したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

普連土学園

113試験の様子:2007/01/28(日) 22:59:29 HOST:ZE037041.ppp.dion.ne.jp
N通塾です  さんへ

普連土さんを2年前に受験した者です。
普連土さんの試験の様子は、他校とは少し違いますので、
その時の様子をお知らせます。
普連土さんの試験は、当日、受付で受験番号とはまったく別の番号を頂きました。
つまり、受付の先着順、ですね。
そして、その順番に、受験生は控え室である講堂に着席しました。
講堂の前の方に受験生だけが先着番号順に、後方には保護者が座りました。
その後、集合時間になりますと、試験の方法の説明が始まりました。
ここで、試験時間や終了時間、合格発表のこと、手続きについて、など、
いろいろな説明があります。
それが終わると、受験生は、案内の生徒さんに引率されて、
当日頂いた先着番号順に、講堂から試験会場へ移動しました。
その時は、持っていけるのは、筆記用具だけです。
ティッシュは外袋から出して持って行きます。
コート、バッグ、などは講堂の席に置いていきます。
保護者の控え室は、そのまま講堂になりました。
試験が終わると、受験生達は、生徒さんに引率されて、また講堂に戻ってきます。

試験会場の教室の様子は保護者にはわかりませんが、
要するに、受験番号とは別の当日の先着順の番号で机に着席するので、
教室の座席に欠席者の空席がある、ということは無いと思います。

もちろん、これは、2年前の試験の様子ですので、
2月2日午後入試も、同じ方法か?は確かではありませんが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板