したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレ

1pha:2009/12/01(火) 17:52:50
Twitter Botの動作報告や、「こんな機能あったらいいな」など、なんでも気軽に話してください〜

2pha:2009/12/03(木) 10:07:03
あー、今Twitter本体の動作がかなりおかしいみたいです。。。

3yuu:2009/12/03(木) 21:32:53
質問スレでも書かせていただいているループ制限に関してです。

bot同士の会話はループ制限をしたいのですが、できれば
普通の人間のフォロワーさんとの会話は制限したくないなあと思っています。
人間相手なら何時間も延々ループしてしまうような心配は無いですし、
せっかくbotとの会話の応酬を楽しんで下さっているのを制限してしまうのは忍びないといいますか…。

おそらくループが心配される、回数制限をしたい対象って限られていると思うので、
(キャラクター系botであれば、同じ作品のキャラクターのbotなどかと)
設定したidに対してだけループ制限が適用されるといいなあと思っています。

また、ループ制限で指定した回数を越えたら返答しない、に加えて、
○分間返答しない、という、無視する時間の設定も別個にできれば、より確実に
長い間隔をあけてループを中断させることができないでしょうか…?


それとこちらはまた別件の要望ですが、
自動でフォローを返し、リムーブされたらこちらもリムーブして、
常にフォローとフォロワーの内容を同期できると便利だなあ、と思います。
(自動フォローに関しては現在独自で組み込んで動かせていますが)


素人が「こうできたらいいな」と思う勝手な希望ばかり
いくつも並べ立ててしまって申し訳ありません…。
今後は自分でもpha様のプログラムや他の解説サイト様などを拝見しながら、
少しずつPHPの勉強や改造に挑戦していこうと思っております。

…自分でも挑戦しつつ、タイムラインから語句を拾う機能が追加されるのを
心待ちにしております!頼りっきりですみません…。

4名無しさん:2009/12/04(金) 20:08:41
twitterで
「エディタってなに」
って人を見かけました。
記事の方に適当にリンクを貼っておいた方が良いかもしれません。

5名無しさん:2009/12/05(土) 16:09:53
自分も無知すぎて以前質問させて頂いたのですが、「Services」フォルダをアップロードする必要があるという事をはっきりと表記された方が宜しいのではないかと存じます。
.phpと.txtだけをアップロードして、エラー英文が表示される、という事例が多いようなので…!

6名無しさん:2009/12/05(土) 20:29:09
>>5さん
ちゃんとファイルをアップロードしてくださいと書かれてますけど?
あわてんぼうというか、よく読まない人が多い気がします

7名無しさん:2009/12/05(土) 22:57:22
>>4
>>5
さすがにそこまで親切じゃなくてもいいような気がします…もしそこで躓いても自分で調べられるくらいじゃないと、後々違うところでまた躓くんじゃないでしょうか。エディタくらい検索すればすぐわかりますし…。

8名無しさん:2009/12/06(日) 01:32:32
とりあえずPHPプログラムありがとーーー。botを2つくらい作らせていただきました。
次回TL語句への反応のアップデート期待してます。

9名無しさん:2009/12/06(日) 19:13:15
使わせていただきました!すごく簡単に設置できました。ありがとうございます。

初心者の勝手な要望なのですが、reply_patternの単語登録を、webフォームからできるようになればすごく便利なのになあと思います。
実際には単語の反応の優先順位もありますので、すべてフォームからの追加ですませることは難しいかもしれないのですが、出先で携帯からちょっと追加したい時などに手軽に追加する方法があればなあと思いました。

10akt:2009/12/06(日) 19:27:50
お世話になっております。
以前ブログのコメントスレの方に出ていた
Services/Twitter/Jsphon/Error.php on line 185
というエラーなのですが、私も同様のエラーが出まして
何故だろうと色々確認したところ、reply_random.phpのtwitterID・PASSの記載が正確ではなかったという凡ミスがあり、修正したところ正常に投稿が可能でした。
これが果たしてエラーの直接の原因なのかは分かりませんが、もしエラーが出たら一旦確認をしてみた方がいいかもしれません。

11名無しさん:2009/12/09(水) 09:25:25
便利なスクリプト配布ありがとうございます!
凄く簡単に設置できて感激しています。

設置にあたり思ったのですが、ramdom系のPHPを動かした時に
重複つぶやき制限を回避するような機能があるとありがたいです。
(24時間重複しない程度のパターンがあるのを前提として)

12名無しさん:2009/12/14(月) 16:12:21
phaさんのスクリプトをありがたく使わせていただいております。ありがとうございます。
更新予定 バージョン1.5でクライアント名を設定できるようにするというものがありますが、
これはoauth対応ということなのでしょうか?もしそうだとしたらとても嬉しいです。
そして、もしそうでなかったらoauthへの対応を要望としてお願いしたいと思います。
>Basic Authは2010年6月で廃止予定(ttp://jp.techcrunch.com/archives/20091209twitter-le-web-2009/)
ということだそうで、急ぎというわけではありませんが…

13nsur:2009/12/15(火) 09:31:57
phaさんのスクリプトを使わせていただいております。とてもわかりやすく、すごく感謝しております。
要望の一つとして読んでいただきたいのですが、リプライされた内容の一部をリプライし返すような設定はできないものでしょうか?
例えば、「○○は好き?」とリプライされたら、botが「?」の前の語句をそのまま返して「好き」と答えるような仕様です。
どうでしょうか?

14名無しさん:2009/12/15(火) 10:07:56
>>nsur
おうむ返ししてほしいのでしたら
下のBotの改造方法を紹介するスレで紹介されてますよ

1514:2009/12/15(火) 10:09:41
すいません。nsurさんに『さん』が抜けていました
申し訳ありません

16pha:2009/12/23(水) 01:19:18
ちょっとしばらく更新してないんですが、次の更新では構造を大幅に作り替えようかと思ってます。
作り替えるって言っても実際に使う人が設定する部分などは同じですが、内部での処理をOAuth使ったりとかいろいろ変えようかと。
今まで場当たり的に機能を増やしてきてソースが複雑になってきたので整理したいんですよね。

17ボット良いよボット:2010/01/06(水) 02:31:10
複数の単語に反応し、組み合わせによって反応を変える事が出来ればより面白いなと思います
http://d.hatena.ne.jp/ouixxx/20091006/1254835116
上アドレスで紹介されてるような機能を実装したかったのですが、
そもそも構文の記述方法そのものがphaさんの配布されてるソースと
全く違うものだったのでどうすれば良いものかと探ってます…

phaさん無理なさらずに頑張って下さいねー。

18ボット良いよボット:2010/01/06(水) 02:33:50
複数の単語に反応し、組み合わせによって反応を変える事が出来ればより面白いなと思います
http://d.hatena.ne.jp/ouixxx/20091006/1254835116
上アドレスで紹介されてるような機能を実装したかったのですが、
そもそも構文の記述方法そのものがphaさんの配布されてるソースと
全く違うものだったのでどうすれば良いものかと探ってます…

phaさん無理なさらずに頑張って下さいねー。

19名無しさん:2010/01/06(水) 04:25:52
>>17
時間帯によっての方は説明できませんが、
複数単語の組み合わせについては正規表現で出来るはずです
過去の質問や正規表現を調べて下さい

20名無しさん:2010/01/06(水) 06:17:03
次の更新の準備としてページをちょっと作りなおしましたー。URLも変更になりました。
http://pha22.net/twitterbot/

21ボット良いよボット:2010/01/08(金) 22:25:23
>>19
返信ありがとうございます。ちょっと語弊があったようです。
リプライ内容に含まれる単語同士の組み合わせによって
返す文章が変わる、とこんな説明で伝わるでしょうか
もしやこれも正規表現で出来ると?
過去ログ漁りましたが探し方が悪いのでしょうか…

22名無しさん:2010/01/08(金) 22:48:56
>>21
>リプライの反応ワードに"おはよう.*お腹すいた"と表記すれば、
『おはようございます。お腹がすいたので〜』といった文章に
反応させることが可能です。

こういうのとは違いますでしょうか?
この場合"おはよう.*お腹すいた"の下に"おはよう"を置かなければ"おはよう"に先に反応してしまいます。
お探しのものと違ったらすみません。

23名無しさん:2010/01/09(土) 11:48:04
使わせていただいてます!
なぜかcronで設定した時間より1、2分前のリプライにも反応してしまうので、
1つのリプライに対して、複数回プログラムを実行しても1回しか反応しない、
っていうのとか、あるといいなあと。

24ボット良いよボット:2010/01/10(日) 17:53:28
>>22
おおなるほど…その手がありましたね。
まだ正規表現に慣れきってないようでお手数お掛けしました
後は自分で色々弄って検証してみようと思います。
ご回答ありがとうございました!

25pha:2010/01/15(金) 15:24:47
TwitterBotのスクリプトを書き直してるんだけど、
PHP4しか使えないサーバーの人ってまだ多いのかな。。。
4も対応させるとちょっとめんどくなるんだけど。。。

26pha:2010/01/15(金) 15:26:20
OAuth対応頑張ってるなう

27名無しさん:2010/01/15(金) 16:46:35
最近は無料でPHP使えるサーバーも5の所が多いですし(よく名前の出る@pagesとか)
5のみ対応でもいいのでは。。と思います
応援しか出来ませんが頑張って下さいー!

28名無しさん:2010/01/15(金) 18:23:28
>>27
なるほど、そうだよな。
確かに1つの鯖に固執する理由はない罠。
bot動作のためにレンタルというのもアレだが。

atpages良さげだ。あとcronが使えれば完璧だな。

29名無しさん:2010/01/18(月) 15:38:33
いつもお世話になっております。
最初は@PAGESを借りていましたが、フリーcronを設定するのが困難な状況になってきたので他にもサーバーをいろいろ借りてみました。
そうしている中で、curlが結構ネックになるなーと思いました。
OAuth対応にするとOAuthライブラリにすでにcurlが使われているようで、そのエクステンションが使えないサーバーも多いので少し不安です。
curlを使わないOAuthライブラリを作った方もいるようですが、自分ではそれを利用できるようになるまでにはかなり勉強しなければならなそうです。

いつもいつも頼りっぱなしで申し訳ありませんが、そのあたりは今後どうなっていくのでしょうか・・・。

30名無しさん:2010/01/19(火) 12:16:58
曜日や日にちで、postするとか言うのはできないでしょうか。
○○は毎月○日発売ですみたいな・・・。
そういうのは需要ないのかな。

31うら:2010/01/19(火) 17:40:53
>>30
$messageを決定する時に、switchとかif文で判定すればいい話では?

$mday = date("j"); //現在の日(1〜31)
としておいて
if($mday == ○) { $message = "○○は毎月○日発売です"; }
ですか。

これを機にphp勉強をおすすめ。
Easybotterには、理解しやすい単機能なものを希望したい。

32名無しさん:2010/01/19(火) 22:43:57
めんどくさせてしまう事になるのは申し訳ないんですが、
うちの使ってるサーバのphpは4.3だと説明に書いてありました……
こんな環境の奴もいるというご報告までに。

33少年ありす:2010/01/20(水) 18:12:43
はじめまして

現在、手動で動作させております。
cornが使える手軽なサーバーも多数あるので、要望としては少ないのかもしれませんが、

つぶやきの投稿のタイミングを時間で制御できたら私としては便利なのですが如何でしょうか?

たとえば、現在だとホームページがリロードされるたびに発言する仕様になっているので、連続でホームページがリロードされるとされた回数だけ発言しています。
それを、例えば何度リロードしてもランダムな発言は3分に一回にするような改造ができると良いのですが如何でしょうか?
リプライに関しては、一度返事をした相手には何度も返事をしないような仕様になっているようなので、時間を長めに取って対応しております。

バージョンアップで更に面白いボットが沢山できると良いですね!

34うら:2010/01/21(木) 12:34:30
>>33
ちょっとした判定が必要ですね。
方法としては、発言した時の時刻を取っておいて、
それから3×60秒多かったら発言処理に行くとか。

プログラムは呼び出された瞬間のことしか分からないので、
以前のことが分かる仕掛けが必要かと。

35少年ありす:2010/01/22(金) 22:15:29
>>34

うらさん

改造であれば改造スレにあったランダム発言を重複させない改造に更に最終投稿時間を加えて、ログを保存して、呼び出すときに一定時間以内の動作の場合には発言を空にするか、発言動作そのものをif文でジャンプさせればできそうなんですが…。

ログを重複保存させないとか、時間を保存した行を台詞とは別扱いするとか、難しそうで、改造作業には取りかかっていません。
発言しなかった時には時間を更新させないとかもありそうです。
ログファイルの更新時間を参照すればいいのかな?

36うら:2010/01/25(月) 12:30:54
>>35
いずれにせよ、改造は必須ですよ。
randomもrotationも、呼び出された時に発言する、という仕様なのですから。

> 最終投稿時間を加えて、ログを保存して
時刻保存用のファイルを別に用意した方がお手軽かと。touch関数・filemtime関数が使えるのなら楽そうです。
そして、それと現時刻とを比較 → OKなら投稿処理へ ですね。

107行目か108行目にある $st->setUpdate($message); という処理で投稿を行っています。ここの行をコメント化すれば投稿されません。納得いくまで処理のテストをしましょう。

37LUKEProject:2010/01/26(火) 02:14:58
phpプログラム、さっそく使わせていただきました。
いとも簡単に作れてしまって、投稿も無事できました。
サーバー対応が分からないので、手動でやっています。
自分の希望した用途としては十分の機能です。
今は専用BOTにしていませんが、作りましたらまたご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
twitterアカウント:@LUKEProject

38名無しさん:2010/01/28(木) 17:45:27
>>36
うらさん

うらさんの連続投稿回避スクリプトを使わせていただき、さらに改造しました。filemtimeを使い、投稿しない場合には$messegeを空にするように設定しました。
いろいろと教えていただきありがとうございます。

39pha:2010/01/29(金) 02:04:27
今日はタイムラインに反応する機能と自動フォロー返し機能を実装し終わった。
ある程度できたらとりあえずベータ版として公開したいです。

40名無しさん:2010/01/29(金) 10:36:24
phaさんお疲れ様です。ベータ版楽しみにお待ちしています!
無理はなさらず、風邪をひかないようにお気をつけてお過ごし下さい

41来てね♪:2010/01/29(金) 13:20:46
とってもおもしろいブログだよ♪

たまに更新もしてるから見に来てください☆ミ
ちょっとエッチなプライベートブログです(*^^*)

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

42pha:2010/01/30(土) 02:28:17
>>40
ありがとうございます!

今日はもっとシンプルになる書き方を思いついたのでちょっと全般的に書き直ししてます。
来週金曜までにはあげたいなー

43うら:2010/01/30(土) 14:54:01
Macなヒト、テキストエディタはこれを使ったらいかがかと。

> CotEditor - 関心空間
> http://www.kanshin.com/keyword/1690416

あ、そうするとFTPが使えないって事ですか。じゃ FileZilla で。各OS対応だし。

> FileZilla -- SFTP/FTPSに対応し、Windows/Mac OS X/Linuxで使えるFTPクライアント | NBTKLOG
> http://nbtklog.jp/2010-01-17/ftp-client-filezilla/

44!ryokin:2010/01/30(土) 21:14:00
一年位前から「なんとかjob.org」を使っていたのですが、今年に入ってから動作が不安定になっていたので、調べてみたところ、諸悪の根源はこのサイトで「なんとかjob.org」が紹介されてから、日本からのにわか利用者(プログラミングができない癖にtwitter bot(笑)を作ろうとか考える人たち)が何の分別もなしに大量にリクエストするからという事がわかりました。そんなくだらない(といっては失礼だが)ものを作るために利用するな、とは言いませんが最低限のモラルは守って下さらないと日本からの利用者全体が偏見されることになるし「有料化」という事にもなり兼ねないのであの良サイトはページからはずして欲しいです。pha様の考え方とは異なるとは思いますがよろしくお願いします。

45pha:2010/01/31(日) 16:50:54
うーむ、無料で何かを使うってそういうもんじゃないでしょうか。いつ勝手に動かなくなっても仕方ないという。
cron-job.orgもそのうち有料化すると思いますよ。
webcron.orgが最初そうだったように、無料で客を集めてシステムのテストをしてしばらくしたら有料化するというビジネスモデルだと思うので。
「最低限のモラル」というのもよくわかりませんが、大量にリクエストするかどうかというのはシステム側の設定で制限できるものですし、cron-job.orgにおいてどこまでがモラルとして許される範囲かというのは一利用者に判断しにくい状態であると思います。

ただまあ、cron-job.orgが既に使いづらくなっているようなので、リンクを外すことは次の更新するときに検討しようと思います。基本的には有料のサービスをお薦めしたいです。

46!ryokin:2010/02/01(月) 10:39:12
pha様ご返信どうもありがとうございます。「最低限のモラル」という曖昧な言葉を使ってしまいましたが、要するに「無理が通れば道理がひっこむ」のような、他人に迷惑をかける使い方は控えて欲しいというのが本心です。無料サービスだからこそ「いつ勝手に動かなくなっても仕方ない」というスタンスではなく、節度を持って使用する必要があると思います。最近の、twitter bot(笑)すら自分で作れず、他力で作ろうと考えている人たちには、そういう基本的なことが理解できていないし、無料でこのようなサービスがあることを当然のように考えていると思います。しかも不安定であることに不平不満を述べるのみで、サービス提供者に対する感謝の気持ちを忘れてしまっています。「しばらくしたら有料化するというビジネスモデル」というのは強ち間違ってるとは言えませんが、数年前から無料で継続されていることを考えると、もし有料化されるのなら「ビジネスモデル」としての内発的なものではなく、「日本からの利用者を減らす」為に行う外発的なものだと思います。自分はcronにお金を掛けたくないので、これからもこのサービスを利用します。皆さんも、「twitterに自動投稿する俺カッコイイ!」みたいな自己満足はほどほどにして下さいね。よろしくお願いします。

47otsune:2010/02/02(火) 00:50:47
>無料サービスだからこそ「いつ勝手に動かなくなっても仕方ない」というスタンスではなく、節度を持って使用する必要があると思います。

これは他人がどうこう言うことじゃない。相手に取ったら大きなお世話。
これ言っちゃうと
「mixiは2004年にすごく重くなりました。無料ですから節度を持ってログインしてください」
「twitterは2007年にすごく重くなりました。無料ですから節度を持ってログインしてください」
も通用しちゃう。
重くて障害がでるほど人気になったら、有料化なり広告モデルなりいくらでも道は有る。
気をきかせて節度をもってアクセスしなかったら、首を締めることになる。

もし「俺が無料で快適に使い続けたいから、他の奴は使うな」ってのが本音だとしたら最低だなぁ。

48名無しさん:2010/02/02(火) 09:00:18
>もし「俺が無料で快適に使い続けたいから、他の奴は使うな」ってのが本音だとしたら最低だなぁ。

いや、言っちゃってるでしょ。だって
>自分はcronにお金を掛けたくないので、これからもこのサービスを利用します。皆さんも、「twitterに自動投稿する俺カッコイイ!」
>みたいな自己満足はほどほどにして下さいね。
と言いきってるし。自分はいいけど、他人がbotでcronを使うのは自己満足だと思っているようですから

49!ryokin:2010/02/02(火) 12:14:29
貴重なご意見どうもありがとうございます。「節度を持って使用すること」が「相手に取ったら大きなお世話」という理屈は確かに正しいかもしれません。しかしそれは相手が日本人をビジネスモデルとして捉え、アクセス数と収益の増加が比例している場合に限られていると思います。例えばYoutubeは、日本語に対応する以前に、日本人のアクセス増加によるサーバの圧迫や、アップロードされた著作権侵害コンテンツの削除に辟易し、日本人を「グレムリン」と揶揄していました。話を戻しますが、cron-job.orgは恐らく、Google AdSenseを収入源にしていると思います。これは、ページに表示された広告がクリックされない限り、収益は発生しません。したがって、Cronjobsのリクエストの増加(2分おきに自動投稿(笑)させるなど)が、収益に繋がるとは思えません。また、ドイツ語で書かれた広告が、日本人によってクリックされるでしょうか。以上の理由で、日本人が「グレムリン」と捉えられていることは明白です。ユーザー本意で考えるとするなら、このまま無料を貫いて欲しいですが、cron-job.org側としては、大切に育てた稲がイナゴの襲来によって食い荒らされると、イナゴを食用にすることも止むを得ないのだと思います。したがって「自分たちはお客様」と勘違いせず、節度を持って使って欲しい、と私は考えているのです。画一化されたbot作成のために「使うな」とは言ってませんが、自己満足は1時間おきくらいでお願いします。

50TSA:2010/02/02(火) 14:18:56
cron-job.orgでbotを動かしている者ですが、
botを自己満足と言う!ryokinさんはどういった目的にcronを使っているんでしょうか。
参考までに教えていただければ嬉しいです。

51otsune:2010/02/02(火) 15:19:53
>49
それやっぱり「俺が無料で快適に使い続けたいから、他の奴は使うな」ってことですよね?
想定されているとおりの使い方をしたら大人気サービスになりました。そして重くなりました。
だったら日本からの無料アクセスを制限するなり、有料アカウントじゃないと一定数以上は使えないようにするのが
cron-jobs.orgのことを真剣に考えてることになると思うんですが。

あと余談ですがYouTubeのグレムリンうんぬんは実際は揶揄じゃないですよ。

52!ryokin:2010/02/02(火) 17:02:33
TSAさんのbotが自己満足と断定している訳ではないし、使用方法や目的によって差別される謂れもないと存じます。しかし日本人によって数分おきに自動投稿(笑)され、サーバを圧迫されるのは、cron-jobs.orgにとって甚だ迷惑であり、本意ではないので控えましょう、という話です。twitter bot(笑)をテンプレに沿って作るためにcron-jobs.orgを利用している人たちは、流行に左右されやすい、無知な人が多いので、自分たちがいわば「招かれざる客」であることを知りません。平気でサーバに負荷を掛けておきながら、その挙句に動作が不安定などと不平不満を述べているのが現状です。したがって、このような人達にあまり広まって欲しくないという考えです。言わずもがな私自身は、一日おきに特定のページにアクセスさせ、CGIを実行させるに留めています。それが結果として、サービスが無料のまま継続されることに繋がるのだと思います。この考え方を究極に曲解すれば、otsuneさんのような捉え方をされても致し方ないと思います。しかし私の考え方は当然、cron-jobs.org側の視点で述べたことと表裏一体であると思います。余談については、ソースを提示して頂けると幸いです。

53kusigahama:2010/02/02(火) 18:22:08
今日のテーマは「代弁と大便の相似性について」です。

54名無しさん:2010/02/02(火) 19:17:43
「自動投稿(笑)」とか「twitter bot(笑)」とか、いちいち最後に「(笑)」をつけるのは何か意味があるのでしょうかねえ。

55名無しさん:2010/02/02(火) 19:37:19
改行もできない人に構ってやる必要はないですよ。
きちんとしたサービスを受けたいなら、無料の不安定なものより有料の安定した業者を選ぶべきです。タダより高いものはないんですから(笑)
まあ、いわゆるtwitterのキャラbotの管理者もあまりに大量のアクセスをさせる設定をするのは止めた方がいいですよー。TLに反応するのを
やめてみたり、深夜の間は動かすのを止めたりね。

56!ryokin:2010/02/02(火) 20:28:44
>「自動投稿(笑)」とか「twitter bot(笑)」とか、
いちいち最後に「(笑)」をつけるのは何か意味があるのでしょうかねえ。

「嘲笑しちゃう程くだらない」という意味を含んでいます。
それくらい察してください。

> 改行もできない人に構ってやる必要はないですよ。

まさかそこを突くとは(笑)
「できない」ではなく「していない」だけです。

ただ人を不快にさせるだけなら、サルでもできます。
自分の意見を述べている人に対して、そんな対応では社会に適応できませんよ。
私の意見に反対ならば、それを論述する力を身につけましょう。

57名無しさん:2010/02/02(火) 20:57:46
とりあえずあのサイトのURLさえ消せばこの論師様とやらがここから居なくなって下さるというのでしたら一刻も早く削除して欲しいですね

58名無しさん:2010/02/02(火) 21:45:29
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/V2LWA15N5LYL/
何か買ってあげましう

59チョコ:2010/02/02(火) 21:47:05
botお世話になっております
僕もcron-job.orgは使っていただけに使用できなくなって(´・ω・`)ショボーンです。

でも、まぁここで使用者は無駄に使うなとかそういう啓蒙?も大切だと思うんですが
無料サービスって(どんな理由であれ)主催者側の都合でサービスの提供が終了
されてしまったりするんではないでしょうかね?
そもそも無料って事はそう言うことだと思ってましたけど?

だから、付加をかけない使い方をしていても、終了はありえます。

そんなことでいちいち粘着に荒らすのもどうかとおもいますけどね。

60シャイダー:2010/02/02(火) 21:49:28
宇宙平和のためにこのcronを使っている私としても、
それ以下の理由で使われることは非常に「迷惑」だと思っています。

61名無しさん:2010/02/02(火) 21:52:13
twitterから

cronでphpを叩いてbotを動かすという設計がそもそもよくない気がするけど、
ここはニートの頂点のphaさんに、cronjobでしたっけ?あれに変わるサービスを作ってもらえば
Adsenseを張るなりなんなりしてphaさんは儲かる、cronjobを使っていた人は軽くなる
botを作りたい人は文句を言われずに作れるのでは?

62pha:2010/02/02(火) 22:07:43
cronサービスはアドセンスなどのサイトに貼る広告だけでは絶対採算が取れないので、有料決済システム入れないと多分無理ですねえ。
有料決済サービス入れるのは結構ハードル高い。

63otsune:2010/02/02(火) 22:15:12
>52
>サーバを圧迫されるのは、cron-jobs.orgにとって甚だ迷惑であり

なんで迷惑なんですか。Webサービスにとって重くなるほど大人気サービスになるんだから勝手なデマをまかないでください。
あと考えにくいことですが、万が一なんらかの理由でアクセスを自粛してほしいことになったら管理者がアナウンスします。
いまある有名なWebサービスはすべて「人気が出てアクセスが増えて重くなった」という段階を踏んでますよ。
それを妨害するなんてヒドイ行為ですよ。
有料化や広告配信の道を妨害しているんですから。

>余談については、ソースを提示して頂けると幸いです。
YouTubeが表示したのは
>We're currently putting out some new features, sweeping out the cobwebs and zapping a few gremlins.
ですが、一体何処に日本人のアクセス過多を遠慮してくれと書いて有るのですか?
もしかして2chやITMediaの記者が勝手に憶測したデマを孫引きで信じてませんか?
そしてアクセス過多で問題が出ているんなら、なんでYouTube HDなんて始めたんでしょう?

64名無しさん:2010/02/02(火) 22:48:45
俺がcron自動実行プログラム書こうか?一ヶ月100モリタポぐらい取るけど

65名無しさん:2010/02/02(火) 23:00:55
100モリタポなら出します。

66!ryokin:2010/02/03(水) 10:35:33
根本的な勘違いをしてますけど、有料化させることを前提としてるのではありません。
無料で使わせてもらうなら節度を持って使いしょう、という話。
サーバーだけでなく他の利用者にも迷惑がかかります。

>Webサービスにとって重くなるほど大人気サービス

これほど視野の狭い極論は珍しいですね。
私が今までレスした文章と、ご自身の意見を照らし合わせてください。
何回も同じことを繰り返すのは面倒なので。

>万が一なんらかの理由でアクセスを自粛してほしいことになったら管理者がアナウンスします。

既にcron-jobs.orgでは、日本の利用者のアカウントを凍結し始めています。
これは全て「twitter bot(笑)集団」の襲来のせいです。

>もしかして2chやITMediaの記者が勝手に憶測したデマを孫引きで信じてませんか?

結局はあなたの見解も憶測なんですね。
はっきりと言われなければ「迷惑」だと推測できないんですか。
逆に「迷惑」と言われなければ、何をやっても済まされるのかな?

67名無しさん:2010/02/03(水) 10:55:16
有料の使ってる自分からすればどっちもどっち。
twitter bot集団がどうこうとか関係ない。
金払ってないなら文句言うなよ。

68名無しさん:2010/02/03(水) 13:14:57
>>67
同意。
cron使える無料サーバもあるし、pseudo-cronみたいなスクリプトもある。
cronにお金を掛けたくない(笑)なら、そういう選択すればいいだけでは、と思う。

69otsune:2010/02/03(水) 13:34:21
>無料で使わせてもらうなら節度を持って使いしょう、という話。

それが「有料化や収益化を妨害している酷い行為」ということですよ。
自分で何言ってるかわかってないんですか。
サーバーだけでなく他の利用者にも迷惑がかかります。
これほど視野の狭い極論は珍しいですね。

>既にcron-jobs.orgでは、日本の利用者のアカウントを凍結し始めています。

有料で使いたい人は使う。無料じゃないと使いたくない人は止める。
よかったじゃないですか。
一体何の問題が有るんでしょう?
それとも「俺が無料で快適に使い続けたいから、他の奴は使うな」を認めたって事ですか?
もし「それをはっきりと認めるのは嫌だ」というのであればこの質問をスルーしていただけたら
「あー、やっぱり自分がタダで使いたいだけでcron-jobs.orgのことなんて考えていないんだな」
と解釈するので、そうしていただけたら。

>はっきりと言われなければ「迷惑」だと推測できないんですか。
>逆に「迷惑」と言われなければ、何をやっても済まされるのかな?

そのとおりですよ。Webサービスの運営者がアナウンスしない限り収益化を妨害したら迷惑です。

70名無しさん:2010/02/03(水) 16:42:39
新参がたくさん現れて使い勝手が悪くなって嫌だなと思う気持ちはわかりますが、
cron-jobs.orgの紹介しているのはここだけではないですので
この掲示板でちまちま訴えるよりも直接bot作者に訴えて周るか
仲間を集めて「twitterbot(笑)集団撲滅運動」でも起こした方が効果あると思いますよ。
頑張ってくださいね

71!ryokin:2010/02/03(水) 17:14:51
>金払ってないなら文句言うなよ。

「公立中学でDQNが騒いで授業に集中できなくても、授業料払ってないんだから文句言うな!」という理論ですね。
そもそもお金を払ってまで、Web上のcron使う状況ってあるんですか。

>cron使える無料サーバもあるし、pseudo-cronみたいなスクリプトもある。
>cronにお金を掛けたくない(笑)なら、そういう選択すればいいだけでは、と思う。

「公立中学でDQNが騒いで授業に集中できなくても、文句を言わずに転校すればいいじゃん!」という理論ですね。
PHPを画像形式にして読み込ませるという方法は、別のスクリプトで適用しています。
けど最善の方法を選びたいし、なんとか改善される余地はあると思うので、このサイトも利用していきたいです。

>それが「有料化や収益化を妨害している酷い行為」ということですよ。

スルーしたいですけど、誤解されるのは困るので反論します。
前述したように、「日本」からの「Cronjob」の増加はビジネスモデルの想定外です。
また、cron-jobs.orgは、「Cronjob」の有料化を目指しているとは断定できません。
その根拠は、日本からのCronjobの増加を、有料化ではなく、アカウントを凍結させることで対処しているからです。
この措置は、cron-jobs.orgがドイツユーザーにはサービスを無料で継続させたい、という意思の表れであると思います。

>新参がたくさん現れて使い勝手が悪くなって嫌だなと思う気持ちはわかりますが、
>仲間を集めて「twitterbot(笑)集団撲滅運動」でも起こした方が効果あると思いますよ。

まったくその通りですね〜。
小物を叩くよりはphaさんに直談判したほうが早いかなと思ったんで。
集団撲滅運動(笑)するほど深刻な問題ではないかとw

72名無しさん:2010/02/03(水) 18:36:24
別にphaさんはcron-jobsを推奨してるわけでもないばかりか、
むしろ*非推奨*という姿勢を明確にしてるのに、ここで直談判するとか
すごい迷惑なんですけど。いい加減にしてくれませんか。

「なんとかジョブをタダで使い続ける会」専用のスレッドでも立てて
移動していただけませんかね。

73ssig33:2010/02/03(水) 18:42:43
個人的な意見を申し上げますと、各位で専用ブラウザの設定を変更して
!ryokin さんの発言を透明アボーンでもするようにして、相手にしないようにして、
!ryokin さんには彼一人の世界で楽しく生きてもらうのがいいかと思います。

74名無しさん:2010/02/03(水) 18:56:07
キチガイって怖いな。

75名無しさん:2010/02/03(水) 19:00:02
!ryokinさんはcron-jobs.orgの中の人がどう思ってるか憶測しているに過ぎないですよね。
とりあえずメールするなりして確かめたら良いんじゃないですか。

76名無しさん:2010/02/03(水) 19:01:47
これ以上相手にしてもしょうがないでしょう。

77!ryokin:2010/02/03(水) 19:48:32
一介の高校生相手に、大人気ない反応ばかりで少々気が滅入っています。

>別にphaさんはcron-jobsを推奨してるわけでもない
>ここで直談判するとかすごい迷惑なんですけど。

phaさん自身は推奨はしていないかもしれませんが、
実際にcron-jobsの迷惑ユーザーが増える要因の一つになっています。

それと、雑談スレなんで何を話してもあなたには関係ないでしょう。
逆に専用スレッド立てたほうが迷惑だと思うんですが。

>!ryokin さんの発言を透明アボーンでもするようにして、相手にしないように

自分と異なる意見は排斥するという、ご立派な考えをお持ちのようで。

「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」
フランスの多才な哲学者、ヴォルテールがこのように言ったとか言わないとか。

自分が正しいと思うことでも、その対立する意見にも真理が含まれている可能性があります。
それを遮断することなく聞き入れることで、幅広い視野を持つことができるのです。
決して議論から逃げないでください。相手の意見を聞き入れ、その上で判断してください。
あなたにはJ.S.ミルの「自由論」という本を一読することをお勧めします。

>キチガイって怖いな。

単なるゆとりのキチガイ発言はスルーの方向で。

>とりあえずメールするなりして確かめたら良いんじゃないですか。

確かめる必要性をあまり感じませんし、そこまでする気力がないです。
そもそも英語もドイツ語もできないのでコンタクトが取れません。

>これ以上相手にしてもしょうがないでしょう。

こういう方は、議論から逃げる卑怯者、
もしくは議論する力量のない者、と見なされてもしょうがないでしょう。

78ssig33:2010/02/03(水) 19:58:33
今思ったんだけど、このログ保存しといて、 10 年後に ryokin! に渡したら面白いんじゃないの

79名無しさん:2010/02/03(水) 20:05:39
>決して議論から逃げないでください。相手の意見を聞き入れ、その上で判断してください。

>こういう方は、議論から逃げる卑怯者、



>単なるゆとりのキチガイ発言はスルーの方向で。


は?w

80!ryokin:2010/02/03(水) 20:09:37
>>79
「キチガイって怖いな」が議論だと思ってるんですか。へぇ〜

これ以上発言すると、粘着だと思われるので自重します。
反論は構いませんが、私に対する誹謗中傷はやめてくださいね。

phaさんと、その他の掲示板利用者の皆さんには迷惑を掛けたと思います。
これ以降は、普通に雑談を続けてください。よろしくお願いします。

81pon:2010/02/03(水) 20:49:12
やっとキチガイがいなくなってくれた様なのでこの馬鹿話はここで終了という事で。

82!ryokin:2010/02/03(水) 21:13:19
>>pon
自分は煽られると無視できないんですよ。

人を不快にさせるだけならサルでもできます。
人間になりたいのならしっかり筋道を立てて話しましょう。

83otsune:2010/02/03(水) 21:15:28
>この措置は、cron-jobs.orgがドイツユーザーにはサービスを無料で継続させたい、という意思の表れであると思います。

だったら「英語もドイツ語も読み書き出来ない日本人ユーザーは無料で使わせない」というのがcron-jobs.orgの意思ですよ。
それに従ってください。
cron-jobsは公立校じゃなくて私立校ですよ。
だれも無料ユーザーに使い続けてなんて頼んでいないんです。
そもそも「Webサービスを想定されたとおりに使う」なんてのはDQNの迷惑行為でも何でもないんですよ。
そのたとえ話は「私立学校に沢山生徒がくると俺個人が快適にすごせなくて迷惑だ」と言ってるだけ。

84名無しさん:2010/02/03(水) 21:41:39
そもそも、アカウントの凍結されるとしたら、少なくとも運営側から
なんらかの連絡があり、凍結の理由が書かれているはずです。
凍結されているのは日本人のアカウントだけですか?
ドイツ人は凍結されていないという情報をお持ちですか?

そういう客観的な情報もなしに「凍結された」=「日本人が迷惑だからだ!」
というのは、原始人が日食を見て「神様がお怒りだ!」とか騒ぐのと同じく
まったく何の根拠もありません。

英語やドイツ語ができず、運営サイドに意図を確かめるつもりもない方に、
正しい情報は取得できませんし、社会経験もない方が、乏しい知識からの
空想で外国企業のビジネスモデルを語っても仕方ありません。

議論をするには、客観的かつ信頼の置ける情報に基づいた論拠が必要です。
!ryokinさんの意見には、それがまったくどこにもありません。
これは議論以前の問題です。「自由論」など読む以前に、まず、
議論に必要な情報を収集し、読みとく努力をされたほうがいいと思います。

85platoronical:2010/02/03(水) 22:14:35
何か書こうと思ったのに>>84さんが正論言っちゃってるので、

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

86名無しさん:2010/02/03(水) 22:32:13
cronのことを語るのだったらcronがあるのだから
そっちで語るべきじゃないですか?
はっきりいって迷惑です

87名無しさん:2010/02/03(水) 22:33:57
すみません。>>86
cronのことはcronスレがあるのだから
の間違いです

88名無しさん:2010/02/04(木) 01:50:04
> >‎とりあえずメールするなりして確かめたら良いんじゃないですか。
>
> 確かめる必要性をあまり感じませんし、そこまでする気力がないです。
> そもそも英語もドイツ語もできないのでコンタクトが取れません。

本人さんがもう出てこないらしいのでこれ以上突っ込むのが惜しまれますが
(と言った場合必ず本人がまたでてくるのがパターンではありますが)

上記はさすがに憶測だけでいってもしゃーない、というか
ここでは識者の方々はこの場合は経験から見てこういうだろうと言ってくださってはいますが、
それも向こうの隠れた本心からすれば結局はわからないことです。

議論から逃げないのはよいとは思いますが、
いやこういう場所ではフレームになりやすいから避けた方がいいのかもしれませんが、
いやまあそれはともかく、何がいいたいかといいますと、
駄文書いてる暇あったらさっさと本家に問い合せろハゲ

89!ryokin:2010/02/04(木) 12:12:02
>>otstuneさん

なるべく理解されやすいように平易(へいい)に顛末(てんまつ)を説明します。

私が「cron-jobs」を公立中学と仮定した理由は、「Cron job」いわば授業料が無料だからです。
公立中学の場合は授業料を課すことを前提としておらず、学校側にもその意思はありません。
しかし授業中に騒ぐような素行の悪いDQNたちを、学校側の権限で出席停止にすることが出来ます。
実際には、DQNのクラス全員が十把一絡げにされ、連帯責任を負わされ、出席停止となってしまいました。
この場合、真面目に授業を受けていた同じクラスの他の生徒まで、出席停止にされる謂れはないでしょう。
そこで、学級委員長である私が、クラスの皆を集めて、「授業を真面目に受けよう」と諭しているのです。

と、拙い表現でやや強引な説明してみました。これでご理解頂けたでしょうか?

>>84さん

>ドイツ人は凍結されていないという情報をお持ちですか?

そのような情報は公開されていないため、入手することは不可能です。
主題とは関係ないと思いますが、一応ご参考までに話をさせて頂きます。
これは私の体験した話ですが、去年の4月頃に登録したアカウント(ブラウザの言語設定を「日本語」にしていた)が、
今年に入って凍結されてしまっています。過度の利用はしていませんでしたし、メールでの連絡もありませんでした。
言語設定を変更してアカウントを登録しましたところ、現在まで正常に動作しています。

「Cron job」に対価を支払っていないのに、その節度ない使用によって、サーバーを圧迫する行為が迷惑であることは明白です。
また、負荷の原因になっている日本人を人括りにして、規制の対象とするという動きは、容易に想像がつくと思います。

>原始人が日食を見て「神様がお怒りだ!」とか騒ぐのと同じ

議論する姿勢の毛頭ない野次馬に、そのようなお言葉を頂戴する筋合いはありません。

私の述べていることに明確な根拠がない、というのは否定できません。
しかし、私はその根拠を提示する為に、サービスの特徴を踏まえ、過去の事例から類推するなど最大限の努力をしています。

それに対してあなたは、「この論拠は破綻している」と揚げ足を取るばかりで、ご自身の意見を主張していません。
私と対話したいならば、もう少し対等に向き合うべきです。上から全否定するだけでは何の解決にもならないと思います。

>>86さん

迷惑をお掛けしていることは大変申し訳ありません。
phaさんが必要ないと判断すれば、削除されると思います。

>>88さん

如何せん問い合わせるのが面倒なんですよ。正直なところ、cronなんてどうでもいいんです。
こちらも好きで駄文を書いている訳じゃなくて、反論があるから仕方なく書いてるんです。

90名無しさん:2010/02/04(木) 14:56:20
>>89

>なるべく理解されやすいように平易(へいい)に顛末(てんまつ)を説明します。
それくらい皆さん読めると思います。

>そこで、学級委員長である私が、クラスの皆を集めて、「授業を真面目に受けよう」と諭しているのです。

なんであなたが学級委員長になってしまうのでしょう?

91otsune:2010/02/04(木) 15:01:02
>実際には、DQNのクラス全員が十把一絡げにされ、連帯責任を負わされ、出席停止となってしまいました。
>この場合、真面目に授業を受けていた同じクラスの他の生徒まで、出席停止にされる謂れはないでしょう。

あなたも「無料」で「広告ターゲットじゃない」時点で相手に取ってはDQNの迷惑行為に見えますよ。

なぜあなたの無料利用が「真面目に授業」で他の想定通りの利用をしてた人が「迷惑行為」なんでしょう?
もしかして「俺のcron-jobs利用法は高尚で、TwitterBotは低俗だ」みたいな自分勝手な基準でしょうか?

92!ryokin:2010/02/04(木) 15:59:21
>>otsuneさん

私が今までレスした文章を、もう一度読み返してください。
何度も何度も何度も何度も同じことを繰り返すのは嫌なんです。

ただ私は皆さんに、節度を持って使って欲しいだけです。
それ以上でもそれ以下でもありません。

93send:2010/02/04(木) 16:49:45
節度というのが何を示すのかわからないですが、FAQ にも書いてあるように、
2分間隔で動かすことは想定内の利用法なので、何も問題がないでしょう。

94!ryokin:2010/02/04(木) 17:46:19
2分間隔で動かすことを問題視している訳ではないですけど、
そういう人が減ってくれれば、皆が快適に使うことができると思います。
乱用する人を、ネズミ講みたいにどんどん増やさないで欲しいんです。

95send:2010/02/04(木) 17:53:47
> そういう人が減ってくれれば、皆が快適に使うことができると思います。
> 乱用する人を、ネズミ講みたいにどんどん増やさないで欲しいんです。

これは otsune さんから指摘があったとおりの話で、サービス事業者から見ると営業妨害ですよ。

96!ryokin:2010/02/04(木) 18:03:06
何度も言ってますが、Cron jobの増加と、営業云々は無関係です。
Cron jobの増加はただサーバに負荷を与えるだけです。

97名無しさん:2010/02/04(木) 18:03:58
>2分間隔で動かすことを問題視している訳ではないですけど、
>そういう人が減ってくれれば、皆が快適に使うことができると思います。
>乱用する人を、ネズミ講みたいにどんどん増やさないで欲しいんです。

「2分間隔で動かすことを問題視している訳ではない」と言いつつ
その2行後で「乱用する人」と書いている。!ryokinさんの文章は支離滅裂すぎますね。

98send:2010/02/04(木) 18:18:15
> 何度も言ってますが、Cron jobの増加と、営業云々は無関係です。何度も言ってますが、Cron jobの増加と、営業云々は無関係です。
非常に関係ありますよ。
サービスにとって、ユーザの利用状況というのは非常に重要な指標です。
例えば 2分で動かすユーザが多いのであれば短いスパンで job を動かす
ニーズが多いという判断が出来ます。
場合によっては設備等を増強して 1分間隔でも動かす方がユーザ増加が
見込めるという経営判断がなされる場合もあるでしょう。

99!ryokin:2010/02/04(木) 18:20:16
一部分だけ見て、支離滅裂だと判断されるのは困ります。
乱用の定義については言及していませんが、2分*1以上のことです。
理想と現実は違うのですから、柔軟な対応が必要だと思います。

100!ryokin:2010/02/04(木) 18:20:53
100get!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板