したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレ

4128きりん:2021/01/12(火) 06:34:40
>>4125
『11人いる!』
読んだことあります.
萩尾望都の漫画はどれも面白く,なんとなく「4/4」が好きでした.
数年前,友人に「ポーの一族」を借り,久しぶりに萩尾望都の漫画を読みました.
そのとき萩尾望都の漫画は構成がしっかりしていて男性的で,物語は面白いけど,
身近な人が死んだときなどの登場人物の示す反応がドライで,
他人が思った通りの行動をするという意味での,通常の人間の感情的な反応でないなと思いました.

鈴木大拙の著作を読んだことはないです.
5 ch で悟りを指導してる鬼和尚さんが悟ってると書いてるのを読んだことがあります.
そうですか,素晴らしいですね!
人生は無駄ではなかった,ということですね?

似たようなことがお釈迦様が書いたというダンマパダ
http://www.stamprint.com/Dhammapada.pdf
でありました.自ら経験し,発見し,はじめてなんのことを言ってるのかわかりました.詩的で
(うまいこと言うな〜.)
と思いました.
また短いのがいい.ちょっと読める,すぐやめれる.

ダンマパダは目的地がなにかについて書かれてるのではなく,悟る方法,やる気のある人の道標として書かれてます.
お釈迦様が,書いたことを詳しく説明して,読んだ人が意味がわかっても効果ないです.
(ほ〜ん.)
と言って,次の瞬間には忘れて,もっと刺激的な目新しい魅力的なものを追っているでしょう.
地道なことはしないでしょう.
それは本人にとっても,指導する人にとっても無駄,
お釈迦様は大事なことなので,やる気のある人にはぜひマスターして使えるようになって欲しいと思ったのでしょう.
だからお釈迦様はわからない人がわかるよう具体的には書かなかったと思います.
ダンマパダに書かれてることがわかるようになったら見る技術が向上してるので,その節はだいたい不要になってると思います.

「四次元」の世界は自ら見てくるものなので,3 次元の世界だけからは想像はできないので,言葉から想像するにも次元間での見え方の違いについて理解が必要なので, 過去の 3 次元の体験を通して読み解くことできず,方法が異なります.
たとえ想像が当たったとしても,妄想と現実では現実を優先するという肉体の性質上,当たった人にとって効果ないです.
それどころか当たったらせっかくやる気のある人が目的意識を失って,推進力が衰えて,到達しにくくなると思いました.

そうですか,すごいですね!なかなか本を読む集中力は出ない.
1日に2〜3頁というのはいいですね.深く潜れるのでしょう.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板