したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレ

1pha:2009/12/01(火) 17:52:50
Twitter Botの動作報告や、「こんな機能あったらいいな」など、なんでも気軽に話してください〜

2pha:2009/12/03(木) 10:07:03
あー、今Twitter本体の動作がかなりおかしいみたいです。。。

3yuu:2009/12/03(木) 21:32:53
質問スレでも書かせていただいているループ制限に関してです。

bot同士の会話はループ制限をしたいのですが、できれば
普通の人間のフォロワーさんとの会話は制限したくないなあと思っています。
人間相手なら何時間も延々ループしてしまうような心配は無いですし、
せっかくbotとの会話の応酬を楽しんで下さっているのを制限してしまうのは忍びないといいますか…。

おそらくループが心配される、回数制限をしたい対象って限られていると思うので、
(キャラクター系botであれば、同じ作品のキャラクターのbotなどかと)
設定したidに対してだけループ制限が適用されるといいなあと思っています。

また、ループ制限で指定した回数を越えたら返答しない、に加えて、
○分間返答しない、という、無視する時間の設定も別個にできれば、より確実に
長い間隔をあけてループを中断させることができないでしょうか…?


それとこちらはまた別件の要望ですが、
自動でフォローを返し、リムーブされたらこちらもリムーブして、
常にフォローとフォロワーの内容を同期できると便利だなあ、と思います。
(自動フォローに関しては現在独自で組み込んで動かせていますが)


素人が「こうできたらいいな」と思う勝手な希望ばかり
いくつも並べ立ててしまって申し訳ありません…。
今後は自分でもpha様のプログラムや他の解説サイト様などを拝見しながら、
少しずつPHPの勉強や改造に挑戦していこうと思っております。

…自分でも挑戦しつつ、タイムラインから語句を拾う機能が追加されるのを
心待ちにしております!頼りっきりですみません…。

4名無しさん:2009/12/04(金) 20:08:41
twitterで
「エディタってなに」
って人を見かけました。
記事の方に適当にリンクを貼っておいた方が良いかもしれません。

5名無しさん:2009/12/05(土) 16:09:53
自分も無知すぎて以前質問させて頂いたのですが、「Services」フォルダをアップロードする必要があるという事をはっきりと表記された方が宜しいのではないかと存じます。
.phpと.txtだけをアップロードして、エラー英文が表示される、という事例が多いようなので…!

6名無しさん:2009/12/05(土) 20:29:09
>>5さん
ちゃんとファイルをアップロードしてくださいと書かれてますけど?
あわてんぼうというか、よく読まない人が多い気がします

7名無しさん:2009/12/05(土) 22:57:22
>>4
>>5
さすがにそこまで親切じゃなくてもいいような気がします…もしそこで躓いても自分で調べられるくらいじゃないと、後々違うところでまた躓くんじゃないでしょうか。エディタくらい検索すればすぐわかりますし…。

8名無しさん:2009/12/06(日) 01:32:32
とりあえずPHPプログラムありがとーーー。botを2つくらい作らせていただきました。
次回TL語句への反応のアップデート期待してます。

9名無しさん:2009/12/06(日) 19:13:15
使わせていただきました!すごく簡単に設置できました。ありがとうございます。

初心者の勝手な要望なのですが、reply_patternの単語登録を、webフォームからできるようになればすごく便利なのになあと思います。
実際には単語の反応の優先順位もありますので、すべてフォームからの追加ですませることは難しいかもしれないのですが、出先で携帯からちょっと追加したい時などに手軽に追加する方法があればなあと思いました。

10akt:2009/12/06(日) 19:27:50
お世話になっております。
以前ブログのコメントスレの方に出ていた
Services/Twitter/Jsphon/Error.php on line 185
というエラーなのですが、私も同様のエラーが出まして
何故だろうと色々確認したところ、reply_random.phpのtwitterID・PASSの記載が正確ではなかったという凡ミスがあり、修正したところ正常に投稿が可能でした。
これが果たしてエラーの直接の原因なのかは分かりませんが、もしエラーが出たら一旦確認をしてみた方がいいかもしれません。

11名無しさん:2009/12/09(水) 09:25:25
便利なスクリプト配布ありがとうございます!
凄く簡単に設置できて感激しています。

設置にあたり思ったのですが、ramdom系のPHPを動かした時に
重複つぶやき制限を回避するような機能があるとありがたいです。
(24時間重複しない程度のパターンがあるのを前提として)

12名無しさん:2009/12/14(月) 16:12:21
phaさんのスクリプトをありがたく使わせていただいております。ありがとうございます。
更新予定 バージョン1.5でクライアント名を設定できるようにするというものがありますが、
これはoauth対応ということなのでしょうか?もしそうだとしたらとても嬉しいです。
そして、もしそうでなかったらoauthへの対応を要望としてお願いしたいと思います。
>Basic Authは2010年6月で廃止予定(ttp://jp.techcrunch.com/archives/20091209twitter-le-web-2009/)
ということだそうで、急ぎというわけではありませんが…

13nsur:2009/12/15(火) 09:31:57
phaさんのスクリプトを使わせていただいております。とてもわかりやすく、すごく感謝しております。
要望の一つとして読んでいただきたいのですが、リプライされた内容の一部をリプライし返すような設定はできないものでしょうか?
例えば、「○○は好き?」とリプライされたら、botが「?」の前の語句をそのまま返して「好き」と答えるような仕様です。
どうでしょうか?

14名無しさん:2009/12/15(火) 10:07:56
>>nsur
おうむ返ししてほしいのでしたら
下のBotの改造方法を紹介するスレで紹介されてますよ

1514:2009/12/15(火) 10:09:41
すいません。nsurさんに『さん』が抜けていました
申し訳ありません

16pha:2009/12/23(水) 01:19:18
ちょっとしばらく更新してないんですが、次の更新では構造を大幅に作り替えようかと思ってます。
作り替えるって言っても実際に使う人が設定する部分などは同じですが、内部での処理をOAuth使ったりとかいろいろ変えようかと。
今まで場当たり的に機能を増やしてきてソースが複雑になってきたので整理したいんですよね。

17ボット良いよボット:2010/01/06(水) 02:31:10
複数の単語に反応し、組み合わせによって反応を変える事が出来ればより面白いなと思います
http://d.hatena.ne.jp/ouixxx/20091006/1254835116
上アドレスで紹介されてるような機能を実装したかったのですが、
そもそも構文の記述方法そのものがphaさんの配布されてるソースと
全く違うものだったのでどうすれば良いものかと探ってます…

phaさん無理なさらずに頑張って下さいねー。

18ボット良いよボット:2010/01/06(水) 02:33:50
複数の単語に反応し、組み合わせによって反応を変える事が出来ればより面白いなと思います
http://d.hatena.ne.jp/ouixxx/20091006/1254835116
上アドレスで紹介されてるような機能を実装したかったのですが、
そもそも構文の記述方法そのものがphaさんの配布されてるソースと
全く違うものだったのでどうすれば良いものかと探ってます…

phaさん無理なさらずに頑張って下さいねー。

19名無しさん:2010/01/06(水) 04:25:52
>>17
時間帯によっての方は説明できませんが、
複数単語の組み合わせについては正規表現で出来るはずです
過去の質問や正規表現を調べて下さい

20名無しさん:2010/01/06(水) 06:17:03
次の更新の準備としてページをちょっと作りなおしましたー。URLも変更になりました。
http://pha22.net/twitterbot/

21ボット良いよボット:2010/01/08(金) 22:25:23
>>19
返信ありがとうございます。ちょっと語弊があったようです。
リプライ内容に含まれる単語同士の組み合わせによって
返す文章が変わる、とこんな説明で伝わるでしょうか
もしやこれも正規表現で出来ると?
過去ログ漁りましたが探し方が悪いのでしょうか…

22名無しさん:2010/01/08(金) 22:48:56
>>21
>リプライの反応ワードに"おはよう.*お腹すいた"と表記すれば、
『おはようございます。お腹がすいたので〜』といった文章に
反応させることが可能です。

こういうのとは違いますでしょうか?
この場合"おはよう.*お腹すいた"の下に"おはよう"を置かなければ"おはよう"に先に反応してしまいます。
お探しのものと違ったらすみません。

23名無しさん:2010/01/09(土) 11:48:04
使わせていただいてます!
なぜかcronで設定した時間より1、2分前のリプライにも反応してしまうので、
1つのリプライに対して、複数回プログラムを実行しても1回しか反応しない、
っていうのとか、あるといいなあと。

24ボット良いよボット:2010/01/10(日) 17:53:28
>>22
おおなるほど…その手がありましたね。
まだ正規表現に慣れきってないようでお手数お掛けしました
後は自分で色々弄って検証してみようと思います。
ご回答ありがとうございました!

25pha:2010/01/15(金) 15:24:47
TwitterBotのスクリプトを書き直してるんだけど、
PHP4しか使えないサーバーの人ってまだ多いのかな。。。
4も対応させるとちょっとめんどくなるんだけど。。。

26pha:2010/01/15(金) 15:26:20
OAuth対応頑張ってるなう

27名無しさん:2010/01/15(金) 16:46:35
最近は無料でPHP使えるサーバーも5の所が多いですし(よく名前の出る@pagesとか)
5のみ対応でもいいのでは。。と思います
応援しか出来ませんが頑張って下さいー!

28名無しさん:2010/01/15(金) 18:23:28
>>27
なるほど、そうだよな。
確かに1つの鯖に固執する理由はない罠。
bot動作のためにレンタルというのもアレだが。

atpages良さげだ。あとcronが使えれば完璧だな。

29名無しさん:2010/01/18(月) 15:38:33
いつもお世話になっております。
最初は@PAGESを借りていましたが、フリーcronを設定するのが困難な状況になってきたので他にもサーバーをいろいろ借りてみました。
そうしている中で、curlが結構ネックになるなーと思いました。
OAuth対応にするとOAuthライブラリにすでにcurlが使われているようで、そのエクステンションが使えないサーバーも多いので少し不安です。
curlを使わないOAuthライブラリを作った方もいるようですが、自分ではそれを利用できるようになるまでにはかなり勉強しなければならなそうです。

いつもいつも頼りっぱなしで申し訳ありませんが、そのあたりは今後どうなっていくのでしょうか・・・。

30名無しさん:2010/01/19(火) 12:16:58
曜日や日にちで、postするとか言うのはできないでしょうか。
○○は毎月○日発売ですみたいな・・・。
そういうのは需要ないのかな。

31うら:2010/01/19(火) 17:40:53
>>30
$messageを決定する時に、switchとかif文で判定すればいい話では?

$mday = date("j"); //現在の日(1〜31)
としておいて
if($mday == ○) { $message = "○○は毎月○日発売です"; }
ですか。

これを機にphp勉強をおすすめ。
Easybotterには、理解しやすい単機能なものを希望したい。

32名無しさん:2010/01/19(火) 22:43:57
めんどくさせてしまう事になるのは申し訳ないんですが、
うちの使ってるサーバのphpは4.3だと説明に書いてありました……
こんな環境の奴もいるというご報告までに。

33少年ありす:2010/01/20(水) 18:12:43
はじめまして

現在、手動で動作させております。
cornが使える手軽なサーバーも多数あるので、要望としては少ないのかもしれませんが、

つぶやきの投稿のタイミングを時間で制御できたら私としては便利なのですが如何でしょうか?

たとえば、現在だとホームページがリロードされるたびに発言する仕様になっているので、連続でホームページがリロードされるとされた回数だけ発言しています。
それを、例えば何度リロードしてもランダムな発言は3分に一回にするような改造ができると良いのですが如何でしょうか?
リプライに関しては、一度返事をした相手には何度も返事をしないような仕様になっているようなので、時間を長めに取って対応しております。

バージョンアップで更に面白いボットが沢山できると良いですね!

34うら:2010/01/21(木) 12:34:30
>>33
ちょっとした判定が必要ですね。
方法としては、発言した時の時刻を取っておいて、
それから3×60秒多かったら発言処理に行くとか。

プログラムは呼び出された瞬間のことしか分からないので、
以前のことが分かる仕掛けが必要かと。

35少年ありす:2010/01/22(金) 22:15:29
>>34

うらさん

改造であれば改造スレにあったランダム発言を重複させない改造に更に最終投稿時間を加えて、ログを保存して、呼び出すときに一定時間以内の動作の場合には発言を空にするか、発言動作そのものをif文でジャンプさせればできそうなんですが…。

ログを重複保存させないとか、時間を保存した行を台詞とは別扱いするとか、難しそうで、改造作業には取りかかっていません。
発言しなかった時には時間を更新させないとかもありそうです。
ログファイルの更新時間を参照すればいいのかな?

36うら:2010/01/25(月) 12:30:54
>>35
いずれにせよ、改造は必須ですよ。
randomもrotationも、呼び出された時に発言する、という仕様なのですから。

> 最終投稿時間を加えて、ログを保存して
時刻保存用のファイルを別に用意した方がお手軽かと。touch関数・filemtime関数が使えるのなら楽そうです。
そして、それと現時刻とを比較 → OKなら投稿処理へ ですね。

107行目か108行目にある $st->setUpdate($message); という処理で投稿を行っています。ここの行をコメント化すれば投稿されません。納得いくまで処理のテストをしましょう。

37LUKEProject:2010/01/26(火) 02:14:58
phpプログラム、さっそく使わせていただきました。
いとも簡単に作れてしまって、投稿も無事できました。
サーバー対応が分からないので、手動でやっています。
自分の希望した用途としては十分の機能です。
今は専用BOTにしていませんが、作りましたらまたご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
twitterアカウント:@LUKEProject

38名無しさん:2010/01/28(木) 17:45:27
>>36
うらさん

うらさんの連続投稿回避スクリプトを使わせていただき、さらに改造しました。filemtimeを使い、投稿しない場合には$messegeを空にするように設定しました。
いろいろと教えていただきありがとうございます。

39pha:2010/01/29(金) 02:04:27
今日はタイムラインに反応する機能と自動フォロー返し機能を実装し終わった。
ある程度できたらとりあえずベータ版として公開したいです。

40名無しさん:2010/01/29(金) 10:36:24
phaさんお疲れ様です。ベータ版楽しみにお待ちしています!
無理はなさらず、風邪をひかないようにお気をつけてお過ごし下さい

41来てね♪:2010/01/29(金) 13:20:46
とってもおもしろいブログだよ♪

たまに更新もしてるから見に来てください☆ミ
ちょっとエッチなプライベートブログです(*^^*)

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

42pha:2010/01/30(土) 02:28:17
>>40
ありがとうございます!

今日はもっとシンプルになる書き方を思いついたのでちょっと全般的に書き直ししてます。
来週金曜までにはあげたいなー

43うら:2010/01/30(土) 14:54:01
Macなヒト、テキストエディタはこれを使ったらいかがかと。

> CotEditor - 関心空間
> http://www.kanshin.com/keyword/1690416

あ、そうするとFTPが使えないって事ですか。じゃ FileZilla で。各OS対応だし。

> FileZilla -- SFTP/FTPSに対応し、Windows/Mac OS X/Linuxで使えるFTPクライアント | NBTKLOG
> http://nbtklog.jp/2010-01-17/ftp-client-filezilla/

44!ryokin:2010/01/30(土) 21:14:00
一年位前から「なんとかjob.org」を使っていたのですが、今年に入ってから動作が不安定になっていたので、調べてみたところ、諸悪の根源はこのサイトで「なんとかjob.org」が紹介されてから、日本からのにわか利用者(プログラミングができない癖にtwitter bot(笑)を作ろうとか考える人たち)が何の分別もなしに大量にリクエストするからという事がわかりました。そんなくだらない(といっては失礼だが)ものを作るために利用するな、とは言いませんが最低限のモラルは守って下さらないと日本からの利用者全体が偏見されることになるし「有料化」という事にもなり兼ねないのであの良サイトはページからはずして欲しいです。pha様の考え方とは異なるとは思いますがよろしくお願いします。

45pha:2010/01/31(日) 16:50:54
うーむ、無料で何かを使うってそういうもんじゃないでしょうか。いつ勝手に動かなくなっても仕方ないという。
cron-job.orgもそのうち有料化すると思いますよ。
webcron.orgが最初そうだったように、無料で客を集めてシステムのテストをしてしばらくしたら有料化するというビジネスモデルだと思うので。
「最低限のモラル」というのもよくわかりませんが、大量にリクエストするかどうかというのはシステム側の設定で制限できるものですし、cron-job.orgにおいてどこまでがモラルとして許される範囲かというのは一利用者に判断しにくい状態であると思います。

ただまあ、cron-job.orgが既に使いづらくなっているようなので、リンクを外すことは次の更新するときに検討しようと思います。基本的には有料のサービスをお薦めしたいです。

46!ryokin:2010/02/01(月) 10:39:12
pha様ご返信どうもありがとうございます。「最低限のモラル」という曖昧な言葉を使ってしまいましたが、要するに「無理が通れば道理がひっこむ」のような、他人に迷惑をかける使い方は控えて欲しいというのが本心です。無料サービスだからこそ「いつ勝手に動かなくなっても仕方ない」というスタンスではなく、節度を持って使用する必要があると思います。最近の、twitter bot(笑)すら自分で作れず、他力で作ろうと考えている人たちには、そういう基本的なことが理解できていないし、無料でこのようなサービスがあることを当然のように考えていると思います。しかも不安定であることに不平不満を述べるのみで、サービス提供者に対する感謝の気持ちを忘れてしまっています。「しばらくしたら有料化するというビジネスモデル」というのは強ち間違ってるとは言えませんが、数年前から無料で継続されていることを考えると、もし有料化されるのなら「ビジネスモデル」としての内発的なものではなく、「日本からの利用者を減らす」為に行う外発的なものだと思います。自分はcronにお金を掛けたくないので、これからもこのサービスを利用します。皆さんも、「twitterに自動投稿する俺カッコイイ!」みたいな自己満足はほどほどにして下さいね。よろしくお願いします。

47otsune:2010/02/02(火) 00:50:47
>無料サービスだからこそ「いつ勝手に動かなくなっても仕方ない」というスタンスではなく、節度を持って使用する必要があると思います。

これは他人がどうこう言うことじゃない。相手に取ったら大きなお世話。
これ言っちゃうと
「mixiは2004年にすごく重くなりました。無料ですから節度を持ってログインしてください」
「twitterは2007年にすごく重くなりました。無料ですから節度を持ってログインしてください」
も通用しちゃう。
重くて障害がでるほど人気になったら、有料化なり広告モデルなりいくらでも道は有る。
気をきかせて節度をもってアクセスしなかったら、首を締めることになる。

もし「俺が無料で快適に使い続けたいから、他の奴は使うな」ってのが本音だとしたら最低だなぁ。

48名無しさん:2010/02/02(火) 09:00:18
>もし「俺が無料で快適に使い続けたいから、他の奴は使うな」ってのが本音だとしたら最低だなぁ。

いや、言っちゃってるでしょ。だって
>自分はcronにお金を掛けたくないので、これからもこのサービスを利用します。皆さんも、「twitterに自動投稿する俺カッコイイ!」
>みたいな自己満足はほどほどにして下さいね。
と言いきってるし。自分はいいけど、他人がbotでcronを使うのは自己満足だと思っているようですから

49!ryokin:2010/02/02(火) 12:14:29
貴重なご意見どうもありがとうございます。「節度を持って使用すること」が「相手に取ったら大きなお世話」という理屈は確かに正しいかもしれません。しかしそれは相手が日本人をビジネスモデルとして捉え、アクセス数と収益の増加が比例している場合に限られていると思います。例えばYoutubeは、日本語に対応する以前に、日本人のアクセス増加によるサーバの圧迫や、アップロードされた著作権侵害コンテンツの削除に辟易し、日本人を「グレムリン」と揶揄していました。話を戻しますが、cron-job.orgは恐らく、Google AdSenseを収入源にしていると思います。これは、ページに表示された広告がクリックされない限り、収益は発生しません。したがって、Cronjobsのリクエストの増加(2分おきに自動投稿(笑)させるなど)が、収益に繋がるとは思えません。また、ドイツ語で書かれた広告が、日本人によってクリックされるでしょうか。以上の理由で、日本人が「グレムリン」と捉えられていることは明白です。ユーザー本意で考えるとするなら、このまま無料を貫いて欲しいですが、cron-job.org側としては、大切に育てた稲がイナゴの襲来によって食い荒らされると、イナゴを食用にすることも止むを得ないのだと思います。したがって「自分たちはお客様」と勘違いせず、節度を持って使って欲しい、と私は考えているのです。画一化されたbot作成のために「使うな」とは言ってませんが、自己満足は1時間おきくらいでお願いします。

50TSA:2010/02/02(火) 14:18:56
cron-job.orgでbotを動かしている者ですが、
botを自己満足と言う!ryokinさんはどういった目的にcronを使っているんでしょうか。
参考までに教えていただければ嬉しいです。

51otsune:2010/02/02(火) 15:19:53
>49
それやっぱり「俺が無料で快適に使い続けたいから、他の奴は使うな」ってことですよね?
想定されているとおりの使い方をしたら大人気サービスになりました。そして重くなりました。
だったら日本からの無料アクセスを制限するなり、有料アカウントじゃないと一定数以上は使えないようにするのが
cron-jobs.orgのことを真剣に考えてることになると思うんですが。

あと余談ですがYouTubeのグレムリンうんぬんは実際は揶揄じゃないですよ。

52!ryokin:2010/02/02(火) 17:02:33
TSAさんのbotが自己満足と断定している訳ではないし、使用方法や目的によって差別される謂れもないと存じます。しかし日本人によって数分おきに自動投稿(笑)され、サーバを圧迫されるのは、cron-jobs.orgにとって甚だ迷惑であり、本意ではないので控えましょう、という話です。twitter bot(笑)をテンプレに沿って作るためにcron-jobs.orgを利用している人たちは、流行に左右されやすい、無知な人が多いので、自分たちがいわば「招かれざる客」であることを知りません。平気でサーバに負荷を掛けておきながら、その挙句に動作が不安定などと不平不満を述べているのが現状です。したがって、このような人達にあまり広まって欲しくないという考えです。言わずもがな私自身は、一日おきに特定のページにアクセスさせ、CGIを実行させるに留めています。それが結果として、サービスが無料のまま継続されることに繋がるのだと思います。この考え方を究極に曲解すれば、otsuneさんのような捉え方をされても致し方ないと思います。しかし私の考え方は当然、cron-jobs.org側の視点で述べたことと表裏一体であると思います。余談については、ソースを提示して頂けると幸いです。

53kusigahama:2010/02/02(火) 18:22:08
今日のテーマは「代弁と大便の相似性について」です。

54名無しさん:2010/02/02(火) 19:17:43
「自動投稿(笑)」とか「twitter bot(笑)」とか、いちいち最後に「(笑)」をつけるのは何か意味があるのでしょうかねえ。

55名無しさん:2010/02/02(火) 19:37:19
改行もできない人に構ってやる必要はないですよ。
きちんとしたサービスを受けたいなら、無料の不安定なものより有料の安定した業者を選ぶべきです。タダより高いものはないんですから(笑)
まあ、いわゆるtwitterのキャラbotの管理者もあまりに大量のアクセスをさせる設定をするのは止めた方がいいですよー。TLに反応するのを
やめてみたり、深夜の間は動かすのを止めたりね。

56!ryokin:2010/02/02(火) 20:28:44
>「自動投稿(笑)」とか「twitter bot(笑)」とか、
いちいち最後に「(笑)」をつけるのは何か意味があるのでしょうかねえ。

「嘲笑しちゃう程くだらない」という意味を含んでいます。
それくらい察してください。

> 改行もできない人に構ってやる必要はないですよ。

まさかそこを突くとは(笑)
「できない」ではなく「していない」だけです。

ただ人を不快にさせるだけなら、サルでもできます。
自分の意見を述べている人に対して、そんな対応では社会に適応できませんよ。
私の意見に反対ならば、それを論述する力を身につけましょう。

57名無しさん:2010/02/02(火) 20:57:46
とりあえずあのサイトのURLさえ消せばこの論師様とやらがここから居なくなって下さるというのでしたら一刻も早く削除して欲しいですね

58名無しさん:2010/02/02(火) 21:45:29
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/V2LWA15N5LYL/
何か買ってあげましう

59チョコ:2010/02/02(火) 21:47:05
botお世話になっております
僕もcron-job.orgは使っていただけに使用できなくなって(´・ω・`)ショボーンです。

でも、まぁここで使用者は無駄に使うなとかそういう啓蒙?も大切だと思うんですが
無料サービスって(どんな理由であれ)主催者側の都合でサービスの提供が終了
されてしまったりするんではないでしょうかね?
そもそも無料って事はそう言うことだと思ってましたけど?

だから、付加をかけない使い方をしていても、終了はありえます。

そんなことでいちいち粘着に荒らすのもどうかとおもいますけどね。

60シャイダー:2010/02/02(火) 21:49:28
宇宙平和のためにこのcronを使っている私としても、
それ以下の理由で使われることは非常に「迷惑」だと思っています。

61名無しさん:2010/02/02(火) 21:52:13
twitterから

cronでphpを叩いてbotを動かすという設計がそもそもよくない気がするけど、
ここはニートの頂点のphaさんに、cronjobでしたっけ?あれに変わるサービスを作ってもらえば
Adsenseを張るなりなんなりしてphaさんは儲かる、cronjobを使っていた人は軽くなる
botを作りたい人は文句を言われずに作れるのでは?

62pha:2010/02/02(火) 22:07:43
cronサービスはアドセンスなどのサイトに貼る広告だけでは絶対採算が取れないので、有料決済システム入れないと多分無理ですねえ。
有料決済サービス入れるのは結構ハードル高い。

63otsune:2010/02/02(火) 22:15:12
>52
>サーバを圧迫されるのは、cron-jobs.orgにとって甚だ迷惑であり

なんで迷惑なんですか。Webサービスにとって重くなるほど大人気サービスになるんだから勝手なデマをまかないでください。
あと考えにくいことですが、万が一なんらかの理由でアクセスを自粛してほしいことになったら管理者がアナウンスします。
いまある有名なWebサービスはすべて「人気が出てアクセスが増えて重くなった」という段階を踏んでますよ。
それを妨害するなんてヒドイ行為ですよ。
有料化や広告配信の道を妨害しているんですから。

>余談については、ソースを提示して頂けると幸いです。
YouTubeが表示したのは
>We're currently putting out some new features, sweeping out the cobwebs and zapping a few gremlins.
ですが、一体何処に日本人のアクセス過多を遠慮してくれと書いて有るのですか?
もしかして2chやITMediaの記者が勝手に憶測したデマを孫引きで信じてませんか?
そしてアクセス過多で問題が出ているんなら、なんでYouTube HDなんて始めたんでしょう?

64名無しさん:2010/02/02(火) 22:48:45
俺がcron自動実行プログラム書こうか?一ヶ月100モリタポぐらい取るけど

65名無しさん:2010/02/02(火) 23:00:55
100モリタポなら出します。

66!ryokin:2010/02/03(水) 10:35:33
根本的な勘違いをしてますけど、有料化させることを前提としてるのではありません。
無料で使わせてもらうなら節度を持って使いしょう、という話。
サーバーだけでなく他の利用者にも迷惑がかかります。

>Webサービスにとって重くなるほど大人気サービス

これほど視野の狭い極論は珍しいですね。
私が今までレスした文章と、ご自身の意見を照らし合わせてください。
何回も同じことを繰り返すのは面倒なので。

>万が一なんらかの理由でアクセスを自粛してほしいことになったら管理者がアナウンスします。

既にcron-jobs.orgでは、日本の利用者のアカウントを凍結し始めています。
これは全て「twitter bot(笑)集団」の襲来のせいです。

>もしかして2chやITMediaの記者が勝手に憶測したデマを孫引きで信じてませんか?

結局はあなたの見解も憶測なんですね。
はっきりと言われなければ「迷惑」だと推測できないんですか。
逆に「迷惑」と言われなければ、何をやっても済まされるのかな?

67名無しさん:2010/02/03(水) 10:55:16
有料の使ってる自分からすればどっちもどっち。
twitter bot集団がどうこうとか関係ない。
金払ってないなら文句言うなよ。

68名無しさん:2010/02/03(水) 13:14:57
>>67
同意。
cron使える無料サーバもあるし、pseudo-cronみたいなスクリプトもある。
cronにお金を掛けたくない(笑)なら、そういう選択すればいいだけでは、と思う。

69otsune:2010/02/03(水) 13:34:21
>無料で使わせてもらうなら節度を持って使いしょう、という話。

それが「有料化や収益化を妨害している酷い行為」ということですよ。
自分で何言ってるかわかってないんですか。
サーバーだけでなく他の利用者にも迷惑がかかります。
これほど視野の狭い極論は珍しいですね。

>既にcron-jobs.orgでは、日本の利用者のアカウントを凍結し始めています。

有料で使いたい人は使う。無料じゃないと使いたくない人は止める。
よかったじゃないですか。
一体何の問題が有るんでしょう?
それとも「俺が無料で快適に使い続けたいから、他の奴は使うな」を認めたって事ですか?
もし「それをはっきりと認めるのは嫌だ」というのであればこの質問をスルーしていただけたら
「あー、やっぱり自分がタダで使いたいだけでcron-jobs.orgのことなんて考えていないんだな」
と解釈するので、そうしていただけたら。

>はっきりと言われなければ「迷惑」だと推測できないんですか。
>逆に「迷惑」と言われなければ、何をやっても済まされるのかな?

そのとおりですよ。Webサービスの運営者がアナウンスしない限り収益化を妨害したら迷惑です。

70名無しさん:2010/02/03(水) 16:42:39
新参がたくさん現れて使い勝手が悪くなって嫌だなと思う気持ちはわかりますが、
cron-jobs.orgの紹介しているのはここだけではないですので
この掲示板でちまちま訴えるよりも直接bot作者に訴えて周るか
仲間を集めて「twitterbot(笑)集団撲滅運動」でも起こした方が効果あると思いますよ。
頑張ってくださいね

71!ryokin:2010/02/03(水) 17:14:51
>金払ってないなら文句言うなよ。

「公立中学でDQNが騒いで授業に集中できなくても、授業料払ってないんだから文句言うな!」という理論ですね。
そもそもお金を払ってまで、Web上のcron使う状況ってあるんですか。

>cron使える無料サーバもあるし、pseudo-cronみたいなスクリプトもある。
>cronにお金を掛けたくない(笑)なら、そういう選択すればいいだけでは、と思う。

「公立中学でDQNが騒いで授業に集中できなくても、文句を言わずに転校すればいいじゃん!」という理論ですね。
PHPを画像形式にして読み込ませるという方法は、別のスクリプトで適用しています。
けど最善の方法を選びたいし、なんとか改善される余地はあると思うので、このサイトも利用していきたいです。

>それが「有料化や収益化を妨害している酷い行為」ということですよ。

スルーしたいですけど、誤解されるのは困るので反論します。
前述したように、「日本」からの「Cronjob」の増加はビジネスモデルの想定外です。
また、cron-jobs.orgは、「Cronjob」の有料化を目指しているとは断定できません。
その根拠は、日本からのCronjobの増加を、有料化ではなく、アカウントを凍結させることで対処しているからです。
この措置は、cron-jobs.orgがドイツユーザーにはサービスを無料で継続させたい、という意思の表れであると思います。

>新参がたくさん現れて使い勝手が悪くなって嫌だなと思う気持ちはわかりますが、
>仲間を集めて「twitterbot(笑)集団撲滅運動」でも起こした方が効果あると思いますよ。

まったくその通りですね〜。
小物を叩くよりはphaさんに直談判したほうが早いかなと思ったんで。
集団撲滅運動(笑)するほど深刻な問題ではないかとw

72名無しさん:2010/02/03(水) 18:36:24
別にphaさんはcron-jobsを推奨してるわけでもないばかりか、
むしろ*非推奨*という姿勢を明確にしてるのに、ここで直談判するとか
すごい迷惑なんですけど。いい加減にしてくれませんか。

「なんとかジョブをタダで使い続ける会」専用のスレッドでも立てて
移動していただけませんかね。

73ssig33:2010/02/03(水) 18:42:43
個人的な意見を申し上げますと、各位で専用ブラウザの設定を変更して
!ryokin さんの発言を透明アボーンでもするようにして、相手にしないようにして、
!ryokin さんには彼一人の世界で楽しく生きてもらうのがいいかと思います。

74名無しさん:2010/02/03(水) 18:56:07
キチガイって怖いな。

75名無しさん:2010/02/03(水) 19:00:02
!ryokinさんはcron-jobs.orgの中の人がどう思ってるか憶測しているに過ぎないですよね。
とりあえずメールするなりして確かめたら良いんじゃないですか。

76名無しさん:2010/02/03(水) 19:01:47
これ以上相手にしてもしょうがないでしょう。

77!ryokin:2010/02/03(水) 19:48:32
一介の高校生相手に、大人気ない反応ばかりで少々気が滅入っています。

>別にphaさんはcron-jobsを推奨してるわけでもない
>ここで直談判するとかすごい迷惑なんですけど。

phaさん自身は推奨はしていないかもしれませんが、
実際にcron-jobsの迷惑ユーザーが増える要因の一つになっています。

それと、雑談スレなんで何を話してもあなたには関係ないでしょう。
逆に専用スレッド立てたほうが迷惑だと思うんですが。

>!ryokin さんの発言を透明アボーンでもするようにして、相手にしないように

自分と異なる意見は排斥するという、ご立派な考えをお持ちのようで。

「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」
フランスの多才な哲学者、ヴォルテールがこのように言ったとか言わないとか。

自分が正しいと思うことでも、その対立する意見にも真理が含まれている可能性があります。
それを遮断することなく聞き入れることで、幅広い視野を持つことができるのです。
決して議論から逃げないでください。相手の意見を聞き入れ、その上で判断してください。
あなたにはJ.S.ミルの「自由論」という本を一読することをお勧めします。

>キチガイって怖いな。

単なるゆとりのキチガイ発言はスルーの方向で。

>とりあえずメールするなりして確かめたら良いんじゃないですか。

確かめる必要性をあまり感じませんし、そこまでする気力がないです。
そもそも英語もドイツ語もできないのでコンタクトが取れません。

>これ以上相手にしてもしょうがないでしょう。

こういう方は、議論から逃げる卑怯者、
もしくは議論する力量のない者、と見なされてもしょうがないでしょう。

78ssig33:2010/02/03(水) 19:58:33
今思ったんだけど、このログ保存しといて、 10 年後に ryokin! に渡したら面白いんじゃないの

79名無しさん:2010/02/03(水) 20:05:39
>決して議論から逃げないでください。相手の意見を聞き入れ、その上で判断してください。

>こういう方は、議論から逃げる卑怯者、



>単なるゆとりのキチガイ発言はスルーの方向で。


は?w

80!ryokin:2010/02/03(水) 20:09:37
>>79
「キチガイって怖いな」が議論だと思ってるんですか。へぇ〜

これ以上発言すると、粘着だと思われるので自重します。
反論は構いませんが、私に対する誹謗中傷はやめてくださいね。

phaさんと、その他の掲示板利用者の皆さんには迷惑を掛けたと思います。
これ以降は、普通に雑談を続けてください。よろしくお願いします。

81pon:2010/02/03(水) 20:49:12
やっとキチガイがいなくなってくれた様なのでこの馬鹿話はここで終了という事で。

82!ryokin:2010/02/03(水) 21:13:19
>>pon
自分は煽られると無視できないんですよ。

人を不快にさせるだけならサルでもできます。
人間になりたいのならしっかり筋道を立てて話しましょう。

83otsune:2010/02/03(水) 21:15:28
>この措置は、cron-jobs.orgがドイツユーザーにはサービスを無料で継続させたい、という意思の表れであると思います。

だったら「英語もドイツ語も読み書き出来ない日本人ユーザーは無料で使わせない」というのがcron-jobs.orgの意思ですよ。
それに従ってください。
cron-jobsは公立校じゃなくて私立校ですよ。
だれも無料ユーザーに使い続けてなんて頼んでいないんです。
そもそも「Webサービスを想定されたとおりに使う」なんてのはDQNの迷惑行為でも何でもないんですよ。
そのたとえ話は「私立学校に沢山生徒がくると俺個人が快適にすごせなくて迷惑だ」と言ってるだけ。

84名無しさん:2010/02/03(水) 21:41:39
そもそも、アカウントの凍結されるとしたら、少なくとも運営側から
なんらかの連絡があり、凍結の理由が書かれているはずです。
凍結されているのは日本人のアカウントだけですか?
ドイツ人は凍結されていないという情報をお持ちですか?

そういう客観的な情報もなしに「凍結された」=「日本人が迷惑だからだ!」
というのは、原始人が日食を見て「神様がお怒りだ!」とか騒ぐのと同じく
まったく何の根拠もありません。

英語やドイツ語ができず、運営サイドに意図を確かめるつもりもない方に、
正しい情報は取得できませんし、社会経験もない方が、乏しい知識からの
空想で外国企業のビジネスモデルを語っても仕方ありません。

議論をするには、客観的かつ信頼の置ける情報に基づいた論拠が必要です。
!ryokinさんの意見には、それがまったくどこにもありません。
これは議論以前の問題です。「自由論」など読む以前に、まず、
議論に必要な情報を収集し、読みとく努力をされたほうがいいと思います。

85platoronical:2010/02/03(水) 22:14:35
何か書こうと思ったのに>>84さんが正論言っちゃってるので、

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

86名無しさん:2010/02/03(水) 22:32:13
cronのことを語るのだったらcronがあるのだから
そっちで語るべきじゃないですか?
はっきりいって迷惑です

87名無しさん:2010/02/03(水) 22:33:57
すみません。>>86
cronのことはcronスレがあるのだから
の間違いです

88名無しさん:2010/02/04(木) 01:50:04
> >‎とりあえずメールするなりして確かめたら良いんじゃないですか。
>
> 確かめる必要性をあまり感じませんし、そこまでする気力がないです。
> そもそも英語もドイツ語もできないのでコンタクトが取れません。

本人さんがもう出てこないらしいのでこれ以上突っ込むのが惜しまれますが
(と言った場合必ず本人がまたでてくるのがパターンではありますが)

上記はさすがに憶測だけでいってもしゃーない、というか
ここでは識者の方々はこの場合は経験から見てこういうだろうと言ってくださってはいますが、
それも向こうの隠れた本心からすれば結局はわからないことです。

議論から逃げないのはよいとは思いますが、
いやこういう場所ではフレームになりやすいから避けた方がいいのかもしれませんが、
いやまあそれはともかく、何がいいたいかといいますと、
駄文書いてる暇あったらさっさと本家に問い合せろハゲ

89!ryokin:2010/02/04(木) 12:12:02
>>otstuneさん

なるべく理解されやすいように平易(へいい)に顛末(てんまつ)を説明します。

私が「cron-jobs」を公立中学と仮定した理由は、「Cron job」いわば授業料が無料だからです。
公立中学の場合は授業料を課すことを前提としておらず、学校側にもその意思はありません。
しかし授業中に騒ぐような素行の悪いDQNたちを、学校側の権限で出席停止にすることが出来ます。
実際には、DQNのクラス全員が十把一絡げにされ、連帯責任を負わされ、出席停止となってしまいました。
この場合、真面目に授業を受けていた同じクラスの他の生徒まで、出席停止にされる謂れはないでしょう。
そこで、学級委員長である私が、クラスの皆を集めて、「授業を真面目に受けよう」と諭しているのです。

と、拙い表現でやや強引な説明してみました。これでご理解頂けたでしょうか?

>>84さん

>ドイツ人は凍結されていないという情報をお持ちですか?

そのような情報は公開されていないため、入手することは不可能です。
主題とは関係ないと思いますが、一応ご参考までに話をさせて頂きます。
これは私の体験した話ですが、去年の4月頃に登録したアカウント(ブラウザの言語設定を「日本語」にしていた)が、
今年に入って凍結されてしまっています。過度の利用はしていませんでしたし、メールでの連絡もありませんでした。
言語設定を変更してアカウントを登録しましたところ、現在まで正常に動作しています。

「Cron job」に対価を支払っていないのに、その節度ない使用によって、サーバーを圧迫する行為が迷惑であることは明白です。
また、負荷の原因になっている日本人を人括りにして、規制の対象とするという動きは、容易に想像がつくと思います。

>原始人が日食を見て「神様がお怒りだ!」とか騒ぐのと同じ

議論する姿勢の毛頭ない野次馬に、そのようなお言葉を頂戴する筋合いはありません。

私の述べていることに明確な根拠がない、というのは否定できません。
しかし、私はその根拠を提示する為に、サービスの特徴を踏まえ、過去の事例から類推するなど最大限の努力をしています。

それに対してあなたは、「この論拠は破綻している」と揚げ足を取るばかりで、ご自身の意見を主張していません。
私と対話したいならば、もう少し対等に向き合うべきです。上から全否定するだけでは何の解決にもならないと思います。

>>86さん

迷惑をお掛けしていることは大変申し訳ありません。
phaさんが必要ないと判断すれば、削除されると思います。

>>88さん

如何せん問い合わせるのが面倒なんですよ。正直なところ、cronなんてどうでもいいんです。
こちらも好きで駄文を書いている訳じゃなくて、反論があるから仕方なく書いてるんです。

90名無しさん:2010/02/04(木) 14:56:20
>>89

>なるべく理解されやすいように平易(へいい)に顛末(てんまつ)を説明します。
それくらい皆さん読めると思います。

>そこで、学級委員長である私が、クラスの皆を集めて、「授業を真面目に受けよう」と諭しているのです。

なんであなたが学級委員長になってしまうのでしょう?

91otsune:2010/02/04(木) 15:01:02
>実際には、DQNのクラス全員が十把一絡げにされ、連帯責任を負わされ、出席停止となってしまいました。
>この場合、真面目に授業を受けていた同じクラスの他の生徒まで、出席停止にされる謂れはないでしょう。

あなたも「無料」で「広告ターゲットじゃない」時点で相手に取ってはDQNの迷惑行為に見えますよ。

なぜあなたの無料利用が「真面目に授業」で他の想定通りの利用をしてた人が「迷惑行為」なんでしょう?
もしかして「俺のcron-jobs利用法は高尚で、TwitterBotは低俗だ」みたいな自分勝手な基準でしょうか?

92!ryokin:2010/02/04(木) 15:59:21
>>otsuneさん

私が今までレスした文章を、もう一度読み返してください。
何度も何度も何度も何度も同じことを繰り返すのは嫌なんです。

ただ私は皆さんに、節度を持って使って欲しいだけです。
それ以上でもそれ以下でもありません。

93send:2010/02/04(木) 16:49:45
節度というのが何を示すのかわからないですが、FAQ にも書いてあるように、
2分間隔で動かすことは想定内の利用法なので、何も問題がないでしょう。

94!ryokin:2010/02/04(木) 17:46:19
2分間隔で動かすことを問題視している訳ではないですけど、
そういう人が減ってくれれば、皆が快適に使うことができると思います。
乱用する人を、ネズミ講みたいにどんどん増やさないで欲しいんです。

95send:2010/02/04(木) 17:53:47
> そういう人が減ってくれれば、皆が快適に使うことができると思います。
> 乱用する人を、ネズミ講みたいにどんどん増やさないで欲しいんです。

これは otsune さんから指摘があったとおりの話で、サービス事業者から見ると営業妨害ですよ。

96!ryokin:2010/02/04(木) 18:03:06
何度も言ってますが、Cron jobの増加と、営業云々は無関係です。
Cron jobの増加はただサーバに負荷を与えるだけです。

97名無しさん:2010/02/04(木) 18:03:58
>2分間隔で動かすことを問題視している訳ではないですけど、
>そういう人が減ってくれれば、皆が快適に使うことができると思います。
>乱用する人を、ネズミ講みたいにどんどん増やさないで欲しいんです。

「2分間隔で動かすことを問題視している訳ではない」と言いつつ
その2行後で「乱用する人」と書いている。!ryokinさんの文章は支離滅裂すぎますね。

98send:2010/02/04(木) 18:18:15
> 何度も言ってますが、Cron jobの増加と、営業云々は無関係です。何度も言ってますが、Cron jobの増加と、営業云々は無関係です。
非常に関係ありますよ。
サービスにとって、ユーザの利用状況というのは非常に重要な指標です。
例えば 2分で動かすユーザが多いのであれば短いスパンで job を動かす
ニーズが多いという判断が出来ます。
場合によっては設備等を増強して 1分間隔でも動かす方がユーザ増加が
見込めるという経営判断がなされる場合もあるでしょう。

99!ryokin:2010/02/04(木) 18:20:16
一部分だけ見て、支離滅裂だと判断されるのは困ります。
乱用の定義については言及していませんが、2分*1以上のことです。
理想と現実は違うのですから、柔軟な対応が必要だと思います。

100!ryokin:2010/02/04(木) 18:20:53
100get!

101!ryokin:2010/02/04(木) 18:41:12
見落としていました。


>>sendさん

なるほどその通りですね。


なんかもう面倒くさいので

結論だけ言わせてもらうと、


お前らプログラミング出来ない癖に

cron-job.orgのサーバ重くして、


俺のやろうとしてること邪魔すんなよ。

馬鹿が増殖すると本当に厄介だなぁ。


という、単純明快な話です。

終了。

102名無しさん:2010/02/04(木) 18:50:54
自分でcronも動かせない癖にプログラミングやろうというのが笑えるな

103名無しさん:2010/02/04(木) 18:53:24
>101
それは最初からうまく伝わってますよ

104!ryokin:2010/02/04(木) 18:56:48
自鯖じゃないんだから仕方ないでしょう。
穴場的なサイトを、ど素人の物まね軍団に汚されるのは嫌だったんです。

105!ryokin:2010/02/04(木) 19:15:26
phaさん今までの自分の書き込みすべて消してください。
ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。

106send:2010/02/04(木) 19:54:58
"馬鹿が増殖する" ことによって cron-job.org が収益化の目処が立って
サービスが存続できればいいんじゃないですかね。
そうでないものは何れ消えてしまうので。

107hagino3000:2010/02/04(木) 21:59:12
しばらく成行を眺めていましたが、楽しませていただきました。

このスレは!ryokinさんの今後の為に保存しておきますね。

108ssig33:2010/02/04(木) 22:34:06
!ryokin 以外ほぼ内輪で囲んでるのが笑い所ですかね

109名無しさん:2010/02/04(木) 23:04:00
どんだけwww

110名無しさん:2010/02/05(金) 02:23:57
sendさん捕まえて
「お前らプログラミング出来ない癖に」
が面白いですね。

それよりも、人にプログラムどうこうって上から目線で言うなら、
自分でサーバたてればいいんじゃないですかね?

111otsune:2010/02/05(金) 02:33:11
>101
「俺が無料で快適に使い続けたいから、他の奴は使うな」を認めたって事ですか?

どうしてそれを最初から書いてくれないのですか?

112vaac:2010/02/05(金) 02:49:51
send っていう無名の人はプログラミングもできないくせに何いばってるんでしょうか
大学を卒業してからの約 10 年間は酒しか飲んでないし
雑魚には cron-job.org 使ってほしくないですね
僕みたいな高貴な使い方が出来る者のみが使う権利があるんですよ?

113vaac:2010/02/05(金) 02:57:06
僕は !ryokin さんの考えと同じです

114名無しさん:2010/02/05(金) 04:05:52
これはひどい

115名無しさん:2010/02/05(金) 08:02:35
>>101
プログラミングできない奴しかレスしてないって決めつけるなよクソが

116ひきぷろ:2010/02/05(金) 08:04:53
高校生をフルボッコにするスレはここですか><

117糸柳:2010/02/05(金) 13:13:24
>>111
見栄張ってたら自論がおかしくなったんだろ。
頭の悪い奴にはよくあること。

118!ryokin:2010/02/05(金) 14:21:23
お前ら釣られ過ぎw

119as:2010/02/05(金) 14:47:48
cron-jobにメールしてその返信があったので要約
コピペして良いか聞いたらダメって言われた

・負荷率が上がったことで動作不良が起こっている
・jpユーザーのcron実行間隔が短い傾向にあることは事実
・jpユーザーだけを狙ったわけではないが、jpユーザーが実行しているプログラムが
 合法か違法(スパム)かが判断できない(恐らくは日本語読めないからだと思うが)
・不審な点があるcronを停止しただけ、我々にはその権利がある
・我々には理由なくjobを削除したり、アカウントを停止する権利がある

こんな感じだと思う

120ひきぷろ:2010/02/05(金) 21:00:42
!ryokinさんのいじわる><

121名無しさん:2010/02/07(日) 04:44:08
理論武装で勝てなくなったから、釣りに移行する方針が見え見えです。

122名無しさん:2010/02/07(日) 23:51:39
言い負かされそうになったら”高校生”
どうやら勝てそうにない時は”釣り”
ド定番すぎて口角が1mmも上がりませんでした。
で、GAEの使い心地はどうですか?

123!ryokin:2010/02/08(月) 00:30:57
>>122

必死だなw

124名無しさん:2010/02/08(月) 00:56:14
GAE使ってるならGAEのcron使えばいいじゃん

125名無しさん:2010/02/08(月) 01:43:05
GAEの場合、タイムアウト判断の基準がかなり厳しいようです。
私が使わせていただいているレンタルサーバーだとかなり不安定な動作になります。
@pagesだとうまく動くようです。

※プログラムによるかもしれませんが未検証です

126うら:2010/02/13(土) 15:04:13
いまatpagesで動かしてたEasybotterをさくら鯖にそのままコピーしたら
何事もなく動いたんでワロタ。
OAuth認証って、鯖関係ないのでしょうかね?

127oimo:2010/02/15(月) 22:04:56
EasyBotter2.0のベータ版、お世話になってます。
bot宛の返信を、差し出し垢名入りでそのbotのTLにリアルタイムで表示させるbotが作りたいんですが、どこ弄ったらいいでしょうか?
「つくったー」のようなしくみのbotです。
今表示されてるここのスレの書き込みは一通り目を通したのですが、「ここ読め」なども言っていただけたらうれしいです。
よろしくお願い致します。

128名無しさん:2010/02/16(火) 03:16:19
最近、1.41の質問か2.03betaの質問かごっちゃになった質問をする人
ただわからないうまくいかないだけしか言わない人が多いので
質問するときのテンプレを作ったらと思うのですが、どうでしょうか?

129oimo:2010/02/16(火) 16:34:31
乱文すみません。留意します。
初心者スレの方にお邪魔します。

130名無しさん:2010/02/18(木) 02:35:26
>>128 テンプレ同意
初心者スレで最低限欲しいのはこのあたり
鯖特有の設定があったりするので鯖名は欲しいな

【バージョン】
【設置鯖名】レン鯖名/自宅鯖
【PHPのバージョン】
【実行】CRON鯖名/ブラウザ自動更新/手動/他
【手動】動く/動かない
【不明点など】(エラーメッセージがあればコピペ推奨)

131うら:2010/02/19(金) 17:39:08
いきなりフルスペックで挑んで動かないとつぶやくより、
まず裸で動くことを確かめてから、1つずつ装備をつけていけばいいのに。

132名無しさん:2010/02/20(土) 04:52:26
個人的には超初心者向けFAQを作りたくて仕方が無い
最初は手動ツイートできたのに途中からできなくなった→用意したツイート数が少なすぎて重複ツイートが弾かれた
みたいなのから始めるような・・・

133名無しさん:2010/02/20(土) 08:08:38
全面同意
同じ質問する人も多いし、他でも言われてた様に
ここでつまづいて教えて貰っても単にコピペしただけだから
意味を理解しようともせずまたつまづく。間違えたらここで聞けば
解決すると思ってるから覚えようともしない。その繰り返し。

[]()はセットになってて1つでも足りないor多いとエラーが出る、
;.を何かの拍子で削除または足してしまってエラーが出ること
syntax errorくらいはここでは超初心者向けFAQを読んでねと
誘導出来るようにしたい

134名無しさん:2010/02/20(土) 10:07:35
質問で顔文字禁止にして欲しい
本気で悩んでいるように見えず、ふざけた様にしか見えない

135名無しさん:2010/02/20(土) 13:37:21
エラーをコピペしてもエラーの内容を理解してない/しようとしていない人も少なくないな
英語やPHPがわからないといってもネット辞書や検索である程度はわかるし
ソース流し込めば、単純ミスを指摘してくれる便利サイトもあるんだがな

136:2010/02/20(土) 15:24:53
http://eromanga.jp/n/?fd=49oMXpOa

137名無しさん:2010/02/21(日) 02:21:50
PHPなんて英語でエラー教えてくれるからまだマシだよなあ

138名無しさん:2010/02/21(日) 02:27:58
だねー。
ところで初心者スレはスパルタ傾向だけどいいのかな。

139名無しさん:2010/02/21(日) 07:33:17
スパルタでちょうどいいくらい
公式解説読まない、ファイルのコメント読まない、過去ログ読まない
ないないづくしで同じ質問がズラズラ

140名無しさん:2010/02/22(月) 07:37:11
スパルタというよりツンデレだな
口は厳しい口調でも教えてるし

最近のは>>139があげてる質問が多くて答える気にもなれん
><こうですか?;;を使うのはふざけてるとしか

141名無しさん:2010/02/24(水) 03:59:48
初心者未満の方にどう説明したら良いのか戸惑う時がある。
わからない単語をヤフやググルで検索してみるってことは考えないのだろうか。
「PHP 単語」で調べればたいていは解決するような初歩的質問が多くてびっくりしている。

142うら:2010/02/25(木) 12:57:25
厳しいようだけど、勉強する気ない人は使わなくていい、という気分にさえなり。
答えじゃなくて解決法を提示してるつもり、ですが伝わってるのかどうか。

今回phpを初めてさわってみてリファレンスの多さにビックリ。
ググると解決法とか参考になることがたいてい引っかかります。
こんなにラクでいいの?と思いつつ。
ま、こちらでサポすると一部でもプログラムの妙味に触れてもらえるのかなと。

...うら自身のbotは、Easybotterから離れようとしてるわけですが。

143あずき:2010/02/25(木) 15:47:58
・エラーの英文を和訳、検索する
・サイト内検査ができるリファレンスサイトで不明なものを検索する
・ここの過去ログを見る

この3点ができれば初心者スレの半数は解決しそうなんだよね
Ver.2.0は変数の意味や関数の役割は理解できてる程度の初心者には優しくなったが
スクリプト弄り初体験の初心者にはむしろ解りづらくなってると思う

144うら:2010/02/25(木) 16:13:42
>>143
このコピペを思い出しました。

<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

145名無しさん:2010/02/25(木) 18:28:21
誘導できるマニュアルみたいなものがあればいいんですけどね
あと、教えるときは、親切の押し売りにならないように心がけて
自分も再確認するつもりで答えられるものに答えたいと思います

■教える側の禁句■
・こんなこともわからないの?
・そんなことも知らないの?
・ハァ?何やってたの?今まで
・………(大きなため息)
・やめたら?無理なんだし

初めて教える側に回った時、先人から言われたことです

146あずき:2010/02/25(木) 18:49:21
Botを作りたいだけの人
Botを足がかりにPHPに触れてみようって人
この2パターンがあるので、Botにかける労力が違うのかな、とも思う

プログラムができなくても〜と謳われてるものだけど
解答を直接書くより、解答へ導く解法を書く方がいいかなと思ってる
知らないなら知ればいいし
どうやって知ればいいのかわからないのならそこは誘導したい

基礎ができてないと思いがけないバグや暴走を引き起こしかねないからね

147名無しさん:2010/02/25(木) 19:43:26
これはwwww
http://twitter.com/btic_jp

148名無しさん:2010/02/25(木) 21:25:22
時間がある時にわかるものだけ気まぐれに答えてるだけだから
感謝とかは別にいらないんだよね
ただ、教えた内容が適当だったか、環境次第でだめだったりするのかは知りたい
中には共有すべき情報もあるので、実行結果が成功かどうかくらいは報告してほしい

149名無しさん:2010/02/25(木) 21:51:35
自分もそんな感じ
優しくするよう努めているけど、ある一つの組織ではないし馴れ合うつもりはない
HNない人はどれが誰かなんてわからないしね…phaさんにはIPで分かると思いますが!
だから礼儀とか、どうでもいい
ただ、聞くにしても"学ぶ気があるのか"が問題だろうと思う

ある言葉が皮肉に見えそれにイライラするのであれば
悔しいと思うなら、他人に頼ろうとせず自分で学ぼうとすればいい
それでも分からない部分があるなら、自分を圧して聞くしかない
自分はそうしてきたよ

150名無しさん:2010/02/25(木) 22:28:55
初心者に自動回答するbotとか作れそうだな

151名無しさん:2010/02/25(木) 23:10:05
>>150
だれうまwww

152名無しさん:2010/02/25(木) 23:52:56
定期的に出てくる3大質問
・EasyBotterというところを変えたいんですけど…
・TL反応で無差別にリプライしてしまうんですけど…
・○○鯖です。cronが動かないんですけど、どう設定するんですか?

あとは
・定時POSTは○時毎、リプライは○分にしたいんですけど…
・2.0にしたら真っ白にorエラーが出るんですけど…
・Parse error: syntax error, unexpected …て出てきてますがなんですか?
・OAUth登録で"Access Token"と"Access Token Secret"がでてきません
 
でしょうか。お忙しいとは思いますが、早いことQ&Aページを作って欲しいですね

153うら:2010/02/26(金) 13:00:18
あー、それと Easybotter.php の方で、もっと動作情報を出すようにして欲しいですね > pha 氏

入れるのは確かに面倒ですけど、多少でも情報が表示されてれば
解決へのとっかかりになると思うのですよ。
終始 verboseモードで良いかと。

155pha:2010/02/27(土) 12:42:14
どうも、pha@管理人です。
最近引っ越しなどで忙しくてこの掲示板を見る余裕がなかったのですが、ようやく少し余裕ができました。
そこで、僕が見ていなかった間のこの掲示板の書き込みで、
僕が知っておいたほうがよいものがあれば知りたいのですが、
もしよかったらどなたか教えていただけないでしょうか。
特に

・EasyBotter2.0betaについて、確認されているエラー
・EasyBotter2.0betaのソースについて、修正したほうがいい箇所
(誰かが書いてくれていれば具体的な修正コードも)

についての情報が知りたいです。
よろしくお願いしますー。

156pha:2010/02/27(土) 12:44:18
>>152
Q&Aページですか。ちょっと余裕が出たら作るかもしれません。

>>153 うらさん
そうですね、動作情報表示は検討してみます。

157pha:2010/02/28(日) 01:57:14
http://pha22.net/twitterbot/
先ほどEasyBotterバージョン2.04betaを公開しました。
変更点は、
・リプライパターンに正規表現を使った場合にうまく動かなかったエラーを修正
・タイムラインに反応する機能で、他人宛の@が入ってる発言には反応しないようにした
です。
他にも修正希望の箇所があれば教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。

158pha★:2010/02/28(日) 07:42:29
あ、そういえば書き忘れていたのですが、
EasyBotter2.0以降は、バージョンをアップするときにEasyBotter.phpだけを入れ替えればいいようになっています。

159pha★:2010/02/28(日) 07:43:07
あ、★付いた

160pha★:2010/02/28(日) 07:43:07
あ、★付いた

161pha★:2010/02/28(日) 09:01:31
というか雑談スレよりもEasyBotter2.0スレでやるのがいいですね。これから御意見などはあちらにお願いします。

162うら:2010/02/28(日) 12:05:47
phpのランダムについて

if(rand(0,11) === 0){ } などとする時、これはランダムなので、期待値が出ない可能性は高いです。
当方が試した1/12の確率で47回/日の発言機会の場合、以下のばらつきが出ました。

4回、5回、3回、6回、5回、1回、1回、7回

確率的には4回が期待されます。でも期待通りではありません。1回の時はどうしようかと思いました。
同様に、ランダム発言でもかたよりが生じますが、
連続投稿回避関数によってある程度ばらついているように感じます。

運用によりますが、確実に「n回に1回発言」させたいのであれば、n個の配列を作ってシャッフルし、
0番目から順次判定、アタリなら発言、配列が空になったら再シャッフルなどのようにすると良いでしょう。

163名無し:2010/03/01(月) 05:02:57
viaの元をEasyBotterから任意の文字列に変えられたらいいなー、です。

164名無しさん:2010/03/01(月) 05:46:34
スレが増えてきたので案内スレがあるといいですね。
今のままだとどのスレで質問すればいいのかちょっとわかりづらいかと。
初心者スレとスレ立てるほどでもない〜スレ、2.0スレで似たような質問が出てます。

分からないなら自分の知りたいことは探すべきとも思いますが
それが出来ない人が多い。
同じスレでも過去の質問読まずにすぐに質問する人大杉。
一つ必読・案内スレがあると重複質問などに答える方も
>>164 必読スレ嫁で済むのでは。

165名無しさん:2010/03/01(月) 14:55:19
>>163
初心者スレの56,161を見たら?
既にループだよ、その話題。

166うら:2010/03/01(月) 17:02:52
<チラシのうら>
疲れた時に、ここで回答を考えると気分転換になっていいですねww
</チラシのうら>

167名無しさん:2010/03/01(月) 17:46:20
自分のBOTの説明ページ経由でもEasyBotter設置のアドバイスしてるんだが、
つまずく人の8割は演算子や条件分岐を理解しないままコピペだけで済ませてるのが原因。
HTMLの装飾タグもわかってない人だと「囲む」とか「閉じる」という言葉も理解してもらえない場合すらある。
プログラミングできないのは誰しも一緒だから悪いとは思わないけど、
日本語での意志疎通の段階で手間取ることが多いんだよね。
そういう意味で初心者スレではテンプレ使ってもらった方が状況を理解しやすいし、
テンプレの書き方で初心者レベルも推察できるからアドバイスの程度も変わる。
しかしあまりテンプレ誘導し過ぎても初心者さんのやる気を削いでしまうかなと思ったり。

人に教える仕事してるから教えることの大変さはわかってるけど、これはまた別次元の大変さだ。

168名無しさん:2010/03/01(月) 17:49:01
ウチのbotが一部のIDのみ起きている不具合に当たっていて動かないので、ふてくされて投下。これで同じ質問がまた各スレに出たら全員スルーでいいと思う

■■OAuthがらみで多い質問■■
・via EasyBotter のEasyBotterという部分が変えられると聞きますがどうやって変えるのですか?
   setting.phpの編集ページのOAuth認証についてに貼られているサイト先をよく読む
   この掲示板の参考レス http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1265625817/176

・自分のアカウントでOAuth認証登録してしまってbotアカウントで再度取得しようと思ったら直らない
・access_token access_token_secretが出てきません。
・なんか途中でエラー出て進みません
   各OAuth認証方法紹介してくださってるサイト様が追記して分かりやすく書いてくれてます
   この掲示板の参考レス http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1259689986/88
   PHPのバージョンが5以上であるか確かめてください。また借りてるサーバーのQ&Aもよく読んでください

・Descriptionの所にDescription is too short (maximum 30 characters)がでてしまい登録ができません。
   とりあえずDescriptionのところを30文字以上埋める

■■2.0設置での多い質問■■
・ランダムPOSTを○分おき、リプライを○分おきにしたい
・時間別にリプライorPOSTを分けたい
・特定の人だけにリプライを分けたい/スルーさせたい
など
まずは自力で調べる
   http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1265625817/90
   http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1266290935/135
それから2.0、初心者、質問スレ(場合によってはあったらいいなスレ)をくまなく見たら
似たような質問があるはず

・アップしたら真っ白になるだけ/文字化けしてる
   エンコードUTF-8(TeraPadはUTF-8n)Bomなし 改行コードはLFになってるか
   data.txtとreply_pattern.phpとlog.datのパーミッションが666になってるか(サーバーによって違う場合もあり)
   setting.phpで何か間違ってないか

・二重投稿して直らない
   twitterが重いのでしばらく待つ
   とりあえずcronの間隔を長めにとってみる
   if構文がダブってないか見る
   一旦サーバーに上げたものを削除して上げなおし、cronの設定もやりなおす
   サーバーを変えてみる

・よくわからない英語のエラー文が出てくるんです
   それをそのまま自動翻訳なりぐぐるなりして調べてみよう
   簡単なエラーならエディターでチェックできます

・フッターが説明どおりにしてるのにうまくいかない
・会話終了にすると[[END]]と出て機能してない
   次の更新で直すそうです

・昨日まで正常に動いていたのにリプライ等動かなくなった(2月28日〜)
   只今twitter側の不具合により、一部のIDで不具合が起きてます。
   こちらではどうしようもないので復旧を待ちましょう

169うら:2010/03/01(月) 18:34:24
ああ、うちの子はまだ仮運用中でほとんどMentionをもらわないから分かりませんでしたが、
今朝なかったMentionが今は表示されています。
半日ぐらい遅れで表示される?症状でしょうか。
既に取得したより前のMentionがあっても、確かに処理にはかかりませんね。

今の自作処理では取得IDを記録する方式にしてますので、そのMention IDを再ロードしてやればいいんですが。
でも重複replyする危険があるので、困ったものです。

170名無しさん:2010/03/01(月) 23:18:06
>>168
凄く良い出来だと思う
でも掲示板TOPなど見えやすいところに置かないと、意味ナスだよね

せめてローカルルールに「初心者さんはまず過去ログを読んでね」と書いていただければスムーズなんだけど

171名無しさん:2010/03/02(火) 01:23:24
>>169
28日夕方からtwitter側で起きてる一部のIDの所為だと思います
あちこちの叫びを聞くところ、だいたい9〜10時間遅れているようですよ
そして直った今でも、その間のログはないみたいです

172名無しさん:2010/03/02(火) 23:48:31
初心者スレ見てたんだけど。
初心者ゆえにわからなくて助けを求めてくる場合と、初心者なのに背伸びしたくて面倒を他人に丸投げしたい人と、
くっきりはっきりと違いがあるよなー、なんて思った。

173名無しさん:2010/03/05(金) 17:41:35
そろそろ質問出尽くした感じ?
過去ログがたまってきて検索するのがめんどくさいからと
既出質問する人が多くなりましたね

174名無しさん:2010/03/06(土) 01:46:25
wikiで非公式FAQとか作ったらいいかもな検索しやすいし
しかしそれを作る気力が俺にはない

175名無しさん:2010/03/06(土) 02:36:35
wikiでいいなら作ろうかな
どの程度まで乗せていいと思う?ヒントってか道筋は

176名無しさん:2010/03/06(土) 05:39:16
ぱっと思いつくのはこんな感じかな
段階追って説明しないと本当のビギナーさんには辛いと思うので

■EasyBotterのバグ情報
 バグスレの内容

■前準備〜設置編
何も手を加えずそのままうp→最低限の機能を手動で動かす、この間のエラー対処
 OAuth取得(via EasyBotterからの変更くらいで良いかと)
   OAuthのパス等の再発行はできるか?→削除&再登録
 パーミッション・文字コード・改行コード確認など

■手動実行編
 最初からCRON使わない・いきなりbot.phpの設定を沢山にしない
 $response = $eb->postRandom("data.txt"); だけのbot.phpを手動実行する
 オートフォローを手動実行してみる
 リプライを実行してみる→「こんにちは」と@を送る
→ここまでがエラーなく出来れば第一関門突破

■エラー解決編1
 PHPのエラーの読み方→こういうサイトへ誘導してもいいかもhttp://10key.net/php_error.html
 パーミッション・文字コード・改行コード確認
 重複制限の可能性を考える→テストでポストしたツイートを削除
 twitter側のエラーの可能性も考える

■使いこなし編
 正規表現(メタ文字)・演算子・比較演算子・条件分岐(if、switch)・date関数の解説or解説リンク
 正規表現を使ってReplyPatternを編集する
 演算子・比較演算子・条件分岐・date関数を使ってbot.phpを編集する

■エラー解決編2
 エラー箇所を確かめる
   {}等の過不足確認
   正規表現を確認←リプライ関連
   演算子・比較演算子・条件分岐・date関数の確認

■改造編
 前提→「初心者を自覚しているのならまず勉強しましょう、無理・丸投げは禁物」
 特定IDの@に対して別のReplyPatternを使う
 特定IDのTLにのみTL反応する...etc...

177名無しさん:2010/03/06(土) 06:47:28
とりあえず>>168の最初のほうだけまとめてみたよ
後ろのほうとか>>176はこれからまとめてみようと思う
ttp://wiki.livedoor.jp/easybotter_wiki/

なんか変なとこあったら言ってくれ&hellip;
どこまで丁寧に書いたらいいか&hellip;こういうの苦手だw

178名無しさん:2010/03/11(木) 14:45:17
ループ質問を避ける為に誘導レスしてるのに、全く読んで貰えてないとか…
切ないのう

179名無しさん:2010/03/11(木) 16:50:27
こっちの掲示板は一応phaさんのスクリプトじゃなくても話していいと書いてあるからいいとして
あちらの掲示板でphaさんのスクリプトの質問しているおばかさんは何をがんばってるんだ?
しかも、あれはGAEcronのツールのことだし…

180S・K:2010/03/11(木) 22:11:10
>1 pha様 BOTのプログラム提供本当に感謝しております。
商用で今後 かなりの用途でBOTは注目されると思うのですが
①例えば ツイッターのリスト機能があるのですが 自動フォローをした段階で 3つくらいのリストに振り分けれるようなことは可能なのでしょうか?
②今の段階では模索中・試運転と言う感じですが かなり満足しているのですが もっと綿密に動作をさせて居場合 別途ご依頼して作成も可能でしょうか?
今後とも ご指導宜しくお願い申し上げます。ほんとうに感謝しております。

181名無しさん:2010/03/11(木) 23:12:14
>>179
あちらはコピペで教えてくれるからじゃないかなw

182名無しさん:2010/03/12(金) 00:33:47
コピペ改造BOTでサーバーが一時停止したsakura某鯖とか@PAGES某鯖とか…
迷惑するのは同居してる他の利用者なんだよなー

自分の使ってる海外無料鯖はEasyBot.phpというファイルがアップロードできなくなった

183名無しさん:2010/03/12(金) 00:41:04
まあ間隔短いと箱庭とかと変わりないからな・・・

184うら:2010/03/12(金) 12:24:50
EasyBotterを商用に使っちゃいけないわけではないけど、
商用として使ってサポートを求めるのであれば、
それ相応の対価が必要だと思いますね、普通は。

というより、近所のソフトハウスのプログラマの方が、
よりスマートで多機能のTwitter投稿ツールをつくってくれるはずです。
DBも駆使できることでしょうしね。

185名無しさん:2010/03/12(金) 12:50:29
>>180
ってゆーか、無職ニートに仕事依頼してんじゃね〜よwwww

186名無しさん:2010/03/12(金) 13:05:14
スクリプトがEasyBotterじゃなくても、作品によっては版権持っている公式が
キャラのbotを設置しているところもありますね。商用利用については何も制限はない
みたいですが、今後ややこしくなる可能性が出てきたかも…

話は少しズレますが、ウチは非公式二次キャラbotを設置していますが、
公式や版権元から指示があれば従う気でいます。twitterもニュースや雑誌に取り上げられ
表に出る機会も増え、botも増加して行きましたが、そろそろそれぞれの版権元から
何かアクションあるかもとも思ってます。すでに小競り合いのあったジャンルもあるので
対岸の火事と無視できなくなりました。これから設置する人はそのことも視野に入れといた方が
いいかもしれません

187名無しさん:2010/03/12(金) 15:29:22
cronの設定でやや手こずりましたが何とか設置できました。
すばらしいスクリプトを有難うございました。
http://twitter.com/higobot

188うら:2010/03/13(土) 12:52:41
初心者質問スレからの流れですが。

EasyBotter は設置自体にはプログラムの知識はいりません。
サイトの説明通りにすれば設置はできます。もちろん環境差から十中八九の確率でしょうけどw

仕様の動作にはない、あれこれと条件をつけたい時に初めて、プログラムの知識が要求されるのです。
で、さわるのは bot.php だけ。EasyBotter.php はちゃんと php が分かる者のみとされています。
その上で、bot.php の条件付けの date 関数や演算子などはプログラムの初歩の初歩。
プログラムを扱っているのですから、知らぬ存ぜぬでは通れません。
勉強のためのリソースも、過去ログも、回答者も揃っているのですから、うってつけの環境です。
がんばってできる限りの試行錯誤をなさっている方には、できるだけ助言を差し上げたいと思っています。

189名無しさん:2010/03/17(水) 00:20:47
1.4及び2.0xシリーズを使ってることを公言+改造公開してるので、同種後続のBOT作者さんの相談に乗ってるのですが
どうもここ1・2カ月で、FTP・文字コード・改行コード・パーミッション・バイナリモードなどといった
プログラミングできるできない以前に知っていてほしい単語がわからない初心者さんが多くなった気がします
文字コード・改行コードを勝手に変えてしまうFTPやファイルマネージャもあるので
コードは全て確認した!と言ってらっしゃる場合でも信用できないというか・・・
どこから教えたら良いものかと考えあぐねているこの頃です

190名無しさん:2010/03/22(月) 20:51:22
プログラミングができなくてもと言っても限度がありますね
それじゃあプログラミングができなくてもなんて言うな!という人がいてゲンナリ
自分で分からない単語を調べることもしない。読んでも単語の意味が分からないから
当然過去ログ見ても同じ質問があると気付かない。既出の質問だ、ヒントだけで
直に教えないからといって逆ギレする。もう何度繰り返したんだろう…

特に3月に入ってから日に日に多くなっている。自分の周りでも、答えていた人が
あまりの状態に精神的に限界近くなって、掲示板を見に行かなくなった人もいる

191名無しさん:2010/03/22(月) 23:02:11
私はEasyBotter2.0、そしてこんな機能があったらいいなというスレッドで色々お世話になった者です。
御蔭様で希望の機能全てをつけることが出来ました。

pha様、うら様をはじめとし、誘導、教授下さった皆様、
何回も同じような質問、回答の繰り返しで御苦労様です。
そして、感謝しています。

ただ労いと感謝の言葉を述べたかったので書き込ませて頂きました。
本当にありがとうございました!

192名無しさん:2010/03/23(火) 00:19:36
>>190
今でも答えられるものにだけ答えてるけど、
名指して教えて下さい言われるのがイラっときたのでコテハンはやめた。
言葉づかいが威圧的な人は、こちらも人間なので回答する気が萎える。
「手順通りにやりました」も信用ならないと思っている。
大抵「手順通りにしてない」か、もしくは「手順通りにしつつ別の何かをやった」パターンなんだよね。

その半面で、興味ある改造や未出の質問には積極的に回答してるし、
少しずつでも試行錯誤しているのが見える人にはやはり手助けしたくなるね。

しかし、根本的に考え方が間違ってる人がいるんだよね。
無料サービスや善意のサービスを使っておいて「できない」「動かない」「使えない」とか
この掲示板じゃなくてサーバーサイドにするべき質問とか
一つ前のレスで解決方法が示されている質問とか
テンパって飛び込み質問したくなる気持ちはわかるが、ちょっと落ち着け、と。

でも、弾いてばかりじゃ新しい芽を摘むことにもなっちゃうし、面白い改造も出てこなくなるかもしれない。
定期的に誘導レスを貼って、質問者の理解度を底上げしていくしかないだろうな。

193名無しさん:2010/03/24(水) 01:21:56
ReplyPattern.phpをWEB上で編集できるphpとか作ったら重要あるかな?
・反応語+返信の一覧
・反応語の順序入れ替え
・反応語+返信の追加・編集・削除
・反応語の一時コメントアウト
この程度だけど

194名無しさん:2010/03/24(水) 19:07:58
てか、なにこのエロいツイッター
http://twurl.cc/2c5p

195名無しさん:2010/03/24(水) 20:55:07
>>193
書き込みするときのミスも防げて、
初心者にもつかいやすいと思うので
需要があっていいといます。

196名無しさん:2010/03/24(水) 23:46:33
日本語でおk
と言いたくなる質問が増えたのは、春休みだからかな

197名無しさん:2010/04/02(金) 20:27:35
エイプリルフールに加えてイースターが重なってるから慢性的に重いね
Twitterで検索を実行するとわかるけれど
処理が遅すぎるし、いつにもまして検索漏れがあるし
BOTの方でもリプライやTLの読み込みもタイムアウトすることがよくある

198名無しさん:2010/04/04(日) 16:24:25
さくら400番台の某サーバー
先日また鯖ダウンしたんだけど理由がBotスクリプトの暴走だったらしい
すぐにリブートかかって、ほんの数分で何事も無かったかのように再開してたがまじ勘弁してくれ

199名無しさん:2010/04/04(日) 18:33:17
さくらはコントロールパネルでいつでもすぐにリソースチェックできるんだから
設置した人は一応チェックするようにして欲しいな…

200名無しさん:2010/04/05(月) 13:22:30
リソースの意味自体知らない人も多いだろうね
PHP設置してわかったつもりになってる人は実際に多いし

あと真面目な話、GAE使ってる人はこっちに聞かず設置者に聞いた方がいいよ
無茶苦茶な使い方してる人がいて規制かけたり、設置者側でミスったりしてる場合がある
グダグダ言い続けるなら格安有料cronに行けばいい

201うら:2010/04/06(火) 12:36:38
ところで、うらは php の内部システムは詳しくないんですが、
bot.php に date() を20も30も並べるのは、さすがにオーバーヘッドになりますよね。
date('Gi') == 700 と1回にしたり、 getdate() でもらって使い回したりとか、
本来はやった方がいいんでしょうね。

202うら:2010/04/06(火) 12:56:31
         ____
      / \  /\  キリッ
    / (ー)  (ー)\     http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1266290935/644
   /   ⌒(__人__)⌒ \   > data("i") == 00
   |      |r┬-|    |   0 かどうか判断したいのに「 00 」とは困りましたね。
    \     `ー'´   /   >>575 の「 bot.php で必要な知識」を調べてみて。
   ノ            \
/´               ヽ


            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   |  クスクス>
     \ u.` ⌒´      /  
    ノ           \    マジで>
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \    イタタ w>
  /´               ヽ

203名無しさん:2010/04/06(火) 12:58:36
うらさん落ち着いて!しっかりwww
誰にだって勘違いはある、そこまで気を落とすことはない

204うら:2010/04/06(火) 13:01:52
プログラムのバグは人為的なもの。
慣れたからといって、おろそかにしてはいけませんね。
自分への戒めです。
スレ汚し、すみませんでした。

205名無しさん:2010/04/06(火) 13:09:36
そんなうらさんにうっかり萌えたwww返して俺のハート!

しかし誘導かけてもかけても、初心者スレの初歩的質問はなくならないなあ
誘導かけずに質問が来たら「>>575」だけで済ませた方が良いのかね

206名無しさん:2010/04/06(火) 13:38:43
多分初心者はスレッドが見えてる範囲しか読んでない
またはそれ以上スレがあるのを知らないのでは?
だから誘導レスも読めてないのでは…
真上で同じ質問・誘導レスがあったりする場合もありますがw

質問投げっぱなしも多いし
日本語でおkなのはどう回答していいやら
PHPどころかネットに慣れてないんだなあという印象があります

207名無しさん:2010/04/06(火) 16:42:32
>>206
メル欄に「sage」入れてる時点でネット慣れしてないってのは無いと思う
調べるの面倒だからコピペできるレスくれチャンと
変なことしてないのにおかしくなった!とパニくって飛び込んでくる人が多いのではないかな

208名無しさん:2010/04/07(水) 16:23:21
いっそのこと新しく「まず初心者の方が最初にするべきこと」というようなスレッドを立てて、常時ageではいかがですか?

ログが流れて何回も説明するのも面倒ですし、一番最初の発言はログが絶対に流れないので目を引くと思います。

横入りすみませんでした。

209名無しさん:2010/04/08(木) 05:25:53
オーケイ、寝起きに回答したらとんでもなく頭が働いていなかった。
思った以上に寝起きの頭がやばいことが実証できた。

or2

210名無しさん:2010/04/08(木) 18:47:12
有料鯖でもEasyBotterの設置規制するところが出てきたね
新年度で規約改定をした鯖で2つ見つけた
みんなも自分が使ってる鯖の規約、もう一度確認しようね

211名無しさん:2010/04/10(土) 03:49:50
答えられそうなのがあったのでレスしようと思ったら
レス返して欲しい人が指定されていたので様子見
>>192さんじゃないけど、これだからコテハンにする気はないんだよなぁ

212うら:2010/04/11(日) 16:28:18
>>211
誰あてとあっても回答してあげたらよいと思いますよ。
質問者は急いでおいででしょうし。

うらは、キャラ設定した方が話しやすかろうと思ってコテハンにしてます。
別に詐称されても構いません。
同じ目的を持って行動するのであれば、中身が誰でも問題ないかと。

213名無しさん:2010/04/11(日) 19:57:34
他人騙ってまでは答えたくないw
ま、最終的には気分の問題だよね…

214名無しさん:2010/04/12(月) 20:30:29
同じく。指名される人のことを考えない質問者は
大抵自分しか見えてないことが多いので関わりたくない
ただのレス番なら答えることはあるけどね

215うら:2010/04/13(火) 12:50:32
詐称うんぬんは冗談ですけどね。サーセンw

でもま、無償のボランティアなわけですから、
気が向いたものに、気ままに対応、でいいのではと。

216名無しさん:2010/04/26(月) 03:25:02
TwitterがAPIベーシック認証6月に廃止予定だってね。

217名無しさん:2010/04/26(月) 03:48:49
既出すぎる

218うら:2010/04/27(火) 12:48:50
さて、初心者スレが800を超したので、新規スレの構想を考える時期です。

試案として

1には、ともかく適切なスレッドへの誘導を目的に、
 ・エラー誘導(一般エラー、 OAth 、 cron 、改造)、2-3の FAQ へ誘導
 ・公式ページ、 wiki の URL 掲載
 ・質問テンプレ、常時 age 進行も記載
2-3は、>>168や初心者スレの575をリライトして、チェック項目然に。

という感じでしょうか。
タイトルは「TwitterBot 初心者質問スレ 2」じゃヒネリがないですかね。

219名無しさん:2010/04/27(火) 14:27:17
>>218
タイトルはそれでいいと思いますよー
1に「>>1-3を読んで、それでもわからなければテンプレ使用で質問を」と書いておいた方が良いでしょうな
テンプレ使ってない=1-3を読んでない、と判断できますし
テンプレの書き方で何もわからない超初心者さんかどうかもわかりますから

220名無しさん:2010/04/29(木) 09:35:01
syntax errorに関してのあわてんぼさんが多すぎる
ググれば簡単に意味が分かるし、落ち着いて数合わせ・アップし忘れ等の
確認したら直る程度のことなんで、これに関しても事前に何か言っておきたい。

これくらいでいちいち騒がないで欲しいよ

221名無しさん:2010/04/29(木) 14:31:37
あの初心者への注意点とかやってほしいものとかをスレッドの最初にあらかじめ書きこんでおいて目につくようにしてなるべく過去に既出の質問者をある程度減らしたほうがいいので私もそれに賛成です。

222名無しさん:2010/04/29(木) 22:58:35
それで既出の質問者が減ってくれればいいんですけどね
最近のを見てると
過去ログ・wikiを見たのですが見つからなかったので…><;
それすらも分かりませんでしたので…><;
自分、馬鹿なので分かりませんでした><;
というのがいるから意味ないかもしれないと思ったり

223名無しさん:2010/04/29(木) 23:20:54
質問用テンプレの改正案
最近の質問を見てるとCRONなんかの実行間隔を書いてもらった方がいいかなと思う

【バージョン】 Ver.1.4x/Ver.2.0x
【設置鯖名】 レン鯖名/自宅鯖
【PHPのバージョン】
【手動】 動く/動かない
【実行】 CRON鯖名/ブラウザ自動更新/手動/他
【実行間隔】 ●分間隔(CRON等で定期的に実行している場合)
【不明点】 (エラーメッセージがあればコピペ推奨)

224名無しさん:2010/05/03(月) 00:57:34
if(date("i") % 30 === 0){実行内容}

↑と↓、どっちが早いのかなあ

if(date("i") === 0 || date("i") === 30){実行内容}

後者の場合、==より===の方が若干早いというのはどこかで見たんだけど

225名無しさん:2010/05/03(月) 01:01:59
switchのことは考えないの

226うら:2010/05/03(月) 14:09:45
date 関数を何度も呼ぶ方が効率悪いのでは?

227名無しさん:2010/05/04(火) 18:41:28
phaさんのソースではないんだけど、最後にリプライしたidを記録するログファイルにidを書き込めなくなって、リプライがループしてしまう…
手動で叩くと大丈夫そうなんだけど、webcron・setcronjob(いずれも有料)・GAE・GAE-cron・Free Web Cron Serviceなど色々試してもだめでした。
ソースの処理が追いついてない感がするけど、削れないし…困った

228名無しさん:2010/05/04(火) 21:17:06
>>227
叩くURLが同じなら変わらないと思うんだけどなあ
CRONのタイムアウト時間を延ばすとかでも駄目なのかな

229名無しさん:2010/05/05(水) 09:20:05
>>その他のスクリプトの話もしていただいて構いません
とあるけど、最近風柳亭のGAE/Python cronツール設置や
Kotobuki Lab.でのGAE/Java cronツール設置の質問が増えた気がする
両者サイトで設置アドバイス貰えないからと言ってこっちに振ってくるのは
違う気もするし、cronスレだろと思うけど、なんとか出来ないかな
一番最初に質問に答えてしまった自分も悪かったと思うけど
あとからあとからここに質問してくるヤツが増えると思わなかった
反省している。もう答えないようにするよ

230名無しさん:2010/05/05(水) 15:04:02
>>229
答えたい人が答える、でいいんじゃないかな
回答は義務じゃないし、善意の行為でストレス溜め込むのはよくないよ
オイオイと思うものはスルーすればいいさー

231名無しさん:2010/05/05(水) 21:49:30
ネタにマジレスしてだめでしたか、そうですか

232名無しさん:2010/05/07(金) 16:53:27
無料携帯ゲーム内でvippreがDQNやゆとり供にフルボッコされてる件wwwwww
http://utpa.jp/?guid=on&amp;cv=29911

メルアド一切不要
キャラを作成してLvを上げる(最初は丸太やかかしを斬っとけ)
Lv10になったら職業が選べて国に所属出来る
Lv20になれば自分の国を作る事が出来る

一つの国に30人まで所属出来るのでなるべくLvの高い奴か良い装備の奴が沢山居ると心強い
好きな国に戦争を仕掛ける事が出来る
戦争に負ければ国は無くなり所属してたメンバーもバラバラになる
勝てば国のランクが上がりショップの品揃えが充実する

簡単に言うとこんな感じのゲームだけど遊び半分でちょっかい出したvippre勢がDQN勢やゆとり勢に押されてるのがワロスw

233うら:2010/05/07(金) 18:31:18
TwitterBot 初心者質問スレ 2 の案(暫定)
1.
TwitterBotが動きませんか?
でもあわてないで。きっと動くようになります。
まず、公式ページや非公式wikiをチェックして下さい。
また、>>2-3のFAQもチェックして下さい。

それでも分からない場合。以下のテンプレを使って質問して下さい。
もちろん回答が得られない場合もあります。(回答をもらえた時にはお礼もね。)

■手動でも(ブラウザで表示させても)動かない …… >>2-3のチェックを
■CRON関連でトラブル …… CRONスレへどうぞ。
 Twitterbotのcronスレ
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1260351215/
■EasyBotter.phpを修正したが動かない …… 改造は初心者の範疇外です。該当スレへ。
 EasyBotter2.0
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1265625817/

▼公式ページ:http://pha22.net/twitterbot/
▼非公式wiki:http://wiki.livedoor.jp/easybotter_wiki/
▼前質問スレ:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1266290935/
▼質問テンプレ
【バージョン】 Ver.1.4x/Ver.2.0x
【設置鯖名】 レン鯖名/自宅鯖
【PHPのバージョン】
【手動】 動く/動かない
【実行】 CRON鯖名/ブラウザ自動更新/手動/他
【実行間隔】 ●分間隔(CRON等で定期的に実行している場合)
【不明点】 (エラーメッセージがあればコピペ推奨)

▼回答いただける方へ
 回答はあくまで任意です。答えられる範囲で結構です。E-mail欄にageを入力下さい。

234うら:2010/05/07(金) 18:31:58
TwitterBot 初心者質問スレ 2 の案(暫定)
2.
■初心者の方へ■
いきなり色んな事をしようと思うと躓いてしまします。
アレ?と思ったらまずは基本に立ち返って確認してみよう!

・公式ページ、非公式wikiを読み、手順通りにしていますか?
・文字コード、改行コード、パーミッションの設定はOKですか?
・ランダムポストのみ記載してブラウザで表示させたら、動作しますか?
・表示されたエラー(英文)をそのままググって、解決できませんか?

■悩んだら検索■
上記を熟読してもわからなければ、思いつく単語をこの掲示板の全てのスレッドで検索してください。
初歩的なミスについてはほぼ解決方法が出そろっています。

▼検索例
 リプライ関連: リプ、@、reply、返信などで検索
 タイムライン関連: TL、タイムラインなどで検索
 CRON関連: CRON、bot.phpなどで検索
 機能の条件づけ・組み合わせ: if、switch、条件、bot.phpなどで検索
 二重投稿: 二重投稿、if、bot.phpなどで検索
 リプライと同時に他のポストをする: bot.php、if、同時などで検索
 via〜変更: API、via、OAuthなどで検索+http://twitter.com/oauth_clients

■初歩プログラムの勉強を■
スクリプト初体験の方は、PHPリファレンスで最低限の勉強をしましょう。
下記5項目がわかれば基本機能を使いこなすことができるようになります。
(これらはPHPに限らず多くのプログラミングにほぼ共通するものです)

bot.phpで必要な知識
 ├演算子
 ├比較演算子
 ├条件分岐(if、switch)
 └date関数
reply_pattern.phpで必要な知識
 └正規表現(メタ文字)

235うら:2010/05/07(金) 18:34:03
TwitterBot 初心者質問スレ 2 の案(暫定)
3.
■■2.0設置での多い質問■■
・ランダムPOSTを○分おき、リプライを○分おきにしたい
・時間別にリプライorPOSTを分けたい
・特定の人だけにリプライを分けたい/スルーさせたい
など
まずは自力で調べる
   http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1265625817/90
   http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1265625817/220
   http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1265625817/228-229
それから2.0、初心者、質問スレ(場合によってはあったらいいなスレ)をくまなく見たら
似たような質問があるはず

・アップしたら真っ白になるだけ/文字化けしてる
   エンコードUTF-8(TeraPadはUTF-8N)BOMなし、改行コードはLFになってるか
   data.txtとreply_pattern.phpとlog.datのパーミッションが666になってるか(サーバーによって違う場合もあり)
   setting.phpで何か間違ってないか

・二重投稿して直らない
   twitterが重いのでしばらく待つ
   とりあえずcronの間隔を長めにとってみる
   if構文がダブってないか見る
   一旦サーバーに上げたものを削除して上げなおし、cronの設定もやりなおす
   サーバーを変えてみる

・よくわからない英語のエラー文が出てくるんです
   それをそのまま自動翻訳なりぐぐるなりして調べてみよう
   簡単なエラーならエディターでチェックできます

・フッターが説明どおりにしてるのにうまくいかない
・会話終了にすると[[END]]と出て機能してない
   会話終了を機能させる
   http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1265625817/280

・昨日まで正常に動いていたのにリプライ等動かなくなった
   twitter側が重くなった時など、例外エラーが返される場合があります。
   こちらではどうしようもないので復旧を待ちましょう

■■OAuthがらみで多い質問■■
・via EasyBotter のEasyBotterという部分が変えられると聞きますがどうやって変えるのですか?
   setting.phpの編集ページのOAuth認証についてに貼られているサイト先をよく読む
   この掲示板の参考レス http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1265625817/176

・自分のアカウントでOAuth認証登録してしまってbotアカウントで再度取得しようと思ったら直らない
・access_token access_token_secretが出てきません。
・なんか途中でエラー出て進みません
   各OAuth認証方法紹介してくださってるサイト様が追記して分かりやすく書いてくれてます
   この掲示板の参考レス http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1259689986/88
   PHPのバージョンが5以上であるか確かめてください。また借りてるサーバーのQ&Aもよく読んでください

・Descriptionの所にDescription is too short (maximum 30 characters)がでてしまい登録ができません。
   とりあえずDescriptionのところを30文字以上埋める

236名無しさん:2010/05/09(日) 21:25:41
初心者だから、もっと優しく答えて欲しいからといって
cronのことも初心者スレに書き込む人大杉

237名無しさん:2010/05/10(月) 13:20:13
初心者は大人しく有料CRON使っとけと思う
有料CRONは安定してるし、エラーログ出してくれるし、1分間隔で複数設置してもいいし、面倒な設定もいらない

238名無しさん:2010/05/10(月) 23:58:56
・顔文字使用→質問する態度じゃねーだろ
・切実です→必至なアテクシアピールがうざい
・初心者なんですけど○○やってみたくて→相応の知識つけてからにしろよ

などと、細かいところにいらついて初心者スレを見なくなったんだが
気が付いたら他のスレも似たようなのが湧いててゲンナリ

再配布おkなんだし、めぼしい修正・訂正施したバージョンをどこかにうpした方が面倒なくていいかもな
TLの[[END]]とかいろいろ弄るべきところはあるし

239名無しさん:2010/05/11(火) 13:00:58
激しく同意
><や><;ってそれが嫌な人への嫌がらせでやってる冷やかしもいるけどね
2ちゃんAA張り付けたのもいるけど、自分の戒めというなら自分ちのブログでやれって

全部無料でやりたいんです!!有料なんて冗談じゃない!ボランティアじゃあるまいし!!!
とそこまで『無料』にこだわるならサポートなしで自分で対処する覚悟がいるだろ
必要な情報は地道に探せばネット上に落ちてる。即答してもらえなかったからといって
何度もアゲて質問しているくらいなら、自分で探してみた方が早いよ

bardothodoさんのとこの質問は、向こうの掲示板で迷惑かけたやつがいるからまだしも
風柳亭GAEcronの質問は向こうでちゃんと答えが出ているものばかり。意味分かんないなら
提供している人のを借りれば済むことだし、分かるようになってから自分で設置すればいい

240うら:2010/05/14(金) 20:54:03
まあまあ、そんなにネガ吐かなくっとも良いじゃありませんか。
暖かく見守ってあげましょうよ。
質問者のほとんどは若い、おそらく中高生なんでしょう。
彼らが生きる世界と我々の世界とは違うのだし、
いちいち目くじらたてても疲れるだけですよ。
右も左もわからない人達を放置して余所様のコミュに迷惑をかけるより、
この掲示板にとどめておく方が、総体的にベターなのではないでしょうか。

241うら:2010/05/15(土) 08:35:25
ああ、初心者スレ2 立ってますね。
スレ立て感謝です。

242名無しさん:2010/05/15(土) 23:32:53
初心者じゃなくてただの粗忽者が多いだけなんじゃないか、と思ったりする
慌てず調べれば解決するのに、なんでだろうなー

243名無しさん:2010/05/20(木) 02:02:51
たまにはageつつ
wikiが充実してきて良いかんじになってきたねー

244名無しさん:2010/05/20(木) 07:20:11
顔文字いれるヤツは質問しに来たのではなく冷やかしが多い
最近マルチも多いし、どっかで狙われてるんじゃないの?

>>240
>>202の自分のこと棚に上げてですか?2・3行ならともかく
でかいAA複数貼り付けてそれですか?言葉に説得力無いんですけど

245名無しさん:2010/05/20(木) 07:35:31
え?



^^とか冷やかしにしか見えないのは確か
まあそれでも答えれるものには答えるけども

246bcs:2010/05/20(木) 23:49:08
家電屋さん始めたよー^^
良かったらみてねー^^
http://cnn2010hp.cocolog-nifty.com/blog/

247blbag:2010/05/21(金) 00:26:55
お客様
こんにちは。
ご迷惑をかけまして申し訳ありませ 。

商品専門サイト問屋

市場の最低価格。

Yahoo捜索 bl-bag

特恵のこの事に関して私を連絡してもらいます

Yahoo捜索 bl-bag

248名無しさん:2010/05/25(火) 09:31:41
初心者は1.4から始めた方がわかりやすいんじゃないかと思うのは俺だけかな?
(そうするとOAuth認証したいです!の質問が増えそうではあるけど)
それとも1.4→2.0の移行でつまづく人が多いのだろうか?

249名無しさん:2010/05/25(火) 13:52:58
自分は2.0がでてない頃、1.4を改造してOAuth入れてたよ
ど素人でも基礎さえ分かれば何にでも応用できる

250名無しさん:2010/05/25(火) 21:25:54
銀さんやbardothodolさん系などで紹介されてる改造ソースを
phaさん用に応用しようと思ったら、2.0より1.42の方が
やりやすいと思った。OAuth化も紹介しているサイトの助けで出来たよ

OAuth化の手間はあまり差はないと思うが、php触るの初めてで
載せてる例の通りに変える気がない人(コピペしかする気がない人)には
2.0も1.42も同じだと思う。実際手助けしたことあるけど、説明は
いらないから手っ取り早く例文送って!と言われるだけだったし

251名無しさん:2010/05/27(木) 15:56:29
ファイルの開き方、ファイルの保存……プログラム以前の質問が続くなあ

252名無しさん:2010/05/28(金) 22:45:53
二次キャラ系BOTの規約ができたんだが、面倒だなあ・・・

253通報協力依頼:2010/05/29(土) 03:29:51
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129571715
>粘着質なバカが
>せっせとアラート機能に登録して違反申告ご苦労様です。
>どんなに違反申告しても出品削除されませんので申告お励みください。
>また違反申告メールは迷惑メール行きになっていて気付きませんので悪しからず。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tnmk157

栃木県 那須烏山市 鴻野山157-192 古物商「Dream」 代表 岡本幸夫
sp3.by.ducati@dt.rmail.ne.jp

254名無しさん:2010/05/30(日) 20:01:05
【ネット】けしからん!プロフで寝室を生配信している人妻が不倫相手を募集
http://s11.stripper.jp/mp/

255名無しさん:2010/06/04(金) 23:35:37
ここまで面倒見なくてもいいとは思うけど
最近アップロードからして間違っている人が多いので、過去に設置に手間取った人に
聞いてみたら、本家・wiki共々、あの┣や┗ のフォルダ構造図が何を意味しているのか
分からなかったと言ってた。自分はCGIやサイトテンプレ配布先で良く見る説明方法
だったから、それがよくある説明方法と思っていたけど、悩む人は
そこからつまって
しまうらしい。もっとwikiの書き方を変えた方がいいのだろうか?

256名無しさん:2010/06/04(金) 23:40:31
でもあれ以上にうまく説明する方法ってあるか?
正直に言わせてもらうとそれを理解できないっていうなら
HP知識も無い人だろうから
一から勉強するべきだと思うんだけどな

257名無しさん:2010/06/05(土) 00:53:26
え、あんな分かりやすい構造図が分からない人いるのか
お気に入りとかも似たようなものだろうに分からない人はお気に入りとかも使わないのだろうか?

258名無しさん:2010/06/05(土) 01:45:51
wikiの構造っつかデザインはちょっとわかりにくいと思う、普通に段落とし一覧で良いんじゃないかね
自分はJavaスク切ってるから、wiki見る時はいちいちJavaスクONにしなきゃならんし
GENOウィルス騒動でJavaスク切ってる人だとあのメニューリスト開けないからなー

自分のサイトで設置手伝いした人が「Wiki見れない」ってとこでつまづいてた

259名無しさん:2010/06/09(水) 16:48:15
広告スレが多くなったので整理・誘導age

260名無しさん:2010/06/12(土) 00:45:05
広告スレが多くなったので整理・誘導age

261名無しさん:2010/06/12(土) 15:50:03
関係ないけど広告スレが増えてきてうざいな

262名無しさん:2010/06/13(日) 11:46:55
この掲示板はリモホ制限とか出来ないのかな?>広告スパム
名無しでなくコテハン(美恵子とかkazとか家電.com)だから
そっちで弾くこともできそうだけど

263名無しさん:2010/06/13(日) 18:35:40
いずれにせよphaさんの復帰を待つしかない

264うら:2010/06/20(日) 13:21:58
おや、ホントだ。非公式 wiki がアクセス不可になっていますね。

http://cms.wiki.livedoor.com/forbidden.html
>想定される原因は以下が考えられます。
>-アクセスしたページがロックされている。
>-編集を許可されたメンバー、またはWikiの管理人以外のユーザーからのアクセスを許
>可していない。
>
>ページのロックが予想されるときは、あなたがWikiの管理人であればロックを解除でき
>ます。
>ロックを解除するには、管理画面から「投稿管理」に進み、「ページの設定/削除」に
>ある「設定」で行えます。

265名無しさん:2010/06/23(水) 10:40:01
いつも専ブラから見てたから気づかなかったが、業者スレが増えたね
久々に携帯から見てびっくりしたw

266名無しさん:2010/06/27(日) 15:16:12
自分も専ブラだからwiki騒動も知らなかったage

267名無しさん:2010/07/05(月) 06:42:22
ageつつ

鯖不調やTwitter側の不調を調べないでかけ込んでくる人の多さにうわーと思った
というか、一つ前、二つ前のレスも見てないんだなーって感じで

まあ、数年前までは自分もあんなんだったんだろうと思うと
きつい言葉返したくは無いんだけど…それにしてもなあ

268名無しさん:2010/07/05(月) 10:30:39
Twitterの不調不安定がある度にこんなんじゃたまらんな
次のスレ立ての時は、Twitter不調で数時間前まで動いていたものが
動かなくなることがあるから他のbotもなっているか、またはTwitterの
状況を調べろって注意書きを入れてようぜ

269名無しさん:2010/07/05(月) 14:16:27
ここでは、botで利用してる鯖の情報交換とかはしてないだろうか
cronの事情でサブドメインの鯖は利用できないんだが
今使ってる鯖が余りに不安定で余所を探してる
が、なかなか見つからない上に、PHP5以上でも
エラーが出たり出なかったりするみたいだから
実際にbot置いた人の生の利用可能判断が欲しいんだけども
必要ない感じ?
やっぱり、鯖を公開する事でbotでの利用者が増える事を
懸念して、この話題は避けたほうがいいかな。

270名無しさん:2010/07/05(月) 16:55:15
>>269
いくつかはwikiに載ってるじゃん、あれ以上の情報は過去ログ漁るかググレーカスが本音
上手く動いてる他botの仕様みていれば鯖名書いてあったりするしな
あとは利用者のやり方と鯖内他利用者の当たり運

他人の口コミがあてにならないのが無料鯖と格安鯖の宿命だしね

271名無しさん:2010/07/05(月) 17:48:18
>>269
それなりにイイ!と思った所は紹介・公開すると、そこへ申し込みが殺到して
プログラムのプも分からぬ輩が暴走させ精度が悪くなり、ひいては鯖管から
Twitterのbot設置禁止を出されかねないので、無料または格安でPHP5が使えて
botプログラムも置いても精度がいいところは誰もいわないよ

現にここで何度か聞いてる人がいるけど「ここがいいよ」と言う人がいない
今まで紹介していた所もあったけど、言わなくなったし聞かれても教えないとまで
言う様になったところもある。つまりはそういうことだよ

272名無しさん:2010/07/05(月) 21:43:51
>>269
答えは>>271さんが言ってるけど鯖に負担掛けさせるような輩がいる為、設置不可→垢BANになるところもあるしね。
そんなに無料で探したいなら日本語対応の海外鯖とか探すといい、割といい鯖もある。

273名無しさん:2010/07/05(月) 22:41:55
7/3にオープンしたライブチャットサイト見つけたぜ!!

一人とチャットしてみたけど、良い感じだったぜ!!

ttp://www.dokidokichat.tv/

274名無しさん:2010/07/06(火) 14:07:18
>>270-272
助言さんくす!
やはり鯖とその利用者を思えば自力で探すのが一番まっとうで早道だな
ありがとう!急がば回れでこれからも自力で探すわ
いい所見つかるよう祈っててくれ

275名無しさん:2010/07/06(火) 18:55:05
ああ半日以上粘ったけどbotが動くことはなかった。
俺にはbot1台作る事もできないのかorz
サーバーに何回アップしても、twitbot/bot.php付けてHPにアクセスすると404が出てきてなんともならん。
雄の認証もとったのに・・・
俺は無知だと教えられたよorz orz orz

276名無しさん:2010/07/06(火) 23:07:08
>>275
404が出るということはパスが違うか読み込めないかだと思うわけだが?

277名無しさん:2010/07/06(火) 23:57:13
とりあえず>>275にWEB知識が足りてないことはわかった

278名無しさん:2010/07/07(水) 01:07:01
最近オープンしたらい!!

見た感じ中々良さげな子がいるんだが・・・
どうなんだろう?

誰か情報求む!!

ttp://www.dokidokichat.tv

279名無しさん:2010/07/07(水) 12:07:52
>>275
初心者が陥りやすいうっかりでは、
アップロードしたファイルの属性(パーミッション)変更をしていない可能性があるけどなw

280名無しさん:2010/07/07(水) 15:38:40
パーミッション云々で404はねーだろうと

281名無しさん:2010/07/07(水) 23:05:03
>>280
>>279は別に404の話してなくない?
初心者が陥りやすいミスの話してるだけで
まあ、404の話だから見当違いだけど

282名無しさん:2010/07/08(木) 04:44:48
275です
ご指摘ありがとうございます。
パーミッションは変更してます。
スレ違い&話は変わるんですが、雄承認でアクセスキー配布された時点でツイッターサイドの準備は終わりですよね?

283名無しさん:2010/07/08(木) 06:37:12
なんで質問スレで聞かないの?
ここ質問スレじゃないんだが

284名無しさん:2010/07/10(土) 13:06:10
広告スレがすごく多くなったので整理・誘導age

285名無しさん:2010/07/11(日) 18:15:06
おや、広告スレが一掃されてる。
phaさん復帰かしら?

286pha ◆LMWLibduDY:2010/07/11(日) 19:44:57
ちょっと広告スレ削除しました。
広告規制用機能をちょっと使ってみた。これで少しマシになるかなあ。

287名無しさん:2010/07/11(日) 19:52:27
>>286
phaさん、お疲れ様です。
前非公式wiki管理人が情報半独占した為、最終的に閉鎖して
新非公式wiki http://www26.atwiki.jp/easybotter_wiki に代わってますのでお願いします。

288名無しさん:2010/07/11(日) 23:47:29
…最近普通のスレに爆撃するのもいるし、結局また上に荒らしが来てるし
小まめに削除するしかなさそうですね。もううんざり…

289名無しさん:2010/07/11(日) 23:51:46
副管理人も必要そうだなぁ
リスク高そうだけど

>>288
専ブラか携帯からかどうか分からないけど取り合えずsage進行でなくage進行で行きましょう

290名無しさん:2010/07/20(火) 10:03:25
setting.phpの編集
の段階で、

Access TokenとAccess Token Secret
を取得する時、
ログインした状態で
→→→Twitter内のOAuth認証用ページ←←←
に行って、許可するをクリックしたんだけども、
何回やってもAccess TokenとAccess Token Secret
の欄には、何も表示されません。
どうしてでしょうか?
時間を置いてから、試したほうが良いのでしょうか?
さっぱりわかりませんので、教えてください。
リロードしても、他のアカウントで試しても駄目でした。

291名無しさん:2010/07/20(火) 10:05:28
setting.phpの編集
の段階で、

Access TokenとAccess Token Secret
を取得する時、
ログインした状態で
→→→Twitter内のOAuth認証用ページ←←←
に行って、許可するをクリックしたんだけども、
何回やってもAccess TokenとAccess Token Secret
の欄には、何も表示されません。
どうしてでしょうか?
時間を置いてから、試したほうが良いのでしょうか?
さっぱりわかりませんので、教えてください。
リロードしても、他のアカウントで試しても駄目でした。

292名無しさん:2010/07/20(火) 15:06:02
>>291
いまOAuth認証ぶっ壊れているから復旧を待つしか
そういった情報もどこかでキャッチできるようにしておいたらいいよ

293↓↓↓ルイヴィトン財布コピー:2010/07/24(土) 03:56:42
↓↓↓ルイヴィトン財布コピー
http://www.nicebuy.biz

294LOLITA BOARD:2010/07/29(木) 23:51:41
http://lix.in/-85767e

295名無しさん:2010/07/30(金) 01:57:29
phaさん台湾に行ったみたいだけど、こうも掲示板荒らしが出るとなるとやはり副管理人が欲しいですね

どんなに対策しても掲示板荒らしといたちごっこなのは分かっているけど
こまめに削除していくしかないのですかね

296名無しさん:2010/07/30(金) 18:17:21
荒らしっつーか、自動で書きこんでるだけだと思うけど
専ブラ使って業者が使いそうな単語をあぼ〜んすればスッキリするよ

荒らしよりも、1読まない・調べない・確かめない初心者以前の怠慢さんが多い事の方がスレの無駄遣いだと思う

297名無しさん:2010/07/30(金) 22:11:30
なんでも副管理人いれば〜という奴はなんなの
phaさんだって善意でやってるんだから文句あるなら利用しなきゃいい
自分であぼーんするなりなんなり対策すればいいだけだろうと

298名無しさん:2010/08/01(日) 16:27:43
>>297
全員が専ブラ使ってると思っちゃいけないぞ
それにphaさんに文句言ってるやつはいない

副管理人がいるメリットはphaさんの負担を多少でも減らせる事
(板管理は規約条項のはず)
デメリットは前wiki管理人のような人だと大変な事にはなるが

299名無しさん:2010/08/01(日) 17:09:26
副管理人っていうか、したらばの削除人ってレス削除はできるけどスレ削除はできないんだよな
スレ削除は管理人のみの権限
管理人権限になるとホスト見えたり、板削除もできてしまうから、悪意ある人が入り込むと滅茶苦茶になる

単体の広告レスとかは無視できる程度だけど
一番問題というか邪魔になってる広告スレッド削除は結局管理人さんまかせなんだよね

300名無しさん:2010/08/04(水) 22:29:17
聞けば良いと思ってるやつ多すぎないか
全く理解してないで改造しようとしてるだろって感じの質問多すぎ

301名無しさん:2010/08/06(金) 23:51:08
>>300
「ただ自分がBOT設置したいだけでPHPなんか全く学ぶ気はない、お前ら教えろ」な人増えてるからね。
そういう意味では前非公式wiki管理人が情報半独占したのは分かるんだけど・・・あれはやりすぎ。

302名無しさん:2010/08/10(火) 12:39:14
既出の質問でも『同様の質問がなかったので…』と言ってるのも多いよね
見たことある質問だなと思って試しに検索したら出てくるわ出てくるわ
ホントは探すのめんどくさくて検索してないとしか思えなくなったよ

それにエラー文の意味ワカランといってる人、全文でなく小分けで検索したら
何かしらヒントになるのがここの掲示板のログかググってでてくるのに
その手間もめんどくさがってやらない。そのくせ早く答えが欲しくてスレに張り付いてレスがあればすぐ質問してくる

前のwiki管理人はやり過ぎたが、いらつく気持ちは良く分かる

303名無しさん:2010/08/10(火) 15:01:10
まあ、右も左もわからないうちは探したつもり・調べたつもりになっちゃうものだよ
もしくは何を調べたら・どう調べたらいいのかもわからない…とかね

もっとも、初心者スレの1-3見ればたいていの事は解決するんだけどな

304名無しさん:2010/08/11(水) 14:57:44
既出の質問以前じゃないのって人もいるんだよなぁ
何を調べたらいいかわからないとかって人はジェネレータ使った方がいいんじゃないの

今後また大規模な変更があったときeasybotterがバージョンアップされないってこととか想定してなさそうな人いるし
最近のbotで2.0が上手く動かないから1.42で作りました☆って人もいて
なんで2.0があるのか全く理解していないような人もいる
だいたい作りっぱなしで保守作業出来ないのはかなり良くないよ

マジで今月末どうなるやら

305名無しさん:2010/08/11(水) 21:20:30
>>304
ふるい落とされた人はEasyBotter使わなくなるだけじゃない?
あと1.4XをOAuth対応にして配布してる人もいるから
誘導が可能なら混乱はそれほどでもないと思うけどなあ

306名無しさん:2010/08/12(木) 09:10:56
>>304
自分は1.0の頃から使っているけど、リプライはあえて1.42のままだよ
1.42でもOAuth化すればこのまま使えるのだから、1.42使ってるの?
m9(^Д^)プギャーは心外だな

あと、2.0に移行したりOAuth化するのが面倒と言ってるところは
動かなくなったらbot終了と宣言しているところもあるよ
それでも続けたい人はキャラボットなりbotジェネなり移動or準備している

307名無しさん:2010/08/12(木) 17:22:08
なんか変に過剰反応されてる
自分で修正できて1.42使ってるならともかく
「OAuth?ナニソレ?とりあえず質問するよ!」な人の話をしてたつもりなんだけど
なんですり替わっちゃってるんだ

308名無しさん:2010/08/12(木) 23:26:17
>>307
プログラミングができなくても〜、が前提のものなんだからそこまで言うのはちょっと違うと思うよ
プログラミング以前にWEB知識無いのは別として

309名無しさん:2010/08/13(金) 00:08:47
>>308
phaさんはそううたってるけど
初歩的なことくらいは学びつつ作業しないとできることじゃないよこれは
つか、それはプログラミングだけに限った話じゃない
それを「プログラミングができなくても〜」とあるもんだから
驕ってなんでも質問する人が多いのも事実

ちょっと調べればわかることすら質問
さらに既出のことばかりっていうのが更にイライラ原因なんだろ
勉強しないで聞くだけ&背伸びするような人も多いし
まイライラするならもういっそスルーでいいと思うよ
前もそういう流れになったじゃないか

v2.0もv1.42も某所のも基本的に機能は同じだし好きにしたらいい
ただv2.0はwikiという場で使いやすいように解説されてるってだけ

310名無しさん:2010/08/15(日) 10:30:11
>>308
WEB知識無いままの人がかなりいるような気がする
それと「プログラミングができなくても」は基本そうなんだけど
replyファイルいじるときに知識無いとすぐエラー出すよ
ココらへんがうpしてパーミッション変えて終わりの掲示板とかと違う

あと案外エディタで詰まる人いるのな

311名無しさん:2010/08/17(火) 21:42:36

様々な不具合がでてらっしゃいますが、どうやらPOSTやGETするURLの場所が新しくなっている模様です。今はこのままでも大丈夫なようですが、いずれ新しいURLに換えた方が良いのでしょうか……?

あまり詳しくないですが、ご相談までにこの書き込みをさせていただきました。

312名無しさん:2010/08/18(水) 04:53:41
>311
自分はとっくに変えた

313:2010/08/19(木) 23:55:45
ふと考え付いた事があるんですが…メールでキックするプログラムとかないでしょうか…?もし、できればbotを手軽に誰でも簡単にcron擬きで動かす事ができるのではないかと思い…質問させて頂きました…実際無理でしょうか…?

314名無しさん:2010/08/20(金) 09:46:23
>>313
スレ違い

315:2010/08/20(金) 18:18:29
>>314
cronの質問ではなく雑談としての質問です
cronの質問ではないのでcronの所も板違いになるかと思いますが…
確かにcronという単語は使ってますが…

316:2010/08/20(金) 18:21:23
いや…それとも…疑似cronと言ってるぐらいだからcronの所で質問すべきなのか…うーん…

317名無しさん:2010/08/21(土) 00:58:12
>>潤氏
なんにせよスレ違い
系統的には初心者質問スレ2でいいと思う
ちなみに用語的にキックは「叩き出す」なので間違いです。正しくは「叩く」ね

318名無しさん:2010/08/26(木) 09:24:38
最近の質問は、思いつくのことを言ったり誘導しても
言われた通りやっても動かないじゃないか!!って
なんであんなに偉そうなの?

319名無しさん:2010/08/27(金) 23:37:44
初心者質問スレに時々出てくる、data.txtをdata.phpにして〜っていう人は、
なんでわざわざそこを変えるんだろう?
自分もプログラミングはさっぱりで、phpにするメリットが何なのかわからないけど
いつもすごく不思議に思ってしまう

320名無しさん:2010/08/28(土) 00:15:09
txtファイルだとURL抜かれると中身が全部見えちゃうから、かな
もしくは「なんとなくphpがカッコイイ」という無知ゆえの迷走
それか「可変のものはとりあえず変えてみたい」好奇心旺盛タイプ

321名無しさん:2010/08/28(土) 12:19:30
だったらdata部分の名前変えれば?
つかURL抜かれるような状態ってのがわからん

322320:2010/08/28(土) 18:19:34
>>321
そんなこと問われても私はtxtのまんまで使ってるからわからんなあ
うちの場合はディレクトリにBASIC認証でパスかけてるから抜かれる心配は薄いな

サイト持ちで、botとかわかりやすいディレクトリ名にしていて、
ディレクトリ内丸見え設定になっていて、botのツイート内容盗まれたwって人は見かけたことあるな

323名無しさん:2010/08/30(月) 13:34:29
319だけど
ファイルの中身が見える可能性ってのは思いつかなかった
まあそんな深く考えてのことじゃないんだろうな

324名無しさん:2010/09/23(木) 20:57:37
これも埋もれていたのでage

325名無しさん:2010/09/25(土) 15:08:24
整理age

326名無しさん:2010/09/28(火) 22:19:35
有料CRONと安い有料鯖のCRONって別モノだよ、とたまに言いたくなる

327名無しさん:2010/09/30(木) 15:10:31
Botのwikiが酷いことになってるな…

328名無しさん:2010/10/01(金) 02:43:21
wiki放置されて久しい上に誰もほとんど追加してない品

329名無しさん:2010/10/01(金) 20:19:13
ごめん違う、easybotterのwikiじゃなくてbotのwiki
http://wiki.15cc.net/index.php

330名無しさん:2010/10/08(金) 00:00:39
今日夜中のエラー以降ポスト時にエラーが出るようになった
TLはともかくreplyでエラーは困るな
こっちの問題じゃないし10分くらいでまた戻るから待つしかない

331名無しさん:2010/10/10(日) 23:48:23
整理あげ

332名無しさん:2010/10/14(木) 02:59:44
整理age

333名無しさん:2010/10/20(水) 22:10:22
そろそろ初心者スレが終わるが、wikiのURL修正以外に直すものはあるかな

334名無しさん:2010/10/20(水) 22:23:06
>>333
>>4辺りによくある質問の回答例(or回答安価リンク)くらいか

335名無しさん:2010/10/25(月) 00:24:23
全員、ログを保存することをおすすめする。
あとvar_dumpの使い方

336名無しさん:2010/10/25(月) 03:18:07
連続スレ立て規制が何故か出たので誰か代理頼む

EasyBotter初心者質問スレ3

まず、公式ページや非公式wikiをチェックして下さい。
また、>>2-3のFAQ・過去スレ・関連スレをチェックして下さい。
それでも分からない場合は、【質問テンプレ】を使って質問して下さい。
もちろん回答が得られない場合もあります。(回答をもらえた時にはお礼もね。)

■手動でも(ブラウザで表示させても)動かない …… >>2-3のチェックを
■CRON関連でトラブル …… CRONスレへどうぞ。
 Twitterbotのcronスレ
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1260351215/
■EasyBotter.phpを修正したが動かない …… 改造は初心者の範疇外です。該当スレへ。
 EasyBotter2.0
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1265625817/

▼公式ページ:http://pha22.net/twitterbot/
▼非公式wiki:http://www26.atwiki.jp/easybotter_wiki
▼過去スレ
 1:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1266290935/
 2:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1273843076/

▼質問テンプレ
【バージョン】 Ver.1.4x/Ver.2.0x
【設置鯖名】 レン鯖名/自宅鯖
【PHPのバージョン】
【手動】 動く/動かない
【実行】 CRON鯖名/ブラウザ自動更新/手動/他
【実行間隔】 ●分間隔(CRON等で定期的に実行している場合)
【不明点】 (エラーメッセージがあればコピペ推奨)

▼回答いただける方へ
 回答はあくまで任意、答えられる範囲で結構です。(誘導も兼ねてage進行)
 回答できない、したくない場合は下手に煽らずスルー推奨。

337名無しさん:2010/10/25(月) 03:21:31
>>335
ログ取りってそんなに必要かな?
初心者だとログ取りの改造時点で躓くし、その程度の改造ができる程度になると
むしろログ取らなくてもある程度のエラー箇所把握ができるような…

338336:2010/10/25(月) 03:28:49
ごめん、携帯でためしたらスレ立てできたわ

EasyBotter初心者質問スレ3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1287944674/l100

1-2は貼ったのでその他追加は諸兄におまかせする

339名無しさん:2010/10/25(月) 07:11:18
>>337
そう思うなら、そうなのでしょう。

340名無しさん:2010/10/30(土) 20:12:56
焦ってるな。キャラボットだった人たち?

341名無しさん:2010/11/01(月) 06:21:27
あれだ、回答者への思いやりがちょっと足りないかな。掲示板に限らず実生活でも、相手が答えやすいような聞き方を考えてからお話するっていうのは、とても大事で、愛のあることだよw

342名無しさん:2010/11/01(月) 12:07:24
整理あげ

343名無しさん:2010/11/02(火) 14:24:14
なんか最近あまり見なかった超初心者さんが増えたな…
長期休暇中でもないのに何故

344名無しさん:2010/11/02(火) 17:07:47
キャラボットサービスが急遽サーバー削除することになったからだろうと思う

345名無しさん:2010/11/02(火) 23:16:12
どうせならhttp://twittbot.net/の方に流れてくれたらいいのに

346名無しさん:2010/11/04(木) 10:33:39
なるほど、初心者さん流入の理由はbotサービスの停止か

板の使い方(既存スレを見る習慣)が無い人が多いとスレ乱立になって回答する側も面倒なんだよな
せめてphaさんが板トップの非公式wikiのURLを新しいものにしてくれたら
フライング質問が減るかなと思うんだけど、こればっかりはな…

347名無しさん:2010/11/04(木) 22:35:35
初心者さんへ

1.
Mailのところにsageと打つとTOP(一番上)に来なくなります。

2.
無闇に新スレ立てると回答者もわざわざそのスレで回答しないといけないので回答しづらい、
専ブラじゃない人は新スレが増えることで該当スレをわざわざ探さないといけない、
同じようなどこに投稿すればいいのか分からない初心者さんに迷惑掛ける上にサーバにも負担を掛ける。
またレスを貰えても回答は貰えず誘導されるか怒られるだけなので該当スレで質問するように。

3.
質問する前にhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1287944674/1-3を確認し、過去スレッドやレスで回答がないか探してみる。
探すのがめんどくさい、質問した方が早いと言うような他人任せはやめること。
phpを学ぶ気がないから回答だけ寄こせは禁止(最近増えてきてます)。

348名無しさん:2010/11/04(木) 22:51:39
4.
それでもphpを学ぶ気がないならボットジェネレーターさんへ(http://twittbot.net/
EasyBotterでphpを知らず下手に組むよりは安全かつ高度な事が一応出来ます。
※時間による自動・定期POST、曜日・日時別など

349名無しさん:2010/11/06(土) 16:29:36
整理age

350名無しさん:2010/11/07(日) 12:49:43
Basicのままのbot達が動いているね
今までは数時間で止まったけど、今回は1日以上動いている
暴走ツイートしているbotもいるし、管理放置したbotが
ほとんどだから、管理人は責任を持ってアカウント削除して
再度設置したくなったらまたアカウントを取得して設置して欲しいな

351名無しさん:2010/11/07(日) 15:27:36
まだBasicBOT生きてたのか
ちゃんと管理できないなら鯖の問題もあるしアカウント削除して欲しいな

352名無しさん:2010/11/08(月) 23:09:36
なんかbot設置以前の質問が増えたな
これもキャラボットサービス停止の弊害か?
設置する前にファイルを置く鯖の仕様と規約はちゃんと読んどけよ

353広島 優子:2010/11/09(火) 00:20:27
誠実 信用 激安ブランド直営Brandstorejp 会社

2010年人気の商品を超えて、当店が売買する中.
すべての商品はすべて新しく着きます.
すべての商品の品質がすべて検査するのが合格です.
みんなを歓迎して選り取りで買います.
当店の誠実と信用は取引して、品質は至上です.
みんなに安心して買ってもらいます.

みんなの当店に対する信頼と支持に感謝します.

取扱商品: ルイヴィトン、シャネル、グッチ、コーチ、ロレックス、プラダ

、 ディオール、ブルガリ財布 腕時計、その他小物等

◆ 当店HP: http://www.brandstorejp.com

◆ 連絡先: brandstorejp@tom.com

◆ 店 長: 広島 優子

354名無しさん:2010/11/09(火) 00:30:36
最近業者が湧き過ぎなので整理ageしました、ここにも書き込んでるし

355名無しさん:2010/11/10(水) 18:39:13
最近ジェネレータ製のBotがBotをフォローしてきてループ始める事が多くて困ってるんですが
TL反応の回数を制限するって出来ないですかね…
wikiのリプライ回数制限の応用で出来ないかとあれこれやってるんだけど成功しなくて…

356名無しさん:2010/11/10(水) 18:52:38
初心者さんメール欄にsageくらい覚えて・・・

357名無しさん:2010/11/11(木) 03:23:51
>>355
ジェネレーター製BOTがフォローしてくると言うことはBOT主が勝手にやってるのだろうから
断りもなくフォローしてループさせてくるのならブロックするのが一番
それに対して罪悪感があるのなら罪悪感を抱く必要はないよ(ループ避けはBOT主の課題かつマナー)

358355:2010/11/11(木) 08:25:32
埋もれてるスレだから敢えてあげたんだけど…じゃあsageよう。

>>357
ブロックはするんだけど夜中にフォローしてきてリプライはジェネレータ製、Postはwebから中の人が…ってBotが時々いるんですよ
それに気づいてブロックするまでの間に釣られまくってたんでTL反応でも何回リプ返したら止まるように出来たらなー、と思って。
実際普通のフォロワーでも一日中Bot釣ってる人っているし

359名無しさん:2010/11/11(木) 09:44:29
てか、wikiに載ってなかったっけ?

360名無しさん:2010/11/11(木) 16:43:03
GAEとまった?

361名無しさん:2010/11/11(木) 21:46:53
>>360
確かに止まっている
すべてのバージョンで止まっていることを確認したからGAEの仕様がまた変わったのかな

362名無しさん:2010/11/11(木) 23:19:19
>>361に追加、タイムスタンプ見る限り19:20くらいまでは動いてることを確認、以降は動作停止

363名無しさん:2010/11/12(金) 00:14:49
GAE…大丈夫なのかな

364名無しさん:2010/11/12(金) 00:29:03
デプロイしなおしたりすると一時的に動くんだけど、数分で止まっている状況
バージョンダウンしたら動いたってのをどこかで見たけど、古いバージョン削除済みなので様子見するしかない

365名無しさん:2010/11/12(金) 00:36:49
>>364
古いバージョン(ver0.01b)のcron持ってるけど19:21で止まってる罠。
試行だとちゃんと動くことから自動実行がダメだからGAEのコール関数が変わったかもしれない。

366名無しさん:2010/11/12(金) 00:40:31
ごめん、追加
試行は最新Verでの話ね

367名無しさん:2010/11/12(金) 02:26:01
>>365
なるほど。エラーは出ていないし試行だと動くからなんでかな?と
思っていたんだがそういうことだったのか。だからといって
修正できるほどの知識は持っていないんだけど

そういえば、phaさんが久々に登場してwikiのアドレスが
今の所になったね

368名無しさん:2010/11/12(金) 02:57:17
>>367
GAE-Cron側で情報が出ていたのでコピペ

•【2010/11/12】日本時間2010/11/11(木)19時過ぎあたりから、GAE-Cron自体が動作しない現象が発生している可能性があります。
cron.yamlでgaetimerをschedule: every 1 minutesにしていますが、これがその辺りで停まってしまった模様。
schedule: every 3 minutesなど、間隔を増やせば動きだす可能性はありますが、保証は致しかねます。
Google側の不具合もしくは制限と思われるため、GAE-Cron側では抜本的な対策は取れそうにありません。

google側の不具合もしくは制限、仕様変更かどうかはまだ分からないけど待つしかないようだね

369名無しさん:2010/11/12(金) 02:58:56
GAE-Cron直った?

370名無しさん:2010/11/12(金) 03:00:15
ごめんageてしまった…

371名無しさん:2010/11/26(金) 21:21:28
はじめまして。私は現在「ツイッタービジネスのあり方と今後の展望について」と題して卒論を執筆中です。そこで、ツイッターユーザー様向けと非ツイッターユーザー様向けにアンケートを実施することになりました。結果に関して卒論研究の参考以外には用いません。
皆様、ぜひご協力の方よろしくお願いします。(※締め切りは12月15日までです。)

ツイッターユーザー向け→【http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=36625

非ツイッターユーザー向け→【http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=36689

372名無しさん:2010/11/27(土) 04:38:00
http://twittbot.net/tbc2010/
Botコンテスト始まったみたいだね

373名無しさん:2010/12/05(日) 05:25:08
【全時間リプライの指定方法】
時間に寄って返す返事を変えてるBOTユーザ様は多いと思います。
しかし、全時間共通のリプライをいちいち全てのファイルで管理していたらとっても大変ですよね。
そこで全時間用リプライファイルを作ってそれを内包する方法をご紹介します。
この方法ではデータはphp形式にしています。
仮に全時間用リプライファイルをreply_TL.phpとすると
各時間毎のファイルに
include_once("reply_TL.php");
と追記します。
そして、reply_TL.phpのファイルの
$data = array( を
$data += array( に変更します。
これで完了です。

wikiに載ってなかったので一応ご紹介しましたが
皆知ってる感じでしょうか?
そんなん常識だろ。ぐらいの話だったらすみません。

374名無しさん:2010/12/08(水) 11:02:15
>>373 共通リプライ指定は便利ですね!
includeだとファイル読み込んでからだからリプの登録単語が多いと処理が遅くなるんでしょうか?
速度に問題がでないようなら利用させていただきたいです

375373:2010/12/10(金) 08:00:11
私はそれほど単語量が多くないのでそういった事は気にしたことないのですが…。
あと、twitterやBOTに詳しくないので見当はずれな事を仰っていたら申し訳ないですが
基本的にBOTはリアルタイム処理ではなく数分置きとかで実行しているので
そのあたりの速度については多少ルーズでも問題ないんじゃないでしょうか?

376名無しさん:2010/12/11(土) 20:23:15
>>373
鯖によって動かないとかないかなそれ?

377名無しさん:2011/01/07(金) 17:18:49
>>373
すごく知りたかったです!
とはいえプログラム詳しくないので

include_once("reply_TL.php");

これをどの部分に追記したらいいのかわかりません
reply_TL.phpのどこかに追記ですか?それともbot.php内でしょうか
お手数をおかけしますが詳細をお願いします

378名無しさん:2011/01/19(水) 11:37:45
万能botツール「ゴーストプレイプレイUltimate Developer 」
を定価の半分以下で売ります。

mmoやFPSなんにでも使える万能botです。

興味ある方はメールください。

cheapcrap147@yahoo.co.jp

379名無しさん:2011/01/19(水) 11:38:19
万能botツール「ゴーストプレイプレイUltimate Developer 」
を定価の半分以下で売ります。


興味ある方はメールください。

cheapcrap147@yahoo.co.jp

380名無しさん:2011/01/23(日) 00:25:50
>>377
ごめんなさい、返信遅れました。
include. . .の文章は一番下に入れます。
上のほうに入れるとそちらが配列の上位に設定されてしまいますので
時間別リプライより全時間リプライが優先されてしまいます。

ちなみに文章の一番下に入れるとき。
確か、EasyBotterを最初にDLした時に含まれる
reply_pattern.phpには最後の?>
(PHPの実行プログラムの文章がここまでと表記するためのタグ)
が何故かついてないんですよね。

私はなんとなく気になったのでこれを追加したのですが。
これを追加したのならそのひとつ一行上に。
追加してないなら一番下でいいと思います。

381名無しさん:2011/02/11(金) 23:51:42
>>380
設置できました
またこの方法は応用がきくのでとても助かっています
ありがとうございました
そういうわけで私からも知らない方のために:

上記にある
include_once("reply_TL.php");
と同じ場所に、例えば

if(date("n") == 2 && date("j") == 14){
include_once("valentine.php");
}

と入れると2月14日のみvalentine.phpを読み込むので
一度設置すれば毎回当日に仕込む手間が省けます
(valentine.phpの中身はバレンタイン専用リプのみ記述します)

自分はこれでOKだったのですが
なにぶんPHP初心者なので間違っていたらご指摘おねがいします

382名無しさん:2011/02/12(土) 00:09:11
>>381
あのね、スレ違いなの

3837894555:2011/02/25(金) 15:43:23
2011年人気の商品を超えて、当店が売買する中.
すべての商品はすべて新しく着きます.
すべての商品の品質がすべて検査するのが合格です.
みんなを歓迎して選り取りで買います.
当店の誠実と信用は取引して、品質は至上です.
みんなに安心して買ってもらいます.

みんなの当店に対する信頼と支持に感謝します.

http://www.ibagjp.com

3847894555:2011/02/25(金) 15:44:23
みんなの当店に対する信頼と支持に感謝します.

http://www.vuittonjp.com
http://www.mediajp.com.cn

3857894555:2011/02/25(金) 15:46:10
みんなの当店に対する信頼と支持に感謝します.

http://www.lvlvme.com
http://www.rakuanka.com

386名無し:2011/03/15(火) 21:06:33

@erumool に注意

この人ストーカー

387名無しさん:2011/04/08(金) 22:31:48
整理age

388名無しさん:2011/05/19(木) 01:43:33
久々の日本語でおk物件だった

389名無しさん:2011/05/23(月) 01:20:53
自分は間違ってない、という思い込みや過信を前提にされると困るな
コピペレベルまで説明しなきゃならんのか

390名無しさん:2011/05/23(月) 07:12:40
「プログラムは思った通りには動かない。書いた通りに動く。」

だれの言葉かは知りませんが、肝に命じて欲しい。

391名無しさん:2011/05/31(火) 03:02:12
調整age

392名無しさん:2011/06/04(土) 17:49:12
また業者が増えてきたな

393名無しさん:2011/06/10(金) 05:45:15
Important Notice on Incorrect API Endpoints for Search, REST, & OAuth (+ some general tips!) Options

http://groups.google.com/group/twitter-development-talk/browse_thread/thread/1966cd34ad06574

ALL REST requests …のとこ大事

394名無しさん:2011/06/13(月) 12:07:50
問題解決して「動くようになりました」とか書いてくれるのはいいが、
なんで動かなかったかも書いてくれないと、
知識の共有にはならんのだが...

395lianjing:2011/06/16(木) 11:17:52
Its a really nice article I’ve saw...now, please allow me introduce a site made by my friend. you can click the link to view his site and find yours favourite:

http://www.hihwatches.com/sitemapcategories.xml Replica Watches
http://www.hihwatches.com/sitemapezpages.xml Swiss Rolex Replica Watches

396名無しさん:2011/06/16(木) 22:01:37
>>394
うむ、事後報告くれと言っても報告してくれないのが現実なんだよね
後継の為や同じような事例のためにもほしいところなんだけど

397名無しさん:2011/06/16(木) 23:10:25
自分さえ良ければそれでいいというのが大半なんでしょうね。
一番タチ悪いのは「自己解決しました」。
なんだったんだよ(机バンバン)となりますわ・・・

398名無しさん:2011/06/17(金) 01:28:16
自己解決の大半は、既に指摘されてた内容を「確認した(つもり)」だったケースが多いと思うよ

まあ、既出のものと思い込みがちな新たな問題が発生してた可能性もゼロではないし
対処法が示された後、正常化したかしなかったかくらいの情報は欲しいな

399名無しさん:2011/07/06(水) 04:22:57
丸投げの教えてチャンがまた増えたな…
調べたり勉強したりって気はないんだろうか

400名無しさん:2011/07/06(水) 20:50:42
調整上げ

401名無しさん:2011/07/08(金) 05:21:22
提案なんだが
調整上げの時、CRONスレ314のような簡易誘導入れたらどうかな?
2ch系のスタイルに慣れてないと「>>1嫁」が通じない場合もあるし
本当の意味での初心者さんにも優しいと思う

本音はいちいち誘導するのが疲れるだけってのもあるんだが
エラーとかでテンパる人のワンクッションも期待できるかな、と

402名無しさん:2011/07/08(金) 12:01:56
>>401
これやね

以下てんぷれ
-----------------------------------------

調整age

初心者さん
 →EasyBotter初心者質問スレ3
改造してる人・NOT初心者
 →EasyBotter2.0
雑多な質問
 →スレ立てるほどじゃないその他の質問スレ
CRON・定期実行
 →Twitterbotのcronスレ
自作・他botプログラム等
 →TwitterBotPHP質問スレ

403名無しさん:2011/08/04(木) 15:18:30
なんか最近、断片的な質問ばっかりだな
鯖仕様とかで可不可があったり、カスタマイズが必要だったりするのに情報がなかったり
連投してるなら元のレス番くらい書いてくれなきゃわからんし
エスパーしきれねーわ

404名無しさん:2011/08/05(金) 17:57:56
明らかなスレチは誘導、キチはスルー
鉄則だね

405名無しさん:2011/08/05(金) 21:36:39
最近の初心者さんで言えることは

1.wiki及び過去スレ及びレスを見る
2.DLしたばっかりのは古いAPIの筈なので新しいのに更新する
3.質問するときはテンプレ使う
4.回答者は回答するのは任意なので期待しない
5.自分でも丸投げではなく自分なりに答えを探してみる

406名無しさん:2011/08/12(金) 10:32:39
調整あげ

407名無しさん:2011/08/14(日) 10:21:14
そろそろ、ここや非公式wikiで出た問題点、要望、改造方法、多くの人がつまずくところの(仕様の問題点の)改善などを反映した形で、非公式wiki版EasyBotterを出すための、仕様検討スレが立ってもいい頃。

408名無しさん:2011/08/14(日) 13:02:41
自分的には必要ないな…

409名無しさん:2011/08/18(木) 02:16:07
最近は新規にbotを設置しようと思う人が減って落ち着いた感じだけど
質問の質はどんどん悪くなる一方だね。久々に見に来たけどなんだアレ

『教えて下さい』『ご教授お願いします』と言葉は一応丁寧だけど
テンプレもなく鯖環境や状況もいわず、動かないエラーが出ましただけで
だから何?どうしろと?というのばっかり

410名無しさん:2011/08/20(土) 10:13:17
話の通じない奴に何か言うんじゃなかった
質問もまともに出来ない奴は何か聞いてきてもスルーが一番だね
あーあほらし

411名無しさん:2011/08/27(土) 15:07:12
初めての設置で緊張しましたが、じっくり説明を読んでやったので(今のところ)トラブルもなくわからないこともなく、すんなり無事に設置、順調に動いています。
素敵なプログラムをありがとうございました。説明も手取り足取りでとてもわかりやすかったです。お礼が言いたくて。感謝してます。
落ち着いたら高度な設定にもチャレンジしたいと思います。
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

412名無しさん:2011/08/27(土) 18:44:06
>>411
久々の良識のある人だ
改造する時も同じようにじっくり説明やプログラム行動順を考えれば分かるからね、グッドラック。

413saorin:2011/08/28(日) 13:05:43
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(;・ω・)! http://tinyurl.k2i.me/GoeA

414名無しさん:2011/08/28(日) 14:04:11
>>413のURLはウィルスはないけどクリックしないように

415名無しさん:2011/08/31(水) 17:45:30
http://twitter.com/#!/dragon_102

416名無しさん:2011/09/10(土) 18:36:55
まーた業者が増えてきてるな

417名無しさん:2011/09/11(日) 00:41:44
愛子様botでございます。よろしくお願い申し上げます。
https://twitter.com/Aikosama_bot

418名無しさん:2011/10/07(金) 21:00:43
そろそろphaさん降臨して業者のカキコあぼーん処理欲しい

419名無しさん:2011/10/07(金) 21:01:14
sageつけたままだったorz

420名無しさん:2011/10/07(金) 21:01:57
多重投稿ミスによるミス
連投申し訳ないです

421名無しさん:2011/10/07(金) 23:24:17
質問系のスレが10位以下に落ちてる時に、適度に定期ageすればいいんじゃない?

個人的には初心者スレがTOPにあるのがベストだと思うけど
書き込み頻度の高いスレだから必然的に上位にきてるから問題ないと思うわ

422名無しさん:2011/10/11(火) 07:49:11
きちんと答えてくれる人も多いけど、テンプレ使って中身晒して自分なりに考えたこと書いてそれでもわからないから聞いたのにバカにした奴らしかいないんだな

こっちは簡単なニ択問題で聞いてんだからそれに答えて、もしよければ中身教えて下さいって言ってんのにさ。

質問する側は教えてもらう側だから下手に出るのはわかるが、教える方って他人をこけにできるほど偉いのか?

もううんざりだ
解決したっつってもねちねち人のことバカにし続けるしよ。
エスパーでバカにしてんじゃねーよどこにも書いてねーよ

423名無しさん:2011/10/11(火) 11:09:59
>>422
あなたは自分の視野からしか見ていなくて、他人が何を思うかを考えなさすぎてる。
相手に対してどう取られるか?というエスパーが足りない。
自分の欲しい答え以外聞きたくないなら、自身がここで聞いたのが間違いでしたと言ってるように
金を出してお客さんとして扱ってくれる所で聞けばいいよ

424名無しさん:2011/10/11(火) 11:35:59
>>422
どっちも面倒な人みたいだから静観してた
一人か複数かはわからないが意地悪い書き方でもヒントは出ていたと思う

425名無しさん:2011/10/11(火) 19:07:45
>>422
どっちかっつーと書き込むスレ間違えた感もあったがな

426名無しさん:2011/10/12(水) 10:59:12
分割しないなら改造みたいなものだからスレ違いだしな

427名無しさん:2011/10/15(土) 00:46:40
そろそろ超初心者質問スレでも用意したほうがいいんかな
BOT垢晒して貰う必要があるだろうけど

▼質問テンプレ
【BOTのTwitterID】実際の動作確認、暴走抑止チェック用
【バージョン】 Ver.1.4x/Ver.2.0x
【設置鯖名】 レン鯖名/自宅鯖
【PHPのバージョン】
【手動】 動く/動かない
【実行】 CRON鯖名/ブラウザ自動更新/手動/他
【実行間隔】 ●分間隔(CRON等で定期的に実行している場合)
【不明点】 (エラーメッセージがあればコピペ推奨)
【最終動作はどうしたいのか】 (改造内容がある場合は非初心者向けになるので対象外)
【PHP勉強する気】あるorなし(なしの場合は暴走させないためにも指示外のことはしない)

428名無しさん:2011/10/15(土) 07:02:56
>>427
流石にそこまではいらんだろ
wiki見て初心者スレ見ても基本動作がでできないレベルになると
「日本語でおk」としか言いようが無い

429名無しさん:2011/10/15(土) 13:39:49
あげ

430名無しさん:2011/10/28(金) 02:01:19
調整あげ

431名無しさん:2011/11/27(日) 18:01:32
調整あげ

432名無しさん:2011/11/30(水) 06:39:31
2.0スレが1000近いのでテンプレ案出さないか?

433名無しさん:2011/12/03(土) 16:22:02
>>432
2.0スレは初心者スレみたいなテンプレは必要ないと思われ
ただ、1はなんか定型文テンプレは用意しておいたほうがいいかもしれない

434michaels coupon:2011/12/13(火) 12:23:25
そのような意味のあるブログの記事のためにあなたのウェブマスターに感謝。私は、上のビューに感銘を受けて 雑談スレ - Twitter Bot BBS.

435うーめん:2012/05/28(月) 03:24:20
女性の名言botの中の人がめちゃくちゃ性格悪い。
名言は素晴らしいものばかりなのだが、名言以外にも、中の人の個人的なくだらないツイートをしまくりTLを荒らし(しかも内容のほとんどは彼氏とののろけ話)、それを批判されると逆ギレ。
嫌ならフォローするなが口癖。
名言botが素晴らしいだけに、非常に残念。
https://twitter.com/#!/woman_m

436Billacoopourl:2012/06/08(金) 18:13:23
A percentage of the proceeds from sales goes in order to World-wide Environmentally friendly.Publish your solution to the question below (syntax, transliteration and handle paragraphs is going to be considered) so that as before long being a safe bet is validated, I鐃緒申ll announce the idea right here and provide all the appropriate reply. <a href=http://www.spacciohogans-outlet.net>www.spacciohogans-outlet.net</a> An alternative trainer at the baby's room institution wherever many of her a few grandchildren go to, Vaccaro was clearly happy since the girl described her success. "It had been wonderful, My partner and i strolled inside Focus on where there these folks were,In . the girl valued. <a href=http://www.hogan-outlethogan.org>hogan outlet</a>

437名無しさん:2012/07/20(金) 19:44:05
Googleスプレッドシートでリプライ管理してたらあるときから空白がひとつ追加されるようになってた。
改造なのでここでは聞けないし、作った人のところに行ったらブログがなかった。
詰んだ

438名無しさん:2012/10/29(月) 21:47:35
最近あまり雑談的なことが行われてないようなので
今日バージョン2.1betaが公開されたのを使用してみた結果をここにメモ
 ※当方スキルは初級〜中級入口レベル、コピペをちょっといじれる程度

・通常ツイート(ランダム)はいまのところ問題なし

以下は非公式wiki収録の機能を組み込んでみた結果
・[ランダムPOSTで発言を重複させない様にする]……OK
・[特定のアカウントに対しては、別のリプライパターンを読み込ませたい]……OK

他サイトを参考に導入した[ID別のTL反応]については結果待ち

439名無しさん:2012/11/11(日) 20:02:50
2.1へのバージョンアップが行われたこともあって
簡単じゃないTwitterbotさんのスクリプトへの質問がちらほら出てきてるけど、
実際いまその内容を知っている人ってどれくらいいるのかな?

自分がEasyBotterに手を出したときには既にそのブログは招待制になってて、
よくリンクが張られているもののいっぺんも内容を見たことがないんだけど、
通りすがりには見られないだけで、いまもブログ自体は存在するの?

440名無しさん:2012/11/12(月) 10:46:39
>>439
ブログ自体は存在するけど、管理人しか見れない状態ではないかと。
その管理人さんが独自でbot作成のサイトを初めていらっしゃるので。
※easybotterの内容とは異なるもの

441名無しさん:2012/11/13(火) 02:14:01
>>440
そうなのか、ありがとう
そちらのスクリプトに関する質問を見かけるたびに、歯痒いような感じがしてたんで……
もしブログを見られたとしても、回答できる知識があるわけでもないんだけどね

443名無しさん:2012/11/20(火) 00:15:11
バージョン2.1betaに変更してみたのですが、リプライは返すには返すが違う人からいっぺんにリプライをもらうと最初の一人だけにしか反応しません
古いバージョンに戻すと返信をくれた人全員に反応するのですが…
同じ症状が出てる方はいませんかね?

446pha:2012/11/21(水) 22:46:27
>>443
2.1betaではなく最新の2.1.1で試してみてもらえないでしょうか?

447名無しさん:2012/11/23(金) 19:14:01
>>446 >>443です
最新の2.1.1で試したところreply_pattern.php自体が機能しなくなりました
反応単語を入れたリプライを送ってもdata.txtに入れてるもので返してしまいます
今は古いverで我慢してもう少し自分でいじって様子を見てみることにします

448名無しさん:2013/02/16(土) 13:49:01
ちょっとあげさせてもらう

15日の0時前後にEasybotter製のBot対象にしたテロ(疑似乗っ取り)があったみたいなんだけど
犯人さんいますかね?

もし犯人さんが見てるとして、警鐘を鳴らすつもりでやったことで、まだ今後もやる気なら
せめて通常POSTさせるんじゃなくそのBotの管理者宛のリプライにしてくれ
フォロワーさんまで怖がってて見てらんないし気付いてない管理者もいる
それに何をどこまで見たのかも明確にすべきだと思う
データを全部保存したとか、oAuthの情報を控えたとか、ただPOSTしただけとか

ディレクトリ変えてindex.html置けば良いだけの話だけど一体どこまで対応すればいいのか
解らないで例えば有料鯖から別の有料鯖に乗り換えしたとかなると金銭も動く
修造BotとかもPOSTしてたから多分鯖が有料だろうが無料だろうが検索に引っかかったやつ
やったんだと思うけど目的はなんなの?

449名無しさん:2013/02/16(土) 20:37:39
>>448
phaさんがときどき見るかもしれないスレ
の158あたりから書き込んでた人がまさか実際にアタックして見せたわけじゃないよね?
(違う件だったら済まない)

あのときのphaさんと書き込み主とやりとり、初めは緊張感を持って読んでたけど
だんだん、書き込み主の絡み方と露悪的なところが鼻についてきてた
あるいは、書き込み主がまとめた記事を読んで逆に触発されてやらかしたやつがいるのかね

450448:2013/02/17(日) 01:28:05
>>449
誰がやったのかはサパーリなんだけど
あのやり取りを見て…って可能性はあるだろうなと思って書いてみたんだ
Easybotter狙ってたから、やったヤツも見る可能性あるかと思って

二度とやらないでくれるのが一番良いけどね

451名無しさん:2013/02/17(日) 14:51:16
>>450 公式にある対策では「設定されていない投稿がされることはない」って書いてあったのでとても怖いです…indexとかも置いていたのに。。

452名無しさん:2013/02/17(日) 17:07:53
>>451
form.php置いてるBOTを対象にしたんでしょ、多分
POSTしてたBOT検索で見てみたけど全部投稿アプリ名はそのBOTが普段使ってるやつだったから
phaさんの注意書きを逆手に取ったんじゃないかな・・・

453名無しさん:2013/02/17(日) 18:25:41
>>452
いや、form.phpは置いてないです
始めてからそんなに間もないbotなんですが、何かの弾みで検索にでもかかったんでしょうか…。

454名無しさん:2013/02/18(月) 08:58:34
>>453
マジか・・・
form.php置いてないんだとして自分のBOTが普段使ってるアプリ名でPOSTされたんだったら
setting.phpの中身見られてるね・・・
web検索でBOTっぽいファイル探す→setting.php開く・・・で、
認証情報見て、やったヤツが自分のサーバに置いたEasyBotterにその情報入れてフォーム使って投稿・・・って流れかな・・・

出来れば一旦アプリ消して同じの取り直すかAccess Token取り直した方がいいね・・・

455名無しさん:2013/02/18(月) 09:40:51
>>454
やっぱりですか…
アプリは消して取り直し、ファイルは鯖から即削除したので
一応大丈夫ですかね?
細々とやってるのに本当止めてほしいです…orz

456名無しさん:2013/02/18(月) 11:12:00
あの、関係あるかどうか解らないのですが…
昨日改造の事で色々と調べていた際に偶然見つけたのですが、淡々と検索の仕方が書いてあるブログがありました。
そういった意図があるのかどうか解らないので(少なくとも私はそういう意図だと思うのですが…)URLは一応控えます。

記事が書かれた日付は擬似乗っ取りよりも後のことなので、そこを参考にしたという訳ではないと思うのですが
内容的には検索の仕方や、プロフィール変更方法、呟き内容の削除方法等が書いてありました。
検索によってはindexがあってもひっかかるとの事です。それと、改造でログをとっている方なども。

失礼ながら検索させて頂きましたが、かなりの数のbotが色々と丸見えでした…ログでも引っ掛かり、遡ることが可能でした。
私は@スペでは無いですが、2.1にする際にindexを設置した上でフォルダに認証を掛けています。パスもアクセス出来ない場所に置いています。
そこまで神経質になる必要はないかもしれませんが、そのブログが検索しやすいタイトルで公開になっているので、用心するに越したことはないと思います。
差し出がましいことを言ってしまい申し訳ありません。

457名無しさん:2013/02/19(火) 01:27:46
>>456
怖すぎる…
ディレクトリ変える、indexにクロール避けのMETA入れる…くらいでその検索法から逃げられるかな?
Basic認証もあった方がいいんだろうか…

458名無しさん:2013/02/20(水) 04:25:13
456の言ってるブログ見た。
犯人のブログと思って良さそうな内容だな…
なんのつもりであんなんアップしてんのか分からないけど

取りあえずこのブログ見た模倣犯に馬鹿やられないように対策しとくわ

459名無しさん:2013/02/20(水) 13:49:35
人様のGAEcronお借りして動かしてるのでBasic認証のやり方がわからず詰んでます
indexも置いてるしファイル名も全部変えたけど…大丈夫かなぁ…

460456:2013/02/20(水) 17:16:59
458さん、見つけられましたか。見つけた事に妙な危機感を感じていたので、他にも見つけた人がいてなんだか安心しますw
見つけ易そうなぶん、模倣犯は怖いですよね。

認証のやり方なのですが、GAEcronとなると459さんは設置は出来たけれど呼び出し方が分からないということですか?

461名無しさん:2013/02/20(水) 17:41:14
擬似乗っ取り対策 〜@pages編〜

●.htaccessでアクセス制限したい(Basic認証をかけたい)
@pagesはユーザー認証のコントロールコマンドのみ記述を許可されてる
http://www10.atwiki.jp/atpagesguide/pages/20.html#id_a27be6f6

問題点:Basic認証はディレクトリごとなので、GAEcronまで弾いてしまう

●検索エンジンのロボット避けをしたい
http://www.somethingfine.com/br/searchlab/note02.html
・METAタグ……EasyBotter.phpや改造等で追加したたphpファイル内の<html>の下にロボット避けのMETAタグを追加する
・robots.txt……トップディレクトリにrobots.txtを置きロボットを避けたいディレクトリを指定する
※robots.txtは見えるので馬鹿正直にEasyBotterのディレクトリを書かない!
※ダミーのディレクトリを書いたり、EasyBotterの前のクッションディレクトリを書のがベター
Robots.txtで秘密がバレる!?:http://allabout.co.jp/gm/gc/23784/2/



・Googleの検索結果を制御する
Googleアカウントを習得し「ウェブマスターツール」から制御や削除をする
robots.txtはちゃんと読む
この方法だと「他のサイトのコンテンツを Google の検索結果から削除する」より早く消えた

ざっとまとめてみました
時間取れそうにないので改良やwikiへの掲載はお任せします…

462名無しさん:2013/02/20(水) 17:44:18
あー…「各ディレクトリにindex.htmlファイルを置く」って書くの忘れてました

463461-462:2013/02/20(水) 19:59:28
ちょっと時間とれたので暫定的にwikiに乗っ取り対策のページを作ってみました
編集のご協力お願いします
http://www26.atwiki.jp/easybotter_wiki/pages/38.html

464名無しさん:2013/02/20(水) 21:34:25
GAE-cronをデプロイして使用しているのですが、basic認証かけると
http://user:password@bot.phpのアドレス
…でbot.php呼び出そうとしてもエラーで呼び出せません
手動だとbasic認証をかけていても上記の形式のアドレスで呼び出しに成功しています
GAE-cronからではbasic認証下のbot.phpは呼び出せないのでしょうか?
呼び出しの可否や方法について知っている方が居られたら教えていただけませんでしょうか?

465458:2013/02/21(木) 09:26:32
とりあえず件のブログ、昨日ブログの運営会社に閉鎖依頼出しておいた
今んトコ見られなくなってるから多分強制削除になったと思う

どれくらい見ちゃった人がいるかわからんが…今後の模倣犯はひとまず防げるかな

wikiの方も見させてもらったけどブログに出てた検索法だと防げるかちょっと謎だな…
Basic認証なら完璧なんだけど
「こうやっておけばいいよ」ってのを書いちゃうとブログが存在してるのと同じなんだよな;

466名無しさん:2013/02/21(木) 15:56:41
>>465
phaさんがしている公式の注意喚起だって検索避けを推奨してますよね
検索避けの方法載せるだけなら無害かと…

それに@pagesを実際に借りてる人が編集してますよね
少なくとも@pagesで効果覿面なんじゃないですか?

basic認証もphaさんが勧めてますけど、方法をwikiに載せる必要性を感じてるのなら
載せれば良いんじゃないでしょうか?

たくさんの@pagesの方が>>464の問題でbasic認証を諦めざるえない状態なので
現状ではサーバー内にcronがある有料サービスを利用してる管理人向けでしょうか

467465:2013/02/21(木) 20:08:06
>>466
いや、検索避けの方法を載せることに問題がって言ってる訳じゃない
そのブログに乗ってた(今回の乗っ取りした奴が検索した)方法だと
別のファイルを探して乗っ取りしてるから防ぎきれるかどうかって思ってるだけ

@pages自体がサイトマップ作っちゃってるから検索されちゃうものとして考えた方が良いだろうし
それを悪用する奴がいるとなればBOT置くには向かない鯖なんじゃないかな

468名無しさん:2013/02/25(月) 21:05:37
>>463
wikiを編集されたのは463様でしょうか?
@pagesはユーザーが最上位ディレクトリにrobots.txtを配置することは不可能です
googleウェブマスターツール>健全性>ブロックされた URL にも

このサイトはドメインのトップ レベルにありません。
robots.txt ファイルは最上位のディレクトリにある場合のみ有効で、
ドメイン内のすべてのディレクトリに適用されます。
サイトに適用される robots.txt ファイルがある場合、ファイルは http://www**.atpages.jp/ にあります。
このページでファイル情報を確認できます。

と表示されており、実質ユーザーによるrobots.txtでの検索避けは不可能と思われます
自身は他所の有料レンタルサーバーで運用しており、
@pagesはbotのセキュリティテスト用に最近レンタルしてみた者ですので、
「@pagesでのrobots.txtの読み込みを確認しました」とwikiに記されているものを勝手に編集してしまうのも
@pagesユーザとして日が浅いので拙いかと思いこちらに書込みさせていただきました

469461-463:2013/02/28(木) 01:55:30
>>486
はい、編集は私がしました。
ご指摘を受け、ウェブマスターツールから再確認したところ、
勘違いだったと気づくことができました。

いち早く直すべきと判断したため、訂正のwiki編集をさせていただきました。
編集を待ってくださったてたのにしゃしゃり出てすみません。
間違いの指摘とご配慮、ありがとうございます。

470468:2013/02/28(木) 19:13:03
>>469
編集お疲れ様です、ありがとうございました!

今回の乗っ取り事案に対する対応としては@pagesでは、実質index.htmlの設置とメタタグ位しか
手軽な対策方法は無さそうですね…index.htmlやrobots.txt、メタタグを無視するクローラもあるらしいですが…

@pagesでも>>464の問題をクリアしてbasic認証によるアクセス制限である程度はセキュアにできたのですが
方法が少しややこしいので初心者さんには敷居が高いかもしれませんね

471名無しさん:2013/03/20(水) 10:30:41
初心者スレの、回答者はもっと丁寧に答えろってあれ酷いな…
これまで自分も助けてもらったし、わかる範囲で回答してきたけど
一気に回答する気消し飛んだ
質問に親切丁寧にすることどころか回答すること自体も義務でも何でもないってのに
どっちが上からなんだか
でもあれ見て、やたら文章だけは丁寧だけど公式サイトも見てるかどうか
あやしい質問が後を絶たない理由がわかった気はする

472名無しさん:2013/03/20(水) 11:29:49
回答者は確かに質問者の知識を育てるけれど
質問者もまた、回答者の心を育てることができると思う

自分は初心者から初級者に移った程度のレベルだが、
かつて自分がはまったのと同じことで悩んでる質問者がいたので
間違いがないように何度も確認してから、初めて恐る恐る回答を書いた
「動きました!ありがとう!」って言われたときは嬉しかったなあ
もし、次にも自分でわかる質問があったら、また答えてあげたいと思ったよ

今、この掲示板で回答することのある人が何人くらいいるかわからないが
その人たちも、質問者に威張りたいから答えてるんじゃないと思うな
こんな掲示板でえらそうにしたってたかが知れてる
それより、471みたいに、自分が助けてもらったように自分も助けたいと思っていたり
「動いた!」と喜ぶ書き込みを見たいためにやっていたりしてるんじゃないのかな

質問によっては「>>1」で済ませるしかなかったり、
延々と長文で返信するより、ヒント1行さらっと書いた方が早いときもある
それでむっとする質問者もあるだろうけれど、ただで聞いてるんだからそんなものだと諦めるか
でなければさらに質問の形を整えて、回答を出しやすくした方が有意義だろう
そういう質疑応答は、本人だけじゃなく、あとからログを読む初心者にも参考になるしね

一時期この掲示板でほとんど回答がなかった理由は、
聞くだけ聞いてお礼無しとか、お礼もなく次から次へ質問を繰り出すとか
「自己解決しました(※詳細はなし)」とかに、
常連回答者の人たちがくたびれちゃったってのもありそうだ

473名無しさん:2013/05/25(土) 05:32:38
@PAGESから利用者向けお知らせメールが届いたー

「Twitter botに最適なcron機能(スクリプト定期実行機能)提供開始のお知らせ」
「EasyBotterをボタン一つで設置機能公開のお知らせ」

何・・・だと・・・?

474名無しさん:2013/05/26(日) 20:03:23
>>473
数年前の別件のメールではやんわりと
「botだけの利用は面白くないがいちおうお目こぼししてる」とあったけど
いつの間にかそんなことにw

Twitterの仕様変更と本体バージョンアップでwikiの記述が古くなってて
悩んだ初心者さんが質問してるたびに歯痒くなる
情報がこの掲示板やwiki質問欄に散らばっちゃってるから整然と整理してみたい
……と思うけど、自分も初級レベルだからうっかり手がつけられん

475名無しさん:2013/05/26(日) 21:13:40
検索しても古い情報が圧倒的に多くて…
もうtwitterやらbotやら下火な雰囲気あるなー
需要あるんだかどうだろう
お手軽にやりたいなら登録するだけで手軽に作れるサービス色々あるし

476名無しさん:2013/05/26(日) 22:14:12
情報の古さにもにょってるのならば非公式Wikiの編集やってみては?
wikiのスレで添削お願いしたら誰かしら手直ししてくれる思いますよ

477名無しさん:2013/05/26(日) 22:33:00
更新されないのは役割を終えたということ
必要とされている情報なら自然と更新する人が現れる
どこのwikiもそんなもん

478名無しさん:2013/05/27(月) 00:57:57
質問スレを見る限りまったく需要がないわけじゃないんじゃないかな
質問スレで教えて貰って動かせるようになった人がお礼を兼ねて編集したら良いのになとは思う

479名無しさん:2013/05/29(水) 02:35:16
wikiの「最新APIへの変更」ももうすぐ使えないよね
「2011年8月12日現在の情報」てあるから、6月以降動かなかったら新しいバージョンに
乗り換えるかなーとも思う。wikiの編集はやったことなくてよくわからん

2.0バージョンでAPIだけ最新のに変えても二重リプの可能性があると思う、というか
自分がそうなったw
リプIDの保存ができなくて修正したりいろいろめんどかったから2.1を使ったほうが確実だけど

480名無しさん:2013/06/22(土) 15:41:46
回答者さんの言葉遣いが…という記事を初心者スレで見て、
今、何気なくここを見て。
僕は、2年ぐらい前に、本当に初心者で、
何をするにもあちこちのリンク見て、掲示板遡って、
それでも疑問があってここに質問した時に、
助け船を出してもらえた時は本当にうれしかったし、
逆に、「その程度のことも分からないなら、Bot作る前にphp勉強しろ」
みたいな事を言われても、ちゃんと掲示板を読めば、
初心者が勝手なことをすれば、サーバーに負荷が掛かったり
それでレンタルサーバーがBot禁止にしたらどうするんだ、みたいなのも
読んでたから、素直にすみません、って思ったし、
だから何て言うか、僕は本当に
ここに回答をくれる方々に感謝しているので、
ちょっと、思いきり出遅れた感はありますけど、
ほんとうにありがとうございますm(_ _)m

481名無しさん:2013/06/22(土) 18:40:39
phaさんとここの人達には感謝してます
あと外部サイトで改造を公開してくれてる方達にも

482名無しさん:2013/06/24(月) 16:48:26
どこに書いたら良いのか分からなかったので、
更新やら需要やら言われていらっしゃるこちらのスレに・・・・・。
EasyBotterコンバーターβ「http://cbeb.aysray.com/
自作のツール(?)みたいな奴です。
charabotのデータをEasyBotterの形に直したり、
EasyBotterのリプライパターンとかカンマ忘れとかでぎゃーってなるので、
入力で作れるものをこさえてみたものです。
更新とかするか怪しくなって来ましたが便利そうだと思ったら、便利に使って頂ければ嬉しいです。。。

@pagesさんもEasyBotter大好き!みたいなアピールし始めてたり、
自分の周りでtwittbotやcharabotじゃ物足りない。なんて方が増えているので、
私が初心者だった時のここの人たちのご回答のような自分になれれば、なんて思います。
最近はスレどれも見てませんがありがとうございます。

483名無しさん:2013/06/24(月) 19:54:44
>>482
すごい!ありがとうございます!

>自分の周りでtwittbotやcharabotじゃ物足りない。なんて方が増えているので、

私の周りにもcharabotからEasyBotterに移行した人が居ました

でも私より早くEasyBotter始めた人達は脱落してます
最初は分からないなりに張り切ってEasyBotterを設置したけど
キャラ熱が下がると編集の仕方を忘れちゃうようです
編集の仕方忘れて反応の追加しなくなり…API更新についてけなくなり止まる…

>>482みたいなツールがあると、bot管理を何年も長く続けやすくなるから良いですね

484名無しさん:2013/07/22(月) 23:43:53
test

485EPSON インク 回収:2013/08/29(木) 01:05:13
その10月中に9万人の視聴者絡まないビーズと腕輪のためのジュエリーデザイナーの秘密は何ですか?さて、<a href="http://woyz76hb.d4vid.com" title="インクルージョン社会">インクルージョン社会</a>は、ファッショナブル、被災マンションのブレースは、#他の矯正治療上の処置を行うことは可能ですか?あなたを提示しているコーテ DBE27C120BC21EDF803E176AC4C03F53 ィングされた<a href="http://yo910kkvlg.d4vid.com" title="万年筆 インク 比較">万年筆 インク 比較</a>の署名モノグラムヴェルニエンボスレザー、ロクスベリードライブは私達グラムのタッチでエレガントなハンドバッグを提示します。 1932年創業の老舗「大博文(トップワン)」の誇る、名実ともに中国を代表する<a href="http://lxf9q925w.d4vid.com" title="互換インクとは">互換インクとは</a>です。 EPSON インク 回収 http://5x0auyteo.d4vid.com

486hp プリンター インク残量:2013/08/29(木) 06:49:28
DEH-P8300UBはブックマークして上下に親指のコントロールを<a href="http://9l287i3y6.d4vid.com" title="モンスターズインク 画像">モンスターズインク 画像</a>の持つ音声サービスをナビゲートなどの機能の1つの完全な範囲を、できるように、<a href="http://dn8cn0db2b. DBE27C120BC21EDF803E176AC4C03F53 d4vid.com" title="ダイソーインク詰め替え">ダイソーインク詰め替え</a>のパンドラアプリを介して、一つはパンドラオーディオサービスにアクセスできるようにするために同じインタフェースケーブルを使用します。 海外の人気ジュエリー<a href="http://ombt6k3qk6.d4vid.com" title="px101 インク">px101 インク</a>ならば、やはりティファニーやカルティエ、ブルガリなどが根強い人気を維持しています。 hp プリンター インク残量 http://fs11flc15.d4vid.com

487インクジェットプリンター用紙:2013/08/30(金) 09:23:50
まさに「三囲の場」は、「隅田川の世界」の聖性としての母性のイメージをその原点に持っていると言えます南北は同時代化の発想で、<a href="http://te4okln13.d4vid.com" title="東洋インキ北海道株式会社"> DBE27C120BC21EDF803E176AC4C03F53 東洋インキ北海道株式会社</a>姫を女郎にまで堕ちてしまったお姫様にしてしまいました。 他の国と戦争が起こった時はためらうことなしに参戦し、敵軍との和親や降参を拒否して最後まで対立して戦った引退したソンビたちは書院 (東アジア)や書堂で<a href="http://13w46uwrdc.d4vid.com" title="canon ip2700 インク">canon ip2700 インク</a>たちを教えてその村で仕える先賢に祭祀を捧げて、ソンビたちどうし似合ってお酒を飲む儀式である郷飲酒礼などを楽しんだ。 インクジェットプリンター用紙 http://xliwu1lenv.d4vid.com

488名無しさん:2013/08/30(金) 14:19:13
@PAGESはその代わり有料じゃないとやらないでほしいって話になったらしい。
bot.phpが反応しなくなった人何人かいたけどそのせいかな

489名無しさん:2013/09/01(日) 10:16:41
無料ホームページとして使えば問題ないんでしょ?botスクリプトだけだと広告が出ないのが問題らしいし
だからbotと説明書同鯖に置いてbotには認証つけて動かしてるわ
借りてるGAE-cronとの組み合わせだけどちゃんと動いてるよ

490名無しさん:2013/11/03(日) 18:12:12
最近スパム投稿がえらい勢いになってるなぁ

時間があったらでいいので、@gmail.comを規制単語リストに入れてもらいたいなと

491名無しさん:2013/11/03(日) 18:33:57
スパムだけでも削除手伝えたらいいのにね
jbbsのサポート板ってまだ広告報告受け付けてたっけ
今度覗いてみるわ

492名無しさん:2013/11/29(金) 21:37:03
スパム嵐のちょい前あたりからまた
「〜がわかりません」
 ↓
自己解決しましたスレ汚し済みません(理由報告は無し)」で
ひとりで勝手に完結してる人が多くなった気がする
「自己解決」でこのスレを検索したら、やっぱり前にもそれで腹立ててる人がいたんだね

「セミコロンひとつ忘れてた」「英語の綴り間違えてた」みたいなほんとにつまんない理由で
とても恥ずかしくて言えないよ……ってのもあるのかもしれないが、
そういうことほど書いて残してほしいのにな
これからEasyBotterにチャレンジするレベルの人にはすごく参考になるんだから

493名無しさん:2020/09/13(日) 21:49:56
金ないから自粛自粛でたすかってる

494名無しさん:2021/02/03(水) 22:07:59
すみません、人がいらっしゃるスレッドが見つからなかったのでこちらで質問させてください。
Easy Botter2.13を利用しています。
replace.phpを使ったのを最後に、特にその後はファイルの追加や変更をせずに見守っていました。
しかし昨年の今頃?以降、いくら待っても停止したBotが動かないまま年末を迎え、
現在もまだBotを動かすことができずにいます。

phaさんのサイトや非公式Wiki、検索も重ね、OAuth.phpとtwitterOAuth.phpが必要らしいという点まで辿り着きましたが
ヒットしたページを開いてもどれも情報が古く、その2つを入手することさえできません。
それとも自分の探し方や認識が間違っているのでしょうか?
大変申し訳ありませんがご教示いただけますようよろしくお願いいたします。

495494:2021/02/04(木) 12:01:10
二度もすみません。
上記ファイルはスマホから検索したら見つかり、無事ダウンロードしました。
あとはoauth_test.txtですよね?
こちらはSDN Projectさんのページへアクセスしましたがトロイに感染等の音声が流れる詐欺サイトになっていたようなので
そのまま戻ってきました。
夜にならないと再びパソコンを開くことはできませんが、oauth_test.txtをダウンロードできるところがあれば
教えていただけませんでしょうか?
本当に申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。

496名無しさん:2021/03/09(火) 17:19:19
投稿内の改行をググってもなかなか見つけられなかったのでこちらにメモします

EasyBotter.phpの//文章を変換するに定義を追加
$text = str_replace("{br}","\n",$text);

data.txtの投稿文内で改行したい位置に{br}を記述

以上


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板