したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

普連土学園

1ななほ:2006/02/02(木) 22:55:48 HOST:p34252-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp
普連土学園の話題はこちらで^.^

普連土学園のPart2スレッドです。

前スレッドはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1020684237.html

74ご縁:2006/10/17(火) 13:47:50 HOST:softbank218180124007.bbtec.net
家族で普連土にほれ込んでいます。なのに娘は記述がぼろぼろ。この間の説明会でも「記述が得意なお子さんが優位です。」という先生の台詞を聞いてひとり静かにうなだれました。残り100日少し。普連土の記述対策についてどなたかお知恵を拝借させていただけないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

75フレンドスクール派:2006/10/17(火) 14:44:17 HOST:ZC139217.ppp.dion.ne.jp
と、いう、74さんのような方のために、2日の午後入試があるみたいです。入試担当の先生によれば、願書提出数に比べ、実際に受験する人はずっとすくないだろうし、まして実際に手続きする人はどれくらいかなあ、なんてこと、その前の時におっしゃってましたけど。今回の説明会でもそんなことおっしゃってたような。

ただ、現在、どこの中学も、入試問題は記述重視、思考力重視にシフトしてますが。

76卒業生:2006/10/19(木) 03:00:43 HOST:softbank219193150145.bbtec.net
午後入試を導入するという話にはとてもびっくりしました。
事前面接もなくなるそうで…何だかちょっと寂しく感じます。
「普連土らしさって何?」と聞かれると上手く言葉にはできませんが、強いて言うなら
「手作りのような温かみある雰囲気」という感じでしょうか。
決して派手ではないけれど、その分温かみが学校中に詰まってるというか。

私が受験の頃は2次は偏差値60以上あって、頌栄や吉祥に引けをとらなかったですけど、
今は2次の偏差値も55前後くらいだと聞いて、正直レベルの低下は否定できないなと思いました。
すっかり取り残されてしまった感がありますね;
普連土は現時点で出来の良い子よりも、入学後に伸びる力のある子を欲しがっていると思います。
考える力を持っているか、記述式の問題はそれを見るためじゃないかなぁと。(個人的な考えですけどね;)

伝統を守るだけ、受験生が集まるのを待つだけでは、今はやっていけないってことでしょうね。
その時代ごとに子供や親が学校側に求めるものも異なってくると思うので、
今はその意味での転機なんだと思います。制服が変わったりとか新校舎が出来たりとかも含めてです。
丁度私が在学していた頃は改革前段階で色々とゴタゴタしてたのを思い出します。
卒業生としては、母校が目に見えて変わっていくのは正直すっごく寂しいし複雑です。
でもクエーカーの精神という素晴らしい伝統が今も続いて、後輩達に継がれていると思うと安心します。
この伝統だけは守り抜いて欲しいです。
時代の流れに乗るのも、時に必要だと先生方も感じられたんでしょう…。
何事も慎重な普連土の先生方ですから、あっさり決めたのではなく悩みに悩んだ結果だったと思います。

私は卒業して改めて普連土の伝統の長さと素晴らしさを知りました。
学校名を言うと「ふれんど?!」とバカにされたり驚かれたりもしょっちゅうですが(笑)
普連土に通えたことを誇りに思いますし、同級生も普連土のこと大好きですよ!
在学生は、普連土生としての自覚と誇りを持って充実した学校生活を送って欲しいです。
受験生の皆さんは、問題形式にとらわれずに果敢に取り組んで合格を勝ち取って欲しいです。
ご健闘をお祈りいたします。

長文失礼致しました。

77受験生母:2006/10/19(木) 20:38:16 HOST:h219-110-187-034.catv02.itscom.jp
卒業生さまの書き込み、とてもよく分かりました。内容に共感できます。
奈々穂先生の学校説明会のコメントでも、学校改革のことが書かれています。
少子化が続く現在、伝統だけでは生き残れないのが現実なのだと思います。
根幹の一番大事なところは毅然として残し、ある程度時代に合わせることも
必要なのかもしれません。
私は、普連土は家から少し遠いので、午後入試がなければ説明会に足を運ばなかった
者のうちの一人です。
従来の普連土らしさをよく知らずに参加した身としては、学校のことがよく分かり、
素敵な説明会であったと感じて帰ってきました。私が元々子どもを入れたいと
考えていたのはこのような学校だったな、と。
通学時間がネックになり、受験するかどうかは迷っていますが、近くであれば
第一希望にしていたと思います。
普連土を元々愛していた人の思いを壊さず、良い形で進んでいくことを願います。

78JHNMO3689:2006/10/30(月) 00:15:45 HOST:pddad93.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
ここ2−3年の進学成績を見ていると、徐々に落ちてきている気がします。某先生の感想として一時に比べて「もともと、ホンワカした子が多かったけど
それにしても、以前に比べて、とんがった子がいなくなった」おしゃっていました。
進学成績は親としては気になります。それがすべてではないにしても。先行きどうなるんでしょね?
ーーーーといったところが正直な感想です

79悩める母:2006/11/04(土) 18:36:37 HOST:bb210004165-152.rosenet.ne.jp
この学校は決して「大学受験対策」が本分でない
私たちが行き届かない何かを教え導いて下さる学校だと信じて
これまでずっと、ともすれば我が娘にも無理を強いて
共に頑張って参りました。

しかしながら、来年度試験日程の件は
学校側の私達に対しての非常にご丁寧な説明はございましたが
正直今日に及んでもなお、親として学校に対する失望感はつのっております。

仮に、我が娘がなんとか入学できたとしましょう。

ただ来年度について言えば、これは「失礼な表現」を承知の上で申し上げますが、
「高水準の成績」ながら、必ずしも普連土学園の校風を「徳」として入学された訳ではない
生徒さんが増えるのは間違いないと思われます。

このことがこれまでの普連土学園の校風に
微妙な影響を及ぼすことがあるとしたら・・

果たしてこれが本当に
私どもにとって、普連土学園ならではの「徳」となるのか。
あるいはそろそろ志望変更も・・最近は考えています。

80フレンドスクール派:2006/11/04(土) 23:09:40 HOST:X176109.ppp.dion.ne.jp
悩める母様へ
そもそも最初に不満を漏らした者として、いささか反省をこめて書きます。
高水準の成績で校風を気にされずに入学された方も、もし、普連土学園が今までも、これからも、キリスト教フレンド派が大切にしてきた考え方をベースに教育を行っていただけるのなら、
「校風に影響」などという余計なことは考えずにいるべきかと思います。
もしこれが変わるのであるなら、すべてが大きくかわるでしょう。
普連土の校風を維持するものは、内なる光が自分にも、他者にもあることを認める方法での、隣人愛(キリスト教はどの宗派も皆、隣人愛だが理屈の付け方はいろいろ)です。
この一点が共通認識としてあることが非常に重要だと思います。
この、自分にも、他者にも、という考え方を認めるか否か、という選択は、必ずしも宗教とか宗派と結びつける必要はない、生きていくスタイルの問題のように思います。
このスタイルをつらぬくのは、口では簡単に唱えることができても、実践はとても難しく思います。実践のためには自分を鍛える必要があり、
そのためには知性を十分そなえること(平たく言えばしっかり勉強に励むこと)、
自分の頭で考える習慣をつけること、
健康に留意すること、などが必要だというのが私の理解です。
冷静に考えると、これらの習慣が、入試の形式によって左右されるようにもおもいません。
静かで居心地がよさそう、と直感的にとらえるだけでなく、いろいろ理詰めで考えていくと、
少なくとも当方にとっては特に選択に変化を与えるようなことではありませんでした。まあ、ぎょっとはしましたが。
がんばります。ではなかった、がんばらせちゃいます。

816年生の母:2006/11/16(木) 14:21:31 HOST:nttkyo476004.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
我が家は、午後入試の実施がきっかけとなり、普連土学園の小説明会に初めて伺いました。
そして、あたたかな校風にひかれ、急遽、第1志望校とさせていただいております。
反対意見の多い、午後入試の導入ですが、我が家のような受験生家庭が、普連土の魅力を知る機会とも、なっていると思います。

さて、12/2に入試問題解説会、9日に6年生対象入試説明会がございますが、娘を塾を遅刻させて連れていくべきか、迷っております。
こどもの心に響くお話が、ありますか?
塾のお勉強も、頭の痛いところです。
それぞれ、どのような内容でしょうか。
経験者の皆様のアドバイスを頂ければと、大変ありがたいです。

82まま:2006/11/16(木) 15:26:38 HOST:61-26-157-23.rev.home.ne.jp
今年終了。入学しました。お子さまが普連土第一希望と心が決まっているのなら、説明会はお母様だけで十分だと思いますが。これからは、塾のシュケジュール中心で動かれた方がいいと思います。お子さまが「どうしても行きたい」と言えば別ですが、私でしたら、それでも塾の勉強を優先させると思いますが。

83一保護者:2006/11/16(木) 17:43:14 HOST:i58-89-186-50.s02.a013.ap.plala.or.jp
まま様のおっしゃるように、説明会はお母様だけで十分だと思いますが、
入試問題解説には、お嬢様も一緒に行かれることもお勧めです。
普連土学園の入試は、とても丁寧に採点していただけるので、
どのように解答すれば部分点をいただけるのか、
また、何がぬけているとだめなのかがわかります。
(時間が長いので多少つかれますが・・・)
わが娘は解説を聞いたあとには、その点も注意しながら解答するように
なったように思います。

2日の午後入試は問題の形式も変更になるようですので、2日だけの
受験の場合はわかりませんが、もしお母様だけで参加の場合でも、
ぜひお嬢様にお家で解説をしてあげてくださいね。

846年生の母:2006/11/16(木) 19:28:54 HOST:nttkyo476004.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
まま様 一保護者様

早速に、アドバイスいただきまして、本当に本当にありがとうございます。
アドバイス通り、説明会は、私一人で伺います。
入試問題解説は、娘を連れて行くか、少し考えてみます。
どのように解答すべきなのか等、普連土の先生に、じきじきに、丁寧に教えていただけたら、わが娘の場合、取り組みも違ってくると思います。
しかし、基礎学力にも穴が多い娘なので。。。。。
娘が、欠席の場合は、皆様のおっしゃるとおり、しっかり家で解説したいと思います。

的確な、そして、あたたかなアドバイス、感謝いたします。

85フレンドスクール派:2006/11/17(金) 08:59:52 HOST:ZC095254.ppp.dion.ne.jp
入試問題解説はとても面白いです。また、先生方が何にでも凝るタイプの方たちなのだというのがわかって、とにかく面白いです。
しかし、もう年末ですから、忙しければ絶対に行く必要があるというわけではありません。
ただ、採点方法などに関する説明もありますから、保護者の方は出席して資料などいただいた方が良いと思います。

2次の午後入試ですが、私が今までお伺いした範囲で知っていることは以下のとおりです。
① 大手の塾の模試でだされている問題については、学校でも研究している。
これら一般の模擬試験でだされるような問題を出題する。
塾での勉強の成果が反映されるような試験にしたい。
② 毎日、毎日、試験を受けると子どもはくたびれてしまう。
早めに結果を出してあげたいという気持ちからあえて2月2日にした。
③ 算数は一番採点に時間がかかる。朝一番が算数のテストになっているのはそのためです。
ただし、2日の試験では、採点にそこまで時間はかけられないので、大問3、4の形式のものは出さない。
大問1にある計算と、大問2にある形式のものが中心になる予定。いわゆる模試タイプの問題。
ただし、計算の途中経過については見ます。
まぐれで答えだけあってるというのは困るので。
④ 国語について。これから点をあげるために何をするかというと、とりあえず漢字。
特に、2次だから内容的にどうということはない。
いままでの出題傾向については以下のとおり。
国語の読解の問題についていうと、説明論説のほうは、普連土学園からのメッセージと考えて欲しい。
普連土の教育として大切にしていることの内容が入っている。
きちんと読んでいけば、うまく最後の結論にたどりつけるような出題を心がけている。
物語文については、主人公として同世代の少年少女がでてくるものを毎年出している。
少年少女の心の動き、家族との関わりなどに注目してほしい。
語句、漢字の問題は出す。
基本的に、語句についてよく知っている人というのは、たくさん読書をしているだろうと思うので。

以上、私が聞いたとおりの要約ですが、ご自分で確認してください。
普段の学力がある方なら、普段どおり力がだせれば大丈夫ということでしょうか。

866年生の母:2006/11/17(金) 11:49:15 HOST:nttkyo499060.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
フレンドスクール派 様

詳しく教えていただきまして、本当にありがとうございます。
2日午後の試験は、模擬試験のような問題ですと、小説明会でうかがったのですが、お陰様で大変よく分かりました。
第1志望なので、3回の受験を考え、過去問に取り組み始めましたが、実に普連土らしい問題ですね。
夫(「中学への算数」をよく娘とやっていました)は、こういう問題を作る先生が、いいよなあ、真の意味での学びができるだろうなあと、申しております。
算数が苦手で、文章を読むのが大好きな娘も、興味深く取り組んでいますが。。。。頑張りを応援したいと思います。

入試問題解説会、説明会には、楽しみに伺います。
賢く、誠実な皆様のアドバイス、心より感謝いたします。

87:2007/01/07(日) 23:15:03 HOST:sechttp609.sec.nifty.com
このような掲示板で聞きづらいことなのかもしれませんが・・。

ここの学校で、極左翼系の問題のある先生がいて、学校側は
事実上解雇したが、裁判の結果、また復職することになった。
という先生がいるという話を小耳にはさんだのですが。

少し気になる話ではありますし・・。

88いの:2007/01/08(月) 00:55:17 HOST:nkno115037.catv.ppp.infoweb.ne.jp
そのような話、初めて聞きました。びっくりしました。
そんなことどうでもいいという人もいるでしょうが、私も父様同様気になります。

89出目金:2007/01/08(月) 15:21:24 HOST:softbank220001003143.bbtec.net
この掲示板は、それぞれの学校の受験を前向きに考え、穏やかな情報交換を
期待する方々が集う場と感じております。願書提出の時期が近くなると、様
々な立場での足の引っ張り合いのようなものが増えますね。

90横レスでごめん:2007/01/10(水) 23:14:04 HOST:B009093.ppp.dion.ne.jp
さまざまな掲示板に同じ話題で登場の方。スルーしましょう。

91なつうらら:2007/01/18(木) 16:59:41 HOST:FLA1Abq135.kng.mesh.ad.jp
私は、今から去る事44年前に普連土学園を卒業したものです。
普連土が懐かしくて62歳になった今でもホームページを読ませて戴き、校歌
等口ずさんでおります。普連土の良さは、勉強には厳しく、しかしキリスト
教の温かさを、感じる学校です。
私が卒業した時は、石田先生が校長でいらして「みなさんは、普連土という
手紙を持って世の中に旅立つのですよ。頑張って普連土学園の名前に恥じない
行動をしてくださいね」と、優しく送り出してくださった事を思い出します。
私が受験される生徒の方、なおご両親方、安心して受験して下さい。・・・
私は、今でも普連土学園を6年間過ごした事を、誇りに思っております。
それでは、受験される生徒の皆様のご健闘とご健康をお祈り致します
最後に言わせてください。フレーフレー受験生ガンバレガンバレお嬢様方

92なつうらら:2007/01/20(土) 10:55:51 HOST:FLA1Abq135.kng.mesh.ad.jp
父様、いの様へ。
出目金様のおっしゃるように、大事な受験を控えているこの時期に、小耳に
挟んだ確証もない事を掲示板に書き込み、受験生、そして受験生の親御様方
に不安を抱かせる事をなさるのですか?そんなに不安な要素が、あるのなら
ば、ご自分のお子様は普連土の受験は取りやめたら如何かと、思われます。
私は、そのようなやり方は、とても卑怯だと思います。普連土を卒業し、今
なお普連土を思う気持ちがある私だから言える事です。
不安をあおりたてる事は、是非おやめ下さい。受験生並びに親御様、安心して頑張って下さい。

93遅ればせながら:2007/01/20(土) 12:21:21 HOST:p24096-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
娘が普連土生です。私もなつうらら様のおっしゃる通り、なぜに?と思いましたが、
出願を控えているこの時期、もしかしたらライバルを振り落とすため?などと邪推してしまいました。
事実であるないに関わらず、発言自体が受験のスレッドのふさわしいのか?疑問ですし、
ご自分で学校へ直接確かめもせずに正体を明かさずに書き込みをするのは本当に卑怯です。
そのような方は、普連土にはふさわしくないと思います。入ってから苦労されるでしょう。
普連土は、真っ向からきちんと手順を踏んで質問しに行けば、答えてくれる学校です。
娘は、一日が48時間くらいあったら良いのにな、というほど学校が好きです。
今日から出願が始まりましたね。
受験生の皆様の小さな種がしっかりと地に根付いて芽吹くよう応援しています。

94なつうらら:2007/01/20(土) 19:30:54 HOST:FLA1Abq135.kng.mesh.ad.jp
遅ればせながら様へ。
早速、私の意見に同意戴き、本当に嬉しく思いました。普連土の校風の良さは、
卒業した方もしくは、娘さんを普連土に通学させた親御様しか、分からないのでしょうか?
毎朝講堂で行われるお礼拝、賛美歌を歌い、外人のお客様のお話等、とても有意義な時間を、
過ごさせて戴きました。叉英語の時間も他の学校より多く、英会話の時間では、
アメリカ人の先生から、しっかり教えて戴き、テレビで英語を聞くと、発音が気になる事が、
しばしばあります。私が、入学した時には、新約聖書を名前入りで戴いたのを
緊張しながら受け取った事を昨日のように、思い出します。本当に懐かしく、
2回もつずけて、投稿した事を、お許し下さいませ。では、叉・・・

95けろんぱ:2007/01/20(土) 20:59:18 HOST:FL1-125-197-112-148.stm.mesh.ad.jp
入学試験の日まであと僅か。

うちも5年前の2月1日、寒い朝でした。
思い起こせばつい昨日の事のような気がします。
合格発表の掲示を見たあの悦び、そして入学式。
初めての保護者会。
大きなお姉さん達に囲まれた華やかな体育祭や文化祭。
Xmas礼拝。
そして2年生、3年生…と、夢のように過ぎていったあの日々。

本日、娘はセンター試験に行ってきました。
「どうだった?」と訊く私にガッツポーズの娘。

さてはて結果はどう出るか(^^;

普連土志望の娘さん方、風邪など引かずベストが尽くせますようお祈りしております。

96受験生の父:2007/01/21(日) 09:33:02 HOST:softbank218180124007.bbtec.net
けろんぱさん
 初めまして。けろんぱさんって、2002年ごろの書き込みをされていた
けろんぱさんですか?
 懐かしいHNが出てきたので、思わず書き込んでしまいました。
娘さん、センター試験お疲れ様でした。

私のほうは娘が小学校6年生、もうすぐ普連土の入学試験です。

小5の秋、まだまだ色々な学校見学をしている中で、娘共々普連土に一目ぼれ
してしまいました(笑)。

この後、体調を崩さないよう、見守っていきたいと思います。

ではまた

97いの:2007/01/21(日) 16:58:08 HOST:nkno115037.catv.ppp.infoweb.ne.jp
なつうらら様
誤解なさらないください。私がいつ不安をあおるような事を書きましたか?よくお読みになってください。
父様のコメントに対し、はじめてきいた、びっくりした、しかし気にはなると書いたまでです!

98けろんぱ:2007/01/21(日) 17:30:10 HOST:FLH1Aco020.stm.mesh.ad.jp
受験生の父さん、初めまして。
スレッドの上の方に書き込んでましたねぇ確かに(笑)
私もすっかり普連土に惚れ込んでしまった父親です。
そして卒業までの僅かな時間がとても貴重に思える今日この頃です。

聞くところ「普連土シック」と言う言葉があるのだそうです。
あのフンワリとして包み込むような優しい学校の雰囲気に6年も浸かっていると卒業後、普連土が懐かしくて仕方なくなるのだとか。
娘は今、それどころじゃないですけどね(^_^;


*** 普連土志望のお嬢様方に良い春が訪れますようお祈り申し上げます ***

99受験生の父:2007/01/21(日) 21:40:28 HOST:softbank218180124007.bbtec.net
けろんぱ さん
 初めまして。えっと、けろんぱさん、お父様だったのですね^^;
ずっとお母様だと思っていました。すいませんです。

普連土シックですか(^^ うちの娘もそんな普連土に憧れて勉強しております。
あと幾日もありませんが、ご縁をいただけるよう、最後まで頑張らせてあげよ
うと思っています。

100なつうらら:2007/01/21(日) 22:37:37 HOST:FLA1Abq135.kng.mesh.ad.jp
いの様へ。
お怒りになされたなら、ごめんなさい。
私は、父様のおっしゃる事を、素直に、何の疑問も持たず、学校に問い合わせるでもなく、いの様のようなガラスの心
をお持ちで、非常にピュアーな親御さんが、お読みになったら、不安になられるのでは
と思い、書いたのです。
いの様の投稿を繰り返し読んでもいの様は、おっしゃる通り、気になるとしか
書いておらず、いの様が悪いとは、私は、思ってはおりません。ただ、この
大事な時期に、いの様が、うろたえては、お嬢様の心に、少なくとも影響は、あるかと思われます
お嬢様、そしていの様が気にいられた普連土ならば、心をしっかりお持ちになり
頑張って、受験してくださいますように。本当にごめんなさいね。・・・

101なんてん:2007/01/22(月) 12:33:29 HOST:PPPa3613.e12.eacc.dti.ne.jp
はじめまして。
受験生の父様が「普連土に一目ぼれ」と書き込んでいらしたのを目に、
ついキーボードをたたきました。
私の娘も文化祭に訪れて、すっかりこちらに“一目ぼれ”した派です。
その日は家に帰ると主人に普連土近隣の地図を描いて説明していました。
「お寺が一杯あるの」とか「クエート大使館は面白い建物」、「坂の名前が面白いんだよ、
蛇坂に幽霊坂」
娘は帰りも学校近辺を探索したのは言うまでもありません。
「とにかく学校がかわいいの」(←娘の気に入ったという表現)
勉強が辛かったり、テストの成績が思うように行かなくて「もうやだ!」と言った日も
多々ありましたが、「普連土が待っているよ」と言うと、彼女なりに気を取り直して
頑張ってきました。
4月にはお嬢様と一緒に、普連土の門をくぐれる事を願っております。
後少しですが、お体に気をつけて2月の入試はお互い精一杯お力をはっきできますように。

102受験予定の保護者:2007/01/22(月) 13:41:43 HOST:p2048-ipbf714marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
私の好きな「研客商売」などに代表される池波正太郎先生の作品の中にも
よくこの辺りの地名が出てきますね。
小学6年生の子供では、まだそういったことに興味を示してくれませんが
もう少し大人になって話が出来るようになったら、そんな話もしてみたい
ものです。
あと10日、祈るような毎日です

103春の雪:2007/01/22(月) 17:45:18 HOST:PPPa790.e16.eacc.dti.ne.jp
学校公開、体験、文化祭、先生や在校生の方のお話と
一番印象に残る学校で親子で入学を願っております。
本当に受験日当日まで残り僅かですね。
受験を通し今までとは違う娘の一面を見る事が出来、
なによりも貴重な経験となって行くであろう事がうれしいです。
ご縁があるとよいのですが、これまでの力を発揮出来るよう応援していきます!

104胃痛:2007/01/27(土) 16:52:45 HOST:220-208-111-050.seaple.ne.jp
予想はしていたものの、倍率をみてため息をついております。
娘の意思を尊重して第一志望校はかえずにきましたが、本当によかったのかと。
他の学校を奨めるべきだはなかったのかと。
もちろん娘にはこんなことは言えませんが・・・。

105りさりさ:2007/01/27(土) 17:56:41 HOST:FL1-125-197-228-213.tky.mesh.ad.jp
確かに、2日の倍率は今の段階で軽く20倍以上。
実際に試験を受ける実受験者数も予想不可能で、更に合格者数も予想は
不可能。
どうなってしまうのでしょう。
終わる時間が遅くなり、金曜の週末帰宅ラッシュにも重なり電車も
混むと思います。
そうなると3日受験に響く事を懸念して、2日午前の手ごたえで午後受験を
辞める層、疲れて帰る層、1日受験の発表確認後に午後受験を辞める層、
何度受けても普連土に本気で来たい層、ただチャレンジしてみたい層、
その他にも色々な思惑が入り乱れる事で、何もかも初めての取り組みの
学校側はどう判断して数字を出すのかが気になります。
面接もないしアンケートでもして併願校でも聞いてから合格者数の判断を
するのでしょうか。
当たり前に2次受験者の上位30人だけを合格にしたのでは、3日他校受験合格
で丸ごとスッポリ抜けられてしまう可能性はあります。
しかも手続きは4日までだと、4日受験の夜の合格者数ネット出しまでには
人数調整は間に合うのでしょうか。

友達のお嬢さんは2日受験の結果でだめなら4日の普連土も受けるそうです。
4日のために2日の午後受験をしておくそうです。

106春の雪:2007/01/27(土) 18:04:55 HOST:PPPa790.e16.eacc.dti.ne.jp
胃痛様。お気持ち本当に共感します。
ただでさえ偏差値だけを考えると厳しい状況ですのに
さらにこの倍率で、親としてはため息ばかりです。
ですが、こんなに自分の気持ちを表立って言う事も少なく
目標に向けて頑張る姿に、きっと良いご縁があると思いたいです。
あとわずかですが、お嬢様も含めお体に気をつけ
後悔の無い受験になるように見守りましょう。

107胃痛:2007/01/27(土) 20:56:18 HOST:220-208-111-050.seaple.ne.jp
二日には優秀な方がたくさんいらっしゃるのでしょうね。
もちろん受験者数は出願者数よりずっと減るのでしょうが。
事実上一日にしか可能性がないと思っております。
しかし、一日の昨年を大きく上回る倍率にがっくりきてしまいました。
こんなこと言うべきではないのでしょうが、
午後受験さえなかったら・・・そう思わずにはいられません。
すみません、愚痴ってしまいました。
母親がこんな調子ではいけませんよね。
最後まで娘を励まし悔いの残らない受験にしてあげなくては。
春の雪様、ありがとうございます。
お互いがんばりましょうね。

108N通塾です:2007/01/28(日) 00:34:25 HOST:ee0306lan1.rev.em-net.ne.jp
2年後受験です。サンデーショックなので2日午後入試なんて出願倍率が恐ろしいことになりそうです。
御三家希望だけど、記念受験でもいいから1日目は御三家という人から
御三家R4だけど、押さえに相当する学校として出願されている方もいるでしょうから
その方たちが流れてくると結果R4は60くらい行ってしまう!?
でもこの学校に第一志望でない方が多くきて、校風が歪むのではないか懸念しています。
たとえ第一希望でないにしても、校風を理解し、入学する意思のある方が受験してほしいです。
優秀な方の実績(記念)受験にだけは使われたくない学校です

109同感します:2007/01/28(日) 06:23:17 HOST:ZC183010.ppp.dion.ne.jp
同感です。
2日の志願者数を見て驚きました。
あの多くの志願者のすべての皆さんが、この学校をちゃんと理解しているのだろうか?
と疑問に思いました。
ただ単に、進学実績や偏差値だけで選んでいたら、どうなるのでしょうね。

110りさりさ:2007/01/28(日) 17:19:14 HOST:FL1-125-197-228-213.tky.mesh.ad.jp
 でもあの志願者の多くの方々が2万円くらいの受験料を納めてくれているから
新校舎の補助にもなっているんだと思います。
900人願書提出すれば少なくとも1800万円も入ります。
入学後の生徒家庭が払う寄付金の一部を負担してくれていると思えば
ありがたいです。
最近は普連土も偏差値が下がり、知名度も薄れてきた所なので経営上の
判断からこうした日程を打ち出したんだと思います。
仕方の無い選択だと思います。というよりは英断。頑張って欲しい。
普連土が、ここ数年で偏差値が20も下がった昔ながら某女子校のように
衰退して行くのは見たくありません。志願者も減り、定員割れして、、、。

 でも3回受けると、少しは考慮してくれるそうですから頑張りましょう!
実際受ける人数は減るし、本当にあの時刻の受験ですから記念受験など
好き好んでする人は少ないと思います。
あの時間なら、1日の上位校の発表も出て、また普連土1次で通った人も
抜けるわけですし、、、
ダメだったら、もう4日につなげるためだけの練習試験だと思う事にしています。
うちは2日は普連土だけです。
なので朝はゆっくり寝かし、午後に頭が冴えるように充電させます。

理解しないで入学されても、そこで普連土を好きになってくれたら、それで
いいじゃないですか。
入学されたら普連土カラーになって卒業するはずです。
そう他人にも期待しないと、やってられません。

111N通塾です:2007/01/28(日) 20:32:32 HOST:ee0306lan1.rev.em-net.ne.jp
でも来る来ないにせよ、今日の時点で818以上の座席はご用意しなくてはならないのです。
2月1日の16時まで受付なら、御三家で手ごたえが無かったからと
駆け込み出願される=まず試験は辞退しない層が流れてくるのもあるのですし。
たった30名枠ですからほぼ全員辞退の可能性も孕んでいますよね。

着席は当日先着順にするのでしょうか。
試験がすっからかんの教室というのも非現実的ですし、
明の星のような体育館受験なんておよそ考えがたいのですが、
もし2年後もやっていたら2日JGの押さえで流れてくるのが恐怖です。
(うちはJGなど恐れ多いレベルですので・・・それどころか普連土のために3日もさいたら全滅です(泣)

今年の皆様、一段落してからで結構ですので、
ぜひ2日当日の様子を教えてください。

112確か:2007/01/28(日) 20:47:55 HOST:p36188-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
確か説明会では、30名枠のところだけど100名とります、みたいなお話が
あったような気がします。

113試験の様子:2007/01/28(日) 22:59:29 HOST:ZE037041.ppp.dion.ne.jp
N通塾です  さんへ

普連土さんを2年前に受験した者です。
普連土さんの試験の様子は、他校とは少し違いますので、
その時の様子をお知らせます。
普連土さんの試験は、当日、受付で受験番号とはまったく別の番号を頂きました。
つまり、受付の先着順、ですね。
そして、その順番に、受験生は控え室である講堂に着席しました。
講堂の前の方に受験生だけが先着番号順に、後方には保護者が座りました。
その後、集合時間になりますと、試験の方法の説明が始まりました。
ここで、試験時間や終了時間、合格発表のこと、手続きについて、など、
いろいろな説明があります。
それが終わると、受験生は、案内の生徒さんに引率されて、
当日頂いた先着番号順に、講堂から試験会場へ移動しました。
その時は、持っていけるのは、筆記用具だけです。
ティッシュは外袋から出して持って行きます。
コート、バッグ、などは講堂の席に置いていきます。
保護者の控え室は、そのまま講堂になりました。
試験が終わると、受験生達は、生徒さんに引率されて、また講堂に戻ってきます。

試験会場の教室の様子は保護者にはわかりませんが、
要するに、受験番号とは別の当日の先着順の番号で机に着席するので、
教室の座席に欠席者の空席がある、ということは無いと思います。

もちろん、これは、2年前の試験の様子ですので、
2月2日午後入試も、同じ方法か?は確かではありませんが。

114祈 合格:2007/01/28(日) 23:44:14 HOST:h219-110-29-138.catv02.itscom.jp
入試もいよいよ秒読み段階に入りました。
合格を願い、体調を崩さないよう、本番に力が発揮できますよう、もう祈るばかりです。
昨年までに入試験を経験された方に教えていただきたいのですが、
当日は、筆記用具の他、水筒のみ持ち込み可と伺っております。
食い意地のはった娘はお腹がすくと集中力が著しく低下してしまいます。
当日朝早いのに、水筒の飲み物だけで4科目もつのかどうか心配です。
実際に通学するようになればお昼までなにも食べられないのは当たり前のことで、
おかしな心配なのかもしれませんが・・
みなさんは水筒の中身にはどんなものを入れられましたか?
参考までにおきかせいただけませんでしょうか?

115受験生の父:2007/01/29(月) 07:20:56 HOST:softbank218180124007.bbtec.net
試験の様子さん へ

普連土の当日試験の様子、情報ありがとうございました。
それにしても、試験当日の様子にも、学校のカラーって出ますね。

これまでの1月受験では、
入り口で、学校関係者が保護者に挨拶をきちんとする学校
入り口で、在校生が受験生を一人ずつ引率してくれる学校
入り口で、あっさりと教室に向かわせる学校

受験番号とは違う方式で当日着席させていただける普連土の方式はうれしいですね。
きっと普連土ならではの試験方式で、あっという間に当日は終わってしまうことで
しょう。今年は算数でどんな小物が配られるのか、ちょっとドキドキしていますが。

もう試験まで残りも僅か、最後の最後、ルイザ校長先生のメッセージ通り、よく寝て、
よく食べ、くよくよ考えずに当日を向かえたいと思っています。

それから、2月2日の午後試験は、合格者は100名単位で出すとの話が説明会
でありましたから、実受験者数(あくまでも)予想500名だとして、実質倍率
は5倍程度になるのでは、という読みをしております。

では

116応援団:2007/01/29(月) 08:57:42 HOST:eatkyo340144.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
祈 合格様
他校の保護者ですが、普連土も受験いたしましたのでご参考までに。
我が家の娘も受験期が一番食べ盛りでしたので、余計なことはしないほうが・・・とは
思いましたが、結局ウィダーインゼリーを少し薄めて持たせました。
直飲み式の水筒だからできたことですが。
説明会の様子など、今でも思い出すと懐かしい気持ちにさせられる素敵な学校です。
お嬢様のご健闘をお祈りいたします。

117ゆきまま:2007/01/29(月) 23:49:56 HOST:softbank218177193198.bbtec.net
昨年受験した者です。
朝早くの食事であり、また緊張から食が進まないことも
あるかと思います。スーパーでブドウ糖飴というものをみつけましたので
それをポケットに何粒か持たせました。ちょうど粉砂糖を固めたような物で
口に含むとすぐに融ける飴だったようです。
トイレに行ったときにでも口に入れてはいかがでしょうか?
水筒の中身は、さっぱりとしたものが良いかと思い、麦茶にしました。

118祈 合格:2007/01/30(火) 00:00:51 HOST:h219-110-29-138.catv02.itscom.jp
応援団様
お返事ありがとうございました!
ウィダーインゼリーは模試で持たせたことがあり、本番用にも買い置きしてあったのですが
持ち込めないとあきらめていたところ、なるほどそんな手もあったのですね。
もう少し柔軟に考えてみます。

119祈 合格:2007/01/30(火) 14:59:32 HOST:h219-110-29-138.catv02.itscom.jp
ゆきまま様
ありがとうございました!
みなさんいろいろとお考えになられたのですね。
参考にさせていただき、こどもとも相談してみます。
泣いても笑ってもあと一日。
校長先生からのメッセージ「あれこれ心配しない!」
本人にも伝えましたが、母の心に響きました。
笑顔で送り出せますように。

120春がきました:2007/02/02(金) 08:32:46 HOST:p2048-ipbf714marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
暖かい春のような天気の中、我が家の娘もこの春からフレンド生と
なることが出来るようです。
昨晩は、今まで見たことのないような笑顔で喜んでいました。
今から合格の掲示を見に行ってきます。

121我が家も:2007/02/02(金) 15:38:48 HOST:softbank218180124007.bbtec.net
お蔭様で我が家にもご縁がいただけました。普連土学園の説明会にはじめて出席したときには都心に宝石箱を見つけたような気持ちでした。ここなら安心して大事な娘をお任せすることができる、娘を通して家族もたくさんのことが学べる学校だと思いました。有難いばかりです。

122りさりさ:2007/02/03(土) 20:12:30 HOST:FLH1Agm140.tky.mesh.ad.jp
昨夕だめでした。
まず集合して人の多さにびっくりしました。
なので私は最初から諦めていました。周りの方の会話に聞こえてくる
学校名がかなりハイレベルな学校ばかりでしたので。明日また再挑戦します。
明日は募集が20人ですが、本当に20人だけなのでしょうか。
明日は社会も理科もあります。
昨夕と違って少しは人数も少ないと思いますので、緊張せず頑張れるかな。
試験終了後、夜の景色に浮かび上がる普連土の校舎の明かりがとても美しく、
娘は「やっぱりここに来たいな」としみじみ言っていました。
夜闇にぞろぞろと校舎から出てきた女子の顔を見て、
「皆それぞれ頑張ってるんだな」と、なぜか感動しました。
明日頑張りましょう!
合格された方、おめでとうございます!

123我が家も:2007/02/03(土) 21:04:30 HOST:softbank218180124007.bbtec.net
りさりさ様
お嬢様、頑張れ、頑張れと心から願っています。頑張れ。笑顔が咲きますように。

124sss:2007/02/03(土) 22:40:58 HOST:softbank218141202032.bbtec.net
我家の子どもは昨年、横浜のYK学園に入学しました。
でも、子どもの第一志望は最後まで普連土学園でした。
子どもが言うには
{学校説明会に行ったときに生徒さんがとても明るく楽しそうで
自分も行きたいと思った。}そうです。
また、実際に面接も受けて先生の印象もとてもよかったので
試験直前まで普連土学園に拘っていました。
しかし、母親が通学時間その他の理由でYKを選択させ、
偶々合格したために、
実際の筆記試験では普連土を受ける事はありませんでした。
また受験して合格したか如何かも神のみぞ知るの世界です。
しかし、私も、受験ではYKを選択させた母親も、
まして子どもも普連土学園のファンでした。
校歌までおぼえ、普連土受験を断念したとき、子どもが
お風呂で校歌を歌っていたのも昨日の事のようです。
今日、たまたまそちらに行く用事があったので
受験説明会等で何回か訪れた普連土学園に行ってみました。
合格した生徒と思われる親子ずれを拝見し、嬉しい気持ちになりました。
我家の子どもも今ではYKに楽しく通っています。
人生のちょっとした選択によるすれ違いを思い、ここに記載させて頂きます。
普連土学園の更なる発展を期待します。

125りさりさ:2007/02/04(日) 22:39:01 HOST:FLH1Agm140.tky.mesh.ad.jp
我が家もさま、応援ありがとうございました。
11時を待たずに夜9時に発表になりました。
3次試験の解答を娘と見ていた時に、早まった発表を知りました。
残念ですが不合格でした。
娘も「やるだけやったからいい」とふっきれています。

「都心の宝石箱」とは名言ですね。
本当に夜景に浮かぶ普連土の姿は美しかったです。
合格された皆様方、楽しい学生生活を送ってくださいね。

明日も受験です。頑張ります。

126我が家も:2007/02/05(月) 08:25:57 HOST:softbank218180124007.bbtec.net
りさりさ 様
娘さんの努力が実りますように。りさりさんの人間としての器の深さが伝わってきます。きっとよい子育てをされてきたのでしょうね。お会いしたかったです。必ず満開のサクラが咲きます。頑張って。

127胃痛:2007/02/05(月) 10:10:17 HOST:220-208-111-050.seaple.ne.jp
1月末に書き込みをさせていただいた胃痛です。
我が家も普連土3回とも不合格でした。
3日に受験した学校から合格をいただき、そちらに決まりました。
倍率を見て受験させるか悩んだこともありましたが、
娘もやるだけやれて納得しているようです。
2月1日の受験では、田町の駅に近づくにつれ涙ぐみ、学校に向かう道では
ぽろぽろ涙をこぼしていました。
1月校では全くこんなことがなかったので、娘のこの学校への思いを改めて知らされました。
2、3次の受験者数はすごかったですね。
講堂で少女たちが並ぶ姿をみて、全員がライバルのはずなのに
心から「みんな頑張れ、頑張れ」と思えました。
自分だったら、あの人数を見ただけで逃げ出してしまいそう・・。
でもみんな最後まであきらめないで全力を尽くしている。
子供って親が考えている以上に強いんだなと思いました。
りさりさ様のお嬢様、今頃入試頑張ってらっしゃる頃ですね。
どうぞ努力が実りますように、祈っています。

128梅子:2007/02/05(月) 11:00:34 HOST:TPH1Acf221.tky.mesh.ad.jp
先日思っても見なかった合格を頂き、この春から長女がフレンド生になります。みなさまよろしくお願いします。

ところで早速2月10日に制服等の採寸日があります。1.ブラウスを何枚頼んだらいいのか、2.ベストはみなさん何色を着ていらっしゃるのか、3.セーターは厚地がいいのか薄地がいいのか、4.カーデガンはどんな時着るのか、5.通学鞄は指定のものを使われているのか、またサブバッグはどんなものを使われているのか、6.夏服のスカートは2種類あるようですがどちらも必要なのか。。。わからないことだらけです〜〜

現役生のかた、または保護者の皆様、どうか教えてくださいませ!

129小梅:2007/02/05(月) 17:09:30 HOST:nttkyo108139.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
合格おめでとうございます。本当に嬉しい春ですね。
ご質問の件。1、ブラウスは最低3枚あればいいでしょう。週一回学校に洋服店が来て
くださいますので、足りないときは注文されるとよいと思います。2、ベストはとりあえず
紺か白を1枚、お嬢様がそのうちもう一枚欲しいとおっしゃられればお求めになればよろしいのでは。
3、セーターかカーデガン、どちらかお好きな方一枚でよろしいのでは。4、寒いとき、また山中湖
のキャンプのときに使用します。5、まずは学校指定のものをひとつ、それともう一つ、うちは
リュックを使っています。荷物が多いし、初めは電車通学に慣れませんので、リュックだと楽です。
でも好き好きですので、お嬢様の好みで・・・。紺か黒の、地味なサブバッグなら何でもOKですよ。

130小梅:2007/02/05(月) 17:14:46 HOST:nttkyo108139.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ごめんなさい。まだありましたね。6、夏服スカートは皆さん2種類
持っている方が多いようですね。でも、特に必要ないと判断されれば
それもよろしいと思います。一つあれば十分、ですものね。
それと、学校の中は結構暖房が効いているので、それほど厚着しなくても
大丈夫ですよ!

131梅子:2007/02/06(火) 14:40:13 HOST:TPH1Acf221.tky.mesh.ad.jp
小梅さま早速のご返事ありがとうございました。

ブラウスは毎日替えられるように3枚なのですね。私は中高とセーラー服だったのでその辺のことがよくわからず助かりました。

リュックで通われてるとのこと、驚きました。フレンドは比較的自由なんですね。

娘は最寄の駅まで自転車なのでリュックは便利です。最初は学校指定のバッグを使うのでしょうが、その内リュックになりそうです。

今年の入学式は4月11日。桜はすっかり散ってしまうでしょうが、今から親子とも楽しみにしています。入学してからもわからないことがありましたら、どうかまた教えてくださいませ。

132ながれぼし:2007/02/07(水) 09:37:29 HOST:ZD042113.ppp.dion.ne.jp
おかげさまで、我が家の娘も4月からフレンド生になる事ができます。
普連土が大好きで、大好きで…  でも悲しい思いをされた方がたくさんいらっしゃることを思い、
フレンド生になる事ができたこと、心から感謝したいと思います。
説明会に初めて足を運んだ日からいつも感じる温かさ、私が先に気に入り、娘も大好きに。

これから入学にあたり、わからないこともたくさんあるので、こちらでお世話になると思いますのでよろしくお願い致します。

そして、4月に入学される方々、これからもよろしくお願いします。

133なんてん:2007/02/08(木) 12:08:37 HOST:PPPa3733.e12.eacc.dti.ne.jp
合格された方、本当におめでとうございます。
我が娘も3回受験し、残念な結果でした。
が、今でもこの学校を目指して頑張ってきた事を悔いには思っていないようです。
「今回は私の力不足で普連土入れなかったけど、それも良い経験にできる。
写真入の受験票はちょっと恥ずかしいけど、良い思い出になったよ。」
とわがまま一杯の娘からこんな大人っぽい言葉が出てくるとは
思っても見ませんでした。
本当に今回の受験は、短期間で娘の成長を垣間見る事が出来ました。
お蔭様で、他校に合格を頂き(普連土と悩んだくらいの好きな学校でした)
4月からお世話になります。

134マミ:2007/02/16(金) 15:21:23 HOST:usr020.bb275-01.udp.im.wakwak.ne.jp
ご縁があり入学することになりました。
娘は試験の日に始めて普連土を知りました。
私も今年に入り知人の進めで出願、入学が決まってから普連土のことを
調べはじめました。
そして、最近こちらの掲示板を拝見して本当に良い学校にご縁をいただいた
と感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも拝見させていただきます、先輩方皆様4月からよろしくお願い
いたします。

135マミむめも:2007/02/16(金) 15:50:22 HOST:ntchba099025.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
マミ様

 合格おめでとうございます。
娘さんは試験日に初めて・・・とおしゃられてるからには
第一志望校ではなかったのですね。
 私は昨年、普連土学園の説明会に伺ったものです。
その時に気付いたのですが、こちらは何年も前から説明会等に通われている
熱心な親子の方が結構多いのです。私もその熱望さに驚きました。
それほど、普連土学園は素敵な学校なのです。
 娘はこちらも大好きだったのですが、理由があり受験は致しませんでした。
ある意味今年から午後入試を行い、面接も事前には行わなくなり、
普連土らしさが無くなり残念でした。

 こちらを何年間も熱望し、学校の入試のあり方に懸念を抱きながらも
受験をされ、残念な結果になってしまわれたお子さんや親御さんの気持ちを
考えてみてください。
 失礼ですが、マミ様の書き込みは学校の事を知らなさ過ぎですし、
配慮に欠けているように思われます。

136我が家も:2007/02/16(金) 20:32:30 HOST:softbank218180124007.bbtec.net
確かにまだ周りの人間へ配慮できるほどの余裕がない感じを受けますが、自分の真の心の奥底を探るのは難しくてつらい作業です。マミさんの書き込みはご自身を一歩前に進ませるための作業の一つだと思います。大丈夫。来年の今頃はこの学校でよかったと心の底から安心できているはずです。普連土は本当にファンが多くて中にはどうしてその偏差値で?というお嬢さんが「それでもどうしてもこの学校が好き。」と、確実に合格をいただきにいらっしゃいます。校内テスト、ライバルがいてやりがいがあると思いますよ。楽しみですね。

137マミ:2007/02/16(金) 21:06:11 HOST:usr020.bb275-01.udp.im.wakwak.ne.jp
たしかに配慮に欠けた書き込みでした、申し訳ありませんでした。
自身を一歩前に進ませるための作業の一つとの言葉に心の奥底を見透かされたような
気持ちになりました。
これからたくさん学校のことを知り親子で普連土が大好きになると思います。
私の配慮に欠けた書き込みを読み、嫌な思いをされてしまった皆様お許し下さい。

138横レスでごめん:2007/02/18(日) 23:04:29 HOST:W183243.ppp.dion.ne.jp
もしも普連土らしさというものがあるのなら、その”らしさ”が表れるところは、入試だけではないはずです。
入試で初めて学校に行って、それでも入学するということは、縁があったということです。
入学してから十分に、入学した学校の「○○らしさ」を発見し、好きになる、
という形もあっていいのではないでしょうか。
合格しても、しなくても、若いお嬢さん方にはこれからすばらしい青春の日々がやってくるのです。
おじさんやおばさんは、次世代を担うひとのために、若い人たちの後方支援にまわりましょうね。

139後は国立!:2007/02/20(火) 11:37:06 HOST:softbank219008032117.bbtec.net
羨ましい。新校舎で過ごせて。
6年はとうとう新しい校舎に入らずに姥捨て山(高三だけの校舎なのでそう呼ばれています)で卒業です。
親は楽な6年間でした。全部お任せで塾にも行きませんでした。とはいえ私はPTAに居残りです。
新入生の父兄の皆様どうぞよろしく。

140タンタン:2007/02/21(水) 17:19:52 HOST:61-23-206-16.rev.home.ne.jp
合格された方。おめでとうございます。在校生のものです。
普連土はとても楽しくて、みんな優しい人ばかりです!
毎日が楽しくて、仕方がありません!!!
先生方もとても熱心で、質問に行くと、分かるまで教えてくださいます。
また、毎日の礼拝では、先生方や、先輩方がお話してくださり、考えさせられるお話もあります。
部活も、先輩方はとても優しいです。
行事も色々あり、(体育祭や、プレーデーなど)毎年とても盛り上がります!
新入生の皆さん。心よりお待ちしております。

141新5年母:2007/02/24(土) 07:43:34 HOST:124x32x228x34.ap124.ftth.ucom.ne.jp
初めて掲示板に書き込ませていただきます。昨年の文化祭に伺い、明るい校舎や生徒さんのご挨拶が印象的でした。
こちらの書き込みを読んでいろいろ勉強させていただきます。

142宿題:2007/02/27(火) 11:51:18 HOST:85.CH160a.cyberhome.ne.jp
ご縁があって、4月からお世話になります。

タンタン様
  ありがとうございます。入学が楽しみです。
  母もたくさん学校にかかわっていきたいと思っています。
  よろしくお願いします。

マミ様
  先日の説明会でご一緒したのでしょうね。
  実は、我が家もマミ様と同じような状況で力がはいらない日々が続いて
  いたのですが(不快に思われる方がいらっしゃったら申し訳ありません)
  校長先生との面談、そして、先日頂いただいた「宿題」!!と、
  どんどん娘は元気になり、入学を本当に楽しみにするようになりました。
  今は、宿題に○をつけられるようにがんばっています。
  ほんとうに素敵な校長先生、そしてすばらしい宿題ですね。
  この学校で良かったと素直に思っています。
  マミ様、すばらしい6年間を過ごしましょうね。
   
みなさま、どうぞよろしくお願いします。

143我が家も:2007/02/28(水) 14:16:55 HOST:softbank218180124007.bbtec.net
それぞれご家庭の考えもあるとは思いますが、雨の日の「毎日の宿題」は皆さんどうされていますでしょうか。

144三田:2007/03/06(火) 21:50:22 HOST:ZQ224114.ppp.dion.ne.jp
校舎のウラにある古い家ってあれはなんですか??
あと、隣の宗教くさいところに土地を取られたってほんとですか??

145ほーか:2007/03/22(木) 21:13:25 HOST:softbank219008032117.bbtec.net
今日卒業式でした。高輪プリンス料理が旨い!
記念品趣味がいい・・・が高そう。大丈夫なのかな。

146:2007/03/22(木) 21:43:00 HOST:ZQ224114.ppp.dion.ne.jp
卒業おめでとうございます!高輪プリンスでなんてリッチですね!!
ちなみにどんな記念品だったのですか??」

147けろんぱ:2007/03/22(木) 22:30:51 HOST:FL1-125-197-147-225.stm.mesh.ad.jp
本日、114回生として6年間お世話になった普連土学園高等部を卒業しました。

思えば6年前、小さな身体にボレロの制服を身に纏い大きくて眩しいほどのお姉さん方に導かれて入学式を迎え、ルイザ先生より直接、聖書を手渡されたのと同じように今日壇上で一人一人が卒業証書を頂きました。

あっという間の6年間。

小さな学校ゆえ和気藹々としてながらも親密な人間関係にややもすれば疲れを見せる事もあった娘でしたが、今では一人一人が心を許しあえる最高の友達になっております。
何より嬉しかったのは「この学校を選んで本当に良かった」という言葉を聞いたときであり、それは親として濃密に子供に関わることの出来た時間をこの学校により与えて貰った事でもありました。

娘は幸いにして自分たちの満足出来る進学先にご縁を頂くことが出来ました。
私のこの掲示板への書き込みはこれが最後にいたします。

新たに普連土生になられる皆様にとってこの学校で過ごす時が充実した6年間でありますよう、心よりお祈り申し上げます。

148シュガーママ:2007/03/27(火) 17:35:59 HOST:tetkyo061013.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
偏差値アップに頭が痛い母です。ところでホームページに学校小説明会の
案内がアップされていました。これは親子一緒に説明して頂くのでしょうか?
受験生は何か体験のようなものやクラブ発表のようなものをみせて頂けるの
でしょうか?
過去に行かれた経験のある方、是非教えて下さい。
よろしくおねがいします。

149春がきました:2007/03/27(火) 19:20:36 HOST:p2073-ipbf709marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
シュガーママさんへ
本年の受験生向けの学校体験は2月17日に終わり、次は6月23日
だそうですよ。授業やクラブの体験が出来ます。人気の授業はすぐ定員
になってしまうそうです。
事前申込みですので、HPをご確認下さい。
 
学校小説明会は、親子で参加でも保護者だけでも、どちらでもOKで
す。
ただ講堂で1時間半くらい先生方から口頭での説明があるはずですから
お子さんが6年生とかでないと、なかなか興味が持てないかもしれない
ですね。
土曜日ですから一般の授業は行われていないですが、クラブ活動で生徒の
何人かは出てきてますから、学校内見学の際にクラブ活動などの様子は
見る事が出来ると思います。
説明会の開始は10時のはずですが、少し早く行くと登校途中の生徒達の
様子が聖坂で見れて、生徒の様子が良く分かると思います。
きっと土曜日でも身なりのきちんとした生徒さんを見る事が出来ると思い
ます。
 
今年は2次試験の追加も相まって、学力の高い子供達が集まったようで、
学校の思惑も的中したようですね。Nの試験毎の入学者数から見てもそれ
が分かりますね。
殆ど、宣伝もせず良い意味の地味な学校ですが、こういった学力向上策は
評価しても良いようにも思います。

150来年受験予定:2007/03/27(火) 19:54:36 HOST:nttkyo676061.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
シュガーママ様

来年受験予定の保護者です。私も、普連土が大好きで何度も足を運んでいます。
普連土の説明会には、小説明会と講堂で実施する説明会、オープンスクール、
があります。予約制の小説明会は、普通教室にわかれて実施されます。

小説明会は、ほとんどお嬢さんと一緒にいらっしゃっています。
普通教室で、先生から学校の紹介のお話があります。
教室ですので、すっかり退屈していらっしゃるという、
お嬢様はいないように、お見受けしましたが・・

また、3人の生徒さんも、教室いらして、生徒さんと一緒に、
校内見学したあと、教室で質問に答えてくれます。

普連土の暖かさがわかって、私は一番好きな説明会です。
是非、お嬢様といかれることをお勧めします。

151うさこ:2007/03/27(火) 20:33:13 HOST:softbank220001003143.bbtec.net
けろんぱさんへ

けろんぱさんの文章から、普連土への深い愛情をいつもいつも感じておりました。

けろんぱさんの心情と、一年後の娘の卒業式に出席している自分の気持ちを想い、
胸がいっぱいになってしまいました。

お嬢様、ご卒業おめでとうございます。

152シュガーママ:2007/03/27(火) 20:50:15 HOST:tetkyo061013.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
小説明会について詳しくお教え頂きありがとうございました。
昨年保護者対象の説明会に参加して、校長先生のお話に感動し、
娘にご縁があればとねがっています。
塾に遅刻するかも・・・と、気にしていましたがやはり連れて行こうと
思います。

153ほーか:2007/03/28(水) 16:20:29 HOST:softbank219008032117.bbtec.net
>>146 ♪様 デリバリーですけどね。

記念品は MIKIMOTOのカレッジリングならぬスクールリングネーム入り。

印伝の判子入れ、ロケットの根付つき。

縮緬の小袱紗、下の名前を平仮名で染めてありました。

聖句の額。

スタンプペン。えーーっと後なんだったかな。
大阪家の紅白饅頭は普連土マークが焼き付けてあって笑いました。

学校から、後援会から、PTAから、在校生から、次から次へと引き出物のようにありました。
趣味はよかったですよ。でも子供は「こんな高いもんばっかり、もったいない」といかにも普連土生らしい感想でした。

154春よ来い:2007/04/08(日) 10:13:35 HOST:i218-44-32-129.s04.a013.ap.plala.or.jp
昨日模試の書類を子供から受け取り、あまりの偏差値アップに・・・・。
昨年何度か伺い一番気に入った学校だけにショックを受けました。
今年は一日目と二日目の合格者の比率が変わってくるんでしょうかね。

155たんぽぽ:2007/04/08(日) 11:43:23 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
そんなに難化しているんですか〜?
ちょっとショックです・・・。
やはり、午後入試の影響でしょうか?
これからも、ずっと午後入試は続けて
いらっしゃるのでしょうか?
ますます、激戦になりそうですね。

156春がきました:2007/04/09(月) 09:51:19 HOST:p1132-ipbf405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
普連土は、地味で目立たずひっそりという表現がよくされる学校なので
メジャーな学校とは言いがたいので、ここ数年入学者偏差値は下降傾向
にあってのですが、その実は入口偏差値に比べて、卒業生の進学実績は
良くその事実に気づく人が増えれば、おのずと偏差値も上がってくるだ
ろうと思っていました。
ただ一昨年までの受験日だとどうしても併願の問題から敬遠されがちの
とこを、今回の午後受験を触媒として、新たな受験者と本当のファンに
新たなチャンスを与えたと言う事でよいことだと思います。
事実1日に落ちて2日に合格された方はかなりいます。(ソースに関して
は秘密です。確実に両手以上の方がおられます。)

入口偏差値に比べて、卒業生の進学実績の件に関しては、一昨年の進学
実績について、公表されているある数校と比較してみたのですが、Nの
予想R4で59クラスの某校では、国公立16.9%、私立留学63.
9%に比べて普連土は国公立17%、私立64.4%で若干上回って
いました。

これ以外にもいろいろな要因が考えられますが、普連土の本当の良さ
が分かってくると今後も難化するような気がします。
唯一の易化の要因としては、Sがあまり普連土を重要視していないこ
とでしょうね。2次試験の募集人数を今もって正確に把握していない
ようですから。

158梅子:2007/04/12(木) 13:57:04 HOST:TPH1Acf221.tky.mesh.ad.jp
入学式が終わりましたね。どこか垢抜けない制服姿の一年生はとても初々しくてかわいかったです。

8時20分集合で式が9時からでしたので、40分ほどの待ち時間がありましたが、みなさん静粛にしていらしてさすがだなあと感じました。
まあ大人ですから。。。でも知り合いの保護者の方もいらっしゃらないので小学校とは違いますよね。

式もそれはそれは粛々と進行して、数日前から咳がでていた娘は必死で咳をこらえていたそうです。特に黙祷の間は大変だったそうです。

黙祷の後、席に座りかけたら突然「わあ〜〜」と声が上がりびっくりしました。
在校生の皆さんが急におしゃべりを始めたので驚きました。今まであんなにしずしずとされていた在校生のみなさんでしたが、やはり普通の中学生のお嬢さんなのですね。

これから学校に遅刻しないように娘を送り出すのが大変です。私も寝坊しないようにがんばります。普連土のみなさま、これからよろしくお願いいたします!

159..:2007/04/12(木) 23:57:14 HOST:softbank219004130187.bbtec.net
それでは皆様、学校での説明
お便りもお読みになられたことでしょうし
今後は書き込みを自粛なさってはいかがでしょうか

子どもはNG、親はおかまいなし 

それではなんだか納得がいきません

160がま:2007/04/28(土) 12:01:06 HOST:softbank219035050006.bbtec.net
素晴らしい入学式に親子共々感激いたしました。
学校の思いに溢れ、学校全体で温かく受け入れてくださろうとしている事を
強く感じました。この感激を忘れず、これからの学校生活を過ごしていって
欲しいと思いました。在校生の皆さん、どうぞよろしくお願いします。

161がま:2007/05/20(日) 00:07:02 HOST:softbank219035050006.bbtec.net
....

162レイ:2007/05/26(土) 17:38:00 HOST:usr020.bb275-01.udp.im.wakwak.ne.jp
こんにちは。
娘は電車での通学にも慣れ、毎日楽しい話を聞かせてくれます。
先日の体育祭も可愛くて、温かくて、素敵でした。
そして今はクラブへの入部を楽しみにしています。
テストのことは頭のすみにあるようです・・・
まだ考え中のようですが、文科系のクラブを希望しています。
先輩方のお話を少しで聞かせていただけたら嬉しいです。
そして、少しずつ普連土生らしくなっていく娘の成長が楽しみです。

163レモンタルト:2007/05/26(土) 21:50:36 HOST:FL1-125-197-217-82.tky.mesh.ad.jp
先日の体育祭、とっても楽しかったですね!
娘も何回かの体育祭を経験して少しずつ上級生の仲間入りを
させて頂いているようです。(まだまだ幼いですが)
各学年の競技も素敵でしたね。
体育祭で先輩方の演目を見るたび、来年娘は、あのダンスをするのね。^^。
と思うのですよ!
そして、毎年高3の先輩方は、素敵な演技だと思います。
気持ちが込められていると言うか、最高学年の優美さを感じます。
娘もあんな素敵なお嬢さん方のように成長してくれると嬉しいのですが。。。
楽しい学園生活を送っていると心も体も成長してくれるのでしょうか。
楽しい体育祭も終わり、次は、中間テストですね。
皆さまのがんばりに期待しましょうね! ^^

164アップル:2007/06/08(金) 23:52:49 HOST:softbank219001062093.bbtec.net
初めまして。小6娘の保護者です。
私は何度か説明会に参加させていただいておりますが、本日初めて娘を連れて説明会に出席いたしました。
校長先生や先生方、また卒業生の方のお話を伺い、娘はとても感じ入ったものがあったらしく、突如第一志望になりました。
(校舎もとても気に入ったようです)

そこで少し質問させていただきたく、投稿させていただきました。
小説明会(中学校の方の校舎)の時に気になったのですが、椅子の高さに比べて机は少し高くありませんでしょうか。
あの高さ(バランス)は、学年によって異なるのでしょうか。
また差し支えない範囲で結構ですので、どちらの学校を併願されたかを教えていただけますでしょうか。
普連土学園のように、温かみあふれる学校を希望しております。

よろしくお願いいたします。

165疑問:2007/06/14(木) 18:55:00 HOST:h219-110-068-001.catv01.itscom.jp
長女は、バプテストの某中学校に今年入学をさせて頂いております。
さて、次女の学校選びを始めておりますが、こちらの宗教について質問させてください。
以前、HPでフレンド宗教(フレンド派)を主体として、この学校名は津田梅子さんが、つけられたとありました。
宗教に無知な私は良くわからないのですが、この宗教はフレンド派として独立しているものなのでしょうか?
他のキリスト教の学校と何か違う点などがあるのでしょうか?
長女は聖書の時間があるのですが、こちらの学校はどのような形で授業をされていますか?
説明会になかなか行くことができず、こちらにて失礼とは思いましたがよろしくお願いします。

166まりん:2007/06/22(金) 18:45:39 HOST:softbank219038234027.bbtec.net
去年、こちらの学校に伺い大ファンになってしまった5年生の保護者です。
落ち着いていて暖かい雰囲気そして質素なところがいいなという印象です。
娘の成績のことは端に置いておいて一番問題なのが通学時間です。
東横沿線が住まいのため、南北線乗り入れで白金高輪が通学コースになるかと思いますが、
時間がとてもかかります。横浜の東横沿線からこの学校に通っていらっしゃる方は少ないのでしょうか?

167在校生の母:2007/06/25(月) 22:39:43 HOST:softbank218180124007.bbtec.net
娘がご縁をいただいて普連土学園に通っております。レスがつかなくて受験生の保護者の皆さんはお困りなっていらっしゃるのではと思います。お答えして差し上げたいとは思うのですが、誤解を避けるために在校生やその保護者がネット上で学園の情報を流すことは慎みましょうというのが学校方針です。年に何度かあります学校説明会のあとに在校生保護者による質問お答えコーナーがあります。皆様お忙しいとは思いますが、どうか実際に学園に足をお運びくださってご自身の感性で普連土学園を知っていただけたらと思います。受験生の皆さんに綺麗なサクラが開きますように。

168まーちゃん:2007/09/11(火) 00:28:19 HOST:fnbs172057.catv.ppp.infoweb.ne.jp
はじめまして。小6の母です。
親子で、普連土をとても気にいって第一志望に考えています。
それで、先輩のお母様方に教えていただきたいことがいくつかあります。

①普連土は、算数が特異ですが、その対策は何かされましたか?

②受験に際して何か気をつけてことはありますか?

③入学金・授業料の他に、細かい部分でお金がかかると聞きましたが、どのくらいかかるのでしょうか?

④役員など、保護者が必ずやらなければいけないことなどありますか?

⑤高校に進学する際に、入学金の他に、また、寄付金もあるのでしょうか?

是非、入れたい学校なので、親もいろいろ知っておきたいとおもいまして
よろしくお願いいたします。

169元在校生母:2007/09/12(水) 16:20:54 HOST:softbank219008032029.bbtec.net
そういえばもう在校生の母ではなくなっていたのでお答えします。
アップル様 私も机は高いと思います。前のは低すぎました。今はもう全て新しくなったので是非学園祭においで下さい。
併願校は鴎友学園でした。ここに受かったので受けませんでした。滑り止めは大妻と三輪田を考えていました。

>疑問様 宗教色はあまり強くありません祭壇もキリスト像もありません。
礼拝があるのと聖書の授業くらいでしょうか。
クエーカー教徒の精神だそうで倹約がしっかり身につき親としては助かっています。
校名は梅子さんのお父上がつけられたそうです。

>まりん様 過去には静岡から新幹線通学のつわものもいました。
一時間半くらいの通学時間の者はたくさんいます。ウチは1時間15分ほどでした。
朝8時始まりが辛いところですね。

>まーちゃん様
①必要だと思います。過去問を大事にするのがいいようです。
②健康だけです。
③毎週100円くらいの献金。クリスマス献金(1000円くらい)。
お菓子やパレット(障害者施設)のお菓子を買うこと。後は実費くらいしか思いつきません。
④広報1人、音楽委員1人、バザー委員2人、それ以外の委員2人(雑用)の6人がクラスから選出されます。
ぜひご参加下さい。後は学校説明会のお手伝い位だと思います。
⑤ありません。

頑張って下さいとしかいえませんが、フレンドは何かを生徒に押し付けたり怒ったりすることのない学校で校則もなく6年楽しく過ごせます。
どこまでも話し合おうとする先生方には頭が下がります。
来春合格されることを祈ります。

170アップル:2007/09/12(水) 16:34:49 HOST:softbank219001062039.bbtec.net
元在校生母様

レスありがとうございました。
私が伺った小説明会は中学生が使っていらっしゃる教室でした。
この机が椅子の高さに対して高いのでは・・・と感じました。
娘は小柄な方ですので、かなり気になります。
高校の方は椅子、机も校舎とともに新しい(高さもちょうどいい)のでしょうか。
学園祭や説明会の時に、確認したいと思います。

併願校を教えていただき、感謝いたします。
娘も三輪田学園は考えております。
なんとか1日に合格をいただけるように、がんばりたいと思います。

171まーちゃん:2007/09/12(水) 23:01:06 HOST:fnbs152092.catv.ppp.infoweb.ne.jp
元在校生母様

いろいろ教えていただきありがとうございます。
入学金や学費の他に、細かい部分でお金がかかることを聞いたことがあったので心配でした。
(健康診断費・教材費・音楽会費など)

これで、親も気合いを入れて娘を応援してあげたいと思います。

本当にありがとうございました。

172アップル:2007/09/25(火) 14:27:30 HOST:softbank219001062055.bbtec.net
10月11日の第1回目の学校説明会(平日午前中)は、平日とあって授業公開も行われるようですが、HPによりますと保護者対象となっています。
娘はぜひ普段の授業の様子を拝見したいと言っているのですが、娘(小6)も連れて行くことは可能でしょうか。
昨年度の学校説明会の様子をご存知の方は、教えていただけますでしょうか。

173:2007/09/25(火) 17:39:26 HOST:softbank219008032012.bbtec.net
平日の昼間ですので小学生は学校を休ませることになってしまいませんか?
幼児や赤ちゃん連れの方はいましたが受験生を連れた方はいなかったように思います。
授業は(参観時でなくても)私語は全くなく静まり返っていてノートをとる音だけです。
見て面白いものではありませんよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板