したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑技団スレ【第十七幕】

802もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 18:29:48 ID:a6Q1mVAAO
状況を好転させる事って出来るんだろうか…

もう割れる程頭打ち付けたい

暇な人で良いから助けて

803もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 18:32:05 ID:a.HBNFYI0
>>802
自分の経験の範囲内でしか話せないが……
自分のしたいことをしていったら自然と開運した。他人の言うことに惑わされないこと。
自分が何をしたいか、するべきと思うかを大事にした。他人が良かれと思って言うことでも、
自分には合わないってこともあるから。

804:2010/03/30(火) 18:36:42 ID:ZruWTJ7A0
>>794
ほうほう・・・肉は食べたいw
ハンバーグとか食べたいお(´・ω・`)
でも好きなことだけするっていいね!!

>>796
すごいup率だ・・・これならノーメガネ生活ですなΣ(´□` ハゥ
君はもしかして質疑応答のブログに載っている人ですか?
リラックス大事っぽいね!!
「見えてるお♪」ってやってみた( ◉ืω◉ื)テレビの字幕が見えた!!大きかったから!!
でも一瞬輪郭がハッキリしたから続けてみるお!!

805:2010/03/30(火) 18:39:36 ID:ZruWTJ7A0
>>802
こんな暇な人でよかったらモジ(((UωU` *)(* ´UωU)))モジ
>状況を好転させる事って出来るんだろうか・・・・
出来るお!!゚.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ
しかしもうご飯なのであとでね・・・・(((((((っ・ω・)っ ブーン

806もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 18:40:27 ID:a6Q1mVAAO
>>803
さっきからごめんね
ありがとう

したい事か…
前は有ったのに、状況に呑まれたかいまいちぼやけてしまったんだよな
多分、まず落ち着かないとな…orz


他人の言う事に惑わされない、は強めに押さえておくよ
否定されたらそのまま飲んじゃうからw


日々の苛々をどう掻い潜ろうか……

807もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 18:51:26 ID:ySEyPkwQ0
   ∩___∩     >>801
   | ノ      ヽ    >なんなら良い本紹介しましょうか?
  /  ●   ● |   そっちの知識はあるから遠慮しときます
  |    ( _●_)  ミ   >うちの親が依存しているというのも事実になるのでは?
 彡、   |∪|  、`\  ノーコメントで・・・言っても良いけれど、あなたの憎しみの元が強化されるだけだ
/ __  ヽノ /´>  )  ただ、あなたからも同じ臭いを感じるクマ・・・のんびりいこうぜ
(___)   / (_/  >>802
 |       /       状況が良く分からないのでファイト!!

808もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 18:59:52 ID:a.HBNFYI0
自分の親を毒親と認識してそれなりの対処を取ることは、クマさんにとっては苦痛であるのだろう。
だから良かれと思って、楽になれとか、のんびりいこうぜ、とか言う。
だがそれが果たして私にも当てはまることなのか、そこに疑問がある。

のんびりするのが好きな人もいれば、激しく生きるのが好きな人もいるさってねw
私はどちらでもないがww

809もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 19:11:21 ID:qLe.ummcO
>>767
てことは元の原因は私ってことね。まさか1700レス以上経過してから知らされるとはw
だぜさんはずっと黙っててくれたのね。優しいな。

810もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 19:19:33 ID:ySEyPkwQ0
   ∩___∩     >>808
   | ノ      ヽ    ごめんね・・・きつい言い方になるかもしれないけれど
  /  −   − |   >>807で言った
  | u  ( _●_)  ミ   >あなたからも同じ臭いを感じる
 彡、   |∪|  、`\  ってのは「あなたから、あなたが話す親御さんと同じ臭いを感じる」ってことだクマ
/ __  ヽノ /´>  )  鏡の法則マジお薦めクマクマ
(___)   / (_/

811もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 19:24:52 ID:a.HBNFYI0
>>810
確かに、性格がきついところは似ているかもなww
『鏡の法則』は立ち読みしたことあるよw 悪いけど自分には向かないと思ったw
あとあの本ね、父親に性的虐待されたって女性が批判しているのをネットで見たよ。

812もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 19:25:58 ID:iecWgKv.0
>>649
画家さん、やってみました
「受け取るってなになんなの??」

そしたらしばらくして
「おまいは○○が欲しいんじゃない、感情が欲しいんだ」
って返ってきたよ

「え?それって答えになってんの?」

と思ったけど「金もいいけど本当は幸せが欲しいんだろ」
とつき返された

今までこのこと108さんとかも言ってたけど
抵抗しまくってたんだよね

またそれじゃ!金が欲しいんじゃ!

でも本当は違うのかも

本当に本当に欲しいものは物じゃないような気が
形にも言葉にもできないけど

受け取るの答えとしてはどうだかわからないけど

813もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 19:29:04 ID:a.HBNFYI0
ひょっとしてクマさんは、自分の言葉が、毒親認定に使われてしまったので責任感じて
いるのかな?だったら気にすることないよw どの道自分の考えは変わらんから、クマさんの
書き込みがあろうとなかろうと事情は変わらんかったと思う。

814 ◆DAZEwMrjjA:2010/03/30(火) 19:39:57 ID:JQ/auSvg0
>>809
ウヘwww
ツッコミを入れてしまったのだ、もう優しくないのだぜwヾ(@゚▽゚@)ノ

つうかそもそも変換できないようなスレタイつける百八が悪い(´・ω・`)b


そしてクマー、乙だぜw

815もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 19:47:55 ID:IQ6nMRe20
命令アファしてみたら、自分の観念らしきものが次々出てきた。
「あとで怖くなるのに備えて今怖くなっておけば大丈夫」(なにが)
「あとでがっかりするのに備えて今がっかりすれば大丈夫」(なにがだよ)
挙句の果てに
「安心死ね 不安サイコー」
が出てきて唖然。人の心ってこんなに倒錯するもんなの…
もちろんこれらの観念が反映した現状が展開しております。

神対の「(これから)地獄に行かないために今地獄にいるのだな」という一節を思い出した。
自分が「安心、安全、安らかさ」にこれほど不信を抱いていたとは。。
あまりにびっくりしたのでついカキコ。

816ALICE:2010/03/30(火) 19:54:22 ID:q.4JalBw0
>>761

(=^ω^=)_且 ドーゾドゾ
何の気なしに書いた文がありがたがられる・・
これも私の価値やねんなぁと気づかされることがアリガタシ。

>>762
>一番食べたい食事は与えられてるのに、あえて嫌いな物を食べてるみたい
>嫌いな物はほっといて、さっさと好きな物食べちゃえば

そうだ・・これだよねぇ( ´∀`)σσ コレイイ!

本屋で、バシャ本立ち読み、ふと目にとまった隣の派手なヘミシンク本も立ち読みして
どっちもわくわくしたからご購入。
「虹アブ」も読んで乱読状態やけど、これはこれでむっちゃワクワクしてる自分がいる。

で、ワクワクついでに、ちょっと自分自身に問いかけた。
「なぁんか、明日の面接乗り気やないねん。」って。

そしたら「ぐずぐず考えとらんと、さっさと動け!
とりあえず行って、ワクワクしたら働けば?」って答えがきた。

そりゃそうだ・・と思ったら、一瞬で楽になった(^◇^)。
ってことで、明日の面接「ワクワク感」検知にいってくる。

ヽ( ̄(エ) ̄)ノワクワクサーン イラッシャーイ♪

817もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 20:02:50 ID:ySEyPkwQ0
    ∩___∩   /)   >>813
    | ノ      ヽ  ( i ))) 鏡の法則は3年前評判が良かった時に買ったクマ
   /  ●   ● | / /  ネットで見てみたら批判が出てたみたいだけれど
   |    ( _●_)  |ノ /  クマには実際に収穫があったので、結局自分が何を信じるのかだと思うクマ
  彡、   |∪|    ,/   大丈夫誰にも責任なんて無いクマ、時間は物理的な薬なんだクマ
  /    ヽノ   /´     >>814後は任せるクマーノシ

818:2010/03/30(火) 20:12:00 ID:ZruWTJ7A0
>>816ALICEさん
正解!!m9(・∀・)ビシッ!!

819信頼:2010/03/30(火) 20:57:22 ID:wamaoOOI0
何か私の観念に反応したらしくここを読んで大笑いしました。
http://www.asahi-net.or.jp/~xr9s-ymgc/hitokoto/080807.html

しかしレス流れるのはや!
書いてる間に凄い流れw

>>793
うーさん
私も視力が悪くてメガネ取ったらモニターの文字読めないです。
当然メガネをかけずにバイクの運転なんて出来なかったのですが、
>>796さんの言われている通りメガネをかけずにモニターの文字を
ボーっと眺めると見えて来るんですよ。
それズーとやってたらあれ?視力回復してるんじゃないって感じに
なりました。
そしてメガネ無しでバイクに乗っても恐くなくなったんです。

よし視力UPなんて簡単簡単なんて思ってたら
待て!今中途半端に視力回復しても、メガネ買い代える
金どうすんだってエゴさんの囁きがw

ちなみにここに書かれてる宣言は利くよ〜
http://www.acim.jp/healing-04.html

>>796
風呂でボーっとしてたらって同じですね〜
私も湯沸しレバーの注意書きをボーっと見てたら、
ぬな!文字が見えるぞ変だなって事に気付きましたw
そう、変だななんです、文字が読めない事が当たり前になってただけなんですよね。
子供の頃親に言われてましたわ、TVから離れて見ないと目が悪くなるわよ!
本は離して読まないと目が悪くなるわよとかw
無意識に刷り込まれた観念なんでしょうね。

820:2010/03/30(火) 21:07:34 ID:ZruWTJ7A0
>>819信頼さん
あなたもメガネレンジャーでしたか( ◉ืω◉ื)
最近書いてるうちに板が締め切られるんじゃないかと思ってる・・・・

メガネ買い換え・・・・ちょっと思ってたわw
お風呂は湿度が高いから確かに視力upするんだお( ◉ืω◉ื)適度な湿気は眼球を潤わせてドライアイで低下した視力をアップップーだお

ところで視界が急に明るくなった時期ないですか?
世界が眩しいんだ・・・眩しくて涙がでるお(´・Å・`。)
ガンも消えるならきっと視力upは楽勝だお( ◉ืω◉ื)

821信頼:2010/03/30(火) 21:17:39 ID:wamaoOOI0
>>820

視界が急に明るくなった事は無いですねぇ〜
車の運転中涙が止まらなくなった事はありますよ。
あの時は目があけられなくて((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル

822:2010/03/30(火) 21:31:28 ID:ZruWTJ7A0
>>821信頼さん
あ、それある・・・
あれってなんだろ??

さっきのサイト結構おもしろいw

823もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 21:32:08 ID:eVXgEPgM0
>>423さん
はじめましてw
T7さんにママンと呼んでいただいているものですw
ご丁寧に、ありがとうございます。
またいつか、お話しできるといいですね。
お礼が遅くなって、失礼しました。

824もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 21:39:22 ID:a6Q1mVAAO
あ、やっぱり忘れら…orz

仕方無いか
失礼しました…

825:2010/03/30(火) 21:42:55 ID:N0cHLyEsO
うさん、>>805について書くのです

826796:2010/03/30(火) 21:51:13 ID:0X0Ho6iw0
>>819
信頼さん
そうそう、母親がいつも小言いってましたもんw
テレビに近づくな! そんな目近かったら目悪くなるよぉぉぉって。
洗脳されたw。

あと、眼鏡買い換えずに眼鏡不要になることを引き寄せましょうよw。


>>820
う さん
お風呂は条件揃ってるんだよね、きっと。
最初に気付いたときから、徐々に良くなっていく過程が面白かった。
解像度が上がっていくみたいに細部が明るくなっていくのね。

視界が急に明るくなるっていうのは、本当の視力にアクセスしてるんじゃ
ないかなあ。近視が強かったときほど、力を抜いてピントが合ったときに
涙出たし。どういう状況かにもよるけどね。
まあ、近視は思い込みが大半だと思うお♪

827もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 22:03:45 ID:eVXgEPgM0
>>719さん
こんばんはw
>だけど意味もなく悲しくなったりしなくなったよ。
>とか書いたくせに、昨日意味もなく苦しくなったww

大きく変わったし、変わり始めだから、そういうときだってあるわ。
でも、あなたのベースはとても力があるのよ。いい方に行く力がある。
自分が変わるとき、考え方を変える時
前の考え方がたとえ間違っていようとも、それに戻ることが安心な気がすることがあるわ。
でも、それも自然と変わって行けるから大丈夫。
大事な所を捨てるわけじゃないからね。
自分に、もともとある、いい部分を伸ばすだけ。でも変化だから、不安にもなるわよね。
マイペースで少しづつでいいのよ。

>何故かわからないけど、「ごめんなさい×∞」っていう自分と、「大丈夫だよ。怖くないよ」って自分がいた。それを見ている私も。
>私が3人いたんだ。
>まるで過去、今、未来の自分みたいだったけど、とりあえず抵抗せずに、ゆら〜んとしていたよ。
 
ほんとね、ゆら〜んとするって、抵抗してないんだと思うわ。そういう時それ、凄く大事よ!!
それにね、それを出来てるのって、いいわよ。凄くいい!!
自分の感情との付き合い方が上手になってる。
その先に、今だけを意識的に選べるようになる。今にすぐ焦点を戻せるようになる。
そうするとね、もっともっと楽になって、安定してくるからね。

それにね、3人出てきてることは
自分の感情を少し客観的に見れてるんだと思うの。
だから、いい感情をその中から選びやすくなるわ。これもいいことよ。いい方に行ってる印よw

>>743のだぜさんの引用文から下を特にしっかり読んでみて!

とっても参考になるとおもうからね。

今はここが分からなくても、実践できてくるから。

もうひと山はね、今までより楽に越えられる気がしてるの。
力を抜いて楽に行きましょ。ゆっくりねw

828もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 22:04:56 ID:EJ7fA8fk0
>>826
>>819 信頼さん

今思い出した。
私逆の事を子供の頃父親から言われていた。
「女の子は絶対に眼鏡をかけちゃだめだ。絶対だめ。みっともない。」って。
(あくまでも父の意見で、私はそんなこと思っていません。女性で眼鏡をかけている方、
気分を害されたらすみません。)
「目が悪くなるからテレビから離れて」とかは全く言われたことなかった。
そして、家族の中で眼鏡をかけていないのは私一人だけです。w
これって、父から譲り受けた見えない観念がそうさせているとしか思えない。
一時だて眼鏡が流行って、眼鏡かけてみたいなぁとか思ったら目が悪くなったし。
これって、観念が手放せていて純粋な願望があるっていう状態ですよね。w
826さんのレスを見てそう思った。w

829もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 22:06:26 ID:7avdK1DQ0
俺も視力回復させたいなぁ。

といっても、これを打つためには眼鏡がないと
とてもじゃないが打てない。

0.03とかだとどうしたらいいんだ!

830:2010/03/30(火) 22:10:12 ID:NnLH95SU0
>>825
……( ゚д゚)ハッ!
806で納得してたっぽかったお?(´・ω・`)モキュ?

>>802は仕事やめたいのにやめれない〜って人と同じでいんだろか?
「やめれない状況」っていうのは分からないんだけど「君明日死ぬよ」って言われたらぽこっと辞めるんじゃないかと思ってる[岩陰]・ω・` )
後先考えるといろんな事に対して「やめれない」「出来ない」って思うけどそれは錯覚(思いこみ?思いこまされ?)なのだ(´・ω・`)
「未来への不安やら過去への後悔」が自分を停滞させるよね。
私は「今イヤなんだよ!!未来なんかしらね!!」って辞めたい自分をとことん意識して不満を叫んでいたら吹っ切れて辞めちゃった(∩∀`*)キャッ
自分で許容範囲を超えるか状況が許容範囲以上になると結構アッサリやめれる(´・ω・`)
あまりにも嫌すぎたら生活が〜世間体が〜とか言ってられなくなるお。
親は私ウッカリめぐまれてしまったので何も言えません(´・ω・`)
なんか書くよって言ったのに好転させたいことの具体的な部分が分からないので同じ人が言ってたっぽいお仕事に触れてみました(´・ω・`)

831もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 22:10:22 ID:EJ7fA8fk0
>>823
とんでもないです。
昨日自分の母親の夢みました。(母まだ生きてる)
私が仮病を使って倒れるのをママンが後ろから抱き抱えて介抱くれる夢です。
あー、自分は母親に甘えたいんだなぁと思いました。
>>635を読んだ後だったからかもしれないけど。
しかも同じ長女だし。w
そして今日あなたを引き寄せ。なんか嬉しいです。

832ああ:2010/03/30(火) 22:15:31 ID:ofpA8NLY0
>>723 信頼さん、こんばんわ。 
霊の背負い投げって、ネットでヒットすると思ってたので
書きませんでした。 ごめんなさい m(_ _)m

霊の背負い投げは、立っても座ってもいいので
姿勢を良くして、丹田(おへその下辺り)に両手をあてて
息をたくさん吸って、一気に、息を吐きます。
吐くと同時に、お辞儀をするように、前かがみになります。
背中にあるリュックを前に飛ばす感じでいいと思います。

内観や、瞑想を普段やってると、気分や、エネルギーが一瞬で
変わるのがわかりますよ。 小さい変化ですが。

833:2010/03/30(火) 22:18:29 ID:NnLH95SU0
>>826の796さん
外が眩しすぎて歩いてるだけで涙がでたお(´・ω・`)
洗脳・・・・漫画読んでたときにあったな。
視力upしたと思いこむおw

>>829
結構視力upの情報があるので大丈夫だお( ◉ืω◉ื)
自分も0.1以下の世界から挑戦w
いつかは1000円でおっされ〜なだて眼鏡をかうんだ!!( ◉ืω◉ื)

834もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 22:18:32 ID:eVXgEPgM0
>>759さん
足湯も、とってもいいんですよね。
楽になっていらしたみたいで、よかったですねw

嬉しいお言葉、たくさんありがとうございました。
それほどの力はないかもですが、あなたからのバトンを大事に持っていきたいと思います。

仰るように、彼女の素晴らしさを、私もいつも感じています。

私は自分への横レスも、キチンと対応できず
他の方が素晴らしいレスを返してくださってたのを、後から気付くようなこともあったので(汗)
しばらくは、今のことに集中させていただくかもしれません。
また、時間ができた時に、お話しさせていただきますね。
ありがとうございました。

835もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 22:29:18 ID:EJ7fA8fk0
>>678 画家さん
すばらしいリンク紹介してくれてありがとうございますだ。
とりあえず(1)だけ見終わりました。
最初はいきなりインド訛りになるダリルに胡散臭さ満載でした。
なんであんな都合良くバシャールが降りてくるわけ?とか、あれは相当訓練積んだに違いない
金儲けの為には必死だなプッみたいな印象を持ちました。
でも途中から引き込まれましたわ。
あの力強さ、迷いのない言葉、ユーモアすごいですね。
不思議だったのは、胡散臭さを感じつつも彼の話を聞いていると脳天のあたりにジワーンと気持ちのいい感覚を
覚えるんですよ。ジュワーって。なんなんでしょうかあれ。
あと、昨夜初めて内なる自分に通じるっていうのを体感しました。ものすごく安心した気分になりました。
でも朝になったらまた元の自分に戻ってましたけど。w
夜になると安心する、朝になるとなんかモヤモヤが戻ってくる。
昼間は早く夜にならないかなぁ、夜になったら自分と一つになれるのにとか思ってる。
これも観念なんですかねぇ??????
まぁ、自分の前に展開する現実をみれば一目瞭然なんですけどね。w
自分に問いかけるってのも今夜やってみるつもりですけれど、アドバイスあったらいただけると嬉しいです。
この時点でバシャールを見た意味が全く無くなってるかもだけど。w

836もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 22:29:36 ID:eVXgEPgM0
>>831さん
ちょうどお会いできましたねw
もう少しで失礼しようと思っていました。
T7さんと、重なるところがおありになったと、言われてましたね。
お母様に、甘えたかったけど、出来なかったという感じがおありなのでしょうか?

837もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 22:35:32 ID:EJ7fA8fk0
>>836
そうですね。あると思います。
子供の頃母は家の諸事情でかなりヒステリックだったと思います。
友達の家に行くとなんでよそのお母さんは子供にこんなに優しくて話を聞いてくれるんだろうと不思議に思っていました。
あと、小学校高学年の頃に卒業した幼稚園に担任の先生に会いに行ったことがありました。
先生はそのとき自分のお子さんを連れていたのですが、何かが起きて先生がお子さんに「ごめんね、ママがいけなかったのね」と
謝っていました。そのときの衝撃たるや! 親が子供に謝るんだってびっくりしました。
我が家ではそんなことありませんでしたからね。

838もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 22:42:10 ID:3RyfXMdUO
結局バシャールを買いましたぁ。
画家さんが最近お話されてる、
ソースなどについてはエイブラハムの方が
オススメですか?
画家さん、ダゼさん?
ちなみに青本の次のまでは買いました。

839もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 22:43:36 ID:EJ7fA8fk0
>>836
連レスすみません。

それから時が経ち大人になってから出会った人に、「人には愛情のコップがある。子供の時のコップ、
思春期のコップ、青年期のコップ等々」。そのコップがその時期に応じて親からの愛情、友達からの愛情。。、
恋人からの愛情などを受け取れないと、次のコップから愛情を満たそうとしてどんどん愛情の誤差が生じてくる。
当時の私にはその意見がドンピシャでその観念を今まで持ち続けているかもしれません。

若い頃に恋人に連日会いに行く事を怒られたときに、「彼はお母さんと違って話聞いてくれるもん!!」って
大爆発したことありました。
それから母はちょっと変わったと思います。なんか無理に私に話を合わせようとしてたような気もします。
でも、子供の頃に満たされなかった(と思いこんでいる)愛情っていつまでたっても満たされない感じがするんですよね。
いくら今愛されていても。

長文すみません。

自分が愛されたいっていう観念があるんです。
わかっているんです。
でも、でもーーーーみたいな。w

840もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 22:49:38 ID:eVXgEPgM0
>>837さん
本当に、いろんなお母さんがいらっしゃると思いますよね。
そのことに気付けないと、またそれも、苦しかったりしてね。
子供が自分を責めてしまうこともあると思うから。

自分の周りの同性の同級生がいろんなタイプがいるように
その同級生が、母親になるとしたら、それは、きっと色んなお母さんになりますもんね。
そこの所が、何となくわかるようで、分からなかったりしてねw
大人が未熟なこともあるなんて、子供には分からないですもんね。

今何か苦しかったりしますか?

失礼ながら、今日は11時までここにいます。もしそれ以降のお返事は、次回させていただきますね。

841画家 ◆utHkaCg902:2010/03/30(火) 22:53:02 ID:RPnMMGvg0
>>835
>>835
ダリルはチャネル中、脳を通さず話していますね。
もし意識的にやってるとするならそっちの方が難しい、というかありゃ不可能でしょうw
インド訛りって良く気づかれましたね。
ニコ動でもそんなコメントがあったなぁ。


自分と繋がる体験、おめでとうございます☆
朝になったら元の木阿弥(笑)
よくわかります。

そこで、寝る前にお布団の中で心地よく全幅の信頼を持って内なる存在を体験してください。
内なる自分、或いはソースとの繋がりを意図して、自分の心身の調整と浄化を委ねます。
というか、ただ心地よく振動を受け入れるだけでもいいし、布団が心地よいwでもおkです。
これを習慣化すると朝の目覚めも変わってくるはず。

エイブラハムをお読みになるとわかりますが、内なる存在との結びつきはこんな感じです。
あなたが望む方へ意識を向けるとそこから明るさとかほっとした感じとか快さが生まれます。
それが内なる存在、ソースからのエネルギーの流れ、なのだそうです。
そう、ごくごく単純なお話なんです。
あと内なる存在と対話する方法として、エイブラハムは瞑想をすすめています。
方法はこれと同じです。
http://www.youtube.com/watch?v=bUeSXbA1ORk

>自分に問いかけるってのも今夜やってみるつもりですけれど、アドバイスあったらいただけると嬉しいです。

問いかけるときのコツは、思考で答えようとしないことです。
自分では答えようとせず、ただ答えを「受け入れる」状態になること。
即座に来ないこともありますので問いかけたら問いかけっぱなしにすること。
思考で模索すると記憶された既存の答えをあてがってしまうのです。
ですから答えをArt of Allowing「許容し可能にする」ことです。

842もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 22:53:41 ID:0X0Ho6iw0
エイブラハム新刊、いいですね。(表紙の虹色ホログラム?ヴォルテックスも美しい)
帯のコピーがどうのっていってたくせに、結局早々に入手してしまったというw

でもよかった。あの、たたみかけるような繰り返しで、思い込みを削りとられていく
感じが!!!
以前、既刊を読んだときはそれほどピンとこなかったんですよ。
なんか「創造する」っていう表現と、感情をずらしていくっていうのがね。

でも、今読んだら、エイブラハムに限らずどの本も「すでに望むものはあるから
とっとと受け取りなさい!方法はこれこれですよ。とってもシンプルですよ」って
いってるようにしか思えなくなりますたww

画家さんお勧めの「本質」も読み直してみます。「お金と引き寄せの法則」もオヌヌメw
あ、なんか回し者みたいになってきちゃったノシ ピャ!!!

843:2010/03/30(火) 22:54:23 ID:NnLH95SU0
>>837の先生の話でこの間子供に謝ったこと思い出した・・・・
謝るまではすごく居心地が悪かったんだけど謝れたらホッとした。

これ書くと混乱するかも知れないけど子供の頃の自分は切り離されてるお(´・ω・`)
ちょっとした行き違いで拒絶感を感じた子供の自分は未だに泣いてた。
それを引きずって拒絶感を感じる度にその時々の自分を切り離してた気がするお。
思い出すと今が過去に引き戻されてたんだが過去を1こずつ回収(ICをあやすというのに似ているかも知れない)していったら落ち着いたお。
昔の自分と同化するのではなく今の自分が昔の自分を助けに行ってみないか?( ◉ืω◉ื)

844五五:2010/03/30(火) 22:58:32 ID:o9z6Jxt.0
>>771
だぜさん、季節はずれの喩えになりますが、
サンタクロースはプレゼントを届けて回りながら、
実はプレゼントを貰って回っているんでしょうね。

贈る贈られるという体験は、
バシャールも説明する「時間と空間」という幻想に基づいた幻想の体験ですものね。
もちろん素敵な体験ではありますが。
本当はアッチからコッチ、コッチからアッチへなどと1ミリだって動いてやいない。
動ける時間も空間も無いのですからね。既に在るものが既に在るべきところに在るだけ。

感謝と謝罪の関係も同じように思えるな。

845802とか:PC:2010/03/30(火) 23:00:29 ID:R28jisvs0
>>830 う さん
すみません
携帯だったので、打ってる間に…って感じだったんで
連投するのもウザイかと思って黙ってたんですが
余計ウザい事になりましたね…スマセン

仕事自体はまぁ、確かに…ですね
僻地の小さい所で人員ギリだから半ば引き止められているような形ではあるんですが
職場自体はゴネればw何とかなるかも知れませんよね…
なので
親…父親がやっぱりネックなんです
何言われて何されるか解りません
この仕事につくまでの無職期間、と言うかそれ以前からずっと散々な目に遭わされて来てて、親だと思いたく無い人です

母と自分だけで何とかなるだけの金が有れば、と思っているのですが
外で働くのが苦痛という駄目人間具合でグダグダなんです
苦にならない稼ぐ手段が有ればなぁ、なんて虫の良い事を考えています…

846画家 ◆utHkaCg902:2010/03/30(火) 23:14:56 ID:RPnMMGvg0
>>748
>内なる存在…
そうです。
「崇高な理想の私」です。
一言で言えばネガティビティを一切含まない、あなたの集大成だと思えばいいです。
あなたの望み、願い、理想、夢、現実面さえ含めて完璧にコンプリートされた波動存在。

つまり本来の自然なあなた、です。

これはエイブラハムの用語です。
詳しくは「引き寄せの法則の本質」を。

>内なる存在の私をそのまま、こちらの現象界の私に持ってこようとすればするほど、
>何一つ思い通りに行かない現実を見て焦って落ち込むばかりの日々だったんです。

はい。
内なる存在、あなたの理想を物理次元に持って来ようとする時、そうではないコントラストとぶつかります。
そしてあなたはまた辛くなる。
この、「辛くなる」こと自体、あなたは本来完成されしかも拡張する存在だということの証左、
全ての現実が思い通りに「叶っている」証左になるのです。
さもなくば辛さなど体験できません。

そしてここ、ポイントですが、内なる存在を「不足を抱えていると思い込んでいる」あなたに上書きするとそうなる。
逆に、あなたが内なる存在に近づけば、否、内なる存在の波動状態を受け入れれば、あなたはそれと共鳴します。
わかります?
持ってこようとすると上手く行きません。
あなたがその「内なる存在」に折れるのです。
屈服するのです。
すると上手く行きます。

>「思い込ませる」という所作自体が、理想では無い私という光景を
>より強固に見せてたのかもしれませんね。

はい、思い込ませようとする行為があなたの持つ錯覚としての不足を強化してしまうわけです。
思い込ませるのではなく、受け入れるんです。

>だからこそ皮肉な事に、理想の私を感じて、一体化が出来るようになったのかもしれない。

なんであれ使えますなんであれ。
今回の出来事をあなたが内面に開眼するためのプロセスだとしてもいいし、
何がしかのブロック崩しだとしてもいいし、単なる忍耐実験(笑)にさえ使える。
またはあなたの完全性を証明するためのコントラスト(反対物を使った自己認識)としても使えます。

>お説教リミットは明日の朝…。

この三点リーダは何ですか三点リーダは!wwww

あなたが恐れるべきものなど、この宇宙、外宇宙、大宇宙、∞宇宙のどこを探してもありません。
恐怖は錯覚の所産。真実ではありません。
そんなもの、最初から無かったのです。


>>751
それこそシンクロニシティですよ。
振動が変わるとその振動の世界を体験する。

847画家 ◆utHkaCg902:2010/03/30(火) 23:20:40 ID:RPnMMGvg0
>>842
エイブラハム、いいですよね。
今ある精神世界本の中では一番バランスが取れた、健康的な、しかも英知溢れる本だと思います。

よく「エイブラハムって馬鹿みたい」という意見を聞くのです。
そうです。
真理とはこんな簡単で馬鹿みたいなことだったのですw

私もエイブラハムの回し者になってるなw
それも板チケでwwwwww

そこでフォロー。

チケットの副読本として、エイブラハムをオヌヌメします(爆)

848もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 23:22:55 ID:EJ7fA8fk0
>>841
全幅の信頼か。
ここかな、まだ証拠見たら採用しようとか思ってるから。
でも溺れそうだから藁をつかんでみる。w

前は問いかけてもなーんにも返事が無かったのに最近は返事があるんです。
最初はこのスレ読み過ぎて思考が模範回答を先読みしてるのかと思ったのですが、
そんな風に考えてるとそれにかぶせるように即答されるんですよ。
えー、えー!?ちょー早すぎ!ってな具合です。
嬉しいんですが早すぎてついて行けない時があります。w
あーそうなんだ!って納得したり驚いたりしてますが、それを本当に受け入れるにはちょっと時間がかかりそうです。

とにかくソース、ソース。
何につけてもソースは命ですからね。

849もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 23:25:14 ID:eVXgEPgM0
>>839
そうなんですね、その観念が当時ドンピシャだったのですね。
そのコップの話が、大事なことを言ってることは、伝わりますね。

でもね、その話のすべてを、自分の観念として持ち続けなくていいと思いますよ。

それぞれの愛情は、どの順番で受け取ってもいいと思います。

コップの話をもう一つ知ってるんですけどね。
自分の中にコップがあって、底の所に、穴があいていて、底がストローのようなホースのようなもので他人と繋がっていて
そのコップに(自分に)自分で愛情という飲み物を満たすと
自然と、その愛情が他の人に伝わるっていう話。

少し、種類が違うかも知れないけれど、この話私好きなんですよね。
一生懸命、人に愛情を送らなくても、ちゃんと伝わるって感じでねw

まず、自分で自分にたくさん愛情をあげて行くのが大事だと実感しています。

>>423を読んだ時、あなたの中に、愛情をたくさん感じました。
良い方に言ってると感じましたよ。

レスが遅くてごめんなさい。又お話しさせていただきますね。
おやすみなさい。

850画家 ◆utHkaCg902:2010/03/30(火) 23:27:49 ID:RPnMMGvg0
>>848
>それを本当に受け入れるにはちょっと時間がかかりそうです。

時間がかかってもいいじゃあ〜りませんか(チャーリー浜風に)

    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース使え。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄

851もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 23:29:38 ID:EJ7fA8fk0
>>849
お引き留めしてしまって申し訳ないです。

コップの話、私のコップの話に上書きさせていただきます。
なんだかユング(だったか?)につながるような。
つか宇宙に、ソースにつながっているのかも。

852もぎりの名無しさん:2010/03/30(火) 23:30:16 ID:EJ7fA8fk0
>>850
ソースの中で中濃が一番好きです。w

853:2010/03/30(火) 23:52:30 ID:.kXnSRPA0
>>845の802さん
おおう|電柱|・ω・`)ノ}} ・*:..。o○☆*゜ ヤァ
仕事はなんとかなるっぽいならよかった( ◉ืω◉ื)
「お父さんの反応が気になって(怖い?)やめれない」ってことですな。
仕事=お父さんから逃れる方法みたいなのかな?分からんけど。
お父さん>仕事の苦痛って感じで仕事とったっぽく思ったお。
1番目にきらいなピーマンよりは2番目に嫌いなニンジンを選ぶみたいな。

私も外で働くの嫌いだお( ◉ืω◉ื)
昔はそれを言ったら人としてダメな感じに思ってたけど言ってみたら皆そうだったね( ´∀`)
虫のいいことが一番いいと思うお。
とことん自分にとって都合の良いこと考える方が楽しいお( ´∀`)

お父さん=家計の柱でもあるのかね。
だから離れられなーい?生活レベル落とせないとか拘らなければクリアかも知れんが( -ω-)ンー
マネー=力でもあるのかな(認識としてね)。
そいで仕事=辛い=辛くなきゃ稼げない?
うっかり分析したけど・・・逃げられる部分は逃げていいんじゃない?(´・ω・`)モキュ?
いつだったか好きな音楽聞きまくって逃避したことあったお。
客観的に見れば逃避だけどやってることはワクワクだお( ◉ืω◉ื)

あとねーチケットの「ありがとう〜さようなら」っていうのは私他人に使ったことがあるお。
散々悪態ついてから気が済んでからなw←責めたい気持ちが残ってるとそれが手放したくないようなのだ
イメージ得意ならロケットで飛ばすとか爆弾で爆破するとか風船で飛ばすとかで併用するといいらしい。
そやって落ち着いてから「この人のことで今後一生煩わされることをしない」って決めたら相手いなくなったからねぇ・・・(死んではねーよ?)
そういうのもいいかもしれん( ◉ืω◉ื)
絶対の効果は保証しないけど気持ちがちょっとでも楽になったら好きなこととかやりたいことも見つかるから楽しいこと増えるお。

854ALICE:2010/03/31(水) 00:10:33 ID:q.4JalBw0
最近、この掲示板で「ソース」ってコトバの連呼がでてくるたびに
私の足りないのーみそくんは、調味料の「ソース」ばかりイメージしとりました。
(*^-^*)ゞテヘヘ

ちなみにわたし、天ぷらにソースつけます。
ついでに目玉焼き、カレーにもソースかけます。それもウスターソース。
多分うちの家だけかも?って食べ方で、「チキンラーメン」はお湯じゃなくて
熱いお茶(緑茶)をかけて食べてましたわ・・。

ってことで、バシャールの続き、読むでワクワクするです・・(・ω・)ノ
明日の面接もどんな面接官キャラ(オサーン?)出てくるか、ちとワクワクしてみるです。

855信頼:2010/03/31(水) 00:19:05 ID:wamaoOOI0
バシャールの動画見てたら時間過ぎるのはやー

>>822
うーさん
そのサイト脳髄(`・ω・´;) 9mドーンと来ませんかw

>>826
お母さんも何処かでそう言われたんだろうな、
テレビを近くで見ると目が悪くなるって。
これが因果なんだよね〜

>>828
観念って面白いですね、そういや私ヒゲが全く生えなかったんですよ、
ある時髭剃りのCM見て何か使ってみたいなーと思って髭剃り買って来たんです。
あの切れてなーいのCMですw
その結果今では髭剃りが手放せない状態で、2週間でハイジのオンジ状態です。
観念すげーw

>>832
ああさん

いや説明分かり易いです!
背中にあるリュックを飛ばす感じとはかなり高速ですね。
その呼吸法やってバシャールとコンタクト出来ないか試してたんですが、
何て言うかまた体がぐわんぐわん動いてピタっと止まり、
何かの思考が来たんですが、読み取れなかったですw

856もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 00:20:50 ID:wAMekvi20
バシャールの新刊よみおわた。
バシャールはよく何度も同じような回答をするから
個人的にあまり目新しいことはなくて、おさらいをした感じw
あと他の本とかで聞いたような話とか。
2000年以降のバシャールはよく観念の話をするね!

857リアトラスレの初代1 ◆benuhpGdN.:2010/03/31(水) 00:23:15 ID:doUtXFGY0
>>556
その本は立読みしたことあるようなないような。

ところで、本の内容を写真に撮ることは本屋からしてみれば内容を盗まれたも同然なので
見つかるとまずいことになると思うよ。携帯にデジカメが付き始めてから本屋はそういうのに
敏感になっている。(更に買った後であろうとなかろうと本の内容を撮った写真を公開して
しまうと著作権の問題がある。著者や出版社に見つかって訴えられたら終わり。まあ1ページや
2ページで訴えるようなケチな人はまず居ないとは思うが、一応理屈の上では可能なので
やめといた方が良い)。

858もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 00:31:44 ID:vjhgHy0A0
画家氏、昨日はお世話になり・・・・。

少しずつ自分の感情のブロックを解除
と言うか感じてみたんです。

そしたら「今」もずーーっと(幼少期の)トラウマというか
コンプレックスというか、とにかく大人になった今現在も
持ち続けているということが分かりました。

と言うか、実は気づいてたけど見ないふり知らないふり
どうでもいいふりで目を背けていました。
「どうせ○○だから」で願望を押し込めて
代替の「人・物・事」で代用してました。

だからいつも叶っても叶っても「ニセモノ」を摘まされてる
気分でしっくり来なかったんです。
全く「嵌ってない」感覚でした。

859もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 00:40:40 ID:wAMekvi20
最近の本のお勧め合戦に便乗
「人生を変える一番シンプルな方法―世界のリーダーたちが実践するセドナメソッド」
がお勧め。
セドナメゾットについての本なんだけど、観念や感情を手放すことを詳しく説明しててお勧め。
過去に108氏もお勧めしてたはず。はずw

エイブラハムやバシャールも素晴らしいがチケットの副読本に相応しいのはこいつさw
タイトルはすごく三流臭いけどw

860もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 00:45:20 ID:T7bhMesYO
>>827

>前の考え方がたとえ間違っていようとも、それに戻ることが安心な気がすることがあるわ。

うん。それもなんだけど、昔の自分が可哀想で仕方ないから戻ってあげなきゃって思うこともあるよ。
「ずっと一人で頑張って耐えてきたのに私を置いてあんたは一人幸せになでていくの!?」とか。
オマイも私じゃんって思うと尚更ね。

苦しくなるといつも謝りたくなる。
誰に?どうして謝るの?何で泣くの?って聞いても、「わかんない」の一点張り。
んで未来の自分がよしよしする。
今の自分はただ見てて、無駄な思考を止めてる。
それが今の私にはベストな対処方法かな^^^



>もうひと山はね、今までより楽に越えられる気がしてるの。
力を抜いて楽に行きましょ。ゆっくりねw

はーい!ママン!
でもね、聞いてもいい?
もう一山はなーに?私はまだ越えなくちゃいけない山があるって事だよね?
家庭関係しか思いつかん。

861もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 00:48:32 ID:f8vUyF2M0
個人的にはエイブラハムはちと難しかったw
というか具体的すぎて自分にあうかなー、みたいなのが多かった
バシャールは割りとさっと読めてわかりやすかったと思う

862もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 00:53:21 ID:vjhgHy0A0
で、>>846でも挙げてる「引き寄せの法則の本質」を
画家氏のオヌヌメするように、早速今日の帰宅前に本屋さんで
購入して読み始めてます。(ちょっと取っ付き難いんですが・・・w)

>>850
ソースが大事・・・・・?う〜〜ん・・・・・?

863もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 00:53:29 ID:XcCbX5EEO
>>834
再登場〜(´・ω・`)ノシ


いわゆる今回は>>671追記ですわ。

真意は大体わかった
とは書いたが、それはいわゆる奴っちゅーあんたにとっての娘に対してのみ。
とりあえず質問させてもらうよ

>逆に、ご自分のことと絡めて、あなたの現在を書かれるといいのでは?と思っています。

さて、ここ意味がよくわかんないのよね。
例えばこんな感じの?
「わかるよー自分なんか今これこれあんなでねーこんなんなんだよねー、だからこうした方がいいと思うんだー」みたいなのかな…
もしそうならなんだけど、悪いが自分はこのテの
「解決を得る事と現状の共感を得る事、同時に意図し実現に向ける」
みたいな器用なことは出来ない。
たまにやらかしてることもあるけれど、どうしても意図が分散しがちでどちらも消化不良に終わる。だから基本意識的にはやらない。

んで、もし上に答えたようなことじゃないにしても、もひとつわからない事が。
「それ」をさせたいと考えたのはなぜ?

自分は別に今に迷っており他のプロセスを経由でなんとかしたい、どうすればよかろうかとあんた含め誰かに書いてはいないわけで。
むしろ意志表明に近い表現しかしてはおらんのよ。
なのにあんたはそこへあえて進言する。
進言といえば唐突に脱脳嬢と再度絡んだらどうだとか、あれもよくわからなかったんだよね。
絡む話題が言語として浮かべば話はしてるし彼女らを避けてもいないw今は絡むだけの決め手がさほどないだけだ。
それがあんたにはなんか引っ掛かりでもしたのだろうか?とすら思った。

というわけでさ、これらのことに、どういう本来の意図があるのか是非教えて頂きたいね。

>>でも、多分あんた何を相談したいかわかって書いてるだろww
自分のこの質問にあんたは、「全く分かりません」と書いたよね。
自分は、ここで嘘をあんたがついてるとは言わないが、少なくとも真実は吐いてないと思ってる。

理由は、
上に書いてきたような様々な予測外の進言を自分に示してきたのがあんた
であるからだよw


さて、てなわけであんたは、この自分に何を感じて
(もちろんT7がどうだからT7にこうしたからとかは抜きで)絡んで進言を必要としたんだろう?
そしてあんたはこの自分に進言することで、何を得ようと思ってるのかな?
「何も感じてません」「何も得ようと思ってません」は抜きでねw
そして、あんたは今の状況を自分から「バトンを受けた」と言い張るが
それも何か違う気がする。あんたは誰かからバトンを受けたのだろう。しかし少なくとも、
自分からは「バトンを受ける」という得方をしてなどいないと今でも感じてないだろうか?

上記以外の何かが浮かんだ時まで、この件の返信は不要だし急がないので、まぁひとつよろしく。
もちろんあんた一人に丸投げはしないよw自分も答えは見つける…いや、きちんと言語化するつもり。

最後に、頼んでもないのに指図するなと噛み付いてるわけじゃないからね。
進言していただくにしてもその意図が、あんたの言語化してきた数少ない根拠と
どうも個人的に噛み合ってない気がする。それが何なのか是非知りたいのさ。
それが自分の中の何かを示してんじゃなかろうかとも思ったりしてね。

864画家 ◆utHkaCg902:2010/03/31(水) 00:55:10 ID:RPnMMGvg0
>>858
そんな感覚が知覚できただけでもめっけものです。
観念は暴露(知覚)された時点で力を失います。

このあぶり出しの方法は108メソッドの中心になる方法です。
「チケット」第一章にその構造が詳しく書いてありますのでおさらいしてみてください。
どうにもならないな、と思ったときはチケットを読み直すのがおすすめです。

ブロックとはあなたが行きたい方向へ行きにくいと感じるとき、そこにあります。
それは「感じたくない感情」への禁忌としてあるのです。
ですからもし、いやなことに遭遇したとき、見たくない感情を見ることになる場合があります。
それがブロックを解除するきっかけともなるんです。

わざわざそんなシチュエーションを引き寄せなくてもいま、ここでやれる方法がこれです。
先ず望みをはっきりさせましょう。
望みがわからなかったら(解らなくなるほどブロックしている場合もあります)、
「私は何を望んでいるのだろう」と問いかける。
このとき思考で答えを捻出しないこと。ここ重要。
問いかけっぱなしにすることです。

また、ある思考があなたを苦しめたのなら、それを転換するか、
「私は何故このようなことを考えているのだろう」
と問いかけてもいい。

虚無感に襲われたら
「この虚無感って何だろう?」

絶望感に襲われたら
「この絶望感って何だろう?」

と愛情を込めて問いかける。
この行為そのものが解放への動きとなる。

>そしたら「今」もずーーっと(幼少期の)トラウマというか
>コンプレックスというか、とにかく大人になった今現在も
>持ち続けているということが分かりました。

おk、おk。
そのトラウマ(嫌な気分)に
「この気分って何?」
と問いかけてみる。
思考で追わないのです。
問いかけたら忘れる。
気が付いたらその嫌な気分が軽くなっています。

その気分を駆逐しようとはしないでください。
あなたの一部です。
しかし無効化することができる。
無効化すると単なる思い出と化するのです。

>全く「嵌ってない」感覚でした。

すごくよくわかる。
そしてあなたの望みも。
あなたは安心と価値ある自分を復権したい、のではないですか?
もしそうだったらその安心と価値ある自分を思うとき、あなたのこころは暖かくなるはずです。

さあ、焦らずぼちぼち行きましょう。

865もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 00:58:25 ID:vjhgHy0A0
>>861
自分もエイブラハムは読み難いっす。
バシャールは易しい感じ。

エイブラハムの赤表紙は発売当初に購入して読んだんですが
自分の中の印象は、やたらとヒックス夫妻がエイブラハムと
瞑想の中で出会った事に感激して子供をホッタラカシにして
喜んでるwwwみたいな穿った読み方してたwwwww

866もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 01:19:39 ID:vjhgHy0A0
>>864
>安心と価値ある自分

その通りです、全くもって。はい。

幼少期のトラウマは「責任」です。
ほんの3・4歳ぐらいで何故だか分からないけど
ものすごい責任を負わされた気がします。

そのとき家庭がゴタゴタしてたせいもあるし

で、今現在も「責任」がやたらと
重く圧し掛かってます。

無いとわかってても有る(気がする)

867802とか:PC:2010/03/31(水) 01:42:05 ID:.8vCcejY0
>>853 う さん
多分、ですけどね
でも良くても、人員補填するまで待ってくれって言われそう…;;

簡単に言えばそうですね
取り敢えず、毎日罵倒され続けるよりはマシと言うか…
それでも、稼ぎ足りない、こんな仕事じゃ駄目だ、とか口出して来るので
現状、何処に転んでも針の筵状態です
仕事と言ってもバイトなんで、確かに大した稼ぎはありませんけどね…
自己愛性人格障害っぽいです<父親


>家計の柱
ですね
経済的なものは殆ど父の収入です
これをダシに色々言って来る事も有るので、さっさと経済的にも手を切りたいんですが…
生活レベルが落ちるのは凄く怖い、と思いました;

仕事=辛いはそうですね
楽な仕事、と言うか好きな事で稼げるのかなぁ、とつい考えてしまいます
そうであって欲しいんですが
好きな事って収入には直結しない事ばかりなので

逃避は…
それは、時間が空いてる時はよくやりますw
暇な時間は逃げ放題ですよw
それでも、後で現実に引き戻されてガクッと
朝が辛いorz

んー…
そう言う感じの事も試してはみたんですが、今の所まだ効果は見えず…
恨み辛みが強過ぎて握りしめてしまってるかも知れ無いですね;;
何とか目に物見せてやる、とも思って…
離れたいけど、復讐したいんですねw
この辺片付けないと駄目かな
矛盾してるのに、復讐を叶えたいとも思ってしまうんですよね

面倒くさい話ですよね、ごめんなさい

868もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 01:50:31 ID:f8vUyF2M0
>>867
難しいとかいっといてあれだけど
エイブラハムの新刊に復讐心は無気力よりいいと書いてあった
きっと、ゆっくりだけど、いい方向に意識を向けられる。
いつかは希望を見れるようになると思う。
気休めかもしれないけど・・・・

869802とか:PC:2010/03/31(水) 01:50:32 ID:.8vCcejY0
今気付いた
>>825 ありがとう
自分のレス番が825なのかと思ってた

870802とか:PC:2010/03/31(水) 02:01:57 ID:.8vCcejY0
んー、入れ違い
連投とか長文とか本当ごめんなさい

>>868
感情に階層?があるんでしたっけ
復讐心で常に頭一杯、な状態は何とか過ぎたんですが
父やら家やら金やら考えるとズルッと戻って来ますね
と、言う事は多分変わって無いですよね…

>いい方向に
そうであって欲しいです…

871画家 ◆utHkaCg902:2010/03/31(水) 02:21:20 ID:RPnMMGvg0
>>866
じゃあ今回は「責任」をテーマにしようか。

「責任を手放そう」

こう自分に問いかけてみて。
何らかの抵抗があるはず。
その抵抗を全部暴露しよう。

恐らくあなたは責任に付加価値をつけて自分と同一化していると思う。
その責任を守ることが「自分の価値だ」とね。
だから自分の価値を存続させるためにこの責任を背負い込んでいる。
さて、責任を手放したとして、あなたはどうなるだろう?
あなたには「責任」というアクセサリーが必要だろうか?
責任という条件があなたの必須アイテムだろうか?
この疑問を自分に向けてみよう☆

起こっていることは全部「今」という認識を持って。
過去に遡る必要は無いよ。

872もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 02:40:50 ID:T7bhMesYO
画家氏。

前々から画家氏に聞いてみたかったことがあるんだけど質問いいかな?
最近は願望のこと考えてもワクワクドキドキで楽しいんだ。不安感じなくなった。
私の世界にコレ!!っていう完璧なものがあるからなんだけど。

現実で、本願関係のシンクロだとかそういう類の話が出たりすると、心臓がドキッ!っとするの。
反射的に恐怖心が襲ってくる。ちょっとするとおさまる。

昔は「願望=苦しみ恐怖」だったからそれが残ってるんかな?
本当に一瞬、うっ…怖い!ってなる。んで、その夜ちょっと不安定になる。

普段考えるとそんなこと、ぜぇ〜んぜん、ないのに。
こりゃほっといていいのかな?

873画家 ◆utHkaCg902:2010/03/31(水) 02:45:54 ID:RPnMMGvg0
>>872
その「心臓がドキッ!」がどんな感情なのかちょっと解りませんが、
直感的にコメントすると、現実の認識が変わる(観念が変わる)ことに対するインパクト、かな。
それが当たり前になると徐々に落ち着きますよ。
寧ろそれを楽しんだほうがいいです。

874もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 02:45:57 ID:vjhgHy0A0
>>871
そう、「責任」=「自分」みたいな事をずっとやってきましたね。

「責任感が強い」が周囲の評価でした。いつも。
その期待に知らず知らず応えていく内に
責任から逃れられなくなって
勝手に「自分には責任があるから!」と
いいわけして自分の願望はいつも
後回しで今に至ります。

私から責任を取ったら
ほんと「虚無」です。
いつも感じてる「虚無感」は
ここにあるんでしょうかね・・・・・。

875画家 ◆utHkaCg902:2010/03/31(水) 02:50:02 ID:RPnMMGvg0
>>872
>その夜ちょっと不安定になる。

それが恐怖感なら願望が叶う訪れを過去散々苦労した記憶が
「こんなんで叶ってたまるか!」と反発しつつもそれを受け入れざるを得ない否定感ですかね。
苦労が水の泡だわ、私何をやってきたんだろう、みたいなw

しかしその苦労があってこそ今のあなたが居るわけだから、いい子いい子してあげて。
苦労した自分も一緒に居ていいんだから。

876もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 02:53:59 ID:T7bhMesYO
>>873 画家氏。

ドキッ!は恐怖。
冷や汗出る感じなの。
不快に感じて怖くなる。

私の世界では完璧なことなのに、現実では違うからその現実を知る恐怖なのかな?一瞬なんだけどね。

慣れるかぁ><
早く慣れてほしいな。あの感覚嫌い…。

877画家 ◆utHkaCg902:2010/03/31(水) 02:56:29 ID:RPnMMGvg0
>>874
その虚無感は

「責任を手放したら私には何も残らない」
「全くの無価値だ」

という思考(信念)ですね。

よくここまで炙り出せました。

あなたは「私は親をはじめ、他の人々から愛されるためには責任が必須だ」と条件付けられてきたのです。
しかしもしあなたが責任を手放してもあなたの価値には何の影響もありません。

寧ろ・・・・
その責任を快く手放した瞬間にあなたはもっと重要な責任を持つことになる。
自分に対する責任です。
それは自分を愛することです。
これがあなたに欠けていたもの。

今日はこのくらいでベッドに入って自分を労わってやってゆっくり休んで。

878画家 ◆utHkaCg902:2010/03/31(水) 02:58:57 ID:RPnMMGvg0
>>876
その恐怖感が来たらドンと構えて

「この怖れは一体何だろう?」

と問いかけてみて。

ここからは話半分に聞いてね。
適当だからwwwwwwww

きっとその怖れはあなたをもっと輝かせてくれるはず。
怖れと感じていたものはプレゼントだったりするw
これは直感なんだがねw

879もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 03:03:15 ID:vjhgHy0A0
>>877
おやすみなさい ノシ

880画家 ◆utHkaCg902:2010/03/31(水) 03:05:13 ID:RPnMMGvg0
>>879
おう、おやすみ☆

881もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 03:05:22 ID:T7bhMesYO

>>875 画家氏。

>「こんなんで叶ってたまるか!」と反発しつつもそれを受け入れざるを得ない否定感ですかね。

う〜ん…。そうなのかな…。
と言うより、現実とのギャップ?

え、なんでっ?あれ?現実?えー?なんだ変わってないじゃん。何で変わってないの?
って絶望感?

それで不安定になるかなぁ。無視が出来ればいいんだけど。



>「この怖れは一体何だろう?」

聞いてみたんだよ。
そしたら、その時は「見たくない」みたいな感覚だった。

輝かせてほしー!
つか喜びたいよー!

882画家 ◆utHkaCg902:2010/03/31(水) 03:11:05 ID:RPnMMGvg0
>>881
>そしたら、その時は「見たくない」みたいな感覚だった。

おお、ワクワクするね。
(え?しないって?w)

問いかけっぱなしにしておいて。
何か見えてくるから。

>輝かせてほしー!
>つか喜びたいよー!

既に輝いているし、喜べるあなたがいる。
怖れへの問いかけはそのまま問いかけっぱなしにして、
その輝きたい、喜びたい、って願いを大事にしよう。

時折、その願いに息を吹きこんで。
その願いから来る気分のシャワーを受けよう。

883NASA局長:2010/03/31(水) 03:15:26 ID:6qaLjB1YO
>>857
>初代1


いやはや、アドバイスありがとうございます。気をつけますわ。
まあそこらへん難しいですな、私ある種根っからのエンターテイナーでもありますからYouTubeの著作権のごとく、ぅpされることによって世間に知られるという考えも若干あるわけです。
まあYouTubeも厳密に著作権などの法律で取り締まるならほとんどの投稿がヤバいわけですが、
黒と白の間といいましょうか、グレーの部分もガス抜き的にある意味必要みたいな‥ジュディマリの歌詞(http://youtube.com/watch?v=-vD09ih_ogk&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google)みたいなもんですか。
それにしても紹介したマニアックな本をすでに読んでいた(しかもブルーバックス)とはサスガ初代1ですな。
ブルーバックスと言えば、55氏などが中学生の頃、夜中布団の中でワクワクしながら読んだシリーズ(http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/376-4135963-7353915?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1269972719&a=4062573180&sr=1-1)なわけですが、きっと初代1も過去何冊かは買っているタイプだな‥と遠隔透視したわけです。やっぱ買ってましたな。
まさか少年ジャンプの中綴じに日ペン美子と同じくらいしつこく宣伝されていた「家出のドリッピー」の資料取り寄せハガキは投函してないでしょうな?
じゃあ、ブルーバックスでも満足できない初代1にオススメする専門書はこちらですわ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/377-7886957-1334125?is=l&uid=NULLGWDOCOMO&qid=1269970124&a=4763194976&sr=1-1
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rR3PICNMVGH12HA/ref=aw_cr_i_6/377-7886957-1334125?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1269970124&sr=1-1
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rR271UOB6RU851B/ref=aw_cr_i_2/377-7886957-1334125?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1269970124&sr=1-1


最近、科学的なネタを載せてないので、深夜族のためにバナナで感情ナビ的にウマーな情報を付録として貼っておきますわ、いやはや‥


【牛乳とバナナ最強伝説】


http://allabout.co.jp/gs/goodsleep/closeup/CU20080828R/
バナナと牛乳で朝食を済ませる人がいますが、実はこれ、とても体に良いことなのです。
バナナと牛乳には、セロトニンの原料であるトリプトファンが多く含まれています。
その上、バナナには、セロトニンを作る時に必要なビタミンB6 や、脳の唯一の栄養源であるブドウ糖も豊富です。
さらに、夜になって暗くなると、セロトニンからメラトニンが作られます。
メラトニンは、睡眠ホルモン とも言われていて、自然な眠りに導いてくれます。
セロトニンが十分ないと、メラトニンが不足してしまい、快適な睡眠がとれません。
夜の快眠のためには、日中にせっせとセロトニンを作っておく必要があるのです。
http://news.goo.ne.jp/article/gookeyword/life/20090104.html
http://www.kenko60.com/koudoku/fukisoku/003.html

884もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 03:19:01 ID:T7bhMesYO
>>882 画家氏。

>おお、ワクワクするね。
(え?しないって?w)


え?!ww なぜ?www



私がいる。そしたら友達がきました。
いきなり手をグーにして振り上げた。
私は反射的に手で顔をガードした。心臓がドキッ!っとなる。(これ!)
友達は笑って「うそだよ〜♪」と言った。
私はそれを見て安心した。
その夜。
私は「あの子殴ってないけど殴ろうとしたよね…」とモヤモヤする。


長々書いたけど、これが例え話w
一瞬の恐怖で忘れてしまうのに。なーんかモヤモヤ。
だけど毎日輝いてる!そこに焦点をあてればいいか。

885画家 ◆utHkaCg902:2010/03/31(水) 03:24:15 ID:RPnMMGvg0
>>884
うわw
解りにくい喩えだなぁwwwww

「本願関係のシンクロで心臓がドキッ!」

これを素直に読んだら願望実現への抵抗、ってことになるけどね。
私が見るにこの抵抗は感じてやったほうがいいでしょうね。
あまりキツイのならスルーするのもいいけど。

取り敢えず問いかけっぱなしにしてみて。
そのうち何か見えてくるから。

886もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 03:28:00 ID:T7bhMesYO
>>885 画家氏。

>うわw
解りにくい喩えだなぁwwwww

ちょwww よく言われるwww


わかった。問い掛けしてみる。
ありがと!

887めがねっこ:2010/03/31(水) 04:04:22 ID:ydAH/hF20
>>796
ありがとうございます。

888画家 ◆utHkaCg902:2010/03/31(水) 04:51:20 ID:RPnMMGvg0
>>838
おっと、ごめんごめん。

ソースはエイブラハムをおすすめします。
青本の次のまでって何だろうw
ああ、金本「引き寄せの法則の本質」ですね。

エイブラハムが示すパラダイムは非常に解りやすいです。
真実在にはひかりしかない、ことが理解できます。
熟読してください。
あと、一度読んで暫くしてからまた読むと理解が深まります。
これはチケットでも言える事です。

889画家 ◆utHkaCg902:2010/03/31(水) 05:30:53 ID:RPnMMGvg0
ちょっと最近いろいろ手を回しすぎた感じがありますので、ここにアンカー下ろさせて下さいねw

「無条件に幸せになってもいい」

むかしふと気付いたことです。

私たちは何かがないと幸せになってはいけない、と確約しています。

例えば
ステキなパートナーが出来たから幸せになった。
いい仕事が見つかった!幸せだ。
大金をゲットしたから幸せだ。
明日、遠足だから(爆)今日は幸せだ。
麻雀で馬鹿勝ちしたw今日はツイてる、幸せだ。

てな具合です。

でもこれ、本当でしょうか?
目に見える肯定的な現実について幸せに感じるのはなんら問題ありません。
いいことがあったのですから喜ぶのは自然なことです。
しかしそれが目に見えないと、何かお墨付きを得ないと、証拠がないと、資格がないと、
幸せになってはいけないのでしょうか?
ここにポイントがあります。

「何もないのに幸せなんて馬鹿みたい」

うん、確かに馬鹿みたいです(笑)
しかしそんな馬鹿みたいな人が幸せな現実を作り上げていることを私は見ます。

「ああ、俺はあれだ、何にも無くても元気になっていいんだ」
「何もなくても幸せでいていいんだ」
「そうだよなぁ、幸せってこころの出来事だからな」
「明日いいことがある、って思って幸せでいたら、そのいいことがキャンセルされた
ってことがあったよな」
「しかしキャンセルされるまでは幸せだったよな」
「てめぇで勝手に幸せになってただけじゃんね」
「するってーと、確証がなくても幸せになれるってわけだ」
「ああ、無条件でいいんだわ」
「幸せになるのには何もいらないんだわ」
「おお!誰かの許可も、お墨付きも、証拠も、何もいらんじゃん!」

そう思いながらセブンで買い物をしてレジでくじを引いたらお茶が当たった。
これが妙に嬉しかったのでした(爆)

ああ、そうか!
幸せな存在は幸せな現実しか体験しないんだわ。
ああ、存在が先か。
条件は後なんだ。
幸せになりたいのなら、単純に幸せになりゃあいいんだわ!
あとは自然に展開するんだ!

「条件は要らない」

こんなフリーな感覚もありません。
なーんにもいらない。
これが原点です。

ではおやすみなさい。

890もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 05:51:09 ID:iIivzbQwO
怒りの気持ちが消えません。好きなのに、かわいさ余って憎さ100倍みたいになってます。どうやって怒りの気持ちを解放したらいいんですか?

891もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 06:57:09 ID:f8vUyF2M0
俺はマスターじゃないから聞き流してくれてもいいんですが
みんな、ネガティブな感情になることを必要以上に怖がりすぎじゃないかな
怒りを感じたんなら思いっきり怒ればいいし、
つらいのなら思いっきりつらくなればいいんじゃないかな
そうすると絶対どっかで飽きてくると思う。それで解放されたことになるんざないのかなぁ
それなのに怒っているときとかに、無理に感情をどうにかしようとするからややこしいことになるんだと思う。
てか、感情自体はナビゲーションなんだから、別の領域では既にかなっているとしても
現実で叶うにはまだタイムラグ、というか余裕を持てるわけなんだから、じっくり修正したらいいと思うんだけど・・・

892もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 08:10:39 ID:u7RfAyXM0
自分もたまに思うんだけど、怒らないとか憎まないとか妬まないとか
仏教の偉い人でも無理だったのにな
そんな聖人みたいな清い心は無理だぜ

893もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 08:25:56 ID:KVZquNKk0
私は怒りが抑えられず、さっき会社の前で
電話で大声で卑猥な言葉で相手を罵ってしまいました。
会社の人2,3人に聞かれました。
もうなんでもないふりするしかないですよね・・・
大手じゃないので首にはならないと思いますが、
ただでさえ年食った独身ヒステリーおばさんと思われて煙たがられてるのに

894もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 09:12:52 ID:XcCbX5EEO
>>891
あー、それそれ。
更に勘違いしやすいところだよね。
「感情を感じる=感情を行動で表現する」だと思ってる人が多いというか
当面の感情を感じさえすれば他に何をしてもネガを解放出来たものと考えてしまっているというか。
>>893などはよい例で、
怒りの抑圧→憤怒を怒鳴るで表現→罪悪感?or落胆?に
なぜこうなってしまうのか?
数々の過去の怒りと怒鳴ると言う表現は許可したが、怒りの抑圧の末の
そこにある憤怒という感情を感じる事に対しては抑圧
つまり、憤怒に自分を裁くことで抵抗をかけて「感情の抑圧の類」に変化させてしまったから


感情を伴う行動で解放するって、実は高等技術なんだろうと思う。
上記ではついつい自分の感情そのものよりも、行動やそれに対する現象の認識知覚側に焦点当てがちで、
なかなか解放に至らない事や、更なる感情抑圧を生むことも多いんだな。

普段感情を抑圧する方が多いと、感じ切り許すという感覚がわかりづらくなるからそこはよくわかる。
抑圧が抑圧を生んでだんだん激しい感情になるのだから、それだからこそ
苛々や退屈辺りの軽いネガティブ感情から、感じるコツを掴む練習をすると抑圧を減退させる意味でもいいと思うんよね。

895もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 09:40:28 ID:KVZquNKk0
>894さん
分析ありがとうございます。

ずっと長いこと「我慢は美徳」「自分は我慢して他人に譲る」という価値観が
正しいと思っていて、最近そういうのをやめようとし始めたので、すごく不安定
なんです。

896もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 10:34:56 ID:3RyfXMdUO
>>888
うわっ、画家さん、レスありがとうございます。華麗にスルーされて淋しく思っておりましたw
青本の次などとわかりにくくてすみません。大分前に売ってしまったので、
もう手元になくて。
最近の画家さんのソースのお話がわかりやすくて
以前読んだ時とは格段に理解度が違うと思いますw
副読本としてまた読んでみます。

897脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/03/31(水) 10:38:11 ID:aZqhMOccO
>>824
まるで別の会社みたいに変わることがあるよ。
これは事実。
会社は生き物ですから 必ず変わっていきます。
だからこうなればいい、という自分の希望をもって、そのかたちに会社のほうから近づかせることができます。
希望を忘れないよに。

898もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 10:45:55 ID:6mSFf12.0
失敗したり上手くいかない時
反省して真面目に考えて悩まなきゃいけない、落ち込まなきゃいけない、
美味しいもの食べたり楽しくしちゃいけないって…
全部逆効果だったんですね…

もっと早く気付けば良かった…

899もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 11:28:35 ID:T7bhMesYO
朝、画家氏に質問した恐怖感ってのは実は嘘かもしれない。ないのかも。

最初に構えるんだよなぁ…きっと。反射的に。
それを想像して勝手に恐怖心をでっかくさせてしまってるのかなって。

ホラー映画を見る時に目を手で隠して隙間から見る。
そして気付く「アレ本当は全然怖くないじゃん」みたいなー!

また例え方わかりづらかったかなww

900脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/03/31(水) 11:46:18 ID:aZqhMOccO
>>899
ひょっとして もんのすごい

うん

実は嘘かもしれない。ないのかも だよ!?
スゲーとおもっちゃったー!

901もぎりの名無しさん:2010/03/31(水) 11:53:15 ID:T7bhMesYO
>>900 脱脳氏。
あ!久しぶり^^^

んでも、なかなかその怖い!って思った時にこれを理解するのは大変なんだけどね。
それでも理解しとけばこっちのもん、みたいなさ。

この時に現実にも焦点がいってしまって二度の恐怖!ww それと焦り!ww
うわ〜うわ〜とかオロオロするけど、スルー!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板