[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
普連土学園
76
:
卒業生
:2006/10/19(木) 03:00:43 HOST:softbank219193150145.bbtec.net
午後入試を導入するという話にはとてもびっくりしました。
事前面接もなくなるそうで…何だかちょっと寂しく感じます。
「普連土らしさって何?」と聞かれると上手く言葉にはできませんが、強いて言うなら
「手作りのような温かみある雰囲気」という感じでしょうか。
決して派手ではないけれど、その分温かみが学校中に詰まってるというか。
私が受験の頃は2次は偏差値60以上あって、頌栄や吉祥に引けをとらなかったですけど、
今は2次の偏差値も55前後くらいだと聞いて、正直レベルの低下は否定できないなと思いました。
すっかり取り残されてしまった感がありますね;
普連土は現時点で出来の良い子よりも、入学後に伸びる力のある子を欲しがっていると思います。
考える力を持っているか、記述式の問題はそれを見るためじゃないかなぁと。(個人的な考えですけどね;)
伝統を守るだけ、受験生が集まるのを待つだけでは、今はやっていけないってことでしょうね。
その時代ごとに子供や親が学校側に求めるものも異なってくると思うので、
今はその意味での転機なんだと思います。制服が変わったりとか新校舎が出来たりとかも含めてです。
丁度私が在学していた頃は改革前段階で色々とゴタゴタしてたのを思い出します。
卒業生としては、母校が目に見えて変わっていくのは正直すっごく寂しいし複雑です。
でもクエーカーの精神という素晴らしい伝統が今も続いて、後輩達に継がれていると思うと安心します。
この伝統だけは守り抜いて欲しいです。
時代の流れに乗るのも、時に必要だと先生方も感じられたんでしょう…。
何事も慎重な普連土の先生方ですから、あっさり決めたのではなく悩みに悩んだ結果だったと思います。
私は卒業して改めて普連土の伝統の長さと素晴らしさを知りました。
学校名を言うと「ふれんど?!」とバカにされたり驚かれたりもしょっちゅうですが(笑)
普連土に通えたことを誇りに思いますし、同級生も普連土のこと大好きですよ!
在学生は、普連土生としての自覚と誇りを持って充実した学校生活を送って欲しいです。
受験生の皆さんは、問題形式にとらわれずに果敢に取り組んで合格を勝ち取って欲しいです。
ご健闘をお祈りいたします。
長文失礼致しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板