したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家傍流掲示板/別板1

1トキ:2012/07/21(土) 15:25:37
 このスレッドは、生長の家の「本流復活」について考える、のサブ板です。

 生長の家に関連する話題なら、上記に話題に限定しないで、広く受け付けます。また
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、基本的に生長の家の教義と谷口雅春先生の説かれた教え
を支持、共鳴する人のためにサイトです。生長の家と谷口雅春先生へのご批判をされる内容
の投稿はご遠慮下さい。
 投稿の削除はしない方針ですが、アダルトサイトや出合い系サイトの勧誘を含む内容など
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
 目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
ご理解下さい。

*投稿に当たっての注意点

*このサイトは、「生長の家“本流宣言”掲示板」等と違い、自分の発言を自分で削除できません。
 削除御希望の場合は、管理人までご一報下さい。(削除要請は、削除希望の記事を投稿したのと同じ端末から投稿をして下さい。)
*必ず、スレッドのトップにある「掲示板の使い方」をご覧下さい。
*インターネットのサイトという性質上、不特定多数の人が閲覧します。プライバシーに触れる問題
 や名誉毀損の可能性のある表現などは、控えて下さい。
*サイトの運営方針としては、削除は原則としてしない方針です。他者の投稿が問題のある投稿だと感じた場合は、
「削除要請」ではなく、ご自分の意見を投稿するという方向での解決をお願いします。
*生長の家の共鳴者を対象にしたスレッドです。下品な表現や特定の人物を侮辱する言葉はご遠慮下さい。
 たとえ、自分と違う意見の人でも、敬称はつけましょう。相手に対する敬意と礼儀を忘れない様に
 お願い申し上げます。
*谷口雅春先生への批判は、目的外ですので、投稿をしないで下さい。
*「したらば」は長文の書き込みをした場合、一部が表現されない場合があります。その場合は、「下部左
 部分」にある「全部読む」を押して下さい。

このサイトについて

*宗教法人「生長の家」、「谷口雅春先生を学ぶ会」「ときみつる会」「生長の家社会事業団」「新教育者連盟」
 などの諸団体とは関係はありません。
*「ポスティング ジョイ」や「生長の家“本流宣言”掲示板」などのサイトとは一切関係がありません。

管理人からのお願い

*投稿者の身元の詮索は止めましょう。ただし、最初に簡単な自己紹介をして下さると、後のトラブル防止になります。
*「工作員」も歓迎します。同時に、特定の人を「工作員」などと議論をする事はしないで下さい。
*教団援護派、本流復活派、中間派、分裂肯定派など、どなたも歓迎します。また、相手の存在そのものを否定するような内容
 の反論はしないで下さい。
*議論が感情的になった場合は、管理人がストップをかけます。その時は、協力をお願いします。
*その他、ご不明の点は、管理人である「トキ」まだお尋ね下さい。

削除について

 投稿した文章を削除して欲しい場合は、削除希望の文章の番号を書いて、同じスレッドに、同じ端末
から「削除要請」と書いて、投稿して下さい。削除要請の文章も削除して欲しい場合は、其の旨も書いて
下さい。削除は、原則として、投稿者本人からの要請があるものに限ります。管理人が気がついたら、削除
しますが、深夜早朝や用事のある時は、気がつくのが遅れる場合があります。ご理解下さい。

 出会い系サイト等のリンク、明らかに目的外の投稿、犯罪を予告する書き込み等以外は、削除はしません。
それ以外で、問題となりうる投稿は、原則として、相談の上で、削除します。

 その他、御不明の点は、お気軽にお尋ね下さい。

管理人「トキ」 敬白

83初心者:2012/07/31(火) 11:17:05
どうかご心配なく。

V氏が、生長の家が到達可能な最高レベルであることが判明いたしました(この
ことにご異存はありませんでしょう)。

雲隠れを得意とされるV氏の現実をあきらかにすることが、生長の家の現実を
あきらかにすることにつながります。生長の家の現実を白日のもとに晒すことで、
総裁先生を批判することがいかに愚かな行為であるかがあきらかとなるでしょう。

以上のような戦略を思い描いております。みなさまは身びいきがすぎるようです。
生長の家の現実を知っていただくことが、いまは必要なことと考えます。

84初心者:2012/07/31(火) 11:27:37
V氏に出てきていただいて対話に応じていただくのが一番ですね。さすれば、同氏
がいかに凡庸な人物であるかが判明するものと考えます。そうなれば、生長の家
が実現可能な最高レベルの覚者がこの程度にすぎないとの共通認識が得られる
ものと考えます。

V氏にはぜひとも出てきていただきたく存じます。悟りの深さを具体的な言葉で
示していただきたいものであります。最高覚者の自覚がどの程度のものである
のか、これを白日のもとに晒したいと考えております。

85 志恩:2012/07/31(火) 11:35:01
初心者さまは

以前は、志恩→
最近では、訊け様→ahope様→V様に対して、初心者様は、怒りボンバーになられて、どなたが最高レベルかどうかなんて、
相手構わず、聞きまくっておいでです。
しかし、私は、
他のかたと比べて考える習慣が、ございませんので、人それぞれに、高低は、付けておりません。
そのような人を高低で決めるという発想のなさりかたを、私にまで、なすりつけないでください。
私は、Vさまには、たくさん教えていただいておりますので、V様は、立派なお方だと思っております。

この様に、コメントしますと、あなたがた 失望03の決め台詞は、わかっております。もう、ミミタコです。
「みうち ほめ ですね」…でしょ(笑)

このたびも
初心者様が、ご異存がございませんでしょうねと、他人を、まきこもうとしているのです。
ご自分が、どのように判断されるかは、ご自由ですが他人まで、まきこまないように、お願いします。

86解説者:2012/07/31(火) 12:41:53
トキ様

本流掲示板が間もなく閉鎖されるそうですが、
トキ様が後を引き継いだらいかがでしょうか?
現・本流掲示板のように書き込み禁止の措置をとらず、
自由に議論できる場として。いかがでしょうか?

87トキ:2012/07/31(火) 14:00:32
>>86

 ご投稿、ありがとうございました。バタバタしていて、今やっと書き込みをします。お返事遅れてすみません。
 実は,最初この掲示板を、あの「せっかく」掲示板に作ろうかと思った事がありました。が、振込などの手続をするまでの
間の臨時板として、この「したらば」掲示板を作ったら、こちらのほうが良いとの評判がたち、そのままになって
しまい、今日に至っております。違う掲示板となると、少し自信がありませんが、数ヶ月様子を見てから、判断をさせて
いただきます。

 たぶん、誰かが、新しい板を作られるのではないかという感じはします。

 管理人としての感想ですが、確かに管理人はやると大変ですが、投稿者様も閲覧者様も定着しているのですから、閉鎖は
慎重にするべきだと思います。あのファックス作戦は私は、賛成しませんが、あの作戦が支持されなかった(当然だと思い
ますが)からといって、いきなり掲示板を閉鎖するという結論も飛躍があるような気がします。

 と、思いますが、これは私の私見ですので、無視して下さい。

合掌 ありがとうございます

88 志恩:2012/07/31(火) 15:11:13
トキ様

本流掲示板のこと、トキ様は

『「確かに管理人はやると大変ですが、投稿者様も閲覧者様も定着しているのですから、閉鎖は慎重に
 するべきだと思います。

と、おっしゃられて、だれも引き受けては、ない場合は、数ヶ月間様子を見てから、判断させていただきます。』

ということで、
とても、心強く思いました。

89「訊け」管理人:2012/07/31(火) 16:26:58



>数ヶ月様子を見てから、判断をさせて
>いただきます。


 そうですか、トキさんも立候補されますか、本流掲示板の「新管理人」に・・・(笑)

 それではもう、こうしませんか?談合です談合・・・・発起人が私で、管理人がトキさんです。私が上司で貴方が部下です。私が「こいつ、書き込み禁止にシロ!」と指示しますんでトキさん、汚れ仕事を担当してください。「背教だあ!!」な批判は全部、トキさんという(笑)



追伸

 こういう案もありですよね?

 発起人:うのはな
 管理人:訊け

 ・・・掲示板名は「大本流掲示板!」です。もう連日連日エブリデー、発起人と管理人しか、書き込みしてないという掲示板です・・・・(笑)(「なんですか!!!怒怒怒怒怒!!!」「おちつきやんせ、発起人どの・・・」「管理人を書き込み禁止に!」「いやいやいや・・・」とかw)

90トキ:2012/07/31(火) 16:32:29
>>88

 考えたら、私は、本流掲示板の管理人様とは同じ立場ですから、厳しい事は言えるのですね。

 まあ、閉鎖するのなら、それは仕方がないけど、5日しか猶予がないのは早すぎると思います。
サイト上で継続が難しいという事を告知した上で、信頼のできる人へ次をお願いする旨を言われた
ほうが良いと思います。その際、管理人は某カルト教団などとは無関係の人であるのは必須です。

91初心者:2012/07/31(火) 16:33:41
まきこまれるのがおいやであれば、口出しは今後いっさいおやめください。

92 志恩:2012/07/31(火) 16:42:31
なんで、あなたが、いちいち掲示板仲間に命令するのですか?
ここは、本部じゃないんです。
貴方は、ここでは、私の上司じゃないんです。仲間なんです。
意見を言うのは、自由です。掲示板ですから、まきこもうとされるから、まきこまないでと
言ったのです。
まだ言ってるの。納豆の糸みたいに。

93初心者:2012/07/31(火) 16:46:34
今回の一件にしても、挑発的な文言で切り込んでこられたのはV氏のほうから
です。わたしは応戦したまでです。わたしを非難する前に、V氏に意見されるのが
本筋というものでしょう。身内びいきはいいかげんにいたしましょう。

わたしが掲示板を去ったあとに、わたしへの批判をはじめられるのがV氏です。
このような人物が評価されるわけですから、生長の家もお里が知れるという
ものです。

94初心者:2012/07/31(火) 16:53:00
わたしが訊け様やホープ様にたいして怒ったとおもっておられるのですか。
何もわかっておられませんね。何事も舞台裏というものがあるものなのです。

95 志恩:2012/07/31(火) 17:10:57
そうですか。あれはパフォーマンスで、本当は、裏があったのですか。

96初心者:2012/07/31(火) 17:19:22
今回も、V氏は、洗脳脆弱性とか、苫米地方式は不可であるとかと、他者を見下し、
なめきったような表現を多用しておられますね。それでいて、質問されても雲隠れ
なさるだけです。

かつて、訊け様とわたしがやりとりしていた最中に、V氏がはじめて登場され、
わたしにたいして何やら幼稚なことをいわれたので、これにたいしてすぐさま
きわめて簡単な問いかけをいたしましたが、V氏はそのまま雲隠れされて、トキ
様に何かを訴えておられましたが、わたしへの返事はいただけぬままでありました。

これ以後も、わたしにたいして遠く離れた場所から非難めいたことを言われること
がありましたので、真意をただすために質問したこともありますが、雲隠れされる
だけで回答らしきものをいただいたことがありません。

他者を見下しなめきった発言はなさいますが、その責任をとろうともされないのが
V氏のつねです。世間的には卑劣極まりない人物の典型でありますが、生長の家で
は最高評価の人物であるようです。

97初心者:2012/07/31(火) 17:24:11
舞台裏は、パフォーマンスという言葉でひとくくりにできるほどには
単純ではありません。

98初心者:2012/07/31(火) 17:27:02
これだけのことを書いておりますのに、V氏にたいしての発言は
何もなさらないのですか。

99初心者:2012/07/31(火) 17:33:40
「まきこむな」ということは、V氏が最高覚者であることには同意できない
といっておられるようにも聞こえますね。

100 志恩:2012/07/31(火) 17:40:38
またそういうこという。
最高覚者という、いいかたが、いやったらしいですね。
最高覚者とか最低覚者とか、私は、そのように人間をわけたことがありません。

101初心者:2012/07/31(火) 17:42:44
V氏は掲示板の登場人物を四つにカテゴリー化しておられますよ。
これにたいしてはどのようにお考えでしょう。

102初心者:2012/07/31(火) 17:49:09
今回の騒動の発端となったV氏の挑発的書き込みにたいしての
ご意見などお聞かせ願えれば、ありがたく存じますが。

103 志恩:2012/07/31(火) 18:07:06
ああ、あれですか。
他人が、そうすると、頭にくるのですね。
あなたの愛するさくらちゃんを、私ごときより、下のランクに置いたのが、よほど 頭に来たんでしょう。

初心者様は、ご自分が、雅春先生をご自分の尊敬する哲学者より、下に置く発言をたびたびしておられるのに、
ご自分のことは、正しいことを言ってるのだというわけですか…

古い信徒を、原理主義者と見下した総裁先生に、あなたが、1票いれる理由は、なんなのでしょう。

ところで、蓮女の間に、葉を一字入れますと、蓮葉女で、はすっぱ女というそうですよ。一字違いで大違いですね。
年とったから、葉がかれ落ちて、おまけして、蓮女に格上げしてくださったのかしら…そんなこと、どうでもいいことですけれど。

そうね、4つに分けた事も、あなたの 怒りボンバーの種になってるのですね。朝から晩まで、ヴイ、ヴイ、ヴイ、ヴイ、うるさいったら、ありゃしない。
今度、お伝えしておきます。

104初心者:2012/07/31(火) 18:11:52
四つのカテゴリー化にたいするあなたの考えをお聞きしているのです。
得意の論点ずらしですか。

105初心者:2012/07/31(火) 18:16:20
お答いただけないのであれば、あなたとの対話に意味はない。これ以後、
口出しはご遠慮願いたい。お仲間のV氏にも口出し無用とお伝え願いたい。

106 志恩:2012/07/31(火) 18:19:55
自分のこと言われたら、説明しないで。
あなたこそ、論点ずらし。
4つに、カテゴリー化したことは、初心者様が、怒りボンバーでしたよと、お伝えしておきますと
言ったでしょ。

もう、夕飯の時間です。キッチンへ行きます。

107初心者:2012/07/31(火) 18:33:59
伝えていただきたいのは口出し無用ということです。ほかのことを伝えて欲しい
とはいっておりません。あなたの考えをお聞かせ願いたいとはいっております。

どうやらお答いただけぬようですね。これ以後、あなたの発言はすべて無視
いたします。これはわたしの自由に属することです。

108 志恩:2012/07/31(火) 18:44:26
最初から、私のこと、無視してるじゃん。志恩さんて、呼んで下さったのは、最初のたった1回のみ。
あとは、さくらちゃん さくらちゃん さくらちゃん てさ。

えばりんぼ。

109さくら:2012/07/31(火) 22:24:02
「見えない敵」関連で、いわゆる「陰謀説」の類のことがあります。
例えば、お金の流れや権力の仕組みを調べていくと、裏社会的陰謀説に突き当たって、この仕組みや情報を知ることがあります。
仕組みや情報をしること自体は、特別なことではないですが、もんだいは、この情報により行動を変えようとするようなことがあるということです。
自分だけではなく、他人の行動を変えようとすることもあります。
なにか見えない勢力が世の中やある集団を動かしているのでそれに対抗しなければならないといきり立ったり、またその勢力に対抗する、正しい、善なる思想を広めなければならないというようなことに人を動かすことがあります。

110さくら:2012/07/31(火) 22:24:39
こうした情報を拡散して、人を動かそうとするのは、気持ちを高揚させます。
さらに、自他の差別化、自分の特別視にもつながることがあります。
自分だけは、正しい信念を確立し、その他は、蔑むべき愚民であるというような態度にもあらわれるようなことなどです。
こうなると、ことばだけは尊大で、我らこそ人類の味方であり、人類を救うというような大義名分が語られるようになります。(宗教的になると、神の御意志や、自己の特殊な使命などが語られます。)
その目的のためには、他者に寄り添うというような心はなくなります。
陰謀説などの情報により行動や考えを変えて行くことは、一種の「情報洗脳」ともいえることがあります。
しかし、世の中を動かしているという、この「見えない勢力」に対抗することで、実際の社会が改善することは決してない、ということが言えます。
ことばだけは、大言、壮語なことを語っているので、実際自分たちの言動が、なにも世の中を変えられないということには、気づきにくいです。
それを信じる人の中だけでは、「見えない敵」は、対抗し否定すればするほど、ますます大きさを増して行きます。

111さくら:2012/07/31(火) 22:25:11
宗教活動は、このような運動ではないというのが、わたしの考えです。
ただ、生長の家の掲示板でも、こういう傾向が無きにしも非ずですし、こうした傾向の活動が復活しなければいいな、と希望しています。
情報洗脳の特徴は、相手の言葉の意図を汲み取らずに、ある単語群に、反応します。
相手がどういう意図でこのことを言ってるか、それは問題ではなく、自己の信なるキーワードに一致するかしないか、それが人の判断基準になり、それによる差別化が行われます。
だれでも自分と意見がちがうのは不快なことですが、それ以上に、まず「対話」というものが成り立たなくなります。

112さくら:2012/08/01(水) 07:34:59
天の使い様が掲示板の人物も
(普段からご自分の周りの人間もこのような区別されるのでしょうか。)
四つのカテゴリーに分けたご真意は、

原発以外の科学や実相哲学以外の一般哲学、上に書いたような指摘などは、信仰の無い者が語る、馬鹿にすべき人間知であり、

現教団のおかしいところ、総裁のおかしいところ、部外者のおかしいこと、政治のおかしいところ、教団擁護派のおかしいところ…などを、徹底的に、人格にいたるまで非難されるのは、
蓮女や神意のなせる技であり、実相覚であるのだ、と分けられておらるのでしょうか。

もし違っておりましたら、ご訂正頂けたらと思います。

お返事を頂けないのは、ご自分の信のキーワードにないものは、
理解するに値なし、対話するに値なし、の部類と、ご判断なのでしょうか。

113初心者:2012/08/01(水) 09:29:16
「自分は偉いのだ」と公言しながら逃げてばかりいるヤツは、逃げながらも、
「自分は偉いにもかかわらず、相手があまりに愚かだから近寄らないのだ。
これが大人の貫録だ」と本気で信じきっている(まったく本気なのだ)。

信の人は、徹頭徹尾、自分にとって、とっても都合のよい信の世界を築いている。
ある意味、境界例といえなくもない(最近は、境界例ではなく、境界性パーソナリ
ティー障害というらしい)。

114初心者:2012/08/01(水) 10:57:16
絶対的信を確立するとは、世界にたいする見方や解釈の仕方を、ただひとつ
の見方や解釈に固定するってことのようですね。固定された見方や解釈だけで
世界を理解しようとするってことのようです。はたしてこれで、ほんとうにうまく
行くのでしょうか。

世界は流動的であるようにおもえます。真理の相も、けっしてひとつの相に
固定されるのではなく、千変万化して流動しているかのように、わたしには
感じられます。流動する世界、流動する真理を、絶対的信によって固定された
ただひとつの見方や解釈で捉えきれるものなのか、わたしははなはだしく
疑問に感じます。

初心とは、なによりも流動する心であり、予期されぬ心のことです。信を固定する
とは、初心とは正反対の「確実に予期される心」になるということでもあるようです。

こちらが問いかけても、答えずに逃げるということは確実に予期されます。これ
以外には何も起きません。その心理状態も手に取るように知ることができるかの
ようです。発言の内容もすべてが予想の範囲内に収まってます。信を確立した人の
言動に、新味性や意外性はまったく感じられません。

絶対的信を確立した人が理解できる範囲は格段にせばまるはずです。とうぜんの
ことに、理解できない部分の比重は大きくなります。信を確立した人は、自分が
理解できる範囲を「実相覚」と呼び、それ以外の理解できない部分を「人間知」と
呼んでカテゴリー化することで、理解できる範囲のせまさを正当化しているよう
にもおもえます。

絶対的信を確立した人は、理解できない範囲を拡大させてしまったことで、世界を
語る言葉を持てなくなってます。世界を語ろうとしても、具体的なことは何も語れ
ないので、大言壮語することで、自分は何もかも知っているのだとするポーズを
とるようになります。こうしたことも、すべてが予想の範囲内に収まってますね。

世界や真理がもしも流動的であれば、なおさら手の打ちようがなくなります。大言
壮語することで、自分は何もかもわかっているのだと、自分にも他者にも思わせる
よりほかはなくなります。

115うのはな:2012/08/04(土) 05:28:07
トキ管理人さまへ

 聖典引用版において訊け氏が自分のブログ宣伝をしているようですが、
訊け氏のブログはわたしなどの他人の文の引用だけでなく、江戸のジジイさんなど
低次元なコメントも並び、聖典引用版で紹介するのにはふさわしくないので
削除してください。

116天の使い:2012/08/05(日) 07:00:50
>浄心行板80に自己レス

北方領土の件で、蛍の光の歌詞が思い起こされました:

「4番の歌詞の「千島の奥も沖縄も」は日清日露戦争のあとは文部省&ampampampampshy;によって「台湾の果て&ampampampampshy;も 樺太も 」と改変されたそうです。」しかし、一時世情の要請によって、台湾と韓半島を養子にしたんですが、現在ではそれぞれ独自の国家を作っています。

台湾は、今回の東北大震災に世界でも突出した200億円もの義援金を寄越して、育て親たる日本に過分の報恩感謝の情を示したのと正反対に、韓国は有りもしない従軍慰安婦を捏造したり、竹島を占拠して反日の奇声をあげているのは見事に対照的である。

全く、同じ養子兄弟であるのに、こうも違うとは。どっかの宗教教団にも同じような現象が見られるようである。

saya@日比谷「頑張れ!日本!」の集会にて:http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&ampampampampv=7uNpiLX_8WA

東京ソフィア混成合唱団:http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&ampampampampv=wFtkCIQ8TGI

117うのはな:2012/08/08(水) 13:50:12


1091 名前:神の子さん 投稿日: 2012/08/08(水) 10:50:21 ID:???

>>http://www.youtube.com/watch?v=MNVEYy-4XIc&ampampampampfeature=relmfu

和解は無理のようですね!

トップも擁護派も我が道を行く・・・・ああ!

118トキ:2012/08/08(水) 20:04:23
>>117

 うのはな様、少しお話をしましょう。うのはな様の好物は何ですか?

 私は、からあげ、とか、鰹のタタキが好きです。冬だとはっさくも。あまり好き嫌いはないです。

119トキ:2012/08/10(金) 20:37:23
 本板が、まもなくweb誌友会が始まるので、こちらに書きます。

 大阪教区で毎年、8月15日に開催されていた終戦記念日の戦没者慰霊祭が、今年は開催されない、という
話を聞きました。大阪の新天地という機関紙の月刊予定表に掲載されていないので、気がついたのです。単に
休館日にしてしまうみたいです。

 これは、自分は賛成できません。仮に大東亜戦争に否定的な考えを持ったとしても、戦没者を慰霊する事
は、別の問題です。ましてや、日本のために一命を捧げられた護国の英霊への感謝を怠るのは、間違っている
と思います。

 まだ、開催まで少し日があります。大阪教区の方々が、この件について、再考をして下さる事を期待して
おります。

合掌 ありがとうございます

120トキ:2012/08/10(金) 20:45:30
本板の組織板の
>>1026について

sakura様

 百万運動について触れるのは、実は、組織内のタブーになっています。スズメバチの巣を箒で叩くようなマネですから、
本来なら、私も触れたくないです。

 でも、それでは、あの運動が忘却されてしまいます。それも先達へ失礼だと思います。

 私の立場は客観的に検証する事が大事だ、という考えですが、それに異論を唱える人は多く、それも理由があります。
当然、あの運動の理想を大切にする人もいるので、それは否定する事はできないと思っています。

 sakura様にこだわりがあるように、他の人にもこだわりがあります。お互いに、それは大事にしたいですね。

では、今後ともよろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます

121志恩:2012/08/10(金) 20:50:15
>>119:トキさま

毎年開催されていた8月15日、終戦記念日の戦没者慰霊祭を、今年は、大阪地区は、
開催しないとは、どういうことでしょう。

これで、雅宣総裁先生が、タマゴの黄身は、変えないのだ、というのが、虚偽の発言だということが
わかりますよね。

122トキ:2012/08/10(金) 21:02:30
 たぶん、休館日にするために止めた、という程度の動機でしょうが、
残念な話です。

123さくら:2012/08/11(土) 23:46:54
本島、本流掲示板>>213
トキ様

たくさん説明いただいて、ありがとうございます。
すこし、わたしの把握の仕方に違いががあるように思いますので整理したいのですが。。
現教団がどのように説明しているか、というこは考慮せず、一信徒として主観的な把握です。

いまの組織の考える、「変化」について二つの側面を考えると、
「生長の家の教えの説き方、もっといえば教えそのもの」
「組織運動のあり方」
があるといえるのではないかと思います。
(ここで教えの変化とは、現教団がどのように説明しているかより、
現状信徒がどのように受けとめているかということを問題にしたいと思います。)

また(いろいろな立場があると思いますが)
信徒の二つの層を仮定しますと、
一つは、個人として雅春先生のみ教えを学び、生活の中で生かし、
そのための交流の場を持ちたい、という意識と、
もう一つは、そのみ教えをより集団的な活動として、組織活動として展開して社会に働きかけたいと考える意識に分けられるのではないか、と思います。

信徒の選択が自由、というのは、「教えの変化」について、
「個人として雅春先生のみ教えを学び生かしたい」方ではないかと思います。
いまの組織で、忠実な雅春先生の教えを学ぶことが出来ないのなら、
いまは学ぶ会やときみつる会などもあるし、情報など欲しければインターネットもあり、交流を広げられるし、
自分の求める意識さえあれば、個人の信徒としてそれぞれの選択はそう難しくはなくなってきているのではないかとおもわれます。
何を学び実践するか、それぞれ自由な選択をすればよいとおもいます。
信徒にとっては、聖典もどちらの組織といわず、読みたいものが手に入ればよいし、
「信仰の自由」の尊重で、信徒同士では善悪とか正偽を決めるようなことをしているより、互いに尊重しながらそれぞれ選択するしかないのではないでしょうか。
この層の生長の家の「裾野」が広がるのは、トキ様が書かれていたように、
よいことだと思います。
それぞれ個人の学びの自由の選択は、尊重はされるべきだと思います。

124さくら:2012/08/11(土) 23:47:28
二つめの、「組織運動のあり方」についてですが、これについては、個人の選択というより、
どんな組織であっても時代によって当然変化するし、むしろすべきものではないかとおもいます。
これこそ、社会に働きかけようとする組織なら、時代の流れを把握しなければならないし、歴史に学んだり、組織として外部に対応できるよう成長し体質を変えざるをえないことだと思われます。
だから、この点に関しては、旧態然として主張するのはどうかと思います。

また、宗教団体にとって大切なのは、宗教活動の本質はなにかということを考える必要があると思います。宗教組織はどういう運動を目指すべきかということです。
たとえば、政治活動や環境活動は、宗教の名を語って、宗教組織を利用して活動すべきことなのか、再考すべきではないかということです。
宗教的な信念をもっている個人が、たとえば政治を語ったり活動をしたり、また環境問題に取り組むのはよいことだと思いますが、それはそれぞれの目的に即した外部の団体に属して活動していけばよいと思います。
宗教組織の方針が偏ったものになれば、「犠牲」になるのは、実際、教えを信じて純粋な信仰を求めてきた信徒だということです。
「正しい教え」を持っている宗教組織であっても、「組織の方針」が別の方向へ行けば、
その教えを信じている信徒が間違った方向へ行く可能性が大きいといえると思います。
それはいまの組織の現状にもいえるし、過去の生長の家の歴史でも、
他の宗教組織の歴史にみることはできます。
これをタブーにしたり、善悪を判断したりせず、学ばなければならないことがあるということだと思っています。
どこの組織であるにかかわらず、考えるべきだと思うですが、どうおもわれるでしょうか。


どちらにしろ、「教えの変化」と「組織のあり方」では、考える視点が違うと思っているのです。
・・書いてあることは伝わっておりますでしょうか。

そして、トキ様が、「和気藹々とした関係」とは、どのような側面の、どういった状態についてなのでしょうか。
裁判上のことや、感情の行き違いなら、信仰以前にも社会的責任や大人の対応をしていただいいて折り合いをつけていただきたいものですが、

信じている「教えの違い」や宗教組織として活動信念の違いは、
なんでも一緒に「和気藹々」という訳にはいかないのではないかという気がします。
それぞれ尊重して自由を認めながら、別れることも、和解の一つかとも感じます。



125さくら:2012/08/12(日) 14:02:28
トキ様

返信くださるなら、誌友会終わって、どこでも構いません。

126トキ:2012/08/12(日) 18:44:06
さくら様

 ご返事が遅れて申し訳ありませんでした。今日は午前中、お墓参りの後、急用が出来て教化部へ行っていました。

 お墓参りの帰り、お寺の前に土産物屋があったのですが、向かい合わせに片方が「本家」○○屋、反対側に「元祖」
○○屋が営業しておりました。これは、昔から謎だったのですが、不思議なのは、両方とも喧嘩をせずに共存してい
るのです。で、それぞれにファンがいて、自分は「本家」贔屓だが、別の人は「元祖」贔屓とか、それぞれファン
も共存しているのです。
 おそらく、江戸時代か、それ以前に「本家」と「元祖」が分裂して、一時は対立はしたのでしょうが、今では
共存共栄をはかっているのでしょう。

 それで思い出したのですが、かって東大教授の偉い先生と飲んだ事があります。その時に、哲学を専攻している
人なので、宗教についてずいぶん質問を受けました。で、自分の信仰についての考えを説明をすると、その先生が
こんな事を言っていました。

 「中世のヨーロッパでは、カソリック教会が堕落して金儲けに走った。それに憤慨したルターがプロテスタントを
設立したが、そこで信仰の純粋性を維持するためと言って、カソリックの人間をどんどん殺していった。しかし、い
かに信仰の純粋性を守るためとはいえ、殺人は正当化できるのだろうか?」

(つづく)

127トキ:2012/08/12(日) 18:59:21
 この当時の宗教間の争いと対立については、スイスのあるヒューマニストが、

 「人を殺す事は、あくまでも人を殺す事であり、それは教義を守った事にはならない」

と喝破しています。教授のこの疑問は当然で、信仰の純粋性を看板に、全てが正当化される
訳ではないのです。が、同時にだからと言って、信仰を商売にしてはいけないのも当然です。
 自分自身、信仰者として、この質問の答えはまだ見つけていません。

 そこで、このカソリックとプロテスタントの対立に話を戻すと、カソリックはその後、自分達
の腐敗堕落が宗教改革を生んだ事を反省して、イエズス会などの運動を始めます。そして海外宣教
を始めます。まあ、この海外宣教も、当時の植民地獲得の手先だったという指摘はありますが、
ともかくも反省をした訳です。

(つづく)

128トキ:2012/08/12(日) 19:08:28
 すると、今回、こういう事になったのは、双方とも言い分はあるでしょうが、どちらが正しいとか間違っているとは言いにくいと
思います。自分自身も、組織運動を永年してきて、それは誇りですが、同時に反省点がない訳ではありません。運動をしている中で、
誰かを傷つけた事もあるし、後になって申し訳なく思う点も多々あります。そういう部分を無視して、本流復活派がどうの、とか
総裁がどうの、というのはあまり意味がないような気がします。

 率直に申しまして、私を含めた信徒全員が反省すべきだと思います。その結果、分裂するか、統合するか、わかりません。
が、真摯な反省がなされたら、自然と和解はなると信じております。仮に、分裂したとしても、本家と元祖が仲良く向かい合わせ
で「商売」をすれば良いと思います。

129さくら:2012/08/12(日) 20:30:26
トキ様

ありがとうございます。

わたしは常々気をつけているのは、例え話を持ち出されたときです。
一見分かりやすいので、ついついその場では、話の流れを分かっていただいたような
気になって、納得してしまいがちなのです。

でも、例え話は、ほんとうは難しいとおもっています。
その例え話の場合に当てはまるのが、この場合の側面と意味合いが違うのではないか、
他の側面からみたらどうなのか・・ほんとうは充分な見解が必要だと思うからです。
例え話を持ち出されたとき、そんな場合が多いので、気をつけて聞いています。

ですので、いつも、トキ様の上手な例え話にも、気をつけているのです・・笑。

カトリックとプロテスタント、
本家と元祖が仲良く「商売」。
これについても、わたしが書いた「教えの変化」と、「組織の変化」についての関わりが、
よくわかりませんでした。

トキ様は、とにかく宗教は、いろんな側面があって、
どちらが善いことで悪いことかを決めるのが難しい、と仰りたかったのでしょうか。
わたしもそのようなことを決めたい、ということではありませんでした。

130さくら:2012/08/12(日) 20:31:28
確かに、
トキ様が仰る、「純粋な信仰」というのは、難しいというのはわかります。
わたしは、この掲示板でも、「真の生長の家」という言葉が、自分の中で、ずっとひっかりました。
信仰も、「純粋であればよい」、と云うだけではないと思っています。
純粋だけの面からいったら、カルトも充分、純粋ですから。(生長の家の場合はまったく当てはまる事ではありませんが)
でも、使う方にも信念があるので、仕方がありませんね。

生長の家は、「考えることが出来る」宗教だと思っています。
考えることは、「多様性」を生みます。
違うものを理解しようと、考えることも出来るからです。
多様性は、生命にとっても生き残るための大切な法則ですし、進化、生長の形ですね。
対話も、なにも考えないものからは、生まれないと思います。
宗教も、「全体をみるような考え方」を、学んでいくことが大切だと感じます。
事が起こったときの「反応」を繰り返していては学ぶ機会を失ってしまいます。

131さくら:2012/08/12(日) 20:32:42
トキ様は、信徒全員の反省と書かれていますが、わたしもこの点は、賛成しています。
でも、何も考えない、無関心なことでは、なにも反省は出来ないと思います。
反省がなければ、また繰り返えされることがあります。
いままでだって、生命の實相があったのに、起こった問題ですから。

でも、先にも書いたように、組織に関係なく、雅春先生のみ教えを喜んで学び、
自分の生活に生かし実践していくことは、いいことなので、
この層が増えるとよいとおもっています。
それぞれの場所で、信仰を実践する多様性ある活動が生まれるとよいと思っています。

・・それにしても、聖教と「軸」がうまれた、いまの組織に対して、庇う手だて、
が、もう何もなくなったような気になりました・。



132さくら:2012/08/12(日) 20:41:13
P.S
トキ様

お墓参りや、教化部の急用などのご多用の中、
丁寧な返信を頂き、お相手していただいて、感謝しています。
なのに、例え話に気をつけてる、なんて、生意気なことを言って、
申し訳有りませんでした。
いろいろ考える機会を与えていただいて、ありがとう御座います。

わたしも先日、すこし早いお墓参りに行きました。
この時期は、先祖や日本に関わる霊に思いをはせて祈ることが
多い月ですね。

・・ありがとうございます。

135トキ:2012/08/12(日) 22:42:33
さくら様

 あまり良い文章でなくて、ごめんなさい。

 教区の立場では、あれしか書けないのは事実です。教区は本部の決定を受け入れる立場ですから・・・。

 しかし、教区の感性はあんなところかと思います。この点は、さくら様もよくご存知だと思います。

 先月の会議で、こんな話が出ました。

 私も含めて、もちろん教団側の人間ばかりが出席したのですが、その後に、本流復活派について、ある幹部がこんな話をしたのです。

 「分派は、数は少ないけど、正直、質という点では教団側よりも遥かに高い。もちろん、分派にも変なヤツは多いし、教団にもまだまだ優秀な
人材はいる。が、士気や能力、活動歴などを考えると、総じて分派は真面目で真剣だし、実績も実力もある人間が多い。信仰姿勢も尊敬できるし
教団で尊敬を集めていた人材が分派に行ったケースも多い。職員などは、安定した立場をなげうって分派活動をしているので、覚悟が違う。勉強
もしているし、行も出来ている。
 百万運動をしてきた人間が、その能力や経験を生かして活動をしているので、正直悔しいが、こちらでは太刀打ちできない。

 対して、教団側の活動者は、最近、質が落ちている。(以下、実例を挙げたが、省略)。士気は落ちているし、活動歴が浅い人が要職に
ついている場合は情熱はあるが、経験が浅いので、組織指導には無理がある。総じて、覚悟が違う。講師の中には、招神歌すらおぼつかない
人がいる。もちろん、優秀な人材が残っていて、そういう人が引っ張っているが、それも限界がある。

 そういう事情を本部は気がついていないと思う。こんな事をしていると、どんどん教団は衰退する。将来のためにも、早く和解をして
欲しい。」

 この話を聞いて、思い出したのが、沖縄決戦―高級参謀の手記 (1972年) 八原 博通という本です。

 著者は、沖縄を守っていた第32軍の高級参謀ですが、軍司令部としては唯一、生存しています。
著者の回顧では、当時、第32軍司令部の中では、公然と「和平をすべきだ」という声が出ていたと言います。
 つまり、この戦争は勝ち目がない、だとしたら、和平をすべきだ、という論法です。

 やはり、現場と本部では、感覚に差があるのは、どの時代でも同じかもしれません。

136志恩:2012/08/13(月) 00:07:00
トキさま

まだ「和解」を諦めておられないのですね。
雅春先生を大否定ばかりして、聖経「大自然讃歌」まで出してしまった雅宣総裁と、どうやって和解するのでしょう?

トキさまが「和解」をここで言われる度に、ぼろぼろ信徒が退会して行く足音が聞こえます。
いまや『和解の勧め」は
   『退会の勧め』に聞こえるようになりました。
みてくださいませ。
本流だって、ますます、掲示板をふやしているでは、ないですか。

137トキ:2012/08/13(月) 10:08:41
 和解は諦めてはいませんが、あの「新経典」はとても残念です。
部内に与えた衝撃を、本部は軽く見ていたのではないかと思います。

138うのはな:2012/08/14(火) 10:02:43

もともと大して業績よくなくても、現在事業環境悪化中で、と聞けば、
それまでは事業も絶好調だったのかと誤解する人が出て来るように、
和解はあきらめていませんが、というと、それまで、具体的に和解対策を
本部などに働きかけていたのか、と曲解する人も出てくることでしょう。

139神の子様:2012/08/14(火) 10:04:39
生長の家は和解以外にありません。

140初心者:2012/08/14(火) 11:09:19
>>137
トキ様

トキ様は「衝撃」という表現を、これまでも何度かもちいておられますが、どの
ような意味でもちいておられるのでしょうか。

現総裁は、もともとは高く評価されていたにもかかわらず、一連の失策行為に
よって「所詮はこの程度の器か」ということがバレてしまったという意味での
「衝撃」ということなのでしょうか。

それとも、もともとたいして評価されていないにもかかわらず、それが衝撃的で
あったということは、これまで思われていた以上にひどいということがわかった
ということなのでしょうか。

あるいはそれとも、「これまでとは路線がちがうではないか」という意味での
「衝撃」であったということなのでしょうか。

わたしは、現総裁がノーベル文学賞でもおとりにならないかぎり、現総裁に衝撃
を受けることはないとおもいますが、みなさま方は、いまさら何にたいして衝撃
を受けておられるというのでしょうか。

141うのはな:2012/08/14(火) 11:19:54
>生長の家は和解以外にありません。

だから何なんですか?ずっと和解しかありません、和解しかないと思っています。
和解してもらえませんかと念仏唱えてたら生長の家なのかな。
返信してもらわなくて結構です。

142トキ:2012/08/14(火) 13:26:13
>>140

 ご丁寧なお返事、深く感謝申し上げます。

 教区の会員は、従来、谷口雅宣先生が谷口雅春先生の決められた事を変更されても、
卵の黄身と白身に例えて、「谷口雅宣先生は、あくまでも谷口雅春先生の忠実な教えの
継承者。変えるのは、時代に即応して必要があるから。そして、変更する部分は、教えの
周辺部分であり、変えても問題がない部分だからです。」という説明を受けていたのです。

 ですから、総裁がなされる事を、あくまでも谷口雅春先生のご意志にそうものと思う
ように会員の多くは努力して来たのです。

 しかし、新経典は、教えの核心部分ですから、黄身の部分に当たります。こうなると、
従来、受けていた説明とは矛盾すると相当数の会員は思っています。実際、新経典を
機関誌で読んだとたん、会員の継続手続を拒絶する意思表示を事務局に電話をしてきた人
が何人かいました。

 ですから、お答えとしては、「これまでとは路線がちがうではないか」という意味での
「衝撃」だと思います。

 初心者様みたいな頭の良い人はそうでしょうが、教区の人間としては、結構、衝撃を
受けた人が多いみたいです。

143初心者:2012/08/14(火) 14:50:14
トキ様

よくわかりました。組織を離れているものからすれば、何が起きようとも実感が
ない、というだけでなく、問題となっている新経典や「軸(?)」とは何かという
ことさえ存じておらず、「衝撃」の意味をはかりかねておりました。

生長の家発祥当時の知性回帰路線を堅持するという意味では、総裁は、ご自身が
信ずるところを語りつづけておられさえすれば、それで十分であるはずですのに、
先行きの展開力が皆無といえる無用な取り組みを、意味もなくはじめられたようです。

事情は察しかねますが、現時点で言えるのは、「ご乱心」以外のなにものでもない、
ということだけです。ご返答をいただき、ありがとうございました。

144トキ:2012/08/14(火) 22:49:02
>>143

 お返事、ありがとうございました。少し考えてから、投稿します。

145トキ:2012/08/17(金) 17:10:27
>>143

>>事情は察しかねますが、現時点で言えるのは、「ご乱心」以外のなにものでもない、

 こちらのお返事も遅れてすみません。確かに、今回の「新経本」については、「ご乱心」だと思います。
もう、あれだけは、総裁を援護するつもりは全然ありません。
しかし、それ以外の部分については、単に彼だけの責任にできるのか、という気持ちはあります。

 現在の生長の家が質という面でも、数という面でも、惨憺たる状態にあるのは否定できません。
 で、今の生長の家では、谷口雅宣先生が絶対的な権力を握っているし、組織指導も全部、総裁の方針
通りにして、全部、惨憺たる結末になっているので、弁解ができないのも事実です。

 しかし、たまに総裁とは話すのですが、別にご本人は悪逆非道な人物、という印象はないです。
どうもとっつきにくい人だという印象はありますが、話せば分かる部分はあると思っていました。

 で、これは思うのですが、百万運動をしたような人達には、強引な組織指導を平気でする幹部も
いました。具体的な事は言えませんが,この点は、本島のsakura様が憤慨しているのも無理はない
と思います。だから、総裁がああいう方針を取られたのも理解はできます。

 が、いわゆる森田、安東先生の一派がいなくなったら、今後は、総裁が「暴走」を始めたのです。

 私個人は、これは、総裁がどうの、とか、森田、安東先生がどうの、というよりも、生長の家
政治連合以後の組織の体質を考えるべきだと思っています。その点はまだ宿題で、答えは出ていませんが。

 では、今後とも宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

146うめ:2012/08/18(土) 17:54:31
初心者様

「新経本」はなぜそんなに評判がわるいのですか? この掲示版の中だけであって
外では大いに評価されているのでしょうか・

初心者様はなかなか純粋な方かつ、公平な理論家のように
お見受けしますが、初心者様は「新経本」をどのように評価されているのでしょうか?

この掲示板をみて、素朴な疑問をかんじました。


よろしくお願いします。

147初心者:2012/08/19(日) 11:31:21
うめ様

じつはわたしは、新聖経についてはなにも知らないのです。なんやかんやと
いわれてますが、正真正銘の部外者なのです。ですからなにも知りません。

ただ、たとえ知らずとも、新聖経に超自然的な力を持たせることには同意
できないということを言っております。

148初心者:2012/08/19(日) 11:34:00
さくらちゃんへ

宗教のなかで語られている言葉と自分の考えとをひたすら一致させようとする
行為は洗脳とおなじですね。通常の洗脳は、他者が意図的におこなうものですが、
こうした洗脳は、自分で自分を洗脳するようなものですね。

宗教で語られている言葉や、そのときどきの自分がおかれた立場を相対化する
ことでしか、宗教にかかわることで生じる洗脳的要素は軽減できないという気が
いたします。もちろん積極的に洗脳されることを望む、という立場もありだとは
おもいますけど。

積極的に洗脳されたがっている人たちが、他人の洗脳をとやかく言うようなこと
があれば、これは問題であるのかもしれません。

男の女の話はおぼえていますよ。これはいつも話すことですが、男がつねに外に
出て、敵と戦い獲物を追いかけていたのにたいして、女はつねに内にこもって、
子育てや周囲のこまごまとした雑事に専念せざるを得ない環境で、それこそ
数百万年ともいえる長い年月を過ごしてきたということがいえますよね。

男にとっての真理とは、必要とあらば、悪魔的世界にでも降下してゆき、そこで
戦い、勝ち取るものでもあれば、獲物を追う狩人のごとく、狩るか狩られるかの
駆け引きのなかで手に入れられるものでもあったりいたします(「人間知」を連呼
する人たちなどを見てますと、真理を狩るよりも狩られてしまう人のほうが多い
ような気もいたします)。

女にとっての真理とは、日常の暮らしのなかで、すぐそこにあるはずのものなので
しょうね。触れようとおもえばすぐにでも手がとどく。これが女にとっての真理で
あるのかもしれません。

女はたしかに、周囲と自分とを同一化させて生きてこられたのかもしれませんね。
戦いや狩りの場で周囲と自分を同一化させることなど困難でありましょうけど
も、日常の暮らしのなかではそれほど難しいことではなかったのかもしれません。
そのぶん、自分と異なるものごとにたいする嫌悪感は、男よりも強いのかもしれ
ませんね。

149うめ:2012/08/19(日) 15:08:11
初心者様

お返事有難うございました。
感謝いたします。

150初心者:2012/08/19(日) 21:49:16
うめ様

お役に立てずに申し訳ありません。

153神の子様:2012/08/20(月) 13:56:46
呪詛はなさん、必死ですねwww

154うのはな:2012/08/20(月) 15:29:38
923 :「訊け」管理人:2011/07/25(月) 06:30:41

 信仰五歳児の分際でこんなことを書くと、まあ、生長の家が長い方に於か
れては感情的になってしまうと思いますが・・・基本に復(かえ)ることが
肝要なのではないでしょうか、最近そんなことを思います。

 たとえば和解に関してなのですけど、私は審判に満ち満ちた人間であった
わけなんですが、そして、そんな当時はなにをやっても気苦労が絶えなかっ
た次第なんですが、祝福行で救われたのです。それで今ではこの、元無神論
者で唯物論者だった私ですら、毎日毎日約940名の祝福行を行っております。
だいたい30分かかるのですけど、これをやるとかなり現象世界が良化される
のです。

 祝福リストはそれこそ、「こいつだけは許せない」という人も含んでいま
す。そうして毎日「○○誠魂位ィ〜」なんて唱えるわけなんですが、まあ何
故だか知らぬが、良い感じになってくるのです。そしてここで申す「良い感
じ」とは、自分が相手に妥協をすることなく、良い状況が生まれてくるとい
う意味になる次第です。
 ですんで祝福行、これを行えばたとえば、報復人事なんて起こりようがな
いと考えますけどね。

追伸

 わたしの〝敵〟は現在の金融政策担当者全員になる次第(笑)なのですが、
まあ彼らも祝福しますと、会社の財務が良化するので不思議です。それこそ
70回を70倍にしてポアしてやりたい竹中平蔵とか、小泉純一郎なんて連中で
も淡々と、「竹中平蔵誠魂位ィ〜」とやるのです。そうすると不思議なこと
が頻発するようになるのです。

 ホント、この祝福行の効果を目の当たりにするたびに私は「谷口雅春先生」
という方の偉大さ(=完璧さ)に、ただただ驚嘆するばかりという・・・

余談

 祝福リストはこの掲示板や本流掲示板、そして弊ブログの全投稿者も含ん
でおります。雅宣総裁や純子先生、貴康先生などまだお会いしたことのない
方も含んでおります。これを多数で行えば、つまりこれが冒頭述べた「基本
に復(かえ)ること」になるのですけど、基本回帰するだけで生長の家、
「大調和になるんじゃないの?」と思えてならないのですけどね。
 ここの掲示板投稿者の方々だけでも、やりません?(笑)雅春先生は「12
名が本気で祈れば、国家すら良化できる」と断言されておられるではありま
せんか。いまの私はこの御言葉、真顔で信じていますけど、いかがですかね、
皆さん。

155うのはな:2012/08/20(月) 15:31:40
>>154

それならどうして、各生長の家の掲示板から嫌がられ、事業悪化し、ウェブ誌友会では
ことごとく人の迷惑になり、責任とって司会を降板するなんてハメになったのでしょうか。

156うめ:2012/08/20(月) 23:53:19

「訊け」管理人様

祝福リストで祝福するやり方教えてください。

竹中平蔵誠魂位ィ〜はたけなかへいぞうの後何と読むのか教えてください。

ィ〜というのはどういう意味か教えてください。

ぜひ私もやりたいです。

最初は神招歌ですか? 最後はみすまるの歌ですか?

全部の文言教えてください。
お手数すみません。
                    合掌

157「訊け」管理人:2012/08/21(火) 07:28:18

>うめさま

 初めまして、よろしくお願い致します。以下で「祝福祈願」の方法を謹写致します。



<祝福祈願>

1、 只今より祝福祈願の実修を始めます。
2、 實相礼拝
3、 招神歌

――天地の創り主にましまして、我が産みの祖親にまします神よ。あなたの無限の愛と智慧と生命とを豊かに我等一同の上に流れ入らしめ給え。神の愛をもって全人類を包み給い、神の智慧をもって生活を正しく導き給い、全人類が神に於いて互いに兄弟姉妹であることを自覚せしめ給え。世界に平和を、人には健康を。生活には美と豊かさを与え給え。特にこのゆにはに集える人々、並びに祝福祈願せる人々をとりわけ愛し給いて、それぞれの願いを速やかに成就なさしめ給え。神はすでに我等の願いを聞き給うたことを感謝致します。有り難うございます。有り難うございます。

(祝福祈願の人々の名前を読み上げていく。)

○○○誠魂位(せいこんのい)
○○○誠魂位


 神の愛の御光により、全ての人々の罪は許され、全ての人々の迷いは消滅したのである。
 實相顕現心願成就、
有り難うございます。有り難うございます。



4、 会員拡大の祈り
5、 宇宙浄化の祈り

 住吉大神 出てまして宇宙を浄め給う。アーオーウーエーイー
 住吉大神 我が日の本を浄め給う。アーオーウーエーイー
 住吉大神 ここに集まれるすべての人々と祝福祈願せるすべての人々の生命を浄め給う。アーオーウーエーイー


6、 住吉大神すべてを浄め終わりて 天照大御神出てましぬ。

 天照す御親の神の大調和の 生命射照し宇宙静かなり(二回)
 二拍手。終わり

7、 實相礼拝

 これをもちまして祝福祈願を終わります。




158うのはな:2012/08/21(火) 11:30:21
 トキ管理人傍観黙認の下、病人のためだといって女信者に多大な精神的苦痛を
あたえた訊け管理人さんは、それでその病人さんは快癒したのでしょうか。

 自分の利だけしか祈っていない人っていうのは、判る人にはわかります。

159うめ:2012/08/21(火) 23:25:49
訊け管理人様

「祝福祈願」の方法お教え頂き感謝申しあげます。
早速やります。
成果が出ましたらお知らせします。

有難うございました。

160解説者:2012/08/22(水) 09:46:03
>>154
うのはなさん、すばらしいコピペをありがとうございました。

> 祝福リストはこの掲示板や本流掲示板、そして弊ブログの全投稿者も含ん
でおります。雅宣総裁や純子先生、貴康先生などまだお会いしたことのない
方も含んでおります。これを多数で行えば、つまりこれが冒頭述べた「基本
に復(かえ)ること」になるのですけど、基本回帰するだけで生長の家、
「大調和になるんじゃないの?」と思えてならないのですけどね。
 ここの掲示板投稿者の方々だけでも、やりません?(笑)雅春先生は「12
名が本気で祈れば、国家すら良化できる」と断言されておられるではありま
せんか。いまの私はこの御言葉、真顔で信じていますけど、いかがですかね、
皆さん。

「基本に復(かえ)ること」
生長の家が本来の大調和の姿を顕すキーワードだと思います。
ちなみに私、生長の家の本来の姿は、愛国運動にあるとは思っていません。
人や物、事、ひいては国や世界の実相を拝み、
それを顕しだしていくのが生長の家の本来の姿だと思います。
早速、私も多くの人々を祝福礼拝させていただきます。

感謝合掌。

161うのはな:2012/08/22(水) 10:39:04
727 名前:トキ 投稿日: 2012/08/21(火) 22:02:17 >>725

 ありがとうございました。本板に挨拶/質問板があります。そちらも宜しくお願いします。

162うのはな:2012/08/22(水) 15:51:40

訊け氏は谷口雅春に訊けブログ内女神の部屋ほかいくつかの不調和なものを
つくっていますが、その女神の部屋規約違反の何人かを書き込み禁止にします。
彼らには天謀が下るなどと書いていました。その後もリサ「さんだとかいろいろな人が
書き込みしていましたが、かれらは書き込み禁止にはならなかったようです。

無責任な訊け管理人にも落雷が落ちたらいいと思います。

  宇治にて http://youtu.be/hK-mMuP7gtM

165うのはな:2012/08/22(水) 19:09:34

うなぎのぼりブログのこともあるし、しばらくここの版から遠ざかったほうが
いいように直感します。わたしが。 訊け氏は気取ってまた専用の欄でもつくりましょうかと
いってましたが、やっぱりおかしな人だなと思いました。

 でも今度つくるとしたら、虹の女神 でお願いします。

  http://youtu.be/0MnzvKXfNfA

166解説者:2012/08/22(水) 19:33:00
「訊け」管理人様

>でも今度つくるとしたら、虹の女神 でお願いします。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

167神の子様:2012/08/22(水) 19:58:40
【改訂版】 生長の家 宇治 宝蔵神社盂蘭盆供養大祭で落雷が直撃!
http://www.youtube.com/watch?v=hK-mMuP7gtM

168トキ:2012/08/22(水) 20:24:10
うのはな様、他人の不幸を祈るのはよくないですよ。
私はうのはな様の幸福を祈っています。

169うのはな:2012/08/22(水) 23:00:17
 あっ、自分はいやでも他人の文の引用はしまくる、
さすが「訊け」のものまねやるだけのことあるな!

 でも冗談は通じないみたい、、、 笑う。

 ここみてるとついつい反論したくなるから、なるべく見ないように
 これから心がけます。
 不運続きの経営者のブログでからかわれた「うなぎ」のぼりなブログのためにもね。
 
 トキさんの不倫がばれないように、わたしも祈ってますよ、笑いながら。

170トキさん訊けさん:2012/08/23(木) 10:51:36
トキさん訊けさんトキさん訊けさんトキさん訊けさんトキさん訊けさん

171神の子様:2012/08/23(木) 14:47:26

>>無責任な訊け管理人にも落雷が落ちたらいいと思います。<<


 馬から落ちて落馬してしまいましたね・・・・

172トキ:2012/08/23(木) 15:35:32
>>169

ギクッ!! どうして知っているのですか・・・・というのはウソです。(笑)

173トキ:2012/08/23(木) 16:05:33
ご利用者の皆様へ

 いつもこの掲示板をご愛用下さり、ありがとうございます。

 突然ですが、この掲示板に「男性限定」板(仮称)を作りたいと思います。

 現在、本板には、「女子会」板がありますが、男性専門の板はありません。

 そこで、同じ男性の投稿者同士が情報交換し、励まし合う板を作ろうと思います。皆様のご意見も拝聴の上で、特に異論が
なければ、数日後に設置するつもりです。よろしくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

174うめ:2012/08/25(土) 01:18:08
トキ様

いつも大変有難うございます。
この掲示板大変ありがたく拝見しております。

さて、本家と元祖というのがよくわからないのですが。
本家と元祖は同じでは?なんて思いますが
ちがいを教えてください。

         合掌

175トキ:2012/08/25(土) 09:30:24
>>174

 私も考えた事はないのですが、たぶん、形式的な正当性を主張する場合が「本家」で
実質的な正当性を主張する場合は「元祖」になるのかな、と思っています。

176うめ:2012/08/25(土) 13:55:55
トキ様

回答有難うございました。

私も今後、この概念で考えます。

それなら前に言われたトキ様のお説理解できます。
ありがとうございました。

           合掌

177goro:2012/08/28(火) 15:56:42
>>174 うめ様

本家と元祖について

 本家は一門・一族の主となる家筋または大本の家筋のことで
元祖はある物事を最初に始めた人、あるいは、
 物事の始まり、創始者の事を云います。

 店舗などの場合、 
 本家○○屋は創始者の正当な後継者。
 元祖○○屋は最初に始めた人または店。

店舗などの場合は正確な意味付けで
使用されていない場合が多いように見受けられます。

以上のような内容でご理解ください。

178うめ:2012/08/30(木) 22:05:34
goros様

合掌
ご教示有難うございました。
よくわかりました。
    合掌

179神の子様:2012/09/05(水) 21:36:37
goros → ×

goro → ○

180うめ:2012/09/07(金) 14:38:53
神の子様

合掌

私の打ち間違い、訂正くださり有難うございました。

goro 様 誠に失礼いたしました。すみません。

合掌

181goro:2012/09/07(金) 15:45:50
>>180 少しも気にしていません。
 うめ様も気にしないで下さい。

182神の子様:2012/09/07(金) 19:29:22
うめさま
訂正したのは、私ですよん。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板