したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

攻略情報と雑談その3

1管理人(仮):2014/06/13(金) 23:37:50 ID:???
雑談とか攻略情報とか好きなこと話すスレです。
質問をするときは一度Wikiを目を通してください。
特にWikiのページの一番上の検索バーを使うと答えが出てくることがあるかもしれません。

222 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 16:16:28 ID:zMvpTF0s
ああ、もしかしてwikiの詳細ページ修正して頂けてたりします?
オートマトンやウェスタンシザーズも生命系-100%とすると、生命1ロングソードで-18になる計算に
若干+2不足してますが近い数値になりますね。

斬撃耐性なし(0%)+ロングソード補正(+10%)+生命系耐性(-100%)*武器付与生命属性(50%))/2*攻撃タイプ物理(100%) ≒ -18%
(100*0+10-100*50%)/2*100 ≒ -18%

そして、ステート耐性・弱点にも格付けあるんですね。同じ耐性持ちでもDとかEとか。
ブラックゴートなんかを見る限り。これは普通じゃわかりようがないですね。

223管理人(仮):2014/07/05(土) 16:20:18 ID:???
>>221
検証データこれ6/11前じゃん・・・。
それ以降も下手したらデータ合わないかもね。

>っぽい感じですね。とにかく一般属性の意義がいまいち薄い感じですね。
ダメージ補正という意味では雷の一強ですからね。
>種族特攻というジャンルはあっていいと思いますが、補正数値をもっと低くするべきだったかと思いますね。
うーん、属性の方の補正値を上げたほうが良いと思います。
具体的に弱点50%とかふざけたものをなくして弱点100%を基本とするとか。

>ウェスタンシザーズ・パペット・レッドラム・ブラックゴートはデータがあったので
>それと記載済みの突合したり、記載がなかったらそれをそのまま格付け換算して載せちゃいましょうかね?
なんだかんだ今まさに記入中だったりします。

>ああ、表示上はというとこのデータを起こすべきだから、wikiに転記する際に間違えてたりしません?
あれ?データベース見るとアイアンジャックのD判定は斬撃と炎だね。というわけで生命と精神が間違ってます(Eです)ね。

計算はちょっとこんがらがってるんであとで。

224管理人(仮):2014/07/05(土) 16:27:15 ID:???
あかん、数値間違えてるやん。
実際の計算と表示上の数値は差があって計算上は-50%でも表示は-100%じゃん。
モンスター図鑑は多分表示の数値だから追加したところを2倍しないといけないな。
状態異常はどうなんだろう?多分計算値の方で合ってると思うけど怪しいなぁ。

225 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 16:30:23 ID:zMvpTF0s
>>223
どの検証データでしょう?一応今記載されてるものは、ダメージ計算ページの
シュヴァル=バヤールのものは6/11版以降で問題ないですし、
モンスター一覧表ページの生命・浮遊調査の時のは6/11以前ですけど、
複数種族とか属性とかの計算には影響ないはずなので、用途次第では使えるかと。
若干変わってる可能性もありますが。

>ダメージ補正という意味では雷の一強ですからね。
ですね。

>うーん、属性の方の補正値を上げたほうが良いと思います。
なるほど。そういえば弱点属性のメリットや耐性属性のデメリットがイマイチ
メリハリが付いてませんしね。

>なんだかんだ今まさに記入中だったりします。
でしたか。よろしくお願いします。
自分も下から記載して行きますかね?バッティングしたらすみませぬ。

>というわけで生命と精神が間違ってます(Eです)ね。
了解、修正お願いします。

>計算はちょっとこんがらがってるんであとで。
ほい。けど格付けと数値が一致したみたいなので、問題解決です。多分。

226管理人(仮):2014/07/05(土) 16:35:07 ID:???
>>225
俺のコラプション関係の検証ですね。でもWikiのデータとは関係ないです(検証した日時が違うため)

>なるほど。そういえば弱点属性のメリットや耐性属性のデメリットがイマイチ
>メリハリが付いてませんしね。
標準値に近づけるというだけならそれこそ属性エッセンスという項目をなくしたほうが良いですね。

>自分も下から記載して行きますかね?バッティングしたらすみませぬ。
数は少ないので俺だけで十分です。お気持ちどうもです。

227管理人(仮):2014/07/05(土) 16:48:35 ID:???
データ追記終了
一部データが妖怪大魔境データとかみ合わないねぇ。
ブラックゴートは一部想像で書いてるから間違ってる可能性アリ。

228 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 16:51:38 ID:zMvpTF0s
>>226
なるほど。あの時のコラプションのものですか。
でも多分6/11以前だった気がするから、もっと以前から複数属性は計算してたということでしょうかね?
6/11はそんな感じに種族特攻もなったということかしらん?

>標準値に近づけるというだけならそれこそ属性エッセンスという項目をなくしたほうが良い(ry
それは寂しい気がします。

>数は少ないので俺だけで十分です。お気持ちどうもです。(ry
了解bと言いつつ、ヘルバトラーだけ編集してしまいました。
では編集後にデータベースと突合確認させて頂きます。

そしてヘルバトラー記載で変なことに気づきました。図鑑にはある以下のものがデータベースではC(弱点・耐性なし)扱いに
なっています。記載間違いかな?と思って図鑑を再確認しましたがやはりあります。
・生命系属性:そういえば生物・浮遊調査の生命1ロングソードにて普通に+25出しててあれっ?と思った記憶が・・・
・麻痺   :こちらは麻痺・スタンレイピアで対応することがたまにありますが、確かに麻痺が通じにくい気がします。

これらは図鑑の記載間違い、設定漏れの可能性もありますね。
もしかしたら、rvdataとかに暗号化して格納してるのが本体データで参考程度にしかならないかも?

229 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 16:55:37 ID:zMvpTF0s
>>227
お疲れ様です。ではこれから突合確認してみますね。

>一部データが妖怪大魔境データとかみ合わないねぇ。
やはり一部噛み合いませんか。自分もヘルバトラーにてちょっと噛み合わなかったので
確認お願いします。後、データベースのステート異常:「挑発」は「怒り」ってことでいいですよね?
そういう風に置き換えてヘルバトラーは記載してみました。

>ブラックゴートは一部想像で書いてるから間違ってる可能性アリ。
一部想像・・・?どういうことか不明ですが確認してみます。

230 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 17:04:31 ID:zMvpTF0s
後、グレムリンのデータも確認できたので追加。確認お願いします。
こちらも生命系耐性が図鑑にはあるけど、データベースでは確認できませんね。
生物・浮遊調査の結果が邪属性-50%と同じ-5だったので、同じく-50%と記載していますが。

231管理人(仮):2014/07/05(土) 17:04:57 ID:???
ロングソード死1 斬撃100 死50 魔化
アイアンジャック 斬撃-50 死-100
(100*-50+50*-100)/2*100+10=-40%
実値-45%からするとおかしい、標準化補正がない。

ロングソード雷2 斬撃100 雷50 聖別
(100*-50+50*0)/2*100+10=-15%
実値12%からすると標準化補正が入ってる。

ロングソード 斬撃100 霊格なし
100*-50*100+10=-40%
実値-45%から考えて近い。+10%は合計値がマイナスの場合マイナスとして扱う?

あれ?スカイシューター死1は-25%なのはなんでだ?標準化補正入ってないなら死-100%としたら計算が合わない。

??????
妖怪大魔境データ自体実は前夜祭とはあまりかみ合ってない可能性。

232管理人(仮):2014/07/05(土) 17:10:13 ID:???
>>228
>でも多分6/11以前だった気がするから、もっと以前から複数属性は計算してたということでしょうかね?
更新の少し前だけです。

>これらは図鑑の記載間違い、設定漏れの可能性もありますね。
>もしかしたら、rvdataとかに暗号化して格納してるのが本体データで参考程度にしかならないかも?
もしかしたら今回の更新はただの無駄だけではなく混乱の元になるかもしれませんね。
ぐぬぬ、すみません。

233管理人(仮):2014/07/05(土) 17:12:29 ID:???
>>231
スカイシューター間違ってんぇよ、ロングソードで惑わされすぎた。

234 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 17:16:50 ID:zMvpTF0s
>>232
更新の少し前からその状態で、特にそんなダメージ計算変更のアナウンスはなかったので
結構前からそうなっていたんでしょうね、きっと。

>もしかしたら今回の更新はただの無駄だけではなく混乱の元になるかもしれません(ry
方向性的にも数値的にも合ってると思うので、良いかと思いますよ。
調査して間違ってれば修正するだけなので大分入力の手間が省けたかと。
これらは表の下にでもごにょごにょしたデータなので参考程度にとした方が良いかもではありますかね?
違ってた時になんで違ってるのか気付けるので。まあ今回のことを思い出すだろうから
なくてもいいかな。

そして、すみません、ステート耐性の%はなぜ格付けの%表示方法を変更してしまったので?
他の項目と同じように、+-100%、+-50%とした方がわかりよくありません?

235管理人(仮):2014/07/05(土) 17:19:10 ID:???
OK,多分こういう事だ。死属性がおかしいのはズバリこいつには標準化補正が入ってないからだ。
と思ったけど、雷2と比べると標準化補正入ってるみたいだし。どうなってんだろ?
それとも-100%じゃなくて-200%かな?
だんだんわけわからなくなってきたぞ。

236 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 17:24:53 ID:zMvpTF0s
>>231
?どういうことで?標準化補正が未だに脳内に入っていかない自分。
全般的に近似値になればいいかな?と。

>+10%は合計値がマイナスの場合マイナスとして扱う?
そんな馬鹿な・・・?やはりロングソードの補正分10%は物理属性の補正要素として
/2の中に組み込むのでは?と思ったり。

>あれ?スカイシューター死1は-25%なのはなんでだ?標準化補正入ってないなら死-100%としたら計算が合わない。
なんででしょうね?自分も色々不思議に思いましたが。ちなみにこの検証の後にスカイシューターの計算に補正が入った模様。
?(100*0+50*-100)/2*100=-25%
で合ってません?

>妖怪大魔境データ自体実は前夜祭とはあまりかみ合ってない可能性。
若干ですけどズレを感じますね。今回の更新内容はそれほどズレは大きくないように思えますが。

237 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 17:27:58 ID:zMvpTF0s
>>233>>235
弾耐性無しだから-50%の半分で-25%で合ってません?

238管理人(仮):2014/07/05(土) 17:30:55 ID:???
>>234
>結構前からそうなっていたんでしょうね、きっと。
ですかねぇ。

>方向性的にも数値的にも合ってると思うので、良いかと思いますよ。
了解です。

>これらは表の下にでもごにょごにょしたデータなので参考程度にとした方が良いかもではありますかね?


>そして、すみません、ステート耐性の%はなぜ格付けの%表示方法を変更してしまったので?
これは属性系の-%は計算上では1/2で扱われるため、状態異常でもそうなのでは?と思ったためです。
現にいろんなモンスターのステータス異常の項目を覗くとABCDEFの格付けがなされてます。おそらくDから順番に-25%,-50%,-100%(無効)という事なんだと思います(でなければFのランクの存在がわかりませんし、無効ステートも用意されてるのでこれがただしいかと)。
間違ってたらすみません。
ちなみに、属性もABCDEF格付けですがD以降は計算結果を1/2するのが正しいです。これは過去の検証から-100%(Eランク)はダメージ半減ということが判明したためです。
こちらは計算結果をあとで1/2するものであって途中まではそのままの値を使うためモンスター一覧表でもそのままの値を扱いますが、状態異常は計算もへったくれもないので本来の値を使ってやります。
例としては麻痺耐性25%ならば0.24*0.75*100=18%とか耐性50%ならば0.24*0.5*100=12%とか。
わかりにくかったらすみません。

239管理人(仮):2014/07/05(土) 17:33:59 ID:???
>>237
ああそうか、標準化補正は物理・一般ともにマイナスじゃないと効果発動しないんでしたね。
うっかり八兵衛ですね。
やっぱりロングソード死1がおかしいですねぇ。どちらもマイナスで斬撃-50%死-100%なのに標準化補正が入ってませんよね?

240管理人(仮):2014/07/05(土) 17:37:23 ID:???
>>236
標準化補正は0%(100%)に近づけようとする補正です。
一応物理一般ともにマイナスであり、マイナス補正値が同じ値でないことが条件ですが。

スカイシューター死1は弾が0%なので標準化補正にはなりませんねぇ。

しかし、属性エッセンス2を付けると必ず+10%されるアレはなんなんだろうか?

241 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 17:48:28 ID:zMvpTF0s
>>238
>ですかねぇ。
いつからかわかりませんけどね。リョナ板では初期の頃のダメージ計算みると、以前の種族特攻みたいに
最も高い有効度の属性のみとされていましたけど、計算上いつの間にか複数で計算しないと
合わないことになってましたからねぇ。05/19版あたりからなってたりした可能性もありますが、
さすがにそこまで検証しきれませんね。

>了解です。(ry
ではその方向で。

>?
わかりにくくて失礼、属性相性表の下に以下の様なコメントがあれば、
後でデータ間違いがあった時に理由に気づけたり、何かのついでに詳細調査してデータがeveと一致するか
確認できるかな?と思ったわけで。
※%はデータ抽出による参考値

>これは属性系の-%は計算上では1/2で扱われるため、状態異常でもそうなのでは?と思ったため(ry
なるほど。確かにEを耐性-100%とすると、あれっ?これって耐性どころか、無効じゃない?と思ってしまいそうですね。
ではグレムリン・ヘルバトラーも修正しておきますね。

>ちなみに、属性もABCDEF格付けですがD以降は計算結果を1/2するのが正しい(ry
ふむ?ここら辺が意味不明なとこですよね。本来-100%なら-1倍ということでダメージ発生しないはずなのに、
入って、かつ-200%より少しでも上でもダメージが発生するという。
-100%でダメージ半減、-200%で無効ですか、コラプションでその間のデータを再度取得したいですね。
前回は6/11版以前だったので。

242管理人(仮):2014/07/05(土) 17:53:29 ID:???
シュヴァルバヤールにフォックスティース水3もおかしい。
フォックスティース水3 斬撃100 炎100 水50 聖別
シュヴァルバヤール 炎-50 水-100
(100*0+100*-50+50*-100)/3*100=-33%
あれれぇ〜?俺の計算がおかしいのかなぁ?あれ?マイナスで計算するからおかしいのか?
炎防シュヴァルバヤール 炎水-100
(100*0+100*-100+50*-100)/3*100+10=-40
あれえ?計算方法忘れちゃった〜。

243管理人(仮):2014/07/05(土) 17:58:58 ID:???
>>241
了解、そういう微妙なチェンジで大幅に変わってくるんだからデバッグ時に判断してくれうさぎさん!

>わかりにくくて失礼、属性相性表の下に以下の様なコメントがあれば、
理解しました。

>ではグレムリン・ヘルバトラーも修正しておきますね。
了解

>ふむ?ここら辺が意味不明なとこですよね。本来-100%なら-1倍ということでダメージ発生しないはずなのに、
おそらくですけどモンスターにはABCDEFランクでダメージの補正が入ってますが、これを利用しているためマイナス要素が複数入る場合ダメージがほとんど与えられないことを懸念してではないでしょうか?
たとえば-75%ともなれば強力な武器で殴っても25〜35程度しかダメージが通りません。そして-75%というと無霊格で属性なしの武器なら簡単にこのくらいになりますし。
そこで1/2にすることを考え付いたのでは?

244 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 18:12:49 ID:zMvpTF0s
>>239
ドンマイb 計算はあってそうですね。
確かに。ロングソード死1は標準化補正とか抜きにすると近似値っぽくなりますね。

>>240
>標準化補正は0%(100%)に近づけようとする補正です。
これ(標準=0%)が自分の中で明確でない気がするんですよね。
ここでいう標準は平均の意味じゃなくて基準の意味で使ってないかな?と。

この間の考察でもそうですけど。普通に字面で考えると標準=0%ではあるものの
標準を基準の意味で使ってるなら-100%もありえるかなと思ったり。
それともそれは考え過ぎで、計算がぴしゃりとはまらない時の1とか2とかのあの微差程度の
数字を生み出してるのがそれかな?とは思いつつ。

しかし、リードミーに何度目を通してもよくわかりませぬ。

>現在値が標準より低く、次の値が標準より高い場合、
>現在値を標準に近づける補正が行われた後、計算が行われます。
>このため、通常ほぼ無効化される軟体への弾攻撃も、炎などの属性を付加することで、
>炎単独の属性攻撃には多少及ばないが、標準以上の効果を得ることができます。

>スカイシューター死1は弾が0%なので標準化補正にはなりませんねぇ。
これはそういうことですかね?

>しかし、属性エッセンス2を付けると必ず+10%されるアレはなんなんだろうか?
これが最大の謎ですね。弱点・耐性なしに入る一般属性の特典要素程度にしか考えてませんけど。
あれのおかげで自分も生命系に特攻効果があるのでは?と翻弄されて迷惑千万。

245 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 18:23:49 ID:zMvpTF0s
>シュヴァルバヤールにフォックスティース水3もおかしい。
確かにおかしいですね。
通常攻撃の結果が0%ということは/2の中でプラスマイナスで相殺されたり
しなきゃいけないはずなのに、マイナス要素しかないという。何をどうしてもマイナス数値が発生するはず。

わけがわからない・・・

少し落ち着いて計算してみればきっと・・・
いや、やはりわからない!
イミフすぎ。

246管理人(仮):2014/07/05(土) 18:31:30 ID:???
>>244
この辺りをしっかり説明してもらわないとわかりませんよねぇ。
たしかに標準値=0%とは言ってませんね。

>計算がぴしゃりとはまらない時の1とか2とかのあの微差程度の
>数字を生み出してるのがそれかな?とは思いつつ。
おそらく切り捨て切り上げだと思います。

>現在値が標準より低く、次の値が標準より高い場合、
この説明文見る限りマイナスとプラスの補正値両方の時に発生するように見えるけど実際はマイナス同士の時に発動してますしわからないですね。

>これが最大の謎ですね。弱点・耐性なしに入る一般属性の特典要素程度にしか考えてませんけど。

もしかして、標準化補正入るのは-200%の属性が入っていた場合だけだったり?そうするとおかしくないですけど。

>>245
>確かにおかしいですね。
それ以前にフォックスティースの計算がおかしい。
(100*0+100*-50)/2*100=-25%
実値-50%ってどういうことなんだろ?
一方でフォックスティース氷3は微妙に計算結果よりも数値が大きいですし。

247 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 18:33:33 ID:zMvpTF0s
>>243
複数属性の計算も全シチュエーションで本当に一致するか検証した方がいいですね。
限定的なシチュエーションで複数計算が必要で、他は最も有効度が高い属性のみとかの
場合もあるので。

>理解しました。
けどまあ不要でいいですかね。

>了解
修正しましたので、お手隙でしたら確認お願いします。

>おそらくですけどモンスターにはABCDEFランクでダメージの補正が入ってます(ry
なるほど、-100%を本来数値の50%と置き換えて-200%まで比例させていけば、本来数値0%=100%の
何分の一になってるか計算できそうですね。コラプション相手に総当りでデータを取ってみたいところ。

248管理人(仮):2014/07/05(土) 18:52:04 ID:???
>>247
>複数属性の計算も全シチュエーションで本当に一致するか検証した方がいいですね。
ですね

>けどまあ不要でいいですかね。
まあそうですね。

>修正しましたので、お手隙でしたら確認お願いします。
確認しました。

>なるほど、-100%を本来数値の50%と置き換えて-200%まで比例させていけば、本来数値0%=100%の
>何分の一になってるか計算できそうですね。コラプション相手に総当りでデータを取ってみたいところ。
ちなみに本来のFは無効ではなくダメージ吸収らしいです。

249 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 19:12:53 ID:zMvpTF0s
>>246
>この辺りをしっかり説明してもらわないとわかりませんよねぇ。
ですね。ここの謎が解ければダメージ計算はだいぶわかるとは思いますが。
ですよね、標準値=0%でない可能性もあるかと。

>おそらく切り捨て切り上げだと思います。
ですかね?それにしても、普通に計算で割り切れそうなときにも変な数値になるのがよくわかりませんね。

>この説明文見る限りマイナスとプラスの補正値両方の時に発生するように見えるけど実際はマイナス同士の時に発動してますしわからないですね。
ですね。言葉が抽象的すぎて何を差してるかちょっとわかりにくいですね。
「次の値」というのはかける相手の属性ということでいいんでしょうかね?
であれば、標準が0%ならマイナスxプラスの場合と取れますし、標準がもっと低いマイナスの数値のことであれば
マイナスxマイナスもありうるでしょうし。

最後に炎属性付けた銃で攻撃した際に上回るという「標準」以上の効果の「標準」とは何かを
はっきりさせたら何かわかりそうな気がするんですけどね。日本語って難しい。

>もしかして、標準化補正入るのは-200%の属性が入っていた場合だけだったり?そうするとおかしくないですけど。
であれば説明できそうなんですか?もしかしたら標準-100%とかもありうるかもですね。
標準=0%という考えから脱却する必要があるのかも?

>>248
やはりシュヴァルにコンセクで聖属性付けて、グラナイトブレイドでソードアキュートですかね。
6属性?その前に少ない複数属性計算でも色々ほころびがある気もしますが。

>まあそうですね。
了解。

>確認しました。
確認ありです。

>ちなみに本来のFは無効ではなくダメージ吸収らしいです。
なるほど。自分がコラプションに攻撃した時は無効になったんですよね。
%表示がなかったので-200%だろうとしたのは憶測だし。

ブラックナイトの生命系の吸収が一体何なのか調査したいとこですね。
生命系でもステート関連の毒ダメージみたいなものだけを吸収してるのか。
それが-200%なのか。

250管理人(仮):2014/07/05(土) 20:33:16 ID:???
>>249
標準値が0じゃないとなるとまた計算が〜

>であれば説明できそうなんですか?もしかしたら標準-100%とかもありうるかもですね。
標準というのが-199%から+275%までとしたらあり得るかもしれません。とにかくもっといろんなモンスターで試すしかないですね。

>やはりシュヴァルにコンセクで聖属性付けて、グラナイトブレイドでソードアキュートですかね。
>6属性?その前に少ない複数属性計算でも色々ほころびがある気もしますが。
いろんなパターンで検証したほうが良いですね。ソードアキュートもですが普通にぶん殴ったりほかにも属性エッセンスつけたりとかとか。
考えるだけでも嫌なのにこれを検証とか変な震えが出て来ますよ。

>%表示がなかったので-200%だろうとしたのは憶測だし。
-200%は無効でそれ以下?は吸収としてパーセント表示を除外して吸収?

>ブラックナイトの生命系の吸収が一体何なのか調査したいとこですね。
そこ検証すればすべてスッキリですね。

251管理人(仮):2014/07/05(土) 20:58:19 ID:???
シュヴァルバヤールにグラナイトブレード氷3でソードアキュートするデータがあったので計算。
(100*0+100*-50+100*0+50*100+100*50)/5*100+50=60%
実値105%です。どう考えても食らい過ぎです、本当にありがとうございます。
じゃあどういう計算か?
殴打と刺突or氷の間で標準化補正?さらにそこから有効度0%を除く?
(100*-50+50*100+100*50)/3*100+50=66%+@
105-66=39%
標準化補正大きすぎるよなぁ。まあ過去の例から考えてあり得ない数値ではないけど。
種族特攻分抜くと66-50だから16%だけど種族特攻なしの実値55%なんだよ。
ただのグラナイトブレードが+10%だからもしかしてコイツ殴打属性マイナスないんじゃない?
あ、もしかして物理属性や一般属性は複数あると有効度が高い方が採用されたりして。
刺突50+氷50+種族特攻50で100%だからあながちまちがいじゃないなぁ。
もしくは>>208の複数の種族特攻の例から殴打は半分の-25%として扱われてたり?

252 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 21:27:12 ID:zMvpTF0s
>>249
うさぎさんの標準は他の人とは違う可能性

>標準というのが-199%から+275%までとしたらあり得るかもしれません。
えっ、それって、20代から30代もしくは40代から50代の犯行・・・
的に的を絞れない感じですかね?

>いろんなパターンで検証したほうが良いですね。(ry
そうですね、まずは3属性くらいから一致する計算を考察して、徐々にバリエーション増やしても
適用できるかというのをするべきでしたね。
フィックティース、ナイトストーカー、グラナイトブレードの3種だけでも相当計算あわないのが
イミフですね。

>-200%は無効でそれ以下?は吸収としてパーセント表示を除外して吸収?
ああ、なるほど。そういう可能性もありそうですね。

>そこ検証すればすべてスッキリですね。
ですかね。ルークのワンドで奈落へGo!も試してきたいですしね。

そういえば、ルークのワンドで水中にダイブしてみました。
特に普通の地形みたいに移動・脱出も出来て、それほど動きに制約があるという感じではなかったですね。
活力の減りは若干早かったです。
ちなみに、脱衣に関しては水着系をアンダーで着てるとそれ以上脱げずに、
アンダー無しで上着だけ着てる場合には全裸になれるという感じ。

253 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 21:33:49 ID:zMvpTF0s
>>251
>あ、もしかして物理属性や一般属性は複数あると有効度が高い方が採用されたりして。
それはかつて、そういう計算だったとされてましたね。
ということはそこはあまり変わってなくて、
6/11の変更でも変わってないのか、それとも種族特攻みたく複数あると、
2つ目以降は半減されて加算とかの方向性もありそうですね。
ただし100%までの制約も付いて。

そのどちらかで、計算方式が解決できればいいんですけど

254管理人(仮):2014/07/05(土) 21:37:40 ID:???
>>252
>的に的を絞れない感じですかね?
というかズバリ-200%が標準外なのでは?という事。

>そうですね、まずは3属性くらいから一致する計算を考察して、徐々にバリエーション増やしても
まずシュヴァルバヤール以外で試すべきですね。

>そういえば、ルークのワンドで水中にダイブしてみました。
結構無茶な移動が出来そうですね。
>活力の減りは若干早かったです。
ここは普通の水場と同じですね。

255 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 21:38:36 ID:zMvpTF0s
>>253
>刺突50+氷50+種族特攻50で100%だからあながちまちがいじゃないなぁ。
であれば、ナイトストーカーの精霊2有無のソードアキュートの結果が50/100なのもうなずけるような。
あまりに数値がキレイに並びすぎなんですよね。複数属性で分割してる割には。

フォックスティースは腑に落ちないとこが多いですが。

256管理人(仮):2014/07/05(土) 21:43:41 ID:???
>>253
>それはかつて、そういう計算だったとされてましたね。
うーん、もっとわかりやすい計算式を教えてくれればいいのに。

>2つ目以降は半減されて加算とかの方向性もありそうですね。
>ただし100%までの制約も付いて。
今のところどちらも微妙に誤差がありますねぇ。
あるいは物理属性と一般属性は複数ある場合はそれぞれの属性で計算した後その値を物理属性、一般属性と置いて/2するとか?
うーん。

257管理人(仮):2014/07/05(土) 21:49:25 ID:???
>>255
ナイトストーカーはなぜソードアキュート時にダメージ補正が増えない?
斬撃+刺突+氷なら増えていいのに。
あるいはマイナスの殴打があるグラナイトブレードだからダメージ補正が増えたの?

258 ◆zOoo9mYctY:2014/07/05(土) 21:50:04 ID:zMvpTF0s
>というかズバリ-200%が標準外なのでは?という事。
なるほど。それはまた随分ピンポイントですね。
確かに無効になる-200%はあまりに標準(ダメージが入る領域)とはかけ離れてますしね。
ありうるかも。

>まずシュヴァルバヤール以外で試すべきですね。
シュヴァルバヤールは属性多くて色々データが取れる良質モルモットだったんですけどね。
次の候補にミニオンあたりがいいですかね?復活阻止もついでにデータ取ってみれるでしょうし。

結構無茶な移動が出来そうですね。
>応用すれば凄いショートカットとかできるかもですね。水路の中から一方的に攻撃とか。

>ここは普通の水場と同じですね。
普通の水場(浅瀬?水脈の部屋の中)も減りが早いんですか?知りませなんだ。

259管理人(仮):2014/07/05(土) 21:58:06 ID:???
>>258
>シュヴァルバヤールは属性多くて色々データが取れる良質モルモットだったんですけどね。
正直このゲームは設定ミスだのなんだの何があってもおかしくないのでいろんなので試すしかないかと。
ミニオンあたりですかね、話題にも上がってますし。

>応用すれば凄いショートカットとかできるかもですね。水路の中から一方的に攻撃とか。
水路からの近距離持ちモンスターに一方的な銃撃、鬼畜過ぎるんだよなぁ。

>普通の水場
速いですよ。下着姿になると水辺では活力低下が抑えられるみたいですけど。

260 ◆zOoo9mYctY:2014/07/06(日) 02:49:05 ID:zMvpTF0s
>>227
失礼、寝落ちしてました。
そういえばモンスター詳細ページの突合確認漏れてたので確認しました。

なお、一部転記漏れがあった為修正。

霊格関係の数値はAを無霊格-100%、Bを-50%としています。
既に5k726aoDeY氏にて、記載・検証済みのウェスタンシザーズがB:-50%の為、
Aは-100%という憶測ですが、AのモンスターはBのモンスターに比べてやはり格上な感じであってるかと。
5k726aoDeY氏にて、無霊格-100%としたブラックナイトも多分Aかと思われます。

また、そういえば自分が転記したヘルバトラーは聖別Aはいいとして魔化にBと付いてるのですが、
これは一体・・・?
聖別以上はダメージ差分ないと思われましたが、魔化でも差分が発生する可能性があるということですかね?
逆に魔化付けるとダメージが減るとか・・・?

いや、生物・浮遊調査だと、逆に増えてる・・・?
生命系と邪属性耐性ありなのに、生物・浮遊調査で魔化したロングソードで+25%と不思議な数値になったのが
関係ありそうですね。

261 ◆zOoo9mYctY:2014/07/06(日) 02:59:40 ID:zMvpTF0s
>>259
>正直このゲームは設定ミスだのなんだの何があってもおかしくない(ry
まあ、色々設定複雑ですからねぇ。同人で一人でのチェックは色々無理がありますし。

更新履歴で今までこれの設定漏れてたから、オンにするお的なものを見かけると、
えっ?今まで設定されてなかったの?と思いますね。
とりあえずミニオンを次のターゲットにしますかね。

>水路からの近距離持ちモンスターに一方的な銃撃、鬼畜過ぎるんだよなぁ。
ですね。コラプション・ガルグイユ・浮遊敵くらいしか進入できませんし、大分楽になるかと。
その分戦闘中の活力消費を大きくしてるんでしょうけど、そういう時は
貝殻ビキニとか水着系を服として着てればそのデメリットも解消できそうですね。

>速いですよ。下着姿になると水辺では活力低下が抑えられる(ry
なるほど。下着とか水着で活力消費が抑えられるのは、水中も同じですね。
wikiのステータスー基本ページの活力の項目も編集しておこうかしらん。

むしろ水脈は水着服推奨ダンジョンってことですかね。

262 ◆zOoo9mYctY:2014/07/06(日) 06:54:58 ID:zMvpTF0s
失礼、レス漏れしてました。

>>256
>うーん、もっとわかりやすい計算式を教えてくれればいいのに。
ですね。

>今のところどちらも微妙に誤差がありますねぇ。(ry
どちらもしっくり来ないですかあ。水3フォックスティースみたいな
炎と水みたいな五元素とか五行的に相克する関係のものは相殺処理がありそうですけど、
そうでもない属性は最も有効度が高いものとかの設定もありそうですね。

物理属性は物理属性、一般属性は一般属性は同士でそれぞれ別に複合計算した後計算ってのも
ありそうですね。その複合計算からしてわかってない段階ですが。
とりあえず、まずはクレイモアのデータを優先的に取って、
一般属性・物理属性1:1のデータからのダメージ計算を確定させてから、
2:1や、1:2のデータを使用してのダメージ計算考察に入った方がいいかもですね。

ナイトストーカー・フォックスティース・グラナイトブレード、全て異端すぎる気がしてきました。

>>257
ナイトストーカーはなぜソードアキュート時にダメージ補正が増えない?
そういえば不思議ですね。通常攻撃と刺突が入ったはずのソードアキュート時で何も変動しないとは・・・?
どう考えても増えるべきですよね。

263管理人(仮):2014/07/06(日) 09:53:03 ID:???
>>260
おそらくですが聖別で+100%でさらに魔化で+50%(計150%)ではないでしょうか?

>>261
>次はミニオン
そうですね。

>むしろ水脈は水着服推奨ダンジョンってことですかね。
それはどうでしょう。水着下着オンリーだと犯されやすそう。

>>262
>とりあえず、まずはクレイモアのデータを優先的に取って、
そう言えばそれがまだでしたね。

>どう考えても増えるべきですよね。
グラナイトブレードの場合殴打が入ってたから、フォックスティースの場合炎が入ってたからですかねぇ?ナイトストーカーはマイナスとなる属性ないですし。

264 ◆zOoo9mYctY:2014/07/06(日) 10:28:10 ID:zMvpTF0s
>>263
ということは、今までは霊格の有無はダメージ軽減こそすれ、増加はないという話でしたけど、
モンスターの中には有無によって増加することがあるかも?ってことでしょうかね?
ヘルバトラーから無霊格、聖別のデータを収集してこなくては・・・

>そうですね。
では、以下を納骨堂でやってきますかねぇ。
とりあえず今日中にシュヴァルのクレイモアと複数種族のダメージ調査だけ片付けてからに
なるので当分先になりますが。コンセク&オブファイアでの増加確認はまた後日。

・ミニオンからシュヴァル以外での複数属性ダメージ調査
・奈落の上のブラックナイト(ゲイザー)とルークのワンドでの位置交換
・ブラックナイトからジェイドブレイドによる生命(毒)吸収
・ミノスデーモンの水耐性上昇スキルの有無
・有ればそれを呪いの木馬経由でコラプションになすりつけて-200~+50%くらいまでの属性総当りでの
 ダメージ比率調査。

>それはどうでしょう。水着下着オンリーだと犯されやすそう。
 そういえば、犯されやすさという点を忘れてましたね。露出多いから確かにそこら辺は弱そう。
 脱衣耐性上げるためにレジリエンス入れるにしてもスク水くらいしかスロット多いのないですし。

>そう言えばそれがまだでしたね。
できれば今日中に片付けます。

>グラナイトブレードの場合殴打が入ってたから、フォックスティースの場合炎が入ってたからですかねぇ?(ry
でも物理耐性に関しては、弱点耐性なしの斬撃(0%)から刺突(弱点:+50%)が加算されたんだから
少しは増えていいはずなんですけどねぇ?こうも全く微動だにしてないのは気持ち悪いですね。
どういう計算なんだろ?

265管理人(仮):2014/07/06(日) 10:40:08 ID:???
>>264
むしろ、無霊格だと-150%され魔化だと0%という考え方では?

>とりあえず今日中にシュヴァルのクレイモアと複数種族のダメージ調査だけ片付けてからに
暇な時でドゾ

>なるので当分先になりますが。コンセク&オブファイアでの増加確認はまた後日。
せっかく納骨堂行くならアセイミもってブラックゴートにコンセク+オブファイアでぶん殴ってきたらいいのに275%のダメージには笑うしかない。

>そういえば、犯されやすさという点を忘れてましたね。
一撃必殺なら問題ないから(震え声)

>少しは増えていいはずなんですけどねぇ?
そこはWikiのダメージ計算の仮説にある「マイナス同士でなければ〜」なんだと思います。少なくともプラス同士では標準化補正しないのでしょう。

266 ◆zOoo9mYctY:2014/07/06(日) 14:02:02 ID:zMvpTF0s
>>265
そうなんですかね?霊格の計算の絡み方がいまだ謎ですね。
けど無霊格-150%だと、ファントム・バンシーと同じになっちゃいますね。
それなのに魔化が付いてないのはおかしいような・・・

それとも大魔境では、ヘルバトラーはeveのファントム・バンシー並に魔化の霊格だったけど
移植にあたり修正されてるとかですかね?

>暇な時でドゾ
ほい。ですが、今が暇な時なのにこの暑さでやる気がなかなか出ないです。単純作業はきつい!
しかし、ようやくモンスター一覧表のシュヴァル=バヤールのリムファイアのとこだけちょっと埋めました。
お手隙でしたら確認お願いします。

そして知った新事実・・・聖別や魔化が付与された銃って、弾にまで聖別を付与してるわけではないのね。
いや、確かに聖別・魔化の効果はそれなりにありますけど、ショットシェルなんかだと
弾が魔化付きのミスリルチップやプラズマカートに比べると大分差がでますね。

そうなるとそれら魔化付き使って高範囲攻撃できるインパルスの株が少し上がるという結果に。

>一撃必殺なら問題ないから(震え声)
まあ、そうですね。全裸プレイでも先手必勝で倒しさえすればいいわけで!

>そこはWikiのダメージ計算の仮説にある「マイナス同士でなければ〜」なんだと思います。少なくともプラス同士では標準化補正しないのでしょう。
やはり、そこでも標準化補正の謎を解かないといけないわけですかねぇ?難しい。

267 ◆zOoo9mYctY:2014/07/06(日) 14:20:23 ID:zMvpTF0s
>>265
>せっかく納骨堂行くならアセイミもってブラックゴートにコンセク+オブファイアでぶん殴ってきたらいいのに275%のダメージには笑うしかない。
ですね、せっかくだから試してきます。けどブラックゴートに近接挑むなんてシチュがあまりないような・・・
ミノスデーモンあたりでもできそうですかね?同じような耐性だし。

268管理人(仮):2014/07/06(日) 14:22:15 ID:???
>>266
>それなのに魔化が付いてないのはおかしいような・・・
ヘルバトラーは魔化ですよ。

>ほい。ですが、今が暇な時なのにこの暑さでやる気がなかなか出ないです。単純作業はきつい!
というか100時間以上プレイしてさすがに飽きというものが出てきてもおかしくないかと。

>ショットシェルなんかだと弾が魔化付きのミスリルチップやプラズマカートに比べると大分差がでますね。
ショットシェルはダメージ0.7倍補正がかかってるからそもそも弱いです。もしかしたらそのせいで勘違いしてませんか?

>そうなるとそれら魔化付き使って高範囲攻撃できるインパルスの株が少し上がるという結果に。
そもそも攻撃力高いですからミスリルチップ使えば効果は絶大ですね。

>まあ、そうですね。全裸プレイでも先手必勝で倒しさえすればいいわけで!
しかし、うっかりバックを取られることもあったりしますからなんとも。

>やはり、そこでも標準化補正の謎を解かないといけないわけですかねぇ?難しい。
あぁそうか、標準化補正じゃなくてこれダメージ補正の上乗せの問題か。ダメージ計算関係は複雑でわかりにくいからどこに問題があるのかわからない。

269管理人(仮):2014/07/06(日) 14:22:49 ID:???
>>267
アセイミの持ってる属性に耐性を持ってなければいけるかと。

270 ◆zOoo9mYctY:2014/07/06(日) 14:51:26 ID:zMvpTF0s
>>268
失礼、ヘルバトラーが3体しかいない魔化持ちのファントム・バンシー以外の1体でしたか!
なぜか、大いなる猟人と思い込んでました。しかもモンスター一覧表も
大いなる猟人とヘルバトラーで間違えてるし。
図鑑で確認。確かに魔化持ちでした。そして猟人がただの聖別でした。
早速モンスター詳細ページと一覧表を修正します。
ついでに最近更新してわかったとこだけ格付け直しちゃいますね。

なんてこった・・・これで疑問解決。ヘルバトラーは無霊格-150%、聖別-100%ですね。

>ショットシェルはダメージ0.7倍補正がかかってるからそもそも弱いです。もしかしたらそのせいで勘違いしてませんか?
ああ、なるほど!それかも、やはりその分%も減算されてるオチですかね?やはり通常弾で調べないとダメかしらん?
まあ、弾の補正計算がどこで入るかわかるからこれはこれでOKですかね?
さらに通常弾差分も用意しておくかな。

>しかし、うっかりバックを取られることもあったりしますからなんとも。
まあ、そうですねぇ。そういえば解せないことが最近ありました。
初心者モードにてレベル99のローラン、カーディナルローブと身持ちが高い服(下はスク水)を着てるにもかかわらず、
水脈4階で普通に近接してたら、HP減ってるわけでもなく、背後から襲われたでもなく、
低レベルのタッツェルブルムにいきなり膣挿入されて純血を失うということが・・・

革のボンデージのずらし耐性直したりしたのと引き換えに、差別化で他の服のずらし耐性を緩めにしてるのでは?
と一瞬疑ってしまいましたね。

>あぁそうか、標準化補正じゃなくてこれダメージ補正の上乗せの問題か。(ry
ですね。不思議なんですよねぇ。何とも。

>>269
>アセイミの持ってる属性に耐性を持ってなければいけるかと。
なら、ミノスデーモンでも見れそうですね。属性はブラックゴートでも対応できるように水3でいいですかね?

271管理人(仮):2014/07/06(日) 15:03:31 ID:???
>>270
まったく何やってるんだか(言えない、俺も猟人が魔化持ちだと思ってたなんて)

>ああ、なるほど!それかも、やはりその分%も減算されてるオチですかね?やはり通常弾で調べないとダメかしらん?
というか、銃の詳細でガンショットの項目を見れば魔化だの聖別だの付いてるのが確認できますよ。

>水脈4階で普通に近接してたら、HP減ってるわけでもなく、背後から襲われたでもなく、
念のため報告してみては?普通に考えておかしいです。

>なら、ミノスデーモンでも見れそうですね。属性はブラックゴートでも対応できるように水3でいいですかね?
そうですね。

272 ◆zOoo9mYctY:2014/07/06(日) 15:17:08 ID:zMvpTF0s
>>271
いや、失礼、図鑑の見方を勘違いしてました。
やはり大いなる猟人が魔化で、ヘルバトラーは聖別っぽいですよ?
ファントム・バンシーと比較すると・・・
やはり大魔境のヘルバトラーとeveのヘルバトラーに若干の差異があるのやも?

>というか、銃の詳細でガンショットの項目を見れば魔化だの聖別だの付いてるのが確認できますよ。
なるほど!その手が!と思ってDex3だけ付いたリムファイアにショットシェルだけだと、霊格表示はないのに
片方でもミスリルチップ装填すると、両手とも魔化付きで表示されますね。
片方はショットシェルで明らかに魔化無しっぽい数値になるにもかかわらず。
まあ、これは30%減も関係ありそうですけど。

>念のため報告してみては?普通に考えておかしいです。
まあCPU負荷が高いときには色々変なことも起こったりもしますし、
今後とも頻繁に発生するのが確認できたら報告してみますよ。

>そうですね。
ほい、それでチャレンジしてみます。

273管理人(仮):2014/07/06(日) 15:42:26 ID:???
>>272
あぁ、おかしかったのは俺だ。
ヘルバトラーは霊格持ちで聖別で0%で魔化で+x%されるってわけだ。だから聖別と魔化にそれぞれランクが付いてるんだ。
データはおかしくない、読み解き方を間違えてたんや・・・。

>なるほど!その手が!と思ってDex3だけ付いたリムファイアにショットシェルだけだと、霊格表示はないのに
そりゃぁ属性エッセンスだの銀だのつけなきゃ無霊格でしょ。
ガンショットはおそらく両方の銃からデータを取得してるから弾の種類が違うと両方のデータが乗っちゃうんじゃないかな?

>まあCPU負荷が高いときには色々変なことも起こったりもしますし、
そういえばそういうバグもありましたね。

274 ◆zOoo9mYctY:2014/07/06(日) 15:59:43 ID:zMvpTF0s
>>273
ドンマイですb
なるほど、魔化でダメージプラスになる可能性があるということですかね?
であれば生物・浮遊調査時に不思議な結果になった理由もなんとなくわかるような。

>ガンショットはおそらく両方の銃からデータを取得してるから弾の種類が違うと両方のデータが乗っちゃうんじゃないかな?
その様ですね。後は銀1で聖別付けた時にミスリルリップとショットシェルでこうも開きがある理由は
属性計算で弾の霊格と武器の霊格、それにショットシェルのダメージ補正-30%を掛けあわせてるってことでしょうかね?

>そういえばそういうバグもありましたね。
何が起こるかわからない、不思議なことがおこりますからね。wikiのQ&Aにでも載せておこうかな?と思ったくらい。
不思議なことが起こったら、バグの前に処理落ちを疑え!みたいな。まあそれも含めてバグなのかもですけど。
最近は起こってないですね。処理落ちでカクツクことはありますけど。

以下、自分が体験した高負荷時(処理落ち時)に発生するバグらしきもの。
・移動の際に活力を消費しなくなり、全フロア内の敵が動かなくなる。(攻撃したり、アイテムを使うと解除。今まで行動した分の活力消費が一気に行われる)
・倒した(もしくは満足して帰った)はずの首なし卿が残留する事象。
・ステート:導きの3層潜る効果がなくなる。

275管理人(仮):2014/07/06(日) 16:20:06 ID:???
>>274
>なるほど、魔化でダメージプラスになる可能性があるということですかね?
と思いますよ。

>属性計算で弾の霊格と武器の霊格、それにショットシェルのダメージ補正-30%を掛けあわせてるってことでしょうかね?
そのあたりは良く検証しないとわからないかと。

>不思議なことが起こったら、バグの前に処理落ちを疑え!みたいな。まあそれも含めてバグなのかもですけど。
究極PC買い替えろなんてことにならないといいけど。

俺は処理落ちバグなんてないなぁ。だがPCの性能が高いと言われるとそんなことないし。
PC環境も影響するんだと思いますよ。

276管理人(仮):2014/07/06(日) 16:21:50 ID:???
>>274
>その様ですね。後は銀1で聖別付けた時にミスリルリップとショットシェルでこうも開きがある理由は
というか対象が聖別で魔化のミスリルチップでさらにダメージが上乗せされたのでは?

277 ◆zOoo9mYctY:2014/07/06(日) 17:05:47 ID:zMvpTF0s
>>275
なるほど、やはり霊格別でヘルバトラー相手に検証してみたいですね。

>そのあたりは良く検証しないとわからないかと。
ですね。今回の検証結果から計算がしっくり行くかどうか調べてみたいところ。

>究極PC買い替えろなんてことにならないといいけど。
うさぎさんの方でもバージョンアップのたびに、もっとスマートでスッキリしたスクリプトに置き換えたりして
処理落ちなくす努力をされてるんじゃないですかね?
最近のバージョンでは全くと言っていいほど発生していないっぽいので。
先ほどのタッツェルブルムにスルっと純血を奪われたのは若干怪しいですけど。

自分のPCはもういまではロースペックとミドルスペックの境目くらいですかね?
RPGツクールゲームするのに、そんなスペックがいるとは思いませんでしたが。

>>276
生物・浮遊調査の時もミスリルチップでしたけど、特に変な補正数字載ってる感じがしないので
攻撃基準の方で補正が入ってるものは%表示に載らないと思っていたのですけどね。
そういう意味ではショットシェルも攻撃基準に対して7割がけということで、%に乗ってない可能性がありますね。

大体イメージ的に銃が聖別だからって弾に聖別が乗ると思い込んでたのが間違いだったのでは?と思ってます。
直接的に攻撃するのは弾なので。弾自身の聖別が重要なのではないかと。

でもそれじゃ銃で殴りつける時くらいしか銃の聖別判定は意味ないの?ってことになるので、
弾が魔化なら問答無用で魔化、それ以外の場合は弾と銃の霊格同士が掛け算されてるんじゃないかな?と想像。
通常弾の結果がないとまだなんとも言えませんけど。

278 ◆zOoo9mYctY:2014/07/06(日) 17:28:13 ID:zMvpTF0s
>>276
そういえば、調査の一部を抜き打ちでプラズマカートにしてみたんですが、
ミスリルチップと同じ結果になっていました。
故にミスリルチップの攻撃基準:魔力+10%は%に乗っていないものと思われます。

279 ◆zOoo9mYctY:2014/07/06(日) 17:37:06 ID:zMvpTF0s
>>276
ああ、そうか魔化でプラスになる可能性も発生してるんでしたね。
今まではプラスになることはないと考えられてきた要素だけになかなか考察に組み込むのが
難しいですね。

280管理人(仮):2014/07/06(日) 19:45:35 ID:???
>>277
>うさぎさんの方でもバージョンアップのたびに、もっとスマートでスッキリしたスクリプトに置き換えたりして
でも妖怪大魔境軽いしレスポンス早いんだよなぁ。前夜祭ももっとレスポンス早くなるだろうけど妖怪大魔境と両方スクリプト使ってるから動作遅いんだろうなぁ。

>自分のPCはもういまではロースペックとミドルスペックの境目くらいですかね?
俺のはCorei3のHD4000(オンボード)だからゲームという面で見たら最低スペックですねぇ。
グラボ詰んでればだいぶマシでしょうけど。
>RPGツクールゲームするのに、そんなスペックがいるとは思いませんでしたが。
思いのほか性能喰いますよ、特に64BitとWin8には相性が悪い?俺の環境だとなぜかフルスクリーンでプレイするとすべてのRPGツクールゲームは動作がカクカクになりますね。
だからウィンドウモードにしてフルスクリーン化ツール使ってます。

>そういう意味ではショットシェルも攻撃基準に対して7割がけということで、%に乗ってない可能性がありますね。
%に載ってない分にはいいですけど載ってるとそれはそれでわかりにくいですよね。ミスリルチップは攻撃力ちょっとプラスされますね。
あとはまあ検証するしかないかと。

>>278
ダメージが同じでしたか?%はどうでしたか?

>>279
こうなってくるとダメージ計算のスクリプト見たほうが良いかもしれませんね。

281 ◆zOoo9mYctY:2014/07/06(日) 21:33:26 ID:zMvpTF0s
>>280
>でも妖怪大魔境軽いしレスポンス早いんだよなぁ。(ry
でしたか。本編はまだ1度も起動してないからわかりませんでしたが。そろそろ本編も手をだしてみようかしらん?
にしてもwikiがあの状態でよくほかの方たちはプレイできてますね。
現状リョナ板の情報だけでほとんど攻略してるんでしょうかね?

>俺のはCorei3のHD4000(オンボード)だからゲームという面で見たら最低スペックですねぇ。
自分の環境はcoreiシリーズ以前のCPU、Core2 Quadとかですよ。4コアで2.8GHzくらいあるから、
Core3シリーズの下位モデルよりはパワーあるでしょうけど。グラボはRadeonのHD6850だけど、
多分一番カクツク原因になってるのはOSが64bitのWin7なのとメモリ4GBですかね。
ながら作業しまくりでメモリリークしてるのか、メモリがカツカツになり気味。
メモリなんか安いから増設すればいいんですけど未だにしてないという。

フルスクリーンも特にしないでウインドウモードでプレイしてますね。
ブラウザがすぐ見れないからとかの理由で。
すごいタブチさんみたいな、ウインドウをタブ化できるソフトに組み込めればいいのにとは
思ったことがありますね。実際は不具合あって使えなかった希がします。
ウインドウモードにしてフルスクリーンできるツールと言うのは、そういうソフトですかね?
であればぜひとも紹介して欲しいところ。

>%に載ってない分にはいいですけど載ってるとそれはそれでわかりにくいですよね。(ry
ですね。ミスリルチップは%には乗らないものの、ダメージ値の方はその分プラスされてるように感じます。

>ダメージが同じでしたか?%はどうでしたか?
ダメージはミスリルチップのがプラズマカートより若干上で、%は同じといった感じでした。
ライブラリカーディナルローブ着て魔力130くらいあるからってのもでかいでしょうけど。

>こうなってくるとダメージ計算のスクリプト見たほうが良いかもしれませんね。
確かに。ピタリとはまれば検証の労力吹き飛ばすくらいの労力で、核心にたどりつけちゃいそうですねぇ。
探しだすのもまた、大変そうですが。

ああ、そういや、バンシー・ファントム・ヘルバトラーが生物・浮遊調査の時に、魔化銃+ミスリルチップで
攻撃した時の結果が意外に良かったので、あれっ?って思ったことがありますね。

確か、リードミーでは弾属性の欄で霊体に対して通りが悪いとあったのに、実際は+25%と他のモンスター
より好結果なのを怪訝に思ってましたが、この+25%が魔化によるダメージ増量分であるなら、
納得が行くかもです。ヘルバトラーも図鑑にはないですけど、どうやら大魔境データベースで見た通り、
魔化Bを持ってるとするならうなずけそうな。

282管理人(仮):2014/07/06(日) 21:46:56 ID:???
>>281
妖怪大魔境起動めっちゃ早いですよ。システムも安定してますし。何より拾う武防具がどれもスロットMaxなので勝手が良い。
>にしてもwikiがあの状態でよくほかの方たちはプレイできてますね。
多分ですけど半ばWikiなくてもいいやくらいの勢いなんじゃないですかね?
こっちのWikiは俺が「なんじゃこのWiki、なんも書いてないやんけ!」の怒りから勝手に更新してそのうちに人が集まってくれましたから。

>自分の環境はcoreiシリーズ以前のCPU、Core2 Quadとかですよ。4コアで2.8GHzくらいあるから、
俺のPCはノートですからそもそもパワーないですし、グラボはあるとないとで雲泥の差ですよ。
>多分一番カクツク原因になってるのは〜
もしかして俺と同じケースになってるかも?試しにRPGツクール系(シリーズ問わずどれでもおk)をフルスクリーンにしてプレイしてカクカクしてたら間違いなく俺と同じケースです。
あと、設定でFPSが30だとカク付きます。60FPSにすればかなりスラスラ動きます。
フルスクリーン化するソフトの名は「フルスクリーン化ツール(仮)」です。注意点はマウス操作するゲームには使えないところです。

>ですね。ミスリルチップは%には乗らないものの、ダメージ値の方はその分プラスされてるように感じます。
さすが魔力+10%だ。
>ダメージはミスリルチップのがプラズマカートより若干上で、%は同じといった感じでした。
実はプラズマカートってあまり強くない?

>確かに。ピタリとはまれば検証の労力吹き飛ばすくらいの労力で、核心にたどりつけちゃいそうですねぇ。
探し出すのは簡単ですけど、問題は式が思いのほかめちゃくちゃで読み解きにくいです。

>ヘルバトラーも図鑑にはないですけど
図鑑にはちゃんと聖別魔化が弱点になってますからあってますよ。ただ“魔化でダメージアップ”とは思いませんでしたが。

283 ◆zOoo9mYctY:2014/07/06(日) 21:47:51 ID:zMvpTF0s
>>281
>ああ、そういや、バンシー・ファントム・ヘルバトラーが生物・浮遊調査の時に、魔化銃+ミスリルチップで
>攻撃した時の結果が意外に良かったので、あれっ?って思ったことがありますね。

ああ、後魔化銃で+25%出てたこれらも同類な気がしますね。
ブラックナイト、グール、ディケイド
後者2つは図鑑でも聖別すら持ってないことになってますけど、魔化弱点だけ持ってるとかありえそう。

284管理人(仮):2014/07/06(日) 21:57:01 ID:???
>>283
妖怪大魔境のモンスターデータ見るといくつかに部類されます。
聖別だけ有効、魔化無効はない←パペット、ウェスタンシザーズ?
聖別魔化ともに有効、有効度が同じ、バラバラどちらもあり←ヘルバトラー?
魔化だけ有効、聖別が無効になるものもあり←大いなる猟人とか?

285 ◆zOoo9mYctY:2014/07/06(日) 22:23:31 ID:zMvpTF0s
>>282
>妖怪大魔境起動めっちゃ早いですよ。システムも安定してますし。
なるほど。そんなサクサクなんですね。武防具スロMaxなのは有り難いですね。
eveだと結局使いたいものはスロットMaxまで拡張するし、それはただの作業であって、ストレスでしかないですからねぇ。

>多分ですけど半ばWikiなくてもいいやくらいの勢いなんじゃないですかね?(ry
ですかね?そして、管理人(仮)氏がやはり、このwiki繁栄の仕掛け人でもあったわけですか。さすが!

>俺のPCはノートですからそもそもパワーないですし、グラボはあるとないとで雲泥の差ですよ。
3Dならいざ知らず、2Dのゲームでも結構スペック食うとは思いもよらず。

>もしかして俺と同じケースになってるかも?(ry
どんなケースですかね?自分の場合は、特にエロいことしてカットインが頻繁に出る時以外はカクツクことは
ないですけど、気付かずに不思議な事象が発生してることがあって、メモリやCPUリソース調べてみると
高負荷状態になってるといった感じですね。ちなみに最新版でフルスクリーンしようとしたら、
画面が全て真っ暗になって、到底プレイできない状態に・・・
まあ非推奨のAlt+Enterでやろうとしたのがいけないんですけど。
昔のVerでは問題なくできたのになぁ。

>あと、設定でFPSが30だとカク付きます。60FPSにすればかなりスラスラ動きます。
なるほど。低いスペックの時ほど低いFPSを設定した方が負荷が軽減されるものと勘違いしてました。
そういえば、環境設定の項目一覧をwikiのQ&Aに作成しようと思っていたのを思い出しました。
ちょっと手がけてみますかね。

>フルスクリーン化するソフトの名は「フルスクリーン化ツール(仮)」です。注意点はマウス操作するゲームには使えないところです。
なるほど。ありです。試してみます。
そのうち、wikiのQ&Aにでも便利なフリーソフト紹介コーナーでも作りましょうかね?

後、wikiにリンク集とかあるといいのでは?と思ったり。
うさぎさんのブログへのリンクだけはありますけど、
他販売サイトのリンクとか、リョナ板の過去ログまとめへのリンクとか、お役立ち動画として、
mokkomoko氏のニコニコ動画のまとめへリンクとか。

>実はプラズマカートってあまり強くない?
光線弱点持ちとかいればまた話は別なんでしょうけどね。
自分はプラズマカートよりはミスリルチップを選択するケースが多いですね。

>図鑑にはちゃんと聖別魔化が弱点になってますからあってますよ。
ああ、そうか図鑑には記載があるんですよね。けどデータベース見ると聖別のウェスタンシザーズ
とかブラックゴートは図鑑には聖別・魔化のアイコンがあるけど、データベースでは魔化に何も付いてないですよね?
思うに死霊とか悪魔系の一部は魔化自身に弱点持ち設定があるのでは?と思ったり。

286管理人(仮):2014/07/06(日) 23:12:38 ID:???
>>285
>なるほど。そんなサクサクなんですね。
前夜祭はタイトル出るまでに3秒くらいですけど妖怪大魔境は1秒くらいです。
赤エッセンス武防具を拾うのも大変ですしねぇ。ぶっちゃけいらない赤エッセンスを消す機能もほしいくらいです。

>ですかね?そして、管理人(仮)氏がやはり、このwiki繁栄の仕掛け人でもあったわけですか。さすが!
褒めすぎですよ(照)
褒めても何も出ませんよ?(男ですし)
探すとほかにも前夜祭のWikiがあったりしますからこっちが誰も編集しなかったらきっとそちらに人が行ってたかと。

>3Dならいざ知らず、2Dのゲームでも結構スペック食うとは思いもよらず。
ククク、知らないようだから教えてやる。
俺(2D)は実はグラフィックボードの性能を生かしにくいのだ!だからオンボよりグラボ積んでいた方が当然結果はいいが3Dゲームよりも良い結果にはならないのだ!

>どんなケースですかね?
なぜかフルスクリーン(外部ツールではない)にするとカク付きます。ウィンドウモードでは普通に動くのに。おそらく、ですが解像度の問題なんだと思います。今時のPCの解像度はすべて1280x768(HD)以上ですがツクール系のゲームはすべて640x480のように低解像度です。
そしてフルスクリーン化すると自動的に解像度を下げるので低解像度になります。この時、OSやグラボの関係上、一定以下の低解像度だと上手に表示できずに無駄にスペックを消費するんだと思います。これが俺のケースです。
>自分の場合は、特にエロいことしてカットインが頻繁に出る時以外はカクツクこと
ただ単に処理落ちというやつですね、要するにスペック不足。
>まあ非推奨のAlt+Enterでやろうとしたのがいけないんですけど。
おぬしまさか、ゲーム起動中にF1キーを押してフルスクリーン化はじめさまざまな設定ができる設定画面を表示させることを知らないわけあるまいな?

>なるほど。低いスペックの時ほど低いFPSを設定した方が負荷が軽減されるものと勘違いしてました。
いやいやその誤解が誤解でござる!
FPSとはフレームの数のことで、1秒間に何回フレームを表示させるかという事でござる。
60FPSは1秒間に60フレーム表示させるので当然スラスラでござるがその分性能を消費するでござる。
30FPSはカクカクでござるがフレーム数が半分なので画面処理が半分になるのでその分軽くなるでござる。結果的にソフトとしては安定するでござる。しかし動きが少々残念でござる。

>そのうち、wikiのQ&Aにでも便利なフリーソフト紹介コーナーでも作りましょうかね?
あるといいですかねぇ?ちなみにいろんなゲームやソフトをフルスクリーン化できるので地味に便利です。

>後、wikiにリンク集とかあるといいのでは?と思ったり。
リンクページを用意してそこに置いておくというのは十分アリですね。
俺の基本テクニック(笑)なんて基本的過ぎてあとは我流になりがちですし。

>自分はプラズマカートよりはミスリルチップを選択するケースが多いですね。
気軽に店で買えるミスリルカートは優秀なんだよなぁ。安さ重視で通常弾買う事の方が多いけど。

>思うに死霊とか悪魔系の一部は魔化自身に弱点持ち設定があるのでは?と思ったり。
多分データベースがそのまま前夜祭に使われてるわけではないと思います。なので何とも言えません。今までの経験から言うととりあえず図鑑を信じるべきかと。
一つ言えることは聖別+聖別=聖別+魔化ですが魔化≠聖別です。グラナイトブレードは魔化だけなので聖別のみ有効のモンスターにはダメージが増えない?
なのでグラナイトブレードはそういう意味での検証に使えるかも?

287 ◆zOoo9mYctY:2014/07/07(月) 06:04:01 ID:zMvpTF0s
>>286
>前夜祭はタイトル出るまでに3秒くらいですけど妖怪大魔境は1秒くらいです。(ry
なるほど。しかし、自分のeveは起動までに3秒どころか10秒くらいかかってますが、
これは相当いけてない環境っぽいですね。今まであまり気にしてませんでしたが。

>褒めすぎですよ(照)
いやいや管理人(仮)氏あってこそ、このwikiと掲示板が繁栄しているのは間違いないですね。
いつも掲示板で何かしらレス頂けますし。リアクションなかったら寂れる一方でしょうし。
そういえば他にもwikiありますね。黒を背景ベースとしたのが格好いい感じで、
表のレイアウト構文とか表現がatwikiより優れていそうな感じだったけど、残念ながら寂れてましたねぇ。
セリフエディットのダイアログ関係の記述は現wikiにもないので、そこら辺をこっちのwikiにも導入したいなぁ
と思ったり。
後できれば、eve専用のアップローダ用意してユーザー同士でカスタマイズしたダイアログテキストを
アップロード、ダウンロードして楽しめたりなんてことができればいいなと思いました。
でも、そのうち違法なエロボイスとかあげる人達も出てきたりして管理が大変になるかな?

>ククク、知らないようだから教えてやる。
なるほど。2Dは性能差出にくいというのは確かにありますね。

>なぜかフルスクリーン(外部ツールではない)にするとカク付きます。
 なるほど。しかし、自分の環境では既にフルスクリーンすらできなくなってるという・・・

>ただ単に処理落ちというやつですね、要するにスペック不足。
ですかね?販売ページの推奨・必要スペックとかは全然余裕で超えてるはずですが。
まあ、確かにオーバークロックすると安定してそういうカクツキはなくなりますね。

RADEONドライバCCCの調整とかこのオーバークロック用ソフトが常駐稼働してても、
ゲームで高負荷時にちゃんとクロック上げてくれてるのか謎。
手動で設定するとうまく動くのに何もしてないと、いつも低負荷時用に性能落とした状態で
稼働してるくさい。設定色々試してはいるんですが。

>おぬしまさか、ゲーム起動中にF1キーを押してフルスクリーン化はじめさまざまな設定ができる設定画面を表示させることを知らないわけあるまいな?
それをショートカットでできるのがalt+enterだと思われるのでF1経由でフルスクリーンにしても結果は同じになりそうな。
そして基本的にF1はJoytoKeyでパッド操作の邪魔になるからツクールのパッド設定を全部消しこむ時以外あまり使いませんね。

>いやいやその誤解が誤解でござる!
なるほど、一応低いスペックの場合は低いFPSのが負荷軽減というのは合ってるんですね?
しかし動きが残念と。

288 ◆zOoo9mYctY:2014/07/07(月) 06:04:37 ID:zMvpTF0s
>>286
>リンクページを用意してそこに置いておくというのは十分アリですね。
なるほど。ページ作成しちゃいますかね。

>俺の基本テクニック(笑)なんて基本的過ぎてあとは我流になりがちですし。
管理人(仮)氏の基本的テクニックやアイテム使用レビューは非常に参考になりますよ。
けど、それ以外にも関連情報やサイトにアクセスできた方が世界が広がるかな?と。
各種URLや動画へのリンクとか勝手に設定しちゃって良いものかどうか、イマイチ不明ですが、
mokkomoko氏あたりには、確認して許可取っておいたほうがいいでしょうかね?
快諾して頂けるとは思うのですが。

>気軽に店で買えるミスリルカートは優秀なんだよなぁ。安さ重視で通常弾買う事の方が多いけど。
ですね。ん・・・普通弾には金に糸目を付けずショットシェル・プラズマカート・ミスリルチップを
買うものではなかったんですか・・・?通りで自分は金がたまらないはずだ!
これら弾薬みかけたら、収納箱や寄進箱にある銃にひたすら詰め込んで、いざ黒猫や鍛冶屋から買えない
時にも使えるようにとどんどこ貯めこんでましたが。これが浪費に繋がって、一向に強化できない理由の
一つでもあったんですね、きっと。

>多分データベースがそのまま前夜祭に使われてるわけではないと思います。なので何とも言えません。(ry
まあ、そうですね。しかし浮遊・生物調査時の魔化弾使った時の先に挙げたモンスター達の+25%がどうしても
解せないんですよね。
まあ、6/11版以前の調査なんで今は変わってる可能性もありますが。
先のモンスター、特に聖別設定ないはずのグール・ディケイドに無霊格・聖別・魔化でダメージ差分がないか
確認してみたいですね。

>一つ言えることは聖別+聖別=聖別+魔化ですが魔化≠聖別です。
なんですと・・・?下位互換だと信じこんでましたが・・・?そう言われれば、可能性もありそうな・・・?

>グラナイトブレードは魔化だけなので聖別のみ有効のモンスターにはダメージが増えない?
なるほど!今回調査のシュヴァルバヤールがまさしくそうかと。
でも属性エッセンスあり・なしと比較しても差分はないですね。ということは魔化だけ何かダメージ増分する
何かあるのやも?と思わずにいられないですね。

289 ◆zOoo9mYctY:2014/07/07(月) 06:09:10 ID:zMvpTF0s
失礼、超大ボケかましてました。
死霊系に入ってた+25%は対不死1のものと判明。
そういえば死1銃に赤対不死1付いてたから、仕方なく他の検証でも対不死1付けてたのを忘れてました・・・orz

290管理人(仮):2014/07/07(月) 11:14:14 ID:???
>>287
俺もちゃんと数えたら8秒かかってました。妖怪大魔境は4秒ですね。
体感で書いてしまって申し訳ないっす。

>後できれば、eve専用のアップローダ用意してユーザー同士でカスタマイズしたダイアログテキストを
>アップロード、ダウンロードして楽しめたりなんてことができればいいなと思いました。
>でも、そのうち違法なエロボイスとかあげる人達も出てきたりして管理が大変になるかな?
それ面白そうですねぇ。うpろだ用意するだけならできますけど、作る人はそんなにいないと思いますよ。
確かにエロボイス導入してる人は大半はほかのエロゲからゴニョゴニョしてると思いますよ。俺もそうですし。
私的利用の範囲内?と思われるので個人で勝手にやる分にはセーフだと思いますがうpしたらアウアウですからね。

>なるほど。2Dは性能差出にくいというのは確かにありますね。
というわけで2DはCPUの性能が結構大事です。

>なるほど。しかし、自分の環境では既にフルスクリーンすらできなくなってるという・・・
おそらく貴方の環境も“GPUの関係上低解像度にできない”ことが原因だと思います。フルスクリーンにするときはその画面を解像度にして表示しますから640x480を表示できないんでしょうね。

>ですかね?販売ページの推奨・必要スペックとかは全然余裕で超えてるはずですが。
あれは動作保障でありスムーズに動作するかというものではないかと。

>ゲームで高負荷時にちゃんとクロック上げてくれてるのか謎。
OpenHardwareMonitorというソフトを導入してみてください。これはCPU、GPU、HDDの温度とクロック数を表示してくれますからきっと役に立つかと。もっともこんなツールほとんど使うことないですけど。

>それをショートカットでできるのがalt+enterだと思われるのでF1経由でフルスクリーンにしても結果は同じになりそうな。
だと俺も思います(まあ念のためということで)

>なるほど、一応低いスペックの場合は低いFPSのが負荷軽減というのは合ってるんですね?
はい、負荷は減りますよ。でも30FPSが動きの限界ですかね、それ以下だとカクカクし過ぎです。というか30FPSでも気になりますね。

>>288
>なるほど。ページ作成しちゃいますかね。
構いませんよ。

>mokkomoko氏あたりには、確認して許可取っておいたほうがいいでしょうかね?
一応は取ったほうが良いですね。

>通りで自分は金がたまらないはずだ!
通常弾めっちゃ安いじゃないですか、銃を常用するならこれ以外選択肢はないでしょう。良くてシルバーチップくらいですよ。

>これが浪費に繋がって、一向に強化できない理由の
>一つでもあったんですね、きっと。
銃は究極ガンストライクやライフルストックで耐久消耗させることができますから・・・。あとその辺に落ちてる弾とか。

>まあ、そうですね。しかし浮遊・生物調査時の魔化弾使った時の先に挙げたモンスター達の+25%がどうしても解せないんですよね。
魔化によるダメージ増加はあるかもですね。

>でも属性エッセンスあり・なしと比較しても差分はないですね。ということは魔化だけ何かダメージ増分する
>何かあるのやも?と思わずにいられないですね。
おそらくグラナイトブレードはヘルバトラーはじめ魔化でダメージ増加するタイプや聖別でダメージ増加するタイプ(居るか知らないけど)あたりを検証するのには役に立つのでは?

>>289
あるある、俺もたまにそういうボケかましちゃいますよ。

291 ◆zOoo9mYctY:2014/07/07(月) 20:00:05 ID:zMvpTF0s
>俺もちゃんと数えたら8秒かかってました。妖怪大魔境は4秒ですね。(ry
わざわざ計測して頂いてすみませぬ。ってことは自分の10秒はまあ普通ですかね。

>それ面白そうですねぇ。うpろだ用意するだけならできますけど、作る人はそんなにいないと思いますよ。(ry
うぷろだがあればそれなりに活用できそうなと思いましたね。
きっとエロ神が降臨して、俺カスタマイズのダイアログ見てくれ~!なんて方が現れるかな~と。
思ったり。

>というわけで2DはCPUの性能が結構大事です。
なるほど。

>おそらく貴方の環境も“GPUの関係上低解像度にできない”ことが原因だと思います。
まあワイドなんでフルにしちゃうと横長になっちゃうし、上下ぴったりになるくらいの
ウインドウ設定でプレイできてるんでとりあえずはOKです。
なぜかOSやグラボドライバ上では1980x1080なのに、eveでの最適解像度は1280x960なんですよね。
それ以上だと縦横比おかしくなるし。

>あれは動作保障でありスムーズに動作するかというものではないかと。
あれが最低必要スペックでしょうかね。

>だと俺も思います(まあ念のためということで)
なるほど。しかし、F1経由のフルスクリーンでもおかしくなりますね。例のフルスクリーンツールを
導入してみますかねぇ。

>はい、負荷は減りますよ。(ry
なるほど。けどスペックあるなら60FPSあたりがよさ気と。

>構いませんよ。
ほい、では作成してみます。

>通常弾めっちゃ安いじゃないですか、銃を常用するならこれ以外選択肢はないでしょう。
いや、殲滅速度とか考えると、ミスリルチップとかのがいいですよね?
買わなくても通路戦法で近接してれば、弾使わないからそのうち拾った弾で充分補充もできますし。

>銃は究極ガンストライクやライフルストックで耐久消耗させることができますから・・・。あとその辺に落ちてる弾とか。
なるほど。

>魔化によるダメージ増加はあるかもですね。(ry
いやまあ自分の勘違いのおかげで、おかしいのはヘルバトラーとバンシー・ファントムくらいですね。
バンシー・ファントムは対不死1抜いたら0%ですけど、リードミー見る限り、霊体で弾属性が通りにくいはずだからもっと%低くて
いいはずなのに、あれっ?普通じゃん!ってなるので。

聖別まではないとダメージ軽減されて、魔化も基本そうだけど、データベースで魔化にA・B設定されてるモンスターは
ダメージ増分(+25~+50%?)の可能性がある気がします。
怪しいのはヘルバトラー・バンシー・ファントムくらいしかいませんが。

>あるある、俺もたまにそういうボケかましちゃいますよ。
自分で調査しておきながらその内容を忘れてるとはお恥ずかしい。
こんなドジでダメージ計算の謎を解くことができるのかしらん?

292管理人(仮):2014/07/07(月) 21:14:12 ID:???
>>291
おそらくHDDの読み込み速度が俺のより若干遅いんだと思われます。
Ramdiskを利用すれば多少は早くできますけど、F12リセットが不具合がある現状ではわざわざRamdiskに移す意味はないですし。

>うぷろだがあればそれなりに活用できそうなと思いましたね。
りょーかい。用意しておきますね。

>なぜかOSやグラボドライバ上では1980x1080なのに、eveでの最適解像度は1280x960なんですよね。
俺の環境でもなぜか800x640はいけるのに1024x768はだめなんですよねぇ。
納得いかん!

>なるほど。しかし、F1経由のフルスクリーンでもおかしくなりますね。例のフルスクリーンツールを
あれはウィンドウを拡大表示して滲み補正してるんで理論上どんなゲームでもフルスクリーン化できますよ。なおドットが滲みますが。

>いや、殲滅速度とか考えると、ミスリルチップとかのがいいですよね?
モンハウという点ではそうかもしれませんけどコンセクとセットで運用しちゃえばそんなに大差ないかと思うんですけど。

>いやまあ自分の勘違いのおかげで、おかしいのはヘルバトラーとバンシー・ファントムくらいですね。
了解です。

>ダメージ増分(+25~+50%?)の可能性がある気がします。
俺もそう思います。

>こんなドジでダメージ計算の謎を解くことができるのかしらん?
俺も計算方法忘れたりしてたから他人のこと言えんな。あとで計算例書いておこう。

293 ◆zOoo9mYctY:2014/07/07(月) 23:34:26 ID:zMvpTF0s
>>292
>おそらくHDDの読み込み速度が俺のより若干遅いんだと思われます。(ry
ああああ、そういえばRAID5組んでるハードディスクに格納してました。
読み込みは単体に比べて若干早いけど、書き込みがそういえば遅いです。
2Dゲームだからどこでも大丈夫だろとか思ってましたが、一連の処理がおかしい原因がわかった気がします。
ありです。

システム関連はSSDに入れててそっちは段違いに読み込み・書き込みが早いのでそちらに入れれば
大分解消されるかもですね。

Ramdiskとはなかなか渋いですね。一応4GBのうち1GBくらいはRAMディスク領域用意してありますけど、
そちらに書き出し・読み込みしても良さそうですね。

>りょーかい。用意しておきますね。
ほい、お願いします。

>俺の環境でもなぜか800x640はいけるのに1024x768はだめなんですよねぇ。
>納得いかん!
なるほど、他の方もウインドウ設定はうまくいかないんですね。

>あれはウィンドウを拡大表示して滲み補正してるんで理論上どんなゲームでもフルスクリーン化できますよ。(ry
なるほど。それは便利そうですね。

>モンハウという点ではそうかもしれませんけどコンセクとセットで運用しちゃえばそんなに大差ない(ry
なるほど。一手間あるのが難ですけど、単体敵相手ならそう差分はなさそうですね。
こないだのシュヴァルの霊格調査で弾も魔化でないとフル性能発揮できないかも?という疑いはありますが。
やはりあればショットシェルの補正なのかなんなのか。

>俺もそう思います。
とにかく調査してみないとですね。

>俺も計算方法忘れたりしてたから他人のこと言えんな。あとで計算例書いておこう。
計算例が合ったほうがイメージ湧きますからね。ぜひとも。

294管理人(仮):2014/07/08(火) 00:26:25 ID:???
>>293
原因がわかって何よりです。
というかそこそこPCに詳しかったりしますかね?

>システム関連はSSDに入れててそっちは段違いに読み込み・書き込みが早いのでそちらに入れれば
>大分解消されるかもですね。
>Ramdiskとはなかなか渋いですね。
SSDに移すだけでいいと思います。Ramdiskに移してプレイしても少ししか差が感じられないためSSDならほとんど差はないはずです。

>なるほど、他の方もウインドウ設定はうまくいかないんですね。
ウィンドウの大きさ設定がうまくいくならフルスクリーン化ツールもいらないんですけどねぇ。

>なるほど。一手間あるのが難ですけど、単体敵相手ならそう差分はなさそうですね。
聖属性や耐久性が減りにくくなるというオマケ効果から考えたら十分だと思いますよ。如何に距離を取ってうまくコンセクレイションに繋ぐかもこのゲームのミソだと思います。
まさかコンセクレイションがこんなにすごいなんて知らなかった。ホーリーヴァイアル連呼するだけじゃなかったんですね。

>こないだのシュヴァルの霊格調査で弾も魔化でないとフル性能発揮できないかも?という疑いはありますが。
まぁ、検証しかないですね。

295<削除>:<削除>
<削除>

296 ◆zOoo9mYctY:2014/07/08(火) 00:57:37 ID:zMvpTF0s
>>295
すみませぬ、またしてもwikiスレ向けのレスを誤爆してしまいました。
お手数ですがこのレスともども削除お願いします。

297 ◆zOoo9mYctY:2014/07/08(火) 01:07:01 ID:zMvpTF0s
>>294
自作はしますけど、素人に毛が生えたレベルですね。
こんな遅いHDに入れて負荷が~とかポカしてるくらいだし><

>SSDに移すだけでいいと思います。Ramdiskに移してプレイしても少ししか差が感じられないためSSDならほとんど差はないはずです。
移動してみましたが、確かに快適になった感じです。起動時間も体感で半分くらいになりました。ありです。

>ウィンドウの大きさ設定がうまくいくならフルスクリーン化ツールもいらないんですけどねぇ。(ry
ですねぇ。なんでこうも解像度が合わないのか不思議。

>聖属性や耐久性が減りにくくなるというオマケ効果から考えたら十分(ry
ですね。コンセクの株も大分上がりましたね。未だ全然その調査まで手を出せていないですけど。
銀2エッセンスも相対的に評価されるべき?

>まぁ、検証しかないですね。
ですね。

298管理人(仮):2014/07/08(火) 01:20:02 ID:???
>>297
ちょっとぽかしちゃう ◆zOoo9mYctY氏、かわいい。

>移動してみましたが、確かに快適になった感じです。起動時間も体感で半分くらいになりました。ありです。
そこからRamdiskにしても体感はあんまり変わらないんでしょうねきっと。
あと稀にRamdiskはデータが吹っ飛ぶこともあるのでそう言う面でも勝手は悪かったりします。

>ですね。コンセクの株も大分上がりましたね。未だ全然その調査まで手を出せていないですけど。
>銀2エッセンスも相対的に評価されるべき?
そこが難しい所なんですよねぇ。
モンハウ専用で銀2はアリですけど、じゃあ常用するために銀2を入れたいかと言われるとNOかなと言ったところです。
深い層に行くと頻繁にモンハウに遭遇するのであればあるでそれはそれで欲しいですが、持続時間25%追加程度でほかの属性や種族特攻や状態異常などを捨てるかと言われるとうーんといったところです。
だって銀2なしでも3回コンセクレイションできればモンハウでも十分殲滅できるからです。銀2ありなら2回でギリギリと言ったところですが。
種族特攻Lv2辺りの効果はかなり大きいですから外せませんし、属性も標準化補正があるので外せませんし、状態異常はワンパンで片が付かない敵には必須ですし。
そうなると銀2を導入するのは身を切る思いと俺は思います。
◆zOoo9mYctY氏はどう思いますか?

299 ◆zOoo9mYctY:2014/07/08(火) 09:33:34 ID:zMvpTF0s
>>298
てへぺろっ(・ω<)

>そこからRamdiskにしても体感はあんまり変わらないんでしょうねきっと。(ry
確かにハードディスクのベンチマークソフト「CrystalDiskMark」では、
RAMディスクとSSDは遜色ない書き込み・読み込み速度ではそれほど差がないですね。
RAMディスクは爆速ですが、SSDも高速化ソフトを併用してそれに匹敵するスピードになってます。
けど、一応RAMディスク上で起動してみたら、起動速度などさらに向上したように感じます。

RAMディスクはメモリ上ですから、再起動の度に消えちゃうのが難ですよね。
過去に何とかして、TEMPなどの一時データや、FireFoxとかブラウザキャッシュだけ置くようにしてましたが、
起動終了の度に読み込み・書き込みとか設定しなきゃいけないので、eveもそれを仕込まないとなるとたるいです。

>そこが難しい所なんですよねぇ。(ry
アセイミには銀2で決まりという感じですけど、その他にはこれといってぴしゃり来るのがないですね。
耐久消費しやすい武器はコンセクかければいいですし。

>だって銀2なしでも3回コンセクレイションできればモンハウでも十分殲滅できるからです。
確かにコンセクなくなればかけ直せばいいだけですね。その1ターンと引き換えに他のエッセンスを外すのは
ちょっと分が悪いかもですね。

300管理人(仮):2014/07/08(火) 11:47:52 ID:???
>>299
>起動終了の度に読み込み・書き込みとか設定しなきゃいけないので、eveもそれを仕込まないとなるとたるいです。
ま、まさかおぬし、再起動のたびに勝手にバックアップを取ってくれ起動のたびに勝手にRamdiskを作成し勝手にバックアップデータをRamdisk上に書き込んでくれる優れたRamdiskソフトを知らぬのか?
FirefoxなんかはFirefox自体にRamに保存して再起動のたびに勝手にキャッシュを削除してくれる設定ができたはず。

>アセイミには銀2で決まりという感じですけど、その他にはこれといってぴしゃり来るのがないですね。
追加のホーリーインパクト狙いというついでのついでに欲しいって感じですけどなくてもどうってことないような気もしないでもないですね。

>確かにコンセクなくなればかけ直せばいいだけですね。その1ターンと引き換えに他のエッセンスを外すのはちょっと分が悪いかもですね。
なんですよねぇ。でも一番つらいのは最初の掛け直しだけで2回目3回目の掛け直しは実は敵がまばらになるのでそんなに苦労することもありませんよ。
大部屋では話が全く違いますが。
殲滅力の高いショットシェルオートマータにコンセクレイションならば多分大部屋でもこちらに近寄られる前にかなり倒せるかと。
出来れば構成としては暗闇2+雷3+インヴォーカーかな?麻痺やスタンは持続ターンが少ないから開き直って暗闇辺りを入れて近寄ってもらってダメージアップを狙うとか?
麻痺2とかスタン2銃が手に入るならそちらのほうが良いかもしれませんけど俺の環境ではなぜか暗闇2のほうが入手しやすいです。

あ、もしかしてさ、CPUの負荷具合によってドロップのしやすさが変わったりして?
もしそうだったらかなり困りますね。

301名無しさん:2014/07/08(火) 19:31:28 ID:L6OgWrWM
銀2は多分P8と相性いいでしょうね
適当に乱射してるだけでコンセク掛かるのがウリだし

相手が浄化だと火力がさらに上がる葬送の刃でも検討の余地はありそう

302管理人(仮):2014/07/08(火) 19:59:56 ID:???
>>301
自動コンセクは6ターンで追加されるのは1ターンで計7ターンなので対比効果は低いかと。
P8はコンセク前提だと考えるならば事前に、P8の追加効果のコンセク狙いならば通常攻撃がいかにダメージが出るかがミソかと。
だからと言って入れるならば属性エッセンスと言われると自動コンセクあるじゃん?となりますから間を取ってDex3かインヴォーカー辺りがいいのかなぁ。

>相手が浄化だと火力がさらに上がる葬送の刃でも検討の余地はありそう
銀2と葬送の刃と何の関係が?

303 ◆zOoo9mYctY:2014/07/08(火) 20:33:35 ID:zMvpTF0s
>>300
うっ、そのまさかだったり・・・win98とかMeの頃から使ってたRAMディスク作成ソフトで
起動・終了の際にスクリプトとかバッチファイル読み書きするようにして運用してましたね。
今では起動の際に消えないで、起動後データを復元までセットでしてくれるソフトがあるんですね。
Firedfoxのキャッシュなんかは再起動の度に消えて欲しいのでそういう管理はしてませんでしたが。

>追加のホーリーインパクト狙いというついでのついでに欲しい(ry
まあそれが主目的ですね。

>なんですよねぇ。でも一番つらいのは最初の掛け直しだけで2回目3回目の掛け直しは(ry
ですね。ちょうどばらければかけ直すタイミングもありますか。
大部屋でもタイミングあえばいいんですけど、ああ。ドーンスター掛けたいのに
コンセク切れてる・・・ってシチュが結構ありますね。

>殲滅力の高いショットシェルオートマータにコンセクレイションならば多分大部屋でもこちらに近寄られる前にかなり倒せる(ry
ですね。その組み合わせが鉄板かと。深層チャレンジする時はいつも2セット以上持ち歩いてます。

暗闇2銃?なにそれ美味しいの?状態ですね。暗闇2が付いた武防具を未だほとんどみかけません。
ホント個人差ですね。自分は麻痺2、気絶2のが手に入れやすい感じですね。

>あ、もしかしてさ、CPUの負荷具合によってドロップのしやすさが変わったりして?
どうなんでしょうね?高負荷状態だと変なことが色々起きますからねぇ。
ただ、、同じ手順で討伐さえすれば同じものしかドロップしないので、あまり影響はなさそうです。

首なし卿が死なない事象とかもあるので、復活したミニオンから2個目ドロップゲトとか
そういう嬉しい変なことが起こってくれればいいのに。

304 ◆zOoo9mYctY:2014/07/08(火) 20:44:50 ID:zMvpTF0s
>>301
なるほど。しかし、ユニークの空き1はやはり属性3が欲しい気がしますね。
ダメージ計算的に。属性ないとコラプションに対して自動コンセク発動しなかったらノーダメに
なってしまうケースとかもありうるので。

しかし、初心者モードでも、普通モードでも葬送の刃を選択してしまったので、
しばらくP8とは縁遠いですね。P8の最終攻撃値はいくつなのしらん?
葬送は初期値が高いだけにやたら強くなりましたが。

L6OgWrWM氏も先日最終強化値を教えて頂いたので葬送を選択ですよね?
管理人(仮)氏はP8?

305管理人(仮):2014/07/08(火) 20:46:33 ID:???
>>303
自動バックアップ、復元?機能はどのフリーソフトでもあるかと。
>再起動のたびに勝手にキャッシュを削除してくれる設定ができたはず。
シャットダウンの度の間違いでした。

>大部屋でもタイミングあえばいいんですけど、ああ。ドーンスター掛けたいのに
>コンセク切れてる・・・ってシチュが結構ありますね。
そうならないように1撃目や2撃目をコンセクなしで攻撃してみるとか?
あとは射程の長いオートマータを使うくらいかなぁ。ロングホーンはドーンスター使えませんし。

>ですね。その組み合わせが鉄板かと。深層チャレンジする時はいつも2セット以上持ち歩いてます。
というわけで無理してドーンスター狙うよりもアンダークロスファイアを混ぜてこちらに気辛いようにする方が美味しい?

>暗闇2銃?なにそれ美味しいの?状態ですね。暗闇2が付いた武防具を未だほとんどみかけません。
暗闇状態は命中率がかなり落ちるみたいで密着状態で強気に攻められますが、命中率の高いマカーブルにも効果ありますが元の命中率が高いのでちょっと当てられたり。

>ただ、同じ手順で討伐さえすれば同じものしかドロップしないので、あまり影響はなさそうです。
同じ環境であれば再現率は高いかと。たとえばある行動をした、する前のデータを別のPCでやっても同じように行くかとか。

306管理人(仮):2014/07/08(火) 20:48:24 ID:???
>>304
銃は基本的にはモンハウ、大部屋専用なんで大魔境モードでなければ属性3以外を選ぶことも十分可能です。
わざわざコラプション1体に銃は使わないでしょう。

>管理人(仮)氏はP8?
持ってるんですけど、ゴミ赤エッセンスが付いてるのでほとんど使ってません。

307 ◆zOoo9mYctY:2014/07/08(火) 21:16:17 ID:zMvpTF0s
>>305
なるほど。昔のはドライブに割り当てるだけだったので、そういうスクリプトとかバッチファイル作って
管理してましたけど、今のは普通にデフォで付いてるんですね。
win7にするにあたりRAMディスク生成ソフト乗り換えたはずですけど、そういう機能を把握せずに
つい昔のままの運用をしていました。

>シャットダウンの度の間違いでした。
大丈夫です。どちらでも意味が通るかと。
ベースがメモリなんで、シャットダウンや再起動すると消えちゃうのが当然なんで。

>そうならないように1撃目や2撃目をコンセクなしで攻撃してみるとか?(ry
いや、まあたくさん巻き込める時にはとにかく使うのがセオリーなのでは?
コンセク切れて囲まれてたら殴られてもいいからコンセクかけ直すしかないですね。
浄化もデフォで付いて、攻撃回数最低2回が保証されるようになったガイデッドクロスで凌いでもいいですけど
攻撃最大275%までいくなら、何があってもオブファイアを優先的に使うような気はしますが。

>暗闇状態は命中率がかなり落ちるみたいで密着状態で強気に攻められます(ry
大部屋で逃走決め込んだ時用にぜひ暗闇2ヴァンガードランサー(オートマータ)が欲しいですね。

>同じ環境であれば再現率は高いかと。たとえばある行動をした、する前のデータを別のPCでやっても同じように行くかとか。(ry
なるほど。機会があれば試してみたいですね。

308 ◆zOoo9mYctY:2014/07/08(火) 21:16:47 ID:zMvpTF0s
>>306
いや、モンハウでコラプションが周囲にわらわらいた時、銀2P8で高範囲攻撃したにもかかわらず
コンセク自動発動しなかったら、無傷のまま接近してくる可能性があるのでは?
鈍足だからまだ2回3回でチャンスはあるでしょうけど。

またコラプションと同じように弾耐性がめちゃくちゃ高いモンスターがいたらかなり厳しいかと。
マカーブルとか弾耐性ある上に回避力高い気がしますし。
大魔境とか超魔境のオーラ持ちがわらわらいる状態だと死活を分けることになりそうな・・・?
確定ヒットのインパクトがあれば少しずつでもダメージ蓄積できるし、やはり属性が安定な気がします。

>持ってるんですけど、ゴミ赤エッセンスが付いてるのでほとんど使ってません。(ry
あらら、残念・・・
もしかして、今までお聞きしてなかったけど、周回せずに1周目だったりするんですか?
自分も1周目P8でしたけど、何も知らずに雷1P8とか作っちゃって、それがイマイチだと思って、
2周目・3週目で葬送の刃とかにしちゃったんですけど。

309管理人(仮):2014/07/08(火) 21:38:45 ID:???
>>307
詳しくはご利用のソフトの設定をご確認してくださいね。

>ベースがメモリなんで、シャットダウンや再起動すると消えちゃうのが当然なんで。
まあそうですね。通じて幸いです。

>いや、まあたくさん巻き込める時にはとにかく使うのがセオリーなのでは?
一番巻き込めるときになるまでちょっとやり過ごす的な?
オブファイアとセットなら多分かなり行くかと。やっぱりスキルをフル活用しないといけませんね。

>大部屋で逃走決め込んだ時用にぜひ暗闇2ヴァンガードランサー(オートマータ)が欲しいですね。
大部屋なら麻痺でいいと思います。数が多いですから多少足止め食らっても後から敵がわんさか来ますし。特に暗闇では遠距離魔法は防げませんが麻痺ならそのターンはやり過ごせますし。

>なるほど。機会があれば試してみたいですね。
と言っても可能性は低いと思いますけど。

>>308
怪しいかなと思った時は自分からコンセクを使ったほうが良いと思います。無理して狙うほどでもないかと。自動発動はコンセクかけるよりも通常攻撃したほうが良いってときのおまけ程度に考えたほうが良いかなと思います。
余談ですがP8はコンセク状態ではサーチショットになり命中率は200%と結構高いですし防御適応率70%だったりと結構強いです。
追加コンセク狙いで属性を付けるのもいいんですけど、基本コンセクで運用するなら属性を外して別の物を入れたほうがと思ったんですが難しいですねぇ。

>もしかして、今までお聞きしてなかったけど、周回せずに1周目だったりするんですか?
な、何を言ってるのかな?もう3週くらいしてますよ(まだ1周目だなんて言えない)
葬送の刃もクロスファイアも実際は異色であるだけで強い!ってほど強くもないですよね。まあバランスが良いとも言えますね。

310 ◆zOoo9mYctY:2014/07/08(火) 23:12:16 ID:zMvpTF0s
>>309
ほい。
まあ、今更なんでSSDのままでいいんですけどね。

>一番巻き込めるときになるまでちょっとやり過ごす的な?
なるほど、まあ一番多く巻き込めるようにはタイミング測ってはいますけどね。
ガイデッドククロスも6/11版から強化されたみたいだし、色々試してみたいだですね。

>大部屋なら麻痺でいいと思います。数が多いですから多少足止め食らっても後から敵がわんさか来ますし。
なるほど。やはり麻痺が万能ですかね。

>と言っても可能性は低いと思いますけど。
自分もそう思いますけどね。

>怪しいかなと思った時は自分からコンセクを使ったほうが良いと思います。(ry
P8でコンセク使ったら負け的な、損した感じがありますけどね、貧乏性なんで。
そういえば自動コンセク発動時の命中30%ってインパクトでの命中分は除外されてるんでしょうかね?
それも入るならやはり属性付けたほうが可能性あがりますよね?
そんな美味しい話はないから通常攻撃分だけですかね?

>な、何を言ってるのかな?もう3週くらいしてますよ(まだ1周目だなんて言えない)(ry
なるほどw しかし超魔境モードのおかげでレベルカンストすることさえたやすくなったので、
気に入らないユニークはリセットして周回するのも手ですよね。

>葬送の刃もクロスファイアも実際は異色であるだけで強い!ってほど強くもないですよね。(ry
スロット1なのが選択肢の幅を狭めてるので残念ですね。
けどなんだかんだ言って、探索中デフォで装備してるのは葬送だったりしますね。
耐久値高いからという理由と、やはり1発の攻撃力がでかいので。
回避が高いモンスター以外はワンパンで沈むのは爽快です。あるいみ万能なんですけどね。

311管理人(仮):2014/07/08(火) 23:21:23 ID:???
>>310
>ガイデッドククロスも6/11版から強化されたみたいだし、色々試してみたいだですね。
そういえばここ最近銃使ってないな。

>P8でコンセク使ったら負け的な、損した感じがありますけどね、貧乏性なんで。
安定性第一や!それにサーチショットが強いんであって通常攻撃じゃもったいないで!

>そういえば自動コンセク発動時の命中30%ってインパクトでの命中分は除外されてるんでしょうかね?
インパクトは別枠なんで乗ってませんけどインパクトってあれ外れるの?気にしてなかったけど。

>気に入らないユニークはリセットして周回するのも手ですよね。
超魔境村のおかげでレベル上げは苦にならないのでやり直してもいいんですけどね。

>スロット1なのが選択肢の幅を狭めてるので残念ですね。
これなんすよねぇ。
>けどなんだかんだ言って、探索中デフォで装備してるのは葬送だったりしますね。
耐久性高いですからねぇ、コンセクとセットで運用してあーだこーだすれば結構持ちはいいかと。
>回避が高いモンスター以外はワンパンで沈むのは爽快です。あるいみ万能なんですけどね。
ほとんど銃使わないし次は葬送にしようかな?悩みますねぇ。

312 ◆zOoo9mYctY:2014/07/08(火) 23:42:37 ID:zMvpTF0s
>>311
>そういえばここ最近銃使ってないな。(ry
通路戦法覚えちゃうと大部屋以外不要になっちゃいますからね。
ガイデッドクロスで浄化を付与してからの葬送の刃でダメージ補正25%ってのも美味しそうですね。
といっても2ターンくらいで解除されちゃいそうだから、そうそう恩恵はないかな?

>安定性第一や!それにサーチショットが強いんであって通常攻撃じゃもったいないで!(ry
なるほど。それもそうですね。

>インパクトは別枠なんで乗ってませんけどインパクトってあれ外れるの?気にしてなかったけど。
やはりインパクトでの命中は別枠なんですね。自分もこないだまでは確定命中とは知りませんでしたからね。
それ以来ずっとみてますけど、確かに外れたことはないですね。wikiの記述通り確定ヒットで良いのでは?

>超魔境村のおかげでレベル上げは苦にならないのでやり直してもいいんですけどね。
ですね。

>これなんすよねぇ。
そうですね。2スロなら、属性をとりあえず乗せて~とそこから悩むのに、それが無いから最初から悩むという。
ステータスアップ3は服でも付けられるので悩みますよね。

>耐久性高いですからねぇ、コンセクとセットで運用してあーだこーだすれば結構持ちはいいかと。(ry
出会い頭に1初叩きこむ用だから、コンセクかけることはほとんどないですけどね。
通路戦法なら引いてコンセクしてひたすら打ち下ろすのは強いんでしょうねぇ。
けど種族特攻とか無いから、ランスオブファイア併用時でも最高200%弱くらいになってしまうんでしょうかね?

313管理人(仮):2014/07/09(水) 00:55:53 ID:???
>>312
>通路戦法覚えちゃうと大部屋以外不要になっちゃいますからね。
通路逃げ戦法は偉大過ぎた(自画自賛)
>といっても2ターンくらいで解除されちゃいそうだから、そうそう恩恵はないかな?
こっち来る間に効果きれそうですね。

>なるほど。それもそうですね。
サーチショットがなかったらただのリムファイアですから。

>それ以来ずっとみてますけど、確かに外れたことはないですね。wikiの記述通り確定ヒットで良いのでは?
そうですね。

>そうですね。2スロなら、属性をとりあえず乗せて~とそこから悩むのに、それが無いから最初から悩むという。
2スロじゃ絶対他選ばないですね。ユニーク武器固定になっちゃいます。

>出会い頭に1初叩きこむ用だから、コンセクかけることはほとんどないですけどね。
モンハウならコンセク使いませんか?それとも別の武器に変える?
>けど種族特攻とか無いから、ランスオブファイア併用時でも最高200%弱くらいになってしまうんでしょうかね?
コンセクも併用すれば275%行く敵もいるかもしれませんよ。

314 ◆zOoo9mYctY:2014/07/10(木) 13:23:07 ID:zMvpTF0s
>>313
>通路逃げ戦法は偉大過ぎた(自画自賛)
ですね、効果てきめん過ぎなほどに。

>こっち来る間に効果きれそうですね。
ですね。近接されそうって時に暗闇2とか麻痺2の付いたオートマータでガイデッドクロッスで浄化付与→
次のラーンにクイックスワップで葬送の刃でに換装して、エンジャェルハイロウで全面広範囲に特攻。
残った敵にホーリーヴァイアルで一層なんて連携がキレイに決まればいいんですけどね。

>2スロじゃ絶対他選ばないですね。ユニーク武器固定になっちゃいます。
それもそうか、それほどに強力過ぎますね。

>モンハウならコンセク使いませんか?それとも別の武器に変える?
モンハウでそのままの立ち位置で戦うつもりだと、オートマータかインパルスに換装、
通路戦法とる場合は、葬送の刃のままソードアキュートで通路に退却。次のターン以降コンセクかけて
バッタバッタとなぎ倒しで良さそうですね。
けど葬送だとやはり通路とかで出会い頭の敵に一撃カキーン!と入れてワンパン消滅させるのが一番気持ちいいですね。

>コンセクも併用すれば275%行く敵もいるかもしれませんよ。
いますかねぇ?種族特攻でのダメージ増分ないとなかなかいきにくい気もしますが。

315管理人(仮):2014/07/10(木) 14:02:37 ID:???
>>314
>ですね。近接されそうって時に暗闇2とか麻痺2の付いたオートマータでガイデッドクロッスで浄化付与→
ガンデッドクロスは気力50%だからそれまで気力をためなければいけないからその点が不便ですね。

>それもそうか、それほどに強力過ぎますね。
こういうところはバランスいいですよね。

>けど葬送だとやはり通路とかで出会い頭の敵に一撃カキーン!と入れてワンパン消滅させるのが一番気持ちいいですね。
なるほどなぁ。耐久性が高いとその分耐久性の消耗が早いけど1撃が重いから結果的には減りにくいのかな?

>いますかねぇ?種族特攻でのダメージ増分ないとなかなかいきにくい気もしますが。
あぁ、そうかもしれませんねぇ。

316名無しさん:2014/07/12(土) 04:21:56 ID:L6OgWrWM
なんかずっと攻撃され続ける状況がありますね。。。
反撃に対する反撃がずっと続いてるんだろうか?

カウンター系持ちにはアボイドやエクスペルを使っておいた方が無難かもしれません

317管理人(仮):2014/07/12(土) 09:11:20 ID:???
> なんかずっと攻撃され続ける状況がありますね。。。
何それ怖い。

うさぎさんに報告したほうがよろしいかと。

318 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 10:27:21 ID:zMvpTF0s
>>315
ガイデッドクロスはそういや気力が必要なんですよね。どうしてもオブファイアの方優先で
使っちゃいますし、なかなか難しいですね、
はっ・・・?そういや浄化付与ってことはまたドロップが悪くなる可能性もあるのか・・・。
嫌だなぁ。

>こういうところはバランスいいですよね。
ですね。

>なるほどなぁ。耐久性が高いとその分耐久性の消耗が早いけど1撃が重いから結果的には減りにくいのかな?(ry
一度葬送48/48と他の武器24/24あたりで耐久値が0になるまで、何回敵を攻撃できるか見たいな統計を取りたいですね。
回数と耐久値の減りとかも併せて。

その際の注意点って武防具(武器も入る?)の耐久値の減りは防御力の高さが関係あるようだから、
防御力の条件が同じになる様に、防御力補正が入らない武器同士かつ、防具は変更しないってくらいでしょうかね?

後は敵を攻撃した際の防御力とかで耐久値の減り方って変動するんですかね?
っていうか確実にそれありますよね?超魔境モードでオーラ持ち相手にしてると
武器の耐久値の減りが半端無いし。

ということは、同じ敵を攻撃した結果でないと変動してくるとおもうので、どの敵を倒したとかの結果まで
一致させて検証しないといけないのでちょっと面倒ですね。
1フロア丸々の敵とかで検証すればいいんでしょうけど。

>あぁ、そうかもしれませんねぇ。
種族特攻ダメージがやはりですかいですからねぇ。

319 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 10:31:42 ID:zMvpTF0s
>>316
最近の不具合報告であったブラックゴートが銃持ちの防御スタンス:インティミディトの
時にサンダー撃ちまくって遠距離のカウンター合戦になるというのがありましたが、
それでしょうかねぇ?

リポストで近接の話だったら、上記の近接版だと思われるので、
併せて修正して頂く為に報告した方が良いかもですね。
うさぎさんにて既に確認作業に入ってはいるみたいですが。

320 ◆zOoo9mYctY:2014/07/12(土) 10:48:32 ID:zMvpTF0s
さてと、最近夏バテ気味&こないだのモンスター詳細ページで燃え尽きてましたが
やっと久々にプレイ意欲が湧いてきたので検証用調査作業にとりかかりますかね。

とりあえず、やるやる言ってたのに埋めてなかったシュヴァルへのクレイモアの
調査と、リムファイアでの霊格検証をもう少し推し進めますかねぇ。

とりあえず表を見た感じ、ショットシェルでのダメージ補正3割減は%に含まれない気がしますね。
数字がキレイなので。それを調査する為に属性無しの場合の通常弾でのダメージ差分がないかのチェックをする予定。

後はデータベースで聖別A(無霊格:-100%)の敵って実は、無霊格:-100%、聖別:-50%の可能性がありますね。
それを確認するために、銀1でなく銀2で魔化してショットシェルとか通常弾などの非魔化弾丸でのデータも取る予定。
このデータが属性無し・ミスリルチップの結果と同じようになれば、聖別Aの敵には聖別以上では不足してて
魔化の価値が上昇して銀2も株が上昇する気がしますね。

ナイトストーカーやフィックスティースの結果がイマイチ計算合わないのも−50%があるとしたら、
計算もうまく噛み合うかも。というわけで銀1付けて抜き打ち調査などもしてみたり。

321管理人(仮):2014/07/12(土) 11:09:43 ID:???
>>318
浄化状態だと武防具ドロップに赤エッセンス付きませんね。

>一度葬送48/48と他の武器24/24あたりで耐久値が0になるまで、何回敵を攻撃できるか見たいな統計を取りたいですね。
攻撃回数に注意したほうが良いです。1回の行動でも1回攻撃と3回攻撃では耐久の減りが明らかに違いますから。

>防御力の条件が同じになる様に、防御力補正が入らない武器同士かつ、防具は変更しないってくらいでしょうかね?
装備に対するダメージだから攻撃に対して装備が消耗する耐久値なんでしょう。
つまり武器に対して攻撃してくる敵がいるならば関係しますが武器外しを除けばそう言う攻撃はほとんどないでしょう。
むしろ武器外しなど武器に攻撃する敵とは極力戦闘しないことですかね?
というか武器外しで耐久値しょうもうするのかな?
それと通常攻撃とスキルでは耐久値の消耗はどう違うんでしょうね?

>種族特攻ダメージがやはりですかいですからねぇ。
+50%が低いわけないんだよなぁ。

>>320
了解です。
無理のない程度にほどほどに頑張ってください。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板