したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  3

1098※小雪※:2011/09/15(木) 09:00:42 ID:???
ブランドのコピー
愛好者の選り取りで買うことを歓迎します
当店に来ます
ありがとうございます
http://bax.li/HT
http://bax.li/HU

1099トキ:2011/09/15(木) 09:25:56 ID:g/mdvHU2
>>1098

小雪様、ご投稿の趣旨のご説明をお願いします。
ご返答を頂戴できない場合、削除いたします。

合掌 ありがとうございます

1100八百比丘尼:2011/09/15(木) 11:44:31 ID:j8iOdie.

 この暑さでボーッとして、めったに行かない世界に飛んじゃったわ。
さっき、facebook のフォトアルバムに、総裁先生の絵があったわよ。

サルバトール・ダリの【記憶の固執】かと思ったわ。
      

     ーーお鈴 残暑で混乱中ーー

《 紙芝居屋のおっちゃん、弟子が出来たんやね。
  おっちゃんとこのガラおばちゃん、元気にしてはる?
  たしか、もとポール・マッカートニーの奥さんやった人でしょ。
  え、違うん?マッカートニーさんやのうて、エリュアールさんとこの奥さん。
  ああ、洗剤作ってはるとこ。 》

それ、『アリエール』やで。

1101義春:2011/09/15(木) 22:29:04 ID:iu5Ar./Q
初心者さま
 御返事遅くなって申し訳ありません。
>雅春先生はシニフィアンを暴走させてしまいました。
>シニフィアンの力を無制限に行使することで読み手の心情に訴える。こうした手法を多用
>されていたように思います。

…とのことですが、雅春先生はそうするしかなかった…と、私は思うのです。

 何故なら、私が生まれる時代なので、憶測でしか言えませんが、
左翼陣営は異常なくらいの盛り上がりがありました。
それに対抗するには同じ手を打たねばならないくらいだったと思います。

 トキ様の書かれていらっしゃる投稿を拝読しますと、戦前の雅春先生の
スタイルが、本来の雅春先生の御教えを説かれるスタイルではないかと思うのです。
そのスタイルを通せば良かったのかもしれません。
 
 しかしながら、安保闘争などの話を伺うと、話も出来そうに無いのが、
あの時代だったのではないかと思います。

又、逆にこうも考えられるのです。
 
 即ち、言葉の定義をしていく事で、
逆に少しでも言葉の定義から外れることを
仰られたりなさると、
相手側に攻撃材料にされるのではないか…という事です。

 私は、その2面でしか考えられませんが、それから言えば、
そうなされるしかなかったのではないか…と愚考致すのです。

 まぁ…本流掲示板の方々は…何と申しますか…
初心者さまの仰るとおりでございますね…としかいえないですね…。
色々な方向から中立的に考えてみましたが、脳内物質の大量放出させる事
で、快感を得、それから精神的な高揚感を生じさせ、
それを以て、悟りを得ようとされている…
私も初心者さまと同じ見方になっていますね。

 それが、絶対者の感覚を持っていると錯覚させ、
結局は他者の言葉を聴けない見れない。
(まぁ…恐らく、この2つの掲示板の間で交わされる
論争は成り立たないと思っています。
もし、成り立てば、私は心底、
彼の人達を為にも喜ばしく嬉しいのですが…。)

 そして、それは皮肉な事ですが「雅宣先生」という
敵がいる事によって、成り立っているのですよね。
ほんと、絶句する程の皮肉な状況です…。
敵がいることでしか自説が成り立たない、何という悲しみ…。

 推測ですが、もし、雅宣先生が彼等と対立して無くても、
彼等は違う攻撃対象を見つけていたと想いますよ。
昔、そんな人達とやりあって、そんな風景を見ましたから、
概視感の様に思い出します。

1102トキ:2011/09/16(金) 16:49:55 ID:njwnsdfY
「小閑雑感」が、本流掲示板で取り上げられています。

2011年9月14日 本欄が抱える問題について

http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/monologue/2011/09/post-923f.html#comments

 本流掲示板の解釈は別にして、総裁の考えと教団や信徒の「小閑雑感」への考えに、実は差があった、という
印象を持ちました。つまり、総裁は、あの「小閑雑感」の文章を「問題提起」という意識で書いておられたと
いう読後の感想を持ちました。が、読み手、つまり教団や信徒の側は、「ご指導」という認識でいたと思うの
です。

 本当は、問題提起をする事で活発な議論が起こるのを彼は期待していたと思うのですが、たぶん、コメント
に来る内容は、「おべんちゃら」 か、「嫌がらせ」のどちらかで、議論にならなかったのだと思います。
 これは、読み手は、あくまでも「総裁のご指導」という気持ちでしたから、仕方がない話でした。

 この意見の交換ができなかった事が、総裁や教団の現状認識に悪い結果をもたらした可能性はあります。
実際、この数年、総裁や教団上層部の意識と、信徒の意識は、ものすごく乖離していました。その差は、年を経るに
従って大きくなり、今では、信じられない位に大きくなっています。おそらく、総裁や教団のエラい人は、
何故、ここまで信徒からの反発が強いか、理解が出来ない状態だと思います。

 では、どうすれば良いのか、と言われると、私も返答に困ります。ただ、公開の場で、議論が出来るような
場の存在は、これからの生長の家にとって、大切かと思います。残念ですが、今の状態では、すぐに建設的な議論が
出来る環境にはないと思います。運営のルール作りから始める必要がある段階でしょう。しかし、教団側と現場の
信徒が、できるだけお互いの情報を共有する体制になれば、生長の家は今よりもずっと良くなると思います。

合掌 ありがとうございます

1103義春:2011/09/16(金) 18:44:27 ID:SjZg29/2
>>1102
まぁ…私もかなり意外でしたね。
『えっ!?そうだったの?』っと
…まぁ…何と申しますか、おべんちゃらな意見ばかりでコメント欄は何だかなぁという感じでした。

まっ、そんな私も昔、投稿していたりするんですけどねw

後でそれを見た友人から『話かみあってなかったね』と言われましたが…まだアンチになる前、懐かしいものです。

あの頃はまだ大腸があった…。

まぁ…トキ様の仰る様になれば良いなと想います。あんまりにも距離が開き過ぎて、どちらにも良くないと想います。

1104うのはな:2011/09/16(金) 18:56:53 ID:iM0b0bt6

BGM  夢先案内人 歌 山口百恵

》♪ 月夜の海に 二人の乗ったゴンドラが 波も立てずに すべってゆきます


 私は雅宣氏のブログで「生活に感覚主義を優先する」を読んだ時、よくわかりませんでしたが、
講習会で講話を聞くと「なんだそういう意味だったのか。」とわかったこともあり、
雅宣氏の話は誤解されやすい、といわれるのもわかる気がします。

 でも、大抵はわかりにくいことが多くて、○○について、妻に難しいといわれたから
もう一度解説します、といわれると、総裁夫妻の円満さを称えながら、ゆっくりゆっくり
ゴンドラに乗って退場したくなります。

1105トキ:2011/09/16(金) 19:36:47 ID:njwnsdfY
 学生時代に読んだ本ですけど、アメリカの歴史学者のジョン・トーランドという人が
日米開戦について調べていたのです。彼は、日本にも来て、開戦当時の日本側の指導者に
もインタビューしているのです。その時に

 「ハル ノートの中にあった”China"という言葉の中には、アメリカ政府は“満州”を含めて
いなかったのですよ。」と説明すると、日本側の指導者だった人達は一様に「それをあの
時に知っていたら、譲歩の余地があったのに!」

と慨嘆した、という記事がありました。つまり、意思の疎通が出来ていたら、戦争は避けら
れた可能性があったのですね。
 そう考えると、今回の件でも、両当事者が話し合えば、意外にも争いは解決するような
印象を持っています。

 あと、最近見たNHKの番組で、開戦直前、戦争を回避しようと懸命の努力をする日本側
に対し、なんとか日米を開戦させ、漁父の利を狙う中国や英国の行動が公開された外交文書
で紹介されました。他人の争い事で、利益を得ようとする外部の勢力はいつの時代にもいる
ものなんですね。
 これも、おそらく、生長の家を分裂状態に陥れて、利益を得ようとする勢力があるような
感想を持っています。

合掌 ありがとうございます

1106【総裁の】「訊け」【代理人】:2011/09/17(土) 07:29:51 ID:???
>「ハル ノートの中にあった”China"という言葉の中には、アメリカ政府は“満州”を含めて
>いなかったのですよ。」と説明すると、日本側の指導者だった人達は一様に「それをあの
>時に知っていたら、譲歩の余地があったのに!」


 それ、私も数年前になにかの本で読みました。ああホント・・・

 言葉の意味・・・これを確認することなく進んでいくお話しです。これに
いったい、どんな意味があるのでしょうか。

 ・・・以下は「山ちゃん様への非難ではない」ことは強調しておきますけ
ど、たとえば「百万運動は多数の人財を出した!」と言われておられる方が
おります。その同じ方は妄想談を基に話を展開されることが多い方なのです
けども、こんな光景を見ていますと・・・「 人 財 っ て (笑) 」
なんてツッコミは入ると思います。外部からはそんな指摘――妄想を基に平
気で話を進める人を人財と呼ぶ?――受けていることくらいは、意識下に置
いて頂きたい、そう考える次第です。

 ・・・と、〝総裁の代理人〟からの、素直なつぶやきでございました(笑)
人財の皆さん、どうぞご返答をお願い致します。

1107【総裁の】「訊け」【代理人】:2011/09/17(土) 07:31:05 ID:???

>熊本鎮台さま

 同世代の気安さでハッキリ申し述べるが、おはん・・・・


 人の話は、キチンと聞きやんせ。



(返答文、読んでいるとこっちが恥ずかしくなるぞw)

1108うのはな:2011/09/17(土) 09:44:59 ID:iM0b0bt6

「百万運動」を批判する

 それは本部は今の教えを蔓延させるために過去の運動にケチをつけていると
 考えられても仕方がない面がありますが、トキさんの場合は百万運動に貢献された
 先輩方を否定、批判するというより、事務方や現場では事後処理にこんな大変な面が
 ありました。でも正確に当時の資料は記録として残しておかなくては、と
 すごく、あたりまえの感想を述べられているように思います。

 雅宣氏は生長の家に入る前から嫌だったものを聖典絶版にしていますが、
 こっちでは、聖典も当時の活動実態でも、後世に残そうという話をしていると
 思うのですが。

 それに「一白鳩会員」様でもトキさんでも、自分が今教団に関係していて、
 雅宣氏がいろいろおかしいのはわかるが、それは追放とかいう形ではなく
 和解する方向へ持っていくほうがいいという考え方を、隠すことなく自分の
 立場を早くから表明されています。
 ここでも、援護派の意見も工作員も受け付ける方針みたいです。
 そういう対場、言動などが「本流」からみれば、規約にあわない、本部を援護して
 いるように思われるのかと思いますが、それだけでは、「論理のすり替え」
 と見なせるのか、本部のミツメイなんて飛躍しているように思うのです。

1109上記訂正:2011/09/17(土) 09:47:32 ID:iM0b0bt6

すみません、さっそく誤字ってます。

対場 ×  立場 ○

1110初心者:2011/09/17(土) 10:16:17 ID:4IaAZAME
「論理のすり替え」をしているのは、どっちなんでしょう。
あれ、本当に気づいてないんですかね。

1111トキ:2011/09/17(土) 10:47:26 ID:nP4Ad5Tw
初心者 様、うのはな様

 いろいろ、ご心配をおかけして、申し訳ありません。私が行き届かないために皆様に不愉快な
気分をさせてしまいました。

 まあ、私の考えでは、谷口雅宣先生や堀浩二先生も生長の家を愛しているし、森田先生や安東先生も
生長の家を愛しているし、だったら喧嘩なんか止めて仲良くすればいいと思います。本当に、みんな
良い人ばかりですし、尊敬をしているのです。考えてみたら、そういう立派な方々の悪口を臆面もなく
書き連ねる私が一番、困った人なんでしょうね。

 反省です。

合掌 ありがとうございます

1112【総裁の】「訊け」【代理人】:2011/09/17(土) 10:52:05 ID:???
論理のすりかえ、一例・・・

(もしも「訊け」がこんなこと書き始めたら・・・それがすりかえw)

>笑点ファンさん

 いやー恐れ入りましたよ。榎本惠吾先生の御文章すら、突破できないあの
検閲を、あの文章で突破しちゃうんですから(笑)もう、そんな技を持って
いるのは、熊本鎮台様だけかと思っていましたんで、一瞬「同一人物」かと
疑ってしまいました。
 これでよ――く分かりましたよ。貴方がフェリス女学院と合コンしても、
たぶんダメだろうなあ・・・なんてこと。あっ、熊本鎮台勤務ではないです
よね?

・・・意味が伝わったかなあ(笑)

>山下一臣さま
>(今度こそ)熊本鎮台さま

ご両人さま向けです。
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65589233.html

 特に試合相手の山下さま・・・うちの先発、これです。この吉田國太郎、
これを先発予定にしてます。その後抑えで「藤原敏之」これを起用してみま
す。(とんでもない結末になるやもしれませんがw)

1113うのはな:2011/09/17(土) 13:50:42 ID:iM0b0bt6
> 肥後モッコス (本流4396)

♪いかに正義の道とはいえど 身にふる火の粉は払わにゃならぬ
 柔道一代このよの闇に俺は光をなげるのさ♪(村田英雄 柔道一代)

 ついにヤキがまわったかのように唄いだした肥後モッコスw。。

 いまガラス食器や刃物を片付けてますからね、
 ちょっと待っててくださいよ。。。。

1114初心者:2011/09/17(土) 14:16:27 ID:4IaAZAME
「論理のすり替え」なんていってますけど、その「論理」ってなんなんすか?

どこに、その「論理」とやらがあるんですか?

>一応、今の路線にも問題があるとはいいますよ。
しかし、それで終わりですからね。

それで終わってますか。へえ、そうなんですか。

>どこが、どう問題なのか、一つもまともに応えようとはしないではありませんか!

応えてませんか。へえ、そうなんですか。

1115「訊け」・・・:2011/09/17(土) 14:34:51 ID:UodBcqiE

「笑点ファン」さんの焦点、これが不安です。

1117うのはな:2011/09/17(土) 15:01:05 ID:iM0b0bt6

管理人さま。上の>1116は削除してください。

1118トキ:2011/09/17(土) 15:11:18 ID:nP4Ad5Tw
>>1117

了解しました。(管理人 敬白)

1119初心者:2011/09/17(土) 17:04:31 ID:4IaAZAME
本流掲示板で「下書き発言」が問題になっている、というか、問題にしていますね。

これは、問題にすべきことではなく、むしろ歓迎すべきことではないですか。総裁先生は、
よりレベルアップした文章をお書きになりたいといっておられるのですね。これはつまり、
本流の方々がいう「虚説」をより明確に示していただける、ということでありましょう。

そうであれば、標的は、より明確に語られはじめた「虚説」ということになるでありましょう。
本流の方々は、その「虚説」を討てばよいのですよ。これは歓迎すべき事態でありましょう。

討つ自信がない。それなら「下書き発言」をあげつらうよりほかはありませんでしょう。

わたしがつねづね思いますのは、本流の方々は、「真説」とみずからが定義する土俵から、
「虚説」と定義された土俵への投石をくり返しておられるだけではないのか、ということで
ありますね。

こうした投石の効果は、ほとんど期待できないでありましょう。「虚説」を本気で討とうという
のであれば、「虚説」とおなじ土俵にあがり、獅子身中の虫となって「虚説」を内側から食い破る
よりほかはありませんでしょう。

総裁先生は、立派な土俵をこしらえてくださるはずです。
おなじ土俵にあがってみられてはいかかですか。

1120初心者:2011/09/17(土) 17:21:46 ID:4IaAZAME
山下一臣殿は、例の子記事にて、「迷い本来なし!」といいきってらっしゃいますね。

なるほど。それで、「葛藤本来なし!」で、シニフィアンを迷わず暴走させることができる
ということなのでありますね。宗教は怖いですね。

1121初心者:2011/09/17(土) 17:32:45 ID:4IaAZAME
ついでにいわせていただければ、この子記事ですけど、山下一臣殿は、なにがおっしゃりたい
のですか?「自分は、けっして食堂では迷わない」。こういうことをおっしゃりたいのでしょうか。

1122さくらモノローグ:2011/09/17(土) 18:16:52 ID:6tmMyXBA
もはや、私はあちらの掲示板も読めない状態だし、ここも、何処にかいていいのか
分からない状態で、なんのこっちゃなのです。
宗教は怖い、この言葉に反応してしまいます。その自覚があって、宗教にいる方が
どのくらいいるのでしょうか?
宗教ほど、危険なものはないくらいだと、偏見かも知れないけど、そう思ってきました。
神と自分の間に不純物を、一番巧みに混入させることが出来るのが、宗教だと思っていました。
じゃ、なぜ自分がここにいるのか、私にはそれだけの問題です。
また、KYだ、

1123義春:2011/09/17(土) 18:53:58 ID:iu5Ar./Q
山下一臣様
 下記の御文章について少し色々かかさせて頂きます。
虚説「今の教え」とは絶対に“和解”できない<その三>NEW (4482)
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=921

 山下様の仰るところの「迷い、本等無し」は「本来」即ち「実相世界」での
事を指しているのであるのであって、「現象世界」の事をさしているのでありまっすん。
例えば、「病、本来なし」でありますが、現象的には風邪を引く事もあれば
癌になったりもする。

 しかし山下様の仰るところを現象世界でのことをさすのであれば、
風邪を引くことは有り得ない…と、なります。
それだと、どうなりますか?どう見てもおかしな話ですよね?
まず、現象と実相の混同が見うけられるように思いますが如何でしょうか?

>“迷い”は自由から来る!?(雅宣先生)
>開祖・谷口雅春先生の本来の『御教え』

 だからここで、貴方の比較している雅春先生と雅宣先生の御文章は、
「迷い」の中身について、全く違うのであって、
それを混同して論を進めるのは、かなりナンセンスだと思います。
以下、御説明申し上げます。

 >これに反して、開祖・谷口雅春先生の「迷い本来なし!」の一喝によって、
ある人は瞬時に大悟徹底の悟境に入り、ある人は病悩苦から救われたのであります。
霊的機縁の熟した人にとっては、開祖・谷口雅春先生の「迷い本来なし!」の一喝は、
“維摩の一喝、雷の如し”なのであります。

 貴方の論での雅春先生の「迷い」は「物事のとらえかた」についての「迷い」ですが、
ここで雅宣先生が仰っているのは日常的な日々の「選択時の迷い」を
指しているのであって、ここで比較するのはおかしいといえます。

>自分流の唯物論的価値観で「今の教え」を説いているところにあります。

ここでの唯物論的価値観とはなにですか?
今まで、迷いの中身についてかかさせて頂きましたが、人の日常生活での
「迷い」が「唯物的価値観」というのであるとするならば、
この考え方の結果を申しますと人間には自由が許されない様に感じます。
それは「人間神の子」の真理から完全に矛盾し、外れてしまう様にも思います。
…と、感じましたが、如何でしょうか?

1124義春:2011/09/17(土) 19:09:59 ID:iu5Ar./Q
もう少し書かさせて頂きます。
>ここでの唯物論的価値観とはなにですか?
今まで、迷いの中身についてかかさせて頂きましたが、人の日常生活での
「迷い」が「唯物的価値観」というのであるとするならば、
この考え方の結果を申しますと人間には自由が許されない様に感じます。

この日常的な選択時の迷いを完全に無くしてしまい、貴方の言うところの
唯物的価値観が全廃された時、人間には選択する自由が生じません。
つまり、人間は自由が無くなる…それはおかしいのではないかと…。
又、そもそも唯物的価値観とは人間は肉体であるという前提からのものであると
思いますが、

この「人間は肉体=選択時の迷い」はイコールでしょうか?

否、この2つは全く違うものであり、もしイコールの関係にしようとするならば
「人間は肉体である=肉体的な選択をとる」
というものでないかと思います。

そこで、雅宣先生の仰ってきた話を色々思い出してみますが
生命倫理の分野では明確に、その考え方を元にしての研究のあり方に
否定的な説き方をされています。

例えば、小閑雑感、2007年5月19日 宗教と科学

私がここで指摘したいのは“人間の心”が技術を生み出し、
技術を使うということである。そして、“人間の心”は常に正しいとは言えないのである。
前回触れた人間至上主義的考え方の最大の欠陥は、
この事実を真正面から受け止めないことである。
人間が科学技術によって力を得て、増殖し、自然と対峙する際には、
人間は正しい判断のもとにその力を行使するから、
常によい結果が出て、人間はさらに進歩する……そんな楽観論を、
私はその背後に感じるのである。

とお書きになっています。
これは進化的な価値観、つまり唯物論は人間至上主義的な考え方であるとして
この考え方の危険性を指摘なされていると思います。
そうであるので、そもそも雅宣先生が唯物的思想なのか…となると、
それは少なくとも違うのでないかと思います。

1125義春:2011/09/17(土) 19:37:46 ID:iu5Ar./Q
それから
雅宣総裁および彼の擁護派は、
和解、和解と主張するが「迷いはどこから?」という事に対しての
具体的な和解内容を是非説明して欲しいのであります。

とありますが、原文ままに貼り付けさせていただきましたが、
此処に至っては、最早、どう解釈させて頂いていいのか、訳がわかりません。
これはどういう事なのでしょうか??
雅春先生の説かれたところと、雅宣先生が説かれたところの「迷い」の
先ほど上げたように前提が全く違うのに、一緒に扱ってしまっている、
山下様の論点自体に問題があるのではなかろうかと思います。

1126初心者:2011/09/17(土) 20:00:05 ID:4IaAZAME
さくらちゃん、お久しぶりでございます。

宗教って、本当に怖いですね。子記事にて、「唯物的価値観」という言葉が、あいもかわらず
使われております。もちろん、「唯物的価値観とは何か。これのどこが問題なのか」と問われ
ても、正しくは答えられないでありましょう。シニフィアン連鎖の悪しき一例でありますね。
こうすることで、脳内物質を分泌させているだけなのでありますね。

それに、あいもかわらず「差異」だけを問題にしています。「差異」を問題にして、「差異がある
からだめだ」との主張ですね。「差異だけを問題にするかぎり、真説と虚説の2分法は正当化
できない」ということを、わたくしは主張しておりますが、それでも徹頭徹尾、差異だけが
問題にされております。「虚説」それ自体について語ることはできないということなので
ありますね。だから、差異を持ち出すよりほかはないのでありますね。

面白いことに、「『迷いはない!』ということにたいして、具体的な和解案を示せ」ともいって
おられます。これは「差異をなくせ」ということなのでしょうか。こまりましたね。差異を問題に
しておられるのは、本流の方々なのです。その方々から「差異をなくせ」といわれても、こちら
は、はじめから差異だけを問題にしてはおらぬので、それは無理というものですね。

「差異だけを問題にするのではなく、虚説それ自体について語れ」。これがわたくしの主張で
ございます。

1127元本部職員:2011/09/17(土) 20:36:50 ID:???
 あーーあ
  ・・  和解?遠のいていくなぁー
  O   ところで誰と誰が和解するんだっけ。
      それがまだ理解できないんだよなー
      ○○派という名前をつけた時点で対立を認めてるんじゃないかな
      「認めるものが現れる」実験でもするのかい諸君w

1128義春:2011/09/17(土) 20:43:36 ID:iu5Ar./Q
 どうも「下書き」という言葉が暴走しているみたいなので、自分の
思うところを書かさせて頂きます。

 今までの小閑雑感から受け取れるものは全般的に「言葉の抑制」ではないかと
思います。例えば、社会情勢や生命倫理、御教えに関する事等々…。
いうなれば、例えが順当か判別つきませんが、今までの事の整理だと思うのです。
それに御自分の日常生活と日時計主義が主なところだと思います。

 「下書き」とは、下ごしらえと言えるかと思うのです。
料理でもそうですが、下ごしらえがないと、きちんとした料理にならない。
それなので、決して、信徒を馬鹿にした言い方ではないと思うのです。
どちらかと言うと、言葉を抑制する、つまり言葉の実態を明らかにするという事は
コンセンサスの一致を目指されていたのではないかと思うのです。

 実際、私の生業とした科学の分野に於いて、言葉の暴走、科学の暴走が
容易に起こり得ます。研究は競争です。そして、誰も発見しなかったことが
功績とされます。そこには倫理的な抑制があるかというと殆どありませんし、
例え、一国の法律で禁止したとしても、科学者は研究に適した環境を
求めて、他国に移動して研究すればいいだけのことです。
誰かが、それについて言葉の抑制をするのは大事だと思います。

 その事、そのものが「雅春先生と違うところから説く=虚説」となるなら、
差異そのものを問題にするという事であるから、そうなれば・・・
誰も講話する事すら問題になるかと思います。

 ですから、「下書き」という事はこれから、御自分の本当に伝えたい事を
お書きになると思うのです。「下書き」という言葉を暴走させるのは良いのですが、
「下書き」という言葉の中身については中身をつめようとしない、
それでいいのだろうかと思い、書かさせて頂きました。

1129トキ:2011/09/17(土) 21:23:03 ID:nP4Ad5Tw
>>1127

元本部職員  様

 ご投稿、ありがとうございました。どうも、後輩がふがいなくて
すみません。ほんとうに恐縮しております。

 虚心にご忠告、ご指導を受け止めて、円満、完全、大調和の世界
が現れるよう、精進をしますので、ご寛容のほど、お願いを申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1130義春:2011/09/17(土) 22:26:10 ID:SjZg29/2
>>1127
元本部職員様
ご指導有り難うございます!
赤面して自分の出来の悪さに恥じ入っております。
これからもご指導、ご鞭撻の程を宜しくお願い申しあげます。

1131初心者:2011/09/17(土) 23:21:55 ID:4IaAZAME
和解すべきはシニフィアンでしょう。

「ダナオイの贈り物」を受け取った人間は、しょせんはシニフィアンのあやつり人形ですから。

1132初心者:2011/09/17(土) 23:40:00 ID:4IaAZAME
この対立は、強迫神経症とヒステリーの戦いでもあれば、パラノイア的構築とスキゾフレニック
な暴走との戦いでもあれば、脱中心化されようとする個人と中心化されつづけようとする
個人の戦いでもありそうですね。

パラノイア的構築が脱構築であるところも面白い。

誰と誰との和解?

何と何との和解だと思いますけど。

1133さくら:2011/09/18(日) 00:10:10 ID:6tmMyXBA
初心者さま

お久しゅうございます。お元気そうで、何よりです、笑。

わたしは意味のないのもを見るほど、時間が無くなってしまいまして、あちらの掲示板を見てはいないのですが、あなたの主張を読んでいて、この問題の本質の一面が見えてきたように思っていました。
私が宗教団体というものに感じてきた、違和感、拒否反応、まあ諸々、なんとなく、そういうものを言葉にして頂いたような気さえしています。
雅春先生の教えは素晴らしいものですが、生長の家も、例外ではないと思っています。
あなたが主張されている、シニフィアンの暴走、 宗教は巧みにこれを利用しているのですね、宗教だけの世界ではありません、世の中の仕組みがそうであるということ。
しかし、宗教というのは、もっとも言葉の力を駆使できる、神の世界という人間にとって根本になる問題を扱う世界の中で、このシニフィアンの暴走を起こすことができる、やはり、私には、一番危険な世界と思っていたのは、そのところにあるような気がしました。
だから、雅宣総裁が、宗教の扱う言葉に慎重になられている、その姿勢は、大変意味があり尊重出来るものと思っていました。
しかし、また環境問題という別の枠の中の、強迫観念につかまっているのですね。そのことも理解できます。
真理の言葉というのは、大変心地の良いものです。それで、救われた経験があるなら、なおさらそれが、その人の行動の核となることも仕方ないかもしれません。
しかし、どんなすばらしい教えであっても、いったん自分の中につかんだら、放たなければならないのが本当ではないかという気がしています。素晴らしい教えであるからこそ、というか・・。
宗教団体にいることによって、なんというか、自分ととことん向き合う機会を少なくしてしまう、という気もしています。それは、全く私の偏見ですので、誰彼がそういうわけということではありません。そういう傾向にある、ということを感じているだけです。自分の言葉で自分を見つめなければ、自分の中の神は結局は見つからないという気が漠然とあるだけでした。
私は、生長の家で、雅春先生の言葉さえ、いったん手放してみる、というのがありではないか、ということを、考えていましたが、言いません。そんなこと、生長の家の中では言えません、笑。ただ、雅宣先生がされたことは、問題があり、今の状態を生んだ原因でしょうが、そこにも、生長の家の歴史にとって、価値のあることであると思っているところがあります。
色々、考えさせていただいて、感謝しています。
生長の家にいる意味を自分なりのところで、いつも考えていきたいと思っていました。勉強になります。
真理を自分の中で手放すために、まだ学ぶことがたくさんあるし、そして少しずつ私の出来る範囲でですが、周りの人には、私の向き合った言葉で「生長の家」を伝えていきたいと思っています。

なんだか、まとまらないことを書いてすみません。

1134さくら:2011/09/18(日) 00:34:05 ID:6tmMyXBA
すみません、
言葉が過ぎたところがありましたら。申し訳ありません、
言葉が過ぎたところは、たいして、意味のあることではありません。
ちょっと、気分の高揚で、勢いがついてしまいました・・

1135役行者:2011/09/18(日) 08:14:19 ID:okEkw5aI

>>1131
>>1132
で初心者様が述べていますように、モノそのもの自体、コトそのもの自体、
つまり、本当の意味で、奧にある訴えるモノ・コトを観じ、発見してこそ、
そこに、和解が生まれると思います。対立した状態であることに正面から向き合い、
お互いモノの本質、コトの本質に対して、沈思黙考したとき、
何が和解の兆しが見えてくるような気がします。

・地球の危機と云われている現代、環境問題の取り組み等において本当に求められるものとは?
・雅春先生時代に復古する意義と展望は?

これらは、何々派とはず、双方、沈思黙考すべき課題かと存じます。

ただ、
>>1067 で以前、コメントさせていただきましたが、

 >二極化のさなか、相争い、「生長の家を一筋にやってこられた方々」が
「消え行く媒介者」となるのは、見るに見かねます。
例えば、二手に分かれたエージェントたちが、故意に対立して見せ、
そして、真正の生長の家信者同士を対立させる様にもっていこうとしていたら・・・
共和制の復活のはずだったが、より大きな帝政へと思いも寄らぬ方向へ舵を切られてしまうのでは!!<

 
このような事態にならぬよう、人、また、グループ自体を適切・的確に、
見抜く目も養い、何事においても、冷静に対処してゆくことも肝要かと
存じます。

虚説について理解を深めてゆく過程は必要なのですが、その過程において、
いきなり、「現総裁、追放!」とヒステリックに叫ぶのはどんなものなのでしょうか?

初心者様が
>>1078 や >>1132 で述べられています、

>パラノイア的構築とスキゾフレニック
な暴走との戦いでもあれば、脱中心化されようとする個人と中心化されつづけようとする
個人の戦いでもありそうですね。<

>強迫神経症とヒステリーの戦い。これがゴタゴタの真相であるのかもしれません。<

これらが、和解の鍵であることは分かるのですが、まず、言葉の意味から学ばせていただきます。

1136義春:2011/09/18(日) 09:48:05 ID:iu5Ar./Q
>>1135
役行者様
確かに、適切・的確に冷静に見ないといけませんね。
言葉の暴走は言葉の実態を明らかにする事で止めないといけませんが、
それを以て論戦し対立していくのは避けないといけませんね。
昨日は元本部職員様の御文章を拝読して、それに気がついて赤面して恥じておりました。

>>1078 >>1132で初心者さまが
パラノイア的構築とスキゾフレニックな暴走と仰っていますが、
パラノイアとは偏執症をさし、検索してみますと、
(参照:http://aburax.blog80.fc2.com/blog-entry-21.html

●「強い仲間意識・他者との同一化への希求」
●「強い正義感・差異を明確にするための論理性の希求」
●「強い挫折感・否認への恐怖」


とありますが、それによる自己正統的な多弁、
強引な自己中心的な振る舞いをしていくとあります。

それに対するスキゾフレニックな暴走
スキゾフレニックとは無関心を指す言葉です。
だから言葉の中身に無関心なまま、言葉が暴走している…となろうかと思います。

そして、このパラノ的とスキゾ的とは対立軸概念として使われるとあります。
(参照:http://okwave.jp/qa/q703349.html

この言葉の中身について、こう考察してみましたが、初心者さま如何でしょうか?

1137役行者:2011/09/18(日) 10:10:06 ID:???

 >義春さん

 恐怖と暴走とでは和解は無理ですね。
 まず、双方とも、沈思黙考することから始めることが肝要かと・・・

 早速、調べてくれて、ありがとうございました。
 理解が深まりました。

1138義春:2011/09/18(日) 10:56:17 ID:SjZg29/2
>>1137
役行者様
そうですね、確かに、拒絶と無関心では…。調べてみて私も同じ様に思いました。

1139初心者:2011/09/18(日) 11:52:58 ID:4IaAZAME
義春さん

さっそく言葉の定義をしらべられたようでありますね。いや、まいりました。ただ、そうした
言葉が、じっさいにどのような文脈で使われるのか、ということを考える必要があると
思います。

パラノイアとは、自分に脅威をもたらす、「ある何者か」が存在するという信念ですね。
パラノイアは、こうした信念にたいしてもちいられる用語でもあると考えます。

したがって、パラノイア的構築は、その「ある何者か」から自分自身を防御するための、
理論的、あるいは想像的な言語活動と見ることができるのではないかと考えます。

この意味で、パラノイア的構築とは、自分にとっての「世界の終り」を回避するための、
心的な努力を指す言葉ということがいえると思います。

言葉に、そもそも定義というものはありません。そこにあるのは、他のシニフィアンとの
恣意的な関係だけなのですね。そうすると、そのシニフィアンをどのように選び、確定させ
るべきであるのか。このことをつねに意識しておく必要があるということですね。

スキゾフレニックな暴走。これは、いうまでもなく、浅田彰の「スキゾフレニックな逃走」を
もじった言葉です。申し訳ないです。それ以上の意味はありません。ついつい図に乗って、
シニフィアンを暴走させてしまいました。

厳密にいえば、本流もまた、「世界の終り」を回避するための、パラノイア的構築をおこなって
いるということがいえそうです。「世界の終り」が何を意味するのか、その見解のちがいが、
双方にあるということなのでしょうね。

義春さんのするどいツッコミに、わたくしは、敗北を認めます。シニフィアンの暴走を非難する
立場のわたし自身が、シニフィアンを暴走させてしまいました。これは、おおいに反省すべき
点であると考えます。過ちては、これを改むるに、はばかることなかれ。わたくしは、これを
謙虚に実践することにいたします。

1140初心者:2011/09/18(日) 13:03:00 ID:4IaAZAME
>○○派という名前をつけた時点で対立を認めてるんじゃないかな
「認めるものが現れる」実験でもするのかい諸君w

こうした言説は、きわめて無責任でありますね。誰にでもいえる、たんなる、言いっ放しの
常套句でありますね。ここまでいうのであれば、対立を認めずにどうすべきであるのか、
具体的なことがらに言及すべきであります。

1141初心者:2011/09/18(日) 13:46:10 ID:4IaAZAME
>>1133
さくらちゃん、返信をいただいてありがとうございます。こうしてふたたびやりとりが
できるようになって、なんとうれしいことでありましょう。女子との接近は、ここでは
厳禁のようでもありますが、さくらちゃんだけは例外ということにいたしましょう。
矛盾は、すべての同一性の内的条件である。例外があればこそ、規則は尊重される
というものでありますね。

宗教の怖さとは、シニフィアンの暴走でありますね。人間は、シニフィアンの法によって
支配され、コントロールされていますから、シニフィアンをあやつることができれば、人を
支配しあやつることは、それほど難しいことではありません。しかも、あやつられている
人たちは、そのことにはなかなか気づくことができませんね。

気づけいなというよりも、むしろ、そうした人たちは、まわりから、いくらそのことを言われても、
気づこうともいたしませんね。なぜかといえば、そうすることが心地よいからでありますね。
シニフィアンを暴走させることで、脳内物質が分泌されます。その多くは快感物質であるはず
から、心地よいだけでなく悟りの感覚さえも得ることができますね。だからこそ、気づくこと
さえも拒否しようとするのでありますね。

わたくしも、快感物質の誘惑に負けてしまいました。そのことには気づいておりました。気づき
ながら、誘惑に負けてしまいました。浅田彰の「スキゾフレニックな逃走」をもじりたい。そうすることで、快感物質が分泌され、わたくしの心は、ほんの少しだけでも癒される。そうした思いに
とりつかれておりました。

なにから癒されるのか、それを具体的に語ることができませんが、ひと言でいえば、「うるさい
ハエがいる」、こういうことでありましょうか。ハエは不快な生き物でありますね。この掲示板
にも、ときおり、似たような生き物が出没しているようです。わたくしにたいして、ちょくつせ
何かをいってくるわけではありませんが、それでも、その下品な羽音が不快でなりませんね。

その不快感から逃れるために、わたくしは快感物質を必要としたのだと思います。宗教を
やっている人たちというのは、もちろん不快感から逃れるために、快感物資を求めるわけで
はありません。それは、もっと積極的に快感を追い求め、快楽を得るということを目的になさ
れる、脳内活動であるということがいえると思います。

宗教組織の多くが、快感物質の供給の仕方を心得ているのでしょう。どうすれば、信徒の脳内
に快感物質が供給され、快楽があたえられるかということを、十分に知りつくしているのが、
宗教組織というものなのでありましょう。こうしたことを理解したうえで宗教組織に近づくの
でなければ、早晩、組織があやつるシニフィアンのロボットにされてしまうでありましょうね。

1142義春:2011/09/18(日) 13:51:44 ID:SjZg29/2
>>1139
初心者さま
有り難うございます。私の願いはただただ、人類光明化運動の実現の為だけであり、それ以外にはありません。

私が生きている…生かされているのも、ただ、その為だけであります。

そして、今は言葉の暴走を止める事が肝要かと存じます。

それからブログ管理人さあの『義春』という言葉の暴走も止めねばなりませんw

1143八百比丘尼:2011/09/18(日) 14:33:38 ID:j8iOdie.

 PTAの総会や、環境問題なんちゃらの会とかで、堂々と正論を述べる
おばさまたちを思い出しました。
「私、何か間違った事、言ってますかっ!」
たしかに間違ってはおりません。
世間一般では、それを正義と申します。
でも、それは神の正義ではありません。
正論という刃を振り回せば、その刃に切りつけられて血を流す人もいるでしょう。
智慧なき愛は執着となり、人を躓かせ
愛なき智慧は冷酷となり、人を斬る。
【先ず神の国と神の義とを求めよ。その余のものは汝らに加えらるべし。】

雅春先生の「私はこうして祈る」を開いてみました。
すべて素晴らしい祈りに満ちていますが、特にこのような祈りが必要かと。
【赦すべき人が消えない場合】
【冷酷な批評をしようとしたとき】
【浄心のための祈り】

旧約聖書の中にもこのような言葉があります。
 
『愚か者は自分の道を正しいと思う。しかし智慧のある者は忠告を聞き入れる。』
『高ぶりが来れば、恥もまた来る。智慧はへりくだる者と共にある。』
『おこりっぽい者と交わるな。激しやすい者といっしょに行くな。
 あなたがそのならわしにならって、自分自身がわなにかかるといけないから。』


   ーーお鈴 気弱な抗議ーー
《 本流に総裁の描いた絵のことが出てたけど、
  ダリのおっちゃんといっしょにせんといてくれる。
  ガラおばちゃん怒ってきはるで。
  ギャッビーのかわりに水あめで髪固めてあげるわ。》

1144元本部職員:2011/09/18(日) 15:26:37 ID:???
なるべく対立を和らげようと久し振りに書き込んだら・・・
ハエ・・・にれてしまいましたよ。すごいですねー
かれ独特の観念の世界では、自分の気に障る発言はハエになるんですね。
でもね、ハエだと思ったら・・・大スズメバチ!だったらどうしますか。
パソコンの前で観念的外来コトバを気持ちよそうに書き込んでいると・・・
ハエだと思って振り払ったらポトンとキーボードに大スズメバチ!!

まあ、そんなことにならないようにコトバは大切に使いましょうね。
具体的に・・・えっ!本当に書き込んでいいのですか。
トキさんが今、一生懸命に和解の道を模索しておられるのに
具体的な話をしたら傷つくダローなあー

だからね   ぼやかして書きますよ。

○○派というコトバを本部の中で使い始めたのは  あの人です。
○○派と云うものがあると信じてしまった結果、10〜20年後に
今日の悲惨な結果に「現れ」てしまったんですよ。
これは法則なんですよ。  
それでもなお、まだ○○派というコトバを使って何を得ようとしているのですかと
問いかけたわけです。
20年前に使われたコトバは・・・旧青年会派あるいは森田・安東派です。
トキんならご記憶のことでしょう。
ところが・・・そんな実態は実は無かった・・・枯れ尾花に恐怖していた。
そして次の○○派を探すわけです。
なぜならば
「自分に脅威をもたらす、「ある何者か」が存在するという信念」
をその人は強く病的に持っていたからです。
そしてとうとう、その刃を兄弟にまで向けたことが今日の悲劇の始まりです。
わたしはそれを身近に見ていたので・・・具体的に書くことも出来ます。
しかし、
生長の家の「恥部」を外部にまで見せたくはないし
今でもあの人を信じている人達に絶望感を与えたくないので具体的には
書かないことにしているのですが・・・どうしましょうね管理人のトキさん。
それこそカルトにエサを与えることになると心配しているんですがね。

1145役行者:2011/09/18(日) 15:31:50 ID:???

>>1119

>>1128

でも取りあげられておりますが、「下書き」という言葉が、暴走しております。
この言葉の暴走は、「信徒を馬鹿にしている」と結びつけています。
確かに、官僚、政治家の体たらくがより加速させた、目下の国難、経済状況のなか、
真剣に、深刻に生活を営んでいる方々がほとんどと存じます。
そのような背景があり、この「下書き」発言があったので、
ますます、暴走したのだと思われます。
 
 それでは、この「下書き」の意味することは??
 主に「言葉を抑制する」ことであり、つまり言葉の実態を明らかにし、
本質、真実、真理に入る前の、「下準備」という意味ではないかと思います。

また、
さくら様、横レス失礼します。
>>1141
 で初心者様が述べられている

>宗教組織の多くが、快感物質の供給の仕方を心得ているのでしょう。
どうすれば、信徒の脳内に快感物質が供給され、快楽があたえられるかということを、
十分に知りつくしているのが、宗教組織というものなのでありましょう。
こうしたことを理解したうえで宗教組織に近づくのでなければ、早晩、
組織があやつるシニフィアンのロボットにされてしまうでありましょうね。<

 このような事態になることを、抑制されてきたのではないかと存じます。
 

 では、これからは!といいますと、イメージだけが先行して
言葉の実体から乖離していることを抑制するだけでなく、
コトの本質に迫る!ということになるかと存じます。



 また、改めて総裁先生のブログを読ませて頂きました。

 >「ブログ」という日記的な表現形式は日々の現象を追っていくことが主になるから、
どうしても限界があり、例えば沈思黙考した文章というのは書けない。
そんな時間がないからである。すると、読者から不満の声が寄せられる。
私にとっても不満が残る文章も多いから、そういう読者の気持もよくわかる。
だから、反論はしない。
  はっきり言わせていただけば、私は一種の“下書き”のつもりで本欄を書くことが多い。
あとから月刊誌に掲載したり、単行本に収録するさいに、内容をもっと吟味しなければ……
と考えながらも、ブログだから発表することになるのである。<

  総裁先生の文章を勝手に解釈して申し訳ありませんが、「下書き」は
「反論はやむを得ない」と繋がっているのではないでしょうか?
あとから月刊誌に掲載したり、単行本に収録するさいの「下書き」という意味でしょう。

ということは、信徒を馬鹿にしているどころか、信徒の反論はやむを得ない!ということなのでしょう。

 とにかく、総裁先生のみに完璧を求めるのはあまりにも酷だと思われます。
たかが「下書き」、されど「下書き」、どちらにしても、このシニフィアン
 の暴走にはあまり意味がないように思われるのですが・・・

1146役行者:2011/09/18(日) 15:43:57 ID:???

>>1143

八百比丘尼様

>>1144
元本部職員様

 話を折るような割り込み、申し訳ありませんでした。

1147初心者:2011/09/18(日) 16:39:07 ID:4IaAZAME
スズメバチに出会えるのなら、それもよいでしょう。
それにしても、ハエが誰とはいってもいないのに、あなた様のことだったのでしょうか。

で、なにをおっしゃりたいのでしょうか。

教団内部の事情にいくら詳しくても、それではスズメバチとはいえませんね。
まずは、

>○○派という名前をつけた時点で対立を認めてるんじゃないかな
「認めるものが現れる」実験でもするのかい諸君w

この発言の具体的な意味について言及していただいているところだと理解しております。
よろしくお願いいたします。

あなた様が、もしも本当に大スズメバチであれば、それはわたくしにとって、幸運なことで
あります。かつての生長の家では、スズメバチのごとき方々と出あうことが、いとも簡単に
できておりました。わたくしは、そんな方々ともういちど出会いたくて、この掲示板に
出没しておるのであります。あなた様には、わたくしの期待に応えていただけますことを
願っております。

あなた様は、えらく自信がおありのようでありますから、期待を裏切るような真似は、
ぜったいになさらないでいただきたい。あなた様が、ほんとうに大スズメバチであれば、
わたくしがあこがれていた、あのころの生長の家とふたたび出会うことができます。

1148初心者:2011/09/18(日) 16:46:27 ID:4IaAZAME
ビクニおねえさま

愛深きお言葉、胆に銘じます。

わたくしは、生長の家の人々にたいしては、強者であるのかもしれません。
真理に救済を求めていない。これが強者である理由であるのかもしれません。

雅春先生という矛盾をかかえた弱者。それもまたわたしの姿であるのかもしれません。

弱者が宗教の食い物にされる。この現実を、ビクニねえさんは、どのように考えて
おられますか。食い物にされている弱者に、冷酷な批評をくわえることは、つつしむべき
ことなのでありましょうか。弱者が、非情な宗教に救済を見いだしているとするなら、それを
認めるのが神の義ということになるのでありましょうか。

弱者が、宗教の名のもとに、べつの弱者を食い物にしはじめる。こうした現実を認めるとき、
それでも、冷酷な批評をさしひかえることが、神の義ということになるのでありましょうか。

宗教の名のもとに、これまで、どれだけの人々が食い物にされ、ときに虐殺されてきたことで
ありましょう。これをなかったことにするのが、神の義ということになるのでありましょうか。

ビクニねえさんがいわれる神の義とは、何なのでありますか。宗教にまつわる、あらゆる悲劇
を生み出してきたであろうシニフィアンの暴走を止めるにおいて、手段を選ばぬというのは、
神の義に反するということなのでありましょうか。

シニフィアンを暴走せることが救済にむすびつくのであれば、それをそのまま認めることが
神の義ということになるのでしょうか。それが、たとえどのような悲劇にむすびつこうとも、
それをそのまま認めることが神の義ということになるのでありましょうか。

数多の宗教が、神の義のもとに、これまで多くの悲劇をくり返し、今もくり返そうとしています。
ビクニねえさんのいわれる神の義は、なぜこうも悲劇をくり返すことしかできないのですか。

もしも、PTAのおばちゃまと同一視されているのであれば、わたくしは、それだけの人間で
しかないということでありましょう。なのに、その程度の人間に、ビクニねえさんはなぜ、神の
義という言葉を持ち出す必要があったのですか。これこそが、シニフィアンの暴走なのでは
ありませんか。

1149役行者:2011/09/18(日) 17:22:40 ID:???

>>1147
の初心者様のコメントに対して

>あなた様が、もしも本当に大スズメバチであれば、
それはわたくしにとって、幸運なことであります。
かつての生長の家では、スズメバチのごとき方々と出あうことが、
いとも簡単にできておりました。
わたくしは、そんな方々ともういちど出会いたくて、
この掲示板に出没しておるのであります。
あなた様には、わたくしの期待に応えていただけますことを願っております。<


20年間も生長の家から離れていた初心者様にとりまして、
きっと、生長の家のスズメバチ達と出会うのが楽しみだったのではないでしょうか?
是非、元本部職員様また、しばらく顔をお見せにならない「靖国見真会」参加者様、
足をお運びください。お待ちしております。
 たぶん、トキ様は忙しいのでしょう・・・つなぎとしまして、
代打で返答させて頂きました。大きなお世話、申し訳ありませんでした。

1150トキ:2011/09/18(日) 17:52:56 ID:teaD8p2A
 登場が遅れまして、たいへん申し訳ありませんでした。今日も早朝から今までパソコンとは無縁の場所に
おりました。どうも胸騒ぎがして、急遽、帰宅してパソコンを開けたところです。
 管理人がいないために、皆様に不愉快な思いをさせた事を心からお詫び申し上げます。

 私としては、教団関係者、本流復活関連の組織の皆様ともに尊敬をし、大切な友人であると
考えています。特に、この掲示版は、私のようないい加減な人間が管理人であるにもかかわら
ず、立派な方々ばかりが投稿をされているので、心から感謝をしているところです。ですから
この掲示板で、投稿者様同士が”バトル”の状態になるのは、大切な親友同士の喧嘩をみるよう
な気持ちがして、率直に申しまして、悲しいです。

 今、パソコンあけてメールを見たばかりですから、何を書いたら良いか、少し考えがまとまって
いません。しかし、この掲示板の管理人はトキでありますから、この掲示板で起こった事は全て
トキの責任であります。所用があったとは言え、長時間、掲示板を留守にした訳でありますから
せっかく和気藹々としていた掲示板が荒れたのは、私の責任です。申し訳ありません。

 関係者各位が、お怒りになるのも当然だと思いますが、何ぶん、私もどうご返答を申し上げたら
よいか、思案中ですので、申し訳ありませんが、今暫くお待ち下さい。ただ、私は初心者様、
元本部職員様ともに、尊敬し、信頼する投稿者様だと思っています。立場や考えが違う部分は
ありますが、この掲示板は違うから素晴らしい、という考え方をしますので、どちらも歓迎して
おります。

 あらためて、ご挨拶をお詫びを申し上げますので、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1151八百比丘尼:2011/09/18(日) 17:55:30 ID:j8iOdie.

初心者さま。
あなたは、誤解なさっていますわね。
私が、正論の刃を振りかざす人達といったのは
あちら【検閲 削除しますた】のことですわよ。
詳しい話は差し控えますが、私もかつては神を否定し憎み、神などいらないと
思ったことのある人間。
それでも縁あって、生長の家の御教えに出会い、神の愛とは
いくら自分が否定しようとも、背を向けようとも、いつでも変わらずに
満ちあふれていることを知りました。
『私は、幸せになっても良いのでしょうか。』
という問かけに、静かに力強く頷いてくださる愛でした。

もう誰も憎みたくない、傷つきたくないと人を愛することを
やめてしまいたかった。
愛情の薄い人間 といったのは本当のことです。
それでも神の愛のそとに出ることはないのですから。

  「主とともにあって喜びなさい。
     もう一度言います。喜びなさい。」


    −−鈴夜 スズメバチトラップの恐怖ーー
《 うちの庭には、毎年スズメバチが飛んでくる。
  比丘尼が夏になると、せっせとペットボトルにぶどうジュース、
  酒、酢、砂糖を混ぜてトラップを作って、木の枝にぶらさげている。
  時々、覗いてみるとでっかいスズメバチが何匹か入って
  溺れ死んでいるぞ。 》

1152さくら:2011/09/18(日) 18:07:49 ID:6tmMyXBA
この掲示板も、自分の信仰のことは、何処にかけば良いかわからなくなってしまって。
初心者さまに返信しようとしたら、スズメバチに忙しそうなので、避難したほうがよいかしら?笑

役行者さま

コトの真相、本当にその通りですね、いつも役行者さまのその姿勢を尊敬しております。

私は生長の家に、本当の信仰を求めにきて、またそれを伝えたいと思うことだけでしたが、何やら、「コトの真相」も分からなければならないとなれば、なんだか複雑に感じてしまってます。

初心者さまが指摘される、シニフィアンの暴走による脳内の快感物質を放出させる誘惑、宗教には、これがつきものということでしょうか。

なかなか強烈な誘惑です、初心者さまのような冷静な方も、時にその誘惑に翻弄されるということで、笑
私は今まで散々に翻弄されてきたので、大いに理解できるところです。

この誘惑に負けない、信仰姿勢とはどういうものか、私は生長の家で教えていただいたように感じています。
当たり前の日常の中に神を行ずること、そのことが奇跡である、ということでしょうか。

私には、なかなかこの当たり前、というのは、色々な誘惑があり?おろそかにしがちと反省するところです。
でも、今与えられた当たり前のことに真心を尽くしていくことにしか、神様はいらっしゃらないんだな、ということは、生長の家に触れた時、つくづくと感じたことでした。

当たり前を大切にして、当たり前に行する信仰に、シニフィアンの暴走、は入る隙があるのでしょう?

毎日毎日当たり前のことに、ただ、感謝をささげるうちに、それが、大きな愛に気づき、その愛に対してただ畏怖の念を感じる、そういう信仰の原点の近道の様な気もしていました。

この、当たり前に奇跡を見出すというのは、信仰の純化が最も必要なものであると思っているところがあります。
人の心は、どうしても、何か特別なもの、を求めてしまいます、何か特別な悟りの状態、何か自分の特別な使命感・・とても大きな誘惑です。
それを刺激する言葉も、宗教や、あるいは精神世界、といわれるものにもあふれているようです。

でも、人間は神の子である、という偉大な教えは、そのようなものを取ってつけなくても、大安心の境地のはずだと思います。
それこそ、脳内モルヒネ、など、必要のない世界ですね。

一般に、宗教組織が何を目指しているのか、
なんだか、私には、組織というのは、時々、信仰とは「別の生物」であるような気がしてしまいます。
それは、私が信仰が全く幼いためでしょうかね。
シンプルなものばかり、求めてしまいます。
・・少しは頭も使った方がいいのかもしれませんね、笑。
    

1153トキ:2011/09/18(日) 19:17:32 ID:teaD8p2A
>>1144

元本部職員様

 ご投稿、ありがとうございました。
このたびは、ご忠告をして下さったのに、不愉快な思いをさせて
しまい、申し訳ありませんでした。元本部職員様が、和解について
真剣にお考えのご様子である事を知り、心から感激をしております。

 お怒りの件は当然だと思いますし、管理人としてはお詫びするのみです。
ただ、掲示板内部とは言え、生長の家の恥部が外部に必要以上にさらされるのは
信徒にとっては困った事態です。ましてや、某カルト教団に格好の餌を与える事に
なるのは、大問題です。
  今回は、なにとぞ寛大なご対応をして頂く様、お願いを申し上げます。

 私も、後輩として、暗中模索の状態ですので、今後とも、和解について、ご指導の
ほど、お願いを申し上げます。

合掌 ありがとうございます


>>1141

初心者様

 ご投稿、ありがとうございました。いつも素晴らしいご投稿をして下さり、感謝
申し上げます。

 このたびは、管理人が長時間不在のため、不愉快な思いをさせてしまった点を
心からお詫びします。私はこの掲示板に集う人達は皆さん、私の尊敬する親友だと思っております。
 ですから、私としましては、皆さんがお互い、喧嘩なさるのは、大変悲しいです。
これは全て私の責任です。申し訳ありませんでした。

 ここに集まれる投稿者様は、初心者様も元本部職員様、ハエでも大スズメバチでもなく、尊敬する神の子様だと思っています。ですから、お互いに尊敬する神の子として
今後もご投稿をお願いをします。

 私見ですが初心者様と元本部職員様の対話は、この掲示板だけではなく、生長の家の
未来にも何らかの影響を与えるもののような印象を受けています。ですから、しばらく
冷却期間を置いて、対話を再開されるのも良いかと思います。
 以上、管理人として、力量不足を反省し、精進を重ねますので、寛大なご対応を
お願いします。

 今後とも、ご投稿のほど、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1154初心者:2011/09/18(日) 19:36:38 ID:4IaAZAME
ビクニおねえさま

誤解の余地はあると思っておりました。スズメバチに狙われて、わたくしも、人を見たら
スズメバチと思えと、このような心境になっております。
(ビクニねえさんが、美しい女王蜂に見えました)

どこから飛んでくるのかわかりませんので、戦々兢々といたしております。久々のスズメバチ
ですので、なれるまで一苦労ですね。

でもですね、わたくし、ビクニねえさんの知性に、いつかは本気でからんでみたいと考えて
おるのですよ。さきほどは、その絶好の機会かと思い、とんだ勇み足を演じてしまいました。
もうしわけありませんでした。

だけど、肩すかしをくらわされたにしても、ビクニねえさんにからむ気分を味わえただけ
でも収穫でした。ところでビクニねえさんは、あのようにからんでくる人間は嫌いですか?
もしそうなら、わたくしは、できるだけお利口さんでいたいと思います。

1155トキ:2011/09/18(日) 19:38:40 ID:teaD8p2A
 「血族の王」ー松下幸之助とナショナルの世紀 (岩瀬達弥 著、新潮社 2011年7月15日 初版)
に興味深い話が掲載されていました。松下幸之助の人生を、客観的な立場で描いた本です。

 なお、文中、「後藤清一」氏は、小学校の小僧から叩き上げて松下電器の幹部となりました。
が、松下幸之助氏の義弟である井植歳男が独立して三洋電機を設立した時に松下電器を退社し、
三洋電機の設立に協力した人物です。

****************************************

 幸之助にとって「松下伝統の経営方針」とは、社員はすべての情報を自分に入れ、その判断を仰
ぎ、その決定に従うということであった。かりに善意によるものであり、会社のためになる行為で
あっても、この秩序を乱す独断専行を幸之助は決して許そうとはしなかった。
 三洋電機の副社長だった後藤清一も、昭和七年頃、松下伝統の経常方針を逸脱した、として幸之
助から執拗な叱責を受けたことがある。その日から半世紀近くを経たのち、後藤は、PHP研究所
の求めに応じ、すでに恩讐の彼方に仕舞い込まれていた記憶を、ある種の懐かしみを込めて語って
いる。

 「当時、わしは工場長やってましてね。請負い単価を変更した。われわれの工場のなかで相談し
 まして、割合が少ないから、ちょっと値上げしようやと。それはよかったんや、値上げをしたこ
 とは。報告しなかったことが悪かった。それが二、三カ月でばれましてね。で、首謀者は誰やと、
 後藤やないかと。それがばれたんが、晩の遅うなってからですね、九時か十時頃やった。電話が
 あって、すぐ来い、と。お前の値上げしたことは、すべてに関係することや。それをなぜ、わし
 に事前に報告せんのか。お前さん、偉ろうなったんか。お前、大将か。ちがうやろ。大将、俺や。
 俺になぜ、州報出口せんのか」


 幸之助は石炭ストープを火箸でパンパン叩きながら、後藤を罵倒し続けた。ただ、怒り疲れた幸
之助が、後藤にもう帰っていいといった時、ちょっとした気遣いを見せるのを忘れなかった。


 「待て、お前を怒っているうちに、この火箸まがってしまったやないか。これ、まっすぐにして
 帰れ。まっすぐに直した。するとね、おお、やっぱりお前は上手やな。まっすぐになったな −。
 これでころっと変わりますな。人間の気持ちがね。」

********************************************

 厳しい事を言っても、最後にフォローを入れると、言われた方も感情が変わるのですね。

1156初心者:2011/09/18(日) 19:38:54 ID:4IaAZAME
さくらちゃん。ここは戦場になりますので、今のうちに避難しておいたほうがよいですよ。
安全な場所を見つけたら、教えてください。

1157さくら:2011/09/18(日) 20:18:11 ID:ll49SUCM
初心者さま
戦場ですか〜

面白そうですね、
なんかできます?無理か、笑。
まあ気持ちだけでも。ご健闘、お祈りしていま〜す。

1158八百比丘尼:2011/09/18(日) 20:59:37 ID:j8iOdie.

 ショーシンシャウエル教授
うちの店では、むずかしい話はやめましょう。
さあ、飲んで楽しく語り合えばいいじゃありませんか。

あら?あっちの席にはサンデル教授がいらしてるのかしら。
「正義について話し合おう。」
とか女の子に言ってるわ。


やだっ!鈴夜じゃないの。あんた、何してるのよっ!



    ーー鈴夜 長靴をやめた猫ーー

《 いや〜、長靴はむれてさぁ、
  やっぱサンダルだわ。ビーチサンダル教授・・・・・。》


       宣伝
     【CLUB Qeen bee 】女子坂店 オープンしますた。
  皆様のお越しをお待ちしております。 ママより

1159役行者:2011/09/18(日) 21:05:25 ID:lIdZIUEs
戦場になる前に

>さくら様

>>1152

 出先のうえ、携帯からなので、ご了承を! 

日々の生活のなかで、当たり前のことに、感謝。わたしも、そのとおりなのではないかと存じます。

 サクラ様は女性のようなので、女性で例えさせていただきます。
 一見、きらびやかで、妖艶な女性には薔薇のように棘がありますよね(^_^)/~しかし、あまり、目だたないけど、ほのかにほのぼのとした方は、そこには、安らぎが満ちあふれてると思うのですよ。
 宗教もまた、しかりなのではないでしょうか!

 危険さ!でなく、安らぎ!が信仰姿勢として大切なのではないかと存じます。ただ、これは個人の場合ですよね。

 これが、宗教組織となった場合、それだけで抑制が果たして効くのでしょうか。
 たとえば、初心者様が仰るように、「実相独在」というコトバにしても、イメージが例えば「虚説」と繋がって、実体と乖離して、集団暴走することもあるのですから・・・それはそれは怖い!の一言につきます。

 安らぎは、当たり前のなか、コトそのもの、ものそのもののなかに、確かに存在するものと存じます。

 しっかりと、大地に足をつけ、ビクともしないのでしょうね。

 

 ところが、宗教も組織となると、暴走する危険性が内包していると、そう思うのです。そこで、一番大切のが、それら全相を熟知されている指導者の役割なのではないでしょうか? 
 ものそのもの、実体に即した教え!それは、足元、当たり前の生活のなかにあるのではないかと、ぞんじます。信徒の方々をそのように導き、また、暴走を先導している方々、暴走を良しとしている方々をも、導くのが、宗教組織の指導者かと存じております。

 どうしたのでしょう、何かに誘導されたのでしょうか?

 途轍もなく大きなコトをツラツラト語ってしまいました(>_<)

 初心者様! 宗教家の役割は重要だったんですね。書きながら、気づいてしまいた(;_;)/~~~

1160元本部職員:2011/09/18(日) 21:09:08 ID:???
 トキ様。了解しました。
でも、真実を知っている人間が何も実際に教団中枢で起こったことをしらない第三者に
真実を知らせずに説得や会話をすることは・・時間がかかりそうです。
 残念ながら、平日は忙しいという制約があるので、ネット人間wとの対話も
骨の折れることです。
「骨折してはいませんがw」私は練成畑で修行しましたので直接本人の目や態度を
観察しながら対処するタイプなので、さらに骨がおれますポキポキw

それでは質問です。
初心者さん。あなたは何の初心者ですか。20年前にヤメタと宣言されておられましたが
なぜ、そんな貴方が・・こんな混乱した教団の さらにこんな掲示板に(トキん失礼)固着
して書き込みをしているのですか。

 そして、興味の無いはずの教団の3代目総裁を「総裁・雅宣先生」と呼ぶのですか。

そして、内部で30年働いてきた私のような人間を
「ハエのようにうるさい」と、まるで谷口雅宣総裁が部下に言うが如く虫けらのように呼べるのですか。
まず、ここからお答えをお願いします。(お答えは借りてきた横文字を使わずに自分の言葉で率直に
お願いします)

1161トキ:2011/09/18(日) 21:15:32 ID:teaD8p2A
>>1160

元本部職員様

 寛大なご対応に深く感謝申し上げます。ご心配をおかけして、すみませんです。

ちなみに、この掲示版は「権威と威厳がない」のを売り物にしておりますから、
「こんな掲示板」でも全然構いません。(笑)

合掌 ありがとうございます

1162初心者:2011/09/18(日) 21:21:55 ID:4IaAZAME
元本部職員様

わたくしの誤解であるのかもしれませんので、お尋ねいたします。

生長の家を信じていない「特定の彼のためのオマケ」。この発言の「特定の彼」と誰のことで
ありましょうか。

1163八百比丘尼:2011/09/18(日) 21:28:34 ID:j8iOdie.

 店の名前、あわてて間違えたわ。
  【CLUB Queen bee 】よ。 よろしくね。
         Uっかりママより
        (う)

1164初心者:2011/09/18(日) 22:04:25 ID:4IaAZAME
元本部職員様

とりあえず、質問にお答えいたしましょう。

まず、「借りてきた横文字」とは、どういう意味なのでありましょう。シニフィアンと
いう横文字とは、わたくしは20年以上も格闘を続けております。これが「借りてきた」
ものであれば、母国語それじたいが借りてきたものということになってしまいますね。

こうした、いわずもがなの断定的な物言いに、不快感を禁じえないのであります。

初心者とは、「初心の者」です。初心とは、流動的な心であり、創造的な心でもあり、
なによりも、予期されない心であります。真理の狩人として、予期されぬ心を持ちたい。
こうした願いから、初心者を名乗っております。

活動を20年前にやめた。これは事実です。しかし、やめたのは活動だけです。
活動していないものは生長の家ではない。そういう定義であれば、わたくしは
生長の家の人ではないということになりますね。

それと、わたくしは、雅春先生の教えは、完全ではないと考えております。足りないものと
過剰なるものがある。このように考えております。総裁先生には期待しております。

1165さくら:2011/09/18(日) 22:57:48 ID:6tmMyXBA
役行者さま

わたしの不埒なつぶやきをお相手頂いて、ありがとうございます。

わたしも感じていたのが、あなたのおっしゃる通りでございます。
だから、宗教ほど危険なものはない、とずっと、感じているところがあったのです。
今回の皆さまのやり取りの中で、確認できた部分がたくさんあったので、
感謝しています。

信仰は、あくまで個人的な、ものです。これは、私の一つ、信念のようなものです。
集団の意味は、その教えの強制拡大、と思いますが、その時、宗教組織が
どんな手段をとるのか、本当に慎重さを要するものだと思います。
生長の家のような、稀にみる素晴らしい教えをもつ団体でも、色々な問題を抱えた歴史を持つわけですよね。

宗教団体は危険。改めて思ったところが、役行者さまのご指摘の処にもあると私も思われます。

正しく教えを伝える、とは、どういうことでしょうか?
本当に雅春先生の言葉を一字一句間違わずに伝える、ということなのでしょうか?
雅春先生は、聖書から、キリストの魂に触れられ、キリスト教の本質となるものを
「ヨハネ伝講義」の中でお伝えくださいました。それは、聖書の一字一句、を伝えたわけではありません。

まだまだ、信仰について、分らなくて、考える日々です。
また、色々教えていただけましたら、幸いでございます。

1166元本部職員:2011/09/18(日) 23:05:24 ID:???
生長の家を信じていないという人は下記の人を指します。
ただし、その人が悪い人とも思いませんし、おかしな人とも思いません。
ただ・・・何をしに来ているいるのかなーーと思っているわけです。
そして、その人が・・・あるときから総裁先生と生長の家総裁を呼び始める
不思議を感じているだけです。

>>511 :初心者:2011/06/30(木) 20:01:28
正直いって、
あたしは谷口哲学が理解できない。
理解したくとも、理解不能なのだ。
悟りはとりあえずひらいてみた。
宇宙の神秘を味わえるようにもなった。
死の恐怖も克服した。
やりたいことはすべてやった。
もう何も思い残すことはない。
そう思って生きてきたが、
肝心の谷口哲学が理解できないままなのだ。

正直いって、
谷口哲学への嫌悪感がある。
どう考えても間違いなのだ。
(後略)

1167初心者:2011/09/18(日) 23:11:08 ID:4IaAZAME
で、特定の彼のためのオマケですが、なぜオマケが必要であったのでありましょう。
このオマケは、どのような意図によるものなのでありましょう。

1168元本部職員:2011/09/19(月) 01:00:39 ID:???
あなたを無視しないためです。

1169初心者:2011/09/19(月) 07:49:57 ID:4IaAZAME
元本部職員様

無視しないため?無視しないためのオマケということですか。
オマケ扱いをすることが、無視しないことなのですか。
わたくしにたいする悪意はありませんでしたか?
無視しないことが、悪意の表明ではありませんでしたか?

まあ、いいでしょう。事実だけを書きます。
「特定の彼」。この、あらゆる侮蔑的表現を超えた屈辱的なメッセージが、
わたくしにたいしてではなく、すべての読み手にたいして発せられました。

このメッセージは、わたしくにたいして届けられたものではありません。読み手の
すべてに届くようにと、巧妙に仕掛けられた、あまりにも卑劣な暴力的メッセージ
でありました。

自分に届けられたのであれば、反応の仕方があります。自分にではなく、他の読み手
に届けられたメッセージに反応することはできません。反応できないいらだちを、
本流を攻撃することで解消することにいたしました。本流への非難をはじめたのは、
この直後のことでありました。

わたくしにたいする、2度目のあてこすりが、またしても、すべての読み手にたいして
なされました。思うように反応できないいいらだちを解消するために、快感物質の
誘惑に屈することになります。しかし、その試みは、すぐれた読み手によって暴露され
ることになります。

わたくしは、メッセージの発信者をおびきよせて、わたくし自身と対峙させることに
いたしました。「うるさいハエ」。これは、メッセージの発信者をおびき出すための仕掛け
です。身におぼえがあれば、仕掛けにひっかかる。このような読みでした。

仕掛けは成功し、メッセージの発信者とようやく対峙することができました。しかし、
ここでもまた、屈辱的な発言がなされます。

>パソコンの前で観念的外来コトバを気持ちよそうに書き込んでいると・・・
ハエだと思って振り払ったらポトンとキーボードに大スズメバチ!!

「観念的外来コトバ」。これはどういうことなのでしょう。あなた様は、観念とは離れた
コトバをご存じたということなのでしょうか。観念的でないコトバ。それはどんなコトバ
なのでしょう。

コトバとは何か。このことを、わたくしは20年以上も考えてきました。コトバの問題と、
この20年間、ずっと向き合ってきました。そのわたくしに、あなた様は、「観念的外来コトバ」と
いう、えらく自信ありげな表現によって挑戦状をたたきつけたのです。ここまでの表現を
なさったのです。もはや逃れることはできません。この場において、コトバについて徹底的に
語っていただかねばなりません。そのことによって、この20年間にわたる迷いから救って
いただけるのであれば、わたくしは、あなた様の主張を受け入れることにいたします。

まずは「観念的」とはどういうことであるのか。そのことを説明していただきたいと思います。

1170役行者:2011/09/19(月) 08:51:23 ID:XDphrwd.

 夜明けとともに、一時の平和が訪れました。

 昨夜の激戦は夢か幻か・・・いや、本日につながる確かなる手応えは感じました。健闘をお祈りいたします。

ところで、サクラ様!
ご無事で何より(*^-^*)

> 宗教団体は危険。
・・・ 正しく教えを伝える、とは、どういうことでしょう か? 本当に雅春先生の言葉を一字一句間違わずに伝え る、ということなのでしょうか? 雅春先生は、聖書から、キリストの魂に触れられ キリスト教の本質となるものを ヨハネ伝講義」の中でお伝えくださいました。そ れは、聖書の一字一句、を伝えたわけではありませ ん まだまだ、信仰について、分らなくて、考える日々 です また、色々教えていただけましたら、幸いでござい ます 

 とんでもない(p_-)
キリストに説教でしょうσ(^_^;
 多分、原理主義の弊害についてのことと存じます。
 とりあえず、激情、暴走への抑制として、手段の大切さかと存じます。

 そして、初心者様が述べてますシニフィアンの暴走を防ぐことかと存じます。

 そのことがファンダメンタルにあって、全相を捉え、コトそのものの真実を伝えてゆくことだと思います。
  それは宗教ですから、最終的には霊的な直感でしょう。

 ただ、そこに至るまでの過程として、シニフィアンの暴走による高揚からくる勘違いの霊感はいただけないと、思いました。  

 うん(-。-;)
 流れ弾が・・・伏せろ!!

 撃沈しないよう、今日も1日、精進して参りたいと存じます。

1171役行者:2011/09/19(月) 08:54:32 ID:XDphrwd.
失礼しました(>_<)

すでに、始まってました。

1172CLUB Queen bee常連客:2011/09/19(月) 09:56:25 ID:psrFh/ZU


「ママ、いつものウィスキー、ロックでちょうだい。
 あれれ、鈴夜ちゃん、カウンターの上だね。背筋のばしてこっち向いて座っててさ、まるで招きネコみたいだ。W 」

「あら〜っ、はつみつ豆腐さん、ひさしぶり」

「ママ、ここへ来る途中、オレ、野原ですごいの見ちゃったの。
 サムライスズメバチとコガタスズメバチが、接触してさ、ディスカッションしてたんだよ。
 目が点になったぞ。話の途中で来ちゃったけどね」

 「へぇ〜、ヒメバチのあたしにしたら、、興味あるぅ」

 「ちょっと、聞き耳たててたら、もとわといえば、コガネスズメバチの”ハエボボ”発言からはじまったみたいなのよ。」

 「ふ〜ん』

 「話聞いてても、だれも、どっちも、わるいなんて、思えないし、思ってやしないよ。
  貴重な接触だよ。
  生きてる巣盤が、異なるわけだからさ、考え方は、どこまでいっても平行線なのは、当たり前の話。

  接触の模様は、ライブで見させてもらったから、引き込まれて見させてもらったけど、どちらも、
  いとおしい仲間だよ。かくいうオレは、マメコバチっていうハチの仲間。ほんとはオレも、ツヨイ スズメバチに生まれたかったんだけどね』

1173CLUB Queen bee常連客:2011/09/19(月) 11:20:40 ID:psrFh/ZU
  ×コガネスズメバチ
  ○コガタスズメバチ(小さいという意味でなく、そういう種類のハチの名)

1174八百比丘尼:2011/09/19(月) 13:29:13 ID:j8iOdie.

 あ〜ら、ハ〜さんお久しぶり。
え、おみやげ? 温泉饅頭ね。うれしいっ!あとで女の子たちといただくわ。
1杯サービスするわよ。はちみつベースのカクテル。
『タヒチアン・ハニービー』どうぞ。

いらっしゃいませ〜。あら、クマンバチの熊八さん。

大丈夫よ、あの方顔はこわいけど、とってもやさしいお花屋さんなの。
うちの店の花、全部あそこでお願いしてるのよ。

おつまみは、香港糖朝から取り寄せた『豆腐花』
殿方も甘くてふんわりしたスイーツを召し上がれば、平和な気分になるのにねぇ。


    −−みつばち鈴夜の冒険ーー
《 やれやれ、ハチミツ集めは大変だ。このあたりも開発が進んで
  お花畑がめっきり減ったし。
  銀座じゃビルの屋上で養蜂してるらしいな。
  銀座の蜂かあ。ブランドだな。
  そういえば、むか〜し『横浜銀蜂』とかいうグループがあったな。
  早く集めて帰らないと『ポーの一族』が待っているからな。
  え、吸血鬼の一族かって?
  違う違う、ハチミツ大好きの『クマのプーさん』一族だよ。 》


      支店 【HONEY BEE】開店準備中
         チーママ募集してます。ニューハーフも可。

1175さくら:2011/09/19(月) 22:28:00 ID:6tmMyXBA
役行者さま

朝から、戦場におられたのですね、御無事でなりよりです。

>ただ、そこに至るまでの過程として、シニフィアンの暴走による高揚からくる勘違いの霊感はいただけないと、思いました。  

この、霊感の真偽って、本当にきわどいですよね。まあど素人には、判断不能と考えて間違いなさそうですね、笑。
このようなものに頼っていれば、人生はいくつあっても足りたものではありませんものね、
そんな危険も、宗教というものには付き物ですね。

自分の中で霊感といえるもので信じられるものがあるとすれば、
当たり前の日常を淡々と行ずる中で、ふと浮かんでくる直観、ではないか、と思っています。
これが自分の信じるもので、これ以外に、他人の霊感の云々を必要とするのは、ちょっと危険であるような気もしているのですよね。

シニフィアンの暴走を止めるのは、言葉を正しく定義する、ということでしょうか?
脳内イメージ派の私には、課題ですね、

全相を捉え、コトそのものの真実を伝えていく・・


これから、自分のテーマおいて、そのことを、考えていきたいと思います。

ありがとうございます。

1176役行者:2011/09/20(火) 08:34:23 ID:XDphrwd.

>さくら様

>自分の中で霊感といえるもので信じられるものがあ るとすれば 当たり前の日常を淡々と行ずる中で、ふと浮かんで くる直観、ではないか、と思っています これが自分の信じるもので、これ以外に、他人の霊 感の云々を必要とするのは、ちょっと危険であるよ うな気もしているのですよね<

 
 以前、いつ、どのスレッドかはすぐには思い出せないのですが、初心者様とのコミュニケーションのなか、ふれたことがあるかと存じますが、シニフィアンの暴走には、激情とか、高揚などなど感情の高ぶりが伴うと思われます。

 ところが、シニフィエに繋がってる場合は、情感的安定感がそこに満ち溢れているかと存ずるのです。

 そこで、初心者様は現総裁の絵手紙の勧めを話題にされ、「絵手紙は、激情ならず、情緒的安定がもたらされる」という意味を述べられてました。
 察するに、そこにヒントがあるのではないかと葛藤しておりますσ(^_^;
 
>シニフィアンの暴走を止めるのは、言葉を正しく定 義する、ということでしょうか? <

 まず、個人の暴走なら、神の子と受け止めましょう。それが、宗教組織、また、国家また、帝国となるとどうなんでしょう。
「神は絶対なり」の平面的な捉え方から、魔女狩りが行われることは避けねばなりませぬ。少なくとも私はこの事実を神の子だからと、大風呂敷で眺めている器量はありません。

 だから、宗教組織としては、初心者様が以前いろいろな角度から定義やピン留めについて述べてますが、シニフィアンの暴走は止めるべきと、存じます。

 答えになってないかも知れませんが、以前、初心者様は、「宗教家の役目はシニフィエを説くことである」と述べられていることを想い出しました(*^-^*)

 あっ、仕事、仕事(゚o゚;

1177役行者:2011/09/20(火) 12:52:20 ID:XDphrwd.

 > サクラ様

 先ほどの続きなのですが、
コトバのピン留め、定義について、シニフィアンとシニフィエについてなどなど・・・

 当スレッドの>>784あたりから、>>829 あたりまでで、初心者様や義春さんなどなどが、激論を交わしてます。ご参考にされてください。

 なんか、最近、平和ですね。
休戦状態かな(^^)/~~~

1178トキ:2011/09/21(水) 20:31:01 ID:AkfPZbCQ
こんばんは。

本流復活掲示板で、山下さんが、長い長い文章を書いておられます。

>>虚説「今の教え」とは絶対に“和解”できない<その六>NEW (4580)
>>日時:2011年09月21日 (水) 19時46分
>>名前:山下一臣

 私など、不精な人間ですから、国家のためにここまで熱心な山下さんには
敬意を表しなければならないと思います。基本的に他人の意見には文句を言う権利
はないと思っているので、和解反対というご意見も尊重すべきだと考えていま
す。
 しかし、和解を考える人の中にもいろんな人がいると思います。
総裁援護派だけど、和解を希望する人もいるでしょうし、総裁の言うことには
間違いが多いと思うけど、信仰的な観点から和解を提唱する人もいると思います。
 例えば、私は、現在の総裁や教団に対して、是々非々で評価すべきだと思って
いますが、同時に、和解をすべきだと思っています。

 山下さんは、総裁援護派=和解派とお考えとも思えますが、そうではない
と思います。現象面では、少なくとも、私は違います。

 また、私は山下さんの書かれた文章で理解できない部分もいくつかあり
ます。これは私の理解力の不足が原因だと思います。その点もお話し合い
ができればうれしいです。

 そこで、山下さんに提唱したいのは、ここの掲示板で、和解について、
お話し合いをしたいと思います。ここでは検閲などはしないので、同じ土俵に
立てます。
 
 よろしければ、お越しをお待ち申し上げます。

1179「訊け」管理人:2011/09/22(木) 22:25:05 ID:uEcp2dog
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=Dlwd6KDgFmk&amp;feature=related

>トキさま

 好投手・山下殿ですが、現れてくれませんなあ(笑)
 まあ、ホームグランドでしか登板なさらぬのかもしれませんが、あそこ
で試合しようとすると、グランドに管理人がいてそして「 は い る な 」
と言われてしまいますんで(笑)

 ですんで現れてください、好投手・山下さま。

1180宝蔵:2011/09/22(木) 23:35:27 ID:neIzKC8k

あの山下一臣氏ですか。私の意見をさんざん非難し、やれ撹乱だのと言って、人の意見を破壊することばかり、自分では何も建設的な意見を述べない。

人それぞれ、みんな違う意見を持っています。お互いに意見を出し合って、協力し合って、良い意見を取り入れて、もっと良い案が出てくるのです。
私は本流宣言掲示板でも、そのことを何度も言いましたが、本流宣言掲示板・管理人も、山下一臣氏も、ただ私・宝蔵を非難するだけです。

自分に気に食わない意見は激しく非難する、人の文章の荒探しをする。多くの人々の、本流宣言掲示板・立入禁止を繰り返す、本流宣言掲示板・管理人、気に入らない人間は、やれ撹乱だと言う、山下一臣氏。
お二人とも、そんなことを続けていると、多くの人々から嫌がられ、嫌われますよ。やっていることが、みんなから嫌われている、あの谷口雅宣総裁といっしょでしょ。

どんな意見でも取り入れて、そこから良い案を作り上げていく、トキ様の、この掲示板の方が、より多くの人々から賛同を受けます。

1181はちみつ豆腐:2011/09/22(木) 23:53:34 ID:psrFh/ZU
ハ百比丘尼ママ

ママ、物識りですねぇ。三軒茶屋に「シニフィアン、シニフィエ」という有名なパン屋があるんですか。
知りませんでしたよ。こんど、行ってみるか(笑)

ママは、せつない曲もいろいろご存知で、いい曲ばかりで、こころに沁み入るなあ。。。



訊け君ご紹介の東京03も、爆笑。
これも知らなかったなぁ。。。

1182<削除>:<削除>
<削除>

1183志恩=momemmdouhu:2011/09/23(金) 07:57:20 ID:psrFh/ZU
宝蔵様

ご心配なく。
「はちみつ豆腐」名を使ったのは、このスレッドの「CLub Qeen bee」に行った”しゃれ”です。トキ様のここは、IDが、ついているので、
常連のみなさまには、わかるのです。トキ様は、ご自分でつけておきながらW うっかりI Dを見落とされたのだと存じます。
他の方々は、会話の内容から、わかっておられましたよ。W

志恩=木綿豆腐=きぬごし豆腐=はちみつ豆腐(豆腐は、

1184役行者:2011/09/23(金) 08:15:24 ID:/zxyu.NE

 >宝蔵さま

 お気持ちは分かりますが、
 たぶん、取り越し苦労かと存じます。
 というのは、現総裁追放の暴走は感じませんから・・・訊けさまに至っては怪獣二十面相ですよ(*_*)

 様子見るに、トキさんがまだ登場できないようなので、とりあえず、つなぎとして、コメントさせていただきました。

1185 志恩:2011/09/23(金) 08:23:24 ID:psrFh/ZU
↑すみません。打ち込んでる途中で、なぜか、アップしてしまいました。

「豆腐 類」は、すべて「志恩」です。
以前、私は、「木綿豆腐」という名前で出ていましてね。あるときから「志恩」に変えましたが、最近、いろいろありまして、しゃれで、「豆腐」名も使うようになったのです。

「谷口雅春に訊け」管理人こと、訊け君だって、前監督になったり、部員になったり、毎日、名前を変えていますよ。
八百比丘尼様も、折々に 名前を変えています。

これらは、会話を楽しくするためのものです。

上記のように、ここのみなさまは、わかっておられます。
私は、前から、こういう考えのものだということも、ここのスレッドの皆様は、理解しておられます。
ここトキ様のスレッドは、いろんな考え方を、うけいれてくれる集会所なのです。

私は、宝蔵様がご心配されておられる本流宣言掲示板の管理人氏でも、山下一臣様でも、ありません。
ここの皆様は、お二方のおいでを待ち望んでおられますから、むしろ、いらしていただきたいくらいです。

私は、本流宣言掲示板の方へは、まだ一度も書き込んだことがないのです。

1186宝蔵:2011/09/23(金) 09:20:16 ID:neIzKC8k

志恩様 役行者様

私の取り越し苦労のようですね。大変失礼いたしました。宗教ではない他の掲示板で、ハンドルネームを次々と変えて、掲示板荒らしをする投稿者がいたので、同じかと思ったのです。
事情がわかりました。私も少し神経質になっているようです。今後ともよろしくお願いします。

管理人・トキ様

1182 を削除して頂いて結構です。

1187トキ:2011/09/23(金) 09:23:12 ID:v4BvNyIU
 おはようございます。どうも、寝坊をして、今頃出てきてすみません
でした。トキでございます。いやー、最近、謝ってばかりです。本当に
しゃれになりませんなあ。でも、まあ、もう1度、さらに謝ると、志恩様の件は
明らかに管理人のミスです。ごめんなさい。おかげで、宝蔵様にも無用なご心配
をおかけしてしまいました。志恩様、宝蔵様、すみませんでした。

 もしも、本当に山下さんや本流の管理人様がお越しなら、熱烈歓迎で祝宴を
あげるつもりですから、これはうれしいです。(笑)また、宝蔵様がこの掲示板の
ことを真剣に心配をしてくださる姿勢もうれしいです。

 宝蔵様も山下さんから批判を受けたことがあるのですか。宝蔵様のような優れた
方がお叱りを受けるのなら、私のようなしょぼい人間がお叱りを受けるのは当然で
すね。でも、本当に宝蔵様の気持ちはよくわかります。

 管理人としては、まだまだ未熟ですが、今後とも、宝蔵様、志恩様のご投稿を心
からお願いを申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1188トキ:2011/09/23(金) 09:27:02 ID:v4BvNyIU
>>1186

 了解しました。今後とも、ご投稿を期待しております。
よろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます

1189トキ:2011/09/23(金) 09:29:10 ID:v4BvNyIU
>>1185

志恩様

私が行き届かないため、不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
今後とも、ご投稿をよろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます

1190八百比丘尼:2011/09/23(金) 09:49:28 ID:j8iOdie.

Queen Beeママからの伝言。
私は、最初から知っていたわよ。
だから、オミヤゲの温泉饅頭ありがとう。って言ったでしょう。
ほ〜さま(宝蔵さま)も、うちの店ご贔屓に。
                (シオンの娘たち一同)

1191 はちみつ豆腐:2011/09/23(金) 11:47:45 ID:psrFh/ZU
Gueen Beeママ、伝言ありがとう。

宝蔵さま、またいらしてくださいね。
ほ〜さま、ママのお店の方も ご贔屓に。

1192宝蔵:2011/09/23(金) 22:32:09 ID:neIzKC8k

八百比丘尼様  はちみつ豆腐様 

ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

1193トキ:2011/09/28(水) 10:46:35 ID:r/VkuPl.
 本流掲示板に、以下のような投稿がありました。

弟子になった覚えはない!NEW (4708)
日時:2011年09月27日 (火) 23時00分
名前:童子

9・26 ふぇ〜すぶっく では新刊書のはしがきを掲載しています


・・・・・ 私の書くものの“粗探し”のようなことをして、その“矛盾”を説明する責任が私にあるというのである。そしてネット上に“師”の批判を展開する。・・・・・ましてや“弟子”になどした覚えはまったくないのである。・・・
(ここまで、本流掲示板での文章です)

 以上は、谷口雅宣先生のFace book でのご投稿へのコメントです。
私も管理人として、ネットで生長の家に関する評論の場を展開しているので、少し愚見を述べてみます。

 実は、この掲示板を始めてから、仕事上で付き合いのあった弁護士さんの話を聞いたり、法律の本を
借りてきて読んだりしました。その結果、分かったのは、法律上、一般の人とは違い、生長の家総裁の
ような立場の人は、ネット上で批評の対象にすること自体は問題はない、ということでした。しかし、
だからと言って、何を書いてもよい訳ではなくて、嘘を書いたり、プライバシー侵害になるような事は
書けません。
 その視点から申し上げると、過去の本流掲示板の投稿の中には、相当数、信頼のできない投稿が散見
されました。実は、投稿活動を開始した契機は、そのような間違った情報への反論の必要性を感じたか
らです。

 ネットは、確かに、総裁の言われる通り、匿名性が高く、情報源が担保されません。
そこで、ネット上での投稿の正確さをどうやって担保するか、というと、これは「反論」
という方法があります。後は、証拠となる写真や資料をアップする方法もありますが、
それができない場合の方が多いのも事実です。
 しかし、本流掲示板は、反論の投稿を受け付けていません。事前検閲すら実施しており
ます。これは、フェアではないと思いますし、情報の正確性を担保できません。
 
 私は、総裁、あるいは教団に対して、批判的な部分もありますが、評価すべき点は高く評価
しているし、侮辱するような表現は、慎むようには努力しております。(この掲示板では、幸い、
投稿者の皆様は優れた方々ばかりなので、そういう人はおられません。ありがたいことで
す。)
 初心者様が、かって、本流掲示板は批判をするくせに、自分たちへの批判を受け付けない
と言われたのは、正鵠を得ています。
 
 他の掲示板への注文は控えるべきだとは思いますが、生長の家に関する議論の信頼性を高める
意味でも、本流掲示板が事前検閲を実施されるのは、おやめになった方が良いと思います。

 と、同時に、総裁、あるいは教団も、考えていただきたい点があります。
 批判を受け付けない、という体質は、総裁や教団にもあると感じます。
これは一般会員だけではない、教区幹部の意見も聞いてくれない傾向は強いと感じます。
教化部長クラスの人間でも「本部から”最高首脳者会議に一任して欲しい”というメールが
届くのと、決まった内容が、メールで本部から送られてくるだけ。」という話を聞いたことが
あります。企業ならこれでも通る部分はあるかもしれませんが、ボランティア組織である
生長の家では、こんなことをされたら、会員は強く反発します。
 現在、ネット上で、総裁や教団への誹謗中傷があふれている背景には、こういう
事情がある事も率直にお認めになる勇気は必要かと思います。しかも、そうやって決めた
方針が失敗をしても、誰も責任を取らないのでは、現場はしらけてしまいます。

 ネット上でも、また教団内部でも、総裁から聖使命会員まで、相手から尊敬を受け、
相手を尊敬し、同時に教団内部の話題に関して率直に話あいができる場が必要だと
考える次第であります。

合掌 ありがとうございます。

1194山ちゃん1952:2011/09/28(水) 16:31:58 ID:6MMzJilY
トキ様
久しぶりです。
今回の書き込みはその通りですね。バランスを得ている書き込みです。
そこでですが、これは生長の家で奉職されておられるので解るのかもしれませんが
下記の内容を教えて頂けませんでしょうか?

>私は、総裁、あるいは教団に対して、批判的な部分もありますが、評価すべき点は高く評価
しているし、侮辱するような表現は、慎むようには努力しております。<

ここの評価すべき点というのはどんな点を指して言っておられるのか具体的に
お願いいたします。抽象的な言葉だけはすいませんけどNGでお願いいたします。
何が総裁の良さとして感じておられるの是非聞かせてください。

1195トキ:2011/09/28(水) 18:23:50 ID:r/VkuPl.
>>1194

山ちゃん1952様

 ご投稿、ありがとうございました。奉職ですか? 正体を詮索するのは野暮、というのが
この掲示板での決まりですから、ご返答は差し控えさせていただきます。本当は教区の人間
なんですが、イソベとかヤマオカとか、総裁秘書とか、いろんな名前が出ています。ヤマオカ
先生なんか、うちの教区に来て、総裁万歳の長い演説をして帰った人なんですよ。私みたい
な人間と間違われたら、彼がかわいそうです。

 ところで、過去に総裁万歳の文章を書いたことがありましたが、最近は総裁万歳の文章は
書いていません。総裁もネットで悪口を書かれているとFacebookで憤慨されておられたので、
ここは、ひとつ、総裁側の”弁護人”になりきって、仮想 総裁弁護論を展開してみる事に
しました。

 なお、以下は仮想弁護人の弁論ですから、ここの管理人の考えではありません。
あらかじめ、ご理解下さい。

1196トキ:2011/09/28(水) 18:50:57 ID:r/VkuPl.
<谷口雅宣先生のご功績について>

 谷口雅宣先生弁護人の立場から、弁論をさせていただきます。

 谷口雅宣先生が登場される以前の生長の家教団は、よく言えば家族的でしたが、
その反面、経理面や統制面ではずさんでな面が目立ちました。組織内での使途不明金
の噂を聞くこともしばしばありました。しかし、谷口雅宣先生がご登場後、組織面で
の統制は厳しくなり、不正に対しての処罰も厳密の行われるようになりました。
 
 反面、谷口雅宣先生は、組織内での情報の交流がスムーズに運ぶように心を配られ
ました。今でこそ、ネットやメールは当たり前でしたが、副総裁ご就任後、すぐに
「パソコン通信」の普及に着手、教団内部の情報交流が飛躍的に向上しました。
 もともと、谷口雅宣先生は、組織内での議論が盛んになることを期待されていた
ようでした。私の受けた印象では、「パソコン通信」での当時の谷口雅宣先生のご文章
を見ても、独裁ではなく、広く議論を行った上での組織決定という文化を定着させよう
と努力をされた形跡があります。不幸にも、この傾向は定着しませんでしたが、閉塞感
の漂っていた生長の家教団に風穴を開けようと努力された事は疑う余地はありません。

 従来の慣例にとらわれない谷口雅宣先生の姿勢は、旧来の弊風の改善にも見られ
ます。一番、大きいのは、ご講習会の隔年化でしょう。
 ご講習会は、もともと、教区の活動費の捻出と教化を兼ねて始まったものです。
ところが、形式化、官僚化があまりにも進み、意味のない競争が激化し、その結果
幹部や信徒が金銭的に苦しみ現実が顕著になりました。同時に「受講券を提出し
弁当をもらったら、すぐに帰る」という数字集めも目立ちましたが、それを改革
する声が認められなかったのも事実です。しかし、谷口雅宣先生は、敢然として、
講習会の弊害を指摘され、隔年化することで、信徒の経済的な負担を軽減されま
した。これは、信徒、とくに白鳩会の皆様にとっては、大きな安心と喜びであり
ました。

 環境問題を取り上げたのも、ある面ではご功績のひとつです。
これは、確かに批判が強い問題です。しかし、環境問題自体は、谷口雅春先生
もご指摘をされた問題です。要するに、信仰指導の不足や天皇、国家の教示の
不足が問題ではありますが、環境問題への関心自体は賞賛されこそすれ、批判
されるべき問題ではありません。

 また、国際平和信仰運動により、従来、布教の効果が上がらなかった国々、
具体的には、台湾や韓国の運動が盛んになるようになりました。これらの国々
で生長の家が広まることは、長期的には、アジアの平和にもつながる事でしょ
う。

 谷口雅宣先生が目指されたことは、一言で言えば、生長の家を社会の中で
受容され、尊敬される宗教にすることでした。そのため、あえて、谷口雅春先生
のご教示のうち、誤解されやすい教えや時代に合わない教義を封印されたもので
あると拝察しております。

 この他にも、谷口雅宣先生のご功績には大きなものがあります。
しかし、知られていないのは、ご本人の謙虚なご姿勢によるものであると
考えております。

 以上、短いですが、”仮想弁護人”の弁論を終わります。

 ご清聴、ありがとうございました。

1197山ちゃん1952:2011/09/28(水) 19:49:21 ID:6MMzJilY
トキ様
御返答ありがとう御座います。
御多忙中にも拘らず、適切なお答え有難う御座います。
すいませんが項目別に再度記入させて頂きます。
①経理面や統制面に対して厳密に行なわれることになった。
②インタ-ネット通信の世代となりいち早く取り入れられた。
③広く議論を行った上での組織決定という文化を定着されよう
としたが定着しなかった。
④旧来の弊風の改善にも見られます。一番、大きいのは、ご講習会
の隔年化でしょう。
⑤国際平和信仰運動により、従来、布教の効果が上がらなかっ
た国々、具体的には、台湾や韓国の運動が盛んになるようになりました。
これらの国々で生長の家が広まることは、長期的には、アジアの平和にもつなが
る事でしょう。

上記はトキ様の御意見であり、弁護士の御意見ですね。
それで間違いないでしょうか?
たぶん、読まれた人は弁護士の意見とか思っていません。トキ様の意見と
思っています。

私もトキ様の意見でなければ、これに対して確たる意見は述べません。ただ、
現状の生長の家を誰がみても「負」の遺産の方が大きい。*これに対しては
今まで述べてきております。

ひとつだけ云えば、台湾は親日的ですが韓国に対して、別にアジアの平和など私
は願っておりません。(竹島や対馬や昨日のサッカ−の『地震をお祝いいたします』
の垂れ幕やすぐに日章旗を燃やす国には親韓国には今はなれません。)

ありがとうございます。弁護士に宜しくお伝え下さい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板