[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑技団スレ【第十七幕】
1
:
108★
:2010/03/24(水) 17:54:55 ID:???0
ひきつづきドゾー♪
954
:
898
:2010/04/01(木) 01:56:24 ID:ZwSzL5Zs0
>>951
画家さん
>いま、ここにいる私は直前、別のパラレルから移動して、即座にそのパラレルの視座で記憶をDLして何食わぬ顔で居るのではないか。
>その直前のパラレルでDLしていた記憶を瞬時、切っているのか。
面白い考察ですね、移動するたびに記憶をリフレッシュし、新しい記憶をダウンロードしてるとしたら、
それは生まれ変わっていると言えるかもしれませんね。
「その人をその人たらしめているのは、記憶があるからだ」という前提に立てばの話ですけどね。
>隣接したパラレルは相互干渉の可能性がありますね。
>遠いパラレルは振動数が違いすぎ、一気に飛ぶことは難しいのでしょう。
ずっと思ったんですけど、巷で聞くアセンションとやらは、パラレルワールド同士の第4の空間次元での距離が極めて遠くなる
ということかもしれませんね。
バシャールもたしか、2012年以降はポジティブな宇宙はポジティブなことだけ、ネガティブな宇宙はネガティブなことだけ
目にするようになるって言ってませんでしたか?それまでは両方を目にするだろうと。
今は宇宙同士の距離がプランクメートルとか言う単位で小さいので、相互に干渉するでしょうけど、
宇宙同士の距離が開いたら意図的に望む宇宙に飛ぶことは今よりも難しくなるかもですね。
955
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 02:08:27 ID:RPnMMGvg0
>>954
>ポジティブな宇宙はポジティブなことだけ、ネガティブな宇宙はネガティブなことだけ
本田さんとの対話を読みましたが、そこのあたりが私にはよく解らなかった(しっくり来なかった)点でした。
恐らくこんな話だと思います。
Zwさんが仰るように、ああ、そういうことか!
なるほど!
テレビで見るあの紛争や悲惨な事件の光景、ありゃ干渉なのかもしれませんね。
基本的には振動によって体験をしていますが、氏が仰るようにパラレルが干渉している、のかもしれません。
で、この相互干渉がアセンション以降、無くなる、ということなのかも。
つまり振動数による正味の現実しか展開しなくなる、という話かもしれませんね。
私は振動による体験自体に制限がかかるのか、と読んでしまいました。
当然この思考は不調和しましたがw
956
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 02:13:59 ID:T7bhMesYO
>>951
画家氏。
>内面と調和する、心地よくある、いまここにいる、正直である、ソースと繋がる、やることをやめる、脱脳するetc
ちょちょちょ!
内面と調和するって具体的にどんな?
昨日画家しゃんに例えがヘタっぴ的なこと言われたが懲りずに書いてみるww
例えば、目の前で喧嘩してる両親、恋人と喧嘩してしまう自分、不快な思いをさせてくる他人。
これらを目の当たりにして、内面は「不快」じゃん。
私が望むのは、両親は喧嘩をやめ笑顔で幸せ、恋人とは喧嘩をしないでバカップル、他人は私に不快な思いなどさせない。
ってことなんだろうけど、目の前に不快なことが起こっているときの調和とは?
スルーすること?無心になること?これは幻と思うこと?上に書いた望んでいるものが正解だと思うこと?
目の前に起きてることに対しての、内面との調和がまだ出来ないよー画家しゃん画家しゃん。
957
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 02:34:23 ID:ZwSzL5Zs0
>>955
バシャールの新刊、今頼んでて近日手元に来るので、じっくり読んでみます。
>私は振動による体験自体に制限がかかるのか、と読んでしまいました。
>当然この思考は不調和しましたがw
なるほど、自分のレスを読み返してみると、そういう風に取れる書き方ですね、ちょっと表現が悪かったかもしれません。
自分もその考え方にはちょっと違和感を覚えます。
アセンション以降ももちろん世界の移動も出来るでしょうけど、宇宙同士の物理的距離が大きくなるので、自分の波動とかけ離れた状態の宇宙の現象と
遭遇することはずっと少なくなり、近しい波動のものしかその宇宙では目にしなくなる、ということかもしれません。
今は宇宙同士が「重ね合わせ」の状態なので干渉し合っている・・・と。
あるいは、宇宙の移動という方法で自分の望む現実を展開するのではなく、自分の波動で持って文字通り現実を「創造」するということになるのかも。
まぁ全部「かも」の話ですねw
ああ後、エイブラハムの感情の階層はどの本に載っているのでしょうか?
自分は今赤と銀しか読んでなくて。
958
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 02:47:00 ID:RPnMMGvg0
>>956
おkおk。
説明しようね。
>例えば、目の前で喧嘩してる両親、恋人と喧嘩してしまう自分、不快な思いをさせてくる他人。
>これらを目の当たりにして、内面は「不快」じゃん。
そう。
不快だ。
先ずこう考えるんだ。
いい?
これらの出来事があなたを不快にしているのではなく、あなたの反応、つまりそれらを見たときに起こり立ち上がる思考、
これが不快を作り出しているわけだ。
彼らがあなたを不快にしたのではなく、その反応があなたを不快にさせているのだ!(エイブラハム風)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この不快を齎す「思考」はあなたの内面とマッチしないわけ。
だから「不快」な感情(気分)にさせるわけね。
不快な感じとはあなたの内面との不調和に過ぎなかったわけだ。
その思考を調整することが内面の調和を取ることになる。
そのときの思考はどんな風だろう?
例えば恋人に「おまえ、うぜえ」と言われたとき、あなたは「私はうざいのか」と真に受ける。
この「私はうざいのか」という思考とあなたの内面にいる「あなた」の認識がマッチしないわけ。
先ずあなたの内面(内なる存在)はあなたを「うざい」人間であることを承服しない。
その存在はあなたの核であり、その核はあなたの価値を全面的に支持しているから。
この思考と内面が不調和したままあなたが行動するとする。
この行動は「私はうざい」を基調に行われる。
暫くメールしないかもしれない。
何とかウザくないように見えるような演技をするかもしれない。
彼に反発するかもしれない。
おまえこそうぜえ!と怒りをぶつけるかもしれない。
或いはひきこもってしまうかも。
この「うざい」というネガティブな感情に基づいた行動はどれも「うざい」現実を作り上げてしまうわけだ。
たとえ心の中でその「うざい!」を否定しても「うざい」を強調することになる。
これが引き寄せの原理。
「うざい」に基づいた如何なる行動も「うざい」を引き寄せる。
NO!と言ってもそれはYES!になってしまうわけだ。
http://www.youtube.com/watch?v=RzHFESIsQ2g
あなたの内面(内なる存在)はあなたの肯定的なサイドを100%採用している。
ネガティビティな要素は0%だ。
その内面と調和するとは、その「うざい」を否定することではなく(うざい、は無いのだから)、
そのときに起こる気分、感情が「望むこと」に着目し、その望むことを思考することだ。
その不快感には必ず望むことが暗示されている。
うざい、と言われてそれを思考したあなたの望み。
「ほんとはうざくなんかないのだから」→「もっと彼と心地よく関われたら良いな」
こう転換するわけだ。
「うざい」を否定せず、「うざい」から来る望み、「うざい」という錯覚が示す実相を見るわけだ。
するとあなたの内面とあなたの思考が調和する。
あなたは心地よくなる。
その心地よさこそが調和の証しだ。
調和して、行動する。
すると調和した現実が展開せざるを得なくなるわけだ。
おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=3_6sOuTRK9o&feature=related
959
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 02:57:45 ID:yL7eirjo0
>>955
エゴゲームを続けたい人は続けられるってことくらいしか浮かばないです
ここに来てる人は、出ちゃった人か出たい人ですよね
たまに、オレはまだゲームの最中なんだよ邪魔すんなネタバレすんなって人に出くわしますw
そんな時は太陽のような気持ちになるしかないです
魂なりエゴがギブアップすればいつでも抜け出せますからね、エゴゲームから
「太陽の光線は、美人の顔も照らせば、犬のくそも照らしている」 by中村天風
960
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 03:02:19 ID:RPnMMGvg0
>>957
>なるほど、自分のレスを読み返してみると、そういう風に取れる書き方ですね、ちょっと表現が悪かったかもしれません。
いやいや、そうではありません。
逆に何か見えた感じがしました。
バシャールお読みになったら是非感想をお聞かせください。
>ああ後、エイブラハムの感情の階層はどの本に載っているのでしょうか?
これですね。
エイブラハムの感情のスケール
http://thesecret21.blog121.fc2.com/blog-category-140.html
http://blog.sbcr.jp/hikiyose/000967/
シリーズ本にあるはずですがどの部分だったか探せないのです(´・ω・`)
961
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 03:06:34 ID:RPnMMGvg0
>>959
アセンション、というものがあるとすれば、エゴとの関わりも関連してくるのでしょうねぇ。
>魂なりエゴがギブアップすればいつでも抜け出せますからね、エゴゲームから
パラドクスを突きつけられるともうやってらんね、みたいな感じになりますねw
しかし天風師すげえwwwwwww
962
:
新垣オウガ富江
:2010/04/01(木) 03:11:17 ID:N0cHLyEsO
>>信頼さん
信頼さんが以前提唱なさった与えるメソッドをやったら、その私が頭の中で与えた物が、本当にその人がそれを手に入れてしまいましたーw
私が欲しかったんじゃなかったんですかねー\(^o^)/
取り敢えず面白かったので報告してみましたー
963
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 03:13:28 ID:ZwSzL5Zs0
>>960
ああ、22段階のやつですね。
自分の感情を思考で調整してコントロールすることが、パラレル移動?
というと、自分が以前と異なる感情を持つと、それは宇宙を移動した、ということになるのですか?
うーむちょっと今は概念として把握しずらいかなぁ、眠いのもあるしw
というわけで今日はこの辺で寝ます、面白い話が出来ました、ありがとう。
964
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 03:17:59 ID:RPnMMGvg0
>>963
>というと、自分が以前と異なる感情を持つと、それは宇宙を移動した、ということになるのですか?
ちょっと思考を変えただけで。
ちょっと感情が変わっただけで。
といいますか、何もしなくても毎瞬高速度で移動しているような気がします。
0.0000000000000000000000000000000000001秒でも時間が経つと。
時間、これは実は単なる移動なのだとさえ感じます。
ではおやすみなさい☆
965
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 03:25:34 ID:T7bhMesYO
>>958
画家氏。
>彼らがあなたを不快にしたのではなく、その反応があなたを不快にさせているのだ!(エイブラハム風)
確かに。
んでもさ。
>「ほんとはうざくなんかないのだから」
うざいと思うのは彼氏(他人)じゃない?
だからいくら私が「うざい」という言葉に不快感を感じても、思ってるのは他人じゃん。
私が彼と心地よくいたいな…って内面の調和をとって、例え「うざい」と思われている行動をまた同じようにとってもしまっても、彼氏(他人)の反応は変わると?
それとも同じようなうざいと思われる行動をとらなくなると?
きっとここで彼氏をコントロールしようとするからぐしゃぐしゃになるんだな。
自分の内面の調和をしたら相手とも調和していくのかなぁ…。
966
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 03:37:51 ID:RPnMMGvg0
>>965
>うざいと思うのは彼氏(他人)じゃない?
そう。
しかし何故あなたまで落ち込むのだろう。
あなたは彼氏(他人)からウザいと言われたことを真に受けたとき、落ち込むんだ。
私のことをうざいと思っていることを許せなくなる。
そのままでは置けなくなるよね。
何とか撤回して欲しいし、それが事実なら変わりたいと思う。
撤回して欲しいと思う、これがコントロール。
変わりたいと思う、これが迎合。
コントロールしょうとすると相手は反発するかもしれない。
あなたはもう気になって仕方が無い。
相手の思いに執着する。
変わりたいと思うと、あなたは無理をする。
自分を偽り、何とかその場の空気を作ろうとする。
だんだんあなたの気持ちがないがしろにされる。
ともにあなたの内面とは齟齬する。
気分が悪くなるわけだ。
>彼氏(他人)の反応は変わると?
>それとも同じようなうざいと思われる行動をとらなくなると?
それが「引き寄せ」だよ。
やってみるといい。
ここからは実体験しかない。
967
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 03:41:34 ID:N0cHLyEsO
>>964
画家さん
寝ちゃいましたかね?
ちょっとお聞きしたい事があるのですが…。
分裂病、統合失調症の方とお話された事はありますか?
集団ストーカーとかのあれです。
968
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 03:44:35 ID:RPnMMGvg0
>>967
起きてますよw
>集団ストーカーとかのあれです。
集団ストーカー。
仄めかし。
これは多分に引き寄せと思いますつまり、彼らは引き寄せマスターなのです。
シンクロニシティをネガティブに捉えた構図、でしょう。
969
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 03:47:07 ID:T7bhMesYO
>>966
画家氏。
うむむむ…
うわぁーん!こんがらがってきた。
しかし保存しますた。
何回も読んでみる。
ありがと!ノシ
970
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 03:54:45 ID:RPnMMGvg0
>>969
あははww
悩むことは無いよ。
基本はいつも心地よくいればいいんだ。
それだけでいい。
971
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 03:57:39 ID:N0cHLyEsO
>>968
すみません、ありがとうございます。
今日、知り合いの方が集団ストーカーではないのですが、似たような事例を話してくれました。その方が経験したお話です。
私も最初に画家さん同様、引き寄せの事例だと思いました。
しかし、事の発端みたいなの、まあきっと本人に聞いてみなければ分からないのかもしれませんが、そこが解せないのです…。
そしてその話を聞いた時に私はすごく怖かったです。だからといってこれで縁を切るなんて馬鹿馬鹿しいとも思っています。ああ、私は何が言いたいのだろうw
多分私はその彼の観念を解きほぐしたい。
そして、私も謎な恐怖から脱け出したい?なんかこれは違う気がしますが、何かアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。
変な文章ですみません
972
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 04:00:16 ID:RPnMMGvg0
>>971
どんな観念なのです?
良かったら書いてみてください。
973
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 04:05:16 ID:N0cHLyEsO
>>972
自分(彼)には死神がついているという観念です(彼自身の言葉です)
これは私の予測ですが、もっと深いところに何かがありそうな気もします
でも私は少し不安です。観念を解きほぐしたいってもしかして私のコントロール欲求じゃないですか?こんな事おこがましくないですか?
そして何より私は彼が自分で立ち上がるのを否定しているのではないかと…
私の観念になってしまいましたw
974
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 04:11:07 ID:RPnMMGvg0
>>973
死神、ですね。
それを信じたあなたはどんな気分でしょう?
ともあれその気分が「不快」ならばそれは真っ赤な嘘、虚偽ということになります。
>でも私は少し不安です。観念を解きほぐしたいってもしかして私のコントロール欲求じゃないですか?こんな事おこがましくないですか?
>そして何より私は彼が自分で立ち上がるのを否定しているのではないかと…
明らかに。
そしてあなたが彼が「死神に取り浸かれた観念」をどうにかしたい、とおっしゃるなら先ず、自分に取り憑いたその虚偽を見破ることです。
この時点であなたはその虚偽を真に受けています。
あなたも一緒に恐がってたらそれを肯定することになります。
で、彼は死神に取り憑かれて楽しいのかな?
975
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 04:15:26 ID:N0cHLyEsO
>>974
それを聞いた時はとても怖かったです。
そうですね、確かに私は枯れ尾花に怖れをなしていますね。あ、いまこれを書いた瞬間怖れが溶けました。
そうですね、彼はまったく楽しそうでないです。そしてその死神のせいで人間関係が壊れると言っていました。
976
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 04:23:00 ID:RPnMMGvg0
>>975
>いまこれを書いた瞬間怖れが溶けました。
それは良かったです。
これだけはお伝えしておきたい。
如何なる恐怖もそれに対峙した瞬間に消えます。
逃避や否定が恐怖を存続させます。
>彼はまったく楽しそうでないです。
あららw
楽しそうじゃないのならやめればいいのにねw
あなたがそのフォーム(怖れを溶かした今のフォームね)で彼と対話すると観念が解体するでしょう。
解体させなくてもいいです。
フォームを見せてやればいいだけの話です。
勝手に崩れます。
977
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 04:27:04 ID:N0cHLyEsO
>>976
私は感情との対峙が下手なのか、思考を止めて見つめていても増幅する一方だったので、ちょっと驚きましたw
まだちょっと感覚よく分からないのですが…。
分かりました、彼と話す際は絶対安心の中にいる私でいます。
ありがとうございました!!
978
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 04:29:42 ID:RPnMMGvg0
>>975
あなたの恐怖はこれでしょう。
死神に取り憑かれている彼はその知り合いが次々に死んでゆく。
その中に私も含まれているのではないのか。と。
たとえ彼が死神観念に取り憑かれて、知り合いが次々に死んでゆく、という現実を引き寄せていても、
そのリアルはあなたのものではありませんので安心してください。
たまにいますよね、自分に関わる人間はみんな不幸になるんだ、みたいなことを言う人。
私に言わせれば「おこがましいっての!」です(笑)
979
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 04:34:42 ID:N0cHLyEsO
>>978
ドンピシャ\(^o^)/
まあ実際別に亡くなられた方がいる訳ではなく、ただの呼び名なんですが…。
恐怖ってその正体を分かってた方がやっぱり良いのでしょうか?
980
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 04:40:43 ID:RPnMMGvg0
>>979
自分が何に恐れているか、は認識した方がスッキリしますね。
これに対峙してその思考が生み出した恐怖のブロックを崩せば容易に無効化できます。
まああれですよ。
知り合いが死ぬ、なんていい歳になったらざらですから(爆)
で、不幸?になったとか、離婚ラッシュにあったとか普通普通w
エゴが強い人はそのような観念を持ちがちです。
ある意味、それを持つことによって自分を特化しているわけです。
不快な観念さえ自分を特化するのに使うことがあるんですね。
一番いいのはそんな彼を哀れむのではなく、同情するのでもなく、何とかしようと思うのでもなく、
笑ってくださいwwwwwww
981
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 04:45:59 ID:N0cHLyEsO
>>980
じゃあそこもキモなんですねー。
確かにwwww
今度会う時は笑ってみます。てかもうお笑いとしか思えないw
あ、あともう一つ質問なのですが、エイブラハムは感情をずらして心地よい状態に持っていきますよね?
あれと感情を感じきるというものに私は矛盾を感じてしまいます。以前にもあった質問ですが、ちょっと未だに分からないので、お答え頂けたら嬉しいです。
982
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 04:47:56 ID:eRFcaaYQ0
もし、訴えるとか言う観念がなかったら
一生訴えられたりしない生涯を送れるのかね
983
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 04:50:33 ID:u7RfAyXM0
訴えられないと言うよりも
訴え?なにそれ美味しいの?状態ではないかと
984
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 04:52:15 ID:RPnMMGvg0
>>981
感情を感じきる、味わいつくす、と、思考を使って感情をずらす、はいずれも内面との調和に使えます。
あと感情をリリースする、セドナのような手法もそうです。
ネガティブな感情は感じきるとか、リリースすることによって消えます。
ポジティブな感情は感じきるとか、リリースするともっと鮮明になります。
つまり、ネガティブな感情は影に過ぎず、ポジティブな感情は実体と直結している、と言えますね。
エイブラハムの場合は思考に焦点をおき、その思考から惹起される感情をナビとして使う方法を提示しました。
あと感情を感じきる、と特別に言うときはブロックの解除を示唆します。
これをご参照ください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1268889220/504
985
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 05:04:53 ID:N0cHLyEsO
>>984
ありがとうございます。
画家さんがまとめて下さったリンクで何が分からないか分かりました。
>感情ナビは感情を否定することではなく思考の調整である。
ここがよく分からないのです。エイブラハムもネガティブな感情は悪いものではないと言っていますが、イマイチ理解不足です…。
986
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 05:12:09 ID:RPnMMGvg0
>>985
感情ナビはその感情(ネガティブな感情です)を起こした思考を調整するためのツール、と言うことですね。
彼らの定義では感情は二種類でネガティブとポジティブである、で、ネガティブな感情はそれを起こしめた「思考」が
内なる存在(自分の核)と(波動が)一致しない、と教えている、と言うわけです。
ネガティブな感情が悪いのではなく、それを起こしている思考が「誤謬」だと定義しているわけです。
誤謬であるから、嫌な感情になるのだ、その嫌な感情は内面の不調和を示しているのだ、という事ですね。
私は無価値でいらない子なのだ、希望もなく未来も無い、と思うと落ち込みます。
この落ち込みの気分(感情)がナビとして「そりゃ考えがちがうよ」と教えている。
そこでその思考を調整しよう、思考を転換して心地よい感情が生まれるように内面との調和を図ろう、と言うわけです。
987
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 05:15:44 ID:N0cHLyEsO
>>986
>この落ち込みの気分(感情)がナビとして「そりゃ考えがちがうよ」と教えている。
ここの部分が感情の否定と私は捉えていたのですが、感情の否定ではなく「ずれてる思考」の否定という事でしょうか?
988
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 05:31:45 ID:RPnMMGvg0
>>987
>ここの部分が感情の否定と私は捉えていたのですが
感情の否定と言うより思考の否定なのですが、
否定、そのものが逆説的に「否定すべき思考があると肯定する」ことになります。
「ある」から否定するわけです。
考えを否定するとその考えに焦点を当てることになる。
「そりゃ考えが違うよ」
と言うのは誤謬を言うのであり「ああ、考え違いなのだ」というメッセージとして認識すると否定にはなりません。
つまり錯覚だと思えばスッキリします。
おお、なんだか言葉にするとややこしいねwwwwww
で、思考の転換を図るわけですが、これは思考の否定ではなく、その思考を認めたうえで方向を変えるわけです。
一度認識したわけですからその思考を否定するのはもう遅いんです。
その思考の存在を認めて、方向を変える。
「どうあったらいいか」を考えるわけです。
989
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 05:31:57 ID:eRFcaaYQ0
>>983
なるほどなぁ
990
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 05:47:10 ID:RPnMMGvg0
>>987
ああ、意図がわかった。
そうです、嫌な感情をどうしよう、ではなく、その感情を起こしている思考の方向を変えよう、と言うわけです。
991
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 05:47:31 ID:N0cHLyEsO
>>988
あともうちょいでストンと落ちそうな…。
ええと、私が混乱してしまった実際例でお伺いします。
私はその日人と待ち合わせしていて、相手は全く来ない上に音沙汰もありませんでした。
私はだんだん待っていて不安になりました。しかしこれはとても不快だったので、エイブラハムに書いてあったように、不快感がきたら「これは違うな」「では私の望みはなんだろう?」をやっていました。
もう薄れたり強まったりの繰り返しですw
でももう流石に嫌になって相手に文句を言いました。
結果あっさり解決しました(爆)
私は相手が来ない事に不安を感じているのは私なので、安心を選択しようと努めたのですが、裏目に出たと言いますか…
こういう事があって思考のずらし方や、感情の感じきりがよく分からないなぁと思いました。
最初からこれ書けば良かったw
992
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 06:06:11 ID:RPnMMGvg0
>>991
>結果あっさり解決しました(爆)
あははww
基本的にはそんな感じですね。
いらいらが続くようなときはその思考を否定している場合が多いです。
先ず不安を起こした思考をズラすわけですが、それを否定すると葛藤が生じます。
少しでも楽になるような考えをするといいです。
そのシチュエーションの場合、どうするか、考えてますが、
今、通信が切れてますw
何も来ないのでまたひらめいたら書きますね(;´∀`)
993
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 06:16:15 ID:N0cHLyEsO
>>992
なるほどなるほど。
長々とありがとうございました!!
久々に画家さんに相談に乗って頂けて楽しかったです(^o^)/
またよろしくお願いします(^q^)
994
:
718
:2010/04/01(木) 07:54:15 ID:vjhgHy0A0
画家氏、いつもお世話になってます。
その後、いろいろと自身の感情をどんどん掘り下げて行き
だいぶ核に近づいてきました。
それで思ったのは、やはり「インナーチャイルド」についてでした。
どうやらそこ(その子供?)をどうにか(癒すなり諭すなり)
しないことには、どうにも先に進めないというか・・・・・。
いつまでたっても堂々めぐりで「ホンモノ」の願望に
たどり着け無いような気がして・・・・・。
「恐い」という感情が燻っています。
自分は日常生活で特に他人と接触する時に虚勢を張るような行動・行為を
するときが間々あります。
よく考えてみたら他人を「恐い」と思うのがイヤで
「この人は子供なんだ」と自分に言い聞かせて
相手を「言う事を聞かない小さい子供」にする事で
自分に安心感を与えていたのかもしれません。
995
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 15:07:51 ID:TavbPjdE0
>>958
画家さん
横レスですが、宇宙にNOは無いの動画を見て「なりきり」や「完璧メソッド」についての
理解を得られました。
自分の願望が「あちら側」という意識があるかぎり自分はいつまでも「こちら側」にいる存在になる。
よく言われる「○○を欲する自分」を引き寄せてしまうのですね。
ありがとうございます。
あと次は引き寄せ?報告ですが、何日か前に突然湧いてきた「遊びたい!」と言うワクワク願望を
昨日実行しましたら、ついでにその他のここ最近の願望を3つ達成できました。
引き寄せでいつの間にか叶ってるという感覚がわかってきた気がします。
今回は「予想もしなかった方法で且つ、自然な成り行きで叶ってしまう」という感覚でした。
まぁ、このパターンだと決め付けずやっていこうと思いますw
996
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 16:07:50 ID:RPnMMGvg0
>>994
私が知っているアプローチを書いてみますね。
これを課題だ、とは受け取らないでください。
あとあなたがこの先歩くための条件でもありません。
興味を持ってその子に接してみてください。
それだけであなたは満たされます。
インナーチャンルドへのアプローチは感情を感じるプロセスとほぼ同じです。
キーは「存在を感じる」「感情を感じる」「抱きしめる」です。
先ずその子の存在を感じます。
過去に遡らず、今この瞬間の彼女を感じるのがポイントです。
その存在を感じる。
これだけで落ち着きます。
存在を感じたら問いかけてみる。
「安心してね」
「長い間、気付けなくてごめんね」
「どんなことがあってもおまえの味方だからね」
「いまどんな気分なの?」
その子を通じて流れてくる気分を感じてください。
どんな気分でも認めてあげてください。
怖れが来たら「大丈夫、わたしがいるよ」と問いかけてあげる。
じっと見守ってあげてください。
もし何か、訴えを感じたらそのその言い訳を受け入れてあげます。
どんな言い訳でも認め、許してあげてください。
それが許された瞬間、あなたのこころにほっとした気分が湧いてきます。
最後に必ず抱きしめてあげます。
仕事の合間や時間がある時、存在を感じたらちょっと彼女に話しかけてみる。
「今日はいい天気だね」
「気分はどう?」
お休みの日には
「どこか遊びに行こうか?」
アクシデントがあって彼女が恐がったら
「大丈夫だよ、私と一緒だから」
その子を胸に抱いてあげます。
胸の中心(胸腺のあたり)からあなたの暖かさを伝えるように。
彼女の怖れは鎮まります。
そのうち幼い頃の色々な場面を思い出すかもしれません。
楽しかったこと、悔しかったこと、悲しかったこと。
それらを育むように、労わるように、懐かしむように。
彼女を抱っこしながら一緒にそのドラマを見ましょう。
その子のイメージにあったあなたの幼い頃の写真をパスに入れておくのもいいです。
私も自分の幼い頃の写真を携帯していました。
膝に抱いてその子の髪を撫でてあげてください。
とても可愛いです。
髪の匂いを感じます。
小さな肩を感じます。
いたいけで、じっと我慢していた彼女が愛しくなってきます。
そして抱きしめる。
彼女は我慢してきました。
「ほんとの気持ちを出すと、愛されない」
と思って。
あなたは気持ちが溢れてたまらなくなるでしょう。
その気持ちを抱きしめてあげてください。
あなたは彼女を手放したくなくなるかもしれません。
ずっと一緒にいたくなるかもしれません。
そのうちふと彼女の存在を感じられなくなるかもしれません。
でも大丈夫。
彼女は問いかければいつもあなたと一緒にいます。
「何がしたい?」
「やりたいことをやろうね」
「幸せになろうね」
彼女の願望はあなたの願望と一致します。
こんな風にコミュニケーションを取っていると、統合のタイミングは自然に来ます。
一切自然に任せて。
彼女に好きに、自由にさせてあげてください。
統合が起こったとき、もうあの寂しさや虚しさは消えているでしょう。
いや、もう消えていることでしょう。
読んでくれてありがとう。
彼女にもよろしくね。
http://www.youtube.com/watch?v=Qpmx7ar6JJQ&fmt=18
997
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/04/01(木) 16:12:20 ID:RPnMMGvg0
>>995
キーは「今の気分」ですね。
ですから気分に気付くことが大切です。
自分にこうといかけるといいです。
「よう!気分はどうだね?!」
>あと次は引き寄せ?報告ですが、何日か前に突然湧いてきた「遊びたい!」と言うワクワク願望を
>昨日実行しましたら、ついでにその他のここ最近の願望を3つ達成できました。
おめでとうございます☆
そろそろ次スレに季節ですw
998
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 16:18:00 ID:0X0Ho6iw0
>>996
横だけど、泣けた。・゚・(ノД`)・゚・。
というか、読んでいて自分のインナーチャイルドでてきちゃったw
画家さんすごいお画家さん
これからもいっぱい抱きしめてあげようと思いますた。
あと、時間は単なるパラレルワールド移動ですね。間違いないwww
惰性的な創造をしているから時間が経ったとしか思えないんだと思う。
んーーーーっ!なにか生まれそうw
新スレは誰でもたてられるみたいなので、たててみましょうか?
999
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 16:22:01 ID:EJ7fA8fk0
>>996
昨日の夜画家さんが紹介していたバシャールの動画見ながら一緒にワークしてみた。
その中にインナーチャイルド(自分と対局性の)と過ごすみたいのがあったんだけど、
それをやったら、自分と同性の子供が出てきて一瞬寂しそうに私の手を握って走って逃げていってしもた。
(逆に男の子は別にーみたいな感じで手をつないでいても無感動なんだけど)
バシャールが対局性の子供って言うから、一瞬自分でもどうしていいかわからなくてとまどってる間に。
はてーーーと思ってたら画家さんからの金言が!w
一緒に遊んであげればよかったんだね。自分で自分を仲間はずれにしてたんだと思った。
1000
:
718
:2010/04/01(木) 16:22:54 ID:vjhgHy0A0
>>998
。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!
横レスすな〜〜〜〜
1001
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 16:23:05 ID:EJ7fA8fk0
>>998
お願いします。
1000ならみんなすでにしあわせ。
1002
:
もぎりの名無しさん
:2010/04/01(木) 16:27:40 ID:0X0Ho6iw0
>>1000
ごめんおw
ついでに1000げっとおめ!!
ついでについでに次スレですお↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1270106656/
1003
:
山田君
:2010/04/01(木) 18:38:12 ID:Q/6amrpM0
ストップしまーす
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板