したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(5000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

妄想ロワ投票所Part.8

1妄想民:2020/02/20(木) 00:46:15 ID:Yx3IBNCY
投票(認証)はこちらで

4607妄想民:2021/11/16(火) 23:59:06 ID:awtgkkOE
念のため確認

4608妄想民:2021/11/17(水) 00:00:43 ID:awtgkkOE
>>4571
【スバル・ナカジマ@主催ロワ】
【アドヴェント@主催ロワ】
【坂上龍太郎@オールカオスロワ2】
【左翔太郎@オールカオスロワ2】
【継国縁壱@オールカオスロワ2】

【ゴゴロエ・シュタイナー@オリロワ8】
【活成 秋刀魚太郎@オリロワ8】
【逆巻淳@オリロワ8】
【七草にちか@架空学園ロワ4】
【フィリップ@架空学園ロワ4】

【イザク(マスターロゴス)@安価ロワ3】
【憎しみの女王@安価ロワ3】
【りゅうおう≒@安価ロワ3】
【禪院扇@架空学園ロワ4(新)】
【空条承太郎@架空学園ロワ4(新)】

4609妄想民:2021/11/17(水) 00:01:22 ID:FcQj.j3A
>>4580
【ペリーヌ・クロステルマン@オールカオスロワ2】
【ドラえもん@オールカオスロワ2】
【熊田薫@オールカオスロワ2】
【知恵留美子@オールカオスロワ2】
【東田陸(ひがしだりく)/魔法少女ソリッドハウリング・リーファ@オリロワ8】
【阿多丘円成@オリロワ8】

【東田郁美@オリロワ8】
【羽柴敦也@オリロワ8】
【北条沙都子@架空学園ロワ4(新)】
【オサナ・ナジミ@架空学園ロワ4(新)】
【オルガ・イツカ@架空学園ロワ4(新)】

【紅葉みさき@安価ロワ3】
【呂布トールギス@安価ロワ3】
【天城カイト/@安価ロワ3】
【新堂倫太郎@安価ロワ3】

4610妄想民:2021/11/17(水) 00:01:34 ID:FOCC.n.s
>>4600

【蘆屋道満@主催ロワ】
【殺生院キアラ@主催ロワ】
【常磐SOUGO@主催ロワ】
【宮本明@オールカオスロワ2】
【雅@オールカオスロワ2】
【エロ金剛@オールカオスロワ2】
【ジュマ@オリロワ8】
【アイシ・アヤノ@架空学園ロワ4】
【MUR@架空学園ロワ4】
【木村@安価ロワ3】
【鈴木@安価ロワ3】
【イザク(マスターロゴス)@安価ロワ3】
【インポスター@安価ロワ3】
【ウッドワス@安価ロワ3】
【ベビー@安価ロワ3】

4611妄想民:2021/11/17(水) 00:02:15 ID:0w8z7jUo
>>4605
【イザク(マスターロゴス)@安価ロワ3】
【グレムリン@安価ロワ3】
【ジョーゼット・ルマール@架空学園ロワ4】
【禪院直哉@架空学園ロワ4】
【デュフォー@架空学園ロワ4】
【北条沙都子@架空学園ロワ4(新)】
【加古川飛流@架空学園ロワ4(新)】
【スウォルツ@主催ロワ】
【衛宮士郎@主催ロワ】
【アーチャー・エミヤ@オールカオスロワ2】
【ジュリアン・エインズワース@オールカオスロワ2】
【垣根帝督@オールカオスロワ2】
【秋山蓮@オールカオスロワ2】
【エディータ・ロスマン@オールカオスロワ2】
【野鏡綾音/ミラー・ミルフィーユ@オリロワ8】

4612妄想民:2021/11/17(水) 00:04:55 ID:8Q9N0Gdk
確認

4613妄想民:2021/11/17(水) 00:06:29 ID:FE9TXf4E
>>4062
【夢野胡桃@オリロワ8】
【幽谷霧子@オールカオスロワ2】
【ペリーヌ・クロステルマン@オールカオスロワ2】
【ライザリン・シュタウト@安価ロワ3】
【リーゼロッテ・ヴェルクマイスター@主催ロワ】

【八神はやて@主催ロワ】
【ヴィヴィ@オールカオスロワ2】
【ネロ・カオス@主催ロワ】
【禪院扇@架空学園ロワ4(新)】
【高咲侑@架空学園ロワ4(新)】

【スバル・ナカジマ@主催ロワ】
【野鏡綾音/ミラー・ミルフィーユ@オリロワ8】
【紅葉みさき@安価ロワ3】
【ジョーゼット・ルマール@架空学園ロワ4】
【アルトリア・キャスター@架空学園ロワ4】

4614妄想民:2021/11/17(水) 00:07:51 ID:FE9TXf4E
安価ミスったのでもう一回
>>4602
【夢野胡桃@オリロワ8】
【幽谷霧子@オールカオスロワ2】
【ペリーヌ・クロステルマン@オールカオスロワ2】
【ライザリン・シュタウト@安価ロワ3】
【リーゼロッテ・ヴェルクマイスター@主催ロワ】

【八神はやて@主催ロワ】
【ヴィヴィ@オールカオスロワ2】
【ネロ・カオス@主催ロワ】
【禪院扇@架空学園ロワ4(新)】
【高咲侑@架空学園ロワ4(新)】

【スバル・ナカジマ@主催ロワ】
【野鏡綾音/ミラー・ミルフィーユ@オリロワ8】
【紅葉みさき@安価ロワ3】
【ジョーゼット・ルマール@架空学園ロワ4】
【アルトリア・キャスター@架空学園ロワ4】

4615妄想民:2021/11/17(水) 00:17:21 ID:Udmu0Zb.
【藤丸立香@オールカオスロワ2】
【天之川光輝@オールカオスロワ2】
【南雲ハジメ@オールカオスロワ2】
【常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ)@オールカオスロワ2】
【キーア@オールカオスロワ2】

【鮫@オリロワ8】
【グラボイズ@安価ロワ3】
【バック・アロウ@安価ロワ3】
【ネプテューヌ@安価ロワ3】
【ブラン@安価ロワ3】

【チップスコーン@オリロワ8】
【ブロリー(ドラゴンボールZ)@オールカオスロワ2】
【アスカ@オールカオスロワ2】
【オルガ・イツカ@架空学園ロワ4(新)】
【輝村輝@架空学園ロワ4(新)】

4616妄想民:2021/11/17(水) 00:18:38 ID:Udmu0Zb.
安価忘れた
>>4603
【藤丸立香@オールカオスロワ2】
【天之川光輝@オールカオスロワ2】
【南雲ハジメ@オールカオスロワ2】
【常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ)@オールカオスロワ2】
【キーア@オールカオスロワ2】

【鮫@オリロワ8】
【グラボイズ@安価ロワ3】
【バック・アロウ@安価ロワ3】
【ネプテューヌ@安価ロワ3】
【ブラン@安価ロワ3】

【チップスコーン@オリロワ8】
【ブロリー(ドラゴンボールZ)@オールカオスロワ2】
【アスカ@オールカオスロワ2】
【オルガ・イツカ@架空学園ロワ4(新)】
【輝村輝@架空学園ロワ4(新)】

4617妄想民:2021/11/17(水) 00:24:02 ID:W65j8SXY
>>4606

【フレデリカ・ベルンカステル @主催ロワ】
【ドラえもん@主催ロワ】
【檜山大介@オールカオスロワ2】
【南雲ハジメ@オールカオスロワ2】
【水野智己@オールカオスロワ2】
【零元しぐま@オールカオスロワ2】
【北条沙都子@オールカオスロワ2】
【レイア・アーネスト・ヴォルドー @オールカオスロワ2】
【古手梨花@架空学園ロワ4】
【空条承太郎@架空学園ロワ4】
【ラバーソール@架空学園ロワ4】
【ミザエル@安価ロワ3】
【カール・ハイゼンベルク@安価ロワ3】
【北条沙都子@妄想学園ロワ4(新)】
【オルガ・イツカ@妄想学園ロワ4(新)】

4618妄想民:2021/11/17(水) 00:33:08 ID:Z4A9g17o
>>4591
【カーラ・J・ルクシック@主催ロワ】
【衛宮士郎@主催ロワ】
【天津垓@主催ロワ】

【雁淵ひかり@オールカオスロワ2】
【左翔太郎@オールカオスロワ2】
【アノン@オールカオスロワ2】

【天姫凪@オリロワ8】

【ジョーゼット・ルマール@架空学園ロワ4】
【禪院直哉@架空学園ロワ4】

【新堂倫太郎@安価ロワ3】
【レガート・ブルーサマーズ@安価ロワ3】

【瀬田宗次郎@架空学園ロワ4(新)】
【フィリップ@架空学園ロワ4(新)】
【加古川飛流@架空学園ロワ4(新)】
【禪院扇@架空学園ロワ4(新)】

4619妄想民:2021/11/17(水) 00:47:41 ID:SkFUJwzk
>>4439
【天津垓@主催ロワ】
【コースティック@オールカオスロワ2】
【レヴナント@オールカオスロワ2】
【弓ヶ浜ヒカル@オールカオスロワ2】
【呉島貴虎@オールカオスロワ2】
【天姫凪@オリロワ8】
【逆巻淳@オリロワ8】
【禪院直哉@架空学園ロワ4】
【MUR@架空学園ロワ4】
【憎しみの女王@安価ロワ3】
【『何もない』@安価ロワ3】
【紅葉みさき@安価ロワ3】
【高咲侑@架空学園ロワ4(新)】
【瀬田宗次郎@架空学園ロワ4(新)】
【空条承太郎@架空学園ロワ4(新)】

4620妄想民:2021/11/17(水) 07:51:23 ID:/Ysbmh9Y
>>4592
【スバル・ナカジマ@主催ロワ】
【ドラえもん@主催ロワ】
【エイラ・イルマタル・ユーティライネン(原作)@主催ロワ】
【レヴナント@オールカオスロワ2】
【ヴィヴィ@オールカオスロワ2】

【ウォン・フェイフォン@オールカオスロワ2】
【北条沙都子@オールカオスロワ2】
【バスク・オム@オールカオスロワ2】
【柚城セイラ@オールカオスロワ2】
【東田陸(ひがしだりく)/魔法少女ソリッドハウリング・リーファ@オリロワ8】

【ネプテューヌ@安価ロワ3】
【紅葉みさき@安価ロワ3】
【インポスター@安価ロワ3】
【オルガ・イツカ@架空学園ロワ4(新)】
【高咲侑@架空学園ロワ4(新)】

4621妄想民:2021/11/17(水) 08:19:13 ID:rE6GPqD.
>>4590
【天津垓@主催ロワ】
【ドラえもん@主催ロワ】
【スウォルツ@主催ロワ】
【左翔太郎@オールカオスロワ2】
【秋山蓮@オールカオスロワ2】

【エネル@オールカオスロワ2】
【アノン@オールカオスロワ2】
【呉島貴虎@オールカオスロワ2】
【禪院直哉@架空学園ロワ4】
【ネプテューヌ@安価ロワ3】

【瀬田宗次郎@架空学園ロワ4(新)】
【加古川飛流@架空学園ロワ4(新)】
【フィリップ@架空学園ロワ4(新)】
【空条承太郎@架空学園ロワ4(新)】
【禪院扇@架空学園ロワ4(新)】

4622妄想民:2021/11/17(水) 10:36:23 ID:qWOqYrlg
確認

4623妄想民:2021/11/17(水) 10:37:38 ID:qWOqYrlg
>>4535
【坂上龍太郎@オールカオスロワ2】
【檜山大介@オールカオスロワ2】
【天之河光輝(原作)@オールカオスロワ2】
【ドモン・カッシュ@オールカオスロワ2】
【ペリーヌ・クロステルマン@オールカオスロワ2】

【継国縁壱@オールカオスロワ2】
【カミーユ・ビダン@オールカオスロワ2】
【衛宮士郎@主催ロワ】
【ホープ@安価ロワ3】
【エイラ・イルマタル・ユーティライネン(原作)@主催ロワ】

【アドヴェント@主催ロワ】
【カーラ・J・ルクシック@主催ロワ】
【MUR@架空学園ロワ4】
【フィリップ@架空学園ロワ4(新)】
【デュフォー@架空学園ロワ4】

4624妄想民:2021/11/17(水) 11:01:18 ID:XGeyEEsE
test

4625妄想民:2021/11/17(水) 11:02:36 ID:XGeyEEsE
>>4596
【アルトリア・キャスター@架空学園ロワ4】
【アーチャー・エミヤ@オールカオスロワ2】
【ウォン・フェイフォン@オールカオスロワ2】
【エディータ・ロスマン@オールカオスロワ2】
【垣根帝督@オールカオスロワ2】
【カミーユ・ビダン@オールカオスロワ2】
【雁淵ひかり@オールカオスロワ2】
【不死川実弥@安価ロワ3】
【新堂倫太郎@安価ロワ3】
【スウォルツ@主催ロワ】
【野鏡綾音/ミラー・ミルフィーユ@オリロワ8】
【HACHIMAN@架空学園ロワ4(新)】
【服部静夏@オールカオスロワ2】
【バック・アロウ@安価ロワ3】
【レガート・ブルーサマーズ@安価ロワ3】

4626妄想民:2021/11/17(水) 11:14:15 ID:9YQilN6Q
>>4589

【ガラテア@オールカオスロワ2】
【北条沙都子@オールカオスロワ2】
【赤坂衛@オールカオスロワ2】
【赤坂衛(チーバン・ウェイ)@オールカオスロワ2】
【オルガ・イツカ@オールカオスロワ2】
【ビィくん@オールカオスロワ2】
【ブロリー@オールカオスロワ2】
【ザマス@オールカオスロワ2】
【ゴクウブラック@オールカオスロワ2】
【ブサイク大総統@オールカオスロワ2】
【鮫@オリロワ8】
【活成 秋刀魚太郎@オリロワ8】
【ライバル・フメツ@架空学園ロワ4】
【デザスト@安価ロワ3】
【グラボイズ@安価ロワ3】

4627妄想民:2021/11/17(水) 13:39:38 ID:pBJVrHXA
確認

4628妄想民:2021/11/17(水) 13:45:28 ID:pBJVrHXA
>>4579
【藤丸立香@オールカオスロワ2】
【天之川光輝@オールカオスロワ2】
【南雲ハジメ@オールカオスロワ2】
【檜山大介@オールカオスロワ2】
【HACHIMAN@架空学園ロワ4(新)】

【鮫@オリロワ8】
【ゴクウブラック@オールカオスロワ】
【バック・アロウ@安価ロワ3】
【アインズ・ウール・ゴウン@オールカオスロワ】
【シュウ・ビ@安価ロワ3】

【チップスコーン@オリロワ8】
【ブロリー(ドラゴンボールZ)@オールカオスロワ2】
【キーア@オールカオスロワ2】
【オルガ・イツカ@架空学園ロワ4(新)】
【オルガ・イツカ@オールカオスロワ2】

4629妄想民:2021/11/17(水) 14:32:47 ID:XYcdcTqM
確認

4630妄想民:2021/11/17(水) 14:35:18 ID:XYcdcTqM
>>2987
【グランドギドラ@オールカオスロワ2】
【ライザリン・シュタウト@安価ロワ3】
【クラウディア・バレンツ@安価ロワ3】
【スウォルツ@主催ロワ】
【オーマジオウ@主催ロワ】
【雁淵ひかり@オールカオスロワ2】
【不死川実弥@安価ロワ3】
【鮫@オリロワ8】
【アインズ・ウール・ゴウン@オールカオスロワ】
【シュウ・ビ@安価ロワ3】
【チップスコーン@オリロワ8】
【ブロリー(ドラゴンボールZ)@オールカオスロワ2】
【グラボイズ@安価ロワ3】
【常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ)@オールカオスロワ2】
【服部静夏@オールカオスロワ2】

4631妄想民:2021/11/17(水) 15:34:18 ID:646l7wmA
>>4578
【ネプテューヌ@安価ロワ3】
【藤丸立香@オールカオスロワ2】
【キーア@オールカオスロワ2】
【オーマジオウ@主催ロワ】
【常磐ソウゴ(仮面ライダージオウ)@オールカオスロワ2】

【エイラ・イルマタル・ユーティライネン(原作)@主催ロワ】
【ボルガ博士@オールカオスロワ2】
【ドスまりさ@オールカオスロワ2】
【天之河光輝(原作)@オールカオスロワ2】
【ペリーヌ・クロステルマン@オールカオスロワ2】

【グランドギドラ@オールカオスロワ2】
【ライザリン・シュタウト@安価ロワ3】
【クラウディア・バレンツ@安価ロワ3】
【ビィくん@オールカオスロワ2】
【赤坂衛(チーバン・ウェイ)@オールカオスロワ2】

4632妄想民:2021/11/17(水) 17:53:04 ID:xa9C2nAA
確認

4633名無しさん:2021/11/17(水) 18:04:52 ID:O1gmePNg
確認

4634妄想民:2021/11/17(水) 18:17:25 ID:O1gmePNg
>>3089
【赤坂衛(チーバン・ウェイ)@オールカオスロワ2】
【神山飛羽真@安価ロワ3】
【シュウ・ビ@安価ロワ3】
【ボルガ博士@オールカオスロワ2】
【アインズ・ウール・ゴウン@オールカオスロワ】

【ビィくん@オールカオスロワ2】
【ドスまりさ@オールカオスロワ2】
【八神はやて@主催ロワ】
【MUR@架空学園ロワ4(新)】
【ブラン@安価ロワ3】

【チップスコーン@オリロワ8】
【ストライダー飛竜@安価ロワ3】
【オーマジオウ@主催ロワ】
【常磐SOUGO@主催ロワ】
【南雲ハジメ@オールカオスロワ2】

4635妄想民:2021/11/17(水) 19:55:32 ID:9bYXTVKg
確認

4636妄想民:2021/11/17(水) 20:03:58 ID:9bYXTVKg
代理投下、残りの5枠は自己で選出
認証>>2818

【天津垓@主催ロワ】
【エイラ・イルマタル・ユーティライネン(原作)@主催ロワ】
【レヴナント@オールカオスロワ2】
【ウォン・フェイフォン@オールカオスロワ2】
【呉島貴虎@オールカオスロワ2】

【禪院直哉@架空学園ロワ4】
【不死川実弥@安価ロワ3】
【憎しみの女王@安価ロワ3】
【新堂倫太郎@安価ロワ3】
【紅葉みさき@安価ロワ3】

【高咲侑@架空学園ロワ4(新)】
【オルガ・イツカ@架空学園ロワ4(新)】
【ライザリン・シュタウト@安価ロワ3】
【インポスター@安価ロワ3】
【ヴィヴィ@オールカオスロワ2】

4637妄想民:2021/11/17(水) 20:05:25 ID:lo1mU2vY
>>4636
代理ありがとうございます!

4638妄想民:2021/11/17(水) 20:44:32 ID:QQGq3vOE
確認

4639名無しさん:2021/11/17(水) 21:04:57 ID:QQGq3vOE
>>4587
【坂上龍太郎@オールカオスロワ2】
【ヴィヴィ@オールカオスロワ2】
【天之河光輝(原作)@オールカオスロワ2】
【南雲ハジメ@オールカオスロワ2】
【ボルガ博士@オールカオスロワ2】

【MUR@架空学園ロワ4】
【グランドギドラ@オ-ルカオスロワ2】
【北条沙都子@架空学園ロワ4(新)】
【加古川飛流@架空学園ロワ4(新)】
【衛宮士郎@主催ロワ】ラ@オールカオスロワ2】

【神山飛羽真@安価ロワ3】
【木村@安価ロワ3】
【鈴木@安価ロワ3】
【ライザリン・シュタウト@安価ロワ3】
【クラウディア・バレンツ@安価ロワ3】

4640妄想民:2021/11/17(水) 22:06:19 ID:3C7ccC82
テスト

4641妄想民:2021/11/17(水) 22:25:12 ID:3C7ccC82
>>4593
【天津垓@主催ロワ】
【エイラ・イルマタル・ユーティライネン(原作)@主催ロワ】
【秋山蓮@オールカオスロワ2】
【水野智己@オールカオスロワ2】
【零元しぐま@オールカオスロワ2】
【幽谷霧子@オールカオスロワ2】
【アインズ・ウール・ゴウン@オールカオスロワ】
【エネル@オールカオスロワ2】
【アノン@オールカオスロワ2】
【禪院直哉@架空学園ロワ4】
【MUR@架空学園ロワ4】
【木村@安価ロワ3】
【鈴木@安価ロワ3】
【イザク(マスターロゴス)@安価ロワ3】
【オルガ・イツカ@妄想学園ロワ4(新)】

4642妄想民:2021/11/17(水) 22:47:04 ID:gMwCxfSQ
確認

4643妄想民:2021/11/17(水) 22:48:08 ID:G75b4zr2
>>4595

【ゴクウブラック@オールカオスロワ2】
【ブロリー(ドラゴンボールZ)@オールカオスロワ2】
【ボルガ博士@オールカオスロワ2】
【天姫凪@オリロワ8】
【チップスコーン@オリロワ8】
【インポスター@安価ロワ3】
【『何もない』@安価ロワ3】
【鈴木@安価ロワ3】
【木村@安価ロワ3】
【MUR@架空学園ロワ4】
【ラバーソール@架空学園ロワ4】
【HACHIMAN@架空学園ロワ4(新)】
【高咲侑@架空学園ロワ4(新)】
【オルガ・イツカ@架空学園ロワ4(新)】
【空条承太郎@架空学園ロワ4(新)】

4644妄想民:2021/11/17(水) 22:52:21 ID:gMwCxfSQ
>>3497

【ホープ@安価ロワ3】
【バスク・オム@オールカオスロワ2】
【ドモン・カッシュ@オールカオスロワ2】
【ドラえもん@オールカオスロワ2】
【呂布トールギス@安価ロワ3】

【デュフォー@架空学園ロワ4】
【アルトリア・キャスター@架空学園ロワ4】
【アーチャー・エミヤ@オールカオスロワ2】
【垣根帝督@オールカオスロワ2】
【アドヴェント@主催ロワ】

【レガート・ブルーサマーズ@安価ロワ3】
【神山飛羽真@安価ロワ3】
【東田陸(ひがしだりく)/魔法少女ソリッドハウリング・リーファ@オリロワ8】
【カミーユ・ビダン@オールカオスロワ2】
【継国縁壱@オールカオスロワ2】

4645妄想民:2021/11/17(水) 23:22:33 ID:lS4k.ftg
確認

4646妄想民:2021/11/17(水) 23:39:01 ID:lS4k.ftg
>>4585
【天津垓@主催ロワ】
【『何もない』@安価ロワ3】
【ホープ@安価ロワ3】
【エネル@オールカオスロワ2】
【赤坂衛(チーバン・ウェイ)@オールカオスロワ2】
【羽柴敦也@オリロワ8】
【葦引夢乃@オリロワ8】
【バンゾリクラーゴ@オリロワ8】
【禪院直哉@架空学園ロワ4】
【禪院扇@架空学園ロワ4(新)】
【空条承太郎@架空学園ロワ4(新)】
【北条沙都子@妄想学園ロワ4(新)】
【古手梨花@架空学園ロワ4】
【輝村輝@架空学園ロワ4(新)】
【アルトリア・キャスター@架空学園ロワ4】

4647妄想民:2021/11/17(水) 23:52:04 ID:lqWG9bMA
>>2405
【エディータ・ロスマン@オールカオスロワ2】
【幽谷霧子@オールカオスロワ2】
【八神はやて@主催ロワ】
【ラバーソール@架空学園ロワ4】
【夢野胡桃@オリロワ8】
【羽柴敦也@オリロワ8】
【オルガ・イツカ@オールカオスロワ2】
【ブサイク大総統@オールカオスロワ2】
【七草にちか@架空学園ロワ4】
【柚城セイラ@オールカオスロワ2】
【葦引夢乃@オリロワ8】
【古手梨花@架空学園ロワ4】
【雅@オールカオスロワ2】
【宮本明@オールカオスロワ2】
【服部静夏@オールカオスロワ2】

4648名無しさん:2021/11/17(水) 23:55:42 ID:wLbvrLkQ
>>4601
【ボルガ博士@オールカオスロワ2】
【ドスまりさ@オールカオスロワ2】
【グランドギドラ@オールカオスロワ2】
【赤坂衛@オールカオスロワ2】
【ビィくん@オールカオスロワ2】

【ブラン@安価ロワ3】
【MUR@架空学園ロワ4】
【木村@安価ロワ3】
【鈴木@安価ロワ3】
【衛宮士郎@主催ロワ】

【バスク・オム@オールカオスロワ2】
【不死川実弥@安価ロワ3】
【水野智己@オールカオスロワ2】
【零元しぐま@オールカオスロワ2】
【幽谷霧子@オールカオスロワ2】

4649妄想民:2021/11/21(日) 16:16:18 ID:9bYXTVKg
機器変更による確認

4650妄想民:2021/11/25(木) 21:51:09 ID:rE6GPqD.
確認

4651妄想民:2021/11/25(木) 22:25:11 ID:XGeyEEsE
確認

4652妄想民:2021/11/25(木) 22:40:28 ID:/Ysbmh9Y
確認

4653妄想民:2021/11/25(木) 23:48:21 ID:gWpcpIS.
確認

4654妄想民:2021/11/26(金) 00:03:59 ID:gWpcpIS.
チェック

4655妄想民:2021/11/26(金) 00:05:31 ID:awtgkkOE
>>4571
【フェイト・レギオ@魔法少女リリカルなのはシリーズ+リピロワ2021オリジナル】
【シャア・アズナブル/???@オールカオスロワ2ifルート】
【イザク(マスターロゴス)@架空学園ロワ4(旧)】

4656妄想民:2021/11/26(金) 00:07:53 ID:gWpcpIS.
雑談所の>>2918氏が挙げていた1人3票の案を使って投票してみる
>>4653
【シン・クリア・セウノウス(常磐ソウゴ)@金色のガッシュ!!(仮面ライダージオウ)】
【シャア・アズナブル/???@オールカオスロワ2ifルート】
【イザク(マスターロゴス)@架空学園ロワ4(旧)】

4657妄想民:2021/11/26(金) 06:06:31 ID:/Ysbmh9Y
>>4652
【ギレン・ザビ@架空学園ロワ4】
【ジュンペイ・ヨシノ(吉野順平)@架空学園ロワ4(新)】
【フランクリー・N・ルーズベルト@オリロワ8】

4658妄想民:2021/11/26(金) 09:50:14 ID:Z4A9g17o
>>4591
【シン・クリア・セウノウス(常磐ソウゴ)@金色のガッシュ!!(仮面ライダージオウ)】
【イザク(マスターロゴス)@架空学園ロワ4(旧)】
【主催・架空都市@一応架空都市ロワ】

4659妄想民:2021/11/26(金) 10:38:31 ID:qWOqYrlg
確認

4660妄想民:2021/11/26(金) 10:40:00 ID:qWOqYrlg
>>4622

【バック・アロウ組@バックアロウ】
【シャア・アズナブル/???@オールカオスロワ2ifルート】
【シン・クリア・セウノウス(常磐ソウゴ)@金色のガッシュ!!(仮面ライダージオウ)】

4661妄想民:2021/11/26(金) 15:32:30 ID:rE6GPqD.
>>4650
【イザク(マスターロゴス)@架空学園ロワ4(旧)】
【シン・クリア・セウノウス(常磐ソウゴ)@金色のガッシュ!!(仮面ライダージオウ)】
【ギレン・ザビ@架空学園ロワ4】

4662妄想民:2021/11/26(金) 20:14:37 ID:QQGq3vOE
確認

4663妄想民:2021/11/26(金) 20:17:18 ID:QQGq3vOE
>>4639
【バック・アロウ組@バックアロウ】
【本郷猛@オールカオスロワ2】
【主催・架空都市@一応架空都市ロワ】

4664妄想民:2021/11/26(金) 20:53:03 ID:vzFsGv0I
>>4582
【バック・アロウ組@バックアロウ】
【主催・架空都市@一応架空都市ロワ】
【七草にちか@架空学園4(旧)】

4665妄想民:2021/11/26(金) 22:26:57 ID:XGeyEEsE
確認

4666妄想民:2021/11/26(金) 22:44:01 ID:XGeyEEsE
>>4651
【ギレン・ザビ@架空学園ロワ4】
【シャア・アズナブル/???@オールカオスロワ2ifルート】
【ジュンペイ・ヨシノ(吉野順平)@架空学園ロワ4(新)】

4667妄想民:2021/11/26(金) 23:15:09 ID:wLbvrLkQ
>>4648
【バック・アロウ組@バックアロウ】
【エウア@ひぐらしのなく頃に業+オールカオスロワ2】
【主催・架空都市@一応架空都市ロワ】

4668妄想民:2021/12/16(木) 23:52:10 ID:nuhM0L/c
確認

4669妄想民:2021/12/16(木) 23:59:36 ID:nuhM0L/c
確認

4670妄想民:2021/12/17(金) 07:21:55 ID:FcQj.j3A
確認

4671妄想民:2021/12/21(火) 20:06:46 ID:yjPYip46
確認

4672妄想民:2022/01/01(土) 10:24:39 ID:T75b0prE
テスト

4673 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 10:25:10 ID:T75b0prE
テスト

4674妄想民:2022/01/01(土) 10:37:35 ID:FcQj.j3A
てす

4675 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:26:17 ID:7lCqYbJ6
妄想聖杯戦争のコンペに先んじて、企画主の候補作を七組掲載しておきます。
プロフィール作成の参考にでもご利用ください。
ちなみに以前に仮投下した内容から若干修正している主従もいます。以下に挙げたものを本投下として扱います。(なにかあったら修正する可能性も微レ存)

4676 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:26:52 ID:7lCqYbJ6
【主】千石撫子    【剣】伊吹童子

【マスター】千石撫子
【出典】物語シリーズ

【参戦時期】モンスターシーズン辺り、漫画家を目指しつつ怪異の専門家の仕事を手伝っている。
【聖杯への願い】?

【所持品】画材道具
【能力・技能】
○『蛇足のスキル』
元蛇神だった撫子に、ついでに付け足された蛇の足のような怪異な能力。
具体的に述べると『描いた描画を立体化させる能力』または『描いた漫画を怪異化(式神化)できる能力』。
例を挙げると、蛞蝓豆腐という怪異もどき、髪型とルックスが違う自分をベースとした式神四体、制服やブルマや体育シューズ、ドーナツ、などを具現化している。
ただしドラ○もんのように何でもできるチートな能力ではなく、怪異の専門家見習いとしてまだ未熟な千石撫子では次のような制限やリスクがある。

 ①怪異や式神を作れても操る術は未熟であるため、それらを制御できないリスクがある。(暴走した式神を調伏することは可能)
 ②画力の問題や具現化の限界により、食べ物は紙粘土の味になる。
 ③生命の創造をタブー視する心理的なブレーキにより、有機体の具現化も成功したことがない。つまり牛や豚などの動物は生み出せない。
 ④スキルを使いこなせていないため、大きな無機物(家や乗り物など)も出現させられない。
 ⑤「火」や「水」などは描写による表現が難しく、画力不足で実体化できない。

その他にも撫子のイメージ力によって具現化が左右されるので、撫子単独で実体化するならば身近な物品辺りが無難である。
開花したばかりの安定性に欠けるスキルなため、基本的には専門家の監視下で能力を使う事が多く、たとえ専門家不在の非常時であっても撫子は安易に使うことはない。

この能力で実体化したモノは作画者である撫子ならば紙の中に戻すことができ、再度呼び出すこともできる。
また(撫子に限らず)実体化したものは物理攻撃によってただの紙に戻せる。
実は式神がさらに式神を描いて使役する事も可能だが、思考能力が失われ単調な行動しかできない劣化した式神しか創造できない。

○その他
野生の蛇を素手で捕まえる事ができる、蛇の呪いに蝕まれる者を描くことで解呪する、などの蛇に関わる技能を持つ。
また漫画家として人物や物品、背景などを描くのが上手であり、細部まで拘ったその精巧な描画は評価されやすい。

【人物背景】
物語シリーズに登場するヒロインの一人。蛇に巻き憑かれた少女。
ファーストシーズンでは初恋の相手である阿良々木暦と怪異絡みで再会し、以降は彼に度々会っては遊んだりしていた。しかしセカンドシーズンでは諸事情が重なって情緒不安定となり、暦が保管していたご神体のお札を飲み込んで蛇神になってしまう。それから数ヶ月間は説得および退治に来る暦を返り討ちにするが、とある詐欺師の説得を受けたことで心機一転、人間に戻り漫画家になる道を選んだ。
そしてオフシーズンおよびモンスターシーズンでは漫画家を目指して色々と頑張っている最中である。ちなみに中学三年生になるが不登校、部屋に引き籠もっては絵を描く日々であり、将来の夢を理解してくれない両親から色々と言われている。
まさに前途多難である。
しかし最近では怪異の専門家に素質を見出されてそちらの仕事の手伝いをすることでなんとか自立していけそうになった。

現在(モンスターシーズン)の千石撫子は気持ちが切り替わったこともあって髪型をベリーショートにしている。過去の苦い経験もあってか少しばかり大人びた考えを持てるようになった。
ただし人見知りな性格やコミュニケーションが苦手、世間知らずで常識や教養が不足気味などは相変わらずである。あと漫画やアニメなどのマニアックなネタを口にするのも相変わらずである。
また複雑なな事情により阿良々木暦を避けるようになり、会話の中でも“あの人”と呼んで直接名前を出さないようにしている。
過去に抱いた恋心にもケジメを付けて、漫画家を目指すと同時にもっといい人と出会って真剣に恋することを決意している。

【方針】
聖杯に託す願いはないため、生存優先。
ただの中学生(不登校)で運動すら得意でない千石撫子に闘争を生き抜く術など殆どないため、目立たないように立ち回る。
できれば厄介事に巻き込まれたくないが、元の世界に帰って自分自身の手で夢を掴むために、拙いながらも聖杯戦争を動くつもりである。
また緊急事態には自身の能力も活用するかもしれない。怪異や式神を召喚すること自体は可能だが、実際に召喚するかどうかは不明。使うにしても相応の苦渋や制約があるかもしれない。

蛇に呪われ蛇神になった経緯があるため、お姉さんモードのセイバーには懐かれやすい。
とはいえ相手は本物の神ゆえに認識のズレが生じる可能性がある。大まかには協調できそうではあるが、制御が難しそうなセイバーをどのように扱えるかが鍵となる。

4677 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:27:34 ID:7lCqYbJ6
【クラス】セイバー
【真名】伊吹童子
【出典】Fate/Grand Order

【属性】混沌・善
【パラメータ】筋力:A+ 耐久:C 敏捷:C 魔力:EX 幸運:D 宝具:A+

【クラススキル】○対魔力:A、○騎乗:B+
【固有スキル】
○蛇神の神核:A
神性スキルを含む複合スキル。
伝承では人との混血であるため神核を持ち得るのは難しいはずだが、八岐大蛇の子である伊吹童子は例外的に本スキルを高ランクで有する。
もしも鬼として零落したならば、本スキルは失われ、低ランクの神性スキルとして置き換わるだろう。

○八脈怒濤:B
八岐大蛇が有する神としての側面のひとつ、洪水神としての性質が受け継がれたもの。
強烈な攻撃性を伴った不変の肉体があらゆるものを破壊する。

○ケガレの指先:A
純粋性の喪失、名誉の欠落、そして死。
伊吹童子の指先が触れた者は不浄であり、神前や人の前に在ることを許されない。
攻撃系スキルとして分類されるが、死霊、魔獣、零落した神々などを対象とした非戦闘時の会話に際してもプラス効果を得る。

○竜種:EX
最強の幻想種。呼吸するだけで魔力を生成し強大な力を持つ。
(マテリアルでスキルの説明文がないため、概念礼装「竜種」の解説より引用)
(ゲームでの性能やアルトリアの例もあり「魔力放出」に近い、寧ろ原典とも呼べるスキルであろう)

○山河の膂力:A+


【宝具】
『神剣・草那芸之大刀』
ランク:A+ 種別:対軍/対城宝具 レンジ:1〜60 最大補足:500人
しんけん・くさなぎのたち。
記紀のスサノオ神話に曰く、高天原を追放された素戔嗚尊は出雲の国に降り、生贄である奇稲田姫(くしなだひめ)を救い、巨大な怪物を退治したという。
この怪物こそ八岐大蛇、八頭八尾を有した赤眼の怪───
八つの谷と峯にわたる長大さを誇る、巨大な蛇。日本最大の災害竜であった。

素戔嗚尊はこの大蛇(竜)を打ち倒し、その尾から一振りの神剣を得た。
剣の名は草那芸之大刀。別名を草薙剣、天叢雲剣、都牟刈の太刀。
のちに熱田神宮に奉納され、三種の神器のひとつとして定められたという。

伊吹童子は、父たる八岐大蛇が身の裡に有していたこの神剣を宝具として操る。
真名解放の一斬たるや、八つの谷と峯を切り拓き、八つの大河を新たに生み出す程に恐るべきものである……
が、伊吹童子曰く、これは神剣のほんの僅かな輝きを一時のみ借り受けたもの。真価はこの程度ではすまない、とのこと。


【weapon】
怪力、魔力放出、多様な蛇の召喚、八岐大蛇(パパ)の限定召喚、『神剣・草那芸之大刀』

4678 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:28:10 ID:7lCqYbJ6
【人物背景】
伊吹山の伊吹大明神(八岐大蛇)と人間の子であるという伝承が由来の鬼子。または自然の一部であるという自意識が強い「神/カミ」。
原始的な欲求に沿って行動し、人間やその文化・文明と触れ合う気がまるでない。しかしひとたび欲求に身を浸せば、まるで容赦がない脅威となる。
ひとたび興味を抱いた対象に強く執着し、大抵はその長い指先を伸ばして、触れて、粉々に破壊してしまう───或いは、穢れをもたらして死へと導いてしまう。
まさに超常の存在であり、自然そのものに近く、生きとし生ける命の禍となる蛇の神である。

以上が本来の伊吹童子の性質であるが、どうも召喚された伊吹童子は何やら様子が違った。

すっかり
現代に
かぶれているのである。

根が神であるがゆえ人間と完全に同じ目線に立つことはできないまでも、その言動は「現代社会に馴染んで過ごす英霊/神霊のお姉さん」のそれである。
人間がどういったものであるかも相当に学習した素振りがあり、どうやら何処かで現代社会を学び、その記録を無理矢理に持ち越しているようだ。
宝具の真名解放等、本気を出すと生来の性質である「神/カミ」としての振る舞いに戻るようではあるが、普段は気楽に「ヘビお姉さん」としての自分を愉しんでいるようである。

なお、近江伊吹山で生まれ落ち自然と共に成長した神霊が「伊吹童子」であり、大江山に移って都に下っては殺戮と強奪を愉しむ大怪異が「酒呑童子」である。

【聖杯への願い】
叶える願いは持たず、せいぜい酒を呑む盃に使おうと思う程度か。

【基本戦術、方針、運用法】
たいした戦術はない、マスターの指示に従い必要な時に必要な力を解き放つのみ。
普段はマスター相手に「ヘビのお姉さん」ぶって現世を愉しむ。場合によっては幼体形態になり、魔力消費を抑えつつ無邪気に振る舞う。
上記二つの形態でもそれなりに戦闘できるが、本気を出す時には「神/カミ」としての振る舞いに戻る。

【備考】
さすがに第2部5.5章「地獄界曼荼羅 平安京」にて登場した神然たる猛威は出せない。あくまでサーヴァントに収まる範囲で出力が抑えられている。

【筆者コメント】
蛇で神なコンビ。
白蛇を扱うFGO伊吹童子を頭に思い浮かべた時に千石撫子がこれ以上になくお似合いだと思い組み合わせてみた。
ただしアニメ化された部分の大人しい撫子や神化した撫子ではちょっと違うと思い、幾らか意識が変わって少しだけ成長した夢目指す撫子をチョイス。
蛇神だった頃の自分よりさらに格の高い神霊を召喚してしまった撫子を戸惑わせつつ、伊吹童子を物語シリーズの雰囲気に持っていけたらなー、と思う今日この頃です。

4679 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:28:42 ID:7lCqYbJ6
【主】坊ちゃん    【弓】東郷美森

※以前投下した内容から幾らか改修しました

【マスター】坊ちゃん
【出典】死神坊ちゃんと黒メイド

【参戦時期】指定なし
【聖杯への願い】自分の呪いを解きたい

【所持品】シルクハット
【能力・技能】
●魔女の呪い
幼少の頃に魔女にかけられた「触れたもの全てを死なせてしまう」という残酷な呪い。
草花に触れれば枯れてしまい、小動物も彼の手の内で息絶える。人間も例外ではないだろうが、今まで人に触れないように細心の注意を払って生きてきたため実例はない。
普段着ている服や靴の上からでも呪いが伝播するが、分厚い布を纏っていれば他人に触れられても大丈夫である。

○ピアノの演奏
趣味。その腕前は確かなもので、人前で披露した際も絶賛されていた。

【人物背景】
「死神坊ちゃんと黒メイド」の主人公。
貴族の生まれだが、5歳の時に魔女に呪いをかけられてしまい、死を振りまく彼を母親が忌み嫌い森の奥の「別邸」に隔離されている。
他人から拒絶される日々を送ったため自虐的な面が多いが、元々が心優しく明るい性格であり、仲間たちとの交流もあるためそれなりに楽しく暮らしている。
また家族からの経済支援がなくなっても大丈夫なように小説家になろうと画策するなど、自分の将来を考えて前向きに努力している。
ヒロインでメイドのアリスとは相思相愛であるが呪いのせいで結ばれることができないため、魔女の呪いを解く方法を仲間と共にさがしている。

【ロール】
人気のない森の奥の別荘に住まう貴族

【方針】
聖杯戦争は自身の呪いを解くチャンスでもあるが、しかし優しく気弱な彼では他人を傷つける事に葛藤を覚えてしまう。なのでなるべく争わずに参加者と協力してなんとかする方針である。
無論、そのような甘い考えは非現実的であり否定してくる主従が多いとすら容易に理解できるが、それでもできるだけ相手と交渉して平和的に解決することを諦めないつもりである。
そして避けられない衝突が発生した場合は、自身とアーチャーの生存を優先する。またどうしても敵対者を打倒しなければならない状況ではサーヴァントの撃破だけに限定し、マスターを含めた人間には人的被害を出さないように指示するのが彼なりの精一杯だろう。
ちなみに自分の呪いで誰かを死なせたくないので、基本は森の奥の別荘で大人しくする。

【備考】
坊ちゃんの呪いはサーヴァントには通用しません。なにせ亡き英雄の影法師、生きている存在とは違うのだから。
使い魔や幻想種に対してはケーズバイケース。現世に生きる物であれば呪いの対象だが、エーテルで構成された躯体や死への耐性を持つ存在に対してどれだけ有効なのかは未知数である。

【その他】
【筆者コメント】
善良過ぎるので聖杯戦争には不向きだが、聖杯に叶える願いが切実なる者としてチョイス。
坊ちゃんの性格や魔女の呪いの影響でスタンス・戦略的にマッチしそうなアーチャーと組ませてみた。

4680 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:29:15 ID:7lCqYbJ6
【クラス】アーチャー
【真名】東郷美森
【出典】結城友奈は勇者であるシリーズ(主な出典元は「勇者の章」)

【属性】秩序・善
【パラメータ】筋力:D 耐久:C 敏捷:C 魔力:B 幸運:C 宝具:C+

【クラススキル】
○対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

○単独行動:C
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。

【固有スキル】
○神樹の祝福:C+
地の神より選ばれし無垢なる少女。
後天的に獲得した神性の亜種スキル。その力を開花させる事で敵神の眷属を撃退できる「勇者」へと姿を変える。
なお力を発露しなければ何処にでもいる淑やかな少女であり、英霊としての気配はほぼ感じられなくなる。

○勇者刻印:A
勇者の力を表す象徴。満開ゲージと呼ばれる魔力の源が蓄えられた、ある種「令呪」に似た機能。
ゲージは宝具の行使により消費され、自然回復することはない。ただし、此度の聖杯戦争ではマスターの令呪行使によって回復することができる。

○射撃:C+
銃器による射撃全般の技術。小型の遠隔誘導攻撃端末の同時運用や多砲門による精密砲撃が可能。


【宝具】
『精霊・青坊主』
ランク:D 種別:精霊宝具 レンジ:1 最大補足:1人
せいれい・あおぼうず。
神樹が蓄積する概念的記録の一つ。伝承の存在を「精霊」という形で具現化したもの。
勇者の攻撃補助や能力行使、そして致命傷となる攻撃を「精霊バリア」で防いでくれる小さき守護者である。
この「精霊バリア」は一度の発動で満開ゲージを一つ消耗する。つまり、満開ゲージが残っている限り勇者は無傷でいられる。
たとえ勇者の意識外からの不意打ちや勇者自身の自傷行為に対しても(勇者の意思に関係なく)自動的に・反射的に発動する。
ただし、攻撃によって発生した衝撃波や音までは緩衝しきれないので、それらが勇者に影響を及ぼす可能性はある。
その他、神霊由来の防御であるため対神攻撃には弱く、また高位の神霊による直接攻撃や規格外の呪詛までは防げない。
(なお原典では敵神の眷属による攻撃は防いでいたので、神性スキルを所持する相手の攻撃は防げる。神造兵装の攻撃を防げるかは不明。)


『咲き誇れ、想いのままに』
ランク:C+ 種別:対人/対軍宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
満開ゲージ5つを全消費することで開放される「満開」状態。勇者としてのレベルが高まり、勇者服も巫女衣装へと霊衣を革める。
「神樹の祝福」と「神性」の両スキルが一段階ランクが上昇し、追加武装も加わわる。
東郷美森の場合は浮遊する移動砲台が出現し、多数の砲撃による圧倒的火力でもって敵を一掃する。


【weapon】
通常では短銃、散弾銃、狙撃銃と三種の銃を使い分ける。また小型の遠隔誘導攻撃端末も使用可能。
宝具については上述のとおり。

4681 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:29:54 ID:7lCqYbJ6
【人物背景】
神世紀300年(西暦2318年)の四国にて、神樹と人類の生存圏を守るために戦う勇者の一人。

【聖杯への願い】特になし
【基本戦術、方針、運用法】
今回の参戦時期が「勇者の章」の時期なので、代償がともなう「散華」がない代わりに幾つかの制約が付き、その最たる例が「満開ゲージ」となる。
例えば「精霊バリア」で一つ消費すると「満開」を発動できなくなる、「満開」で全ゲージを消費すると「精霊バリア」を即座に発動できない、など攻撃と防御を両立するのができない。
此度の聖杯戦争では救済措置として令呪による「満開ゲージ」の回復を可能としているが、どちらにしろ貴重な資源であるため使い所を慎重に見極める必要がある。
したがって普段は遠距離からの攻撃して交戦しないように上手く立ち回ることが重要となり、此処一番という重大な場面のために切り札をとっておこう。
場合によっては「満開」後に令呪で即座に満開ゲージを回復して「精霊バリア」を備える、という戦術もアリなのかもしれない。

とりあえず上記は戦闘における指針であるが、マスターの意向もあるため基本は偵察・斥候として動きつつ他主従との交渉がメインとなる。
アーチャー自身も争い事は望まないため、危機的状況でない限りは戦闘の意思を見せないつもり。逆にやむを得ない場合は応戦し、場合によっては敵を撃退する。


【備考】
・スキル「樹神の祝福」は超人オリオンのスキル「海神の祝福」を、宝具『精霊・青坊主』はアキレウスの『勇者の不凋花』を参考にしつつゆゆゆ設定に照らし合わせて作成しました。
・東郷美森の「勇者刻印」は勇者服の左胸に朝顔の花が刻印されている。また、その周囲に描かれた5枚の葉がゲージを表す。


【その他】
【筆者コメント】
ぶっちゃけるとそこまで強くないと思っている。四国を護った英雄の一人だが、対人やその他の戦闘が豊富という訳ではないので。
ただ強さだけが聖杯戦争ではないし、マスターの諸事情もあって斥候としての側面を強くしてみた。

4682 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:30:27 ID:7lCqYbJ6
【主】イーサン    【槍】Dボゥイ

【マスター】イーサン・ウィンターズ
【出典】バイオハザード ヴィレッジ

【参戦時期】家族を救い、己を犠牲にした後
【聖杯への願い】家族の元へ戻る

【所持品】
【能力・技能】
○特異菌
イーサンの体中に蔓延している新種の真菌。
本来であれば特異菌の影響でB.O.W.に成り果てるか、上位の保菌者による精神支配を受けてしまうが、イーサンは特異菌の完全適合者となったため人の姿と自我を保ったままでいる。
また特異菌の力によって深い傷を負ったり手足を切断されても、傷口に回復薬を浴びせることですぐに元通りになる驚異的な回復力を獲得している。

【人物背景】
バイオハザードの「7」および「ヴィレッジ」の主人公。
「7」では行方不明になった妻・ミラの手掛かりを探るためにベイカー邸へ赴き、「ヴィレッジ」では攫われた娘・ローズマリーを助けるために東欧の辺境の村に向かい、それぞれでバイオテロに巻き込まれる。
本来はただのエンジニアで特殊な訓練を受けていない一般人なのだが、家族の為なら如何なる暴力や狂気を前にしても屈せずに数々の強敵を撃退するなど、バイオ主人公の例に漏れず超人じみている。

実は言うと、イーサンは「7」のベイカー邸を探索し始めた頃に一度撲殺されている。
だがこの時点で特異菌に完全適合したことで知らぬ間に損壊した身体が回復し、意識を取り戻してからも自己の死を認識することがないまま生き直していた。
その後、「ヴィレッジ」では攫われた娘を救い出すために数々の死線を乗り越えたものの、突如現われた黒幕の奇襲で心臓を抜き取られ再び死に絶える。
そして死の淵にて旧敵に自身の真相を突きつけられたイーサンだが、それでも愛娘を救い出す意志を貫き通して再び目を覚まして黒幕との最終決戦に向かっていった。
この頃には度重なる肉体の負傷および特異菌の力を酷使したことで余命幾許のない状態であり、身体の崩壊が徐々に迫る最中であった。
それでも自分よりも娘ローズの救済を優先したイーサンは全力でもって黒幕を打ち倒し、我が子をその手に取り戻した。
だが己の死期を悟っていたイーサンは救出に来たクリスに娘ローズを託して一人死地へと舞い戻り、諸悪の根源たる特異菌の菌根に引導を渡すべく爆薬を起爆させて共に消滅した。


そしてイーサンは聖杯の奇跡によって三度目の蘇り、此度の聖杯戦争に参加させられることとなる。。
この召喚に際して彼の活力も少しだけ回復したが、この地で再度命を落とせば二度と這い上がれない深き闇に落ちるだろう。

【ロール】不明(技師、エンジニアが有力候補)
【方針】
家族との再会を望んではいるものの、さすがに他者の命を踏みにじるつもりはない。
そのため聖杯戦争では闘争を求めず、殺し合い以外の方法を模索するだろう。
他の参加者とはなるべく交渉を持ち掛ける友好的な主従と同盟を組みたいと考えている。逆に明らかに邪悪で外道な輩がいれば全力で排除する事も。
特異菌のおかげで多少の耐久力を持ち合わせているが、体の限界も近いのであまり過信しすぎてはいけない。

4683 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:31:06 ID:7lCqYbJ6
【クラス】ランサー
【真名】相羽タカヤ/テッカマンブレード
【出典】宇宙の騎士テッカマンブレードⅡ

【属性】秩序・善
【パラメータ】筋力:B 耐久:A 敏捷:A 魔力:C 幸運:E 宝具:B

【クラススキル】○対魔力:A
【固有スキル】
○変化:C
○自己改造:B
自身の肉体に、まったく別の肉体を付属・融合させる適性。
このランクが上がればあがる程、正純の英雄から遠ざかっていく。

○戦闘続行:B
名称通り戦闘を続行する為の能力。
決定的な致命傷を受けない限り生き延び、瀕死の傷を負ってなお戦闘可能。

○無力の殻:C
相羽タカヤの状態である間は三種の固有スキルが発動せず、能力パラメータも低下し、サーヴァントとして感知され難くなる。
逆に、宝具使用によってテッカマンブレードとなった際には能力値が爆発的に跳ね上がる。


【宝具】
『貫け、宙駆ける刃の如く(テッカマンブレード)』
ランク:B 種別:対人宝具(自身) レンジ:- 最大補足:-
相羽タカヤの変身(テックセット)した姿、聖杯戦争における戦闘形態。
元々は地球外生命体ラダムが惑星の知的生命体に寄生して創り出された生物兵器であり、テックセットと同時に外殻の形成と装甲の装着によって攻撃・防御・機動に優れた戦闘用テッカマンへと変化する。
白兵戦用の「テックランサー」とランサー回収用の鋼線「テックワイヤー」を装備し、テッカマン独自の突撃技として「クラッシュイントルード」を攻撃に用いる。
なお、此度は第三次ラダム戦役時の姿で顕界しているため、以前にあったような変身時間の制限や暴走の危険性はなくなり、安定して変身を維持できる状態になっている。


『響け、我が魂の咆哮よ(ボルテッカ)』
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大補足:500人
戦闘用テッカマンの殆どが保有する最大火力兵装。侵略対象の防衛や同族すらも無に帰す破壊の奔流。
体内にある反物質「フェルミオン」を加速させ、両肩の射出孔より放出することで射線上を消し飛ぶ破壊光線となる。
その強力さ故に消耗も激しく、一度の変身で一回しか撃てない。


【weapon】
テックランサー

4684 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:32:09 ID:7lCqYbJ6
【人物背景】
侵略生物ラダムによって人生を狂わされた青年。
家族や仲間と一緒にテッカマンへと改造されたが父親の尽力によってラダムに支配される前に脱出、地球を守るために戦うことを決意する。
第一次ラダム戦役では不完全なテッカマンだったために戦闘の度に身体も精神も記憶もボロボロにすり減らしていった。その上敵はラダム側になってしまったかつての家族や同胞であり、それらを全て自らの手で打ち倒した。最終的にはラダムの野望を打ち砕いたものの、全てが終わった時には白き魔人は燃え尽きてしまい廃人に成り果てた。
その後の第二次ラムダ戦役において再フォーマット化を果たし、紆余曲折を経て彼は復活を遂げる。その際に不完全なテッカマンだった欠点の数々も克服し、人の心を持ったままに本来あるべきテッカマンブレードとしての力を十全に発揮できるようになった。
以後は自身の存在がラダムを呼び寄せてしまうことを防ぐために地下に隠れていたが、第三次ラダム戦役において再び姿を現して戦っている。

【備考】
「宇宙の騎士テッカマンブレードⅡ」からの参戦のため宝具としてのブラスター化は封印している。
一応設定上ではⅡでもブラスター化は可能らしいが、以前に暴走状態の際にワームホールを生成して赤色巨星を呼び出し地球を消滅させる危機を招いてしまったため、危険極まるブラスター化を使用しなくなった。
再フォーマットにより安定して強化されたテッカマンブレードになれるようになったのも封印に至った一因である。

【聖杯への願い】
宇宙からラダムを根絶

【基本戦術、方針、運用法】
変身して戦うのがこのサーヴァントの要。
原作では“敵の罠で変身できず生身の状態では太刀打ちできなかった”という逸話もあるため、如何に変身前後の姿を悟らせないかも重要となる。
それとテッカマンブレード状態で戦闘すればそれなりに魔力も消耗し、特にボルテッカを放つと変身を維持することすら困難になるため、戦いの流れと必殺の機会を見極めるのも大切となる。

【筆者コメント】
不幸過ぎる主人公コンビとして結成してみた。
相乗効果で耐久は向上したが、幸運は言うまでもない。

4685 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:33:13 ID:7lCqYbJ6
【主】フリーシア   【騎】諫山黄泉

【マスター】フリーシア・フォン・ビスマルク
【出典】グランブルーファンタジー

【参戦時期】指定なし
【聖杯への願い】聖杯を用いて星晶獣「アーカーシャ」の起動、もしくは歴史を改編する

【所持品】
○魔晶
帝国の研究結果より生まれた、空の世界の存在を疑似的に星の力に変換させる結晶。
人間やパワードスーツ、さらには星晶獣に与える事で強化できるが、過剰な力を注がれる状態なので苦痛が伴いやすく凶暴化のリスクが高い。最悪、使用者を滅ぼしかねない諸刃の剣である。

【人物背景】
グランブルーファンタジーのメインストーリー第一部『蒼の少女』編に登場する種族・エルーンの女性。
主人公達と敵対するエルステ帝国の宰相。冷淡で非情な性格であり、他者の犠牲を厭わず、使えない部下すら切り捨てる鉄の女。
自らの野望を為すために策略をめぐらし、ファータ・グランデ空域にて帝国軍を動かし数々の騒動を引き起こした第一部の物語の核心とも言える人物。

元々は「エルステ王国」の王家に仕える家系の出身であり、正当なエルステ王族であるヴィオラ女王に忠義を尽くしていた。
だが星の民の末裔が彼女と婚姻を結び、星の民と空の民の混血である娘のオルキスが生まれ育ち、さらにとある星晶獣が暴走して王家が壊滅、唯一の生き残りだったオルキス王女も魂を抜き取られる事件が発生する。
これにより愛するエルステ王国およびヴィオラ王女を失ったフリーシアは星の民を深く憎み、彼らを空の世界から消し去り王国と主君を取り戻すために星晶獣「アーカーシャ」を利用した歴史改編を画策、悲願達成のために尋常ならざる執念を燃やす。
事件発生から10年後、帝政に移行し覇権国家へと発展した「エルステ帝国」の宰相として強引な版図拡大を謀り、軍事力の強化や危険な実験を押し通し、秘密裏に計画の準備を進めていた。
やがて星晶獣「アーカーシャ」と制御する鍵を手中に収めて歴史改編を試み、それを阻止しようとする主人公達とも衝突したが敗北、最終的に主人公達にアーカーシャを止められて彼女の悲願は失敗に終わった。

【ロール】為政者
【方針】
自身の立場を利用して聖杯戦争を優位に立ち回る。
たとえば部下を使っての情報収集、権力や軍隊による聖杯戦争参加者への威圧行為、など。
戦闘に関してはライダーに一任する。もし怪しい動きを感じたら令呪すら躊躇なく使うつもり。

【筆者コメント】
空島という舞台に合わせてグラブルからチョイス。
なお筆者はグラブルの第二部初期に脱落した騎空士であり、以降プレイしていないので現環境のグラブルは未把握です。
とはいえ第一部クリアまでは物語を見てきたので、悲願の為に強固な意志を持つフリーシアなら聖杯戦争に合せてなんとか語れると思い、マスターとして作成してみた。
……『とりまトッポブで。』?フーちゃん? ごめん、それらの記憶は頭に残っていないんだ……。

4686 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:33:47 ID:7lCqYbJ6
【クラス】ライダー
【真名】諫山黄泉
【出典】喰霊シリーズ

【属性】混沌・悪
【パラメータ】筋力:C+ 耐久:C 敏捷:B 魔力:A 幸運:D 宝具:A

【クラススキル】○対魔力:C、騎乗:A+
【固有スキル】
○悪霊:A
人の世に死の穢れを撒く者。
悪霊としての驚異度はカテゴリーA。非常に強力な霊力を持つ上級霊であり、下位の悪霊・怨霊を呼び寄せ従える能力を持つ。

○退魔師:-
超自然災害を引き起こす悪霊や怨霊を調伏する者。
元はライダーも優秀な退魔師であったが、悪霊に成り果てたことでこのスキルは正しく機能しなくなった。
しかし生前に培った経験や知識を活用することで退魔師の戦術を見抜き裏を掻く事は可能である。

○破界の霊剣:B
厳重な法陣を破るための策略。複数の霊脈に霊剣を突き刺しそれを乱すことで強力な封印を減衰させた逸話をスキル化したもの。
これを応用して霊脈そのものを攻撃したり、霊脈を利用した大規模魔術や結界に打撃を与えて弱体化・無力化することができる。
ただし霊剣は相当な瘴気を放ち霊達を寄せ集める性質を持つため、複数霊脈への同時攻撃を行う際には何かしらのカモフラージュが必要となる。

○心眼(真):C
修行・鍛錬によって培った洞察力。窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。
逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。


【宝具】
『獅子王』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
ししおう。
諫山家に代々受け継がれていた家宝の太刀。強い霊力が宿る宝刀であり、霊体に対してダメージが増加する。
なお、平安時代に源頼政が鵺を退治した際に近衛天皇から褒美にもらった日本刀と同名ではあるが、同一かどうかは不明である。

『乱紅蓮』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:30人
らんぐれん。
宝刀『獅子王』に宿る霊獣。複眼の獅子頭に無数の蛇が蠢く尻尾、その異形たるや日本の伝承に伝わる妖怪・鵺そのものの姿である。
単騎でも相当に強力な幻想種であり、さらには高濃度の霊力を放出する「咆哮破」でもって射線上にあるものを破壊する。
ライダーに使役される従順な霊獣であり、主と共に数々の悪霊・怨霊を退治し、そして人々を喰らった。

『殺生石』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
せっしょうせき。
大昔に調伏され封印された九尾の狐の魂の破片。純粋な妖力の結晶体。
人体に埋めると無限の妖力を得られるが、代償として肉体と魂が蝕まれ欲望や嫉妬、憎悪や殺戮衝動などを増幅された悪霊と化す。
また悪霊として殺生石と同調していれば肉体の一部を失ってもすぐに復元できるほどの再生能力を獲得する。


【weapon】
宝刀『獅子王』

4687 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:34:36 ID:7lCqYbJ6
【人物背景】
元は超自然災害を引き起こす悪霊・怨霊を退治する超災害対策室所属エージェントであり、後に同業者を70人以上を殺して数々の災害を引き起こした強力な悪霊である。

土宮家の分家筋にあたる諫山家の頭首・諫山奈落の養女であり、一時諫山家に身を寄せていた土宮神楽の姉的存在。
神童と呼ばれる程の剣士で体術や法術の才にも恵まれた退魔師であり、諫山家の家宝である宝刀「獅子王」や霊獣・鵺「乱紅蓮」と共に数々の悪霊を退治していた。
神楽とは本物の姉妹のように仲睦まじく親身に接し、許嫁である飯綱紀之とは喧嘩が絶えずとも徐々に惹かれあい、身寄りのない自分を育ててくれた父親のことを深く敬愛していた。
このように愛する者に恵まれたこともあって、退魔師の使命と諫山家の宿命を果すこと、「神楽を守ること」を自分の存在意義として諫山黄泉は頑張り戦い続けていた。

だがしかし、家督争いや影で蠢く陰謀によって不幸が続き、彼女の運命は反転する。
悪霊化した親族に父親を殺され、家督や家族や居場所を奪われ、黒幕により再起不能な重体にさせられ、紀之との縁談も取り消され、神楽の信じる心も揺らがせてしまった。
寄る辺を失い、皆に裏切られ、心の底より押し寄せる絶望に支配されてしまった黄泉は、裏で意図を引いていた悪霊の甘言に誘導されるままに殺生石をその身に宿してしまう。
そして悪霊へと堕ちてしまった彼女は憎悪と殺戮衝動のままに人命を容易く殺め、かつての同僚達も死傷させ、最強の退魔師であり神楽の父親である土宮雅楽すらも斬り倒した。
もはや誰にも止められぬ厄災へと成り果てた黄泉だが、一時的に自意識を取り戻した際に「あの子(神楽)の災いになる私を消して」と殺生石に願い、最期は愛する土宮神楽に手によって殺された。

それから二年後、諫山黄泉は完全なる悪霊として蘇り、「過去・宿命・家柄・世の中、それら全てのしがらみから解放されて自由になる」という破滅思想を基に暗躍していた。
都内各所の霊脈を乱して「不滅なる者」の封印を解き、殺生石の力で同化した後に都市を壊滅させようとしたが、最後の局面で土宮神楽に敗れ、別の悪霊に殺生石を奪われ、最期は紀之の腕の中で消滅した。

さらに約半年後、瘴気に溢れる大規模心霊スポット「奈落」が生まれると同時期に、黄泉と瓜二つな少女・磯山泉の魂と融合する形で諫山黄泉は現世に復活する。
黄泉としての意識を取り戻してからは生前の「神楽を守りたい」という行動原理に基づいて神楽と共に逃避行を始めるが、やがて自分が世界を滅ぼす『滅亡プラン』のために選出された“黒き巫女”であることを知らされる。
神楽のために、世界のために自分は死ぬべきと思い悩む黄泉だったが、追っ手から逃げる際に恋人だった紀之が自分を庇って致命傷を負い、またもや愛する者を奪った現世に憎しみを抱き、その反動で悪霊に変化してしまう。
「奈落」に辿り着いてから死にゆく紀之を悪霊として蘇らせ、繰り返される苦業を終わらせるために『滅亡プラン』を始動するが、抗えない終焉の最中でも最後まで諦めずに今度こそ黄泉を救おうとする神楽の覚悟と想いを覚り、闇に染まった心の奥底にある自身の真なる願いを悟る。
そして魂が欠落し消滅の危機に晒された神楽を救うべく、黄泉は自身の魂を神楽の魂に同化させて彼女と共にあることを選択し、『滅亡プラン』も自然に消え去った。
全てが終わってからは神楽の背後霊となり四六時中付き添っている。また悪霊になった紀之も成仏せずに霊として現世に留まっているため、生前に叶わなかった仲睦まじい時を過ごしている。


【聖杯への願い】
原作終了後の記憶を持ちその結末に納得しているため、未練がなくこれといった願いはない。
ただし残酷な運命や抗えない宿命などには嫌悪を抱くため、ある程度はマスターに同調してくれるかもしれない。

4688 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:35:22 ID:7lCqYbJ6
【基本戦術、方針、運用法】
反英霊・悪霊として召喚されたため属性は混沌・悪であり、目的達成のためならば手段を選ばず、悪逆も良しとする。
そのため聖杯戦争の参加者でない一般人などが騒ぎに一般人が巻き込まれても気にしない。また悪霊としての性格もあって“魂喰い”も厭わない。
序盤は自身の『殺生石』や霊剣を呼び水に悪霊や怨霊を誘導して騒ぎを起こし、それらと戦う聖杯戦争の関係者を選別したり敵戦力を視察するのが定石なのかもしれない。
また霊脈を乱して魔術師やキャスター等の魔術工房や大規模術式、封印された何かを曝くことも聖杯戦争を有利に進める戦術・戦略の一つである。ただし霊剣が霊達を集めてしまい察知されやすいので、目論見を達成するには何かしらの工作が必要になる。(原作では地上の霊剣を囮にして地下に敷設した霊剣を同時起動、霊脈を乱して封印を解いた。)
とにかく基本は索敵と戦力分析、撹乱などで聖杯戦争を引っ掻き回し、ライダー本人と『乱紅蓮』でサーヴァントと直接戦闘、もしくは敵マスターを殺す。


【備考】
ライダーの性格は「喰霊」の悪霊に近く、「喰霊-零-」のような一時的に人間としての自意識を戻すことはない。
ライダーの容姿は「喰霊-零-」のJK制服にポニーテール。「喰霊」の着物姿も衣替え可能。

【その他】
『殺生石』について
殺生石は悪霊に妖力を与える他に、人間にも霊力を与えることもできる。
たとえば封印処理を施すことで悪霊化のリスクをなくしつつ霊力をある程度増強できる。土宮家の者はこれを用いて喰霊・白叡の制御を行い、ある程度の治癒能力を獲得している。
また未封印の殺生石を埋め込まれても素質や強靱な意志があれば驚異的な再生能力と霊力の恩恵を受けられる。ただし制御が難しく悪霊化のリスクが高いため、早めの封印処理を施さないと危険である。
ちなみに、黄泉は私情により自身の殺生石を分裂して他者に植え付けたことがあるが、聖杯戦争でも同様の行動をとるかは不明である。

その他、殺生石は別の殺生石が近くにあると共に共鳴しあうため、この特性を利用して殺生石やそれを所持する相手を察知・探索することができる。
また殺生石の妖力は他の霊を呼び寄せる性質もある。上級の悪霊であれば任意で他の悪霊・怨霊を集めることができ、退魔師であれば何らかの方法で霊を寄せ付けない様子である。(例外もある)

【筆者コメント】
前々からライダーの候補として考えていたので、漫画とアニメを見直して設定をミックスして作成してみました。
ちなみに諫山黄泉の心情を表記するのが彼女を知るのに良いと思い、人物背景などを詳細に記してみました。長文失礼。

4689 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:36:12 ID:7lCqYbJ6
【主】医者      【殺】ディアボロ


【マスター】医者
【出典】アクダマドライブ

【参戦時期】特になし
【聖杯への願い】生も死も自分の思いのままにできる力を得る

【所持品】白衣、薬品、手術道具、催眠ガス
【能力・技能】
○医術
医者としての能力なのだが、その技量が常人の範疇を超えている。
どんな状況でも瞬時に治療することができ、終いには自分の首や胴体を切断されようとも手術が間に合う限りはすぐに治療して復活できる。
他者にも同様に手早く治療して戦線復帰させることができるが、後々死に至るよう手術を調整することすらやってのける。
この技術の応用して自分自身に整形外科を施している。現在は妙齢の美女だが、実際には年齢や性別すらも詳細不明。
その他、メスで相手の頸動脈を切り殺したり、対象の心臓にワイヤーを打ち込み生死を握る、など正確に急所を狙えるだけの殺人スキルも備えている。

【人物背景】
アクダマドライブに登場する犯罪者「アクダマ」の一人。推定懲役432年の極悪人として指名手配されている超危険人物。
治療と称して不調になった一般人を切り刻んだり、治療の際に邪魔な一般人を治療の片手間に瞬殺してしまう程に、とにかく人の命を弄び自らの愉悦に浸るマッドドクターである。
一時は他のアクダマ達と共同でとあるミッションに挑んでいたが、途中で彼ら彼女らを裏切って処刑課に密告、協力した見返りとしてアクダマ認定を取り消される。
その後も更なる目論見のために処刑課やアクダマ達を利用して上手く立ち回っていたが、最後の詰めで油断した隙に致命傷を負い、治療ままならぬ状況の中で運に恵まれぬままに死亡した。

【ロール】医者
【方針】
基本的に聖杯戦争はアサシンと彼が構築した組織に任せ、必要あらば自らも動く。
それとは別にそこら辺の一般人や役立たずなアクダマを見つけては切り刻んでいそうである。

4690 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:36:49 ID:7lCqYbJ6
【クラス】アサシン
【真名】ディアボロ
【出典】ジョジョの奇妙な冒険 Parte5 黄金の風

【属性】混沌・悪
【パラメータ】
ディアボロ 筋力:C 耐久:D 敏捷:C 魔力:B 幸運:B 宝具:A+
ドッピオ  筋力:E 耐久:D 敏捷:D 魔力:D 幸運:C 宝具:C

【クラススキル】○気配遮断:A
【固有スキル】
○邪智のカリスマ:B+
国家を運営するのではなく、悪の組織の頂点としてのみ絶大なカリスマを有する。

○正体秘匿:A
サーヴァントとしての素性を秘匿するスキル。
精神と肉体がドッピオの状態である限り、誰もが彼のステータスを視認することはできず、サーヴァントとして感知され難くなり、彼をただの人間としか認識できなくなる。
またディアボロが表に出ている場合、1対1の戦闘だとスタンドに注目が集まり本体の秘匿性が高まる。ただし人数が増えて死角がなくなる程に秘匿効果は薄まってしまう。
このスキルはディアボロとドッピオの正体を知る者やAランク以上の真名看破スキルの持ち主に対しては秘匿効果を発揮しない。

○単独行動:B


【宝具】
『栄華もたらす貧者の貌(ヴィネガー・ドッピオ)』
ランク:D+ 種別:対人(自己)宝具 レンジ:1 最大補足:1人(自身)
ディアボロのもう一つの人格、もう一つの姿、もう一つの魂。
この宝具の使用すると人格・性格・体格が異なる別人ドッピオへと成り代わり、巨大ギャング組織「パッショーネ」のボスというディアボロの正体を秘匿する。
ドッピオの状態だとスキル「邪智のカリスマ」が機能しなくなり戦闘能力も低下するが、代わりにスキルによる隠密性が高まり正体の露見がなくなる。
また非常時にはディアボロの宝具二種を限定的に行使する事も可能である。ただし、その場面を相手に目撃されれば当然警戒度を引き上げてしまうだろう。
なお、この宝具を失う、つまりドッピオの魂を失うと正体秘匿のスキルも消滅し、ディアボロの幸運がBからDへと2段階ランクダウンする。


『真紅の帝王(キング・クリムゾン)』
ランク:EX 種別:対人・対界宝具 レンジ:- 最大補足:-
破壊力-A スピード-A 射程距離-E 持続力-E 精密動作性-? 成長性-?
ディアボロの帝王としての絶対を象徴する精神の具現、すなわち幽波紋(スタンド)。
ディアボロに代わって直接戦闘を担う。三騎士とも互角に戦えるほどの近距離パワー型のスタンドでもあるが、この宝具の真骨頂は別にある。
この宝具の真名を開帳した場合、ディアボロ以外の知的存在から数秒間ほど体感時間および意識を消し飛ばし、無意識のままの動作や自然現象の経過のみを許容する特殊な時流現象を起こす。(これをディアボロは「時を消し飛ばす」と称している。)
勘の鋭い者ならば時を消し飛ばされた事で些細な違和感を抱き、そこから異常な状況を感知できる可能性もあるが、だからといって対処が困難であることには変わりない。
この宝具を発動中はディアボロのみが時の流れを認識して行動することができ、またディアボロはこの時間に「存在していない」という扱いを受けるため、あらゆる攻撃・物体はディアボロをすり抜ける。
同時にディアボロ側も時飛ばしの最中には攻撃を仕掛けることはできないが、血飛沫による目潰しや解除の瞬間に必殺の攻撃を仕掛けることで、認知外からの奇襲によって戦闘を優位に進めることができる。


『墓碑銘(エピタフ)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:-
『真紅の帝王』の額に浮かぶもう一つの顔、『真紅の帝王』が備えるもう一つの側面。
数十秒先の未来の出来事を映像として垣間見ることができる予知能力を備えている。写し出された光景は100%の運命であり、基本的には未来の出来事を覆すことはできない。
この能力でディアボロは未来を先読みし未来に対して事構えることができるが、ただ映像を見るだけなので不可解な状況に対しては独自に解釈する必要が生じる。
『真紅の帝王』と組み合わせると、予知した不都合な出来事を時間ごと消し飛ばすことで“なかった”ことにできるようになり、100%の運命を回避して有利な状況を作り出すこともできる。

4691 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:38:31 ID:7lCqYbJ6
【人物背景】
漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の第5部、「黄金の風」のラスボス。
巨大ギャング組織「パッショーネ」のボス。正体も姿も見せぬままに裏社会の頂点に君臨する謎の人物。
自身の経歴や人物像などあらゆる情報を抹消するほどに用心深く慎重な性格であり、なおかつ正体を知ろうとする輩を徹底的に排除してきた冷酷無比な男。
絶対的な支配力と恐怖、カリスマ性によって組織を纏めていたが、暗殺チームやブチャラティチームの反旗によって自身の栄華を脅かされ始める。
それらに対処するために刺客を送ったり自ら動いて彼らを始末してきたが、最終的にジョルノ・ジョバーナとの対決に敗れ、終わりのない死の連鎖から抜け出せなくなってしまった。


【聖杯への願い】「永遠の死の恐怖」を記憶・記録から抹消する

【基本戦術、方針、運用法】
自身の正体を秘匿しつつ、聖杯戦争の参加者を暗殺する。
それと並行して新たに裏組織を形成し、情報網や捨て駒として利用する。

ちなみにだが、ドッピオもスタンドもディアボロの精神であり一心同体の存在であるため、それら宝具を顕現させても魔力消費が増大することはない。
ただし戦闘や能力の使用、宝具『真紅の帝王』の真名開放は魔力消費が大きいので注意。一度の戦闘で複数回は使用できるが、多用しすぎてマスターの魔力が枯渇する危険もあるので過信は禁物である。

【備考】
○ドッピオについて
ディアボロの第二の人格であるが、自分がボスの裏の顔であることを知らず「ボスから唯一直接指令を下される忠実なる腹心」であるとドッピオは信じきっている。
普段は気弱で優柔不断な少年であるが、ボスの正体が露見しそうになると凶暴な性格に変貌し、ディアボロのように冷酷非道な態度をとることもある。
主人格はディアボロであり入れ替わりも彼の意思で行われ、ドッピオが表に出ている時でも裏から彼の行動を垣間見ている。また、肉体をドッピオにしてディアボロの意思で行動することも可能。
ディアボロからスタンド能力の一部を借りて操ることができるが、ドッピオの状態では「エピタフによる未来予知」と「キング・クリムゾンの両腕」と限定的にしか使用できない。
裏に潜んだディアボロから表に出ているドッピオに司令を送る場合は「電話」を通じて連絡を取り合う。その際第三者から見た光景はとても異様なものだが、不思議とそれでバレたり怪しまれることはない。
そして特殊な例だが、魂の入れ替わりなんて異常事態が発生した場合はディアボロとドッピオは各々の魂で別々の肉体に憑依することも可能である。

【その他】
余談だが、一つの肉体で二つの魂を備えたディアボロは魂の操作を得意としている。
たとえば、魂を感じ取って人々を識別している人間に対して、自身の魂を娘のものに似せることで見事欺いてみせた。
たとえば、肉体と魂が無差別に入れ替わる異常事態に巻き込まれた際に、ディアボロの魂とドッピオの魂は別々に分離してなおかつ自身の魂を他人の肉体と魂の陰に潜ませるという離れ業をやってのけた。
もっとも、聖杯戦争において魂の操作が役立つような場面はそうそうないだろうが。

【筆者コメント】
アサシンの適役を探している内にボスに辿り着いた。
大抵のサーヴァントは全盛期の姿で現われるので、今回はGERが関与しない状態でステシを作成しました。
ただし、全盛期の姿であっても「死に続けた記憶」は英霊の座に記録されているので、その抹消のために聖杯戦争に参戦した、といった感じです。

4692 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:39:09 ID:7lCqYbJ6
【主】C.C.      【狂】鑢七実

【マスター】C.C.
【出典】コードギアス 反逆のルルーシュ

【参戦時期】ルルーシュと出会う前
【聖杯への願い】不死の運命を消しての自死を願う

【能力・技能】
○コードユーザー
「コード」と呼ばれる能力を持つ不死の運命を背負った者の呼称。
コードユーザーは不老不死となり、契約を交わした相手に「ギアス」という特殊能力を与える。
コード能力者はたとえ殺されてもしばらくすれば蘇る。またギアスによる能力を受け付けない。
力が増大し過ぎたギアス能力者に「コード」を継承させることで不老不死を失い、やっと死ぬ事ができる。

【人物背景】
コードギアスシリーズの登場する人物。
元々は奴隷の少女であり戦々恐々とした臆病な性格の持ち主であったが、不老不死のシスターに救われて契約により「誰からも愛されるギアス」を授かる。
ギアスによって万人に愛され幸福を得た少女は明るく陽気な性格になったが、やがてギアスの増長により操り人形の如く愛を捧げる人々を延々と目の当たりにしたことで少女は真実の愛を見失う。
なので少女は唯一ギアスが効かないシスターのみを信頼していたが、機が熟したとみたシスターの裏切りにより不死の運命を強制的に継承させられ一人残されてしまう。
不本意に不死者になってからは誰かにコードを継承すべく少女は放浪の旅に出た。数多の時代において殺されては生き返り、そのうちギアス嚮団に迎え入れられ「お飾り」の嚮主として悠久の時を過ごした。
やがてマリアンヌやシャルルと交流し彼らの目指す嘘のない優しい世界のために「神を殺す計画」の同志となったが、マリアンヌ殺害の経緯を知ってからは嚮主の座をV.V.に譲り、彼らの元を去っている。
そしてこの後にルルーシュと邂逅することになるのが本来の歴史だが、今回はそれ以前からの参戦となるため心境が変化する前のまま、自身の本当の願いを気付くことがままのC.C.となる。

表面上はそっけない態度であるが、本来は愛情深く寂しがりやである。そのためコードの継承資格者が現われても不老不死となるコードを他人に移すことは出来なかった。
また今までの契約者には母親や恋人の役を求められ対等な関係を築けず、最終的にギアスを渡したことを恨まれた末に別れてきた。


【ロール】特に指定なし
【方針】未定。とりあえず荒事はバーサーカーに任せる。
【備考】
不死の運命を背負わされたコードユーザーという役柄、さらに長い間異能を授け続けた“魔女”としての素質も持つため、魔力保有量は多めでありバーサーカーの魔力食いにも多少持ちこたえられる。
また不死者なので聖杯戦争においても殺されてはしばらく後に生き返ってしまう。ただし、死亡している間は自身の蘇生に魔力を回すため、この間はサーヴァントへの供給が途絶えてしまう。
なのでC.C.が死亡した場合、契約したサーヴァントは戦闘などを回避してC.C.を回収し、彼女が回復するまで大人しくする事を最優先しなければならない。

コード能力者なので他のマスターなどに契約を持ち掛ける事でギアスを授けることができる。
ただし適性が低いとギアスが発現しない、もしくは発現条件や制約が生じるようになる。
またサーヴァントにはギアス契約は効かない。

【筆者コメント】
バーサーカーに合わせるマスター候補が色々と思い浮かんだ中で、最終的に狂戦士に似た「死を望む者」として彼女を選出。
不老不死なので殺されても死ぬ事がない特殊なマスターとなるが、その体質ゆえに何者か(おおよそ魔術師など)に利用されかねないのでご用心。
また不死殺しの宝具を喰らえばたぶん死んでしまうだろう。もっとも、それはそれで彼女の願いが叶うのかもしれないが。

4693 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:40:00 ID:7lCqYbJ6
【クラス】バーサーカー
【真名】鑢七実
【出典】刀語

【属性】中立・悪
【パラメータ】筋力:D(A+) 耐久:E 敏捷:A+ 魔力:E 幸運:D 宝具:C

【クラス別スキル】
○狂化:EX
鑢七実の存在そのものが狂っている。生まれながらにして例外的な強さを有した化物であり、しかし人智を凌駕する天性に耐えられる肉体なぞこの世に存在しなかった。
同時に病魔に苛まれ続けた生涯も精神に作用し、彼女の内面は歪であり人間性は希薄、そして刀として研ぎ澄まされてしまった。
普段は淑やかで正常な思考力を保っているが、拷問や虐殺などを冷酷に無情に容赦なく実行できてしまう、そのような狂気を内に秘めている。

【保有スキル】
○見稽古:EX
相手の技を一度観ただけで体得、二度見れば万全に自らのものとする戦闘技術。
ありとあらゆる森羅万象を呑み込んでしまう究極の『眼』が機能する限り、相手の技を見てしまうだけで技の性質や動作、弱点すらも看破してしまう。
このスキルで虚刀流の剣法や真庭忍軍の忍術、凍空一族の怪力、などを体得している。そして聖杯戦争においても同様に、他者の技術や身体強化のスキル、場合によっては技法の宝具すらも模倣できるだろう。
ただし、概念や信仰・信条を体現した能力の模倣は難しく、また自身の貧弱な体が原因で魔術や魔力消費が大きい神秘なども扱えない。

○気配感知:A+
常人とは異なる感性にて人の気配を自然と察知し、近距離ならば同ランクまでの気配遮断を無効化する。

○病弱:A++
一億の病魔を抱えた虚弱体質。慢性的に合併症を引き起こす、絶えず彼女を蝕む不治の呪い。
生まれながら苦しみや痛みに苛まれた彼女の肉体は体力がないに等しく、連戦や長期戦に耐えられないというデメリットを抱えてしまう。
その代わり一億の病魔に拮抗する程の桁違いな治癒力を保有し、死なない程度の毒や痛みに対する強い耐性を備えている。


【宝具】
『悪刀「鐚」』
ランク:C 種別:対人(自身)宝具 レンジ:1 最大補足:1人
アクトウビタ。
四季崎記紀が作りし完成形変体刀十二本の一本であり、「活性力」に主眼が置かれた刀。
苦無に似た形状で常に帯電しており、所有者の心臓に刺すことで人体を活性化させ、疲労も苦痛も死の恐怖すらも感じさせず、所有者の死さえ許さず無理矢理に生かし続ける。
鑢七実はこの宝具を用いた限定奥義「悪刀七実」を開放することで病弱スキルの欠点(体力のなさ)を帳消しにしている。この状態を「弱点も隙もない」と本人は評している。
ただし戦闘時に常時発動する宝具であるため、鑢七実の継戦能力が断然良くなってもマスターの魔力負担が嵩むため長期戦には限度がある。


【weapon】
主に見稽古で習得した虚刀流や技法で戦う。『悪刀「鐚」』は直接戦闘には用いない。

4694 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:40:47 ID:7lCqYbJ6
【人物背景】
虚刀流六代目であり大乱の英雄である鑢六枝の娘。
七代目当主にして弟の七花が完成形変体刀の収集のため奇策士・とがめに連れられてから数ヵ月後、彼女もまた独自に刀収集を始める。
その道中に数々の虐殺を起こし(彼女曰く「草むしり」)、悪刀「鐚」を得た後に弟と刀を掛けた対決の末に打ち倒された。

【聖杯への願い】
ただの人間として生まれ、生き、死にたい。

【基本戦術、方針、運用法】
鑢七実の天性の戦闘センスおよび見稽古であれば、直接戦闘においては無敵といっても過言ではない。
とはいえ彼女の認識や概念の外にある事象までは完全に見取ることはできないので、些かつけいる隙ができている。
特に魔術に関してはからっきしであり、対魔力を持たない事も相成ってむしろ魔術師が天敵になるかもしれない。
一応彼女の『眼』を駆使すればそれらを見極めてそれなりに対処することも可能だろうが、聖杯戦争という規格外を前にしては彼女の脅威度も若干下がったとも言える。

とにかく、基本戦術は他のサーヴァントを見つけては真っ正面から戦ったり、策略を駆使して優位に事を進めるようにする。
搦手や魔術に対しては生半可なものであれば対処できるが、七実でも対処しきれない事態も起こりえるので慎重に行動することも大事。
あとは宝具によって継戦能力が向上したがマスターの負担もあるのでそこら辺も注意が必要である。

なお、鑢七実は見稽古や『悪刀「鐚」』を用いる事で自身を“弱く”している。裏を返せば、それらを使わない素の状態の方が恐ろしい強さを発揮できる。
しかし此度の聖杯戦争ではその機会はほぼないだろう。生前であれば弟に殺されるためにボロボロの身体を無理に酷使して死闘を演じたが、今回は聖杯に託す願いを持つために自身を弱くしたまま現界し続ける方針なのかもしれない。
それでも万が一、彼女が弱さを捨てて純粋な七実に戻れば大英雄すらも戦慄させる程の化物になれる。しかし、その全力に対して彼女の身体および霊基が耐えられない。
もって数十秒か数分か、身体を崩壊させながらでしか彼女は全力で戦えない。限界に達すればろくに身体を動かせぬままに消滅、もしくは誰かに討たれるであろう。


【備考】
原作では見稽古によって以下のスキルを体得している。

○虚刀流
 刀を持たず、己自身を刀に見立てて剣法(拳法)を扱う、鑢一族にのみに伝わる一子相伝の流派。鑢七実は見稽古で虚刀流の全てを習得している。なお鑢の血統は刀を扱う才覚が全くないのだが、鑢七実は他者の剣術を見たことである程度克服している。
○忍法爪合わせ
 真庭蟷螂の忍法。自身の爪を伸ばして鋭利な武器にする。この技は一度しか見ていないので二寸程度にしか伸ばせない。
○忍法足軽
 真庭蝶々の忍法。自分や自分が持った物の重量を消す歩法。自身の打撃を軽くして相手にダメ―ジを与えずに攻撃することもできてしまう。
○忍法巻菱指弾
 真庭蜜蜂の忍法。毒を仕込んだ巻菱を百発百中の精度で相手に当てる。この技は一度しか見ていないので命中精度および威力に難がある。
○怪力
 蝦夷・踊山に住む凍空一族特有の能力。なんでもダイダラボッチを起源とした身体能力らしい。このスキルを使えば筋力をA+まで上昇できる。
○交霊術
 陸奥・死霊山の死霊山親衛隊の能力。残留思念を聴くことができるが戦闘向きではなく、鑢七実はほぼ使うことはないだろう。


【筆者コメント】
色々とヤバいお姉ちゃん、見稽古を筆頭にチートの塊なのだがさすがに神秘が物言う世界では万全ではないというコンセプトで聖杯戦争用に仕立ててみました。
ちなみに“全力で戦うと霊基が崩壊する”はFateシリーズのブリュンヒルデを参考にしています。なので諸刃の剣である彼女の有り様をスキルや宝具として形象しないでおきました。
それとパラメータは低めだが意味のない飾り付けだと思ってください。アーチャー・エミヤみたいに低パラメータでも戦える存在がいるわけだし、なにより鑢七実の本質はパラメータの見えないところにあるので。

4695 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:41:23 ID:7lCqYbJ6
【主】クルーゼ    【降】セフィロス

【マスター】ラウ・ル・クルーゼ
【出典】機動戦士ガンダムSEED

【参戦時期】キラに討たれ、ジェネシスの光に呑まれた後
【聖杯への願い】人類の滅亡

【人物背景】
SEEDのラスボス。人の業の被害者であり、やがて世界の破滅を目論んだ仮面の破綻者。

とある資産家のクローンとして誕生した複製人間は、しかし技術的問題により短命で老化速度も早いという欠落を抱えてしまい、「失敗作」の烙印を押されてしまう。
自分達の都合で人の命を弄び出来が悪ければ唾棄する人の醜悪さを目の当たりにした彼は、当然のように歪んだ社会を憎み人類の滅亡を望むようになった。
ゆえに愚昧な資産家を抹殺した後に彼は「ラウ・ル・クルーゼ」と名乗り、人類同士が憎しみ合い破滅に向かうように活動を始めた。
その過程でクルーゼはザフトに入隊、ナチュラルでありながらコーディネーター社会に溶け込む為に“ 死 に 物 狂 い ”の努力を積み、ついにはトップエースまで登り詰めた。
地球連合との戦争が始まるとクルーゼは指揮官として従軍しつつ戦争が泥沼化するように情報をリークするなど裏で暗躍し、ついには双方が禁断の兵器を用いて相手の殲滅を望む暴走状態にまで事態を動かすことに成功する。
最後の仕上げとしてクルーゼも最終戦線に出撃して連合軍や第三軍の戦力を削り、宿敵のムウ・ラ・フラガや主人公のキラ・ヤマトをも終始圧倒する程に憎悪を滾らせたが、やがて覚醒したキラの猛攻に押し切られて惜敗、破壊されたジェネシスから零れるガンマ線の光に包まれて消滅した。

ちなみにだが、とある書籍の監督インタビューでは「彼の中には人類を滅ぼしたい自分とそうしたくない自分が同時に存在し、自分に未来が無く死期が見えていた。フレイを送り出したのは意識的に扉を開くというよりもコインを投げる賭けの感覚に近く、世界の行く末を決める重要な場面を人智を超えたところに判断を委ね、結果データは渡った為行くところまで行くしかないのだ、となった。」とある。
つまり人の醜い部分を見てきたとはいえ人類を全否定していた訳ではなく、親友や同じ境遇の存在との出会い、自分を止める存在を渇望したりと、僅かながらの葛藤を抱えていたのではと窺い知れる。
キラに討たれた時に笑みを浮かべていたのも自分を止めた事への納得や安堵によるものらしく、ラウにとってキラは「憎くもあれど、自分と同じく個人の欲望で人為的に作られた影の存在として愛しくも思っていた」という風に親近感を懐いていたようだ。
なおフレイに機密情報を渡して戦場に放出という運任せの賭けは、最終的に連合軍に渡って核兵器の早期投入に繋がるという想定以上の大成功だったらしく、小説版にて「(こんな確率の低い事が成功してしまうなんて)やはりこの世界は滅びを望んでいるのだな」と運命的に感じていたようだ。

【所持品】
『仮面』
老いた素顔を隠すために着用している。正直、着用している姿はなんとも胡散臭い。
ちなみに仮面に隠された素顔を知りたがると長生きできないジンクスがある。ミゲルやニコルがその例。

『抑制剤』
細胞分裂を低減しテロメアを延長させ老化を遅らせる薬。
薬効が切れると全身に激痛が走り細胞の癌化リスクが高まる危険もあるが、クルーゼは身体を保たせるために定期的に服用している。

4696 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:41:57 ID:7lCqYbJ6
【能力・技能】
本人はナチュラルであるが非常に高い素質を持っていたようで、想像を絶する努力によりコーディネーターに匹敵する能力を会得している。
以上の事から身体能力や知性も優秀であり、指揮官としても有能で話術や諜報にも長けている。
そしてコーディネーター用OSのMSに登場して大きな戦果をあげる程の高度な操縦技術を有している。

○空間認識能力
クローンされたことで継承された遺伝特性、先天的特異能力。
読んで字の如く空間を認識する能力が非常に優れており、この天賦の才のおかげでコーディネーター社会でも役立ったようである。
ちなみにこの能力はコーディネイターと同等の高い反射神経をもたらし、直感で敵の攻撃を先読む事さえ可能となるようだ。
特に遠隔操作兵器「ドラグーンシステム」を十全に活用できるようになり、SEED終盤で本領を発揮した。

【ロール】
士官クラスの軍人

【方針】
軍人という役職を生かして情報収集し、時には他マスターをテロリスト扱いして部隊を動かす。
幸い?聖杯戦争で物騒な事件が多発することが予想されるため軍の出動も容易になるだろう。
とにかく自身の立場を上手く利用して立ち回り、同時にフォーリナーにも動いてもらう。
ただしクルーゼ自身の体調不安もあるため、それをなんとか誤魔化しながら慎重に事を進めると思われる。

【筆者コメント】
人の飽くなき歪みから製造され、人生を狂わされ、人類を呪った事のあるラスボスコンビ。軍属経験や英雄視された時期もあるなどの共通点もある。
最初にフォーリナーを構想して相方を誰にするか考えた時に同じような境遇である仮面の男に行き着いた次第です。
身体的問題があるものの結構相方に同調しそうだし、またもや破滅を望み優勝を目指し頑張りそうな気もするので意外としぶとく生き残るかもしれない。

4697 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:42:37 ID:7lCqYbJ6
【クラス】フォーリナー
【真名】セフィロス
【出典】FINAL FANTASY 7(その他複数作品)

【属性】混沌・中庸
【パラメータ】筋力:B 耐久:B 敏捷:A+ 魔力:A 幸運:C 宝具:A+

【クラス別スキル】
○領域外の生命:EX
外なる宇宙、虚空からの降臨者。邪神に魅入られ、権能の先触れを身に宿して揮うもの。

○神性:C+
外宇宙より来訪せし高次生命の因子を宿すため神性を帯びた。星の生命を蝕み破滅を招く計り知れぬ驚異。その代償は、果てなき妄執。

【固有スキル】
○ソルジャー:EX
巨大企業の人体実験により生み出された超戦士の総称、その祖であり頂点でもあるセフィロスは別格である。
超人じみた瞬発力を発揮し、さらに威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する。

○無窮の武練:A+
ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。
心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。

○縮地:B
瞬時に相手との間合いを詰める技術。多くの武術、武道が追い求める歩法の極み。
単純な素早さではなく、歩法、体捌き、呼吸、死角など幾多の現象が絡み合って完成する。

○魔術:B

【宝具】
『片翼の天使』
ランク:B+ 種別:対人宝具(自身) レンジ:- 最大補足:1人
堕ちた天使を象るような漆黒の翼を一枚のみ大きくはためかせる、ジェノバ細胞の力が発露した姿。
この状態になると浮遊による移動が可能となり、より攻撃性・機動性を向上させる。
本来ならばジェノバ細胞に由来するこの宝具により自己改造スキルを保有できるのだが、聖杯からの制限により片翼の発現のみに留められている。
ただ、もしかしたら第二宝具の開帳時にジェノバ細胞によって進化した姿をイメージとして確認できるかもしれない。

『悍ましき熾天の彼方(スーパーノヴァ)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大補足:3人
神に至らんとするセフィロスの妄念、星の生命を喰らうジェノバの本能、それらの暗喩として投影された超常事象。
宝具開帳時に対象を異空に飲み込み、超新星爆発に匹敵する天体破壊、惑星系の連鎖死という認識の次元を超越した理によって対象を矮小化させる。
あり得ざる幻想だと判ってもその衝撃を前にしては対象の心身に甚大な影響を及ぼし、万が一耐えきったとしても何かしらの状態異常に陥る危険性がある。

【weapon】
『正宗』
身の丈以上の長さを誇るセフィロスの愛刀。
彼は鞘を持たず、抜き身のまま各種剣技の構えを取る。
ただし特徴的な刀であるため真名を特定されやすい可能性もある。場合によっては代用品の刀や無刀での戦闘も一興なのかもしれない。

4698 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:43:15 ID:7lCqYbJ6
【人物背景】
FF7のラスボス。人の業の被害者であり、やがて超越の思想に目覚めた心ない天使。

始めは自分の出自を知らぬまま常人以上の能力で成果をあげ続け、やがて最強の戦士となり英雄と讃えられた。
しかし隠された真実に辿り着いた時に彼の歯車は狂い、そして人類や星に牙を剝いた。
星の支配者となるべく未曾有の災厄をもたらしたが、星を救うために集結した闘う者達と衝突、死闘の末に敗れ去った。
たがしかし、その後の物語で一度復活しては宿敵に復讐を目論んだり、別世界にも顕現しては宿敵と執拗に対決したりと、自分を倒した宿敵とあらゆる場面で激闘を続けている。

【聖杯への願い】
不明。

【基本戦術、方針、運用法】
基本は剣術と魔術で戦う。
複数の構え方を使い分け、神速の一閃や居合い、連続斬り、カウンター攻撃など多様な武芸でもって相手を翻弄する。
魔術に関しても各種ガ系やシャドウフレア等を使いこなし、剣戟の合間に敵の行動を阻害する。
上記の通常状態でもトップクラスのサーヴァントに匹敵する強さを誇り、加えて『片翼の天使』でパワーアップし敵対者をさらに追い詰める。
ただしその強さ故に魔力消費量も激しいため、マスターへの負担を考えるならば使い所や制限時間に気をつけよう。時には引き際の見極めも大事である。
第二宝具はさらに膨大な魔力を必要とするため、ここぞという場面で勝負を決める切り札として使うべし。

マスターについては一定の理解を示し指示にもそれなりに従いそうだが、セフィロスはセフィロスで独自の別行動をとりそうでもある。

【備考】
FF7シリーズを基軸にDFFシリーズやKHシリーズ、その他出演した作品の要素も複合した性能となっています。
第一宝具はスマブラをベースに、DFFシリーズのEXモードやKHシリーズでのHP減少時における行動パターンの変化、攻撃の激化をイメージしたもの。
第二宝具はFF7、DFF、スマブラなどを意識。作品毎によって若干演出が違うのでそこは語り次第。開張毎に変化させるのも一つの手である。

【その他】
「ジェノバは外宇宙に潜む邪神の尖兵であり、その因子を宿したソルジャーも眷属にあたる」という個人的発想を基に、FF7の大英雄・反英雄であるセフィロスにもフォーリナー適性があると判断した。
むろん、机上の空論であってそんな事実は存在せず、逆に否定する材料もないが。
とにかく未知なる宇宙からの来訪者に関わり、『人類の脅威』にカテゴライズされ、星が創りし兵装が抑止力として機能せず、第二宝具が特異な演出である事など、なんとなくフォーリナーとしての素養が高そうなので当クラスに当てはめてみた。

【筆者コメント】
最初はセイバークラスで考えていたが、ジェノバ関連を考えればフォーリナーもイケる!と思いクラスチェンジ。そのためパラメータとかスキルとかがセイバー寄りに仕上がっています。
ちなみに以前まではバランスを考えてある程度鯖性能を抑えて候補作を作成していましたが、他の候補作を見ると強力過ぎる鯖もチラホラいたので、自分も今回はセフィロスに色々と強めに盛り付けてみました。
独特の個性や魔力消費が激しいなど扱いづらい部分もあるが、そこにマスターの頑張り具合も加わることで大暴れする可能性も感じられる。

4699 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/01(土) 12:44:26 ID:7lCqYbJ6
企画主の投下は以上です。
なおキャスター陣営は結局書き上げられませんでした。
候補として「冥王ゴルゴナ@ロトの紋章」を考えていましたが、どうにも上手く纏まらないのでキャスター陣営は今回見送ることにしました。
もしコンペ期間までに新たなキャスター候補が浮上したら書き上げてコンペに投下する可能性もなきにしもあらずんば、ですがとりあえず今回は七組の候補作でいこうと思います。

コンペに参加する他の方は【1/24(月)〜2/6(日)】の期間にコンペを実施しますので、その時期にID認証の上で応募してください。

4700妄想民:2022/01/01(土) 23:28:56 ID:YA8ypa7A
勢いで候補書いたので上げてみる
曖昧な点が多いキャラなので若干二次創作寄りになってるかもしれない
手直しとか入れて出せそうならコンペ中にまた出すかも

【マスター】窓付き(本名不明)
【出典】ゆめにっき
【参戦時期】
 ゲーム開始からクリアまでのいずれかの時点(どの時点でも展開には問題ないと思う)
【聖杯への願い】
 天空の浮遊城という非現実的な世界に呼び出された窓付きはこの世界を夢の世界と認識している
 彼女は普段の夢と同じように思い出の欠片、エフェクト(ゲーム中の表記。正式名称は不明)
 を集めるために行動することにした。
 彼女はキャスターの言う「せいはい」をまだ見ぬエフェクトと考えている
【所持品】なし
【能力・技能】ベッドに入って3秒で眠りにつける。夢を見ている時に自由に目覚めることができる。
【人物背景】詳細不明
       いじめを受けている少女なのでは?と考察されている。
【ロール】特に指定なし
【方針】寝るかその辺りをうろうろしている
【備考】外見は小説版の二次成長期の少女が想像しやすいかも
【その他】ゲーム中では全く話さない(鳴き声とかはともかく)ので一人称すら不明
【筆者コメント】妄想ぐらいでしか出せ無さそうなキャラ

【クラス】キャスター
【真名】Vader Eloha(ヴェイダー・エローハ)(窓付きには「キャスター」もしくは「クイーン」と呼ばせると思われる)
【出典】OFF_by_Mortis_Ghost
【属性】秩序・善(独善)
【パラメータ】(参考:ジルドレ)
・筋力…E(女性なので)
・耐久…E
・敏捷…D
・魔力…A
・幸運…E

【クラススキル】
○スキル名:陣地作成(A)
 ゾーンと呼ばれる世界を創造し己のエネルギーを与えた守護者を配置して世界を維持している
 守護者を倒すとゾーンは「浄化(バッター曰く)」され、無機質な廃墟と化す
 (ゲーム中では探索可能だし敵も登場するがわかりやすく消滅すると捉えていいと思う)

4701妄想民:2022/01/01(土) 23:29:30 ID:YA8ypa7A
【固有スキル】
Guardian arrangement(仮称)
・生み出した(「選んだ」かも)存在に自身の力を与え「ガーディアン」とする。
 与えられた存在は霊的存在(亡霊)を排除できる力を得る。
 またガーディアンはキャスターの魔力で世界を維持する「生きたエンジン」の役割も担う。
 展開次第では「デーダン」「ヤフェト」「イーノック」以外の人間や英霊をガーディアンとすることも可能かもしれない。

・ゲーム中の技(モーションが無いので何をしているか詳細不明)
 ステゴロするタイプには見えないのでビームでも出してるんじゃないだろうか(適当)
クイーンの入城 無属性・HPダメージ・毒付与
不朽のアンデルセン 無属性・HPダメージ・全体攻撃
白きフィアンケット 無属性・HPダメージ・暗闇付与
クー デュ ミロワール 無属性・HPダメージ
愚者のチェックメイト 無属性・HP吸収・全体攻撃
賢者のチェックメイト 無属性・HPダメージ・睡眠付与
キングの入場 無属性・HPダメージ・激怒付与

【宝具】「zone1」「zone2」「zone3」「The room」
・クイーンの魔力で維持される世界を不完全ながら顕界させ、周囲の空間をzoneに変換する。
 作中で行ける順番は「zone1」→「zone2」→「zone3」→「The room」
 それぞれ異形の頭部で荒くれ者「デーダン」
 巨大な火の鳥「ヤフェト」、天を衝くような太った巨人「イーノック」が守護している。
 ただしガーディアン以外には要塞のような防衛機能は特に無い。
 中では鉱山や図書館、遊園地、工場などがあり、エルセンという仕事中毒の住人やどこからか沸いてきて誰かれ構わず襲い掛かってくる亡霊がいる。
 相手から襲われた場合はガーディアンと引き換えに時間稼ぎか相打ち位はできるかもしれない。
(チュートリアルの「zone0」は多分意味ないので除外)

【weapon】
高貴なるアド-オン(クイーンの傍に侍る幾何学模様状の手下。特にキャラクター性は無い)
・デルタ(無属性攻撃の全体・単体攻撃を使う)
・シグマ(攻撃力・防御力を上昇させる技を使う)
・イプシロン(HP,CP(MP的なもの)を回復する技を使う)

【人物背景】
病弱そうな少年Hugo (ヒューゴ)を守るためにzoneを生み出し、各ゾーンにガーディアンを配置した存在
OFFは作中世界が完全に明らかにされていないが、キリスト教的世界観をベースに
「父(不在)」のなかで「子(ヒューゴ)」を守り拘束する「精霊(母)」なのではないか、と解釈されている

ちなみに作者のインタビュー(一部抜粋)
>「ヴェイダーは父という意味で、エローハはヘブライ語で神という意味です。しかし彼女は単なる“クイーン”で、これは彼女自身が付けた名前の一つです。」

あまりにも情報が不足しているが、息子を大事にするあまり拘束がきつい毒親…のような存在かもしれないし、
完全な存在だった三位一体の存在がバランスを欠いて分裂した存在…との考察もできる。
またゲーム中の全てはヒューゴの精神世界では?という考察もあるが
あくまで今回の聖杯戦争では一定の神秘を持つ存在として扱う。

【聖杯への願い】
自身の創った国と子供たち、坊や(ヒューゴ)の平穏

【基本戦術、方針、運用法】
窓付きはほぼ戦力にならないので安全なところ(アパートとか)に幽閉しておくのが得策と思われる

【備考】
眠って自由に深層心理をウロウロしてる時は集合的無意識から膨大な魔力を取り出せるので
あんまりストレスを与える拘束はできない…みたいな設定通りませんかね?(他力本願)

【その他】
OFFの把握は5時間ぐらいでクリアできると思うけど台詞集で検索しても出てくる
ゆめにっきも攻略サイト見ながらならそれくらい。

【筆者コメント】
妄想ロワという多少ふんわりで詳細不明なキャラでも出せる土壌ならいけるかもしれないと思って書いた

4702妄想民:2022/01/03(月) 22:50:26 ID:YA8ypa7A
清書時はプロフィールテンプレの書き方熟読して気を付けよう…。

4703妄想民:2022/01/05(水) 21:47:07 ID:YA8ypa7A
仮投下スレもあったのですね。失礼しました。

4704妄想民:2022/01/18(火) 10:08:08 ID:GzFQL3Nc
テスト

4705妄想民:2022/01/18(火) 10:21:38 ID:GzFQL3Nc
テスト

4706 ◆gXaKV49AZQ:2022/01/18(火) 10:22:22 ID:fbzmEyIE
テスト




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板