したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

女子会 板

101うのはな:2011/09/07(水) 18:30:05 ID:iM0b0bt6
>>99

> 九州の男とは、結婚したらいけもはんで。

 いけもはんで、、、ノモンハンとかいうのもなかったですか?
 「古き良き男保存の会」っていうのがいいですね。
 ヒモノにして近くに置いときたいカンジです(笑)

 かまやつひろし の「我が良き友よ」を聴きたくなりました。

102a hope:2011/09/07(水) 23:51:29 ID:MNrNIsM2

さくらさま

>でも、雅春先生は、まず愛念を大切にされておられるので、
私も出して頂けるなら、胸焼け起こしてでも、食べます、笑。

無理しないほうがいいですよ(笑)

わたし自身は、最近肉をあんまり食べたくなくなって来ているんですよ。
原因は不明です(笑)

きっと、今のわたしが、雅春先生の「心と食物と人相と」を読んだら、
さくらさま同様、肉受け付けなくなる可能性大です。


うのはなさまと「訊け」子さまが、わたしには理解しがたいお話を展開されてますね。
ところで、うちの主人をどこかで見ましたか?


うのはなさま

かまやつひろしの「我が良き友よ」って、なんか懐かしくて、男くさい感じのいい歌ですね。

”下駄を鳴らして奴がくる〜”ってのですよね?

でも、最近下駄はいてる人っていないですね。
九州にはいるのかしら...



あ〜、今夜はもう寝なくては...

みなさま、おやすみなさい。

103うのはな:2011/09/08(木) 00:06:02 ID:iM0b0bt6

a hope さま。

> うちの主人をどこかで見ましたか?

 以前、貴方がお皿洗いなど家事を手伝ってくれる優しい御主人のことを
 書かれていたのが記憶にあって、それで「サムライソウル」動画のサムライの
 炊事仕事を見て、a hope さまの話を思い出して書いただけですよ。
 こんなカンジなのかな、と思って。
 「訊け」管理人さんは九州男児で、九州の男性は昔、台所に入ってはいけない
 みたいな慣習があったから、上記のようなことを書かれたんだろうと思います。
 単なる雑談のつもりですが、気を悪くなさってたらお許しを!

104a hope:2011/09/08(木) 00:25:12 ID:MNrNIsM2

うのはなさま

「サムライソウル」の動画みましたよ。

そっくりです! うちの主人に (笑)

わたしは気は全然悪くしてないですよ。
どうぞ、これからも、遠慮なく雑談してくださいね。

今夜は、寝る前に、うのはなさまとお話ができていい夢が見られそうです。

105さくら:2011/09/08(木) 00:26:37 ID:MyHzqVpw
なんだか、清らかな女子部に、部室の汗のニオイがただよってますが、
気のせいでしょうか、笑。

アロマでも焚いておきましょうか、
スイートオレンジとプチグレンとラベンダーのブレンド。
情緒が安定し、イライラが解消しますわ。
良い夢を見てください〜!

106うのはな:2011/09/08(木) 00:27:12 ID:iM0b0bt6

簡単な説明

雅春先生が祖国の危機に涙して頒布された=『日の丸か?赤旗か?』

肥後モッコス(反骨精神) =本流掲示板から訊け管理人さんと議論しにきた
            侍さん。「靖国見真会」参加者さんのこと

アンサア  『訊け』子さんの夫のこと 九州男児

「古き良き男保存会」会長 = 「訊け」管理人さんのこと

 古き時代と人は言う 今も昔と俺は言う♪= 我が良き友よ の歌詞

107さくら:2011/09/08(木) 00:35:13 ID:MyHzqVpw
え?待って!
a hopeさまの旦那さまが、トータス松本に似てるって!
やばい、やばすぎる…
…わたし、ファン倶楽部にはいってたんですよ、ウルフルズ時代の〜泣…
トータスが、うちでお皿あらってるんですよね〜、わ〜やばい、
やっぱり、a hopeさまは、「いい女」だったんですね…


http://www.youtube.com/watch?v=3XjbgPYhsMI&feature=youtube_gdata_player

もう、アロマなんて、効きません。

108さくら:2011/09/08(木) 00:40:16 ID:MyHzqVpw
あ〜、なんで。ウルフルズ解散したんだ、泣

http://www.youtube.com/watch?v=Ee1MR3pr508&feature=youtube_gdata_player

109うのはな:2011/09/08(木) 01:07:49 ID:iM0b0bt6

わたしもそのうち何か貼りつけようかな。
以前、小さなトラブルがあったから気後れしてます。

でも、さくらさま。 「拝読日」のあとで、ウルフルズはすごいね!
義春さんといい勝負だわ。

いつも曲紹介してくれてありがとうございます。ミ・ナ・サ・マ

あしたも「好日」でありますように。。

110さくら:2011/09/08(木) 01:31:01 ID:MyHzqVpw
うのさま、

どうしましょう、今日は拝読日の安定した一日だったのに、
トータスで目が冴えてしまったのですよ…

このセッションは、緊張して5回も取り直したって、
ライブで言ってました…
あ、おやすみの女子部の皆様から苦情がくるといけません、
最後にします。

http://www.youtube.com/watch?v=JhDcLRI4k4k&feature=youtube_gdata_player

111「訊け」子:2011/09/08(木) 03:58:09 ID:UodBcqiE

一点だけ補足、させてくいやんせ。

あんサア = 兄

でございもす。

追伸

 ノモンハンはまあ・・・ウチの祖父(元陸軍将校)が、もう少しで行く
ところの戦場でごわしたなあ。ウチん祖父、同期がほとんどかの地へ行った
のに、自分には出陣令が下らん、そいで激昂して連隊本部まで抗議に行った
ってごわす。そしたら・・・「おお?貴様んこと、忘れてた」と言われた
らしく(笑)なんでも将校名簿のとじこみの、なんか見辛いところに祖父の
名前があったとかで、ノモンハンに行けモハンでした(笑)

 じゃっどん・・・祖父がノモンハンに行っておりもしたらなあ、ウチも兄
さあも、生まれておりモハンでしたじゃろうなあ・・・

(さすがに、死んでたと思うw)

112a hope:2011/09/08(木) 22:23:12 ID:MNrNIsM2
みなさん、こんばんは。

うのはなさま

「訊け」子さんとのお話の説明、ありがとうございます。
わたしは、なかなか、全部の「板」を読むことができないので説明していただけて、
ようやく意味が通じました。

内容がわかると、とても面白いですね(笑)


さくらさま

うちの主人は、トータス松本には似てませんよ(笑)
家事をやっている姿が似ているだけです(笑)。

ウルフルズの歌って、どれもとても情熱的なんですね。
激情に流されやすいさくらさまが(笑)、ファンなのがわかります(笑)
わたしも、さくらさまに紹介していただいた歌を聴いていたら、独身時代の恋のことなどを、
ちょっと思いだしてしまいました!



この掲示板はすごいですよね。

わたしのいろいろな感性が、どんどん高められていくようです。

みなさまに出会えたことに、心から感謝しています。

113さくら:2011/09/09(金) 18:04:54 ID:caIQJ3Sc
a hopeさま

似てないのですか…似てないのですね(確認)残念なような、ホッとしたような、笑。
ウルフルズには、精神的に助けられた思い出があります、あ〜バカでいっか、みたいな、。
恋の思い出ですか…
たまには良いですよね〜、笑



さて、本日は、ハーブティー、黒豆とゴボウのブレンド(ハーブティーは健康を第一にすれば、いつもオシャレなブレンドとは限らないのである)を用意して、こちらで琴音さまのことも、お待ちしておりましたけど、まだお見えではないようですね。

他の宗教をしているからといって、理解しあえないものではないですのでね、
むしろ他の宗教の方にも、共に考えて頂ければ、違う視点も見えて来るかもしれませんね、笑。
対立軸が変わって、万教帰一の問題になるかもしれません、むしろ、それも壮大でよいかもしれません。

比丘尼おねえさまに、「キリストの花嫁」でも、連れてきてもらおう、かしら…
でも、これ以上、イタリア男性が増えても困りますわね…。

114a hope:2011/09/10(土) 06:53:16 ID:MNrNIsM2
みなさま

おはようございます!

なんか、ちょっとこちらの掲示板が静かですが、
昨晩わたしが「本流宣言」での書き込みの件で、
もしかして、こちらのみなさまにご心配をかけているしまったのでしょうか?

今日も、a hope は元気ですよ!
神想観も、ちゃんとやって、神さまにちゃんと包まれましたよ!

そして、わたしは今、ありがたくてありがたくて感謝の気持ちでいっぱいです!

「本流宣言」の、オズの魔法使いさま、破邪顕正さま、蒼穹さま、
そしてこちらでもおなじみの 山ちゃん1952 さまなどの大先輩方が、
こんなわたしのために、次から次へと心のこもったお返事を下さっているからです。

先輩方のお返事すべてが、心に響いています。

みなさま、今日は土曜日です。
わたしは、今日1日は子どもの行事で忙しいです。

また、夜戻ります。


復興Gさま

トーキングスティックボードの書き込み、本当に読むのを
楽しみにしてます。
どうぞよろしくお願いいたします!


さくらさま

琴音さまは、本当に早くここにいらっしゃればいいですね。
琴音さま、ここは安全ですよ〜(笑)

115a hope:2011/09/10(土) 07:01:31 ID:MNrNIsM2
ご心配をかけているしまったのでしょうか?→ご心配をかけてしまっているのでしょうか?

に訂正します。

書き込みに慣れてないので、いつも、誤字、脱字ばかりですみません(笑)

116八百比丘尼:2011/09/10(土) 10:40:27 ID:j8iOdie.

 a hopeさま
わたくしたちは、感動しておりますの。
また、あとでゆっくりお話しいたしましょう。
週末はお互い、忙しゅうございますものね。

ちなみに、注目投票 最初に押させていただいたのは、わたくしですの。

117八百比丘尼:2011/09/10(土) 14:11:28 ID:j8iOdie.

 ランチが終わって夕方までホッとひと息。
a hopeさま
あなたは、ジャンヌ・ダルクのようですわ。
いいえ、オスカルさまとお呼びしますわ。
アライグマではございませんわよ。(ラスカル?)

世紀末救世主伝説・・・・・
民衆を率いる自由の女神・・・・・

シスター・ベルナデッタもシスター・カルメンシータも
ファザー・アントニオと共にお祈りしておりました。
聴こえまして。あのヴァチカンの祝福の鐘の音が。


    −−鈴夜・アントワネット 高飛車なお言葉ーー

《 文句があったら、ヴェルサイユ(朱鷺城)へいらっしゃい。 》

パンがなければ、パスタを食べればいいじゃないか。
あと、うぐいす餅とバナナもあるぞ。
          by ヘタリア軍 キケ・カンリニーオ司令官
   フジーコ・フォレミサーレ隊員 激怒!!

118a hope:2011/09/10(土) 20:04:26 ID:MNrNIsM2

八百比丘尼 さま

注目投票ありがとうございました!
わたしも、本流宣言の一人でも多くの先輩方に注目してもらいたいと思って、
自分で、「ポチッ」と押してきました!(笑)

破邪顕正さまはいつもこの掲示板を見てくれているといってくださいました。
それが、わたしにはとてもうれしかったんです。
だから、がんばって書き込み続けます!

八百比丘尼さまは、尼さまですよね?
わたしも出家して、尼さまになりたいな〜なんて今日ちょっと考えちゃいました!

だって、破邪顕正さまがおっしゃる通り、わたしはもうどんな批判的文章も、
体が受け付けないようになってしまったのですよ(笑)。
それが、現教団批判であれ、本流批判であれです。

もはや、a hope は愛と真理の世界でしか生きていけません(笑)


そして、次に生まれ変わったら、アライグマ ラスカルになりたいです!

鈴夜君はアライグマとは、お友達になってくれますか?

119さくら:2011/09/10(土) 20:34:59 ID:caIQJ3Sc
a hopeさま、

…早まっては、いけません!
尼さんになったら、愛しい旦那さまは、どうしますか、笑。

a hopeさま、私は、あなたの文章読んで、改めて思いました。
信仰の原点。初心。それは、自分と神様の出会いで、誰も奪うことは出来ないということです。ですから、あなたの感覚は、例え誰が何を言おうと正しいものです。あなたと神が出会ったという、原点なのですからね。その純真な思いが、本当に私(たち)に、感動を与えてくれました。

破邪顕正様は、波長という言葉をお使いになっていました。
それぞれの人生の課題によって、信仰の原点は、違ってくると思いますし…それは、高い低い、良し悪しも、ないんですよね。それで良いと思います。

信仰の道は、進めば進むほど、広がっていくと思います、ひとところに留まるものではなく、無限に生長すると思います。

だから、私も、安心して、a hope様と同じ、愛と信仰の世界に生きていきます!

ありがとうございます、美しいセニョーラ!

120a hope:2011/09/11(日) 06:56:05 ID:MNrNIsM2

みなさま おはようございます。

今日もまた、家の用事で一日忙しく過ごします。
掲示板ゆっくり読みたいのですが、ちょっと余裕がありません。

復興Gさまのトーキングステックのお話は、
プリントアウトして、手元にあり読むのを楽しみにしています。

復興Gさま、わたしなりに、必ず理解し、共感いたしますので、
もうしばらくスティックを手放さずにいてくださいね。



さくらさま

あなたさまは、本当に優しくて素敵な方ですね。
わたしの気持ちを理解してくれて、ありがとうございます(涙)

時に、激情に流されながらも(笑)、一緒に、愛と信仰の世界に生きていきましょう!

それでは、みなさま、今日もよい一日をお過ごしください!

121サクラリーナ:2011/09/11(日) 11:43:51 ID:MyHzqVpw
Viva!Una pasion!

122うのはな:2011/09/11(日) 13:40:08 ID:iM0b0bt6

 こっちの九州男はイタリア的になってるが、むこうは村田英雄の浪曲みたいな
 歌が出てるのだ(笑う)

 もう完全に負けてしまってる。。肥後モッコスに。。

123a hope:2011/09/12(月) 00:05:48 ID:MNrNIsM2

うのはなさま

あなたさまは、「今の教え」と「本流復活を考える」2のなかで、

>雅宣教批判をする人は光明思想だけでなく、雅春先生愛してるんじゃないかと
 思う。批判するなということは雅春先生を愛するなといってるのと同じくらいで
 いくら美人の人妻に頼まれてもムリな話ではないだろうか。(推測私見)

↑ と発言されていますが、この美人の人妻ってわたしのことですよね?

掲示板はでは、みなさまに、夢と希望を与えておきたいので(笑)、
あえて否定はしないでおきますね。

ところで、その内容なんですが、わたしが以前から、不思議に思っていることなんですよ。
これは、生長の家の先輩がたみなさまにお聞きしたいことなんですが、

それでは、雅春先生は、雅宣先生を愛しておられないんでしょうか?

お孫さんとしてではなくて、一人の神の子として、愛しておられないんでしょうか?

もし、雅春先生が、本流で雅春先生の教えを守ろうとがんばっている先輩方を愛しておられるのと同じくらい、
雅宣先生のことも愛しておられたら、それでも、先輩方は愛なき批判を続けられますか?

ということです。

124うのはな:2011/09/12(月) 00:18:32 ID:iM0b0bt6

雅春先生は、雅宣先生のことを愛しおられると思いますよ。
 
 
 でも、雅春先生は、宗教家として、今の生長の家や雅宣先生のことを
 怒っておられると思います。
 愛していたら、彼のことを怒らない、批判しないということはありません。
 人を許すのも寛大な愛だと思いますが、相手や全体のことを考えて、叱ったり
 批判したりするのも愛だと思います。
 みんな愛なんだと思いますよ。

125a hope:2011/09/12(月) 00:23:11 ID:MNrNIsM2

うのはなさま

お返事ありがとうございます!

>相手や全体のことを考えて、叱ったり
 批判したりするのも愛だと思います。

それでは、やっぱり、本流宣言の先輩方は、愛ゆえに、雅宣先生を批判されているのですよね?

126良子:2011/09/12(月) 00:24:31 ID:iu5Ar./Q
うのはな様
うのはな様の仰る様に、愛の逆が否定ではないと思います。
愛の逆は無視ですよ。
今の青少年のいじめはシカト(=無視)らしいですが、なんとも寂しいものです。
私の子供の頃は殴られたりでしたから、今と比べると温かいものでした…。

127うのはな:2011/09/12(月) 00:41:32 ID:iM0b0bt6

> 良子さま。

 私が中学生のとき、強烈に心に残ったのが、教師が「人を無視するのは
 本当にいけないことだ」と訴えていたことです。
 普段おとなしく無口な教師がそれを切々と生徒に話すところがものすごく
 説得力があって、わたしは、駅前のキャッチセルースみたいな人でも、
 無視したら悪いのかなと思っていました。
 言葉や暴力よりましじゃないかと思うときもありますが、今の子供のイジメ
 問題については私も考えさせられることが多々あります。

128うのはな:2011/09/12(月) 00:50:42 ID:iM0b0bt6

 >a hope さま。

 貴女のさいごの問いかけについては、簡単に話せないので、
 しばらくご猶予ください。

 ただ、本流の人達っていうのは、生長の家の大義や教義に反する雅宣氏に
 ついて批判、虚説催破しているのであって、雅宣氏個人には攻撃する気はないと
 思いますよ。私は和解しよう、批判しないでおこうというのも理想であり
 愛だと思うけど、雅宣虚説を排撃しようとするのも義であり愛だと思ってます。
 その人の魂レベルによっては表現がちがうだけで。
 根本は愛であり善だとおもいますね。

129a hope:2011/09/12(月) 00:58:46 ID:MNrNIsM2

うのはなさま

やっぱり、うのはなさまはわたしの思った通りの方でした!
人を決して、そらさない、誠実なお方ですね。


わたしの最後の問いかけ

>それでは、やっぱり、本流宣言の先輩方は、
愛ゆえに、雅宣先生を批判されているのですよね?

わたしは、いくらでも待ちます。

今までだって、先輩方からのお返事を、ずっとまっていたんですから...

今日は、うのはなさまの夢をみてしまいそうです...

おやすみなさい。

130八百比丘尼:2011/09/12(月) 10:53:24 ID:j8iOdie.

 今夜は、中秋の名月。
皆さまの所でも、美しいお月様が見えますように。
お月見にちなんだ献立にしましょうね。

今夜の神想観は、浄円月観。
本流の伝統さまの、素晴らしいご文章、拝読させていただきました。


   −−鈴夜 COOK PADでお料理上手ーー

《 お月見にちなんだ献立って・・・・。何で、卵かけごはん?
  少しは、白鳩会総裁をみならえ。
  毎日、ちゃんと立派な弁当作っているぞ。
  それなのに、「あまりおかずがないけど、悪しからず。」って
  謙遜しておられるではないか。
  おまえの弁当、何だありゃ。開けてみて引いたぞ。
  ごはんの真ん中に梅干ひとつ。味付け海苔とふりかけの小袋がついてた
  だけだ。
  「寝坊したので、悪しからず。」だと? いつもだろっ!
  総裁夫人は、料理研究家なんだよな。
  少し前のコメント欄に誰か、書いていたのを見たぞ。
  「先生は、お料理の先生でいらっしゃるのですか。」って。

  COOK PAD で見た記憶がある。
  そうさい夫人って・・・・。あれ?そうざい(惣菜)だった・・・。》

伝統さまと比べて、月とスッポンの比丘尼でございますぅ。(泣)

BGM お弁当のうた
http://www.youtube.com/watch?v=CPCF-2_zswg&feature=results_video&playnext=1&list=PL61460826E7D9BC54

131八百比丘尼:2011/09/12(月) 17:30:12 ID:j8iOdie.

 ころんでもタダでは起きない妖怪女将。

コラーゲンたっぷり、女性の味方。
すっぽん鍋も始めました。【割烹 だちょう】

    −−鈴夜 恐怖(ムンク)の叫びーー

《 あああ〜 生き血飲んでるゥ〜〜!!》

132神の子さん:2011/09/12(月) 18:40:59 ID:MNrNIsM2

八百比丘尼さま

今、我が家の東側の窓から、素晴らしいお月さまが見えますよ〜
まさに、中秋の名月です。

わたしも、伝統さまの浄円月観の文章、今朝拝見して、感動して、さっそくプリントアウトしました!
(気に入ったものは、なんでもプリントアウトしてしまう a hope です。)

今夜の神想観は、浄円月観に決めてます。
たしか、さくらさんも浄円月観好きだって言ってたような...


鈴夜くん

わたしも、COOK PADのメンバーですよ。
わたしの登録料理は、4品ですが...

COOK PADは、主婦の強い味方なんですよ。

133a hope:2011/09/12(月) 18:42:52 ID:MNrNIsM2
↑ a hope です。
さっき、パソコン充電ぎれしてしまいました!

134フク子:2011/09/12(月) 22:12:38 ID:Ir7svY6w

>>130 :八百比丘尼さま。
> 今夜は、中秋の名月。
> 皆さまの所でも、美しいお月様が見えますように。
> 今夜の神想観は、浄円月観。

今、私のところからも、一点の曇りもない夜空に、まん丸く清く美しいお月様が見えています。

私も大好きな、浄円月観の神想観をしました。

「神の無限の愛、すべての人々に流れ入り給いて、愛の霊光燦然と輝き給う。すべての人々に浄円月の雰囲気ただよう。皆様の雰囲気は、やわらかくあたたかく浄く美わし・・・・」

と念じさせていただきました。
そして、谷口雅春先生は、
「たといお月様が欠けて三日月のように見えるときも、実はお月様はまん○で欠けてはいない。それは地球の影が写って欠けて見えるだけである。
お月様に雲がかかっているように見えるときも、それは地球に雲がかかっているだけであって、月には水蒸気がないから雲がかかることはないのである」
とお教えくださっていることを思い出しました。

>本流の伝統さまの、素晴らしいご文章、拝読させていただきました。

私も実は、伝統様のことをひそかにご尊敬申し上げております。
ありがとうございます。

135良子:2011/09/12(月) 22:35:17 ID:iu5Ar./Q
 こんな良い月だと、観ていると涙が出てきますね。
何故か、韮崎で眺めた月を思い出して…。
風に棚引き、わたあめの様に散り散りに変化する雲、
その雲を通して、透き通る様に輝く月…
月に照らされ海の様に碧い空…
家の屋根は波の様に光る…
観るだけで心を洗われますね。
今宵はそぞろ歩きでもしますか…。

136「訊け」子:2011/09/13(火) 05:34:50 ID:UodBcqiE

 昨夜は近所の子らが「十五夜来ました〜」で大勢。うちの地方だけかも
しれもはんが、十五夜の日は子供が各家を回るのです。そしてお菓子をもら
っていくとでごわす。小学校では「同じ地区にしか行ってはならぬ!」という
通達、これが出るほどなんでごわす(たまに兄サアのように、他地区にまで
荒らしにいく者がおりもんで)

 ちなみに「訊け」さあですが近所の子から「手品師」と云われておいもす。
「あの手品師、昔、野球をしていたらしい」と子供が言っているのを聞いて
爆笑しましたが。

137良子:2011/09/13(火) 06:08:15 ID:SjZg29/2
昨日の晩、珍しく詠んでみました。
昨日が命日の仲間を思い出して…。

亡き友を 映し出すかな 名月の 昔は物を 思わざるなり

138うのはな:2011/09/13(火) 12:01:47 ID:iM0b0bt6

  谷口雅春先生を学ぶ  「創刊の辞」より

 今、生長の家の創始者である谷口雅春先生のみ教えは廃れつつあると思わざる
 を得ません。次の世代においては消え去ってしまうのではないかとの危機感さえ
 持ちます。それは、信徒の数が減少しつつあることをいうのではありません。
 たとえば、谷口雅春先生のご著書の一部を絶版状態にするような、尊師谷口雅春
 先生を排斥する事態のことを言うのです。
 「生長の家は原理主義ではない。いまや時代は変わった。私が説くことがいまの
 生長の家の教えである。」と谷口雅宣副総裁(現総裁)は主張されています。
 しかし、副総裁の説く「真理」たるや、信仰とは何の関係もない、左翼の得意とする
 環境問題などの雑論が大半を占め、ときには谷口雅春先生のみ教えを否定することさえ
 言われております。
  谷口雅春先生の謦咳に親しく接してきた信徒にとっては耐えられない思いです。
 もうこれ以上黙止してみ教えが滅びるのを待つことはできません。
 我々には谷口雅春先生のみ教えの真髄がどこにあったのかを正しく研鑽してそれを
 世に問い、次の世代に残していく責務があります。
  我々は立ち上がります。谷口雅春先生のご著書をひもとき、史実によってその
 偉大なご業績を追い、もろもろの資料を質し、あわせて身近にかつ永年谷口雅春先生の
 ご薫陶をお受けになった先達方のお話を拝聴し、み教えの真髄を究明し、編集し、記録に
 残すとともに、これを大方の批判に供することを決意しました。
  とりあえずは、その研究結果を定期的に発表する『月刊 谷口雅春先生を学ぶ』を
 創刊いたしました。ぜひお目通しを願いご意見いただくとともに、ご賛同者のご支援
 を賜りたいと存じます。

139うのはな:2011/09/13(火) 12:16:31 ID:iM0b0bt6

 善人が何もしないとき、悪が勝利する   エドバンバーグ

 何もしない、単なる善人になってはいけないと、雅春先生はおっしゃって
 いましたが。              (或る男性信徒のコメント)

140うのはな:2011/09/13(火) 20:23:59 ID:iM0b0bt6

>> 125

a hope さま。>本流宣言の先輩方は、愛ゆえに、雅宣氏を批判されてるの
ですよね?

 この愛ゆえにというのが、その対象が何なのかはっきりしないのですが、
 本流で多くの方がコメントされていたように、雅宣氏に対しては私憤のような
 ものはなく、真の生長の家の総裁としてふさわしくない点を批判されてるんだろうと
 思います。それは、雅宣氏個人への愛よりも、雅春先生や雅春先生の説かれた
 真の生長の家のみ教えに対する愛かもしれません。
 a hope さまの「私はもう批判が受け付けない、真理と愛だけの心境」話は、
 素晴らしいけれど、失礼ながらそれは純粋な求道者の魂の旅の過程でのおはなしで
 あって、他の人々に「真理をお伝えしたい」という伝道意識のようなものが
 抜けているように思います(ごめんね)
 本流で批判をしている方たちは「本当の生長の家の教えとはこうですよ」と
 いうことを訴えたい、広めていきたいのではないかと思います。

 といっても、私は本流復活サイトで書き込み禁止処分者であり、現教団からも
 本流からも孤立した存在です。責任もって、貴女の問いかけに応じる資格はないのですが、
 だいたいこんなふうに思ってることだけお伝えしときます。

141かぴばら:2011/09/13(火) 20:46:54 ID:TjlpqfpM
こんばんは!ご無沙汰しています。

a hopeさまにお返事をさしあげようと思いつつ遅くなってしまいすみません。とても素晴らしい貴女に教えるようなこともないし(お世辞じゃなくて本当感動しました。)子育てについては、志恩様や元男の子であった皆様に聞いたほうがよろしいかなとも思いましたが、a hope様は教団はやめられたみたいだし、私も色々と教えてもらったことで「少し実行できたかな?!」と思うことがあったのでお話しますね。

まだ末っ子は高校1年で生意気ざかりです。長男は、よくいえばマイペースで私も、なんかいつもためいきついてたときもありました。毎月の母親教室を楽しみにしていた時期もありました。

だってお勉強に行った日は、なぜかしら子供が素晴らしく見えたからです。人と比べて出来ないことがあってもああ!この子は大器晩成なんだと思えたし、前の教化部長先生は「畳の目ほどのよいことでも見つけたら誉めなさい」と言われました。教文社から出ている「子供を見つめて」(平岡 初枝先生著)はよまれましたか?お勧めです。

私が教えられて、やっていたのは学校行くときに握手して「○○君は神の子さん、何でも出来ます強い子よい子元気な子。」と言って送り出したこと、試験の前や困ったときに「わが魂の底の底なる神よ。無限の力湧きいでよ!」と唱えることぐらいですかね。あとは好きなことはなんでも一番の応援団になってあげました。

みんな今結構楽しそうに好きなことやってます。まあ私が言うのもなんですが、みんな女の子にはめちゃ優しいです。私も一応、女の子の部類にいれてもらっているのか?ビンのふたを開けてもらったり、買い物の荷物は言わずとも持ってくれます(とても非力なので〜〜)

a hopeさまみたいな綺麗なお母さんを「おばさん」なんて言うのは、きっと照れくさいんだと思いますよ。

そういう時はお父さんにガツンと言ってもらいましょう。

それでは、松下 奈緒ちゃん似の a hopeさま 健闘を祈る!!(ちなみに彼女NHKのちりとてちんのピアノ演奏してるんですよ!私は師匠とへたれの主人公が好きでしたが・・・)

  http://youtu.be/-vKoAmCOiyQ

142かぴばら:2011/09/13(火) 20:48:50 ID:TjlpqfpM
松下 奈緒ちゃんはこちらでした。

http://youtu.be/b9p78foPcTA

143a hope:2011/09/13(火) 22:11:16 ID:MNrNIsM2
女子のみなさま こんばんは!

昨晩は、十五夜さまのお月みでしたがみなさまの所からもきれいなお月さまが、
見えましたか?

フク子さまや、良子さま、「訊け」子さまなどが、それぞれの十五夜にまつわる素敵なお話を、
聞かせてくれて、a hope は感動していました!


うのはなさま

お返事ありがとうございます!

うのはなさまの、お返事、じっくり読ませていただきました。

本流の方たちが、雅宣氏個人への愛よりも、雅春先生や雅春先生の説かれた真の生長の家のみ教えに対する愛に、
重点を置かれ、活動されているのも、今までの先輩方からのお返事から、何となく感じていました。

それから、私自身に伝道意識がないというご指摘、ごもっともです。


ですが、わたしはわからないのですよ。
それでは、真の生長の家の教えとは、何なんでしょうか?
わたしは、何をどのように伝道すれば、本当に人を救えるのでしょうか?


だって、雅春先生は、「人間はみな神の子」だと言っているではないですか。
生長の家の愛は実相を見て、「赦す愛」だと言っているではないですか。

わたしは、批判を受け付けないのではないのです。
雅宣先生が、間違っていたらどんどん批判すればいいと思ってます。

わたしが受け付けないのは、愛のない批判なんです。


今、わたしは、トーキングスティックボードでお話されている、復興Gさまの難しいお話を、
なんとか理解したくて、がんばって読んでいます。

なぜなら、復興Gさまが、トーキングスティックボードを通して、今現在の生長の家の問題点を、
指摘されているように感じているからです。

これは、もう少し考えがまとまってから、トーキングスティックボードに投稿しようかと、
思っていたことですが、今の時点でわたしが感じていることは、

真の教えの伝道というのは、ただ雅春先生の教えをそのまま伝えるということではないのではないか。

ということです。

たとえ、誰かが、雅春先生の真理や愛の言葉を、そのまま伝えたとしても、
その人自身の内面に、真の生長の家の愛や真理がなかったら、
それは本当の伝道ということにはならないのではないか。

ということです。


わたしはうのはなさまを、責めているのではないのですよ。

本当のことが知りたいだけなのです。

144a hope:2011/09/13(火) 22:41:01 ID:MNrNIsM2

かびばらさま

お久しぶりです!
お返事ありがとうございます!

また、お会いできて本当にうれしいです。

かびばらさまのお子さまたちは、みな優しいようでうらやましいです。
それはきっと、かびばらさまが本当の生長の家の教えを理解されていて、
上手に子育てされたからなのだと思います。

>人と比べて出来ないことがあってもああ!この子は大器晩成なんだと思えたし、
>「畳の目ほどのよいことでも見つけたら誉めなさい」とか、
>学校行くときに握手して「○○君は神の子さん、何でも出来ます強い子よい子元気な子。」と言って送り出したこと、
試験の前や困ったときに「わが魂の底の底なる神よ。無限の力湧きいでよ!」と唱えることぐらいですかね。
>あとは好きなことはなんでも一番の応援団になってあげました。

これらは、とても参考になります。
普段の生活で精一杯で子どもの良いところを褒めるということが、
わたしにはなかなかできません。

でも、わたし自身だって褒められればうれしいですから、きっと子どももそうですよね!

>教文社から出ている「子供を見つめて」(平岡 初枝先生著)は、生長の家「今昔物語」で、
以前取り上げられていました。

さっそく読んでみます。

かびばらさま、これからも時々遊びに来てくださいね。

本当に温かいアドバイス、ありがとうございました!

145かぴばら:2011/09/13(火) 23:09:39 ID:TjlpqfpM

a hopeさま

私も、この子供の姿を見てよい点を褒めると言うのがなかなか出来ないのですよ。

今はゆとりとあきらめ?があるからえらそうに言えるだけで、忙しいといらいらして、もう親の修行かと思うくらいです。

賛嘆日記でもつけて、お互い頑張りましょう。そして頑張っている自分も褒めてあげましょうよ!

有難うございます。

146うのはな:2011/09/14(水) 00:37:38 ID:iM0b0bt6

> ですがわたしはわからないのですよ。
 それでは、真の生長の家おしえとは、何なんでしょうか?

 a hope さま。 わたしは講師ではなく、ダラダラと勉強中のマイペース
 信者なんですよ。あなたの愛のない批判は受け付けられないというのも、
 あなたのいいたいことはだいたいわかり、同意もしますが、「愛」とか、
 「伝道」「真の生長の家の教え」も壮大で奥深いテーマなので、どうおこたえしていいのか
 わかりません。自分なりに「体験・信仰版」のほうで書こうかと考えていた
 話はありますが、あくまで、個人の体験、見解でしかないのです。
 本流でのあなたの質問とか、ここでの話しは、どちらかといえばスティックボードの
 ほうがふさわしく、いろいろな勉強ができるのではないかと思います。
 一度スティックを持たれてみてはいかがでしょうか。

 まあ、あんまりa hope さんの話とは関係ないけど、わたしが今いいなと
思ってるYou tube サイトの曲でも聞いていてください。
恐怖心トラウマが払拭できないからリンク貼れませんが、ひまなときにでも
見てください。まとまりのない話ですみません。

 セーラー服と機関銃エンディング 長澤まさみ 歌

 夢想花  円 広志

 手紙   米米クラブ

147さくら:2011/09/14(水) 10:19:55 ID:6tmMyXBA
女子部の盛り上がりが、なぜだか、まぶしく、うれしゅう御座位ます。
ご無沙汰で、すっかり空気も読めていません。月の話題も、終わっておりますね。

愛の形のお話でしょうか。さずが女子部で御座位ますね、高度な話題で盛り上がっているのですね。

放つ。
私はこれが、愛の理想だと思っております。
それまでは、様々苦しみたいと思っています。
まあ、私はなかなか苦しみ切れませんし、放つまでのものを掴みきってませんし、
きちんと苦しむものに、向き合ってこなかったところもありますので、なんとも、理想としか、良いようがないところでもありますが。
批判するも良いしすがりつくのも良いし、憎むのも良いし、愛しすぎてしまうのも良いし。

でも、最後に、放つ。

放つ、なんて、究極の信頼や愛がなければ、こわくて出来ないものだと思うところですね。
放てる愛に出会えるなんて、
それこそ、理想のような気がしています。

空気を読まない、一言をお許し下さいませ、


女子部に幸あれ。

148うのはな:2011/09/14(水) 17:47:09 ID:iM0b0bt6
>146 歌貼

www.youtube.com/watch?v=l3IV9rt3DJs

149a hope:2011/09/14(水) 22:31:25 ID:MNrNIsM2

かびばらさま

ほんとうに、子育てとは本当に親の修行なんだと思います。
とくに、うちの子たちは、色々やらかしてくれますから...

でも、わたしは普段ほとんど怒らないので、たまに怒ると効果抜群です。
友達まで一緒に震えあがってます(笑)

自分を褒めるのもまた難しいことですが、今夜は寝る前に挑戦してみようかと思います。

ありがとうございます。


うのはなさま

素敵な曲を3曲もプレゼントしてくれて感激です。

特に2曲目の 円広志の「夢想花」を聞いていたら、うのはなさまの優しさが、
ありがたくて、涙が流れてしまいました。

わたしの気持ちを理解していただけて、同意もしていただけた、それだけでもう、
じゅうぶん幸せです。

うのはなさまと、夢の中で、とんで、まわっているようなそんな気分になりました!

ありがとうございました。

150a hope:2011/09/14(水) 22:40:40 ID:MNrNIsM2

さくらさま!

どこに、お出かけだったのですか?
苦悩探しの旅ですか?

>批判するも良いしすがりつくのも良いし、憎むのも良いし、愛しすぎてしまうのも良いし。

↑独身時代の自分自身を、見ているようで少々怖いです(笑)。

とても疲れるので、ほどほどにしておいたほうがいいですよ(笑)。

151さくら:2011/09/15(木) 03:09:37 ID:6tmMyXBA
a hopeさま

前後話についていってなくて、すみません、
a hopeさまは、ますます輝いておられますね〜!

…というか…私そんな、苦悩のイメージありますか、マズイ…笑

a hopeさま、わたし、人間神の子を知ってから、実は安心して悩み、安心して苦悩し、安心して迷うことが出来ると思ったところも、あるのですよね…

だってそうしているときも神の子なんだから、神の命が宿っていれば、大丈夫じゃないですか?私の内の神が導くから、大丈夫、そんな安心に包まれているよう、な。
…人生が、喜ぶだけ、っていうのも、なんだかつまらないかな、と、笑。

ということで、私もまだまだ、旅を続けたい、と思います…

…でも、心配しないで下さい、私は無茶はしないんですよ、いい子にしています、笑。

時にはこんなの聞きながら〜

http://www.youtube.com/watch?v=2jIzDiAbI0o&feature=youtube_gdata_player

152a hope:2011/09/15(木) 23:48:47 ID:MNrNIsM2
女子のみなさま、こんばんは!

今日は、なんだかとても暑かったですね。

実は、先週の日曜日なんですが、我が家の子どもたちが子猫を拾ってきたんです。
まだ、片手に乗ってしまうくらい小さな猫です。

どうやら、うちのちびたち(小学生以下組)が、公園で見つけて捕まえようとしていると、
近くの川に落ちて、流されてしまったらしいのです。

それで、それを、近くで友達と遊んでいたわたしのことを「おばさん」と呼ぶ、
悪たれ中学生の長男が、川に入って助けたらしいのです。


子どもたちが大騒ぎで帰ってきまして、長男はしっかり胸に子猫を抱き締めていました。
そして、「もうすぐ、俺の誕生日じゃんね。俺、誕生日プレゼント何にも要らないから、こいつ飼ってもいい?」
とわたしに聞くんです。

「えー、大変なことになった!」

と思いましたが、ずぶぬれで震えている子猫と、その長男の訴えるような眼を見ていてら、
「もう、そうするしかないじゃん!」
ってことになりました。

それで、動物病院連れてったり、ペットフードやトイレ買ったり、お世話は、なかなか大変なんですが、
今では、その子猫は、もう我が家のアイドルになってます!
かわいいんですよ。
本当に!

あー、それから、その日から、我が家の悪たれ中学生は、わたしのことを「おかあさん」と呼んでくれてます(笑)。


鈴屋くん!

かわいい、メス猫ですよ。
こんど、我が家に遊びにきてね!

153さくら:2011/09/16(金) 07:19:19 ID:6tmMyXBA
a hopeさま

子猫!

「もうすぐ、俺の誕生日じゃんね。俺、誕生日プレゼント何にも要らないから、こいつ飼ってもいい?」
この言葉が、素敵です。

動物って、人の間の関係を変えたりすること、ありますよね。
わたし前に、アニマルセラピーのボランティアをしていて、犬などつれて、老人ホームを訪問していました。
普段笑わない方が笑ってくれたり、動物との、昔の思い出を語ってくれたり、
動物の柔らかな感触で、人の心も、変化したりしますよね。楽しかった。

わたしも、不安定な子供時代に、犬を飼ってもらって世話したことは、良い経験になりました。

うちの巨大ネコ(8kgあります)、あんず、とも、遊んでやって下さい〜

154八百比丘尼:2011/09/16(金) 10:56:13 ID:j8iOdie.

 現世の母から聞いた話。
私が産まれ落ちた同じ日、うちで飼っていた猫も同時に出産。
私は、仔猫たちと共にスクスクと育ったのであります。
母は、母乳があふれるほど出たために、搾った乳を捨てるには忍びなく
近所の仔犬たちに分け与えていたそうな。

と、いうことは・・・・。私は仔犬たちとは、乳兄弟。
世が世であれば、伏姫になれたのではないか。
どこで間違って妖怪になっちゃったのかしら?


     −−ドン・ファン鈴夜 愛の狩人ーー

《 何? a hope家に可愛いキティちゃんがいるとな。
  さくらちゃんちには、あんず というグラマー猫。
  いやあ、困ったなぁ。よし、何かプレゼント持って出かけるか。
  その前に、どじょう喰って、スッポン喰って体力つけて・・・・
  アイタタ・・・腹下した。

 おまけ。プレゼント大作戦
         クールポコ風に(この前、久しぶりにTVで見た)

ーーモテようとして〜、女の子にブランド物のバッグ
  贈る男がいるんですよ〜−−

ーーなぁ〜にぃ、やっちまったな。
  男は黙って、  風呂敷!!−−

  まてよ、オレの彼女たちは・・・・・
  アメリカン・ショートヘア、スコティッシュ・フォールド、ペルシャ、
  ロシアンブルーにマンチカン・・・・・
  あれ?日本人(猫)の娘、おらんわ。

  オレ?オレは由緒正しい 雑種 だ。 》

「訊け」さんちのお嬢ちゃんには、伝説の【マーメイド・キティ】ちゃんを
プレゼント。

155【総裁の】「訊け」【代理人】:2011/09/16(金) 11:57:57 ID:???
>ニャンコ先生

 総裁代理人就任記念に、そんな素敵な物を頂戴できようとわ(笑)

156かぴばら:2011/09/16(金) 20:49:05 ID:TjlpqfpM
a hopeさま

ほ〜んとよかったですね!長男君はやっぱり元から素晴らしい。

a hopeさまのお心が目に見えるようです。

拾われた猫ちゃんは自分のことを人間と思うようになるかもしれませんね。綿の国星のように・・・

157八百比丘尼:2011/09/16(金) 22:01:29 ID:j8iOdie.

 かぴばらさま
『綿の国星』全巻 持っています。名作ですよね。
大島弓子さんの作品、大好き。
『グーグーだって猫である』以来、新しい本出しておられませんね。
また、本棚から出して読み直そう。
女子会は、こういう話ができるから楽しいわね。

http://www.youtube.com/watch?v=AR5WHxuKhAE


    −−鈴夜 アシスタント志望ーー

《 猫の手も借りたい。とおっしゃる漫画家の方、お手伝いします。
  修羅場? 慣れてます。
  鬼の編集者? 屁でもありません。
  ダテに長年オニババと暮らしているわけではありません。
        
       ラフィエル鈴夜 までご連絡お待ちしています。 》

158かぴばら:2011/09/16(金) 22:41:14 ID:TjlpqfpM

八尾比丘尼さま

ああ!なつかしい思い出です。あなたもかなりの通でございますね。守備範囲が広い!鈴夜ちゃんが人間になれるかしら?と切実に悩んでいたのがいたく心に響きまして、(うろ覚えでごめんなさい)つい思い出してしまいました。

今はもっぱらハウツー本か少年漫画です。聖☆お兄さん(キリストと仏陀が下界にハウスシェアリングする話)がお気に入りです。

私も愛情薄き人間です。難しい真理はわからずとも六文銭の定やんでよいと思ってます。

a hopeさまが質問してらっしゃいますね。私には答えるすべがありません。しいていえばユダを見つめるキリストのような愛かと思います。

159a hope:2011/09/16(金) 23:08:29 ID:MNrNIsM2
女子のみなさま こんばんは!

わ〜お!
女子会板が、今度は猫の話題でにぎわってる!

平和っ! 平和っ! わたしほんとに女子に生まれてよかったです〜。

さくらさま、うちのちび猫ちゃんの体重は、700グラムです。
もう、ほんとに食べちゃいたいぐらいかわいいんです。
今日も、わたしがソファーでお昼寝してたら、
わたしのお腹の上で、一緒に寝てるんですよ!
それにしても、あんずちゃん 8キロってすごいですね!
お腹に乗られたら、うなされますね(笑)

子どもたちも学校から帰ってくると、奪い合ってかわいがってます。
もう、完璧、家族の一員です。
かびばらさんの言うように、そのうち、人間だって思うようになるのかもしれませんね。

さくらさまが、
>動物って、人の間の関係を変えたりすること、ありますよね。

って、おっしゃってましたが、うちの長男、子猫が我が家に来てから、
すごくいい子になってます。
もう、「うさい」とか、「だまれ」も言われなくなりました(笑)

もしかしたら、日中、子猫の世話してるのわたしなので、そんなこといったら、
大切な子猫に何されるかわからない...なんて思ってるのかも知れませんが...(笑)

いずれにしても、子猫は我が家になにか、
今までとは違うタイプの幸せをもたらしてくれました!

ちなみに、名前は、ANGEL(エンジェル)です!

160八百比丘尼:2011/09/16(金) 23:15:02 ID:j8iOdie.

あ、びっくり!
『聖☆おにいさん』1〜6巻まであります。7巻発売中ですって?
明日、買いに行かなくちゃ。
親友の島の比丘尼が超まんが好きでね、色々おもしろい本教えてくれるの。
これ、何度読み返してもおもしろい。
いやぁ〜、ここでこんなに盛り上がるとは・・・・・。
この漫画、真面目な人は読んだら怒るかしらね。
私は、めちゃめちゃはまったけど。
キリストと仏陀の最強コンビ。愛と癒しの本だと思うわ。
 
   笑いの練習にも・・・・なるわよね。

161かぴばら:2011/09/16(金) 23:34:23 ID:TjlpqfpM

えっ!5巻までしかもってない!!私も明日本屋へ〜〜GO!

すみません!補足です。キリストはユダの裏切りを知っていたのに、行ってすべきことをせよ!って言ったんですよ。すべては予定どおりうまくいっているっていうこと?

162さくら:2011/09/17(土) 08:32:21 ID:6tmMyXBA
a hopeさま。

あ〜、なんて素敵なんだ!
長男さまの変化を含め、ANGELちゃんがらもたらす、a hope家の幸福…

もう、我慢ができない…

…ネコバカ、かまして、よかですか。

わたしには、猫は、特別な存在なんですよね…可愛い?そんなんじゃ、語り尽くせないものが、あります。
あんず、との出会いも、やはりあの子は、捨て猫でした。私たち、はじめて出会って目があった時、お互い感じるものがあって、一緒にいる運命を感じてしまいました。一目で「ウチくるか?」「お前の家に連れてけ」みたいな。
その頃は、皮膚病で、痩せっぽちで。でも、わたしは家に着く前に、あんず、と呼んでいました。
あんずはとにかく、わたしが家にいれば、わたしのそばを離れません。帰った時は、戸の前に正座して待ち、お風呂の時も、バスマットの上に待ってるし、ご飯の時も寝る時も、側にピッタリくっついて。寝転がれば、あの巨体で、わたしの上に乗ってくる。わたしが風邪で寝ていれば、一日中、枕元で顔を覗きこんだりしてるし、わたしが失恋してぐったりご飯食べられない時には、あんずも、ご飯を残して、吐いていました、
……長くなるので、残念ながら、いろんな、いろんなエピソードは省きますが…こうやって、家族になっていきましたよね。

動物というのは、この世で霊的な意味での役割もある、というのを、妄想おんなの私は、信じているようなところがあります。
例えば、イルカは、許し、を担当していて、ひたすらこの世の出来事に許しの波動を与えている、とか。
イヌは、人間のマイナス感情を吸収する、ネコは、人間に、何かプラスの感情をもたらす作用をする、など。

わたしは動物の目が、大好きで、わたしより、ずっと魂の先輩なのかな…感じることも、あります。

…ネコについて語れば、止まりません。ここはふさわしくはない場所なので、この辺でやめます。
ネコは自分で、自分の居場所を決めます、
ANGELちゃんは愛のあるa hope家を選んだ、高級霊ネコ、なんですね、笑。ますますa hope家に幸あれ、でございます。











しかし、全く、脈絡のないモノローグで、すみません。

「全てはゲームなのだから、ゲームには、興じなければならない。どんなゲームであっても、自分に与えられたゲームであれば、それに没頭し、勝つことを考えなくてはならない。

しかし、ゲームに溺れてはいけない、あらゆる罠を慎重に見分けなければいけない。誰のルールで、自分はゲームをしているのか、知ろうとしなければ、ならない。そして、ゲームに参加している自分の本質がなんであるのか、知ろうとしなければ、ならない。」
…難しいことです

163さくら:2011/09/17(土) 08:45:15 ID:6tmMyXBA
うのはなさま。

 >でも、大抵はわかりにくいことが多くて、○○について、妻に難しいといわれたから
もう一度解説します、といわれると、総裁夫妻の円満さを称えながら、ゆっくりゆっくりゴンドラに乗って退場したくなります。

…この表現ステキ過ぎて、今度、総裁の話聞く時、わたしの心は、ゴンドラに乗ってしまいそうです、笑。
あなたは、やっぱり魅力的だな。

164八百比丘尼:2011/09/17(土) 13:32:27 ID:j8iOdie.

 かぴばらさまぁ
申し訳ない! 『聖☆おにいさん』7巻の発売日は、
10月21日でございました。
張り切って本屋に行ってみて、ガ〜ン。
  エリ・エリ・レマ・サバクタニ・・・・・

   −−鈴夜 悪徳訪問販売にご用心ーー

《 ピンポ〜ン。
  こちら a hopeさまのお宅でございますね。
  わたくしどもはベツレヘム・・・のほうから参りました、
  ミカエリとガブリヨリと申します。
  こちらに天使がおられるとのお告げがございまして、
  祝福に参りました。

  おお、これがANGELさま。何という愛らしさ。
  つきましては、ANGELさまにぴったりのこの首輪、
  キティちゃんの回りにダイヤをちりばめた最高級品でございます。
  なあ〜んと通常価格 50万円のところ今回かぎり19万8000円
  でのご提供。しかも2個セット。今なら迷子札もついています。
  お買い上げのお客様には、もれなくキティちゃんバッグ、プレゼント・・・

      とっとと帰れ!このペ天使!! 》

165かぴばら:2011/09/17(土) 21:08:18 ID:TjlpqfpM

八尾比丘尼さま

有難うございます。本日は6巻購入。里帰り中の次男にうれしそうに報告したらずいぶん前に読んだよ〜とのこと。

さっそく読んだらあまりにもエピソードを知りませんで、なんのこっちゃ状態でした。でも優しい生き物好きの次男はそうじゃろうそうじゃろうと話を合わせてくれました。

男の子って本当一途で優しい。どうして年とるとあんなに融通の利かないおじさんになっちゃうんだろう。

ここの皆様は永遠にロマンあふれる少年でありますよね。素敵!

166a hope:2011/09/17(土) 22:07:41 ID:MNrNIsM2

女子のみなさま こんばんは!

今日は、天候不順のなか、小学校の体育会に行ってきました。
途中3回も雨に降られ中断、応援しているほうも、大変疲れたので、
今夜のビールは、まわってしまい、なかなか酔いが覚めません(笑)

さくらさま

あなたさまの、あんずちゃんとの出会いや生活の話には、とても感動しました。
あんずちゃんと、さくらさまは一心同体のようになっているのですね。
たぶん、今までのわたしだったら、さくらさまとあんずちゃんの関係は理解しがたいことだったかもしれませんが、
でも、今わたしは、さくらさまの「動物の、この世での霊的な意味での役割のお話」なども、ふくめて、
さくらさまの話していることは、トーキングスティックボードで復興Gさまが、
話しておられた「狗子に佛性ありや?」に通じるものが、あるような気がしているのです。

わたしは、息子が、エンジェルと出会ったことで、息子の中の佛性が、目覚めたのではないかと思ったのです。
まあ、息子だけではなく、家族全員ですが!(主人もエンジェルにメロメロです!。)

かびばらさま

もし、よろしかったら、こちらの板でかまわないので、キリストとユタの話、
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

それで、かびばらさまが、
>すべては予定どおりうまくいっているっていうこと?
と感じた理由も教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。


鈴屋くん

もうわたしは、エンジェルにメロメロの単なる親バカになり果ててるの(笑)
そんな、訪問販売きたら、おだてに乗って、長期ローン組んで購入してしまうかもしれないから、
鈴屋くんが、門番して追い払ってね!

167かぴばら:2011/09/17(土) 22:50:12 ID:TjlpqfpM

皆様 本当、可愛い猫ちゃんを慈しむ気持ちにあふれていて、子供の頃猫を飼っていた気持ちを思い出します。

今では、にっくきドラ猫め!てな感じで、お互い居るなっと感じると目を合わせつつ微妙に心理作戦にでます。好敵手であります(笑)

a hopeさま

私、純粋クリスチャンではないので、どこかで読んだだけでしっかり説明できないんですよ。

でもね、そのとき理解したのはキリストはユダが裏切ることを知ってたということです。それは予定されたことであり、キリストはそののち自分が復活することもわかってたんです。他の弟子達と同じようにユダのことも愛してたんです。こんな大変な役回りをするユダが躊躇していたのを(やはり裏切りにはためらいがでますよね)キリストはすべてわかっていて、ユダに密告を実行するよう言ったんですよ。

大変な仕事だから、より愛されておられたかどうかは私にはわかりません。

ユダは、ずっと愛されていたのに自分は愛されてないと思ってたんでしょうね。きっと生涯、後悔の思いが残ったことでしょう。

より詳しいというか正しい解説をどなたかお願いしますよ〜〜。

168初心者:2011/09/17(土) 23:59:12 ID:4IaAZAME
ちょっとお邪魔いたします。わたくしのようなけがれたものが、このような神聖な場所で
書き込みいたしますのは、いささかなりともためらわれますが、ひと言申し述べさせて
いただくことにいたします。

キリストは十字架にかかることで救世主になりました。十字架にかからなければ、救世主
にはなれなかったはずです。そのことを理解していのが、キリストとユダです。

かぴばらさまが書いておられますように、キリストは、ユダに、自分を密告するようにと
頼んだのではないですか。

ひとつの考え方として、これは成り立つと思います。

169さくら:2011/09/18(日) 07:22:41 ID:6tmMyXBA
前に見たんですが、紀元3、4世紀(約1700年前)パピルスに写された「ユダの福音書」の写本が発見された、ということで、これは異端扱いされて封印されてたみたいですね。これによると、イエスを裏切ったイスカリオテのユダが実はイエス・キリストの弟子の中の誰よりも真理を授かっており、「裏切り」自体もイエス・キリスト自身が主導したものであるということが、分かるそうです。これのことでしょうか。
聖書解釈が根本から変わりますよね。
異端裁判でたくさんの聖書の真実が封印されてきたんでしょうね。今のキリスト教の聖書解釈は、その時代時代で都合よく切り取られて、人を操るために利用されてきたもののようにも感じます。

雅春先生の「ヨハネ伝講義」の中で、イエスの使命について、ひとりの者が十字架に
磔にされることによって、それが万人の罪の代贖者となり、人類から「原罪の観念」を取り去り、人類を青天白日の無罪状態に解放すること、つまり人類がアダムの原罪によって永遠に「罪の子」として呪われているという観念による人類の自己処罰の惨苦から救わんがために、イエスが罪の代贖者になって十字架の贖いを完成しなければならなかった、という、イエスの十字架の意味が明確にされていていて、初めて読んだ時、衝撃を感じたくらいでした。
「ヨハネ伝講義」のはしがきが私は好きなのですが、雅春先生が強い調子で、キリストの生命に直接触れなければ、本当のキリスト教でない、と言われて「私は躊躇なく、キリストの生命に触れ、キリストの魂を理解し得たと信ずる」と答えるだろう。」と、その言葉に胸を打たれますし、また、復活したイエスが、自分を3度裏切った弟子のペテロと一緒にしみじみと食事をしながら、「汝この者どもにまさりて我を愛するか」と、やはり3度繰り返し訪ねて、ペテロをその裏切りの罪から贖おうとされる場面で、雅春先生は「滂沱として涙を流さずにはいられなかった。」と書かれていらっしゃるところにも、イエスの心情に寄り添われておられることを感じました。

「ヨハネ伝」の中では、イエスは、前もって何度か、自分が背負うべき運命を悟り、そのことについて弟子たちに示唆する場面が、出てきますよね。その時、まだ信仰が幼いような弟子たちは、イエスの言葉の真意を理解することができずに、狼狽したり、ちぐはぐな返答をして、イエスにたしなめられたりしているような場面などが書かれています。
なんだか、これを読むと、使命を背負ったイエスの孤独というか、哀愁みたいなものが感じられて、ちょっと切なくもなったりします、笑。
ユダは弟子の中でも色々な意味で役に立つ弟子で、イエスの身の回りの細かなやりくりなどをして、イエスを本当に愛していた弟子の1人であった様子がうかがえます。聖書ではそのユダの心に次第に、ある考えが芽生え、葛藤が生まれて来る様子が、書かれてますよね、「イエスを売らなくてはならない」こんな悪魔の様な考えが、ユダを苦しめるようになった様子です。ユダは自分の中で何度もこの考えを否定して、イエスの自分への愛や、自分のイエスへの愛を確かめようとしたはずなんですよね。しかし、だんだん自分の中の疑惑が大きくなっていく。
イエスは、たぶん、誰よりもユダの献身的な愛情を知っておられて。そして、この、自分を売るという役目を、ユダが担うことも、知っておられて、じっとその様子を見つめられておられた様子も伺えます。自分を売るユダに対しての怒りや恨みなどなくて、悲しい様子をされますが、自分が担う十字架の使命は覚悟されていたと思いますし、その悲しみは、こうした裏切りの役割をユダに担わせることへの悲しみもあったのではないかと、夢想していました。皆の前で、私を裏切る者がいる、と言って、ユダには「行って、なすべきことをなしなさい」とイエスは言われますが、それで、二人の間には、通じ合うものがあった。他の弟子には、理解できなかったことを、二人の間の約束のように、通じ合うものがあった。ユダは、今までの葛藤を捨て、その場をすぐに離れて、自分の「使命」を果たしに行く・・
かぴばらさまの仰るように、イエスはすべてを分かっていて、ユダにこの役割を与えた、とそういうことなのかもしれませんね。
今認められる聖書ではユダはその後逆さ十字に自らをかけて自殺している、と書かれてますが、それも本当なんでしょうか。発見された「ユダの福音書」の方が、真実が書かれているかもしれないですね。
関係ないですが、マリアの処女受胎も、キリスト教の重要な信仰の対象ですが、聖書に一行だけ、そうではなかったんだな、と思われる記述があるようです。聖書解釈は、やっぱり難しいですね。

170さくら:2011/09/18(日) 10:21:37 ID:6tmMyXBA
…わ、隠れてない。
長々と、見ずらい状態で、すみません。
ほんと、軽率な投稿には、気をつけなければいけませんね。
失礼しました。

171a hope:2011/09/18(日) 13:19:56 ID:MNrNIsM2
かびばらさま 初心者さま さくらさま

お返事、ありがとうございます。
キリスト教や、聖書についてはわたしはほとんど知識がなかったので、とても参考になりました。

さくらさま、あなたは、
>長々と、見ずらい状態で、すみません。
ほんと、軽率な投稿には、気をつけなければいけませんね。
と、おっしゃってますが、わたしにはとてもよくわかりましたよ。感謝、感謝です。


>イエスはすべてを分かっていて、ユダにこの役割を与えた。

>自分を売るユダに対しての怒りや恨みなどなくて、悲しい様子をされますが、
自分が担う十字架の使命は覚悟されていたと思いますし、その悲しみは、
こうした裏切りの役割をユダに担わせることへの悲しみもあったのではないかと

真理って、本当に奥深いですね。

今わたしたち一人一人が、誰かの意見に追従するのではなく、
自分自身の頭で、「真理とは何か」、「愛とは何か」、「本当の信仰とは何か」を、
考えることが求められているような気がしてます。

初心者さま、よろしかったらトーキングステックボードでわたしの質問にお答えいただけないでしょうか?
生長の家の教えにこだわらなくてもいいのです。

わたしは、初心者さまのご意見を、聞かせていただきたいのです。

でも、わたしはご存じのとおり、アホなので、あまり難しい表現や、
哲学用語にはついていけないのでそこのところは、どうぞよろしくお願いいたします。

172さくら:2011/09/18(日) 17:02:47 ID:6tmMyXBA
a hopeさま、ありがとうございます。

私は、あなたのような純粋な信仰を持たれている方が生長の家に触れて、
なぜ、トーキングスティッキングボードで、あのような問いを発せざるを得ないか
…その状況自体に、正直、疑問が湧いてしまいます。

173八百比丘尼:2011/09/18(日) 22:39:45 ID:j8iOdie.

 別のスレッドでは、殿方たちが議論の真っ最中。
うっかり入り込んだら流れ弾に当たりそうになったわ。
女が行ってはいけない所ね。

女たちは平和が好き。ここでやさしい女子の皆さまと、愛について語り合いましょう。
さくらちゃん、戻ってきてる?
初心者さまから安全な場所に避難するように言われたでしょう。

今夜は、こんな曲を聴きながら、祖母や母たちの青春を想って
しみじみ飲みましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=MhiuKva2CPk

174神の子さん:2011/09/18(日) 23:03:33 ID:MNrNIsM2
女子のみなさま こんばんは

わたしが、生長の家に入信した理由の一つに、生長の家の教えが、
万教帰一の教えであったことがあります。

「生命の實相」第11巻 萬教帰一篇 第1章「生長の家」より観たる『創世記』
の序文にこうあります。

あらゆる宗教的経典は、それが真に生命のあるものである限り、必ず霊感によって書かれたものである。
霊感によって書かれたものは、ただ、霊感のみこれをよく解釈し能うのである。
いかなる博学者も、ただ語義のみ知って霊感なきものは真に聖典の生命を捉えない。
生長の家は霊感によって、仏教といわず、キリスト教といわず、あらゆる尊き聖典の神髄に透徹してこれを拝むのである。

わたしは、何度も言いますが、博学ではないんです。
でも、書いてある文章を読んで、それが真理(霊感によって書かれたもの)であると、
不思議なことに、どんなに難しい文章でも理解できるんです。

さくらさまの、書いて下さったキリストとユダの文章は、わたしには、とてもよく理解できました。
多分、霊感で書かれたのではないでしょうか(笑)?


生長の家の教え愛する者が、けんかなどせず、手を取り合って、
必ず真の生長の家の教えを取り戻す日が来ることを、わたしは心から信じています。

それでは、今夜は、まじめモードのまま、おやすみなさい。

175a hope:2011/09/18(日) 23:04:51 ID:MNrNIsM2
↑ また、やってしまいました。
a hope です。

176さくら:2011/09/18(日) 23:19:27 ID:6tmMyXBA
比丘尼おねえさま

いつも心配をおかけしてごめんなさい、、
ここでいい子にしてます、笑。
でも私の疑問に答えてくれる人は、なかなかいなかったもので、ついつい。
流れ弾覚悟でかどうか知りませんが、お邪魔してしまいました、失礼。

a hopeさま、

また明日、お話ししたいです、今日は私もおやすみします、

では、美しい女子のみなさま。よい夢を〜

177「訊け」管理人:2011/09/19(月) 03:57:28 ID:UodBcqiE
>八百比丘尼さま

 佐良直美「リリー・マルレーン」が心に沁みる今日の日である・・・
國太郎先生風になっちゃいましたがこれ、3年前に亡くなった父が
好きな歌でした。いやー、久しぶりに聞いたんで感動です。

 ちなみに親父が好きだったのはドイツ民謡でありました。以下のレコード
、子供の頃から聴いていたなあ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=mBgb2PnwwPg&feature=related

178さくら:2011/09/19(月) 07:39:20 ID:6tmMyXBA
皆さま、おはようございます。

a hopeさま

母から聞いたのですが、私が幼稚園に入る前に入院していて退屈していたので、ひらがなを教えてくれていて、私は、その覚えたてのひらがなで、広告の裏に、初めにお話を書いたそうです。うさぎさんがどうしたとか、そんな話だそうで。まあそれから、お話作りが、好きな子供でした。

本を読んでいても、頭の中に、まずイメージ映像で、いっぱいになるのですね。文字が入ってくる、というより、イメージが入ってくる感覚が強いかもしれません。
大学の受験勉強をしている時、図書館で勉強していて、なにか国語の文章を読んでいた時がありました。それが、アフリカでライオンが残酷に獲物を殺すような文章だかが書いてあって、その時、妙にリアルに映像が浮かんでしまった私は、1人で「キャー」と叫んで、参考書を投げてしまったんです、笑。本は、前に人の背中に当たって、図書館で注目を浴びてしまいました。入試の時、こんな文章が出てきて、入試問題を投げてしまったらどうしようと、ちょっと、心配になってしまいました、笑。
本の読み方が、こうしたやり方なのでしょうね。だから、読んでも、知識や論理があまり入ってこない気がします、笑。その世界のイメージを、自分の中に取り込んでいくような感覚なのかもしれません。我ながら、あまり効率の良い学習ができるとは思えません、
だから、読書にも偏りが強くて、基本の欠けた所があると、自覚しています。

仕事も、感覚的なものを、イメージ化して自分の中に定着していく作業が大きいのですよね、今までも、自分ではそういうことが多かった気がします。私にはそれが向いていたのだと思います。

で、何かというと、a hopeさま、私は、霊感はゼロです、笑。
でも、聖書を読んでいても、その場面場面が、やはり私には映像の様に心に鮮明に残ったということは、あると思います。まあ、私の想像できる範囲ですが、イエスの姿に寄り添うような読み方になっているかもしれません。

関係ないですが、聖書には、イエスの子供時代の記述が少ないのですね、ルカかなんだか忘れましたが、その福音書にしかあまり詳細に書かれていないようです。それは、あまり幸せな子供時代でなかったことなどとも聞きましたが。詳細を知りませんが、今までの宗教裁判で、真実は封印されてきたのかもしれませんね。

市場に行って、親においてけぼりにされて、しばらく気づかれない位ですから、。
その時イエスは、ユダヤ教の偉い先生に説法しているのですが、親に、お前何やってんだよ、と言われて、「私が誰なのかわからないのか」と答えるような、そんな生意気な子供で、あまり可愛がられていたとはおもえないですよね、笑。しかも、お父さんの子ではない子として、充分に肩身の狭い思いをしていたかもしれない。そんなことも、夢想したりいたします。

聖書には、イエスの哀愁を感じる場面が多々あって、雅春先生の様に「滂沱として涙を・・」とまではいきませんが、その心情に心寄せながら読むのが、やはり私は好きな気がします。今は、なんとなく「ヨハネ伝」モードになってる時期です。

179かぴばら:2011/09/19(月) 16:58:01 ID:TjlpqfpM
さくらさま

あなたはもしやエンパス?

エンパスとは共感性(empathy)の高い人たちのことで、生まれ持った体質で、日本人の5人に1人と言われています。

 他人やその場の空気を感じ取る。
 人ごみに行くと疲れる。
 映画やテレビなどをみて、感情移入することがよくある。
 他者の気持ちがよくわかる。他者の雰囲気に流される。(相手の感情をよくもらってしまう。)
 現実では何も起きてないのに、急に悲しくなったり怒りを感じたりする。
 神社などの気のよいところにいくととても癒される等々。

日本人が周りの空気を読んで行動するのはこういう所からも来ているそうです。
とても情緒豊かでよいことなんだと思います。私も山が崩されて開発されたりするとすぐそこの住人の「いもり」や「きじ」「ミツバチ」の気持ちになったりしてすごく胸が苦しくてせつない気持ちになったり。(勝手な妄想ですが)
総裁のお気持ちもどんな人かも知らず悪口を行ってる癖に、勝手にいい子ちゃんで育った真面目な自分が「親に対するやるせない気持ち」「弟に対する苦しい気持ち」とか感じちゃって胸が痛いです。

とまあ、みんな勝手な想像ですので、許してくださいね(^_^)

180さくら:2011/09/19(月) 21:57:54 ID:6tmMyXBA
かぴばらさま、ありがとうございます。

そのエンパスとやらは、はじめてお聞きしましたが、
項目があてはまるところが多く、なるほど〜と思いました。
しかし、5人に1人とは日本人には多いんですね〜

私は小さい頃、人込みを歩けば、高熱がストンと上がる子でした。
体質だと思っていましたが、大きくなって、疲れをもらっている、という自覚がでましたね。

人の感情や気はもらいやすくて、これは青春時代の悩みでもありました、笑。
ある時、通っていた気功の先生に、「スポンジ体質」だ、と笑われました。
なんですか、それ。と言ったら、スポンジみたいに、周りの気を吸収してしまう性質らしいです、

これは、自分が強くならなければ、やられて?しまう、と思いました、笑。
それからは、意識的に自分のことをコントロールして行こうと、考えるようになったかもしれません。
まあ、今でも、さまざまなことに感情移入しすぎて、思いこみが激しいので、これは自分の弱点と自覚しています、笑。

ちなみに、神社は、もっとも好きな場所で、毎日のように氏神にお参りしていて、
やはり、自分のリセットするような場所ですね。。

181神の子さん:2011/09/19(月) 23:10:20 ID:MNrNIsM2

女子のみなさま こんばんは。
なんだか、また、日本列島に台風が近づいているようですね。
大きな、被害が出ないことを祈るばかりです。

八百比丘尼さま

佐良直美「リリー・マルレーン」聞きました。
本当に、素敵な歌ですね。

昔の歌って、今まであまり興味がなかったんですが、
最近しみじみいいな〜って思えます。
ちょっと歳、とったんでしょうかね...(笑)


それにしても、『訊け』管理人さまの紹介してくれた、ドイツ民謡と同じ曲だとは、
最初気がつきませんでした。
歌い方が変わると、ずいぶん雰囲気が変わるんですね。

素敵な曲紹介していただき、ありがとうございます。
とても、覚えやすい曲調だったので、今日は、一日中「リリー・マルレーン」口ずさんでいました。
実は、わたし学生時代、コーラスやってまして、歌うたうのが大好きなんです!

あんまり、調子にのってうたってると、家族からクレームがきますが...(笑)


さくらさま

お返事ありがとう。
かびばらさまの書き込みも読ませていただいて、感じることは、
わたしも人の感情なんかをとても受け易い体質だと思うので、
やっぱりエンパス(私もその言葉、初めて聞きました!)なのだと思います。
かびばらさまも、きっとそうですね。


独身時代は、そのためにずいぶん苦労しました。
それに、「気功」... 詳しいことは話せませんが、わたしもやってました(笑)

さくらさまとは、なにか共通点があるような気がしてました。
わたしは、「気功」をやることで、自分の感情のコントロールができるようになりましたよ。

でも、こういうのって、不思議なご縁ですね。
八百比丘尼さまは妖怪ですし、うのはなさまも不思議な力もってそうだし、
こうなったら、わたしたち女子の尋常ではない力を一つにあわせ、
今の生長の家の問題解決していこうではないですか!

無理ですか...ね?(笑)

でも、ほんと女子は平和的解決を願うばかりです。

182a hope:2011/09/19(月) 23:11:34 ID:MNrNIsM2
↑ ほんと何度やっても学習しないアホのa hope です。
ごめんなさい。

183かぴばら:2011/09/20(火) 16:00:42 ID:TjlpqfpM
皆様 有難うございます。

当地域は、本日ひどい雨であちこちで土砂くずれが起こっております。皆様もご注意ください。

先日のエンパスは、多かれ少なかれどなたにもある能力です。だからこそ良い気持ちを持ち続けることが大事で、時には悲しい人や嬉しい人に寄り添ってあげることができるのは素晴らしいことだと思います。要は上手に付き合っていくことが一番です。

皆さん神の子なので素晴らしいのはよくわかってますが、誰かが側にいてくれるだけで、嬉しいことは倍になり、悲しいことは半分になりますよね。そんな人になりたいです。

184良子:2011/09/20(火) 16:26:16 ID:SjZg29/2
何か今年は水に祟られてますね…。
今でも津波の恐ろしい映像が瞼に映ります。

そういえば…先日、和歌山の方から災害復旧のボランティアのお誘いがありましたが、
行きたいのは山々だったのですが、この身体だと、向こうでぶっ倒れそうだったので断らざるを得ない羽目に…。

まぁ…何と申しますか、仕事をしてても気になってしまいます。

185八百比丘尼:2011/09/20(火) 23:10:01 ID:j8iOdie.

 かぴばらさま
お宅は、ご無事でしたか。宮崎の方も大雨で大変な様子。
「訊け」さまの地域は、大丈夫だったでしょうか。

今夜はもう、お店閉めましょう。
さくらちゃんは、あちらで美しき女戦士になってしまったのね。
鈴夜は、赤塚さんちでおそ松くんたちと「べしすくい」に夢中だし。
雨も強くなってきたから、泊まってくるんじゃないかしら。

a hopeさま。
私は愛について語る資格があるのでしょうか。
キリストとユダとシモン・ペテロの愛について語ろうとすれば、
あまりにも重い話になりそうです。 
時間をかけて、少し軽やかに話せるように考えてみます。

それでは、皆様 充分気をつけておやすみなさい。
     子守唄がわりにこれを・・・
http://www.youtube.com/watch?v=pqHwsDmEymQ

186a hope:2011/09/20(火) 23:18:45 ID:MNrNIsM2

女子のみなさま こんばんは

ちょうどいま、雨が激しく降ってきました。

今夜は、もう疲れたので、ウイスキーロックで飲んでおとなしく寝ますね(笑)

八百比丘尼さま、

キリストとユダとシモン・ペテロの愛のお話、楽しみにしています。

それではみなさま、おやすみなさい。

187さくら:2011/09/21(水) 07:28:59 ID:6tmMyXBA
比丘尼おねえさま。

戦士…なんてとんでもない、丸腰の求道者、と呼んで下さいませ、…
傷を受けたら、この癒しの女子会に帰ってきて、療養いたします。
女子のみなさまのエンパスの力や妖力!で、きっと癒されますわね…

キリストとユダとシモン・ペテロの愛について、ぜひお聞かせ下さい、
たしか比丘尼おねえさまは、キリストの洗礼を受けた、真のお嬢さま、でありましたか…
あなたの言葉で語られると思うと、今から胸が疼きます…。

今日も一日、みなさまの安全と健康に、感謝を送ります、拝。

188【浸水】「訊け」【回避】:2011/09/21(水) 08:40:29 ID:???
>八百比丘尼先輩

 バカ田大学の先輩に心配をかけてしまい、申し訳なく思っています。いや
ー今回の大雨ですが、イヤイヤすごいのなんの。まるで・・・・・・・・・
・・














台風のようでした。
 

(シェー)



>さくらさま

 苫米地英人はですね〜まあ、雅春先生読了後であれば、「だまされること
は無いでしょう」
 貴女ならばダマされないと思います。一度挑戦されては?「雅春先生の偉
大さが、再認識できます」てな副作用があります(笑)

追伸

 でもまあ、紹介したサブリミナルCDですが、あれだけはオススメです。
マジで良いですよ!

189さくら:2011/09/21(水) 10:44:16 ID:MwO0IqU.
浸水、訊け、回避さま

まるで台風、のような大雨、ご無事でしたか、、
訊けさまの地域の大雑把な辺りをライブ映像で見てみました、笑。


サブリミナル効果、これも、人間の脳にもたらす、仕組み、には関心がありますね、
時には、脳を騙してやる気にさせる必要もありますものね、

私の場合、やはり、自分が、エンパスを乱用しやすくコロリと騙されやすい人間である、という自覚と、
いまだかつて、騙されたことも、迷ったこともない、完全円満実相である、という自覚との、バランス、というところでしょうか、

全く騙されないなんて、なんだか、生きていてもつまらない、と思ったり、どこまで騙されるかは、自分との相談で、微妙なところがあるかも知れませんね、笑。

苫米地英人氏は、よく知りませんが、マインドコントロール、の仕組み、について、詳しそうなら、読んでみたいなと思いました。

190八百比丘尼:2011/09/21(水) 12:56:47 ID:j8iOdie.

 台風は、今日が本番なのね。
皆様、お気をつけて。さくらちゃん、あまり無茶しないでね。

島の比丘尼が戻って来ています。
彼女が帰ってくる時は、何だかいつも嵐が後からついて来るような気がする。
そうか、彼女昔、『鳴神上人』の恋人の『雲の絶間姫』だったわ。
竜神もついてくるはずね。
あまり暴れないようにお願いしといて。

これからこの雨の中、彼女とお芝居見に行くの。
無事に戻れたらまたお会いしましょう。

191【浸水】「訊け」【回避】:2011/09/21(水) 13:24:12 ID:???
>さくらマネ

 もうホント、THE台風です。鬼に金棒を持たせたような、あるいは、沢
尻エリカに機関銃持たせた様な、激しい風と雨であります。知り合いの外国
人からは「こんな状態を日本語でなんて言うの?」と聞かれましたんで、
「ボンとショウガツがいっぺんに来た」と教えてあげましたところ、このア
ホ外人、真に受けまして「ボントショーガツ、イッショニキタ!」とか、叫
んでいるらしく、「なんで祖先はこんな国に、戦争で敗れたんだろう」とか、
フト考えて・・・(中略)・・・5歳のセガレは「お父さん、英語で〝台風〟
ってなんていうの?」と聞いてくるもんですから、「〝タイフーン〟だ」と答
えましたところ、再度セガレは「英語では、なんて言うの?」と聞き返してき
て、またまた「〝タイフーン〟だ」と答え・・・(中略)・・・そんなやり取
りを5回ほど終えたあたりでしょうか。「そういえば6年前の台風時、実家が
浸水したなあ」なこと、思い出しまして、その時女子アナが取材に来たんで
「ファンです」とか言ったのに、なぜか「不安です」に解釈されたことが、
あったなあ・・・コトバってホント、不思議。

 ・・・ということでようやく、以下が本文なんですが、さて苫米地氏です
が・・・貴女ならば大丈夫、騙されることはないでしょう(笑)ですんでオ
ススメします。まあ、youtubeなんかでも視聴できますんで、それをご覧に
なられるのもよいかと(笑)

 ・・・ただ(貴女ならすぐ気づかれると思いますが)彼の問題解決アプロー
チは、「悪や問題は実在する。」というものでして、「されど、脳をこんな
風に〝だませ〟たら、解決します」てなアプローチを採用してます。悪が実
在するという前提でのアプローチですんで、結構、くたびれます(笑)

192さくら:2011/09/21(水) 16:00:46 ID:MwO0IqU.
浸水、訊け、前監督、さま

やはり、あなたの、シンプル、なわらいは、この掲示板の救いですね、
息子さんとのやりとりは、顔を知ってるだけに、親戚の子供みたいに思えるから、不思議です、笑。
このシンプル、な笑いを、なぜフェリスは、理解しないのだ?(と。むしかえす。)

こちらも、雨がひどくなってきました、みなさま、お気をつけ下さい。
比丘尼ねえさま、お芝居から、無事にご帰還下さいね〜

193「訊け」管理人:2011/09/21(水) 16:49:54 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=v27nxM7f2AE

↑↑ あっそうそう、バークインビー、行ってきましたよ。

194さくら:2011/09/21(水) 17:20:54 ID:6tmMyXBA
東京03〜!

今年、もう2回もライブ行っちゃった、

お笑いライブなんて、東京03しか行かないもん、

195「訊け」管理人:2011/09/21(水) 17:24:39 ID:???

(×)バークインビー
(○)HONEY BEE

 すすすすす、すみませんでした。店の名前、間違えました。

(クインビーは、実在する店ですた)

196前監督:2011/09/21(水) 17:25:41 ID:???

>さくらマネ

>今年、もう2回もライブ行っちゃった、
>お笑いライブなんて、東京03しか行かないもん、


 さすがだ、オマエ・・・・・解っているなああ

197さくら:2011/09/21(水) 18:08:25 ID:6tmMyXBA
しみじみ言われてしまって、東京03を語ると長くなってしまいそう・・
まあ、今好きなの一つだけ、貼り付けるだけにします、笑。
ここ女子会なんですけど・・前監督、
外は台風なんで、黒豆茶でも一杯、飲んでってください、

http://youtu.be/e_aN_-fEZiM

198うのはな:2011/09/21(水) 18:47:42 ID:iM0b0bt6

> ここ女子会なんですけど・・前監督

 ホントニそうだ!ここは女子会だったのでは??

 女子会にきたからには、監督もお茶を入れてお茶碗を洗うべし??

 九州男を見ると、からみぐせのある人より。。。

199CLUB Queen bee常連客、ハァです:2011/09/21(水) 19:03:18 ID:psrFh/ZU
只今、ここ横浜、暴風雨直撃中。ものすごい風雨です。

また、先こされちゃったよ、訊け君に。(「弟子像」のときも、そうだったW)

もう、新yokohama支店CLUB Honey beeに行って来たとはね。
今日でなくてよかったな。今日は、台風で早めにママは、店じまいしたと思う。

だけど、おれ、大昔に生長の家へ入信しといて、ラッキーだったとおもう。
今だと、
今の若い賢い人たちと一緒に議論やったら、まず、おれ、100%負ける自信ある。

だいたいね、むずかしくてさ、ことばが、よくわからないもの。
なんだって?シニフィアン?、『死に不安」?
      シニフィエ、、『死にはしぇん』、、だいじょうぶだってことよ。

だろう。おれは、ぜったい負ける自信ある。

200さくら:2011/09/21(水) 19:54:36 ID:6tmMyXBA
茶碗を使ったら、茶碗を洗う。
悟りだな〜


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板