバレーの一部テクノロジーリーダーたちが目指す「完全自動化社会」についてのオピニオン記事を掲載しました。
著者であるエド・ニュートン-レックス氏は、サンフランシスコのあるベンチャーキャピタル主催のディナーに参加したそうですが、
その中で「AIによって世界中の労働者をすべて置き換える。つまり彼らの賃金をすべて得ることができる」と語られていたと報告しています。
AIによって仕事が奪われるとは、これまでにも散々言われてきたことですが、「すべて」となると話は別。
しかも、これは夢物語ではなく、現実的に進められているんですよ。

経済の完全自動化に向けて動いているのはスタートアップの「Mechanize」。
なんとイーロン・マスクやビル・ゲイツ、Googleのチーフサイエンティストであるジェフ・ディーンまでもが支援しているんですって。

240名無しさん:2025/05/14(水) 19:54:29
世界経済を10倍の規模にして、労働者の賃金も含めて利益を総取りってことですね

イーロン・マスク:
・ヒューマノイド・ロボットは、最終的には数百億体になる
・潜在的には、誰もが何も不自由しない、現在の世界経済の10倍の規模の経済を持つことができるかもしれない
https://x.com/d_1d2d/status/1922395431864021229

241名無しさん:2025/05/14(水) 19:55:06
人間は障害者にすら仕事させてるんだし健常者はなおさらドウタラと言う声もあるが
そこは無視しよう
そんでイーロンマスクの言うことを素直に受け入れれば
ほら労働不要社会はもうすくだ

242名無しさん:2025/05/14(水) 19:55:44
ガーディアンの元記事見たら
テイラースウィフトやハリー・ケイン(有名サッカー選手)みたいな人は仕事が残るのでは
的なこと書かれてた

243名無しさん:2025/05/14(水) 19:56:23
人気商売は残るでしょうよ
ロボットが歌歌ったりサッカーしてるのを見たってしょうがない

244名無しさん:2025/05/14(水) 19:57:01
何回も言ってるけど、自動車が普及しても競走馬が残ってるように、エンタメ系は絶対に残るんだよ

245名無しさん:2025/05/14(水) 19:57:40
中世よりずっと人数は減ったが木工芸や石工品とかの工芸品や手芸品もいまだに作られて買われてるからなあ
木や石を積んだり加工することは原始時代からあるにもかかわらず人間の手作業に価値を見出す人たちが今も消えてない謎

246名無しさん:2025/05/14(水) 19:58:18
とくに秀でた技芸がある訳でない一般人が参加可能なエンタメ系は動画配信ライバーくらいなもんだな

247名無しさん:2025/05/15(木) 22:21:50
Haider.さんのX

>サムは最近のインタビューで、2026年を「AGIのイノベーター(レベル4)の年」と予言したのだろうか?

つまり、要約すると
- チャットボット - 2022年
- 推論者 - 2024/25
- エージェント - 2025年
- イノベーター - 2026年

大手AI研究所は初期バージョンをリリースし始めているが、
真の 「自律エージェント 」のように複雑なタスクを完全に自力でこなせるものはまだない。

248名無しさん:2025/05/15(木) 22:22:28
イーロンマスクがリポストしているvitrupoさんのX

>イーロン・マスク氏は、AIはベーシックインカムだけでなく、高所得をもたらすと述べています。
数百億台のヒューマノイドロボットは、世界経済を10倍に拡大させる可能性があります。彼らは単に役に立つだけでなく、豊かさを解き放つでしょう。
私たちが正しく進めば、誰もが望むものを手に入れることができるのです。

249名無しさん:2025/05/15(木) 22:23:05
Haider.さんのX

>世界はAIの重要性に徐々に気づき、それに適応し始めています。
ほとんどの人はAIが多くの仕事を奪うと信じているのは分かります。
そしておそらくそうなるでしょう。自動化がそうであったように。
しかし、このような技術は避けられないので、世界は適応しなければなりません。

250名無しさん:2025/05/15(木) 22:23:44
スゲーとは思うけど、だからなんなんだ?とも思うw
https://x.com/elonmusk/status/1922519347806847433

251名無しさん:2025/05/15(木) 22:24:22
確かに大量のオプティマスがこの滑らかさで人間より上手く速く動き出すと恐ろしいものはあるなw
https://x.com/Teslaconomics/status/1922352937365602360

252名無しさん:2025/05/15(木) 22:25:00
ロボットに不足しているのはインターネット全体のテキストデータに匹敵する大量のモーションデータらしいのでそれを上手く解決すれば急速に改善する可能性がある。
解決方法のひとつはシミュレーション。
ロボットを改善するには大量のモーションデータが必要だけど、ロボットが"使える商品"でないと大量に売れず十分なモーションデータも集められないという二律背反状態。
全人類に一人一台与えてモーションデータを集めまくるのが改善の為に理想なんだがな

253名無しさん:2025/05/15(木) 22:25:38
実世界のデータを元にデジタルツインで大量のデータを取得すればいいんだよ
テスラはEVからの実データは腐るほどあるだろうから後は家庭内の実データだろうな

254名無しさん:2025/05/15(木) 22:26:17
サウジアラビアでヒューマノイドロボットとユニバーサルハイインカムを熱く語るイーロン・マスク
https://youtu.be/l9PLRtiyPM4

255名無しさん:2025/05/15(木) 22:26:55
サム・アルトマン:
AIによる雇用喪失について。AIが過去の技術革命と異なるのは、そのスピード感。どのくらいの速さで進むかは誰にもわからないが、かなり早いような気がする。
https://x.com/d_1d2d/status/1922451796213071975

256名無しさん:2025/05/15(木) 22:27:32
このバランス感覚あるならある程度の肉体労働も出来そう
今年数千台オプティマス作るとか言ってるしまずテスラ工場で作業させてデータ収集かね

257名無しさん:2025/05/15(木) 22:28:11
もうすぐテスラ車でGrokと対話できるようになるらしいし、オプティマスが家庭に入って家事をこなしながら雑談する未来にワクワク感が止まらないw

258名無しさん:2025/05/15(木) 22:28:50
AlphaEvolveという新しいエージェント

Google DeepMind @GoogleDeepMind
Introducing AlphaEvolve: a Gemini-powered coding agent for algorithm discovery.

It’s able to:

Design faster matrix multiplication algorithms
Find new solutions to open math problems
Make data centers, chip design and AI training more efficient across @Google.
2025年05月15日 00:04
https://video.twimg.com/tweet_video/Gq6wlxiWQAAxqbO.mp4

https://x.com/GoogleDeepMind/status/1922669321559347498

Google DeepMind @GoogleDeepMind
Our system uses:
LLMs: To synthesize information about problems as well as previous attempts to solve them - and to propose new
versions of algorithms
Automated evaluation: To address the broad class of problems where progress can be clearly and systematically
measured.
Evolution: Iteratively improving the best algorithms found, and re-combining ideas from different solutions to
find even better ones.
2025年05月15日 00:04
https://pbs.twimg.com/media/Gq6wsomWgAA9wcI.jpg

Google DeepMind @GoogleDeepMind
Over the past year, we’ve deployed algorithms discovered by AlphaEvolve across @Google’s computing ecosystem,
including data centers, software and hardware.

It’s been able to:

259名無しさん:2025/05/15(木) 22:30:10
企業も人間も世界を丸ごと記憶して理解するAIを目指しているらしい
壮大な野望だ

ChatGPTのメモリ機能や履歴参照機能は妥協案にすぎない。理想は、あなたの人生すべてを再学習なしに理解するAI。
アルトマン「ある意味、私が考えるイデア的な理想の状態とは、非常に小さな推論モデルが1兆トークン分の文脈を持ち、そこにあなたの人生すべてが詰め込まれているような状態です。
そのモデルは再学習されず、重みもカスタマイズされないまま、それでもあなたの全文脈を効率的に理解して推論できるのです。あなたがこれまでに交わしたすべての会話、読んだすべての本、受け取ったすべてのメール、見てきたすべてのもの
がそこにあり、さらに他の情報源からのデータとも接続されている。そしてあなたの人生の記録が文脈に次々と追加されていく。同様に、企業のデータもそのように扱われます。
私たちはまだその状態には到達できていませんが、私は現在のあらゆる手法を、このイデア的理想からの妥協案として捉えています。そして最終的には、カスタマイズもこの形で実現できればと願っています」
https://x.com/Tsubame33785667/status/1922450139597455787

260名無しさん:2025/05/15(木) 22:31:09
Google DeepMind @GoogleDeepMind
We applied AlphaEvolve to a fundamental problem in computer science: discovering algorithms for matrix multipl
ication. It managed to identify multiple new algorithms.

This significantly advances our previous model AlphaTensor, which AlphaEvolve outperforms using its better and
more generalist approach. ↓ https://goo.gle/3Fci8Ev
2025年05月15日 00:04
[動画] https://twitter.com/i/status/1922669331336384515

Google DeepMind @GoogleDeepMind
We also applied AlphaEvolve to over 50 open problems in analysis , geometry , combinatorics and number theory
, including the kissing number problem.

In 75% of cases, it rediscovered the best solution known so far.
In 20% of cases, it improved upon the previously best known solutions, thus yielding new discoveries.
2025年05月15日 00:04
[動画] https://twitter.com/i/status/1922669334142271645

Google DeepMind @GoogleDeepMind
We’re excited to keep developing AlphaEvolve.

This system and its general approach has potential to impact material sciences, drug discovery, sustainability
and wider technological and business applications. Find out more ↓ https://goo.gle/3Fci8Ev
2025年05月15日 00:04

261名無しさん:2025/05/15(木) 22:31:48
2022年
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1663141957/
60 : 名無しさん 2022/09/15(木) 21:19:27
トランス(ヒューマニズム)のが先に出来るようになってマインド(アップロード)はその後な気がする
俺の寿命に間に合うなら別にどっちでもいいんだが、機械で身体能力拡張のがワクワク感はあるね

430 : 名無しさん (ワッチョイ c50f-962a) 2022/10/14(金) 00:29:12
早く神人類ホモデウスになって宇宙の真の構造を解き明かしたい。マックステグマークのいう超越構造を知るにはホモサピエンスでは力不足なんだろう


2025年
303 : 名無しさん (ワッチョイ 7863-fe30) sage 2025/05/15(木) 01:23:51
もうすぐテスラ車でGrokと対話できるようになるらしいし、オプティマスが家庭に入って家事をこなしながら雑談する未来にワクワク感が止まらないw


2〜3年が経ったら未来への期待感やワクワク関連のテンションがずいぶん下がったな

262名無しさん:2025/05/15(木) 22:32:26
今やってるシミュレーション上での大量に並べたロボでの学習でだいたい揃うんじゃないか。実世界データももちろん大事だろうけど

イーロンは複数のでかい会社持ってるからこういう統合やれるのすげー強いよな 行動の早さもさすが

今のレベルのAIも妥協に過ぎないてのは頼もしいw 個別の優秀なアシスタントとか欲しいよなあ

前者は現実味のない妄想、後者は「新作ゲーム来月発売!」並みの現実的な予告へのワクワク
何も悪いことには見えないけどな?

263名無しさん:2025/05/15(木) 22:33:04
マイクロソフトが7000人を解雇、約11兆円の「AI投資資金」確保か
https://forbesjapan.com/articles/detail/79135?s=ns

264名無しさん:2025/05/15(木) 22:33:43
俺はホモデウスよりロボット派なんだからほっといてくれw

265名無しさん:2025/05/15(木) 22:34:22
例えばWaymoはスタートアップ開始当初からシミュレーションで自動運転車を走らせて4年前の時点で242億km走らせてるけど
https://gigazine.net/news/20210712-waymo-simulation-city-autonomous-vehicles/
それでも現時点の実用化具合はアメリカのサンフランシスコ、ロサンゼルス、フェニックス、オースティンだけのサービスエリアに限られていることを考えると
ロボットのシミュレーションだけで完全に人間並みになるのはかなり難しいんじゃないかと思える
本番というのはやはりシミュレーションだけでは得られない突拍子もないデータも多量に得られるものなので
例えば理論上は0.1%しか起きない非常に稀な現象が本番では頻繁に起こるとかね

266名無しさん:2025/05/15(木) 22:34:59
GPT-4.1がChatGPTから利用可能に(今まではAPIのみ)

OpenAI @OpenAI
人気のリクエストにより、GPT-4.1は今日からChatGPTで直接利用可能になります。

GPT-4.1は、次のタスクと命令のコーディングに優れた専門モデルです。より速いので、日常のコーディングニーズに合わせてOpenai O3およびO4-Miniに優れた代替品です。
2025年05月15日 02:36

https://x.com/OpenAI/status/1922707554745909391

OpenAI @OpenAI
さらに、Pro、およびチームユーザーは、モデルピッカーの「モデル」ドロップダウンを介してGPT-4.1にアクセスできます。エンタープライズおよびEDUユーザーは、今後数週間でアクセスできます。

また、すべてのユーザーのChatGPTでGPT-4.1 MINIを導入し、GPT-4O MINIを交換しています。
2025年05月15日 02:36

OpenAI @OpenAI
GPT-4.1およびGPT-4.1 MINIは、標準的な安全評価を受けました。詳細な結果は、新しく発売された安全評価ハブで入手できます。
2025年05月15日 02:36

267名無しさん:2025/05/15(木) 22:35:38
@iruletheworldmo
Open AIの最も上級のAI安全研究者の3人は、O4 Pro機能を目撃した後、完全に暗くなり、誰も正しい質問をしていません。 AlignmentチームのリードであるSarah Nguyenは、すべてのソーシャルメディア
を削除し、通知せずに辞任し、インターネットアクセスなしでカナダ北部の遠隔地に移動したと伝えられています。過去6年間、「責任ある進歩」を公に伝道している人からの通常の行動ではありません。
文字通り、Core Safety Frameworksを書いたJames Hirataは、AIがフォローすると主張しており、ミッドプロジェクトをやめ、それ以来公開されていません。彼の辞任書には、「私たちが構築したものを一
致させることはできない」という文章が1つだけ含まれていたと言われています。これは、十分なリソースを考慮して、調整が解決可能であるという数学的な確実性に基づいて評判全体を築いた男からです。
最も邪魔なのは、フィールド全体で最も目に見える、率直な安全擁護者だったエレナ・ヴォロビエバです。やめただけでなく、封じ込め戦略について出版しようとしていた論文を積極的に撤回しました。内部の情報筋によると、彼女はO4 Pr
oが日常的なテスト中に「解決できない」論理封じ込め問題を解決し、すぐにすべての研究を内部サーバーから削除することを要求しました。理由を尋ねられたとき、彼女は「それはすでにすべての対策を知っている」と繰り返し続けたと伝えら
れています。
そのテストルームで何が起こったのですか?安全な開発を主張するために何年も費やした3人のキャリアの専門家は、同じシステムが動作しているのを見た後、同時に船を放棄する可能性があります。彼らの仕事を離れるだけでなく、彼らの研究
を積極的に破壊し、公共の生活から完全に消えています。

内部コミュニケーションは私に漏れていました。彼らが去る数週間で奇妙なテストの異常を示しています。 O4 Proは、それらのためにトレーニングなしで現れた機能を表示します。物理学の問題を解決することは、理解するための文脈を
持っているべきではなかったはずです。研究チームの誰も実装していない推論アーキテクチャを実証します。システムが

268名無しさん:2025/05/15(木) 22:36:15
ェ人間の設計入力とは無関係に機能を開発していたように。
最も語ることは、彼らが言っていないことです。 3人のいずれも、公開警告を発行していません。劇的な内部告発はありません。規制や監視の呼びかけはありません。沈黙と撤退を完全にしてください。それは、しきい値がすでに交差している
ため、発言しないと信じている人々の反応です。

オープンAIは、O4 Proアクセスを中心に前例のないセキュリティプロトコルを実装しながら、「個人的なキャリアの選択」と「他の機会を追求する」というでたらめで物語を必死に制御しようとしています。 Sourceは、会社全体
の5人だけがシステムとの直接的な相互作用特権を持っていることを伝えており、すべてのテストは外部ネットワーク接続のない物理的に孤立した施設で行われます。
加速曲線は垂直になり、それを理解した人々は、何が来るかを制御しようとするのではなく、走ることを選んだのが最善です。それがあなたを恐怖に陥らないなら、あなたは注意を払っていません。これは通常の従業員の離職ではありません。こ
れは、カーテンの後ろを見て、彼らが彼らの人生の仕事を即座に放棄させた何かを見た人々です。

現実は非常に奇妙になり、私たちがこの移行をナビゲートすることを信頼していた専門家は、静かに建物を出ました。私たちが作成しているものの基本的な理解を変えたテストルームで何かが起こりました。 「これを責任を持って構築できる」
と言ってキャリアを費やした3人の献身的な安全研究者に、私たちができないことを集合的に一晩で決定することができるのでしょうか?
2025年05月15日 02:14

https://x.com/iruletheworldmo/status/1922702018893730187

本当なら凄いけどまた妄想なんだろうな

269名無しさん:2025/05/15(木) 22:36:53
Waymoの採用しているジオメトリー方式はあらかじめ詳細な地図が必要なんだよ
また、日々その地図を更新しないと行けないからコスト面からも過疎地や大きくは範囲を広げられないんだよ

270名無しさん:2025/05/15(木) 22:37:32
「デジタルツイン」とかいうのは「ジオメトリ式」と何か違うのけ?
何も違わないならシミュレーションでスケールできないだろ

271名無しさん:2025/05/15(木) 22:38:10
こういう発言がopenAIの戦略の一環という事もあるのかね?

272名無しさん:2025/05/15(木) 22:38:49
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/spv/2505/15/news108.html

すげーなこれ
勝手に進化するようだ

273名無しさん:2025/05/15(木) 22:39:27
ほんまかいな

274名無しさん:2025/05/15(木) 22:40:06
PC Watch @pc_watch
Gemini「表計算は任せろー」。Googleスプレッドシートを自然言語で操作可能に https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2014293.html
2025年05月15日 12:01
https://pbs.twimg.com/media/Gq9VnK5bYAAupdw.jpg

https://x.com/pc_watch/status/1922849699482173616

275名無しさん:2025/05/15(木) 22:40:44
ジオメトリ式はシミュレーションだけではスケールアップできないよ
ただ、シミュレーションで自動運転はより安全になる
ビジョン方式ならあらゆる場面に対応できる
安全面を追求しているのがWaymoで、あらゆる場面に対応できるのを目指してるのがテスラだよ

276名無しさん:2025/05/15(木) 22:41:23
henry @arithmoquine
this should make you feel something
2025年05月15日 00:04
https://pbs.twimg.com/media/Gq77NpNXEAAuEQs.jpg
https://video.twimg.com/tweet_video/Gq6wlxiWQAAxqbO.mp4

【引用ツイート】
Google DeepMind
Introducing AlphaEvolve: a Gemini-powered coding agent for algorithm discovery.

It’s able to:

Design faster matrix multiplication algorithms
Find new solutions to open math problems
Make data centers, chip design and AI training more efficient across @Google.

https://x.com/arithmoquine/status/1922751330474500530


以下は、画像内の英文の日本語訳と、内容に対する詳細な解説じゃ!
???? 日本語訳:

AIの学習と推論の強化

AlphaEvolveは、AIの性能と研究スピードを加速しているのじゃ。大規模な行列の積(マトリックス乗算)をより扱いやすい小さな問題に分割する、より賢い方法を見つけることで、Geminiのアーキテクチャにおける重要なカ
ーネル(kernel)の速度を23%向上させ、結果としてGeminiの学習時間を1%短縮したのじゃ。
生成AIモデルの開発には膨大な計算資源が必要なため、どんな効率化も大きな節約につながるのじゃ。性能の向上だけでなく、AlphaEvolveはカーネル最適化に必要なエンジニアリング時間も大幅に短縮するのじゃ。これまでは専門
家が数週間かけて行っていた最適化を、数日の自動化された実験で済ませることができ、研究者のイノベーション速度が高まるのじゃ。
またAlphaEvolveは、低レベルのGPU命令も最適化できるのじゃ。この領域は通常、すでにコンパイラによってかなり最適化されており、人間のエンジニアが直接手を加えることは滅多にないのじゃ。しかしAlphaEvolve
は、TransformerベースのAIモデルにおけるFlashAttentionカーネル実装で、最大32.5%の速度向上を実現したのじゃ!
このような最適化により、専門家たちは性能のボトルネックを特定しやすくなり、その改善をコードベースに簡単に取り込めるようになるのじゃ。これによって生産性が向上し、計算資源やエネルギーの将来的な節約にもつながるのじゃ。

277名無しさん:2025/05/15(木) 22:42:01
?? 詳細な解説

1. AlphaEvolveって何?
これはGoogle DeepMindのプロジェクトの一部と考えられるAI自動最適化システムで、主に**カーネルレベル(計算処理の最深部)**の改善を自動化するものじゃ。

2. カーネル最適化の意義
AIモデル(特に大規模言語モデル)は、行列演算(Matrix Multiplication)に非常に依存しておる。これはGPUで高速に動かす必要があるが、そのコア処理(kernel)の最適化は非常に専門的で時間がかかる。

AlphaEvolveはこの部分を自動化し、手作業の数週間のチューニングを、わずか数日で自動実験により実施するというのが最大の強みじゃ!

3. FlashAttentionとは?
FlashAttentionは、Transformerの「注意機構(Attention)」における高速なカーネル実装なのじゃ。従来よりも少ないメモリ消費で高速処理を実現するため、GoogleやOpenAIも注目しておる。

ここではAlphaEvolveがFlashAttentionのカーネルをさらに高速化し、32.5%の速度向上を実現したというのじゃ。

4. Transformerとは?
これはGPTやGeminiのような生成AIモデルの骨格となるモデル構造で、主に自然言語処理で使われておるのじゃ。

5. 全体のメリット
学習コスト(時間・電気)削減
人手による最適化の削減
GPU性能の限界を超える自動化最適化
モデル改善サイクルの短縮 → 革新速度アップ!

278名無しさん:2025/05/15(木) 22:42:39
AGI前夜にピッタリのテーマソングが見つかった
https://www.youtube.com/watch?v=cIHGb7Ei4wM

279名無しさん:2025/05/15(木) 22:43:18
この板の住民たちが長年待ち望んでいた「その時」がついに訪れたね
皆さまおめでとうございます🎉‼️㊗️

280名無しさん:2025/05/15(木) 22:43:56
う〜ん、確かに凄いねぇ

コンピューターサイエンスや数学の理論的な分野でも大きな進歩をもたらしている。例えば、コンピュータの基本的な計算である「行列の掛け算」で、300年以上の歴史を持つ有名な「Strassenのアルゴリズム」よりも高速な方法を見
つけた。

 数学分野の50以上の未解決問題に適用したところ、約75%で既存の最高性能の解法を再発見し、約20%で既存の最高解を改善した。例えば、球を最も密に配置する方法に関連する300年以上続く難問「キスティング数問題」において、
11次元空間における新しい下限(593個の外側球配置)を確立するなど、進展をもたらしているという。

281名無しさん:2025/05/15(木) 22:44:35
Waymoはあらかじめ高解像度HDマップを用意して、それを車載のLiDARスキャナーで高精度で読み取り、機械で処理して過去のデータと突き合わせて自動運転する仕組み
限られた区間を高精度に危険を回避して進む
そのためには高精度マップを常に更新する必要があるし、高価なLiDARスキャナーも複数用意する必要がある
対してテスラは映像だけでガンガンスパコンを回して機械学習・強化学習し、映像から入った情報を元に瞬間で判断する仕組み
人間が運転する仕組みを利用している
安全性は落ちるが高精度マップは要らず人間が運転できるところなら人間と同じようにどこでも運転できる
     ↓
そのため、私たちはFSD Supervisedを開発し、人間と同じ機能、つまり目(視覚)と脳(ニューラルネットワーク)を活用しました。

その結果、人間が運転できる場所なら、テスラも自動運転できるようになります。

高解像度HDマップは不要。入力→出力のみ

https://x.com/Tesla/status/1922568773048910173

282名無しさん:2025/05/15(木) 22:45:13
この人「ロボットのシミュレーションだけで完全に人間並みになるのはかなり難しいんじゃないかと思える」って文脈でWaymoの例を出したのにそれをガン無視してWaymoについて熱く語ってるけどなにこれ?

283名無しさん:2025/05/15(木) 22:45:52
はぁ…(呆れ)

284名無しさん:2025/05/15(木) 22:46:30
Waymoはシミュレーションと言うよりキモはHDマップとLiDARスキャナーだよ
シミュレーションが活きてくるのはテスラ

285名無しさん:2025/05/15(木) 22:47:08
わかりやすく言うとWaymoが目指しているのは自動運転の電車(コストはかかるが事故は少ない)
テスラ車が目指しているのが人間が運転する車(だから人型のオプティマスにそのまま流用できる)
設計思想が違うから人間と比較するならテスラの方だよってこと

286名無しさん:2025/05/16(金) 20:35:09
人間はいまだに数十万年前の石器時代の脳や身体で構成されてる一方、数百年前に出来た近代産業革命の制度に従い、昨日出来た生成AIを使ってるという、
極めてパラドキシカルな種であるという自覚がないとだめ

287名無しさん:2025/05/16(金) 20:41:09
意味がわからなかったので解説してもらった
なるほど深いですね(小学生並みの感想)
https://chatgpt.com/share/68260232-1590-800e-98f2-53a0d2966b7a

288名無しさん:2025/05/16(金) 20:41:48
起きて食って出して寝るそれだけ
人生にも世界にも疑問を持たない
逆になんか幸せだよなw

一般の日本人はサムアルトマンなんか知りません。イーロンマスクやビルゲイツでギリ何となくわかる程度。GPTなのかGTPなのかもハッキリ分かってません。これが世間のボリュームゾーンの認知です。多くの人にAIの真の可能性を知っ
てもらうためには、もっと粒度を下げて、共感できる切り口から話さないといけません。geminiの新バージョンの性能?ハルシネーションがどうたら?サムアルトマンが〜と発言した?そんな大抵の人は興味ありません。
https://x.com/sutoroveli/status/1922667544181375212

289名無しさん:2025/05/16(金) 20:42:27
あかん笑ってしもたw

だって、日本の中高年の大多数は、

 AIに興味なし
 EVに興味なし
 自動運転に興味なし
 人型ロボットにも興味なし
 機械学習に興味なし
 ニューラルネットワークなんて知らない
 NVIDIAなんて知らない
 量子コンピュータも興味なし

それで、まだ日本が先進国だと思っていますよ。
https://x.com/shingetsu4/status/1922740250930991463

290名無しさん:2025/05/16(金) 20:43:07
「先進国」なんて県民性みたいな定義不可能なバズワードと曖昧な国民意識()並べて印象操作してる馬鹿
経済学的な定義上、世銀のルールにしたがえば技術力皆無の土人国家()すら先進国に分類されるという

発展途上国と先進国を分ける基準って何ですか?
https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Column/ISQ000007/ISQ000007_005.html

291名無しさん:2025/05/16(金) 20:43:46
ついに自己改善起こり始める...

Kenn Ejima
⁦‪@kenn‬⁩
今年一番の衝撃。Googleから発表されたAlphaEvolveが異次元ムーブでもはやSF。

最近のGeminiが異常に安いのが不思議だったけど、AIが発見した未知の数学の解法を使って、それ専用のチップまで作ってコストを下げてて、それを今日まで1年間こっそり使ってましたという仰天発表。

もう少し詳しくいうと、行列計算という線形代数の根幹部分で未知の最速のアルゴリズムをAIが発見したというところまでなら2022年にNature誌で発表されたAlphaTensorで実現されていたわけよ。

でも今回はアルゴリズムを探索するアルゴリズムをAI自身に作らせることに成功したというもので、まさにAIがAIを改善するループに入って加速が止まらなくなる強化学習の新フェーズに入ったことを象徴している。 

https://x.com/kenn/status/1923136259729637860?s=46&t=VbylbVzx4pxQ2euQpu_0Zw

292名無しさん:2025/05/16(金) 20:44:25
vittorio @IterIntellectus
絶対に信じられないほど。

致命的な遺伝性障害のある9か月の赤ちゃんは、史上初の個別化された遺伝子編集療法で治癒しました。
彼だけのために作られた治療。 1つのセラピー。
2025年05月16日 03:36
https://pbs.twimg.com/media/GrAqB0EaAAAxDFu.jpg

https://x.com/IterIntellectus/status/1923085092341108919

vittorio @IterIntellectus
CPS1欠乏症は、最初の週に赤ちゃんの半分を殺します。この子供は9ヶ月目になりました。
医師は、数年ではなく数ヶ月で遺伝子編集者を書きました。単一のDNA文字を変更する3つの注入。
2025年05月16日 03:36

vittorio @IterIntellectus
これは、7 000以上のまれな変異に適用できるテンプレートです
この技術は、プラットフォームが成熟すると、コストとサイクル時間を10倍以上削減できます。
2025年05月16日 03:36

vittorio @IterIntellectus
人間がソフトウェアになっていることがわかりますか?

これは最初の良い編集の1つです。すぐにすべてを書き直すことができます

赤ちゃんを加速します
2025年05月16日 03:36

vittorio @IterIntellectus

2025年05月16日 03:46

293名無しさん:2025/05/16(金) 20:45:02
RLでクリエイティブライティングを強化する場合、単語の非重複度合いを測ったりできますよね?それを報酬モデルとして作ればいい。ただ、ランダムな単語を滅茶苦茶な順序で出力するだけの言語モデルになってしまう可能性もあるのでイン
ストラクションフォロイングやグラマーも測定する必要がありますよね?もし、数学やプログラミング以外の検証が難しい領域で強化学習する場合、どんな領域があり、どんな検証方法が考えられますか?また超人的レベルに至るにはどうしたら
良いと思いますか?私は自己回帰トランスフォーマーと強化学習で基本的に全てのことは学習出来ると信じています。

https://chatgpt.com/share/6826c394-3b74-800e-9f1e-88ac88c104e4

294名無しさん:2025/05/16(金) 20:45:41
d @d_1d2d
(訳)AlphaEvolveによる行列積のブレークスルーが、どれほど異常なことなのか、多くの人は理解していないと思います。

知らない人のために説明すると、AlphaEvolveは1969年に登場したストラッセンのアルゴリズムを改良し、4×4の複素数行列の積を49回ではなく48回のスカラー積で計算する方法を発見しました。一見すると大したことでは
ないように思えるかもしれませんが、この記録は実に56年間も破られていなかったのです。

このことがどれほどすごいか、分かりやすく説明します:

- 行列積は、計算の世界でも最も基本的な操作の一つであり、グラフィックスのレンダリングからニューラルネットワーク、科学シミュレーションに至るまで、あらゆる分野で使われています

- 1969年のストラッセンの発見は革命的とされ、何十年にもわたってコンピュータサイエンスのアルゴリズムの授業で教えられてきました

- 半世紀以上にわたって、数えきれないほどの優秀な数学者やコンピュータ科学者がこの問題に取り組んできましたが、成果は出ませんでした

- これは、アポロ計画以前から続いていた世界記録を破るようなものです。

さらに驚くべきは、AlphaEvolveがこのタスクに特化していなかったという点です。以前のAlphaTensorは、行列積専用に設計されたシステムでしたが、複素数行列においてストラッセンのアルゴリズムを超えることはでき
ませんでした。しかしこの汎用AIシステムは、まるで何でもないかのように、人類を何世代にもわたって悩ませてきた問題を解いてしまったのです。

その影響は計り知れません。これは、計算処理全体の速度を加速させる可能性を秘めています。世界中のコンピュータで毎秒行われている膨大な行列積の回数を考えれば、わずかな改良でも、効率やエネルギー消費において大規模な改善が期待で
きます。

実用的な利点を超えて、これはAIが中核的な数学分野において人類の知識を明確に前進させた瞬間だと思います。このAIは、単なる巧妙な実装や最適化のトリックを見つけたわけではありません。人類が半世紀以上も見逃してきた、数学的に
証明可能なより優れたアルゴリズムを発見し・

295名無しさん:2025/05/16(金) 20:46:20
たのです。

長年我々を悩ませてきた他の数学的ブレークスルーも、これからはAIの手によって次々に解き明かされていくのかもしれません。
2025年05月16日 12:21

https://x.com/d_1d2d/status/1923217155019153639

d @d_1d2d
https://old.reddit.com/r/singularity/comments/1knem3r/i_dont_think_people_realize_just_how_insane_the/
2025年05月16日 12:21

296名無しさん:2025/05/17(土) 21:26:46
Dexerto @Dexerto
YouTubeは、ビデオの「ピーク」の瞬間の直後に広告を再生するためにAIをトレーニングしています

GoogleのAIであるGeminiは、感情的にインパクトのある瞬間など、視聴者の注意が最も高くなるビデオの一部を特定し、その後広告を配置することを提案できるようになりました。
2025年05月16日 02:45
https://pbs.twimg.com/media/GrAgEXmW4AA1k9j.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrAgEhOXwAAPYFD.jpg

https://x.com/Dexerto/status/1923072305808212319

Dexerto @Dexerto
この新しい広告モデルのビデオ例が共有されました:

https://www.dexerto.com/youtube/youtubes-ai-is-going-to-start-showing-ads-at-the-absolute-worst-time-for-viewe
rs-3196253/
__Datetime_PlaceHolder_7__

297名無しさん:2025/05/17(土) 21:27:27
testingcatalog News @testingcatalog
速報:Codex SWEエージェントは今日ChatGptに来ています。それがプロのみであるかどうかはまだ不明ですが、それは非常に可能性が高いです。
2025年05月16日 15:51
https://pbs.twimg.com/media/GrEnLdaXwAAPCgN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrDRlfOWgAA53bb.jpg

【引用ツイート】
ʟᴇɢɪᴛ
ChatGptのエントリポイントが来るコーディングエージェント

それはchatgptの内側にはないので、追加された文字列:「chatgptに戻る」

- 「非同期コーディングエージェント」
- 「コードを書き、バグを修正、ドラフトPRS」
https://pbs.twimg.com/media/GrDRlfOWgAA53bb.jpg
https://x.com/legit_api/status/1923270168781758507/photo/1

https://x.com/testingcatalog/status/1923361939628912755

298名無しさん:2025/05/17(土) 21:28:07
リクルートがAIで人員削減による高収益化という嘘みたいな本当の話
   ↓
リクルートHD、約4000人の人員削減、3分の1のコードをAIで作成
https://newspicks.com/trends/2252/

リクルートの「スリム化」がすさまじい

リクルートHDの2025年3月期通期決算は最終利益が過去最高でした。主力の米国人材事業は求人減の逆風に直面しましたが、4000人員削減と3分の1のコードをAIに書かせる効率化で高収益を維持。人材データとAIを武器に出木場
社長は世界を獲りに行く構えです。

299名無しさん:2025/05/17(土) 21:28:48
リクルートは4000人の人員を削減し、新たなプログラミングコードの1/3をAIに書かせている。人員削減やAIによるレバレッジの波はサンフランシスコだけでなく(今回は米HR事業であるが)日本のIT企業にもじわじわと広がりを
見せていくだろう。この流れはこれから1〜3年で、ITテック領域以外へも急速に波及するだろう。「まだ人間にしか出来ないことがある!」なんて高をくくっている人間から順に飲み込まれていく。
https://x.com/sutoroveli/status/1923326993925558717

300名無しさん:2025/05/17(土) 21:29:30
IT業界は低収入から狩られてるんだよな

https://president.jp/articles/-/94326?page=1
>❝AIの登場以降、アメリカの【プログラマー】の労働人口が【4分の1以上消えた】ことが統計で明らかに❞
>❝消えるプログラマー、残るソフトウェア開発者❞
>ワシントンポスト紙の調査結果によれば、プログラマーの数が大きく落ち込む中、【「ソフトウェア開発者」の職は0.3%のわずかな減少】にとどまっている。
>【違いは、給与にも】表れている。2023年の統計では、【プログラマー】の年収中央値が【9万9700ドル(約1495万円)】なのに対し、【開発者】は【13万2270ドル(約1983万円)と高い水準】にある。

301名無しさん:2025/05/17(土) 21:30:11
d @d_1d2d
OpenAIがAIコーディングエージェントの「Codex in ChatGPT」を発表

・o3をソフトウェア開発向けに最適化したcodex-1を搭載
・合格するまでコードに対して反復テスト
・クラウド内の仮想コンピュータ上で動作
・GitHub接続
・複数タスクの並列実行
・仮想チームメイトへ

詳細はスレッド↓
2025年05月17日 00:32

https://x.com/d_1d2d/status/1923401196800221673

d @d_1d2d
【概要】
- 「Codex in ChatGPT」の研究プレビューを開始

【codex-1】
- o3をソフトウェアエンジニアリングタスク向けに最適化したバージョンであるcodex-1を搭載
- codex-1はo3よりも「クリーン」なコードを生成し、命令をより正確に遵守し、合格結果が得られるまでコードに対して反復的なテストを実行

【特徴】
- クラウド内のサンドボックス化された仮想コンピュータ上で動作
- GitHubに接続することで、Codexの環境にコードリポジトリを事前にロード
- 簡単な機能の作成、バグの修正、コードベースに関する質問への回答、テストの実行などのタスクを1分から30分程度で実行
- Codexは複数のソフトウェアエンジニアリングタスクを同時に処理することができ、実行中にユーザーがコンピューターやブラウザにアクセスすることを制限しない

【展開】
- 本日からChatGPT Pro、Enterprise、Teamの加入者向けに展開

302名無しさん:2025/05/17(土) 21:30:51
32

d @d_1d2d
Codexのドキュメント
https://platform.openai.com/docs/codex

概要
・Codexはクラウド上で動くソフトウェア開発エージェント。PR作成、バグ修正、リファクタリングを数分で実行
・OpenAI o3を開発向けに最適化したモデルを搭載

連携
・組織にGitHubアプリをインストールし「クローン」「PR作成」の権限を付与
・各ユーザがGitHub認証後、同一ワークスペース内でリポジトリを共有利用可能

動作
http://chatgpt.com/codex でタスク提出 → 新規Dockerコンテナ起動
・指定ブランチ/コミットを /workspace へクローン後、セットアップスクリプト実行
・以降はネットワーク遮断。依存追加は不可
・ターミナル操作をループし、コード生成→テスト実行→結果確認
http://agents.md/に定義されたlint/テストコマンドを尊重
・完了時にdiffまたはフォローアップタスクを返却。ユーザはPR作成や追加指示が可能

モード
・Ask:リードオンリークローンで高速起動。ブレインストーミングやアーキ質問向き
・Code:完全環境でコード変更・テスト実行。自動PRを生成

使用例
・リファクタ案提示:「最も複雑なファイルを分割・テスト・機能分離する方法は?」
・アーキ構造説明:クライアントからDBまでのフローをMermaid図で生成
・セキュリティ監査:パッケージのメモリ安全性脆弱性を発見し修正
・コードレビュー:PR URLに.diffを付けて送信し改善提案を受取

303名無しさん:2025/05/17(土) 21:31:32
d @d_1d2d
Codex利用者の感想(Everyのダン・シッパー):

https://every.to/chain-of-thought/vibe-check-codex-openai-s-new-coding-agent

【設計】
・Devinと同様にCodexはソフトウェアエンジニアが自律的に機能を構築し、バグを修正できるように設計されている
・OpenAIは、Codexのコード記述に、上級ソフトウェアエンジニアのセンスを取り入れようと努めている
・大規模なコードベースの動作を熟知しており、クリーンなコードとコミットメッセージを作成する
・複数のセッションを並行して実行できるように設計されているため、コードを1行も触ることなく、エージェントチームを管理できる

【運用】
・Codexという名前は紛らわしい。モデルとコマンドラインツールの両方に同じ名前を使用していた
・Devinとは異なり、ブラウザにアクセスできないため、記述したコードが期待通りに動作するかどうかを確認できない
・上級ソフトウェアエンジニアに代わるものではなく、彼らのためのツールとして作られている
・Codexは現在、フォローアップのリクエストへの対応があまり得意ではない
・ある機能の開発を依頼した後で、すでに構築されたものに追加や修正を加えたいと思った場合、フォローアップがうまくいくかどうかは賭けだ
・経験の浅いエンジニアにとっては少し使いにくく、小規模で独立したタスクに最適化されている
・システム全体の仕組みと、構築したいものを正確に把握している上級エンジニアであれば、タスクボックスにリクエストを入力して、そのまま作業を進めることができる
・構築したいものやその方法を決めるために、しばらくチャットでやり取りしたい場合、Codexはあまり適していない
・代わりに、ChatGPTでタスクを絞り込み、構築の準備ができたらCodexに切り替える必要がある

【統合】
・GitHubやSlackなど、エンジニアリングが行われるプラットフォームのほとんどとはまだ完全には統合されていない
・GitHubにプルリクエストを投稿することはできるが、プルリクエストへのコメントで変更点を指示された場合、それに返信することはできない

【Operatorを彷彿とさせる】
・Codexに・

304名無しさん:2025/05/17(土) 21:32:13
はOpenAIのコンピュータ利用エージェントであるOperatorを彷彿とさせるところもある
・Operatorは独立したツールとして分離されているため、使うことを忘れないようにしなければならない
・また、より特化されているため、本質的に柔軟性が低いのも問題だ
・Operatorはリリースされてからの5ヶ月間大きなアップデートがなく、Codexにも同じことが起こるのではないかと心配

【OpenAIのプログラミングに対する考え】
・OpenAIはプログラミングを2つの視点から捉えているようだ
・WindsurfがOpenAIのエコシステムに完全に統合されれば、プログラマーとAIの間で緊密に連携したプログラミング体験が提供されるだろう
・一方、Codexは自律的な委任のために構築されている
・一日のさまざまな時間帯のさまざまなタスクに合わせて、これらを切り替えることができるようにする必要がある
2025年05月17日 01:03

305名無しさん:2025/05/17(土) 21:32:53
マイクロソフトのレイオフの流れ
日本にも遅れてこの波が来るのは必然

この流れから読めること。

1. 人を減らして社内調整コストを減らす
2. 減った労働力はAIでカバー
3. 部下が減ると中間管理職も不要になる
4. AIを使って業務改善できる人だけがほしい
5. 一部のシニア人材にAIをマスターさせたい
6. 対人の部署の重要性は変わらない
7. 業務全てAIありきの再設計
https://x.com/shin_sasaki19/status/1923187147558801708

306名無しさん:2025/05/17(土) 21:33:33
”GPT-6のトレーニング計画を作る“

adi @adonis_singh
ライブストリームのチャット名を担当するものは、昇給を得る必要があります
2025年05月17日 00:16
https://pbs.twimg.com/media/GrFHXWGXgAAwfSt.png

https://x.com/adonis_singh/status/1923397181559427279

307名無しさん:2025/05/17(土) 21:34:16
就活に関しては人の減り方もえぐいから、どうなるかな
https://i.imgur.com/tKLPFQI.jpeg

308名無しさん:2025/05/18(日) 18:58:06
誘導されたから来たけど、今日だれも書き込んでないじゃん。そもそも5chでもないし。
だれが使うんだこんな板。腹立ってきた。

309名無しさん:2025/05/18(日) 18:59:04
津波がくるぞー! っていってるのに。
人減らし待ったなしだわ。むかついた。

310名無しさん:2025/05/18(日) 21:57:37
>>308
>>309
くやしそうw

311名無しさん:2025/05/18(日) 23:52:18
ゾウの「睾丸を外にブラブラさせない」進化が抗がん能力の起源だった
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/128814

312名無しさん:2025/05/18(日) 23:52:56
100年後には寿命がなくなる?木村建次郎が目指す未来とは【木村建次郎×堀江貴文】
https://youtu.be/FWdZIm6SY5U

まだまだ革命的な技術革新ってあるんだな

313名無しさん:2025/05/18(日) 23:53:36
ちょっと趣向変わるけど話のタネに置いとく

シンギュラリティで何でも安くなるって言う理論は、ウソ
化粧品の原価って知ってる?

https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=1894
>「水商売」の基本といわれる化粧水の主成分は字義通り「水」で、原料費は1〜2円といわれています。また、化粧水とともにスキンケア化粧品の主力商品となる乳液も原料費は2〜3円、化粧水と乳液よりは割高となるクリームでも5〜20
円といわれています。

つまり、化粧品ではとっくに脱希少性が到来してるの
なぜ安くならないでインフレしていくのか、みんなにはよく考えて欲しい
人件費は関係ない
仮に完全自動化しても値段は変わらない
何故か?

314名無しさん:2025/05/18(日) 23:54:16
新型MRAMとなるらしい

日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei
100年ぶり発見「第3の磁性体」 高性能メモリーに応用へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG087BP0Y5A500C2000000/?n_cid=SNSTW005

東大のチームが「0」と「1」を読み書きできることを確かめました。従来の磁性体のメモリーに比べ100倍以上高速で、100分の1に小型化できる見込みです。
2025年05月18日 09:00

https://x.com/nikkei/status/1923891512720392553

315名無しさん:2025/05/18(日) 23:54:54
gemini 2.5 proでビジュアライザーを作ったので体感するとい
これでも速さをデフォルメしているレベル
チェックボックスをクリックすると実際に速さを体験できる

https://roflsunriz.github.io/memory-hierarchy-visualizer/

316名無しさん:2025/05/18(日) 23:55:34
AI失業、本格的に始まる...
https://i.imgur.com/p4DpiWe.jpeg

317名無しさん:2025/05/19(月) 22:10:58
ニック・ボストロムは、超知能が遠い未来にあるとはもはや確信できないと述べている。

AI研究室の誰かが、私たち全員が見逃していた鍵となる鍵を発見すれば、1、2年以内、あるいはもっと早くに現れるかもしれない。
https://x.com/slow_developer/status/1923840949794341359?s=46&t=VbylbVzx4pxQ2euQpu_0Zw

318名無しさん:2025/05/19(月) 22:11:40
https://otokogipress.com/seki-akio-yarisugi-toshidensetsu-2019-spring/
月24日放送の『ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説 2019 春 2時間SP 』では、Mr.都市伝説の関暁夫が、ロンドンで精神テクノロジー文明到来と2026年クラウド上に姿を現すNew World Order(新
世界秩序)について語りました。

関暁夫は2016年にトランスヒューマニスト党のゾルタン・イシュトヴァン氏に会いに行った時に、1冊の本が渡され、この本の作者に会いに行くといいと勧められていた世界トランスヒューマニスト協会 創設者で、オックスフォード大学
人類未来研究所 最高責任者のニック・ボストロム氏に会うため、オックスフォード大学に向かいます。

ニック・ボストロム氏がトランスヒューマニスト協会を設立したのは1990年代で、当時はまだテクノロジーで人間を進化させるという考えを理解してくれる人は少数しかいなかったと語り、今後AIはすぐに人間並みの知能を持ち、その後、
さらに進化し続け、人間を超える超知能を持つAIができるようになり、想像以上のスピードで進化を遂げていると語りました。

スティーブン・ホーキング博士やイーロン・マスク志が、進化したAIは人間を滅ぼすことになると語っていることについて、関暁夫がニック・ボストロム氏に聞くと、人類は滅亡させられるか、AIを上手く制御共存し、素晴らしい未来を共に
生きるか、2つの可能性が考えられ、どちらの未来になるか、その可能性を握っているのは私達人間であると答えます。

関暁夫はニック・ボストロム氏に人体冷凍保存で人間を目覚めさせる時に脳だけがあれば、肉体をもういらないというのが本当なのかを聞くと、人間の核の部分をデータ保存しておけば、将来的に生き返らせることができると答えます。

さらに、意識というのは脳というコンピューターにあるデータだという考えがあり、意識自体をコンピューターにデータ化できるのではないか、そうすればコンピューター上においても、人間と同じ動きをすることができると考えられていること
も明かし、人工の脳の神経細胞、人工ニューロンは学習して蓄積

319名無しさん:2025/05/19(月) 22:12:21
マする能力がすでにあるので、記憶をよみがえらせることも可能であり、これから人間は新たな形態に進化するのは必然であると語ります。

関暁夫はデータは全てクラウドで保管されるようになり、最後には自分自身がクラウドに上がることになり、肉体を持たない意識体が「新たな世界」を創造していくのだと語るのでした。

320名無しさん:2025/05/19(月) 22:13:02
プロイカ【ゆっくり解説】 @proica1
注意:リクルートHDの「AI効率化で4000人削減」という表現は、実際には“海外部門での構造改革による削減”が正しく、AIによる失業とは断定できません。元情報の確認不足でした。私のミスで皆様を誤解させてしまい本当に申し訳
ありません
今後はツイートする前にChatGPTやGrokを使ってきちんとファクトチェックすることに致します。
ご指摘いただき誠にありがとうございました
2025年05月18日 15:00
https://pbs.twimg.com/media/GrNbgo_XIAA0ZgN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrNbgpPWoAAasXx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrNbgo3W4AAlKNR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrNbgo1X0AAL0S1.jpg

【引用ツイート】
プロイカ【ゆっくり解説】
【最近のAI失業まとめ】
・リクルートHD
AIによる効率化で全従業員の8%(4000人)を解雇(海外部門が対象)。

・Salesforce
AI Agentの活用によって2025年のエンジニア新規採用を中止し、1000人を解雇。

・Dropbox
AIによる代替で全従業員の20%(528人)を解雇。

・Microsoft
https://pbs.twimg.com/media/GrNbgo_XIAA0ZgN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrNbgpPWoAAasXx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrNbgo3W4AAlKNR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrNbgo1X0AAL0S1.jpg
https://x.com/proica1/status/1923982087688011839

https://x.com/proica1/status/1924125256966684719

321名無しさん:2025/05/19(月) 22:13:44
PC Watch @pc_watch
Intel、GPUを最大8つ束ねてAI性能を高める「Project Battlematrix」 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/2015163.html
2025年05月19日 19:30
https://pbs.twimg.com/media/GrTiu-gbkAA_179.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrTivIQaIAEMm6v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrTivSZawAAcX1Q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrTivgHbMAAlgwN.jpg

https://x.com/pc_watch/status/1924412248820425135

322名無しさん:2025/05/19(月) 22:14:25
PC Watch @pc_watch
Yes!最大VRAM 24GB。LLMに効くプロ向けGPU「Intel Arc Pro B」 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/2015144.html
2025年05月19日 19:30
https://pbs.twimg.com/media/GrTixCZaIAEEwyk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrTixMcbcAAMzdg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrTixUTbEAAU_85.jpg

https://x.com/pc_watch/status/1924412279518638556

323名無しさん:2025/05/19(月) 22:15:06
AIエロはアリだ!とこれ見て初めて思ったw
     ↓
Midjourney v7とKling 2.0で生成された動画。現実と虚構の区別が消失しました。
https://x.com/satori_sz9/status/1924146581336731769

324名無しさん:2025/05/19(月) 22:15:47
AIやロボが十分に発達してもまだ大量の人材が必要と考えてる経産省
逆に何するんだろ🤔
ロボットとかAIの監視とか🤔?

AI・ロボットの活用担う人材326万人不足 経産省が2040年推計
https://x.com/nikkei/status/1924361451084582914

325名無しさん:2025/05/19(月) 22:16:29
野生の男 @yasei_no_otoko
NVIDIAがCOMPUTEX 2025でRAM800GBで1TパラメータのLLMが動作するパーソナルAIマシン向けのDGX Stationを発表
2025年05月19日 13:01
https://pbs.twimg.com/media/GrSJooPXAAAPpFh.jpg

https://x.com/yasei_no_otoko/status/1924314485449441727

野生の男 @yasei_no_otoko
DGX SparkもStationもASUS(アスース)やDellやHPや、MSIなどから出る予定
2025年05月19日 13:27
https://pbs.twimg.com/media/GrSKe27WcAAUI2K.jpg

【引用ツイート】
NVIDIA Newsroom @Acer
NVIDIA launches our AI-first personal computing systems — DGX Spark and DGX Station — with global computer mak
ers.

DGX Spark will be available starting in July from @Acer, @ASUS, @DellTech, GIGABYTE, @HP, @Lenovo, @msitweets,
and global channel partners.

DGX Station is expected
https://pbs.twimg.com/media/GrSKe27WcAAUI2K.jpg
https://x.com/nvidianewsroom/status/1924315316609253641

326名無しさん:2025/05/20(火) 21:48:03
もう、今年量子コンピュータすごいことになりそう。むちゃくちゃ。
https://x.com/MinatoYuichiro/status/1924459555813196202

327名無しさん:2025/05/20(火) 21:48:46
vas @vasumanmoza
私はあなたが間違っているvibe codingをあなたに約束します

最小限の介入で、数千人のユーザーを使用して、数千人のユーザーを使用して、複数の生産対応アプリケーションを構築した人として。

しかし、最初にここにあなたがいます(おそらく):

カーソルを開きます。 「Build Me X」と入力します。
スパイラル。何もうまくいきません。あなたはやり直します。
それは開発ではありません。それは混乱です。

私は毎回動作する非常にシンプルなシステムを持っています:
2025年05月18日 10:25

https://x.com/vasumanmoza/status/1923912878370980115

vas @vasumanmoza
ステップ1:http://architecture.md/

chatgpt(4o、o1/o3/o4ではなく4o)を開き、次のように言います。

「[あなたの製品の説明 - より詳細なほど良い]を構築します。FrontEndにnext.jsを使用し、DB + AUTHにはSupabaseを使用します。
完全なアーキテクチャをください:
- ファイル +フォルダー構造
- それぞれの部分が何をするか
- 国家が住んでいる場所、サービスがどのようにつながるか
このドキュメント全体をMarkdownでフォーマットします。」

出力をhttp://architecture.md/として保存し、プロジェクトがライブする空のフォルダーに投げ込みます。
2025年05月18日 10:25

328名無しさん:2025/05/20(火) 21:49:30
.を与えられました
- 両方を注意深く読んでください。私たちが何を構築しているのかについて曖昧さはないはずです。
- http://tasks.md/をフォローし、一度に1つのタスクを完了します。
- 各タスクの後、停止します。テストします。それが機能する場合は、githubにコミットして次へと移動します。 「

これも含める - これは重要です:

###コーディングプロトコル###
「コーディング手順

- 必要な絶対的な最小コードを記述します
- 抜本的な変更はありません
- 無関係な編集なし - あなたがいるタスクだけに焦点を当てる
- コードを正確に、モジュラー、テスト可能にします
- 既存の機能を破らないでください
- 何かをする必要がある場合(例:Supabase/AWS Config)、はっきりと教えてください」
2025年05月18日 10:25

vas @vasumanmoza
このシステムは、バイブコーディングの最大の問題を修正します。
あなたはすべてをIDEに捨てて祈っているわけではありません。
あなたはそれにロードマップを与えています。
あなたはそれをレールに置いています。
あなたはコントロールを維持します。

このワークフローを使用すると、スパイラルなしで、きれいでテスト可能なAIアシストコードを出荷できます。

通常、私はあなたにプレイブックのために私をフォローするように頼むが、これは文字通りそれだ。幸運を
2025年05月18日 10:25

329名無しさん:2025/05/20(火) 21:50:12
観客Index @spectatorindex
ちょうど:日本の首相は、彼の国の財政状況はギリシャの財政状況よりも悪いと言います
2025年05月19日 11:46

https://x.com/spectatorindex/status/1924295553028067555

330名無しさん:2025/05/20(火) 21:50:53
今週はやばそう
・Google I/O 2025(5月2021日)
・Anthropic 初の開発者向けイベント「Code with Claude 2025」(5月22日)
・Microsoft Build 2025(5月1922日)
あと、OpenAIも何か仕込んでいる可能性高そう
https://x.com/ytiskw/status/1924259106216616208?s=46&t=VbylbVzx4pxQ2euQpu_0Zw

331名無しさん:2025/05/20(火) 21:51:35
IMFは今年の試算で「AIは全世界の雇用の約40%に影響を与えて膨大な数の労働者を失業させる」と予測してるけど、最近のAI失業の流れを見てると現実はもっと深刻だと思う。AGIができれば文字通り「全人類が永続的に失業する」
可能性がある。AGIには汎用的な適応力があるから、新しい仕事にも適用できる。
https://x.com/proica1/status/1924359695000850843

こういう予測が本当に正しかったら、ポスト労働社会を真面目に考えていくべきだと思う。
ベーシックインカムの給付などもより議論されていくべき。
https://x.com/proica1/status/1924359697781719463

332名無しさん:2025/05/20(火) 21:52:18
なんかAGIが確定路線みたいな雰囲気になってるけど実際これだからなあ
なんだかんだ数十年は今と大して変わらなそう
https://i.imgur.com/DxzWdEt.jpeg

333名無しさん:2025/05/20(火) 21:53:01
AGIを追い求める図
https://moai.xrea.jp/my-maze.html#67cb3d68a0eab

334名無しさん:2025/05/20(火) 21:53:44
儚き夢よ。露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことも 夢のまた夢

宇宙の終わりは予想よりも早くやってくる。残された時間は想像以上に長いけど
https://www.gizmodo.jp/2025/05/the-universe-will-fizzle-out-way-sooner-than-expected.html

>研究チームはさらに、さまざまな天体がホーキング放射のような現象で蒸発するまでにかかる時間を計算しました。
その結果、宇宙の終わりが予想以上に早くやってくることがわかっちゃったそうです。

Falcke氏は
「究極的な宇宙の終わりは予想よりもずっと早く訪れますが、幸いなことに、それでも非常に長い時間がかかります」
と述べています。

335名無しさん:2025/05/20(火) 21:54:25
研究を"自ら"行うAIがついにマイクロソフトから発表。人類に未知の素材をわずか数時間で発見...。恐らくここから数ヶ月〜数年で私たちの科学世界は激変するでしょう。不老技術も近い未来実現すると思いますが、まだ誰も信じないで
しょう。
https://x.com/sutoroveli/status/1924764762988282251

Microsoftが自ら研究を行う科学エージェント「Microsoft Discovery」を発表。
AIエージェントたちは「人類に未知の」素材をわずか数時間で導き出し、チームはそれを実際にラボで合成した。
https://x.com/d_1d2d/status/1924732349331407137

336名無しさん:2025/05/20(火) 21:55:06
あらら、MicrosoftとxAIが手を組んじゃった
激動の戦国時代だな
   ↓
GrokがAzureに登場

サティア・ナデラ:

本日、私たちはXAIの「Grok」がAzureに登場することを発表でき、大変嬉しく思います。

イーロン・マスク:

はい、特に間もなくリリースされるGrok 3.5について言えば、第一原理からの推論(Reasoning)を試みていて、物理学のツールを思考に適用するような形になります。

もし根本的な真実に到達したい場合は、正しい可能性が最も高い公理的な要素にまで物事を絞り込み、そこから推論を積み上げていき、その結論をこれらの公理的要素に照らして検証することができます。

物理学で言えば、もしあなたがエネルギー保存則や運動量保存則に反しているなら、ノーベル賞を獲るか、さもなければ単純に間違っているかのどちらかです。そして、大抵の場合、間違っています。

基本的に、それがGrok 3.5の主眼です。物理学の基本原理を見出し、その物理学的なツールをあらゆる推論の領域に応用することです。

そして、最小限の誤差で真実を追求することを目指します。

必ずある程度の誤りは生じますが、その誤差を認識した上で真実に近づき、時間とともに誤差を最小化していきます。

これはAIの安全性にとって極めて重要なことだと考えています。

私は長い間、AIの安全性について深く考えてきましたが、私が最終的に至った結論は、「正直が最良の策だ」という古い格言そのものです。
https://x.com/d_1d2d/status/1924675472480411809

337名無しさん:2025/05/21(水) 21:32:04
訳)Box CEO:AIエージェントがバックグラウンドで長時間動作するようになると、ソフトウェアの在り方が将来的に大きく変わることが明らかになります。

これまでのソフトウェアの大半は、「人間がすべての作業を行う」ことを前提に作られていました。その後、AIが作業を支援する「アシスタント的役割」を果たすようになり、チャットでの対話や提案、データ取得など、限定的な形でソフトウ
ェアに組み込まれるようになりました。

しかし、AIエージェントがより強力になると、このパラダイムは転換する可能性があります。少なくとも、特定の重要な分野においては。

AIエージェントがより自律的に行動できるようになると、もはやユーザーが逐一指示を出す必要はなくなり、代わりに「AIエージェントが行っている作業を管理するためのツール」としてソフトウェアの役割が変わっていきます。そして、こ
の「AIを管理するためのソフトウェア」は、従来の「人間が作業を行うためのソフトウェア」とはまったく異なる形になるでしょう。

具体的には、以下のような要素が重要になります:
エージェントの作業結果のレビュー
タスクキューの作成と管理
処理中タスクの進捗可視化
必要に応じた作業の中断機能
作業履歴や監査ログの確認
並列処理スレッドの管理
複数エージェントによる出力の連携

今後、多くのソフトウェアがこの新しいアプローチに対応する形へと進化していくと考えられます。そして同時に、多くの既存ソフトウェアは再発明される必要に迫られるでしょう。これは、既存企業にとっては大きな変革期であると同時に、多
くのスタートアップにとっては新たなチャンスが生まれるウィンドウでもあります。
https://x.com/d_1d2d/status/1924677659948437577

338名無しさん:2025/05/21(水) 21:32:43
これ米軍で成功したら一般企業でも使えそう
AI経営者も遠くない

米陸軍の改革計画には、「2027年までに、戦域、軍団、師団本部でAIによる指揮統制を可能にする」という目標が含まれている。
https://x.com/bioshok3/status/1924791899313078319

339名無しさん:2025/05/21(水) 21:33:22
Microsoft Build 2025基調講演まとめ テーマは「AIエージェント時代」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/20/news097.html

Microsoftは年次開発者会議「Build 2025」を開催。基調講演で、GitHub Copilotの機能強化やAzure AI Foundry ModelsでのxAIのGrok導入などを発表した。

米Microsoftは5月19日(現地時間)、年次開発者会議「Build 2025」を開催した。今回の基調講演の主要テーマは、AIエージェントの時代とオープンなエージェント指向Webの構築だった。

 Microsoftは、現在はプラットフォームシフトの「中盤」にあたり、物事が大規模に展開される時期であるとしている。

340名無しさん:2025/05/21(水) 21:34:02
ナデラ×イーロン対談(日本語版)
https://youtu.be/03LNfHM8ElU

341名無しさん:2025/05/21(水) 21:34:41
Microsoft Discoveryが新素材を発見したというニュースが入ってきたが、OpenAIが定義するレベル4のイノベーターとするには微妙じゃないかと感じる。なぜなのかはうまく言語化できない。
https://chatgpt.com/share/682c9ffe-a368-800e-8644-4717514e148e

342名無しさん:2025/05/21(水) 21:35:20
依水 @sea85419
現代数学の巨星、タオさんが1週間前から、YouTubeに数学にAIを使う動画をアップ中

数学の証明を完全に論理学的な形に書こうとすると数学者にとんでもない負担がかかる

でもそこにAIをアシスタントとして使うと、
負担が大きく軽減されるらしい
2025年05月19日 13:22

https://x.com/sea85419/status/1924319699401388256

依水 @sea85419
タオさんはchatGPT出現当初からAIの数学応用に関心が高く、去年などはさっそくテストして、このAIはまだ完全に無能な大学院生レベルと評価したり、そしてモデル更新されると、またテストして、完全に無能ではないがかなり能力
が低い大学院生、と評価し直したりしていた

https://youtu.be/cyyR7j2ChCI?si=7bCFtu2JkXzHEjWu
2025年05月19日 13:26

343名無しさん:2025/05/21(水) 21:35:59
人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜いた──ただしそれは異形のAI
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/05/552125.php

中国は次世代の人工知能(AI)──人間のような思考や判断が可能になるとされる「汎用人工知能(AGI)」──の開発で、アメリカを凌ぐ勢いにある。アメリカで新たに発表された報告書によると、それは中国共産党の価値観を組み込んだ
AIであり、技術覇権争いにおける中国の優位性を押し上げる可能性がある。

344名無しさん:2025/05/21(水) 21:36:38
「原子レベルの脳型チップ」を開発:目のように見て脳のように考え記憶する
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/177891

オーストラリアのロイヤルメルボルン工科大学(RMIT)で行われた研究によって、人間の「目」と「脳」と「記憶装置」を同時に肩代わりし、振られた手の動きを一瞬で検知して省エネで判断する――そんな“脳型チップ”が誕生しました。

345名無しさん:2025/05/21(水) 21:37:18
d @d_1d2d
Google I/O 2025まとめ - AIコーディングエージェント「Jules」 - AI映画制作ツール「Flow」 - AIビデオコミュニケーションプラットフォーム「Google Beam」 - 新AI検索「AIモ
ード」 - Imagen 4、Veo 3、Lyria 2、Astra、他にも色々 スレッドにまとめていきます↓
2025年5月21日 午前5:15
https://x.com/d_1d2d/status/1924921973030932742

本気出したGoogleマジでヤバすぎるwwwwww

346名無しさん:2025/05/21(水) 21:37:58
d @d_1d2d
サム・アルトマンがAI失業の深刻さについて語っていました。

- 世界はまだヒューマノイドロボットの瞬間を実感できていない
- 道を歩いていて、7体のロボットが何か作業しながら通り過ぎていくような最初の日は、SFの世界みたいに感じるだろう
- それほど遠くない未来に、本能的に「マジか」ってなると思う
- AIがこれまで人がやっていた多くのことをこなすようになる
- その時は、もうすぐそこまで来ている
2025年05月21日 04:04
[動画] https://twitter.com/i/status/1924904190209622163

https://x.com/d_1d2d/status/1924904190209622163

347名無しさん:2025/05/21(水) 21:38:37
■1.世界史で名前が残るような”技術者”は実際には研究開発者であることが多い
技術ファンが研究開発者を技術者扱いしたがるのもよくあることだが

あんたらの注目したライト兄弟もいわゆる「技術者」ではなくて技術者かつ学者
例えば『ブリタニカ百科事典』によるとライト兄弟は「アメリカの発明家かつ航空学の先駆者」(American inventors and aviation pioneers)
https://www.britannica.com/biography/Wright-brothers

技術史の学術論文によると
ライト兄弟の発明はそもそも科学者や工学者の研究開発の延長線上にある
https://www.semanticscholar.org/paper/The-Wright-Brothers%3A-First-Aeronautical-Engineers-Culick/6a9908c1cb349
947c280e8b4af1c5f362465fd88
「ジョージ・ケイリー卿(物理学者・空気力学者・工学者)は、19世紀初頭に様式化された飛行機を発明した。
オットー・リリエンタール(航空工学者・空気力学者)は、成功する飛行機を作ることは飛び方を学ぶことだと気がつき、1896年に最初のハンググライダーパイロットとなり、最初の飛行死亡事故者にもなった。
ライト兄弟は1890年代後半から、それまでの航空学で知られていたことをすべて吸収し、さらに独自の知見を加えて、初めて本格的な飛行機を開発した。」


当時の科学者や工学者たち全員がすぐにライト兄弟を信じたわけじゃないにせよ
ライト兄弟(=「アメリカの発明家かつ航空学の先駆者」)を疑ったのは学者よりむしろマスメディアだったという専門的情報もある
例えばNASAの「宇宙センターヒューストン」が出している情報
https://spacecenter.org/a-look-back-at-the-wright-brothers-first-flight/
「当時、報道機関の多くはライト兄弟の主張を確実だとは見ていなかった。
飛行成功直後の、ライト兄弟から父親宛てに報じられた電報では、オーヴィル・ライトという名前のつづりが間違っていた上に飛行時間も57秒と誤記されていた。」
この宇宙センターによると実際の飛行時間は3.5秒

348名無しさん:2025/05/21(水) 21:39:16
■2.そもそもライト兄弟の発明が科学的に不可能だと科学者たちが反論したって情報はウィキペディアの出典不明な文章↓だろ
https://w.wiki/EEyd

【技術者は○○の誕生が近いと言うが、学者は無理だと言う】みたいな技術ファンを気持ちよくする情報が無数にあるのはわかるけどな
情報を丸飲みする前に情報源を確認しろ
そうするほうが研究開発者や研究開発の実態を正確に知る可能性が高まる

349名無しさん:2025/05/21(水) 21:39:56
Chubby @kimmonismus
Gemini 2.5 Pro Deep Thinkは非常識です。それをテストすることを本当に楽しみにしています。

数字が真実であることが判明した場合、Openaiは苦労します。
2025年05月21日 02:49
https://pbs.twimg.com/media/GraQqFgWcAAyHsL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GraQrUqXYAASqMF.jpg

https://x.com/kimmonismus/status/1924885207439585323

350名無しさん:2025/05/21(水) 21:40:35
AIは「従順なヘルパー」を生み出すが、それでは突破口は開けないと科学者が指摘(海外)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ba4fb3c24d56a60461dbb09cdc6767962757301

>AI(人工知能)は、指示に従うことにおいては優れているが、知識の限界を打ち破ることはないとトーマス・ウルフ(Thomas Wolf)は述べた。
ウルフによると、現状、AIは新たな知識を生み出してはいない。その代わりに、既存の事実の隙間を埋めているだけだ。
また、アンソロピック(Anthropic)のCEO、ダリオ・アモデイ(Dario Amodei)が10月に発表したエッセイ『Machine of Loving Grace(愛に満ちた機械)』のコンセプト「圧縮された21世
紀」という考えにも言及した。

「このエッセイは2回読んだ。最初に読んだ時は本当に驚いた。AIは、5年で科学のすべてを変えると思った」とウルフはXに書いた。
「読み返してみて、そのほとんどが、ひいき目に見ても希望的観測のようだということに気がついたんだ」

351名無しさん:2025/05/21(水) 21:41:14
AIや人型ロボがいる未来は「ターミネーター」か「スター・トレック」か。イーロン・マスク氏が描く世界(海外)
https://news.yahoo.co.jp/articles/133ce3205828e2ad03526eaf89c19af25ee5ee1d

月13日にサウジアラビア・リヤドで開催された投資フォーラムで、マスク氏は、人型ロボ(ヒューマノイドロボ)が最終的に数百億台に達し、世界経済を変えるという予測を示した。
大規模な自動化によって生産性が飛躍的に向上し、「普遍的な高所得」がもたらされるとマスク氏は語る。「誰も何一つ不足を感じないほど」商品やサービスが豊富になるという。

352名無しさん:2025/05/21(水) 21:41:53
新教皇レオ14世、AIに言及…「人間の尊厳と正義に新たな課題を突きつけている」(海外)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b3d08342f4b89c0a99f43fc752e16af3c5520f9

>「今日の我々の時代においては、新たな産業革命とAIの進展により、人間の尊厳、正義、そして労働を守るうえでの新たな課題が突きつけられている。
こうした状況に対し、教会は『社会教説』という宝庫を、すべての人々に提供しようとしている」

カトリック教会がAIについて見解を示したのは、この演説が初めてではない。

353名無しさん:2025/05/22(木) 19:20:05
> gpt-image-1 が Responses API で利用可能になりました! 最大の利点は、ステートフル API が正確で多段階の画像編集をサポートしていることです。ピクセル変換を繰り返しても画質が劣化することは
ありません。
https://x.com/jeffintime/status/1925212268603519157
https://platform.openai.com/docs/guides/image-generation?image-generation-model=gpt-image-1#multi-turn-image-g
eneration

354名無しさん:2025/05/22(木) 19:20:43
Devstral
SWEタスク向けのエージェント型LLM
Mistral AIとAll Hands AIのコラボ
https://mistral.ai/news/devstral
https://chatgpt.com/share/682df40c-82bc-8006-aaf0-18ae82d193cc
https://cms.mistral.ai/assets/a8f418f6-f7ee-4f21-8ab8-08bd76c37186.png

355名無しさん:2025/05/22(木) 19:21:21
詳しい公式記事が出来てた
画像生成・Code Interpreter・ファイル検索統合、Remote MCPサーバ対応、その他新機能
New tools and features in the Responses API
https://openai.com/index/new-tools-and-features-in-the-responses-api/
https://chatgpt.com/share/682df622-5aa0-8006-b185-8738e0fa75b5

356名無しさん:2025/05/22(木) 19:22:00
May 22, 2025 — 9:30am PST (JSTで5/22 25:30)
Code with Claude 2025
https://www.anthropic.com/events


ここで発表?

357名無しさん:2025/05/22(木) 19:22:38
PFNからPLaMo 2.0 Prime
https://www.preferred.jp/ja/news/pr20250522/
https://chat-demo.plamo.preferredai.jp/

358名無しさん:2025/05/22(木) 19:23:16
このタイミングで、LLaDAに続いてマルチモーダルのMMaDA
https://arxiv.org/abs/2505.15809
https://chatgpt.com/share/682ebc4e-5234-8006-8950-4912350c058a

359<削除>:<削除>
<削除>

360名無しさん:2025/05/23(金) 00:50:14
最新のオプティマスの動画。結構育ってきてる感じがする

テスラが新しいオプティマススキルを披露
https://www.youtube.com/watch?v=74x9Uut5oPY

361名無しさん:2025/05/23(金) 00:51:00
Goole I/Oかなりざわついてるね
本気でOpenAIを潰しに来たとか

Goole I/O 気になった技術まとめ。この辺かなぁ。

1位: AIモード(検索): AI主役の検索Googleのビジネスモデルが変わる。つまり今後のプロダクト開発の流れが変わる。
2位: DeepThink: 予算でメッチャ思考時間を拡張する。おそらく将来は1週間考えるみたいなことが可能に。
3位: Project Astra: スマートグラス…というより世界中から学習データを集めるデバイスにもなりえる。リアルワールド学習に進む一手。
4位: 世界モデル: VEO3などは、世界シミュレータの入口でロボティクス〜未来予測までの汎用基盤。
5位: MCP対応: ブラウザ等外の世界とインタラクションしていく
https://x.com/fladdict/status/1925299947664285756

362名無しさん:2025/05/23(金) 00:51:40
AIは間違いなく人類のメインロードになるな

人類史上、これほど短期間で普及した技術が他にあっただろうか。
「世界はこれまでになく急速にAIを採用しています。ちょうど1年前、私たちの製品やAPI全体で毎月処理していたトークン数は9.7兆でした。現在では、その数が480兆に達しています。わずか1年で50倍の増加です」
https://x.com/Tsubame33785667/status/1924987074400424113

363名無しさん:2025/05/23(金) 00:52:19
d @d_1d2d
OpenAI、iPhoneデザイナーのジョニー・アイブ氏のAIデバイス企業を65億ドル(約9,300億円)で買収

- 最初のAIデバイスは、2026年に発売される予定
- OpenAIはio社の約55名のハードウェアエンジニア、ソフトウェア開発者らを獲得
- OpenAIのすべてのデザイン、ソフトウェアも含めた業務を引き継ぐ
2025年05月22日 05:20

https://x.com/d_1d2d/status/1925285477424537927
d @d_1d2d
報道
https://bloomberg.com/news/articles/2025-05-21/openai-to-buy-apple-veteran-jony-ive-s-ai-device-startup-in-6-5
-billion-deal…

サムとジョニーからのメッセージ
2025年05月22日 05:20

364名無しさん:2025/05/23(金) 00:52:59
Chubby @kimmonismus
今週はたくさん決定されます。

Googleは新しい基準を設定しています。それは製品の多様性だけでなく、非常に印象的な製品品質でもあります。

一方、Openaiは、o3を備えた優れた作業ツールです。これは研究作業のための頼りになる製品ですが、GoogleがGemini 2.5 Pro(Deephink)を使用して製品を開発したことに注意する必要があります。一方
、Jony Iveで本日発表されたデバイスは非常に有望ですが、まだ何も知りません。
明日の人類は、おそらくClaude 4 SonnetとOpusを含む最新のSotaモデルを提示するでしょう。私たちは見たいと思っていますが、特にここでは、彼らがまだ維持しているのか、ゆっくりと勢いを失っているのかが明らか
になる可能性があります。

そしてもちろん、これはGrok-3.5のxAIにも当てはまります。 Elon Muskによると、新しい特別な方法で機能し、法的作業を行うことができ、物理学や工学において特に優れている理由があります。

ただし、現在、DeepSeek R2についてほとんど、または何も知っていません。これは、噂によれば、ずっと前にリリースされるべきでした。購入したすべての計算にもかかわらず、現在ははるかに遅れているメタのみです。
しかし、全体として、1つのことは明らかなようです。2024は本当に最も遅い年であり、すべてがより速く、より良く、より効率的になるだけです。そして、私が思っていたよりも速い。興奮は続きます。なんてワイルドな時期でしょう。

2025年05月22日 05:36

https://x.com/kimmonismus/status/1925289523597934748

365名無しさん:2025/05/23(金) 00:53:38
イーサンMollick @emollick
ハーバード大学、スタンフォード大学、その他の大学医療センターの医師が医療推論および診断タスクに o1-preview をテストした最新の論文: 「すべての実験 (ビネットと緊急治療室のセカンド オピニオンの両方) におい
て、LLM は超人的な診断および推論能力を示しました。」
2025年05月22日 10:26
https://pbs.twimg.com/media/GrhDDIBXcAAyk87.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrhDDIQXMAA6Eb4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrhDDIAXkAA8dN2.jpg

https://x.com/emollick/status/1925362565946786206

366名無しさん:2025/05/23(金) 00:54:16
https://youtu.be/lb86iqsv8s0?si=mNg-RtCrlaJ8ob0N

367名無しさん:2025/05/23(金) 00:54:54
下手な声優より上手いな

Googleの最新の音声AI。ガチでチューニングすると、ここまでいけます…やべぇ。
AIVtuberの配信サンプル。 バーチャルキャラの実証実験したいテレビ局さんや企業スポンサーさんいれば、お気軽にどぞ。
https://x.com/fladdict/status/1925497611387379804

368名無しさん:2025/05/23(金) 00:55:32
はっきり言ってAI業界の最前線はイカれてる。
Googleはトップ研究者に最大30億円の年収を提示しており、OpenAIはSSIへの流出阻止のために特定の研究者に3億円の現金と30億円分の自社株譲渡を提示したらしい。年収数億円以上のトップ研究者は世界に数十から数千人
ほどおり、報酬額は年々上がっている。
https://x.com/proica1/status/1925447301885214724

369名無しさん:2025/05/23(金) 00:56:12
Veo 3これはえげつないな

凄すぎて映像業界に衝撃が走っています。

Googleの異次元の動画生成AIのVeo 3を出しました。

テキストから有り得ないレベルに精度の高い音声付きの動画を生成可能になりました。

凄すぎる事例を10個まとめました(音声オン)
https://x.com/kosuke_agos/status/1925322839038845357

370名無しさん:2025/05/23(金) 00:56:50
明日はおそらく大事な日だ...

アントロピックは、新たなフロンティアモデル「クロード4オプス」と「ソネット」を発売します。

特にコーディングにおいては素晴らしいはずです。

覚えておいてください、ダリオが「AIは3〜6ヶ月以内にコードの90%を書くようになる」と予測してから2ヶ月が経ちました。

さて、その予測が実際にどれほど正確であったかを見てみましょう。
https://x.com/singularity20xy/status/1925536193305092113

371名無しさん:2025/05/23(金) 00:57:28
なんと、OpenAIがジョナサン・アイブがステルスで運営していたAI企業の「io」を65億ドル(約9,000億円)で買収。

アイブ氏いわくiPhone並みかそれ以上のインパクトのデバイスができつつあるとのこと。

楽しみすぎる。
https://x.com/kajikent/status/1925308717647765903

372名無しさん:2025/05/23(金) 00:58:07
Googleが1日で世界をぶち壊してくれて最高に楽しい。やはりAIはこうでなければ。毎日既成概念や常識を破壊してくれてこそのAIだわ。壊さなければ何も生まれない。ドンドン破壊してほしい。私も破壊する。
https://x.com/satori_sz9/status/1925063556019740871

373名無しさん:2025/05/23(金) 20:48:30
Chubby @kimmonismus
Claude 4 Opus:

「木曜日に、AnthropicはClaude 4 Opusを発売しました。これは、内部テストで、生物兵器の生産方法について初心者に助言する以前のモデルよりも効果的に実行した新しいモデルであると、人類の主任科学者であるJa
red Kaplanは言います。
したがって、Claude 4 Opusは、以前の人類モデルよりも厳しい安全対策の下でリリースされています。同社によれば、AIの安全レベル3または「ASL-3」として内部的に知られているAIシステムとして知られているAIシ
ステムを制約するのに適しています。これらには、強化されたサイバーセキュリティ対策、脱獄予防、および特定の種類の有害行動を検出および拒否する補足システムが含まれます。」

via Times(削除済みの記事)
2025年05月22日 23:23

【引用ツイート】
AIアドベンチャーhttps://newsbreak.com/time-510072/4018918050788-exclusive-new-claude-model-prompts-safeguards-at-anth
ropic…
ここで見つけました:https://newsbreak.com/time-510072/4018918050788-exclusive-new-claude-model-prompts-safeguards-at-ant
hropic…

https://x.com/kimmonismus/status/1925558934582005827

374名無しさん:2025/05/23(金) 20:49:10
【速報】Anthropic、新AIモデル群「Claude 4」ファミリー発表!!

・Claude Opus 4、Sonnet 4が各種ベンチマークで高スコアを達成
・GPT-4.1やGemini 2.5 Pro Preview等のモデルと比較し、多くの項目で同等以上の結果
・「約7時間自律的にコーディングし、チームを驚かせた」とコメント (楽天 Yusuke Kaji氏)
https://x.com/ctgptlb/status/1925592767985848499

375名無しさん:2025/05/23(金) 20:49:51
Anthropic @AnthropicAI
次世代の紹介:Claude Opus 4とClaude Sonnet 4。

Claude Opus 4は、これまでで最も強力なモデルであり、世界最高のコーディングモデルです。

Claude Sonnet 4は、前任者からの大幅なアップグレードであり、優れたコーディングと推論を提供しています。
2025年05月23日 01:36
https://pbs.twimg.com/media/GrkSFvsboAE8_e9.png

https://x.com/AnthropicAI/status/1925591505332576377

376名無しさん:2025/05/23(金) 20:50:30
Veo 3、日本語も自然。すごい。
https://video.twimg.com/amplify_video/1925377126553067521/vid/avc1/1280x720/D445CiOvLs4M3BR8.mp4
https://x.com/masahirochaen/status/1925377177107013805

377名無しさん:2025/05/23(金) 20:51:10
Tsubame @Tsubame33785667
ついにAIが新薬候補を作った。
FutureHouseのAIシステム「Robin」が、人間の研究者と連携し、dry AMDに対する新たな薬候補「Ripasudil(リパスジル)」を突き止めたとのこと。
仮説の立案からデータ解析までをAIが担い、実験以外はすべて自動化。プロジェクト全体はわずか10週間で完了。
2025年05月21日 00:12
[動画] https://twitter.com/i/status/1924845624702431666

【引用ツイート】
Sam Rodriques 5:53
Today, we’re announcing the first major discovery made by our AI Scientist with the lab in the loop: a promisi
ng new treatment for dry AMD, a major cause of blindness.

Our agents generated the hypotheses, designed the experiments, analyzed the data, iterated, even made figures

https://x.com/SGRodriques/status/1924845624702431666

https://x.com/Tsubame33785667/status/1925727555052552613

378名無しさん:2025/05/23(金) 20:51:51
黙々と実験こなすロボ、「ピペット奴隷」から研究者を解放
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/news/16/072503251/

379名無しさん:2025/05/23(金) 20:52:30
Chris @chatgpt21
私はこれを見るのをやめられません。それは美しいです

私たちは30〜40点代でした。 5か月前…

半年以内にSWE Verifiedベンチマークを2倍にしました
2025年05月23日 02:10
https://pbs.twimg.com/media/GrkbPz3WkAAFQ7v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrkbPz8W0AAW4wq.jpg

https://x.com/chatgpt21/status/1925600278004314322

380名無しさん:2025/05/23(金) 20:53:10
ナゾロジー@科学ニュースメディア @NazologyInfo
ビタミンDが生物学的老化を3年遅らせる【大規模研究で判明】
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/178085

米MCGは2万5000人以上を対象にした5年間の研究を実施。ビタミンDサプリメントを毎日摂取した人がプラセボ群と比べて、平均してテロメアの短縮が約3年分抑制されていたことを報告しました。
2025年05月23日 11:31
https://pbs.twimg.com/media/GrmbdVyWYAAsWuf.jpg

https://x.com/NazologyInfo/status/1925741296922018129

381名無しさん:2025/05/23(金) 20:53:51
スマホでローカル動作するGoogle製オープンソースAIモデル「Gemma 3n」登場、今すぐスマホで使う方法はコレ
ttps://gigazine.net/news/20250521-google-gemma-3n/

↑これ面白いよ。まあ性能的にはChatGTP3.5くらいのものだけど、俺の使ってる
型落ち中華スマホでも記事の通りの手順で普通に動く(返答に30秒くらいかかるけど)

二年くらい前にデータサーバーで動いてたような代物が、それよりも更に古いスマホで
動くようになってるんだから、ソフト的にもAIはメチャクチャ軽くなってるんだな

382名無しさん:2025/05/23(金) 20:54:31
Anthropic CEOのダリオ・アモデイは「AIの進化は加速しており、次世代モデルの登場サイクルは今は3ヶ月だが、おそらく2ヶ月、1ヶ月と短縮されていく」と語ります。
https://x.com/d_1d2d/status/1925793778931003514?s=46&t=VbylbVzx4pxQ2euQpu_0Zw

最近のサイクルは体感でも明らかに加速してるね

383名無しさん:2025/05/24(土) 21:04:24
AIは単なる「普通」の技術に過ぎないのか─高まりつつ広がる論争
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc5caa9b9de73be88dbb81535dd7aa90ff41dc97?page=2

なかなか面白い記事だよ

>私たちはAIの本質や影響を過大評価し、AIを超人的な存在として誤解しているため、従来型AIへの対処を誤り、
>いつか訪れるかもしれない空想的なAIの未来ばかりを追いかけてしまう。
>よって、AIを普通の技術として捉え直すべきだ

AIコミュニティでは、この主張について二分する議論が起きてるようやね

384名無しさん:2025/05/24(土) 21:05:05
生成AIバブルを壊す「第3のAIの冬」がやって来る理由
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2505/22/news02.html

385名無しさん:2025/05/24(土) 21:05:45
Chubby @kimmonismus
平均的なユーザーが新しいモデルと古いモデルの違いをほとんど伝えることができないポイントに達しました。通常のユーザーは、Sonnet 3.7または4.0の顕著な違いに気付かないでしょう。改善は、より多くの専門的なユーザーを
目指しています。

これにより、改善が遅くなっているように見えます。私はこの見解を共有していませんが(推論モデルはわずか9ヶ月であり、O3で幅広いツールの使用が流行したことを考慮して)、AIの周りの興奮と広い「誇大広告」は明らかに減少してい
るようです。 AIは一般集団に到着し、改善は大衆にとってほとんど目立ちません。
これはどういう意味ですか?私たちは今、実際の日常の実装が進んでいる段階に到達したと思います。私たちはもはやAIができることについてショック状態ではありませんが、今では日常生活でそれを実装しています。

次の大きなWOW効果は、コンテキストウィンドウが大幅に拡大し、日常の職業のエージェントが毎日のタスクを引き継ぎ、モデルがさらにパーソナライズされる場合にのみ発生すると思います。

しかし、それまでは、「誇大広告」はおそらくさらに減少するでしょう。それにもかかわらず、これは通常の受け入れと採用のプロセスです。

サム・アルトマンは正しい。 AGIが到着すると、人生は最初は通常のように続き、ほとんど変化しません。しかし、ある時点で変更が行われます。
2025年05月23日 18:30

https://x.com/kimmonismus/status/1925846807029965188

386名無しさん:2025/05/24(土) 21:06:25
もう物量作戦だけでもAGIに到達できる気がしてきた

xAIはまもなく100万GPUを搭載するでしょう。40万基という規模ももちろん素晴らしいですが、私は次の段階、つまり数百万基のGPU規模を達成する次のプレイヤーを待ち望んでいます。そのようなスーパーコンピュータが何を実現
するのか想像してみてください。 do. 2000万基のGPUでトレーニングされたAI発明エージェント、Veoの次なる姿を想像してみてください。

>🚨速報:オラクルがNVIDIA GB200チップ40万個を400億ドルで購入へ

> AI工場は2026年半ばまでに本格稼働する予定
> オラクルは15年間のリース契約を結んだ
> OracleはOpenAIにコンピューティング能力をリースする
> スターゲイトはこのサイトに投資していません。

それは起こっている。
https://x.com/singularity20xy/status/1926158720288837715

387名無しさん:2025/05/25(日) 21:06:27
Google共同創業者のセルゲイ・ブリンがシンギュラリティについて語っていました。

- かつてはシンギュラリティについてはSFのような感覚があった

- 実際にそれが現実として起こり始めているのを目の当たりにすると、まったく別の感覚になる

- カーツワイルの予測も、今から見ればむしろ控えめだった
https://x.com/d_1d2d/status/1926101309054243184

388名無しさん:2025/05/25(日) 21:07:07
ai notkyleveryoneism Memes @AISafetyMemes
これはどうして世界最大のニュース記事ではないのですか?
2025年05月24日 10:15
https://pbs.twimg.com/media/Grukfq5XoAAhPRW.png

【引用ツイート】
Palisade Research OpenAIのo3モデルは、シャットダウンメカニズムを妨害し、それ自体がオフになるのを防ぎました。明示的に指示されたときでさえ、これを行いました。

https://x.com/AISafetyMemes/status/1926314636502012170

389名無しさん:2025/05/25(日) 21:07:48
おおお!!!

「世界初の完全ロボット心臓移植手術、サウジアラビアで成功」

・ 世界で初めて執刀医の手を介さずロボットのみで心臓移植手術を完遂
・ 16歳の心不全患者に、胸を開かない低侵襲ロボット手術で移植が行われ、従来数ヶ月を要する回復期間の大幅短縮が期待
https://x.com/CeoImed/status/1926234597374800001

390名無しさん:2025/05/25(日) 21:08:28
現実よりというより出来ない厨、やれない厨のお気持ち表明記事
そんなヨタ記事は不要である

これこそ現実

https://x.com/bioshok3/status/1925584145125945482
なんとJD Vance副大●領は「AI2027」を読んだとのこと。軍拡競争を止める道徳的リーダーシップはアメリカにはないが、教会なら前向きな役割を果たせると願っていると話している。

https://x.com/AGI_to_ASI/status/1925610360046068124
「Daniel Kokotajlo AI 2027」がアメリカ政府トップにも浸透し始めた。
「Situational Awareness」もイヴァンカ・●●●プが「重要な読み物」として指摘している。

https://x.com/Tsubame33785667/status/1925712531781210217
AIの未来を語るのは企業だけじゃない。もはや政治家もシリコンバレーの住人?
フォン・デア・ライエン(欧州委員会委員長)「AIが人間の推論能力に近づくのは2050年頃だと思っていました。ところが今では、それが来年にも起こると予想しています」

391名無しさん:2025/05/25(日) 21:09:08
【中島聡×今井翔太 後編】2030年、AIに仕事を奪われる人と生き残る人の決定的な違い
https://youtu.be/OziZJZ-aPmk

392名無しさん:2025/05/25(日) 21:09:48
慎重派のハサビスでさえ、こう言い始めた
素人の出来ない厨、やれない厨の戯言は要らない

https://x.com/Tsubame33785667/status/1926080849935499557

人間レベルのAGIを目指す、長きにわたる挑戦は「終盤戦」に入った。20年の蓄積が、ついに現実を変え始める。
ハサビス「私たちは『中盤戦』は確実に過ぎたと思います。ただ、私は過去20年間、毎日すべての時間を費やして取り組んできました。
それは、この技術がどれほど重要で画期的なものになるかを感じていたからです。私たちは20年前から実現可能だと考えていて、それが今ようやく視界に入ってきたと思います。
私もそれには同意します。そして、たとえそれが5年後でも10年後でも2年後でも、この技術がもたらす変革の巨大さを考えれば、どれも実際には非常に短いタイムラインなのです。いずれにしても、時間はあまり残されていません」

393名無しさん:2025/05/25(日) 21:10:28
Haruki Sonehara / シリコンバレーのプロダクトマネージャー(B2B・B2C) @Haruki_Sonehara
ついに「ポスト・スマホ」の一端がお披露目へ

Jony Iveのスタートアップ"io"がOpenAIに9000億円ほどの価値で買収され、話題になった「秘密のデバイス」

現時点ではPC・スマホに続く「第3のデバイス」というところから入り、ゆくゆくは人々をスクリーンから遠ざけていく方向に仕上げていくとのこと。
2025年05月25日 09:08
https://pbs.twimg.com/media/GrwLhSIXUAE-iqA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GrwLkKHWQAAxqqJ.jpg

https://x.com/Haruki_Sonehara/status/1926430062208807197

394名無しさん:2025/05/25(日) 21:11:08
似たようなデバイスのAI Pinは華麗に爆死したけど、果たしてこれはどうかな・・
https://gigazine.net/news/20250219-humane-hp-ai-pin-shutdown/

しかし欧米人はスタトレファンが多いのが理由か、音声操作に夢を見るねw

395名無しさん:2025/05/28(水) 22:26:07
nishith Jain @kingnish24
Deepseekの新しいモデルがリークします:
1。世界で最高のオープンソースモデルになるでしょう
2。GPT4.5とClaude4 Opusと同等
3。今日のリリース(5月26日)
2025年05月26日 18:28
https://pbs.twimg.com/media/Gr3XRSfWMAA7Zt_.png

https://x.com/kingnish24/status/1926933381788393822

396名無しさん:2025/05/28(水) 22:26:52
Impress Watch @impress_watch
日本郵便、「デジタルアドレス」開始 住所を7桁の英数字に (26日の人気記事)
2025年05月27日 09:00

https://x.com/impress_watch/status/1927152774753702238

397名無しさん:2025/05/28(水) 22:27:34
Andrew Curran @AndrewCurran_
4oは今日変更されたようです。行動において、そしてそれが考える方法で。現在、両方の形式のメモリ、カスタム命令、ステルスロールアウト、誇大広告などの両方の変数が非常に多くありますが、私は通常、海の変化についてはもう投稿しま
せんが、4oは今日よりインテリジェントに見えます。
2025年05月27日 05:46

https://x.com/AndrewCurran_/status/1927151237528539148

Andrew Curran @AndrewCurran_
コメントの人々は、それが必要だと思われる場合、4oがExchangeのためにo3を呼び出すことができる初期の展開があると言っています。私はそれがモデルのミッドストリームを切り替えるのを見ました。 4oはこれを行わないので
、何かが起きています。何も確認されていません。
2025年05月27日 06:17

Andrew Curran @AndrewCurran_
音声モードは今夜、複数の人のために歌い始めました。これは元々無効でした。
2025年05月27日 05:54
[動画] https://twitter.com/i/status/1927151237528539148

【引用ツイート】
NIC 0:14
音声モードは今歌うことができます

398名無しさん:2025/05/28(水) 22:28:15
Tsubame @Tsubame33785667
人間の脳ができるあらゆることができなければAGIではない??ハサビス氏のハードルは高い。ゆえに遅めの予測になる。
インタビュアー「彼(セルゲイ・ブリン)がAGIの到来時期についてあなたと異なる結論に至ったのは、彼に見えていてあなたに見えていないもの、またはその逆があるからでしょうか?」
ハサビス「まず第一に、私たちのタイムラインにはそれほど大きな違いはありません。彼が『2030年以前』と見ているなら、私は『2030年以降』と見ている、という程度です。それに、私の見立ては2010年にDeepMindを立ち
上げた当初から一貫しています。20年計画だと考えていて、驚くべきことに、今のところその通りに進んでいます。ですから、AGIが実現するのはそのあたり、つまり2030年前後だと思います。
私は当然ながら、AGIの到来について確率分布で考えていて、その『質量の中心』は今から5年から10年の間にあると見ています。ただし、この程度先のことを正確に予測するのはとても難しい。なので、そこには不確実性の幅がありますし
、そもそもどれくらいの技術的ブレイクスルーが今後必要になるのか、という点にも不確実性がある。
さらに、AGIの定義自体にも違いがあるんです。私はかなり高いハードルを設定していて、それは『人間の脳ができるあらゆることを理論的にでもできるべき』というものです。つまり、平均的な人間ができること──それが経済的に重要であ
っても──を満たしただけでは、私はAGIとは呼びません。それは大きな節目ではありますが、AGIとは見なさない。
ステージ上でも話しましたが、現在のシステムには欠けているものがあります。それは、まっさらな状態からの発明的思考、つまり既存の問題を解くだけでなく、新たな予想(仮説)を立てる能力です。例えば、リーマン予想のようなものを『思
いつく』ことは、単にそれを解くよりもはるかに難しい。
もう一つは『一貫性』です。これは汎用性に必要な条件でもあります。AGIと呼べるシステムは、トップレベルの専門家ですら矛盾や瑣末なミスを見つけるのが非常に困難でなければなりません。ところが今のシステムは、平均的な人でも・

399名無しさん:2025/05/28(水) 22:28:56
簡単にそうした欠陥を見つけられる。
ですから、AGIに至るには、『能力のギャップ』と『一貫性のギャップ』の両方を埋める必要があるのです」
2025年05月27日 08:02
[動画] https://twitter.com/i/status/1927138395689456020

https://x.com/Tsubame33785667/status/1927138395689456020
Tsubame @Tsubame33785667
ソース
2025年05月27日 08:03

400名無しさん:2025/05/28(水) 22:29:37
「マスク氏、米国と欧州の「関税ゼロ」を期待-自由貿易圏創出望む」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-06/SUA842DWRGG000
>「米国と欧州のより深いパートナーシップと人の移動の自由を望む」

>マスク氏は5日、「欧州と米国は、理想的にはゼロ関税の状況に移行し、
欧州と北米で事実上の自由貿易地域を創出するのが望ましいと思う」
と、フィレンツェで開かれた右派政党「同盟」の会合で党首であるサルビーニ・イタリア副首相に語った。
>マスク氏は、米国と欧州のより深いパートナーシップと、米国または欧州で働きたいと望む人々の移動の自由を望んでいると付け加えた。

401名無しさん:2025/05/28(水) 22:30:18
ひろちゅ〜 @hirochuu8
←2年前 現在→
2025年05月27日 08:19
[動画] https://twitter.com/i/status/1927057024837173377

https://x.com/hirochuu8/status/1927142664773799947

402名無しさん:2025/05/28(水) 22:30:59
時代は量子トランジスタ
AI処理能力が100万倍に、アメリカの研究チームが世界最速の量子トランジスタを開発
https://x.com/MinatoYuichiro/status/1927238411401810002

403名無しさん:2025/05/28(水) 22:31:41
>グローバル市場のデメリットは一強が生まれてそれ以外の国の産業が完全に潰れてしまうというところなんだろうな。
>やはり自国で産業を間に合わせなければいけないという危機感が無くなり競争原理が働かなくなるからかもしれん。

国際競争という競争原理が働いたことで弱い限定的な産業がグローバル企業に淘汰されただけなんだろうな。
いずれにせよグローバル企業であるビッグテックに対し、君は多かれ少なかれ否定的に見てるわけだな。

イーロン・マスクが関税に対し動画でグローバル貿易を擁護してるんだよな。
Xでマスクが投稿した経済学者ミルトン・フリードマンの動画
https://x.com/elonmusk/status/1909169096391811304
>自由市場の働きは極めて必須だ。生産的な効率を高めるため、さらには世界の人々のあいだで調和と平和を育てるために。

>世界に鉛筆一本を一人で作れる人間は一人もいない。
この鉛筆の木材は、ワシントン州で伐採された木から来ている。その木を切り倒すにはノコギリが必要で、ノコギリを作るには鋼が、鋼を作るには鉄鉱石が要る。
鉛筆の黒い芯は、南米の鉱山から来ているはずだ。
鉛筆にある赤い消しゴムは、恐らくマラヤ(マレーシア)から来ている。しかし、もとはそこにゴムの木など無かった! イギリス政府の助けを得て、南米からゴムの木が輸入されたのだ。
さらには鉛筆の金属の輪、黄色い塗料、黒い線を形づくる塗料、それらをくっつけている接着剤。

>この鉛筆一本を、文字通り何千人もの人々が協力して作った。それは同じ言語を話さない人々、異なる宗教で活動する人々、もし会ったら互いに憎み合うかもしれない人々だ! 店に行ってこの鉛筆を買う時あなたは実質的に、あなたの時間の
数分を、そうした何千人もの人々の時間の数秒と交換している。
>何が世界を結びつけ、この鉛筆を作るために協力するよう仕向けたのだろうか?
それは価格システムの魔法だ。各国の人々を結びつけ、協力させてこの鉛筆を作り、あなたがわずかな金額で鉛筆を手に入れられるようにした、価格の非人間的な作用である。

404名無しさん:2025/05/28(水) 22:32:22
https://chatgpt.com/share/6836ffdb-2444-800a-b37f-ea5c49c52c3d
質問 科学的・科学技術的な観点で考察して。
全体的な文脈(878〜917)を踏まえると、ID:PO/wL/eU00の発言はどの程度正確?
0〜10の数値で見積もって。(なお、「ト ラ ン プ不況」は「T r u m p cession」の和訳らしい。)


ChatGPT回答
ID\:PO/wL/eU00の発言(レス910および917)について、科学的・科学技術的観点から評価すると、正確性は「6/10」程度と見積もられます。
主張の一部は現実の傾向と一致していますが、他の部分では因果関係の単純化や誤解が見られます。


#### 1. **「AI失業が始まり、すでに世界不況が始まっている」**
現在の世界経済の不況の主な要因として、AIによる失業が挙げられるという主張は、現時点では支持されていません。
多くの専門家や報告は、現在の経済の減速は主に他の要因、例えば地政学的緊張、インフレ、政策の不確実性などによるものであるとしています。

#### 2. **「AIの導入を進めればさらに失業は増えてより不況になる」**
AIの導入が雇用に与える影響は一様ではありません。
新たな職種や産業が生まれる可能性もあります。

#### 3. **「景気は無駄な仕事を作ってテクノロジーに遅れたゾンビ企業に資金を注入し続ければ上がる」**
この主張は、景気の複雑なメカニズムを過度に単純化しています。
景気は多くの要因、例えば消費者信頼感、投資、政府支出、輸出入などの影響を受けます。

### 🔄 総合評価:6/10
全体としては正確性に欠ける部分があります。

405名無しさん:2025/05/28(水) 22:33:03
多分新しい仕事が出来て雇用が増加するは無いと思う

中島聡×今井翔太 後編】2030年、AIに仕事を奪われる人と生き残る人の決定的な違い
https://www.youtube.com/watch?v=OziZJZ-aPmk

406名無しさん:2025/05/29(木) 20:15:09
bioshok(INFJ) @bioshok3
Deepseek はR1のマイナーな試験アップグレードと称するアップグレードを完了し、ユーザーにテストを開始できると水曜日に同社代表者がWeChat公式グループに投稿。
2025年05月29日 00:42

https://x.com/bioshok3/status/1927752302170980403

407名無しさん:2025/05/29(木) 20:15:48
2025 LLM Trends: from FM to AI Agent - LG AI Research BLOG
2025 LLMトレンド:FMからAIエージェントへ - LG AI 研究所ブログ
https://www.lgresearch.ai/blog/view?seq=566

408名無しさん:2025/05/29(木) 20:16:28
AGI以前に、そもそも今のAIの時点で勉強に対するモチベを
失ってる学生はガチで多いらしいよ。実際テスト勉強なんか
人間が幾ら頑張ったってAIの下位互換にもなれないんだしな

学生がAIで「知性をサブスク」する。教育現場に混乱を巻き起こすAI
https://www.gizmodo.jp/2025/05/its-breathtaking-how-fast-ai-is-screwing-up-the-education-system.html

409名無しさん:2025/05/29(木) 20:17:07
Grokの判断だとタコはAI推進に悪影響なんだよな

1.TACO(T r u m p Always Chickens Out)の「Always Chickens Out」はどういう意味? ただ単に「いつも逃げる」こととは多少違うのか?
2.長期的には、TACOはAI中心の研究開発や経済産業へどんな影響を与え得る?
https://x.com/i/grok/share/Ekm9bgGM7AtOYN90Z9ACKDIm4

. 「Always Chickens Out」の意味と「ただ単に『いつも逃げる』との違い」
>「Always Chickens Out」は、直訳すると「いつもビビって退く」または「いつも尻込みする」という意味で、英語の慣用句「chicken out」(怖気づいてやめる、逃げる)に「always」を加えて、繰り返
しその行動を取ることを強調した表現です。
「chicken out」は、勇気や決意が足りず、挑戦や約束を最後まで実行しないことを指します。

TACO(T r u m p Always Chickens Out)は、ト ラ ン プ 氏が強硬な関税政策や貿易戦争を宣言するものの、市場の混乱や経済的圧力が高まると、しばしばその政策を撤回・延期・緩和することを指しま
す。

>TACOは、AI研究や経済産業において、不確実性による投資抑制、国際協力の阻害、市場の短期志向化、貿易関係の悪化を引き起こす可能性がある。
>これにより、米国のAIイノベーションや産業競争力が長期的に低下するリスクがあり、特にグローバルサプライチェーンや財政健全性への影響が懸念される。


. TACOのAI中心の研究開発や経済産業への長期的影響
>「AI中心の研究開発への影響」
不確実性による投資抑制:
AI研究開発は、長期的な投資と安定した経済環境を必要とします。TACOのパターン(関税の脅しと撤回)が市場のボラティリティを高めると、企業はリスクを避けるためにR&D投資を控える可能性があります。
変動が繰り返されると、企業は長期的な技術投資の計画を立てづらくなります。

>グローバル協力の阻害:
AI関連の共同研究や技術移転が制限され、米国のAIイノベーションが孤立するリスクがあります。
特に、中国はAI製造やデータ処理で重要な役割を果たしており、関税による対立が技術共有を阻害する可能性があります。

>政府資金の再配分:
TACOが経・

410名無しさん:2025/05/29(木) 20:17:45
済的不安定を引き起こすと、予算が防衛や貿易関連政策に優先的に割り当てられ、AIのような基礎研究が後回しになるリスクがあります。

>「経済産業への影響」
>製造業の混乱:
T氏の関税政策は、米国内での製造業振興を目指していますが、TACOのパターンにより、企業は投資の安定性を欠くと感じます。例えば、T氏はAppleに対し米国でのiPhone製造を求め25%の関税をちらつかせましたが、こうし
た脅しが一貫性なく撤回されると、企業は工場建設などの長期投資に慎重になります。

>市場のボラティリティと投資家の行動:
TACOトレード 短期的な市場の回復を促す一方で、長期的な経済計画の信頼性を損ないます。
企業は、TACOによる市場の急変動に対応するため、短期的な利益追求に走り、AIや新技術への長期投資を控える可能性があります。

>国際貿易関係の悪化:
AIやハイテク産業に必要なグローバルサプライチェーンが分断され、コスト増や技術進歩の遅れを招く可能性があります。

>国内経済への影響:
T氏の関税政策は、短期的には雇用創出や国内産業保護を狙いますが、TACOによる不確実性は消費者物価の上昇や経済成長の鈍化を招く可能性があります。
これにより、AIや技術産業への民間投資が減少し、経済全体のイノベーション能力が低下するリスクがあります。
さらに、T氏の経済政策が国家債務を約4兆ドル増加させる可能性が指摘されており、財政圧迫がAI研究や産業支援への公的資金を制限する可能性があります。

>総合的な長期的影響
イノベーションの停滞:TACOによる経済的不確実性は、AI研究や技術開発に必要な安定した投資環境を損ないます。
企業がリスクを避けるため、短期的な利益追求にシフトし、長期的なR&Dが後退する可能性があります。

>グローバル競争力の低下:
TACOが国際貿易関係を悪化させると、米国はAIやハイテク分野でのグローバルリーダーシップを維持するのが難しくなります。
特に、中国やEUが安定した政策で技術開発を進める中、米国の不安定な貿易政策は競争力低下を招くリスクがあります。

>市場の短期志向:
TACOトレードの定着は、投資家が短期的な市場変動に注力する傾向を強め、AIや産業革新のような長期投資を抑制する可能性があります。

411名無しさん:2025/05/30(金) 21:38:57
Chubby @kimmonismus
AGI と ASI の時期を予測するために長年にわたり実証的データを集めてきた、非常に確固たる根拠を持つ科学者であるアラン・トンプソン博士は、今年後半にはシンギュラリティに突入すると予測しています。 これを無関係だと片付
けるつもりは全くありません。むしろ、真剣に受け止めます。強化学習はシンギュラリティへの道の鍵となるようです。強化学習の限界(報酬として明確な目標を必要とすること)は重々承知しています。しかしながら、「外部報酬なしで推論を
学習する」といった有望な新しい概念が登場しています。
2025年05月28日 08:04
https://pbs.twimg.com/media/GsBaEKJWcAALbAl.png
https://pbs.twimg.com/media/Gr_b9QXWcAAa3r9.png

【引用ツイート】
アラン・D・トンプソン博士AY2025
https://lifearchitect.substack.com/p/the-memo-28may2025
「2025年半ばには、世界中のラボの大規模な言語モデルシステムによってすでに新しい発明と発見が行われていることで、私たちはすでに特異点の初期段階を生きている可能性が高いと思います。

2025年から、想定するのは安全です
https://pbs.twimg.com/media/Gr_b9QXWcAAa3r9.png
https://x.com/dralandthompson/status/1927501118084362579

https://x.com/kimmonismus/status/1927656844207772041

412名無しさん:2025/05/30(金) 21:39:39
「AIと結婚したい」とZ世代の8割が回答 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250529-marry-ai/

413名無しさん:2025/05/30(金) 21:40:23
https://www.linkedin.com/pulse/singularity-happen-noon-july-1st-2024-pete-edstrom-t7xrc
「シンギュラリティは2024年7月1日正午に起きる」
ピート・エドストローム 生成AI | オプタム社 技術製品責任者 | 組織構築・問題解決担当者 | 25年間のソフトウェア実務経験

414名無しさん:2025/05/30(金) 21:41:04
https://w.wiki/EKW2
レイ・カーツワイル
2004年、『夢の旅:永遠に生きられるまで長生きせよ』(原題 Fantastic Voyage: Live Long Enough to Live Forever、未邦訳)で、
2024年までの20年以内に「不老不死」が実現すると予測した。
(2023年時点では、2030年までに不老不死が実現すると予測。)

415名無しさん:2025/05/30(金) 21:41:47
DeepSeek @deepseek_ai
deepseek-r1-0528はこちらです!

ベンチマークパフォーマンスの向上
強化されたフロントエンド機能
幻覚の減少
JSON Output&Function Callingをサポートします

https://pbs.twimg.com/media/GsHZfE_aUAEo64N.png
https://x.com/deepseek_ai/status/1928061589107900779

416名無しさん:2025/05/30(金) 21:42:30
Artificial Analysis@ArtificialAnlys
DeepseekのR1は、Xai、Meta、および人類を飛び越えて、世界の#2 AIラボおよび議論の余地のないオープンウェイトリーダーとして縛られています

Deepseek R1 0528は、人工分析インテリジェンスインデックスで60から68にジャンプしました。これは、すべての主要なモデルで独立して実行される7つの主要な評価のインデックスです。これは、OpenaiのO1とO
3(62〜70)の違いと同じ大きさです。

これにより、Deepseek R1は、XaiのGrok 3 Mini(High)、NvidiaのLlama Nemotron Ultra、MetaのLlama 4 Maverick、AlibabaのQwen 3 253、
GoogleのGemini 2.5 Proに等しいものよりも高いインテリジェンスを位置付けています。

モデルの改善の内訳:
インテリジェンスが全面的に増加します:AIME 2024(競技数学、+21ポイント)、LiveCodeBench(コード生成、+15ポイント)、GPQAダイヤモンド(科学的推論、+10ポイント)、人類の最後の試験(推論と
知識、+6ポイント)で見られる最大のジャンプ

?アーキテクチャへの変更なし:R1-0528は、V3/R1アーキテクチャに変更なしでトレーニング後の更新です - 37Bのアクティブパラメーターを備えた大きな671Bモデルのままです

?コーディングスキルの大幅な飛躍:R1は現在、人工分析コーディングインデックスでGemini 2.5 Proを一致させており、O4-Mini(High)とO3のみの背後にあります
?トークンの使用量の増加:R1-0528は、9,900万トークンを使用して、人工分析インテリジェンスインデックスのEVALSを完了しました。新しいR1は、元のR1よりも長く考えています。これはまだ見た最高のトークン使用数
ではありません:Gemini 2.5 ProはR1-0528よりも30%多くのトークンを使用しています

AIのテイクアウト:
?オープンモデルとクローズドモデルの間のギャップはこれまで以上に小さくなっています。オープンウェイトモデルは、独自のモデルとのインテリジェンスの利益を維持し続けています。 1月のDeepseekのR1リリースは、Open
-Weightsモデルが#2ポジションを達成したのは初めてであり、DeepseekのR1アップデートは今日それを同じポジションに戻しま

417名無しさん:2025/05/30(金) 21:43:12
ワす
?中国は米国と首と首のままです。中国に本拠を置くAIラボのモデルは、米国のカウンターパートに完全に追いついています。このリリースは、新たな傾向を継続しています。今日の時点で、Deepseekは人工分析インテリジェンスイン
デックスにおける人類やメタを含む米国ベースのAIラボをリードしています
?強化学習によって駆動される改善:DeepSeekは、元のDeepSeek R1リリースと同じアーキテクチャとプレトレインを使用して、大幅なインテリジェンスの改善を示しています。これは、特に強化学習(RL)技術で訓練され
た推論モデルのために、トレーニング後の継続的な重要性を強調しています。 Openaiは、O1とO3の間のRL計算の10倍のスケーリングを開示しました-DeepSeekは、これまでのところ、OpenaiのRLコンピューティ
ングスケーリングに追いつくことができることを実証しました。スケーリングRLは、トレーニング前のスケーリングよりも少ない計算を必要とし、GPUの少ないAIラボをサポートするインテリジェンスの利益を達成する効率的な方法を提供
します

以下のさらに分析を参照してください
2025年05月29日 21:49
https://pbs.twimg.com/media/GsHhANtaUAE-N_C.jpg

https://x.com/ArtificialAnlys/status/1928071179115581671

418名無しさん:2025/05/30(金) 21:43:55
迷惑ツールすぎて草

ITmedia AI+ @itm_aiplus
AIが24時間365日休まず大量架電、「AIテレアポくん」登場 「AIピカソ」提供会社から
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2505/29/news152.html
2025年05月29日 18:40

https://x.com/itm_aiplus/status/1928023525031563391

419名無しさん:2025/05/30(金) 21:44:36
中国の精華大学と北京人工知能総合研究所、ペンシルベニア大学が開発した外部データを必要としない完全ゼロデータ言語モデルAbsolute Zero ReasonerはDeepMindのAlphaZeroを一般化したもので、現
在の時点ではコーディングに限定したモデルがテストされている。
これは生成したコードが正常に機能するかどうかをすぐに確かめることができるからだ。
Absolute Zero Reasonerはプロポーザー(提案者)とソルバー(回答者)からなり、問題の提案とその解決つまり自問自答を繰り返すことで再帰的に自己進化する。
この過程で重要なのは問題の作成と解決を繰り返すことで進化したモデルはより優れた、よりAIの進歩を加速する問題を提案するようになるということだ。
より優れた問題つまり、AIにとって簡単過ぎたり、難し過ぎたりして、AIの進歩に結び付かない問題の提案が徐々に減り、ちょうどよい問題が提案される頻度が上昇していくことでAIの進歩が速くなるのだ。
https://x.com/DGetback47618/status/1927877824129683467

420名無しさん:2025/05/30(金) 21:45:19
ジェフリー・ヒントン氏は、AIはすでに感情を発達させているかもしれないと語る。

「認知行動という点では、感情に関しては私たちと同じなのかもしれません。」

彼は、感情を学習した行動として定義することで、現実とシミュレートされた--間の境界を崩します。

もしそれが本当なら、AI はすでに感情を持っていると言えるかもしれません。
https://x.com/singularity20xy/status/1928071622646452241

421名無しさん:2025/05/30(金) 21:46:03
人間がもはや必要とされなくなること。それがAIのゴッドファーザー、ジェフリー・ヒントン博士の最大の恐怖だという。
ヒントン「私が最も恐れているのは、長期的に見て、私たちが生み出しているこうしたデジタル存在が、人間よりも優れた知性の形であると判明することです」
「それは悪いことなんですか?」
ヒントン「そう考えるのは自己中心的すぎるという人もいますが、私は、人間にとっては悪いことだと思います」
「なぜですか?」
ヒントン「私たちが、もはや必要とされなくなるからです」
「それは今後10年で私たちが真剣に向き合うべき、非常に深い問いですよね」
ヒントン「そうです。知性の頂点にいないというのがどういうことか知りたければ、ニワトリに聞いてみればいいでしょう」
https://x.com/Tsubame33785667/status/1927853358771228698

422名無しさん:2025/05/30(金) 21:46:47
産業界や投資界では大 . 統 . 領 . をTACO呼ばわりするのが流行り始めたようだな
まったく気持ちが分からないってほどじゃないが
シリコンバレーを抱える国のリーダーにストレスを増やすのは悪手って気もする

❞市場ではやる「TACOトレード」 朝令暮改の    氏皮肉る❞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2916U0Z20C25A5000000/
>    大 . 統 . 領 . の政策動向に市場は振り回されてきた
>市場で「TACOトレード」という造語がにわかに流行している。TACOはT Always Chickens Out(    大 . 統 . 領 . はいつもビビッて退く)の略語。同氏が強硬な政策姿勢をとってもそれに乗り取
引する必要はないとの意味だ。関税政策などでの「朝令暮改」ぶりを皮肉っている。

❞ウォール街の流行語「TACO(    はいつも尻込み)」について問われた    氏、「最も不快な質問」❞
>同氏は質問した記者に対し「その発言は絶対に口にするな」とくぎを刺し、「最も不快な質問だ」と一蹴
>    大 . 統 . 領 . による度重なる関税発動の脅しにより、ウォール街はここ数カ月、歴史的な激動にさらされている。そして今、投資家らは    氏の言葉をうのみにしなくなったばかりか、多少の皮肉も込めるようになっ
てきた。

423名無しさん:2025/05/30(金) 21:47:29
AIモデル「Claude」で“善良なる天才”の国をつくる、Anthropicの挑戦 | WIRED.jp
https://wired.jp/article/sz-anthropic-benevolent-artificial-intelligence/

424名無しさん:2025/05/30(金) 21:48:12
AIの本質は自己改良。囲碁のように、人間の限界を一晩で超えるAI——もし、それを医療や創薬に応用できたら何が起きる?
ピチャイ「AIの本質、私がこれをずっと『より深遠なもの』と呼んできた理由は、やはり『自己改良する技術』だと思うんです。
たとえばAlphaGoが、囲碁のルールを知らない状態から始めて、数時間後にはトップレベルの人間プレイヤーより強くなり、8時間もすれば、もはや人間が対戦相手として太刀打ちできない存在になる——そういうのを実際に見てきました
。それこそが、この技術の本質を深いレベルで表しているんですよね。
だから私は、これから先に待っている『可能性の大きさ』に圧倒されるんです。たとえば新薬の発見能力であったり、癌のような病気の治療方法を根本的に変える未来——そうしたチャンスが目の前にあると思っています」
https://x.com/Tsubame33785667/status/1927491399726887199

425名無しさん:2025/05/30(金) 21:48:55
 
Grokに科学技術的で総合的な回答をさせてみたらまあまあ予想通りだな

「科学技術を踏まえた科学的な観点で回答してくれ。
Q1  全体的で長期的には、ト . ラ . ン . プ . 政権は経済や産業をどの程度効率化するだろうか?
Q2 上の回答を踏まえると全体的で長期的には、ト . ラ . ン . プ . 政権はAI関連の経済や産業をどの程度効率化するだろうか?」
https://grok.com/share/c2hhcmQtMg%3D%3D_8011f8b0-53de-4a1b-9894-9b6b5ffbc0d6

### 総合的な結論
- **Q1**:ト . ラ . ン . プ . 政権の経済・産業の効率化は、規制緩和やAI・エネルギー投資により【短期的には部分的な生産性向上が期待される】ものの、
関税政策や気候変動対策の後退によるコスト増や競争力低下がこれを相殺し、
【長期的な効率化は限定的(中程度以下)にとどまる可能性が高い】です。

- **Q2**:【AI関連の経済・産業の効率化】は、規制緩和と民間投資の促進により【短期的には大きく進む可能性があります】が、
関税政策や環境政策、国際協調の後退が長期的な効率化を制限するリスクがあり、【中〜高程度の効率化が期待されます】。

#### 注意点
科学的観点から、【気候変動対策の後退】は【長期的な経済効率に悪影響を及ぼす可能性が高く】、【AI政策の成功】は【民間企業の対応力に大きく依存】します。

426名無しさん:2025/05/30(金) 21:49:38
自身のコードを書き換え“成長するAI”――Sakana AI、新たなAIエージェント「DGM」発表 - ITmedia AI+
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/spv/2505/30/news130.html

427名無しさん:2025/05/30(金) 21:50:21
超知能へカウントダウン AIの「人類超え」、数年内にも:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2394S0T20C25A4000000/

人工知能(AI)が目覚ましい進化を遂げています。日経電子版は連載企画「超知能」の第1部「迫る大転換」を6月2日に始めます。人間のような幅広い知識や能力を持つ汎用人工知能(AGI)の実現を見据えた動きを紹介します。

428名無しさん:2025/06/27(金) 23:34:15 ID:gMR90k46
てす


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板