[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレ
4038
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/02/25(土) 13:57:48
「プレミアム金曜日」(プレ金)という言葉がマスコミで取り上げられている。
政府と経団連を中心とする経済界が提唱する個人消費喚起キャンペーンらしい。
何日か前のネットニュースでは実際に行っているのは全体の0.5%程度だということだったが、本日のニュースでは120社あまりが昨日から実施したとのこと。
月末の金曜日の仕事を午後3時で切り上げ、消費活動をしやすくしようとする狙いらしい。
しかし実際には(松中の商店街などへのインタビューでは)「逆効果」だとする意見も多いようだ。
実際に広く社会に根付くには、週休二日制の時のように学校などの教育機関も授業を早く切り上げ部活も中止し下校させるなどをしなければ無理なのでは、などと思った。
もう一つは勤労者たちの実質賃金の値上げを実行することだろう。
でなければ、早く帰っても家から出ない人が多くなるだけでは。
まあそれでも心身を休める時間が確保されれば正規社員の人々にとってはありがたいのかもしれないが、派遣社員などの非正規雇用者にとっては勤労時間減=収入減に直結するので看過できない事柄だと思う。
4039
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/02/25(土) 14:00:52
【訂正】4038のスレ中
✖松中
↓
〇街中
4040
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/03/10(金) 02:24:25
死後の世界観のうち、「転生」については、一般のキリスト教(カトリック・プロテスタントともに)は否定しているが、個人的には色々な文献を調べていくうち、(「全員」というわけではないかもしれないが)一部の人には「転生」があったのではないか、と思えるケースが日本だけでなく世界の各地で見られている。
もちろん通常は「前世の記憶」など、全くないし、人格や環境、教育、場合によっては性別や国家まで異なっているので、「誰にとってもゲームとは違ってリセットなどできず、一度きりの人生」であるといえるのかもしれない。
しかし、ごくまれに前世の記憶を持ったまま生まれてきているとしか思えないケースもある。
その場合疑問に思うのは、「幽霊」の存在だ。
「今世」の肉体・魂と、前世の自分が死んだ後の自分の幽霊がまだいるとしたら、同時に別人格が二か所に存在する事になる。
さらにそのまた前世・・・と考えていくと、地球上が幽霊だらけになるのではないか、などとも思ってしまう。
もちろん心霊科学などでは、死後の霊魂も成仏すれば霊界に移動するので、現界または幽冥界にはとどまらない、という。
また、以前(35年ほど前)宗教儀礼研究所で「金井南龍」氏の講義をお聞きした時には、幽霊にも寿命があり、800年経過しても成仏できない霊魂は自然消滅してしまう、とのことであった。
このあたりの説明が自分の内で、すんなり納得できるようになるとよいのだが・・・。
そう思って、最近シュタイナーの「死者の書」(ちくま学芸文庫版)を寝る前に2〜4頁ぐらいずつ読み進めている。
この著作は文体構成などが、抽象的思考操作を要する部分が大きく、どちらかといえば「哲学書」に近い部類に入ると思う。
すなわち、字面を折っていけば、一応誰にでも読むことはできるのだが、本人の腑に落ちていないと、内容は理解できず、本人の上を素通りしていってしまうであろう。
自分の今までの体験・経験などに基づいて、内容を一文ずつ咀嚼し消化していくという作業が必要とされる種類の読書であると思う。
ある意味、「読むこと自体が修行となる書物」であるといえるのかもしれない。
その内容が結構変わっていて興味深い面も多いので、ある程度全体像が掴めるようになったら、自分なりにまとめながら(少しずつになるとは思うが)ここに紹介させていただきたいと思っている。
4041
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/04/12(水) 10:49:55
一昨日の夜、フィギアスケートの浅田真央がブログにて引退を発表。
それに伴い昨日のTVニュースや新聞などではトップ扱いで報道。
今後もしばらくは続くものと思われる。
一部には国民栄誉賞を望む声もあると聞くが、人気的には申し分ないが、オリンピックで金メダルを獲得していないことが響くかも。
自分はもともとフィギアにはそれほど関心はなかったのだが、無くなった母が浅田真央のファンであったため、自然と観る機会が増えていった。
独自のスケートの世界を確立していたという点では先に引退した男子の高橋大輔も観客を魅了する魅力を持つ選手であった。
さて個人的に浅田真央のこれまで演技の中で一番印象に残っているものと言えば、なんといってもソチ五輪でのフリーの演技。
ショートプログラムがことごとくジャンプを失敗・または減点という最悪の出来でメダルへの望みが絶たれた夜はどんな気持ちで眠りについたのだろうか。
そしてもはやメダルとは無関係のフリーの演技。
やる気をなくし、消化するだけに終わってしまうのではという大方の懸念ももたれたフリーの演技。
彼女はいままで苦しんできた演技中のすべてのジャンプを飛びきって見せた。(詳しくは確認していないので、多少の減点はあったかもしれないが)
自分ならば最低の出来であったショートのことを思えば、穴があったら入りたい、みんなに顔向けできない、リンクから逃げ出し棄権したい、と思っていたと思う。
しかし彼女は違った。
今までお世話になった色々な方を思い起こし、その人たちへの恩返しの意味も込めて精一杯演技しようと心を決めた、とのこと。(その後のインタビューによれば)
その演技はメダル争いとは無関係ながら、観ていたほとんどすべての人の心を打つ演技となった。
このとき自分が思い浮かべたのは、カバラ関係の書『神のようになる』大沼忠弘(訳)星雲社(刊)にて記述されていた文。
(現在手もとにないので、探してから続きを書き込みたいと思います)
4042
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/04/14(金) 19:05:29
昨夜1時頃、読書を終え灯りを消して目無理に就こうとしていると、パトカーの音。
バイパスから下り、自宅近くの県道を走ったかと思うと、近辺をけたたましいサイレンを鳴らしながらぐるぐると周回している模様。
多分スピード違反の車をつかまえようとし、警告したが無視して逃走したので、追跡していた、といったところだろう。
しかし夜中の1時過ぎに大音量のサイレンを鳴らし、15分間近くも自宅周辺を走り回られたのでは、安眠妨害にも程があるというもの。
その後音はしなくなったので逃げ切られたのか、捕まえたのかは知らないが、もうこんなことはこれっきりにしていただきたいものである。
4043
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/04/14(金) 19:07:46
4042の訂正
✖目無理に就こうとしている→◎眠りに就こうとしている
失礼しました。
4044
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/04/16(日) 16:50:24
【4041の続き】
本が見つからないので、おぼろげな記憶で大筋を書いておきます。
文中では物語形式で暗喩的に示されているのですが、
通常の修行・修養は、確かに精神的向上はしていくが神との間に大きな断絶があり、とうてい近づくことは不可能。
しかし自分の持っているモノをすべて捨て、すべての人から笑われ嘲られるような存在になっている時こそ、実は神のような者に一番近くなっているのだ、という。
この本は多分現在は絶版になっていると思いますが・・・。
どこかで見かけたら、ぜひ一読することをお勧めします。
(とはいっても、自分自身読み始めたのは購入から半年ほど過ぎてからでしたが)
どうしてこの本のことを引き合いにだしたのかというと、ソチのショートで16位という最悪の結果になってしまった時点での浅田真央の境遇が、カバラの本の中の、いままで得てきたものを失った状態に似ているのでは、と思えたからです。
普通の選手ならば、その時点で精神的にボロボロになって、次のフリーの演技など、まともに出来ないと思います。
その場から逃げ出したい、と思う人も多いのではないでしょうか。
引退インタビューを聞く限り、彼女はフリーの演技の直前まで悩んでいたとのこと。
それが、会場への扉を開けたとたんに心が決まったとのこと。
「もう、やるしかない。いままでお世話になってきた人たちのためにも、自分にできる精一杯のことを出し切ろう。」
その後の演技及び結果は皆さんもご存じのとおり。
メダル獲得というオリンピックの記録には無関係でしたが、観ていた人々の心を打ち、いつまでも記憶に残る演技をやりきったのです。
この時、彼女はカバラでいうところの「神に近い人」だったのでは、と思わされました。
自分的には、あのフリーの演技のためにこそ、「それまでの浅田真央」があったのではないか、とさえ思えました。
最後に、
いままで感動をありがとう。今後は「自分の道」を(今まで同様)前を向いて歩んでいってください。
4045
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/04/19(水) 22:39:23
最近、北朝鮮とアメリカとのやりとりが気になる。
近年になく緊迫している模様。
どちらも一歩も引かないので、チキンレースに陥っている感じである。
アメリカが先に手を出した場合、すべての基地を潰せるわけではないので、日本や韓国への北からの報復攻撃が当然予想され、そうなった場合、発射されたミサイルを100%完全に打ち落とすだけの力は韓国・日本ともに無いだけに、被害は甚大なものになることが予想される。
また各地区にある原発を狙ったテロや、化学兵器による実際の攻撃にもほとんど対処できていないというのが現状だろう。
戦争だけは避けてほしいのだが。
始めれば、双方(周囲の同盟国も含め)得になることはないのだから・・・。
(喜ぶのは武器弾薬を売りつける「死の商人」のみ。)
4046
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/05/20(土) 21:39:10
ボクシングミドル級の村田選手の試合を観戦。
収支村田選手のペースで試合が進み、相手は1度のダウン&スリップダウンが2〜3度。
村田はカードを固めて前にでる戦法で有効打はあまり貰っていない。
しかし12ラウンド後の判定は相手の黒人選手の勝ち。
解説者もゲストもTV観戦していた人々も納得いかない驚きの判定。
多分金神選手の手数をポイントとしてとったのだろうが、なんとなく「裏」があったのでは?といぶかしいものが残る後味の悪い判定だった。
4047
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/06/03(土) 21:55:46
5月中旬頃からパソコンの不調が出始め、5月後半には画面をインターネット画面を開けなくなった。
時期的に北朝鮮によるサイバー攻撃の時期と重なっていたため、ひょっとしたらその標的になってしまったのか。
しかし当方には「身代金」を要求されるような文書も画像も1つもないし、アカウントなど作成したこともない。
色々工夫して、なんとか短い時間であれば書き込みできるまでには回復した。
しかしまだ完全ではない。
今度再発したら、完全に「初期化」せざるを得ないかも・・・。
4048
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/06/09(金) 00:41:49
ここ1か月ほどのパソコンの不調の主な原因が独力で解明できた。
主な原因は、バージョンアップ後の「ウィンドウズ10」のアップデートがしっかり行われていなかったこと。
対策を実施したら、気持ちよく動くようになり、特定のサイトでの画面の点滅や停止もなくなった。
しかしまだ完全とは言えない。
このような混乱に乗じて、問題解決を名乗りながら金銭を請求するようなアプリをインストールしてしまっていたので、それをアンインストールにする必要が残っている。
明日大事な用事があるため、本日は取り組めないが、明日の夜には解決しておきたい。
4049
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/06/14(水) 13:48:44
本日のMSNのニュース(午前中)によると、北挑戦によるサイバーテロを非難したアメリカ政府は、可能であれば削除したほうが良いアプリとして「アドビ・フラッシュ」
と「マイクロソフト・シルバーライト」を上げていた。
「アドビ・フラッシュ」は自分の場合ウィンドウズ9までは入れていたし、随時更新もしていた記憶があった。
そこで現在使用中のパソコンのアプリを調べてみたが、「アドビ・フラッシュ」は無かった。
一方「マイクロソフト・シルバーライト」の方はインストールされていたので、さっそく「アン・インストール」の措置を施した。
また4048にて記していたアプリも先日「アン・インストール」しておいたので、ひとまずは一段落といったところ。
今後もこまめにセキュリティ関係をチェックし最新のものに更新していきたい。
4050
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/07/01(土) 00:27:16
将棋の藤井四段が前人未到の29連勝を達成したことがここしばらく話題となった。
将棋は「覚えるのはやさしいが、上達するのは難しい」と言われている。
自分は、駒の動かし方は兄から教わり、小学校の中学年〜高学年にかけて、兄弟相手に対戦。
そのうち、家の中に敵はいなくなった。
その後将棋の入門書などを少々読んではいたが中断。
高校に入り、同じクラスの友達同士3〜4人で放課後などに将棋で遊ぶようになった。
近所の同好会や将棋会館に行って一般の人と指したりしたが、棋力は5級〜3級程度。
詰めが甘く、「段」には届かなかった。
NHKの将棋講座はテキストを購入し、毎週見ていた。
将棋の専門誌も毎月2種類購入。新聞の将棋欄も、毎日予想しながら目を通す。
有人の一人は、専門誌を毎月購入し、二十三手詰めぐらいなら解けるようになり、実力は三段以上となっていった。
彼に影響され、連れだって高校生の将棋大会(他県)に参加したり、日本将棋連盟主催の将棋大会に(C級だが)参加したりもした。
将棋会館の常連で、当時対局の相手をしていただいた一人とは、15年後偶然にも仕事つながりで出会い、彼(自分より二回りほど年上の方)の家に行って将棋の対局をしたりもした。
当時の名人の講演会があれば聞きに行ったりもした。
その彼とは、卒業後は連絡を取ってはいない。
夢中になっている時期には、天井を見ても将棋盤にみえてきたものだ。
将棋はボクシングにも似ている。
殴り合いにも似た、ハードな勝負の世界だ。
負ければ当然悔しい。
強くなる人は指し終わった後、必ず「感想戦」をし、盤上で指し手を再現しながら、どこの時点で間違った手を指したのか、悪手を指したのかを検討し、反省する。
「初段」以上の実力者になれば、将棋盤などを用いず頭の中で将棋盤を思い浮かべながら、駒を最初から最後の手までを間違えなく指し示すことができる。
自分の場合、そこまではいかなかったが、この世界の奥深さの一端を思い知らされた気がした。
この同時期に、チェス、中国将棋(象棋)、花札、オセロ、麻雀などの各種遊戯も覚え、入門書を通じて個人的に研究していくことになる。
ただ、大半は近くに相手がおらず、長続きはしなかったが。
4051
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/07/03(月) 18:07:57
本日、バイパスの高架を西進中、前方上空かなり低い所にヘリが1台飛んでいた。
近づくにつれ、ヘリはどんどん高度を下げる。
ヤバイと思ったら、高架脇のビジネスホテルの駐車場にどうやら着陸したらしい。
緊急事態が起こって、着陸場所を探していたのか、それともそのホテルの駐車場が目的地だったのかはわからなかったが、この近辺ではめったに見られない光景であった。
4052
:
yume
◆BD3Eqi1LqU
:2017/07/08(土) 08:44:50
>>4051
サイさん
たいへんにお久しぶりです
お元気ですか?
私は相変わらずといえば相変わらずではありますが、
去年は母が亡くなったり、仕事が多忙だったりといった感じです。
それから
依頼スレのほうの対応が遅れ申し訳ありません
すみませんでした。
4053
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/07/08(土) 09:32:06
>yume様
わざわざお返事ありがとうございます。
5月半ばからCPUの不調でしばらく書き込みができない状態が続いていました。
なんとか立ち直りましたので、少しずつ書き込ませていただいております。
お母様がお亡くなりに・・。
さぞ色々と大変だったことと思います。
「家族の歴史」がひとつ新しい段階に歩み入った、ということなののかも。
(自分もすでに両親は他界し、兄も一人亡くしていますが)
自分に縁のあった死者に対しては、毎朝祈りを捧げています。
そのことにより、生きていた時よりも(逆に)「絆」が深まっているのかも。
書き込みは不定期になってしまいますが、今後もお世話になります。
よろしくお願いいたします。
4054
:
桜華
:2017/08/10(木) 18:11:45
昼間は暑いですね。夜は涼しいけど
4055
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/08/16(水) 22:06:49
今年は雨が多いですね。
冷害で野菜などの農作物の値上がりが少々心配。
気温はそれほどでなくても湿度が高いと熱中症になりやすいそうです。
お気をつけください。
4056
:
桜華
:2017/08/20(日) 09:03:43
雨多いですね。熱中症にも気を付けたいと思います。
話変わって、やっぱり、霊界横丁が落ち着きますね、
パワスト系の石との会話はあまり、落ち着かないです。
なんか、スピ系の方ばかりで居心地が悪いので黙って逃げてきました。
スピ系はあんまり好きではないので
4057
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/08/20(日) 09:59:48
>桜華さん
(霊界横丁関係の内容で)自分の興味のあることについてつぶやいていたらいいのでは。
自分も(いつもというわけではありませんが)書きたい話題だったら、時にはレスをすることがあるかも。
4058
:
桜華
:2017/08/21(月) 15:27:15
サイさんありがとうございます
何かあったらつぶやいてみます。
4059
:
桜華
:2017/08/31(木) 16:28:23
空とした天気だなぁと思いました。
暑いことは暑いのですが
部屋の中はそんなに暑く感じませんでした。
横になって瞑想したらいつのまにかねてしまいました。
眠かったので
4060
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/08/31(木) 21:52:15
夜は涼しいので冷房なしでもよいのですが、昼間はさすがにエアコンや扇風機のお世話になっています。
桜華さんは、冷房機器を何かお使いですか。
4061
:
名無しさん
:2017/09/02(土) 19:11:41
クーラーか扇風機使ってます昼間は
8月の終わりごろからなんか秋の風のきがします。
蒸し暑さはなくなったような感じはしますがどうなんでしょうか
4062
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/09/02(土) 20:01:42
東海地方では日中の気温は32〜34度ほどあります。
しかし「湿度」がやや低下したので、以前よりしのぎやすくなっていますね。
日没後は外気が心地よくなり、クーラーも不要です。
これからしばらくの間が、読書などがはかどる「灯火親しむ秋」の本番ですね。
4063
:
桜華
:2017/09/03(日) 18:19:39
ですです
日中は暑いですが日没はクーラーいりませんね。
読書いいですね。
4064
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/09/06(水) 19:24:12
先日から日本の領空を通過したミサイルや水爆実験で北朝鮮に関するニュースが連日マスコミをにぎわしている。
誠に憂慮すべき事態だと思う。
それらのニュースの中で先日公表された写真の中で自分の注意を惹いたものが1枚あった。
灰色の「ひょうたん型」をした「水爆」の写真だ。
それを見た時、思わず「ホピ族の予言」を思い出した。
【ホピ族】
A Hopi
「アメリカ・インディアン」の一つ。
「ネイティブ・アメリカン」と呼ぶこともある。
主にアリゾナ州北部のインディアン居留区に住んでいる。
「ホピ」とは「平和の民」という意味。
マヤ文明の末裔が、神に導かれ現在の居留地にやってきたのが1000年前。
神からの様々な預言を伝承しているという。
「原爆」についても預言がされており「灰のつまったひょうたん」と表現されていた。
広島、長崎におとされた原爆の原料となった「ウラン」は「フォーコーナーズ」というホピの住む土地から採掘されたもの。
現在から未来にかけての預言は「世界は今、物質への強欲のためにバランスを失っており、このままでは世界は終わる。」という警告。
正しい道を選べば発展の道が残されているという。
『ウィキペディア』参照 『魔術用語集』より
4065
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/09/25(月) 10:30:30
大相撲の秋場所、3横綱2大関の休場&日馬富士の早々の3敗で荒れすさんだ場所になることが予想されたが、豪栄道・日馬富士の頑張りで、千秋楽の結びの一番&決定戦まで盛り上がった。
豪栄道には序盤なりふり構わず勝ちを取りに行く場面も見られたが、今場所が「カド番」だったことを考え併せれば、そう責めることもできないであろう。
結果的にはその頑張りによって積み重ねられた星が、場所の人気継続に多いに貢献したことになったと思っている。
しかし今場所特筆すべきは、日馬富士の後半の集中力。
3差を逆転しての優勝は6場所制になって初めてだという。
二人の対戦成績、通算では日馬富士が大きくリードはしているものの大戦前1年間の本場所での対戦成績はお互い2勝2敗の五分。
「気の持ちよう」&「立ち合いの当たり」が対戦の勝敗を大きく左右する要素として注目された。
テレビ中継で優勝決定戦前の2人の様子が映し出されていたが、この時点ですでに大きな差が表れていたように自分には感じられた。
軽く四股を踏んだだけの調整の豪栄道。
それに対し、日馬富士は(同部屋の関取衆ではなく)豪栄道の体格を仮想しての稽古相手をわざわざ呼び寄せ、立ち合い、当たり(角度、早さ、感触など)の練習を3度ほど。
そしてすり足の練習。
一番大事な「肝」を直前に入念にチェックしている様子。
そしてその結果についてはニュースなどでの報道映像の通り。
表彰式の様子は見なかったが、この日馬富士の「姿勢」が強く印象に残った秋場所であった。
4066
:
桜華
:2017/10/04(水) 19:45:07
前に言ったイマジナリーフレンドのサイトで
私の書き込みに中傷する内容が書かれてた。
マナー違反なのに
どうせ子供だろうと思います。悲劇のヒロインだね。って
詳しくそこいけばわかると思います。
確かにわたしは統失を患てるけどそこまでいう必要があったのかと思いたい
と思います。信用されてないですね。私
4067
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/10/04(水) 21:50:18
>桜華さん
他サイトでの出来事は、掲示板が「荒れる」原因になりますので、本サイトではその種の書き込みは極力控えた方がよろしいかと思います。
そのサイトことは存じあげませんが、覗きに行くつもりもありません。
管理人がしっかり管理しておらず放置されているサイトでは、誹謗中傷合戦などが始まったら、炎上は避けられません。
相手をすれば「荒らし」と「同罪」になります。
「殺人予告」などにエスカレートした場合、「管理人様への通報」→「出入り禁止(アク禁)措置」→それでもPCを変えてネットカフェなどからの執拗な嫌がらせの書き込みが続く場合は(証拠として「書き込み」を保存した上で)「警察へ通報」し、「犯罪」として扱ってもらい(警察の情報犯罪関係の担当者に)対処していただく、というような流れになっていくかと思われます。
ただし、管理人によってしっかり管理されていないようなサイトでは上記の手続きもできませんので、今後は近寄らない方が無難だと思いますし、精神安定上もよろしいかと思います。
4068
:
桜華
:2017/10/06(金) 15:41:39
すいませんでした。サイトをなざしして
しっかり無視しました。その方のことは
4069
:
桜華
:2017/10/06(金) 16:00:50
今日は雨でした。忘れっぽい私も
植物に水をやらずにすみました。
晴れたらまたやります。
せっかく買ってきた。おもとを大事にしたいと思います。
真面目でなかったので水とか忘れたりずぼらかもしれません。
心の安定には植物との対話がいいかもしれないです。
いらいらしたときは植物を見るとか外に散歩にでかけるとか
ネットとテレビじゃパワーダウンしそうなので
4070
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/10/06(金) 17:36:16
今年は庭の植物などの世話をする立場の自分も、適当な間隔で降水があるので、本当に助かっています。
ただ毎回の降水量はしっかりと確認し、不足している時は補うなどの措置を講じないと枯れてしまう植物もあるので油断は禁物です。
植物や身のまわりの自然との対話(声に出さなくても「内心」での対話でも可)には「ヒーリング効果」があると思います。
散歩については、日中は児童生徒の登下校の時間帯は意識して避けた方がよいかも。
たまたま同じコースを歩いていたとしても「不審者扱い」される可能性がなきにしもあらずですので。
そういった点を除けば、「散歩」は心だけでなく身体の健康にも大変良いと思います。
日没後は、たすきがけの反射ベルトを肩からかけたり、携帯型のライトを持つなどして自転車やオートバイ、自動車との接触事故を未然に防ぐよう心がけられるとよいのではないかと思います。
4071
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/10/19(木) 14:22:28
最近TVを賑わせているのが重大事故につながる「煽り・いやがらせ運転」。
自分も何度かされた経験はある。一般道で前方の信号が赤になったのでスピードを落として走ったら後ろから追い越してきた黒塗りの大きなワンボックスワゴン車が後ろから追い抜き前ギリギリに割り込み、そのまま停車。
信号が青に変わっても発進せず、そのまま停車。後続車が車間距離を詰めていたため身動きが取れず、1信号待つことに。
次の信号でやっと動き出したが、相手をしないように後続車を先に行かせ、距離をとって走行した。
車という閉鎖的空間。
「大きな車を運転」していることにより、自分が強くなったような錯覚を起こし、気が大きくなる。
車がそのまま(戦国時代でいえば)「鎧や兜」の感覚。
その閉鎖空間では自分が一国一城の主になったような気持ちに陥り、ハンドルを握った瞬間に人格が変わって乱暴な運転になる人は確かにいる。
これまでは「証拠」がないため泣き寝入りになることが多かったが、今後は新車の時点から高性能のドライブレコーダーが標準装備となってくるだろう。
それに伴い、現在は「危険運転」の「証拠」が残る時代へと移っていく「過渡期」であるとといえるのかもしれない。
いずれにせよ命に係わる重大事故につながる危険な「煽り・いやがらせ」運転は許さない環境をつくっていくべきだろう。
もちろん運転する一人ひとりの意識が変わってくれれば、それらも必要ないのだろうが・・・。
4072
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/10/23(月) 08:47:42
台風一過。
まだ風速15m以上の風が吹き続けてはいるものの、上空は抜けるような青空。
午後になって風も収まれば、この上ない秋晴れになりそう。
昨夜は最悪の事態も予想して、荷物を移動したりするなど、できる対策を行っていたが、「杞憂」に終わり、ほっとしている。
敷地内にある「蜘蛛の巣」も、ほぼすべて吹き飛ばされていた。
午後風が収まってから新しい巣を張るのだろう。
クモ世界の新勢力図を見るのも一つの楽しみである。
4073
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/10/23(月) 08:52:11
↑
「心の遊び場」へ投稿する予定でした。
誤投稿、失礼しました。
4074
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/12/08(金) 20:56:53
北朝鮮周辺の海上封鎖発言やエルサレムのイスラエル首都化発言など、トランプ氏やその周囲の者の発言に世界が振り回されている昨今。
事は我々の生命にも直結してくる問題だけに無視してはおれない。
またそれに関連して多くの争いや罵りが発生し、新たな対立が生まれていることも困った事態である。
トランプ政権樹立後1周年が近づいたための公約実現と人気取りのためであったら、許されないことだと思う。
特にイスラエル問題については、安易に同調すべきではないと思う。
今後の推移を見守りたい。
大相撲の日馬富士による暴力問題については、被害者側の発言を聞いてからでないと(少ない情報をもとにした早まった判断は)誤った結論に陥りがちだと思う。
双方の言い分をしっかり聞いてから検討・判断すべき問題だと思う。
4075
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2017/12/20(水) 21:54:47
コンピュータウィルスに感染しCPUを初期化。
前回のウィンドウズ10は無料の時期にインストールしたものだったが、バックアップがうまくできていなかったことが判明。
仕方なくウィンドウズ7をインストールし、あちこち設定しながらなんとか書き込めるようになった。
今年5月の時には北朝鮮からのサイバー攻撃だったが、今回のウィルスは中国製。
どうやらYOUTUBEでセロが中国の番組に出ていた動画を視聴した際に感染したのではないかと睨んでいる。
おかげで1週間近く、CPU関連の活動はストップ。
本日やっと復旧した次第。
今後は海外のサイト、特にアジア系のサイトには用心していきたい。
では、ぽつりぽつりと活動を再開していくことにしたいと思います。
4076
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2018/01/01(月) 00:59:30
謹賀新年
今年もよろしくお願いします。
4077
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2018/01/08(月) 22:05:48
今年はじめての風邪をひいてしまった模様。
今のところ高熱はないが、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛みなどの自覚症状がある。
4日ほど前からの睡眠不足などの無理がたたった模様。
一昨日から頭痛がしたり、悪寒が走るなどの予兆はあったのだが、甘くみてしまい対応がおくれてしまった。
本日は風呂を避け、早めに寝る予定。
2〜3日で回復できるといいのだが。
4078
:
名無しさん
:2018/01/08(月) 23:05:14
ひどいニュース。
成人の日の振袖のレンタルや着付けなどを行なっていた振袖装業者「はれのひ」社長(S氏)が行方不明。
全国に6箇所に支店がある。
・横浜みなとみらい
・つくば
・八王子
・福岡天神
・横須賀
・柏
このうち八王子支店では店舗内装もすでに撤去されていたとのこと。
計画倒産で詐欺罪として集団提訴ということになっていくのかも。
大勢の女性の一生に一度の「晴れの日」を台無しにした張本人には(逃走を許さず)必ず罪をつぐなってもらいたい。
4079
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2018/01/08(月) 23:07:34
↑
4078の書き込みをしたは自分です。
失礼しました。
4080
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2018/02/13(火) 16:03:28
新年になって突然の訃報に驚かされた。
BMの小神様こと藤岡幹大氏の死。
詳しいことはわからないが、昨年末に天体観測中に高所から落下、自宅療養していたが容態が急変したとのこと。
自分がこのニュースを知ったのは1月9日の夕方だったが、それから2日は彼が夢の中に出てきた。
家族以外の人物が続けて自分の夢に登場したのは初めて。
ジョン・レノンの死以来のショックだった。
もちろん彼とは個人的に面識があるわけでもなく、BMの画面や音楽を通しての関わりしかなかったのだが。
それだけBMの音楽に対する自分の思い入れが深かったことが無意識の段階で他人とは思えなくなっていたのかもしれない。
音楽への理論面でも理解・造詣が深く、実践面では言わずと知れた天才ギタリストとしてさまざまなアーティストのバックで演奏したり、音楽学校の先生をしたり、著作活動なども精力的にこなしておられました。
海外の音楽関係者の間でも高い評価を得、知られていた日本の宝といっても過言ではない存在だった。
家族思いの一面もファンの間ではよく知られていて、色々なエピソードも残っている。
あまりにも早すぎた突然の死。
そのあまりある才能を失ったことは、日本の、いや世界の音楽界にとっても、大きな損失であり「残念」という言葉では言い表せないほどです。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
合掌。
4081
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2018/02/20(火) 12:16:51
先日の冬季オリンピックの男子フィギアスケートでの羽生選手の金メダルの演技には思わず見入ってしまった。
ショートでの完璧な演技を見、もう右足は感知したのかな、と思っていた。
しかし実際には感知しておらず、痛み止めを飲んでも着氷時に痛みを感じることもあったとのこと。
ギリギリのところで痛みや転倒をこらえて最後まで滑りきった彼の意地や精神力の強さを感じさせられた。
四年後の北京でも金メダルを狙ってほしい所だが、彼の中では四回転アクセルだけが現在のスケートを続けることのモチベーションだという。
国民栄誉賞も検討されているとのことだが、今後もまだまだ日本の、そして世界のフィギア界を牽引し宇野選手とともに活躍し続けて行ってほしいものである。
4082
:
名無しさん
:2018/03/01(木) 14:54:59
17日間にわたって行なわれていた冬季オリンピックも終了。
後半はメダル獲得も結構あり、毎日ニュースを見るのも楽しみになっていただけに、ややロス状態。
個人的に印象に残ったのは
●フィギアスケート男子の羽生結弦と宇野昌磨の金銀1・2フィニッシュ
●女子団体パシュートの金
●カーリング女子の銅
もちろんこのほかにも小平選手のスピードスケート500メートルの金など数多くあるが、生中継を見続けていた番組での感激のほうがやはり強いという感じである。
従来の冬季オリンピックよりも獲得メダル総数が増えたのはストレートに嬉しいが、この状態を今後維持発展させていくとなると話は簡単ではないだろう。
やはり国がこの方面のサポート体制を長期計画で整備し進めて行く必要があると思う。
2020年の東京オリンピックのマスコットキャラが全国の小学生たちの投票により決定したニュースが流れていた。
もちろんこの大会の成功を願う。
しかしその後の時期についても「100年の計」を持って国のサポート体制を充実させていってほしいと個人的には思っている。
4083
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2018/03/01(木) 14:58:06
↑
4082の書き込みの名前を記入し忘れていました。
失礼しました。
4084
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2018/03/13(火) 12:06:44
昨今のマスコミを賑わすニュース。
・大相撲関係
・女子レスリング関係
・皇室の結婚関係
・森友関連の文書改ざん問題
・米朝関係
など
いずれの問題もあるべき方向での解決に向けて進んで行ってほしいもの。
個人的には最近ネット上のある話題が気になった。
たぶん人身操作のためのフェイクニュースだとは思うが。
1947年のロズウェル事件関連の、生き残ったエイリアンへのインタビュー動画の内容。
日本語に吹き替えられたものや字幕付きのもの、さらには画像なしで過去からの地球内外の歴史的経緯を説明したものなど各種の動画が出回っている。
明らかにこれらを利用した国外の某カルト団体が絡んでいるとみられるものもあるので注意が必要である。
ただフェイクであるにしろ、そこに述べられている宇宙観、世界観、価値観には興味深いものが含まれている。
過去には宇宙人とコンタクトをとっていたアダムスキーの宇宙哲学などというものもあったが、分かりづらいという点でそれらとはやや異なるようにも思える。
自分の印象としては、シュタイナーのアカシア年代記に示されていた宇宙観に通ずるものが感じられ、またインドの覚者パパジが語る悟りや真の自己存在に通ずる部分も感じられた。
某カルト団体系が絡んだ文書による地球年代記的記述部分には「地球は魂の牢獄」といった見解が示されていたが、なんとなく金井南龍氏の宇宙観・世界観に通ずるものが感じられた。
動画によれば、ロズウェルの円盤に登場していた宇宙人はサピエンスの突然変異した子孫であり、現在の現生人類とは交雑することのできない別種であるとのこと。
彼らは5000年ほど未来から時間を「航行」して前人種である人間を観察しにやってきたと述べている。
21世紀に各間のドグマ(教義・信条)の違いから大量破壊兵器の使用によって人間は一度滅んでしまった。
(その時期についての解答の動画部分はカットされていた)
宇宙には始まりも終わりもない。
神はいない。
存在の意味は人間が自分の頭の中で作り出すもの。
など……
従来の欧米の社会規範を根本からひっくり返す内容だ。
既成の宗教者から見れば、その言動は「悪魔の言葉」だと揶揄されるべきものだろう。
しかし神秘・オカルト・精神世界などに興味を持つ者にとってみれば、理解できる範囲の内容であると思う。
You厨スレにも上げておくので、興味のある人は一聴を。
4085
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2018/05/25(金) 22:11:25
日大アメフト部の悪質タックルの映像には驚いた。
加害者の真摯な会見は心に響くものだったが、それにひきかえコーチと監督の会見は……。
あのプレイが監督・コーチらの指示であったということが真実ならば、彼らは教育の現場にいるべきではないと思う。
またこのような事件の再発を防ぐためにも部活内の体質・構造を改善していくためには何をしていくべきなのかを大学関係者にはしっかり考え。実践して言ってほしい。
現在日本国内に数百万人以上はいると思われる卒業生や在校生、関係者たちにもいろいろな面でダメージを与えたこの事件、決してうやむやで済まされるべき問題ではないと思う。
4086
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2018/06/30(土) 16:29:41
サッカーW杯一次リーグ突破は、サッカー観戦好きにとっては嬉しいニュース。
直前での監督交代もあってドタバタし、戦前の予想では3戦全敗が大半。
自分も一つ引き分けられれば良しと見ていた。
しかし初戦のコロンビア戦。
早い時間帯での相手方の選手の「ハンド」による一発退場から11:10の数的優位を保った戦いに入ったあたりからは、見えない力が働いているかのように感じられる戦いぶりで難敵コロンビアに勝利。
続くセネガル戦では2度リードされながら2度とも追いつき引き分け。
後半はむしろ日本の方が攻勢だったようにも見え、日本の底力を見せ付けた形。
本田投入後のフロントの動きの活性化は、多くの観戦者の方も感じられたことだろう。
三戦目のポーランド戦は0:1でリードされる展開の中での後半途中の戦術転換(負けている情況の中でのボール回しによる時間かせぎ:出場の可否を他会場の結果に任せると言う他力本願)が多くの物議をもたらしている。
しかし「ドーハ」をリアルタイムで観戦してきた者としては、日本のサッカーもあの頃より成熟したんだな、と感じさせられた。
今回の決定は不本意であったとは思うが、もしも失敗したときのリスクを考えると、いちかばちかの「賭け」であったともいえよう。
しかしその監督の意をすぐに理解し、選手たちは、それがその時点でのベストな選択であったと理解し、代表選手として各自のなすべきことを淡々と実行して行ったのだと思う。
もちろん見ていて不快なプレーではある。
これを教訓として、今後FIFAが同率国による中間会場での「PK合戦」による出場権確定などのルール改正を行うことにより、予選リーグでの(二次リーグ行きキップの当落可否の線上にいる国の)消極的プレイを排除していく姿勢を見せてくれることを望みます。
4087
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2018/07/01(日) 08:15:43
〔4086の訂正〕
×(二次リーグ行きキップの当落可否の線上にいる国の)
↓
◎(決勝トーナメント行きキップの当落可否の線上にいる国の)
失礼しました。
4088
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2018/07/05(木) 19:58:11
W杯結晶トーナメントのベルギー戦。
前半戦は3:7〜4:6ぐらいのボール保持率しかなく、ベルギーに攻め込まれピンチの連続ながらなんとか0:0でハーフタイムへ。
後半開始後しばらくして日本の攻撃が連動し、2点を先取。
もう1点取れれば決まりだと思ったのだが。
ベルギーにヘディングで1点返された後、赤い悪魔が本気になって牙を剥いてきた。
とくに2:2のアディショナルタイムの10秒足らずでのカウンター攻撃による攻撃は圧巻。
非常に悔しい結果になってしまったが、全員全力を出し尽くし、最後まで攻撃を続けたよい試合だったと思う。
セネガルの審判団も広範に一度大迫のファールの誤審があった以外は公平にジャッジできていたと思う。
選手および関係者の皆さん、応援された皆さん、お疲れ様でした。
4年後は、ぜひベスト8を達成し、新しい歴史を次の世代が中心になって引き継いでいってもらいたいと願っている。
そのためには、今後どんどん海外の上位リーグでプレーする経験を積む若手選手が増えて言ってほしいと思う。
4089
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2018/07/05(木) 20:00:28
〔4088の訂正〕
×W杯結晶トーナメントのベルギー戦。
↓
◎W杯決勝トーナメントのベルギー戦。
4090
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2019/01/01(火) 00:57:54
謹賀新年
2019年が皆様にとって良い年でありますように。
4091
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2019/02/19(火) 17:27:05
先週の池江璃花子さんの白血病の公表は晴天の霹靂という感じで驚かされた。
健康な女子の代表のようにも思われていた彼女がなぜ、と感じられた方も多かったのでは。
実際には病気についての詳しいこと(11種類ある白血病のうちのどれであるか、など)は検査の結果が出るまでわからないとのこと。
白血病は「血液癌」とも言われ、昔から恐れられていた。
癌化した白血球が際限なくコピー・増殖していき、最終的に命を奪ってしまうというイメージを持っていた。
実際、自分の遠い親戚の女の子も白血病を発症し、15歳で亡くなっている。
最近では医療の発達により生存率は上がってきているが、いまだ100%ではない。
子供で80%、成人で60〜70%の完治率だという。
治療法としては実際には抗癌剤の適用、輸血、骨髄移植(ドナー資格:54歳以下)ということになってくると思われるが、その過程で癌化し際限なく増えていく白血球を一度自分の体からすべて無くす事が求められる。
その時点で免疫力・抵抗力を失うため、病原菌に感染すると命を失ってしまうことになってしまう。
そこで「無菌室」での治療ということになってくる。
辛い闘病が続くことになると思われるが、今後焦らずじっくりと病気に取り組み、(時間がかかることになっても)完治されること願っている。
4092
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2019/03/11(月) 20:53:44
昨日の午後、某所にて同席していた知人が帰る際、忘れ物をしているのに気づき、届けようとあわてて追いかけた。
その際、その店の二重の扉のうち、普段は開きっぱなしになっている内側の自動ドアが閉まっており、それを押し開きの扉と勘違いして頭から激突。
とっさに姿勢を保とうとしたが、小走りに追いかけていたののおでこからぶつかった反動で2〜3歩後ずさりして床に後ろ向きに倒れる際、右手を床に着き、筋を痛めた。
忘れ物はなんとか彼に渡すことができたが、その後の痛みには閉口した。
手首の骨折はしていないと思うし、ヒビもないとは思うが痛みでほとんど手が使えない状態。
額はタンコブはできてはいなかったが2時間ほど冷やし、帰宅後冷シップを貼る。
内出血が少々心配。
手首にもシップを貼ったのだが、中指と親指の握力があまりなく、力を加えると痛い。
ビンのふたをねじって開ける動作や、立ち上がるときに手に体重をかけて体を支える動作、やや重い丼や大皿を持ち運んだり、鍋ややかんを移し変えたりする動作なども左手で行わざるを得ない状態である。
普段感じていなかった手や手首のありがたさを感じている。
まだ通常の状態に復帰するまでには1週間程度はかかるのではないかと思っている。
無理をせず、しっかり治して生きたい。
4093
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2019/03/11(月) 22:12:10
そういえば、今日は3月11日。
東日本大震災から8年目だ。
あの前後の出来事は今でも比較的よく覚えている。
それほど日本中に衝撃を与えた災害であったことは事実で、時代が変わっても「震災以後」という言葉は、昭和の時代の「戦前・戦後」に準ずるような時代や世代を区切る言葉になっていくものと予想する。
この東海地方も、そろそろ巨大地震がきてもおかしくない時期に入っている。
戦時中に2度ほど三河地震などの巨大地震があり、しばらくの期間冬でも家の外で寝る時期が続いたと聞いている。
現在の自分の部屋には7つもの本棚に囲まれているが、倒れないような対策をするとともに、倒れても大丈夫な位置にいつも座るように、不要な本棚は物置に近じか移動しようと思っている。
4094
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2019/03/23(土) 19:49:15
一昨日夜のイチローの最後の試合後、ファンが帰らずイチローの挨拶を待つ様子には心を動かされた。
最後の試合でヒットを打てなかったことは本人にとっては残念なことであったかもしれないが、夜の11時半を過ぎても大部分の客は名残を惜しみ残っていた事実。
他の選手ではなかなか実現できないことであったろう。
また試合中でもイチローの最後のプレイ後に一時試合をストップし、自軍だけでなく対戦相手のチームからもねぎらわれるシーンや、試合後に球状内を一周し、すべてのファンに対して丁寧に感謝の挨拶をして回ったシーンも印象に残った。
平成の日本野球史に残るフィナーレであったと思う。
また、その後場所を変え、都内のホテルからの記者会見(中継では途中までしか見れなかったが)の内容もイチロー節が炸裂し、独特の言い回しがあっただけでなく、言葉の重みを感じさせられる内容のものも多かったように思う。
イチローのインタビューの内容に関しては、次回もう一度書き込みたい。
ともかく平成の終わりとともに「イチ(の現役)時代」も一つの区切りがついたという印象を抱いた、というのが現時点の自分の率直な感想である。
4095
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2019/04/06(土) 23:58:21
この1週間、生活が変わって非常に忙しく、PCの部屋には一歩も足を踏み入れていませんでした。
イチローのインタビュー&国民栄誉賞辞退、新元号の発表の件などについても触れておきたいのですがままなりません。
今後まとまった時間が確保できたら、改めて書き込むつもりです。
4096
:
桜華
:2019/09/29(日) 10:51:22
自分で書いた過去のスレ全く覚えてないです。
失礼なこと書いてましたらすみません。
4097
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2019/10/01(火) 17:47:29
桜華さん、お久しぶりです。
自分も過去のスレについてはよく覚えていないですし、何も気にしていませんよ。
最近はオカルトや宗教面の本はほとんど読まず、自然や音楽、クイズや食べ物などに関する記事を読んだりしています。
どんな分やでも結構ですので、よろしかったら最近感じたこと、思っていることなどを書き込んでみましょう。
すぐには返事ができないこともありますが、なるべくレスを付けていきますので。
4098
:
桜華
:2019/10/03(木) 18:43:08
サイさんお久しぶりです、コメントありがとうございます。
何か書いてみますね。
レスは気長に待ちますのでゆっくりで構いません。
最近歯科院で見た。めだかがいいですね。白っぽい
めだかとあとは覚えてません。浮き草があるのですが
なんの浮き草かわかりません。めだかは可愛いです。
めだかは種類があるのですね。色々と
家の椿が実をつけました。
やぶつばきは食用になるみたいです。うちにはやぶ椿はありません。
藤の花も食べれるそうですが母に叱られてしまいました。
あゆのはお寺やお墓にあるから縁起でもないから花は絶対とってくるなと
言われました。こじんてきには食べたかったです。
4099
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2019/10/05(土) 12:11:48
桜華さん
メダカは小学生の頃、よく教室で飼っていましたね。
飼育がしやすく繁殖もさせやすいので4年生の理科の教材も兼ねられていたのだと思います。
自分のいた学校では県内の金魚の養殖業者さんが毎年無料で寄付してくれたものを各クラスに分けて育てていました。
観察しやすいヒメダカでした。
水槽の底には金魚が体をこすりつけやすいように丸っこい小石をよく洗って敷き、それを使って卵をうみつけるためのカナダモを植えていました。
水は水道水ですが含まれている塩素でメダカが死んでしまいやすいので、バケツ2〜3杯に汲み置きし1日経過させカルキ(塩素)が抜けたものを入れ替え用として仕様していました。
汚れた水を替える作業では小さな水槽(30cm水槽)ならば子供でも2人がかりでなんとか持ち上げられるのですが、やや大きめの水槽だと移動時に落下させ破損させてしまったり怪我をしてしまったりする危険もあります。
そこで低い位置に水受け用の替えバケツを複数用意し、短いゴムホースを使って中の水を吸出し替えバケツへと移動させる方法をとっているクラスが多かったです。(45cmのガラス水槽)
ぬるっとした喪が発生した内壁面は亀の子ダワシを使って汚れを落とそうとするのですがなかなか落ちにくく苦労した覚えがあります。
最近では熱帯魚店に行くと水槽清掃用のマグネット(内側に汚れ落し用のシートが貼られているもの)があったりして子どもでも遊び感覚で水槽の掃除ができ便利になっていますね。
農村地帯では農業用水用の水路の内側にジャンボタニシがいっぱい生息しているので2〜3匹水槽に入れておくと内壁や底面の小石の表面に発生したミズモなどを綺麗に食べてくれるので掃除の手間が省けて便利です。
ただ油断しているとタニシ自身が繁殖して増えすぎることがあるので注意も必要です。
水の汚れの原因は餌のやりすぎによって食べ残された残骸が底に積もって腐敗することや、メダカたちの糞などだと思います。
掃除をサボっていると水が生臭くなったり、メダガの体に白カビ状のものが発生する病気になったりしやすくなります。
清掃をこまめにし、小さじ一杯ほどの食塩を入れておくと病気になりにくくなるといった話も聴いたことがあります。
メダカは水槽の外側のガラスの表面に指を押し付けると、指紋が餌のように見えるのか、近寄ってきたりします。
また毎日餌を与えるときに軽く3回水槽の表面を指先で叩いて音をさせてから与えていると、条件反射で水槽の表面を軽く叩くだけで水面近くに集まってくれるようになります。
浮き草の増え方も理科の授業では習いましたし、テストにも出ましたので小学校では一般には直径1cmほどの黄緑色のいわゆる「ウキクサ」が一般的には使われていました。
一般家庭では「ホテイアオイ」が多く使われていると思いますが、玄関先の手水鉢などに水を張り循環ろ過装置をつけて飼育している場合には小型の睡蓮を一緒に育てているケースも見受けられ、風雅さもあって好印象を受けます。
メガカの種類については、ヒメダカとクロメダカぐらいしか知りませんでしたが、家庭で飼育していたヒメダカを地元に昔からクロメダカが生息している川などに放流することは生態系を乱すことにつながるとのことで禁じられているようです。
2012年に日本のメダカの区分が大きく二つに分けられたそうです。(もちろん詳しくは15種類に分けられるとのことですが
https://www.tokyo-zoo.net/medaka/01_pop_02.html
4100
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2019/10/05(土) 12:14:40
訂正
4099
×喪
↓
◎藻
4101
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2019/10/05(土) 14:22:28
自宅にも1本椿の木があります。
現在2m半程度の樹高。
詳しく調べては無いのですがヤブツバキの仲間だと思われます。
「食用」とは、多分「てんぷら油」として使われていた事を指しているのだと思います。
実自体には毒の成分が含まれているので通常それを食べるという話は聴きません。
現在は法律で禁止されていますが、むかしは「毒もみ」という漁法がありました。
その際、サンショウとならんで使用されていたのが「椿油のしぼりカス」だったということです。
油カスを袋に入れて川の上流の水中でよく手もみをします。
するとカスに含まれている毒の成分が下流に流れるので、それによって麻痺して動きの鈍っている川魚、タニシ、川えびなどを捕獲する漁をしていたそうです。
3年ほど前に、大きく育ちすぎた庭の樹木を伐採・剪定したました。
ネズミモチやシデコブシなどは成長力が強く、新枝を出し翌年にはほぼ元の樹高にまで回復したのですが、椿だけはいったん切ると回復にすごく時間がかかっています。
さきほど観察してみましたら、小さな丸っこい花芽がついているのを確認できました。
4年目にしてやっと椿の花を再び見られる日がきそうで嬉しいです。
4102
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2019/10/05(土) 14:57:32
●藤の「花」・・・てんぷらにすることは可能ですが、レクチンという毒を含むため、大量に摂取すると健康に害(吐き気、嘔吐、眩暈、下痢、胃痛など)があり、食用には適さないとのこと。
●藤の「樹皮や莢(さや)」・・・ウイスタリンという毒が含まれている。
●藤の「種子」・・・シチシン(有毒性アルカロイドの一種)が含まれているため、食用には適さない。
家から1km弱北西の池に面した公園に藤棚があり、その下はベンチになっていて、4月下旬には美しいうす紫色の花の房がいくつも垂れ下がっていて、木陰で休憩することができます。
さわやかな風に吹かれながら池を眺めるひと時は心を癒してくれる自分にとって貴重な時間でもあります。
小学校や公園などの公共施設では、中庭や校庭の隅などにベンチ付きの休憩スペースとしてよく作られていますね。
莢(さや)は細長くて、黒っぽい薄い実が入っていたような印象があります。
桜華さんのお母様がおっしゃってみえた「縁起でもない」については存じ上げませんが、上記の毒性を考えると納得できます。
田舎の一族の共同墓地は、現在でも周囲を竹薮や樹木で囲まれていることが多く、それらに絡まる藤の蔓というイメージは容易に想像できます。
家紋に藤が使われている家も多いですね。(加藤、伊藤、佐藤など)
その昔(平安時代)、権勢を誇っていた藤原氏と何らかの関係があった家柄が多いのかもしれません。
4103
:
桜華
:2019/10/10(木) 19:00:12
めだかも難しいのですね。色々と
ヤブ椿は食べれると中日新聞の日曜版に載ってました。
藤は、ネットの情報です。ブログに載ってました。
危険なんですね。情報ありがとうございます。
4104
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2019/10/10(木) 22:32:54
桜華さん
中日新聞、当方も購読しているので10月6日分を調べてみたのですが分かりませんでした。
(外側の2枚はすでに廃棄済でした)
サンデー版の方は魚料理の特集でした。
掲載されていた日付が分かりましたら教えていただけるとありがたいです。
今度図書館へ行って過去の分について確認してみたいと思いますので。
4101(椿)及び4102(藤)の自分の書き込みは「ウィキペディア」の記載を元にしてあります。
改めてその他のサイトを調べてみた結果(一部抜粋)を記しておきます。
☆花
花弁を「天ぷら」、あるいは「塩漬け」にして食べることは可能。
塩漬けの場合には、料理の飾りとして利用される場合が多く、単品として食されることは少ない。
☆葉
葉は、若葉のうちは「天ぷら」にして食べることも可能。
今一歩突っ込んで調べてみると色々なことが分かって面白いですね。
4105
:
桜華
:2019/10/11(金) 07:46:17
サイさんすみません、何年か前の中日新聞でした。
最近のではありません。書き忘れてしまいました。
毒があるなら気を付けなきゃいけないですね。
色々と知れてよかったです。私一人だけ納得してはいけませんね。
もと調べなきゃいけませんでした。
4106
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2019/10/11(金) 10:07:52
>桜華さん
中日新聞の件、了解しました。
書き込みありがとうございました。
おかげ様で色々と勉強になりました。
4107
:
桜華
:2019/10/12(土) 13:56:54
こちらこそ色々とお話ししてくださりありがとうございました
書くのが下手ですいません。(短い文ばかりで)
台風どうなるでしょうね。
大きい台風なので
19号ですね。
こっちの方は雨ばかりです。
被害は今のところないです。
どうなるのかわからないので、ニュースを見つつ
気を付けたいなぁと思います。
4108
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2019/10/12(土) 15:19:13
>桜華さん
こちらも同様です。
やや高台に住んでいるので雨の心配はしていませんが、強風による被害が心配です。
・洗濯場の屋根が吹き飛ぶのではないか
・自宅の瓦が飛ばされたり、他家の瓦が飛んでくるのではないか
その他色々心配な面はありますが、とりあえずできるだけの対策はしておきました。
本日は外出を控え、自宅でおとなしく過ごしております。
これからが本番。
夜中まで気が抜けません。
4109
:
桜華
:2019/10/17(木) 20:56:35
サイさん
雨風や心配ですものね。
何かが飛んでこないかとか
うちは板とか雨戸しめました。
他のところは被害がひどいとニュースで見ました。
千曲川とか長野県の
亡くなった方のご冥福をお祈りいたします
学生のみなさんが被災地のゴミ処理を手伝っていたのをニュースで
見ました。汚れても大丈夫とかいって一生懸命になってました。
4110
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2019/10/19(土) 17:01:23
>桜華さん
こちらは大きな被害はありませんでしたが、実家近くの小屋では窓が一部損壊していました。
(詳しくは「心の遊び場」のスレ参照)
現在台風20号が沖縄の南海上にいますが、今後日本列島の南海上を北東方面に進んでいく模様。
途中で温帯性低気圧になるかもしれませんが、大雨には注意が必要です。
さらに台風21号になりそうな低気圧がすでに南海上にあるとのこと。
今後も11月いっぱいぐらいまで天気予報から目が話せない毎日が続きそうです。
雨天が続くと洗濯物の乾きが悪くなるのが難点ですね。
季節は確実に秋から冬に移りつつあることを衣服の変化や寝具の変化などから実感しております。
虫の音も例年だとあと2週間ほどでほぼ途絶えてくるだろうと思います。
夏場に青っぽかった南天やクロガネモチの実が次第に黄色っぽく色づいてきていますし、庭に自生している小菊にも花の小さな蕾がみられるようになってきました。
植物の相に色々な変化が見られるこの季節、散歩中にも日々色々な発見があって退屈しません。
4111
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2020/01/02(木) 14:41:03
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
4112
:
きりん
:2020/03/22(日) 16:05:41
>>4111
おめでとうございます^ ^
一年の計は元旦にあり!ですね.
昨日,今流行っている新型コロナ感染症の現時点での統計をまとめました.
---------------
新型コロナウイルス - 19 感染症の統計( 3/21/2020 )
対象
新型コロナウイルス - 19 感染症の統計情報.
方法
3/20/2020 までの各国の累積陽性感染者数の推移
【COVID-19】国別、地域別の感染者数の推移を簡単に確認できる「DashBoard(ダッシュボード)」の試作です:新型コロナウイルスダッシュボード(Novel Coronavirus DashBoard),One of our favorite data is ...,2/16/2020 から 3/21/2020 の時点で累積陽性患者数 1000 人以上に南半球のオーストラリアを加えた国の累積陽性感染者数,年月日のデータを採取し,グラフへプロットした.
3/21/2020 における各国`新型コロナウイルス - 19 感染症の累積感染者数,死亡者数
ジョンズホプキンズ大学の新型コロナウイルス - 19 感染症の世界の症例のダッシュボードから,3/21/2020 の各国の累積陽性感染者数,死亡者数を採取した.インターネットのおもに外務省のページから人口を採取した.採取したデータを用い,表を作成し,致死率(死亡者数 / 累積陽性感染者数 × 100),人口に対する死亡率(死亡者数 / 人口 × 1000000)を算出し,付記した.
2/11/2020 時点における中国の 新型コロナウイルス - 19 感染症の統計
中国疾病预防控制中心新型冠状病毒肺炎应急响应机制流行病学组. 新型冠状病毒肺炎流行病学特征分析,流行病学杂志,2020,41 (2020-02-17),表 - 1 中国における新たな冠状肺炎の症例数、死亡数、死亡率から抜粋した.
結果
3/20/2020 までの各国の累積陽性感染者数の推移
COVID19_Stat_2020-03-21.xls 「 Country - Semilog 」参照.
3/21/2020 における各国の新型コロナウイルス - 19 感染症の累積感染者数,死亡者数
COVID19_Stat _2020-03-21.xls 「 致死率_2020-3-21 」参照.
2/11/2020 時点における中国の 新型コロナウイルス - 19 感染症の統計
COVID19_Stat_2020-03-21.xls 「 中国_統計 」参照.
4113
:
きりん
:2020/03/22(日) 16:14:17
意見
・3/20/2020 までの各国の累積陽性感染者数の推移
片対数グラフ(COVID19_Stat_2020-03-21.xls「 Country - Semilog 」)の X 軸の単位を分にして,対数表記にした. 両対数グラフ(COVID19_Stat_2020-03-21.xls「 Country - log 」)を見て,中国,韓国だけが新型コロナウイルス - 19 感染症が終息したように思った.日本については,新型コロナウイルス - 19 感染症の発生当初,重症でないもの,渡航履歴のないものは PCR 検査をしないなど検査についての条件があった.検査対象者は 1 段階目の臨床検査で足切りされ,選抜されたものが 2 段階目へ進み,特異的 RT - PCR で検査され,感染の陰性,陽性が判定された.そのため 2 段階目のPCR の検査対象者は重症者だけで,たとえ陽性であっても軽症のものは陽性感染者数へカウントされなかったと思う.したがって検査対象者が日本を除く国と異なると思うので,日本と他国の累積陽性患者数を比較できないと思う.また 2 段階検査のプロットの分布はわからない.以上から日本のプロットは参考として記した.
・3/21/2020 における各国の新型コロナウイルス - 19 感染症の累積感染者数,死亡者数
概要
3/21/2020 の時点で各国における累積陽性感染者数の合計値 275434 人,死亡者の合計値 11397 人,算出された致死率 4 %,算出された人口に対する死亡率 1 ppm だった.
致死率
累積陽性患者数1000人以上の 19 か国の致死率は,平均 2.4 %,範囲 0.2 - 9 % だった.致死率の高い国にイタリア,イラン,スペイン,低い国にオーストリア,マレーシア,ドイツ,ノルウェー,ポルトガル,デンマーク,スウェーデン,スイス,カナダ,韓国,アメリカがあった.感染拡大の終息した国の致死率は中国 4 %,韓国 1 % だった.
人口に対する死亡率
累積陽性患者数1000人以上の 19 か国の人口に対する死亡率は,平均 7.6 ppm,範囲 0.1 - 67 ppm だった.人口に対する死亡率の高い国にイタリア,スペイン,イラン,フランス,スイス,オランダ,低い国にマレーシア,カナダ,ポルトガル,オーストリア,アメリカ,ドイツ,ノルウェーがあった.感染拡大の終息した国の人口に対する死亡率は中国 2 ppm,韓国 2 ppm だった.
中国,韓国を除いた国は感染拡大が終息してない.そのため,今後,死亡者数の増加とともに,致死率,人口に対する死亡率は現時点より高くなるかもしれない.
・2/11/2020 時点における中国の 新型コロナウイルス - 19 感染症の統計
概要
感染拡大に終息が見られたと思われる 2/11/2020 の時点で,中国で新型コロナウイルス - 19 感染症として 72314 件が報告された.そのうち陽性は 44672 件( 61.8 % ),陽性かどうか疑わしい件数は 16186 件(22.4 % ),臨床的に診断された件数は 10567 件( 14.6 % ),無症状感染者は 889 件( 1.2 % )見られた.陽性感染者 44672 人に多く見られた特性は,年令 30 - 69 才 77.8 % ,男 51.4 %,職業は農民あるいは労働者 22.0 %,次いで退職者 21 % ,湖北省のもの 74.7 %,症状が軽症あるいは中症のもの 80.9 % であった.
年令
陽性感染者は 50 代を中心に多かった.死亡者は 10 代以上で見られた.致死率は年代が高いほど高く,60 代以上はとくに高かった.診断したものの死亡率は 20 代以上で年代が高いほど高かった.
性差
陽性感染者の比率は男 51 %,女 49 % で,性差は見られなかった.死亡者の比率は男 64 %,女 36 % で男のほうが多く,算出された致死率は男 3 %,女 2 % だった.診断したものの死亡率は男 0.2 %,女 0.1 % で男のほうが多かった.
職業
陽性感染者は農民あるいは労働者,退職者に多かった.致死率は退職者が高かった.医療,サービス業は低かった.診断したものの死亡率は退職者が高かった.医療,サービス業は低かった.
省
陽性感染者は湖北省のものが多く,75 % を占めた.致死率は湖北省のものが高かった.診断したものの死亡率は湖北省のものが高かった.
武漢暴露履歴
陽性感染者数は武漢で暴露履歴のあるものが多く,72 % を占めた.致死率は武漢で暴露履歴のあるものが高かった.診断したものの死亡率は,武漢で暴露履歴のあるものに高かった.
基礎疾患
致死率は基礎疾患のないものに比べ,あるものは高かった.とくに心血管疾患のあるものが高かった.診断したものの死亡率は基礎疾患のないものに比べ,あるものは高かった.とくに心血管疾患が高かった.
重症度
陽性感染者の病気の程度は,軽症あるいは中症 81 %,重症 14 %,危篤 5 % だった.危篤患者の致死率は 49 % で高かった.診断した危篤患者の死亡率は 3 % だった.
こんな感じです
よかったらどうぞ
白猫アップローダー
http://whitecats.dip.jp/up/download/1584860378/attach/1584860378.zip
pass;
korona
4114
:
きりん
:2020/03/23(月) 22:23:21
3/23/2020 更新しました.
http://whitecats.dip.jp/up/download/1584967430/attach/1584967430.zip
pass;
test
4115
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2020/03/30(月) 18:17:20
きりんさん、お久しぶりです。
この1ヶ月半ほど、CPUが故障し書き込めませんでした。
返信が遅くなって申し訳ありません。
コロナ、他人事ではありませんね。
自分の知っている人も(特に親しいわけでもなく20年ほど前に1〜2回話をしたことがあるだけの方ですが)今月一人亡くなりました。
現在は自分も外出を控えて生活しています。
(感染すると重篤化する口なので)
4116
:
きりん
:2020/03/31(火) 18:40:47
ちょっと古いけど 3/29/2020 更新しました.
http://whitecats.dip.jp/up/download/1585647614/attach/1585647614.zip
pass;
test
4117
:
きりん
:2020/03/31(火) 19:04:07
>>4116
こんばんわ,サイさん!^ ^
数年間放置してたオレと比較すると,返信が数 100 倍早いです.
ですよね,
コロナ前より,屋外にいる人が少ないです.
う〜ん,
味噌汁を飲むといいようですよ!
https://note.com/sato_agg/n/nf53d50a9a960
・減塩でない味噌の味噌汁一杯に食塩約 1 g 含まれます.
・大豆イソフラボンの過剰摂取についても言われてます.
-------
●味噌汁の塩分
・味噌に含まれる食塩の濃度は約 10 %
・減塩で約 8 %
・西京味噌など甘味噌で 6 %
減塩でない味噌で味噌汁を作ると,
味噌汁一杯当たり味噌約 10 g 使うので,食塩 1 g 含まれる.
●大豆イソフラボン
・味噌汁を飲めば飲むほど乳がんになりにくい
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/258.html
・大豆に含まれる植物性女性ホルモンの大豆イソフラボンは,乳がん,骨粗しょう症,前立腺がんを予防する.
・一方で,大豆を多量に摂ると,女性ホルモンのバランスを崩す,副作用が出るかもしれない.
・食品安全委員会の新開発食品専門調査会が定めた食品と健康食品を合わせたイソフラボンの摂取の上限の目安;1日当たり 70 - 75 mg
http://www.ahv.pref.aichi.jp/www/contents/1001000000410/index.html
・食品に含まれる大豆イソフラボンの量
https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_daizu_qa/
問 6
-------
精神的には,
早く,住んでいる世界を 4 次元の世界から見るといいと思います.
4118
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2020/04/02(木) 00:00:26
きりんさん、お元気そうでなによりです。
自分は病院(歯医者など)や食料関係の買出し、銭湯以外(以前は入っていたサウナやマッサージの器械も利用しないように個人的に心がけている)には基本で歩かないようにしていますので、街中の様子はわかりません。
ただ一昨日、歯医者の帰りに車で立ち寄った緑地公園ではほとんど人影は見ませんでした。
公園内の桜の花はすでに9割方散り終わっていました。残っている花も本日の「花流れ」の雨と明日の「花嵐」(桜の散り終わりの時期に吹く強風)で根こそぎ吹き飛ばされ、好天が続くことが予想されている来週中にはすっかり「葉桜」姿に移行するものと思います。
自分が住んでいるのは郊外の畑が広がる高台の地区なので、散歩するには(人ごみはないので)ちょうどよいのですが、普通の日には近所のコンビ二への往復ぐらいしか歩けていないので、その時の帰り道のコースを500
mほどプラスする2コースにしようと思っています。(高低差のある「西コース」と森林を周回する「南コース」)
自分的にはこれから(四月〜五月)の時期が、新緑や開花の変化、昆虫や鳥たちの様子が楽しめ、足取りが軽くなる季節でもあります。
味噌汁は毎日1〜2杯は飲んでいます。
自分が作るときには「あわせだし」(かつを、こんぶ)の味噌を使うが多いですが、たまに「しじみ」入りの味噌汁にすることもあります。
塩分については、自分は薄めが好きなので(血圧の状態も低めで安定していますので)それほど心配はしていません。
以前はスナック菓子やせんべいなどをおやつ用に購入する時に塩分量を成分表でチェックしてなるべく塩分控えめのものを購入するように心がけていました。
現在は間食をとる習慣をやめたため、その分も塩分の一日の摂取量は控えられた状態を保てています。
>早く,住んでいる世界を 4 次元の世界から見るといい
きりんさんの考える「四次元の世界」ってどんなものですか。
まさか「あの世」では・・・(笑)
自分は四次元とは「縦」・「横」・「高さ」の三次元に「時間」の要素を加えた世界のことかと思っていたのですが。
その意味ではコロナの蔓延の時期が収束した後(時間の経過)の世界のことなのかなと理解したのですか・・・。
4119
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2020/04/02(木) 00:20:39
4118の訂正
×その意味ではコロナの蔓延の時期が収束した後(時間の経過)の世界のことなのかなと理解したのですか・・・。
↓
◎その意味では「コロナ蔓延が収束した後(時間の経過)の世界」のことなのかなと思っているのですが・・・。
4120
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2020/04/02(木) 00:32:03
地球自体を一つの生命体と考えた場合、人間こそが地球の健康を害する存在である、という見方もありますね。
その場合、地球という星の命を守るため、環境を害し悪さをしている人間そのものを滅ぼさねばならない、という考え方。
(地球にとっては人間という存在こそが「癌細胞」であり「悪性のウィルス」である、という視点)
(実例)
●宇宙ステーションから見れば、空気が非常に汚れていた「武漢」が封鎖の期間後、非常に空気が澄み、きれいに見えるようになった
●イタリアのヴェニスではウィルス蔓延後、観光客がこず、ゴンドラの航行がなくなったため、市中の川の水面が非常にきれいになった。
(川底の泥が船のスクリューで巻き上げられなくなったため)
4121
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2020/04/02(木) 00:43:40
地球温暖化の影響で南極の氷も毎年どんどん溶け出しています。
現在約3万年前の氷が解け出しているとのこと。
その氷によって気泡として閉じ込められていた3万年前の空気の中には未知のウィルスが含まれており、毎年約200種類もの新種のウィルスがこの地球の大気中に放出されているとのこと。(NHKのBSの科学特番より)
それを信じれば、「新型コロナ」だけでなく、今後毎年のようにさらにやっかいなウィルスが発生してくる可能性もないとは言えないと思います。
(これも「ガイアの意志」なのか・・・)
4122
:
きりん
:2020/04/02(木) 16:54:01
昼なのに,失礼します.
>>418
>きりんさんの考える「四次元の世界」ってどんなものですか。
詳細は知りませんが,正弦関数を時間軸から垂直に見ると円になるそうです.
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/ed35400df27a2bc7e597531c08d99869
二つ目の絵.
正弦関数がオレたちの感じる世界.
時間軸に垂直に見ると,円に見える.
よくお坊さんが白地に黒々,筆で描いた円を見るでしょう?
https://www.photolibrary.jp/img584/326914_5523279.html
オレはあれはこれを表現してると思ってます.
別に円が見えるわけではありません,
これは見たことがない人へ的確に内容を伝えるための言葉です.
4 次元の世界からこの世界を見る,というのは苦節数年考え続け,オレが編み出した言葉です.オレの精一杯の良心でできた言葉です.
なお 4 次元の世界からこの世界を見よう,時間軸に垂直にこの世界を見よう,と思っても見れないです.
見ようと思って,そのとき考えてる 4 次元の世界とか時間軸とか,見ようとしてる人の妄想ですから,働きかける対象が存在しないです.そのためなにも見えないです.
,,,愚直に必殺技を繰り出すしかないでしょう.
>まさか「あの世」では・・・(笑)
wあの世は見たことないので知りませんけど,
破産が怖ければ先に破産しとくしかない,
モテなくなるのが怖ければ先にモテなくなるしかない,
死ぬのが怖ければ先に死んどくしかないのです.
これがこの世の真理です(笑)
>自分は四次元とは「縦」・「横」・「高さ」の三次元に「時間」の要素を加えた世界のことかと思っていたのですが。
オレもそう思って書きました.
>コロナの蔓延の時期が収束した後(時間の経過)の世界のこと
そんな難しいことは考えてなかったです(笑
そんなさきのことまでかんがえてるのですか,さすがですね!
4123
:
きりん
:2020/04/02(木) 17:33:16
>>4121
いろんな見方がありまね!
オレは今回のコロナの騒動で人間の能力って,スゴイ!!と思いました.
たとえばネットで
「流行のピークを下げ」、「患者の増加スピードを抑える」図を見たときです.
https://exploratory.io/note/PKD5FsJ8fI/daH8vkT6KZ/note_content/libs/exploratory/images/p2.png
これはおそらく新型インフルエンザ対策の概要(
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/keikaku/pdf/gaiyou.pdf
)で,
コロナでこれが実現できるのか知りません.
でも疫学調査の結果,過去できたから,この対策を考えたのだろうと思いました.
オレはコロナでこの図をはじめて見ました.
見たところ,外部の現象に対する反応として 2 つの分布は別種の生き物のものです.
しかし外からの刺激は同じで,人間が対応を変えることで,この現象を実現できるということです.
こんなことがホントにできるなら,人間て,スゴイ!!!と思いました.
ほかの生物ならたいがいはそのままなす術もなくやられて数を減らす.
よくて何世代かかけて世代交代し,やっと実現できるものが現れるかもしれない.
分布の変わったものは,なにか肉体的なインフラが違うのだろう.
それを人間は,言葉や態度で情報を伝えるだけで,大部分の伝えられたように振る舞いを変えるだけで分布が変わるのだという.
それもアッという間に,そして肉体のインフラはなにも変わらないので,
コロナが去ったら簡単に一瞬で元に戻るのだろう.
なんという素早さと低コストだ!
こんな生き物に地球上の生物は勝てるわけない!
人間が地球で覇権を取るのもうなずけました.
ほかの動物はみんな人間になりたい,生まれ変わったら人間になりたいと思うだろう,憧れるだろうと思いました.
別の見方でした.
4124
:
きりん
:2020/04/02(木) 17:38:08
>>4123
自己レス
×これはおそらく新型インフルエンザ対策の概要(
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/keikaku/pdf/gaiyou.pdf
)で
○これはおそらく新型インフルエンザ対策の概要(
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/keikaku/pdf/gaiyou.pdf
)からの流用で
×それを人間は,言葉や態度で情報を伝えるだけで,大部分の伝えられたように振る舞いを変えるだけで分布が変わるのだという.
○それを人間は,言葉や態度で情報を伝えるだけで,大部分の伝えられた人間はそのように振る舞いを変えるだけで分布が変わるのだという.
4125
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2020/07/06(月) 21:49:01
きりんさん、しばらく書き込めずすみませんでした。
>正弦関数を時間軸から垂直に見ると円になるそうです
数学は苦手で正確には理解できていませんが、イメージではわかります。
禅の十牛図などに出てくる「円」の図、興味深いです。
>4 次元の世界からこの世界を見る
この春、外出もできずCPUも故障していた時期に、久しぶりに古典をはじめいろいろな書籍を読み返して見ました。
漫画では萩尾望都の『11人いる!』や水木しげるの『神秘家列伝』。
じっくり味わえたのが『奥の細道』(角川クラシックシリーズ)。
やっと芭蕉の旅の味わいが多少は理解できる年齢に自分もなってきたのかもしれません。
その後『万葉集』にも挑戦中です。
それらの本に混じって、自分が毎日少しずつ読み返している本の一つが鈴木大拙の『無心ということ』(岩波文庫)。
二十歳の頃にも一読し言葉の意味はわかっても、理解は表面を素通りし、当時の自分にとっては腑に落ちてはいませんでした。
この年になって初めて過去の体験を通して自分なりに読み解くことができるようになってきたと感じています。
「四次元」とは異なるかもしれませんが、この世と重なっている世界(極楽)から見る景色、あるいはその逆の見方の説明のくだりがありました。
自分の中ではカバラ的世界観(四層構造)やシュタイナーの世界観なども想起され、本を読む面白さが以前よりも深まってきていることを感じます。
じっくり味わうため、1日に2〜3頁だけをじっくり読むようにしています。
4126
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2020/07/06(月) 22:00:10
きりんさん
>「流行のピークを下げ」、「患者の増加スピードを抑える」図
確かにこの図の考え方をもとに非常事態宣言も出されていたのでしょう。
医療現場の対応体制を整えるまでの時間かせぎとしてはかろうじて間に合い、その後の非常事態宣言の解除につながった一定の効果はあった(また最近、第二の流行の時期に入ってきているようですが)と考えます。
できればその間にワクチンや治療薬が開発されれば一番よいのですが、これにはまだ半年以上の時間がかかりそうですね。
自分的には来年の東京オリンピック・パラリンピック(2021年)は(世界における新型コロナ対策が間に合わず)中止になる可能性が高いのでは、と思えてきています。
4127
:
きりん
:2021/01/12(火) 06:25:20
サイさん,お久しぶりです!
>>4121
>>4123
で,人間に対するサイさんとオレの評価が逆の理由は,
直前までの人間への評価がサイさんは高く,オレは低かったからと思いました.
現実の人間のとった対応がそれぞれが思ってたのより下に行ったからがっかりし,上にいったから見直したと思います.
4128
:
きりん
:2021/01/12(火) 06:34:40
>>4125
『11人いる!』
読んだことあります.
萩尾望都の漫画はどれも面白く,なんとなく「4/4」が好きでした.
数年前,友人に「ポーの一族」を借り,久しぶりに萩尾望都の漫画を読みました.
そのとき萩尾望都の漫画は構成がしっかりしていて男性的で,物語は面白いけど,
身近な人が死んだときなどの登場人物の示す反応がドライで,
他人が思った通りの行動をするという意味での,通常の人間の感情的な反応でないなと思いました.
鈴木大拙の著作を読んだことはないです.
5 ch で悟りを指導してる鬼和尚さんが悟ってると書いてるのを読んだことがあります.
そうですか,素晴らしいですね!
人生は無駄ではなかった,ということですね?
似たようなことがお釈迦様が書いたというダンマパダ
http://www.stamprint.com/Dhammapada.pdf
でありました.自ら経験し,発見し,はじめてなんのことを言ってるのかわかりました.詩的で
(うまいこと言うな〜.)
と思いました.
また短いのがいい.ちょっと読める,すぐやめれる.
ダンマパダは目的地がなにかについて書かれてるのではなく,悟る方法,やる気のある人の道標として書かれてます.
お釈迦様が,書いたことを詳しく説明して,読んだ人が意味がわかっても効果ないです.
(ほ〜ん.)
と言って,次の瞬間には忘れて,もっと刺激的な目新しい魅力的なものを追っているでしょう.
地道なことはしないでしょう.
それは本人にとっても,指導する人にとっても無駄,
お釈迦様は大事なことなので,やる気のある人にはぜひマスターして使えるようになって欲しいと思ったのでしょう.
だからお釈迦様はわからない人がわかるよう具体的には書かなかったと思います.
ダンマパダに書かれてることがわかるようになったら見る技術が向上してるので,その節はだいたい不要になってると思います.
「四次元」の世界は自ら見てくるものなので,3 次元の世界だけからは想像はできないので,言葉から想像するにも次元間での見え方の違いについて理解が必要なので, 過去の 3 次元の体験を通して読み解くことできず,方法が異なります.
たとえ想像が当たったとしても,妄想と現実では現実を優先するという肉体の性質上,当たった人にとって効果ないです.
それどころか当たったらせっかくやる気のある人が目的意識を失って,推進力が衰えて,到達しにくくなると思いました.
そうですか,すごいですね!なかなか本を読む集中力は出ない.
1日に2〜3頁というのはいいですね.深く潜れるのでしょう.
4129
:
きりん
:2021/01/12(火) 06:46:28
>>4126
1/8/2021 - 2/7/2021 東京,神奈川,千葉,埼玉に 2 回目の非常事態宣言が出ましたね.
大したことがなければ,暖かくなる 3 月頃からおさまり始めるのでしょうか?
無毒化するまで慣れるしかないですね.
4130
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2021/05/06(木) 13:12:42
きりんさん、返事がおそくなってすまません。
現在第4波の真っ只中。
自分は(まだ国民年金は給付されておりませんが)高齢者の仲間入りということで、(まだクーポン券は手にしていませんが)7月末までにはワクチン接種をすることになりそうです。
アナフィラキシーになりそうな要素が自分にはいろいろあります(各種抗生物質によるショック症状、蜂さされによるアナフィラキシー症状など)がワクチン接種で死ぬことはないと思いますので受けるつもりです。
ただしワクチンの種類が「アストラゼネカ」であることが事前に分かった場合は、(血栓が発生する可能性が高い上、接種効果が他のワクチンに比べ低いので)接種をパスするつもりです。
東京オリンピック、どうやら「無観客」の方向で実施になりそうな気配ですが、このまま第4波の広がりが急拡大を続けると(オリンピアンの方々にはお気の毒ですが)「中止」の選択もあり得るかもしれません。
4131
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2021/05/06(木) 13:31:40
三月後半から話題になり始めた「変異種」。
感染力が以前の新型コロナウィルスよりも強く、ワクチンによる予防効果をブレイク・スルーする力も持ちつつあるとのこと。
とはいえ、現時点ではワクチンもその有効性を失っているわけではない。
変異型の中で特にやっかいなのはイギリス型、ブラジル型ではなく、インド型。
「二重変異」どころか「三重変異」をしているものまで見つかったという。
インドは1日で40万人を超える新規患者が出ており、重傷者へ施す「酸素吸入」用の酸素が不足し、医療が崩壊してしまっているという。
先週までは感染者数がブラジルと並んでいたインドがここ数日で驚くほど患者数が増えている。
日本をはじめ世界各国が援助をしているが、この変異種の波の拡大が沈静化できるのがいつになるのか現時点では目途が立っていない模様。
4132
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2021/05/06(木) 13:59:24
今後はワクチン接種が進むにつれ、各国ともにコロナによる医療や経済の混乱は落ち着いていくものと思われます。
それでも日本では一応の沈静化まで今後丸1年ほどはかかるものと見込まれています。
全世界的には3年ほどはかかるのではないでしょうか。
この新型コロナが中国武漢で存在確認されたのが2019年12月上旬、そこからさかのぼって最初に発生したのは2019
年11月であろうといわれています。
しかしそれより3か月前の2019年の8月の時点で、この新型コロナについてこと細かく正確に予言していたインドの14歳の天才少年がいたことはご存じでしょうか。
彼はインドで5000年前から伝わってきた「占星術」をマスターしており、現在インドの大学で学生たちに占星術の講義をしているとのこと。
2019年にyoutube上にアップされた動画では各時期を特定ながら、世界におけるコロナによるパンデミックの様子や各方面に与えるその影響を細かに予言し、それが現実に起こった時期とぴったり符号しているとのこと。
そして現在の「変異種」についても触れています。
世界の経済面は2021年11月13日は落ち着いていくだろうとの予言もありました。
彼によればこの新型コロナの原因は人間たちの「業」(カルマ)が原因で、地の女神が人間界に(懲らしめ、反省させるために)送ったものだとのこと。
4133
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2021/05/06(木) 14:14:28
コロナの「変異」自体は2週間に一度のペースで起こるとウィルスの専門家が以前TVで発言していました。
となるとワクチンについても毎年新しい変異種に対応したものを(インフルエンザの予報接種のごとく)毎年1〜2回接種することを今後数年間は続けなければならないのかもしれません。
このコロナ、世界のうちの1か国でもワクチン接種できずに放置されたままになる国があると、変異がどんどん進み、やがていかなるワクチンも効かない「スーパー・バグ」種となり、それが全人類を危機に晒していくことになる可能性さえ考えられますね。
その意味ではアマゾンやアフリカの奥地の人々のことも無関係だと思ったり、無視し続ける態度をとっていてはいけないのだと思わされます。
自分には「ワン・フォー・オール、オール・フォー・ワン」という言葉が今、改めて思い起されています。
4134
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2021/08/13(金) 15:07:36
開会直前までごたごたが続いていたオリンピックもなんとか終了。
鉄棒の内村選手は力を発揮できず残念な気がしたが、これまでよく日本の体操界を引っ張ってくれたことに感謝し、お疲れさまでしたと言いたい。
また結果的にオリンピックという舞台の恐さを身をもって教える機会にもなったのかもしれない。
金メダルの数、そして獲得メダル合計数が歴代トップとなり選手たちの頑張りに感動させられた毎日でもあった。
ソフトボール、フェンシングのエペ、野球、サッカー、卓球混合ダブルスや陸上競技など、印象に残った競技を挙げだすと枚挙にいとまがない。
開会式は全体の印象として、テーマが胸に迫ってこず、散漫な印象を受けた。
できればMIKIKO案の開会式を見てみたかったというのが正直な所である。
そんな中、しいてよかった点を挙げれば、カウントダウンのゼロの数字が国立競技場の屋根と重なるアイデア、ピクトグラムの演者の頑張り、そして1982年のミュンヘンオリンピック時に殺害されたイスラエルの選手12名への黙祷が行われた点をあげておこう。
イスラエルの視聴者の方が涙を流して感激していた様子が思い出される。
また、台湾の方たちも入場行進時にアナウンサーが国名を「タイワン」と読み上げたことに喜びと感謝をしていたことを後になって知った。
またプロ野球の「王監督」を点火式典に参加させたことについて台湾と日本との親密性を象徴するものと受け取っていた方が多いことを知り、世界の中の日本の立ち位置を再認識させられた気もした。
まだパラリンピックが残っているが、どうかこちらも無事に開催され、平穏なうちに終われることを望んでいる。
4135
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2021/08/13(金) 15:26:11
新型コロナ第5波の感染爆発が止まらない。
一応自分は7月中に2回目の接種も終了はした。
しかしそれ(二回接種)が感染を完全に防ぐことを約束するものではないことは承知している。
またコロナによる死の確率をゼロにするものでもなく、重症化を防ぐ可能性を高めるものでしかないことも知っている。
これまで同様、三密を避け、マスクの着用、手洗い、消毒の励行、不要不急の外出は避ける、などの事柄は心がけていくつもりである。
カクテル型のワクチンや飲み薬型のワクチンの開発も進んでいる様子なので、一日も早い一般の方への実用化が望まれるところである。
パリのオリンピックが終わるころには世界のコロナも一段落ついていてほしいが、完全にはなくならず変異を続けながら世界中の人間たちを悩ませ続けることだろう。
10年後に新たなコロナウィルスが広まるとの予言が気になる今日この頃である。
4136
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2021/08/15(日) 15:45:57
【4134の訂正】
×1982年のミュンヘンオリンピック
↓
◎1972年のミュンヘンオリンピック
×イスラエル選手12名への黙祷
↓
◎イスラエル選手17名への黙祷
※パレスチナゲリラによるイスラエル選手団襲撃事件により 17 人が犠牲になった。
4137
:
サイ
◆awzY3Zol0g
:2021/08/15(日) 15:48:29
【4135の訂正】
×カクテル型のワクチン
↓
◎抗体カクテル
失礼しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板