したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

10名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/21(金) 02:35:45 ID:ijPC4jCg
今日はイージーゴアさんのお誕生日です
おめでとうございます

11名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/21(金) 05:09:46 ID:Pfy4jLqI
今日は
ロナウジーニョさん・佐藤健さん・元大関出島の大鳴戸親方・バッキー木場さん・田崎真也さん・淡路仁茂さん
のお誕生日です
おめでとうございます

12名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/22(土) 00:41:03 ID:G0p/yNRY
3月22日は、イングランドでフットボールリーグが設立された日です

フットボールの母国イングランドで生まれたこのリーグは、その後幾度か生まれ変わり、隆盛を極めるプレミアリーグとなって現在に至ります

本日はフットボールリーグの誕生日です、おめでとうございます

13名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/23(日) 18:50:00 ID:3OCEb976
今日は声優の伊倉一恵さんの誕生日じゃん、おめでとうございます
ここで打線組んじゃえ
1 中 来生哲兵(キャプテン翼)
2 二 ガルシア・ラブレス(BLACK LAGOON)
3 三 夏目龍之介(万能文化猫娘)
4 投 槇村香(シティーハンター)
5 捕 レニ・ミルヒシュトラーセ(サクラ大戦)
6 遊 写楽保介(三つ目がとおる)
7 一 虎王 / 翔龍子(魔神英雄伝ワタル)
8 左 ロビン・フッド(ロビンフッドの大冒険)
9 右 天野ケンタ(太陽の勇者ファイバード)

そこそこ強い(懐かしい)

14名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/23(日) 18:54:20 ID:QIHSaqh2
今日は川上哲治さんの誕生日です

15名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/23(日) 19:34:38 ID:VWxujEdQ
3月23日はパキスタンが世界初のイスラーム共和国として独立した日です

パキスタン地域は長らくインドと共にあり、特にムガル帝国以降イスラームとヒンドゥー教徒との対立が激しさを増し、イギリス支配下でその対立は決定的なものとなりました
イスラームにとって、パキスタンとしての独立は悲願であったことでしょう


本日はパキスタン・イスラーム共和国の誕生日です、おめでとうございます

16名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/24(月) 19:02:49 ID:5LrTc7e2
今日は丹下桜さんの誕生日です、おめでとうございます
ここで打線組んじゃお
1 三 クロエ・ルメール
2 二 MAICO
3 指 赤セイバー
4 中 木之本桜
5 遊 羽鳥カノン
6 捕 秋穂みのり
7 左 クレア・ドロセラ
8 一 和泉こずえ
9 右 大名侍鳴→「彼女がフラグをおられたら」4月〜放送開始
先発 小早川凛子
抑え 明保野爽香
代打 丹下桜さんご自身

強い(確信)

17名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/24(月) 19:15:40 ID:E4VlBQiI
3月24日はイングランド王エリザベス1世が死去し、代わってジェームズ1世が即位した日です

「処女王」エリザベス1世には子供がおらず、その死去によっテューダー朝は断絶しました
新たに即位しステュアート朝を開いたジェームズ1世はスコットランド王であり、ここにイングランドとスコットランドの同君連合が成立することとなりました


本日は同君連合ステュアート朝の誕生日です、おめでとうございます

18名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/24(月) 19:18:35 ID:TNz3EHqY
今日は元横浜の加藤ダギャールこと加藤武治現日本ハム投手コーチの誕生日です
おめでとうございます

19名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/24(月) 19:20:46 ID:V2tigKXY
3月24日はR・リー・アーメイさんの誕生日です
おめでとうございます

20名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/25(火) 00:21:30 ID:H2epQ8u6
今日3月25日は田口康裕さんの誕生日です
おめでとうございます

21名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/25(火) 00:23:22 ID:hrG1z4tE
今日3月25日は狩宿巴(CV.キルミー赤崎)さんの誕生日です
おめでとうございます

22名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/25(火) 00:24:50 ID:Pah3qYeM
今日は2013WBCキューバ代表ショートレギュラー、現ドジャース所属のエリスベル・アルエバルエナ選手の誕生日です
おめでとうございます

23名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/25(火) 00:26:38 ID:Kg/uIDoQ
承平の乱収束の日!

24名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/25(火) 00:28:46 ID:UhPWvgg.
今日は阿部敦さんの誕生日です
おめでとうございます

25名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/25(火) 00:30:50 ID:aoBIRcYE
3月25日はピサ教会会議が開催された日です

教皇のアヴィニョン捕囚により教皇が複数成立し、カトリックは教皇大分裂という事態に陥りました
その収拾のため開かれたピサ教会会議ですが、事態は収まるどころか3人の教皇が鼎立する珍しい事態に発展しました


本日は三教皇鼎立時代の誕生日です、おめでとうございます

26名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/25(火) 06:48:54 ID:6pEiI96s
3月25日はIRLの女性ドライバー、ダニカ・パトリックさんの誕生日です
おめでとうございます

27名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/26(水) 00:06:09 ID:nj5mvSz6
今日3月26日は野村沙知代さんの誕生日です
おめでとうございます

28名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/26(水) 00:10:49 ID:8NRK/mr6
今日は清水愛さんの誕生日です
おめでとうございます

29名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/26(水) 00:14:58 ID:eUMbSkJE
今日はアドルフ・アイヒマンが逮捕された日の46日前なんですよ!

30名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/26(水) 00:21:21 ID:aQKXMGxc
3月26日はフランスでパリ=コミューンが成立した日です

普仏戦争の講和条約への反対からパリの労働者が組織したこの政府は、史上初の労働者政権として知られています
パリ=コミューンは短期間で鎮圧されてしまいますが、その後の社会主義運動に大きな影響を与えました


本日はパリ=コミューンの誕生日です、おめでとうございます

31名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/27(木) 00:09:19 ID:noI3xMPY
3月27日は日露戦争において第二次旅順港閉塞作戦が実行された日です

旅順のロシア艦隊の無力化を狙ったこの作戦は結果的には失敗してしまい、閉塞船福井丸を指揮し決死の任務を敢行した広瀬武夫中佐が戦死を遂げました
しかし中佐の勇敢な行動は人々を奮い立たせ、「軍神」と讃えられました


本日は日本初の「軍神」の誕生日です、おめでとうございます

32名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/27(木) 00:13:38 ID:2iLfOQUs
今日は最後の阪急戦士、中嶋聡選手の誕生日です
おめでとうございます

33名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/27(木) 06:32:56 ID:yBbDHFVo
3月27日はペヤング先生ことデビッド・クルサードさんの誕生日です
おめでとうございます

34名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/27(木) 18:21:44 ID:IyYef/7.
3月27日はハワード・メイスンの誕生日です
おめでとうございます

35名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/27(木) 19:48:30 ID:h..Jfi8Y
3月27日はエイシンフラッシュさんの誕生日です
おめでとうございます

36名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/28(金) 00:03:58 ID:Fr.qjrkE
3月28日はコンスタンティノープルが正式にイスタンブールと改称された日です

現在のトルコの都市イスタンブールの歴史は古く、ギリシアの植民市ビザンディオンにまで遡る
交通・軍事上の要地を占めるこの都市はローマ帝国・東ローマ帝国・オスマン帝国の都となり、その繁栄は世界でも指折りと言えるでしょう
イスタンブールと改称した現在も、ヨーロッパ・アジアをつなぐ架け橋としての都市の姿を雄弁に物語っています


本日はイスタンブールの誕生日です、おめでとうございます

37名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/28(金) 01:03:04 ID:JNbkjXlI
今日はソフトバンク・ロッテで活躍したパナマの怪物ことフリオ・ズレータ選手の誕生日です
おめでとうございます

38名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/29(土) 13:00:56 ID:Jh.roDTM
3月29日はスウェーデン王グスタフ4世アドルフが即位した日です

スウェーデンは先王グスタフ3世の時代に絶対王政が復活し、さらに国内外にその勢威を誇示することに成功し、大国スウェーデン中興を果たしました
しかしナポレオン帝国の崩壊によりヨーロッパの国際秩序は転換を余儀なくされ、その最中に親政を行ったのがグスタフ3世アドルフです
彼によってスウェーデンはヨーロッパにおける地位を保ち、さらに今日に至る中立国スウェーデンの礎が築かれたのです


本日はスウェーデン・ホルシュタイン=ゴットルプ王朝第三代国王の誕生日です、おめでとうございます

39名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/29(土) 13:08:02 ID:uBv8tG0E
3月29日はハリケーンアッパーのジョー・ヒガシの誕生日です
おめでとうございます

40名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/30(日) 11:51:41 ID:Tko6JMoU
3月30日はイタリア・シチリア島で「シチリアの晩鐘」が起こった日です

神聖ローマ皇帝兼シチリア王のフリードリヒ2世が亡くなった後、ドイツ・イタリア・シチリアでは後継者争いや利権争い等によって混迷の時代が訪れました
シチリア島においてはフリードリヒの息子達と、イタリアへ勢力を伸ばすシャルル・ダンジューが戦い、フリードリヒの息子であるマンフレーディとコンラーディンが敗死、シチリア島はシャルル・ダンジューの支配下に入ります

しかし地中海帝国の建設を目指すシャルル・ダンジューの野望は多方面からの反感を呼び、特にコンスタンティノープル攻撃の十字軍構想はビザンツ帝国を動かすに十分でした
智謀に長けたビザンツ皇帝ミカエル8世はスペインのアラゴン・カタルーニャ連合王国と手を組み、シチリア島の反シャルル・ダンジュー派住民を支援しシチリア全土に反乱を起こさせることに成功、シャルル・ダンジューはシチリア島から追われることとなりました

この一連の動きが「シチリアの晩鐘」で、13世紀地中海における一大事件であり、その後の地中海における国際体制を決定づけることとなった重要な出来事でした


本日は「シチリアの晩鐘」の誕生日です、おめでとうございます

41名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/31(月) 08:13:44 ID:xtJjBh6I
今日は声優の野村 道子さん・坂本 真綾さん・新谷 良子さんの誕生日です
おめでとうございます

42名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/03/31(月) 15:33:31 ID:uQ7nbSK2
3月31日はイギリスで戦艦プリンス・オブ・ウェールズが完成した日です

キング・ジョージ5世級の2番艦として完成したこの艦はチャーチル首相が特に気に入った艦であり、彼をして世界最強と言わしめた戦艦でした
そのチャーチルたっての要望でプリンス・オブ・ウェールズは日本海軍と対峙する東洋艦隊に派遣され、日本に脅威を与えることになります


本日は戦艦プリンス・オブ・ウェールズの誕生日です、おめでとうございます

43名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/01(火) 15:11:16 ID:OYove6Mw
4月1日はアイルランド共和国が成立した日です

アイルランドはイングランドによって征服されて以来、苦渋の時代を長らく経験してきました
ジャガイモ飢饉が発生した際には食料不足によってアメリカへの移民を余儀なくされる事態にもなりました
また、カトリックを信仰していたため、イングランド国教会を信仰するイングランドからは迫害されていたのです

そんなアイルランドがアイルランド自由国、そしてエールを経てアイルランド共和国としての独立を達成したのです、喜びもひとしおだったことでしょう


本日はアイルランド共和国の誕生日です、おめでとうございます

44名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/02(水) 17:11:25 ID:SbD3gcWY
4月2日はオスマン帝国スルタンメフメト2世がコンスタンティノープル攻撃を開始した日です

古代ローマ帝国の後継国家として東欧に君臨してきたビザンツ帝国ですが、中世も後期になるとスラヴ系諸民族やイスラーム勢力の侵攻によって領土が縮小し、さらにイタリア商人の進出によって経済的にも遅れを取るようになっていました
それでもローマ帝国の後継者・正教会総本山としての威光はなお強く、難攻不落の帝都コンスタンティノープルの存在によって国家として維持できていたのです
そんなビザンツ帝国を滅ぼそうとしたのが「トルコの脅威」として恐れられるオスマン帝国、その第7代スルタンであるメフメト2世でした
この日をもってオスマン帝国とビザンツ帝国の最終決戦が幕を開ける...


本日はコンスタンティノープル攻防戦の誕生日です、おめでとうございます

45名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/03(木) 00:24:27 ID:nNkdKiz2
4月3日はソビエト連邦共産党書記長にヨシフ・スターリンが選出された日です

スターリンは書記長に就任すると独裁的権力をふるい、次々t
 
   |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   
    |┃     |    ='"     |    
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-    
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ


本日はソビエト連邦共産党書記長の誕生日です、おめでとうございます
Ураааааааа!!

46名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/04(金) 13:44:05 ID:5YW.ddAc
4月4日はアレクシオス1世がビザンツ皇帝として即位し、コムネノス朝が創始された日です

アレクシオス即位前のビザンツ帝国は、バシレイオス2世が築いた全盛期の遺産を食いつぶし、東からはイスラーム王朝であるセルジューク朝が小アジアに侵入し、西からはノルマン人によって南イタリアを奪われるなど危機的な状況にありました
これを立て直したのがアレクシオス1世で、彼は大貴族をまとめ上げて国内の統一を図り、ノルマン人に対してはヴェネツィア共和国に商業特権を与えることでその強大な海軍力の協力を得ることに成功、セルジューク朝に対してはローマ教皇に十字軍の支援を要請して対抗しました
アレクシオスの治世はまさに、衰えかけた帝国を蘇らせた中興の時代といえるでしょう


本日はビザンツ帝国コムネノス朝の誕生日です、おめでとうございます

47名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/04(金) 13:47:55 ID:Cjhg8mDY
本日4月4日は照英さんの誕生日です
おめでとうございます

48名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/04(金) 13:48:03 ID:NBghRfuk
やばすぎだろ
http://fuuzoku-kansai.com/yama.html

49名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/04(金) 13:49:37 ID:Kez4Ivos
フッフー

50名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/05(土) 00:37:06 ID:RGBrliVo
今日はリトルバスターズ神北小毬選手、広島東洋カープ小野淳平投手の誕生日です
二選手とも今季の活躍を期待しています。おめでとうございます。

51名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/05(土) 15:36:52 ID:wFHiNLIU
4月5日は太平洋戦争のセイロン沖海戦が始まった日です

南雲機動部隊を中核とする大日本帝国海軍はこの海戦で英国東洋艦隊を撃破し、わずかな被害で敵空母1・重巡洋艦2・駆逐艦2・航空機50機を沈める戦果をあげました
また、艦爆隊による急降下爆撃の命中率が80%という驚異的な数字を叩き出した海戦でもありました


本日はセイロン沖海戦の誕生日です、おめでとうございます

52名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/06(日) 15:32:58 ID:O55plraI
本日4月6日は秋山幸二さん、ロッキー・バルボアさんの誕生日です
おめでとうございます

53名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/06(日) 15:50:38 ID:H2NW9xg6
4月6日はイングランド国王にジョンが即位した日です

ジョンは獅子心王と称され人々から讃えられた前王リチャード1世とは対照的に、欠地王あるいは大陸領土をほぼ失ったことから失地王とも称される暗愚な君主として知られています
しかし近年ではイングランド海軍の育成、リヴァプールの建設等の功績が注目され、再評価が進んでいます
しかしイングランド史上最悪の君主という評価に揺るぎはなく、それは以降のイングランド王が誰も「ジョン」を名乗らなかったことからも伺えます
今後のジョンの評価がどうなっていくか注目しましょう


本日はイングランド・プランタジネット朝第三代国王の誕生日です、おめでとうございます

54名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/07(月) 00:05:21 ID:opzyQDOA
本日4月7日はフランシスコ・ザビエルさん、刹那・F・セイエイさんの誕生日です
おめでとうございます

55名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/07(月) 20:40:07 ID:JFjNLgcs
4月7日は戦艦大和が沈没した日です

世界最大最強の戦艦として完成した「大和」ですが、すてに艦隊決戦の時代は過去のものとなっており、その性能が活かされることなく月日は過ぎていきました
そして70年前の今日、運命の坊ノ岬沖海戦に望みます
戦艦「大和」以下、歴戦の第二水雷戦隊の軽巡洋艦「矢矧」、駆逐艦「冬月」「涼月」「磯風」「浜風」「雪風」「朝霜」「初霜」「霞」による水上特攻が敢行されました
さしもの「大和」も多勢に無勢、21945年4月7日14時23分、轟沈します...


本日は戦艦「大和」の命日です

56名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/08(火) 00:05:01 ID:WKEDe/aE
本日4月8日は釈迦さん、神崎蘭子さんの誕生日です
おめでとうございます

57名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/08(火) 13:01:20 ID:6JUAVru2
4月8日は英仏協商が成立した日です

イギリスとフランスは古来より対立関係にあり、19〜20世紀の植民地争奪戦においても激しい競争を繰り広げていました
特にアフリカでの植民地獲得戦は熾烈で、イギリスのアフリカ縦断政策とフランスのアフリカ横断政策がスーダンでぶつかり合うことになります
ここで起こったのがファショダ事件でしたが、この際に双方妥協をすることで協調的なムードが作り出されました
そして1904年に英仏協商が結ばれ、その後英仏は互いに協力して国際関係を形作っていくことになります


本日は英仏協商の誕生日です、おめでとうございます

58名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/08(火) 16:12:43 ID:SC3OKopA
今日は未確認で進行形で仁子役の角元明日香さんの誕生日です。

59名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/08(火) 16:45:12 ID:1ESd4OLw
今日は高鴨穏乃さんの誕生日です

60名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/09(水) 00:01:54 ID:74DUnaKg
本日4月9日は清川元夢さん、冬月コウゾウさんの誕生日です
おめでとうございます

61名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/09(水) 00:36:50 ID:4hAGfSUI
4月9日はセプティミウス・セウェルスがローマ皇帝に即位した日です

セウェルス即位以前のローマ帝国は動乱の時代にあり、ローマには強い皇帝が望まれていました
そのような状況で軍隊によって皇帝に推挙されたのがセウェルスであり、彼は積極的な軍事遠征でローマ帝国の領土を拡大・防衛することに成功しました
彼はいわゆる軍人皇帝時代の皇帝ではありませんが、その経緯からしてローマ帝国初の軍人皇帝といえるでしょう


本日は最初の軍人皇帝の誕生日です、おめでとうございます

62名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/10(木) 02:29:02 ID:Jg1.rSkM
4月10日はフランス王フィリップ4世が三部会を開いた日です

フィリップ4世はアナーニ事件でローマ教皇ボニファティウス8世を捕らえ、南フランスのアヴィニョンにも教皇庁を置きました
これについて支持を得るため、聖職者・貴族・平民からなる身分制議会、三部会を招集しました
三部会はその後も開かれ、停止された時期はあったもののフランス革命においても重要な役割を果たすことになります


本日は三部会の誕生日です、おめでとうございます

63名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/11(金) 08:45:57 ID:onF2vzYM
4月11日はハンガリーでモヒの戦いが行われた日です

1236年に始まったモンゴル帝国・バトゥの西征によって東欧は蹂躙されていきました
死の山を意味するワールシュタットが名称にもなったリーグニッツの戦いはモンゴル帝国の脅威を表すものとして印象深いでしょう
ポーランドで行われたリーグニッツの戦いの後、バトゥはハンガリーへと転戦します
ハンガリー王ベーラ4世はこれを迎え撃ちますが、バトゥやスブタイは巧みな包囲戦術に行い壊滅的な打撃を与えました
このモヒの戦いによりハンガリーはモンゴルの支配下となりました。またバトゥの西征における最後の大規模な会戦となったのもこの戦いでした


本日はモヒの戦いの誕生日です、おめでとうございます

64名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/12(土) 00:33:02 ID:qG3.t0Pc
4月12日は第4回十字軍によってコンスタンティノープルが陥落した日です

第4回十字軍は招集された騎士の人数不足によって、当初より困難な状況に直面しており、聖地への進軍が厳しい状態となっていました
しかしビザンツ帝国の亡命皇子アレクシオスが自身の皇帝即位と引き換えに十字軍への支援することを提案し、コンスタンティノープル攻撃が実行されました
この試みは成功しアレクシオスは皇帝となりますが十字軍への支援という約定を破棄、十字軍と交戦します
しかしアレクシオスは敗れ、コンスタンティノープルは十字軍に占領されることとなりました


本日はコンスタンティノープルの命日です、十字軍の皆さんおめでとうございます

65名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/13(日) 00:29:05 ID:FNNgiPmQ
4月13日はフランス王アンリ4世がナントの勅令を発布した日です

ナントの勅令はフランス国内のプロテスタントにカトリックと同等の権利を与えるもので、この勅令の発布により国内の宗教対立は沈静化していきました
特に商工業者が多かったユグノーに権利を与えたことはフランスにとって有益だったことでしょう


本日はナントの勅令の誕生日です、おめでとうございます

66名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/14(月) 00:26:06 ID:IE7MAu3U
4月14日はF1モナコグランプリが初めて開催された日です

モナコグランプリはF1だけでなく世界のレース界からも注目される伝統あるレースです
モンテカルロの市街地がサーキットとなっているため道幅が狭く、オーバーテイクが難しいことや事故が起こりやすいこともあり、波乱が多いレースでもあります

そのため、ことレースでの1勝は他のレースの3勝の価値があるとされ、優勝者は「モナコ・マイスター」と称されます
グラハム・ヒルやアラン・プロスト、ミハエル・シューマッハなどそうそうたる面々がモナコ・マイスターに名を連ねますが、特筆すべきはなんといってもアイルトン・セナでしょう
92年のナイジェル・マンセルとのデッドヒートは人々の印象に強く残っています


本日はF1モナコグランプリの誕生日です、おめでとうございます

67名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/14(月) 07:03:18 ID:gb16RLB2
4月14日は声優の山崎たくみさんの誕生日です。代表作は
空野とりっぴい(しまじろう)
ジョルジュ・ド・サンド(Gガン)
ロアビィ・ロイ(ガンダムX)
君島邦彦(スクライド)
ケイネス・エルメロイ・アーチボルト(Fate/Zero)
デラ・モチマッヅィ(たまこまーけっと)

あっ、そうだ(唐突)
声優のProf.紫龍さんが悪徳商人のルドーン役で出演する「天秤のLa DEA。 戦女神MEMORIA」は4月25日発売です。
18歳以上のみんなは買ってね!

誕生日おめでとうございます

68名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/15(火) 00:22:45 ID:w/UTATJY
4月15日はスウェーデン王グスタフ=アドルフが神聖ローマ皇帝軍をレヒ川の戦いで破った日です

グスタフ=アドルフはオランダのマウリッツが進めた軍制改革を完成させ、歩兵・騎兵・砲兵からなる機動力に優れた軍隊を完成させました
これは当時主流だったスペイン式のテルシオに対しても有効で、グスタフ=アドルフは三十年戦争に参戦するとブライテンフェルトの戦いでプロテスタントに最初の勝利をもたらし、その後も連戦連勝を重ねました
レヒ川の戦いでもスウェーデン軍は皇帝軍を圧倒し、皇帝軍はティリー伯を含む将軍の多くが戦死、壊滅的な被害を受けることとなったのです


本日はレヒ川の戦いの誕生日です、おめでとうございます

69名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/16(水) 00:31:08 ID:5QztbviY
4月16日はセルビア王ステファン=ドゥシャンが皇帝に即位した日です

セルビア王国はギリシア正教を受容し、長らくビザンツ帝国に従属していましたが、ビザンツ帝国の衰退に乗じステファン=ネマニャがセルビア人を統一、セルビア王国を建国しました
その後ビザンツ帝国がさらに衰退したのを契機に、ステファン=ドゥシャンが皇帝に即位、セルビアはバルカン半島の強国へと発展したのです
このステファン=ドゥシャンの業績は高く評価され、セルビアの英雄とされています


本日はセルビア帝国の誕生日です、おめでとうございます

70名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/17(木) 00:22:33 ID:21HqjOp.
4月17日は日清戦争の講和条約が結ばれ、戦争が集結した日です

日清戦争は大国である清と朝鮮半島を巡り争った戦争でした
当時清はアジア最強艦と称された定遠・鎮遠を擁する艦隊を保持していましたが、これを大日本帝国の聯合艦隊が圧倒、陸戦においても清軍に連戦連勝を続け、清の敗北で決着しました
鎮遠は戦利艦として日本に引き渡され、聯合艦隊として活動することとなります


本日は下関条約の誕生日です、おめでとうございます

71名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/18(金) 00:17:16 ID:g8GXGB4.
4月18日はボレスワフ1世勇敢王がポーランド王として即位した日です

ボレスワフ1世は神聖ローマ帝国やビザンツ帝国などと結んでポーランドで勢力を拡大し、ヨーロッパにおける地位を築いていきました
彼は即位後間もなく亡くなってしまいますがその後もポーランドは発展を続け、中世ヨーロッパの強国の1つとして存在感を示すこととなります


本日はポーランド王国ピアスト朝の誕生日です、おめでとうございます

72名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/19(土) 00:33:00 ID:x.Ij.hes
4月19日は大日本帝国海軍戦艦「榛名」「霧島」が竣工した日です

高速戦艦である「榛名」「霧島」は、金剛型の姉妹艦である「金剛」「比叡」とともに太平洋戦争の各戦域で活動しました
特に「榛名」はヘンダーソン飛行場への艦砲射撃で活躍しました
「霧島」も再攻撃へと向かいますが、米軍艦隊と遭遇し「比叡」と同じくこのソロモン海域で沈没してしまいます
その後「金剛」も敵潜水艦により沈没、金剛型で唯一生き残った「榛名」は呉大空襲で浮き砲台として応戦、大破着底しながらも、その勇姿を最期まで残しました


本日は「榛名」「霧島」の誕生日です、おめでとうございます

73名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/20(日) 00:43:06 ID:P0dS.adk
4月20日はフランス革命政府がオーストリアに宣戦布告した日です

フランスでは1789年からフランス革命が進行していましたが、ヨーロッパ各国はフランスを抑えようとしていました
これに対し、フランスは革命に干渉してきたオーストリアに宣戦布告し、局面の打開を図ります
当初は劣勢だったフランスでしたが、ヴァルミーの戦いでオーストリアを破り、さらにナポレオン・ボナパルトの登場でこの戦争を勝ち抜くことになるのです


本日はフランス革命戦争の誕生日です、おめでとうございます

74名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/20(日) 15:43:00 ID:Q/RLrhAM
初めて見たけどすごいスレですねここ
世界史に自信ニキオッスオッス

75名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/21(月) 00:33:29 ID:24sIZB8o
4月21日はロムルスがローマ王に即位した日です

ローマ建国の神話は、ウェルギリウスやプルタルコス、リウィウスらによって書かれていますが、その中で初代ローマ王として登場するのがロムルスです
彼はラティウムの都市国家アルバ・ロンガの王を追放し、パラティーノの丘にローマを建設しました
その後のローマは王政、共和政を経てローマ帝国となり、地中海一帯を支配する大国家にまで発展することとなります


本日は王政ローマの誕生日です、おめでとうございます

76名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/21(月) 23:29:13 ID:Cf6EI232
>>75
はえ〜ワイはローマと誕生日同じなんすねー(関心顔)

来年からこの知識使います!アリシャス!

77名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/22(火) 00:18:05 ID:4Uq1IZzY
4月22日はロンドン海軍軍縮条約が調印された日です

海軍の軍縮条約はまずワシントン海軍軍縮条約が結ばれましたが、この条約では巡洋艦以下の艦種に制限は加えられませんでした
そこで日本は補助艦の強化に力を入れることになります
そして完成したのが特型駆逐艦「吹雪」です
それまで駆逐艦には外洋航行能力が乏しく、艦隊として行動するのには不都合な点が多くありました
「吹雪」はその弱点を改善し安定した外洋航行能力を備えた艦隊型駆逐艦として竣工したのです、従来の駆逐艦の常識を覆す...まさに駆逐艦界のドレッドノートと表現しても過言ではないでしょう

この吹雪型の登場もあって列強はさらなる軍縮条約が必要と感じ、開かれたのがロンドン海軍軍縮会議でした
この会議によって、補助艦の保有比はアメリカ10:イギリス10:日本7となるのでした


本日はロンドン海軍軍縮条約の誕生日です、おめでとうございます

78名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/23(水) 00:12:45 ID:6NtpIYl2
4月23日はロシア・ドイツ・フランスが日本が下関条約で得た遼東半島の返還を勧告した日です

日清戦争で勝利したことで列強の注目を集め、極東地域での勢力圏を拡大した日本でしたが、それは同時に列強の警戒心を呼び起こすことにもなりました
特に不凍港を求め南下したいロシア、極東での拠点を確保したいドイツの動きは積極的で、この両国と友好関係を維持したいフランスも加わっての出来事でした
アメリカ・イギリスは日本に友好的ではあったものの局外中立を表明するに留まり、日本は遼東半島を返還せざるを得ませんでした
しかし日本もこのままでは終わらず、六六艦隊計画をはじめとする軍拡に乗り出し、ロシアへの復讐を伺うことになるのです


本日は三国干渉の誕生日です、おめでとうございます

79名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/23(水) 00:25:15 ID:wiUWyIRU
当初の計画では、ソユーズ1号打上げの翌日に2機目のソユーズ宇宙船でヴァレリー・ブィコフスキー、エフゲニー・クルノフ、アレクセイ・エリセイエフの3名の宇宙飛行士を打上げ、このうちの2名が船外活動を行なってソユーズ1号に乗り移る予定であった。

ソユーズ1号は軌道に達してすぐに2枚の太陽電池パネルを展開するはずだったが、実際にはそのうちの1枚の展開に失敗した。このため、宇宙船システム全体が電力不足に陥った。また、宇宙船の姿勢検知装置にも異常が生じ、宇宙船の操縦が困難になった。軌道周回13周目には宇宙船の自動安定化システムが完全に機能を失い、手動システムも部分的にしか作動しない状態となった。この時点で2機目のソユーズ2号のミッションは変更され、軌道上でソユーズ1号の太陽電池パネルを展開するための救難機としての打上げ準備が始められた。しかしバイコヌール宇宙基地の天候が大雨となったため、2機目の打上げは不可能になった。実際には軌道上のソユーズ1号の問題が深刻だったため、晴天だったとしても打上げは行なわれなかっただろうと考えられている。

コマロフからの13周目の報告を受けて、飛行管制責任者はミッションの中止と大気圏再突入の準備を開始した。コマロフの妻で二人の子供の母でもあったヴァレンティナが管制室に招き入れられ、短い時間だけ個人用のコンソールにつかされた。コマロフは宇宙船の激しい揺れに苦しんでいたが、冷静さを保ち妻に別れを告げた。

18周目を過ぎ、ソ連上空を通過してすぐにソユーズ1号は逆推進ロケットを噴射して地球周回軌道を離脱したが、コマロフはほとんど宇宙船を制御することができなかった。この時までに数多くの技術的問題が起きていたにもかかわらず、コマロフが無事に帰還できる望みはまだあった。しかしパラシュート格納容器の設計の甘さによりメインパラシュートが開かず、手動で展開した予備のパラシュートも減速用のパラシュートと絡まってしまい、開かなかった。ソユーズはほとんど減速することなく秒速40m(時速145km)で地上に激突した。本来、逆推進ロケットを噴射して降下速度を更に落とす筈だったが、代わりに激突と共に爆発が生じ、カプセルは激しい炎に包まれた。落下地点では農民達が駆けつけて消火に当たったが、コマロフは衝突によって既に死亡していた。

現在伝わっている話の中には、コマロフは地球に降下する間、技術者や飛行スタッフ達を罵っていたというものもある[1]。後にソユーズ2号として打ち上げられる予定だった2機目のソユーズ宇宙船を検査したところ、やはりパラシュートに同じ問題を抱えていたことが判明したため、仮にこの2機目の打上げが決行されていた場合にはコマロフと合わせて4名の飛行士が命を落とす結果になった可能性もある。このソユーズ1号及び2号によって行なわれる予定だったミッションは後にソユーズ4号及び5号によって遂行された。

コマロフはソビエト連邦の国葬に付され、遺灰はモスクワの赤の広場にあるクレムリンの壁墓地 (英語版)に納められた。彼がこの待遇を得ることは、再突入に先立って管制官から本人に伝えられていたという説がある。

本日はソユーズ1号打ち上げの日です

80名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/24(木) 11:43:34 ID:tjdnpEZE
4月24日は1877年にロシア帝国がオスマン帝国に宣戦布告した日です

クリミア戦争に敗れたロシア帝国ですが、その後勢力の回復に努め、目をつけたのがバルカン半島でした
当時独立運動が盛んだったバルカン諸国のスラヴ人をオスマン帝国は弾圧を行うことで押さえ込んでいましたが、このスラヴ人を救うことを理由にオスマン帝国に宣戦したのです
ロシアにとっては不凍港の獲得も悲願であり、そのための南下政策の一環でもありました

戦争が始まるとロシア帝国は勝利を続け、翌年の1878年には講和条約が結ばれました
これによりセルビア、モンテネグロ、ルーマニアが独立しブルガリアが自治領となるなど、バルカン半島におけるオスマン帝国の勢力はさらに減退することとなります


本日は露土戦争の誕生日です、おめでとうございます

81名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/25(金) 00:42:48 ID:1oaYFwQw
4月25日は「ラ・マルセイエーズ」が作曲された日です

フランス革命が起こり、その波及を恐れた列強は対仏大同盟を結成し、フランスを押さえ込もうとしていたのは、フランス革命戦争で触れました
その際に全国から集結し、対外戦争を戦ったのが義勇兵です
「ラ・マルセイエーズ」を作曲したのがフランス軍工兵大尉のルージェ=ド=リールで、当時駐屯していたマルセイユ市長からの依頼でこの歌を作曲しました
マルセイユから行軍してきた義勇兵はこの歌を歌いながらパリに入場し、パリ市民の間でも流行したことからフランスの国歌に指定され、愛国心を鼓舞したのでした


本日はフランス国歌の誕生日です、おめでとうございます

82名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/26(土) 08:59:10 ID:gV8a4xtc
4月26日はプロイセンをはじめとする22のドイツ領邦が連邦国家を形成した日です

ドイツでは1848年に始まるフランクフルト国民議会によってドイツ統一の指針が議論されましたが、ドイツの大邦オーストリアやプロイセンの支持が得られず、不調のままに終わってしまいます
そこでドイツ統一は自由主義的なものではなく、強大な軍事力を背景とした上からの統一を推し進めるように転換しましたが、この統一運動を主導したのがプロイセンでした
プロイセンは鉄血宰相ビスマルクの下富国強兵を進め、1866年には普墺戦争でオーストリアを破りドイツにおけるプロイセンの優位を確立しました
そしてオーストリアが主導するドイツ連邦は解体され、プロイセン主導の北ドイツ連邦が成立、ドイツ統一に突き進んでいくことになるのです


本日は北ドイツ連邦の誕生日です、おめでとうございます

83名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/27(日) 01:17:02 ID:8ZvHQAJw
4月27日はネルソン・マンデラが南アフリカ共和国の大統領に選出された日です

南アフリカ共和国はイギリスの自治領だった時代、少数の白人が大多数の非白人を支配するため、アパルトヘイトという人種差別・人種隔離政策を実施していました
この政策は南アフリカ共和国においても継続されましたが、これに対し国際連合は制裁を実施、南アフリカは国際的に孤立することとなりました
これに対し、南アフリカの黒人解放運動家ネルソン・マンデラは反アパルトヘイト運動を続け、その努力が実ってデクラーク政権時代の1991年にアパルトヘイトの撤廃が実現します
マンデラは1993年、デクラークとともにノーベル平和賞を受賞し、翌1994年南アフリカ大統領となるのです

マンデラは2013年に死去し、全世界の人々からその死を惜しまれました
NaNじぇい民にとっても追悼式典でのデタラメ手話ニキの印象は記憶に新しいことでしょう


本日は南アフリカ共和国第8代大統領の誕生日です、おめでとうございます

84名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/27(日) 21:36:19 ID:/vzL/liM
これ一年分まとめて本にしたら割と普通に売れると思う

85名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/28(月) 01:06:45 ID:5k68S2Yk
4月28日は帝國海軍巡潜乙型潜水艦「伊号第一九潜水艦」が竣工した日です

1941年のこの日に竣工した「伊19」は当初アメリカ西海岸において通商破壊活動に従事していましたが、ソロモン海域での戦闘が本格化すると当海域での活動を行うようになります
ガダルカナル攻防戦においてはサンタクルーズ諸島の飛行艇基地を14㎝単装砲による浮上攻撃という大胆な攻撃を行っていますが、「伊19」最大の見せ場といえばエスピリトゥサント島沖での快挙でしょう
この海域で米正規空母「ワスプ」を発見した「伊19」は必殺の酸素魚雷6本を発射、うち3本が「ワスプ」に命中し「ワスプ」を撃沈します
超長射程を誇る酸素魚雷の威力が発揮されたのはここからです
外れた3本の魚雷のうち1本が米戦艦「ノースカロライナ」に命中し中破、1本が米駆逐艦「オブライエン」に命中し大破、のち沈没することになったのです
正規空母1隻、駆逐艦1隻を撃沈、戦艦を戦線離脱させるという快挙を1回の魚雷発射により成し遂げた「伊19」はまさに武勲艦といえるでしょう


本日は「伊19」の誕生日です、おめでとうございます

86名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/29(火) 00:53:21 ID:rd3Fu0Og
4月29日はイギリスの探検家ジェームズ・クックがオーストラリアに上陸した日です

クック以前の時代、遠洋航海は船員の健康が損なわれることが多く、特に壊血病が恐れられていました
ヴァスコ・ダ・ガマのインド航路開拓の際には船員180人のうち100人が壊血病で命を落としたとされます
クックは壊血病を防止するため、レモンなどの柑橘類やザワークラウトなどを船員に摂取させ、壊血病による死者を一人も出さないという奇跡的な快挙を成し遂げました
それだけでなく、クックはその航海術・調査力・測地術・統率力によって危険な海域を広範囲にわたって測量することに成功したのです

1770年に彼が上陸したオーストラリアはヨーロッパ人による史上初の上陸で、彼はここをイギリス領であることを宣言します
この快挙や壊血病の予防などの功績によってクックは表彰を受け、また彼が乗船したエンデバー号はスペースシャトル・エンデバーの由来ともなっています


本日はイギリス領オーストラリアの誕生日です、おめでとうございます

87名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/04/30(水) 00:41:08 ID:cxiTTBR6
4月30日はジョージ・ワシントンがアメリカ合衆国大統領に就任した日です

イギリス北米植民地では「有益なる怠慢」と称される緩やかな植民地支配が続いていましたが、七年戦争やフレンチ・インディアン戦争をはじめとする諸戦争により本国の財政が悪化し、北米植民地に対して種々の課税・制約を行うようになりました
これらの不満はついにアメリカ独立戦争という形で爆発することになったのです
イギリス軍は強大で、特にその海軍力によって沿岸地域を制圧しますが、アメリカはフランスの援助、そして陸軍司令官のワシントンの活躍もあって遂に独立を達成します

ワシントンはアメリカ国民の絶対的な支持を獲得し、1789年の今日行われた選挙では投票率100%という圧倒的な支持率をもって大統領に就任することとなりました


本日はアメリカ合衆国初代大統領の誕生日です、おめでとうございます

88名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/01(木) 00:39:07 ID:lhQ79O1A
5月1日は1994年F1世界選手権第三戦、サンマリノGPが開催された日です

当時のF1といえば、なんといってもアイルトン・セナ
「天才」「マジック・セナ」と称され、日本においても「音速の貴公子」としても知られるセナは、史上最速のドライバーとして世界から愛される存在でした
またセナのライバル達も粒揃いで、ネルソン・ピケやナイジェル・マンセル、若き日のミハエル・シューマッハ、そして何よりアラン・プロストとのライバル関係は世界中を熱狂させました

しかし、ちょうど今から20年前の今日行われたサンマリノGP、ポールポジションからスタートし首位を走っていたセナは超高速コーナー「タンブレロ」でコースアウトして壁に激突、そのまま帰らぬ人となります

セナの事故死は全世界に衝撃を与え、世界は悲しみに包まれました
しかしセナが成し遂げた数々の偉業、人々を魅了したドライビング、劇的なレース展開、その勇姿は今でも人々の心に刻まれていることでしょう


本日は伝説のF1ドライバー、アイルトン・セナの命日です

89名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/02(金) 00:49:00 ID:qkOxTbPE
5月2日はベルギー王レオポルト2世がコンゴ自由国を建設した日です

ベルギー王国の歴史は比較的浅く、1830年にネーデルラント王国から独立する形で成立しました
翌年初代国王レオポルト1世が即位し、王政が始まります
このレオポルト1世は専ら国内の産業育成に力を入れ、ベルギー経済発展に尽力しました
第2代国王レオポルト2世代においても経済発展は続きましたが、レオポルト2世はさらに植民地支配に関心を持つようになります

しかし当時の世界は列強による植民地獲得競争の真っ最中、残された地域はわずかなものでした
そこでレオポルト2世は列強が手を出していないアフリカ奥地のコンゴに目をつけ、探検家スタンリーを派遣してここをベルギー領であると宣言します
これら一連の動きは全て国王個人によるものだったため、コンゴはレオポルト2世の私有地となり、植民地時代を開始することになったのです


本日はコンゴ自由国の誕生日です、おめでとうございます

90名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/03(土) 00:52:06 ID:9XKZxpD6
5月3日はポーランド・リトアニア共和国で5月3日憲法が制定された日です

ポーランドは中世以来ヨーロッパの強国として栄え、16,17世紀にはオスマン帝国に次ぐ人口を抱えた国家でした
このポーランド・リトアニア共和国の政体はいわゆる貴族共和政で、貴族階級が立法府を形成し王権を制限するという当時としては珍しい政体で、現在の民主制・立憲君主制・連邦制のさきがけといえるものでした

しかしこの強大な共和国も18世紀にはすでに衰退を始め、隣国のプロイセン、オーストリア、ロシアによって国土を奪われていくことになります
5月3日憲法が制定されたのはこの18世紀末期で、共和国が陥っていた無政府状態を解決するための改革でした
結果的にこの改革はプロイセンら3国によるポーランド分割によって国土そのものが消滅したことによって終焉を迎えますが、その民主的かつ平等主義的な憲法はポーランド独立運動の精神的支柱となったのです


本日はヨーロッパ初の近代的成文憲法の誕生日です、おめでとうございます

91名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/04(日) 00:18:55 ID:bb9xd8qc
5月4日は航空機事故「スペルガの悲劇」が起きた日です

スペルガの悲劇が起きた当時、セリエAの強豪ACトリノはリーグ4連覇を達成しており、「グランデ・トリノ(偉大なトリノ)」と称されるほどのチームでした
事故はトリノがポルトガルのベンフィカと試合を終えたトリノの選手達がイタリアに帰国する際に起きたのです
トリノ周辺で激しい雷雨に見舞われた航空機はコントロールを失いスペルガの丘に激突、トリノの選手18人を含む乗員全員が死亡するという悲劇となってしまいました

トリノの選手はイタリア代表の主力でもあり、この事故でイタリア国民は悲しみに包まれました
特にトリノおよびイタリアのエースであるヴァレンティーノ・マッツォーラの死は衝撃的だったことでしょう
このヴァレンティーノの息子サンドロ・マッツォーラは当時6歳でしたが、彼は父親と同じくサッカー選手となる道を選択し、後にインテル・ミラノにリーグ優勝4回・チャンピオンズカップ2回・インターコンチネンタルカップ2回をもたらす大エースとして成長するのです


本日はグランデ・トリノの終焉日です

92名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/05(月) 00:21:21 ID:OtYtyQlc
5月5日はフビライ=ハーンがモンゴル帝国皇帝に即位した日です

初代チンギスの時代から膨張を続け、ユーラシアの巨大国家となったモンゴル帝国ですが、領土の拡大とともに帝国は分裂の兆しを見せるようになっていました
特にフビライの先代モンケの没後はアリクブケが独自に皇帝に即位し、西方ではフレグが自立しベルケと抗争するなど不穏な状況が続きます

皇帝に即位したフビライは帝国の分裂状態を終息させることに尽力しアリクブケを討伐、さらにアリクブケに続いて反乱を起こしたハイドゥも鎮圧し、西方の対立も収拾しました
こうしてフビライは大元ウルス、チャガタイ・ウルス、ジョチ・ウルス、フレグ・ウルスによる緩やかなモンゴル連合国家に再編することに成功し、ユーラシアにパクス=モンゴリカ(モンゴルの平和)をもたらしたのです


本日はモンゴル帝国第五代皇帝の誕生日です、おめでとうございます

93名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/06(火) 00:57:49 ID:MXvRagWM
5月6日はローマ劫掠が行われた日です

16世紀前半、イタリアでは神聖ローマ皇帝カール5世とフランス王フランソワ1世がイタリア支配を巡るイタリア戦争を繰り広げていました
当時のローマ教皇クレメンス7世は神聖ローマとフランスのどちらに与するか決めかねていましたが、1526年にフランソワ1世が結成した対神聖ローマ同盟であるコニャック同盟に参加し、神聖ローマ帝国と対立することになります
これがローマ劫掠の引き金となりました

翌1527年、カール5世はブルボン公シャルル3世を指揮官とし、スペイン兵・イタリア兵からなる皇帝軍、そしてドイツ人傭兵部隊ランツクネヒトをローマに攻撃させます
皇帝軍は教皇軍に勝利し、クレメンス7世は逃亡します
しかし皇帝軍では指揮官シャルル3世が戦死し、軍は統率を失うという事態に陥っていました
カトリックを憎悪するドイツ兵を多数擁し、長期の行軍で飢えていた皇帝軍がローマという好餌を逃すはずがなく

ローマを待っていたのは悲惨な運命でした
皇帝軍は約1年間に渡ってローマのあらゆる物を破壊、強奪、殺戮、強姦...
ローマは文字通り壊滅し、イタリア=ルネサンスは終焉を迎えました


本日はルネサンス文化都市ローマの命日です、お悔やみ申し上げます

94名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/06(火) 17:39:20 ID:FN8sUVJ.
世界史の先生かなにか?

95名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/07(水) 00:36:52 ID:lDfJnYIk
5月7日は神聖ローマ皇帝カール4世がプラハ大学を設立した日です

七選帝侯を定める金印勅書で有名なカール4世ですが、彼は文人皇帝としても評価が高い人物です
ベーメン王国の都プラハで生まれたカールは、盲目となった父ヨハンの代理として若くからベーメンの統治を行っていました
神聖ローマ皇帝即位へのきっかけとなったのはローマ教皇と当時の皇帝家であったヴィッテルスバハ家との対立で、カールは対立王として推挙され皇帝となったのです

神聖ローマ皇帝となったカールは、対立勢力の多いドイツ地域の収拾を試みますが、その一つが皇帝選出方法を定め、対立王の出現を回避した金印勅書でした
さらにカールは帝国の本拠地を自身の勢力基盤であるベーメンに移し、その首都プラハを皇帝都市として大々的に整備することを決定します
その先駆けとなり、プラハをヨーロッパ有数の文化都市へと発展させる始まりとなったのがプラハ大学設立だったのです


本日は皇帝の都プラハの誕生日です、おめでとうございます

96名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/08(木) 00:21:58 ID:n2tPTIdc
5月8日は英仏百年戦争においてオルレアンが解放された日です

ギュイエンヌ問題、フランス王位継承問題、フランドル問題、スコットランド問題をきっかけに勃発した百年戦争は当初よりイングランドが戦局を優勢に進め、フランス王シャルル5世による一時的な挽回はあったものの、イングランドの優位が覆ることはありませんでした

この戦局が転換するきっかけとなったのが、ジャンヌ=ダルクによるオルレアン解放です
ドンレミの農夫の娘として生まれたジャンヌは神の啓示を受けたとしてフランス軍に従軍、オルレアンを包囲していたイングランド軍を破ったのを皮切りに、フランスはイングランドに逆襲、ついにはイングランドに勝利するに至りました
ジャンヌ自身はイングランドの捕虜となり処刑されたものの、現在に至るまでフランスを救ったヒロインとして愛されることになるのです

本日はジャンヌ=ダルクによるフランス攻勢の誕生日です、おめでとうございます

97名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/09(金) 00:43:24 ID:Hori2dIM
5月9日はルーマニアがオスマン帝国から独立した日です

ルーマニアの歴史は古く、ローマ属州のダキアにまで遡り、「ローマ人の国」を意味するルーマニアはこれに由来します
やがてローマ帝国が崩壊するとルーマニア地域はゲルマン人、フン人、スラヴ人、ブルガール人の支配下に置かれますが、10世紀頃にはワラキア、トランシルヴァニア、モルダヴィアが分立するようになります

しかしルーマニアの試練は続き、トランシルヴァニアはハンガリー王国に併合され、その後もアンジュー家やハプスブルク家の支配が続きます
ワラキア・モルダヴィアもモンゴルによって支配され、モンゴルからの独立後もハンガリー王国、ポーランド王国、オスマン帝国がルーマニアを脅かします
ルーマニアもただ手をこまねいていたわけではなく、ワラキア公国のヴラド3=ツェペシュはオスマン帝国をたびたび撃退するなど、ルーマニア人にとって英雄的な戦いを展開します

転機が訪れたのは1699年でした
オスマン帝国が結んだカルロヴィッツ条約によりルーマニア地域にロシア帝国が進出、オスマン帝国の支配に綻びが見られるようになったのです
1861年にはオスマン帝国宗主下でワラキア・モルダヴィアが連合しルーマニア公国が成立、そして1877年の今日、露土戦争でロシア側につきオスマン帝国に勝利したことで独立を勝ち取ることになるのです


本日は独立国家ルーマニアの誕生日です、おめでとうございます

98名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/10(土) 00:47:35 ID:JtvPY1tA
5月10日はアメリカ植民地でボストン茶会事件が起こった日です

アメリカ独立の経緯に関しては4月30日のワシントンの項で取り上げましたが、ここではさらに踏み込むことにしましょう
イギリスは七年戦争など一連の戦争によって多額の負債が生じ、アメリカ植民地に対して一方的に課税を行うようになりました
1764年の砂糖法・通貨法・宿営法、1765年の印紙法、1767年のタウンゼンド諸法などです
特に印紙法に対する反発は大きく、植民地側は「代表なくして課税なし」と主張し反対運動が展開されました

この反イギリス運動が頂点に達したのがボストン茶会事件だったのです
イギリスが制定した茶法に反発した植民地側は茶を積んだ貿易船を襲い、茶を次々に海に投げ捨てました
イギリスはこれに対し「耐え難き諸法」と呼ばれる植民地抑圧法を制定し、植民地との関係は決定的に悪化することになり、植民地側は翌年フィラデルフィア大陸会議を開いてイギリスとの経済的断交を決議、そして1775年のアメリカ独立戦争へとつながっていきます

ボストン茶会事件はアメリカ独立戦争が勃発する大きな契機であり、アメリカ愛国者の間で重要な位置づけとなったのです


本日はボストン茶会事件の誕生日です、おめでとうございます

99名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/10(土) 00:58:19 ID:jlhBFJt.
お茶なんか必要ねえんだよ!

100名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/11(日) 00:28:12 ID:NPNZTloQ
5月11日はローマ皇帝コンスタンティヌス1世がコンスタンティノポリスを建設した日です

コンスタンティノープルに関しては3月28日のイスタンブール改称、4月2日のコンスタンティノープル攻防戦、4月12日の第4回十字軍でも述べてきました
ここではローマ帝国時代のコンスタンティノポリスを中心に扱うこととしましょう

コンスタンティノポリスの起源は古代ギリシアの植民市ビザンティオンで、古来より交易の要衝として繁栄してきました
ここに目を付けたのがローマ皇帝コンスタンティヌス1世で、彼はディオクレティアヌス死後の混乱を収拾しローマ帝国を再統一すると、ビザンティオンを大改修しコンスタンティノポリスと命名します
以後ローマ帝国の重心が東に移動したこともあってコンスタンティノポリスは実質的な首都として機能し、テオドシウス1世死後は東ローマ帝国の首都となりました

テオドシウス2世時代にはさらなる大改修が加えられ、オスマン帝国をも悩ませた「テオドシウスの城壁」と呼ばれる大城壁が建設されます
このようにして大要塞となったコンスタンティノポリスは、世界屈指の大都市として君臨することになるのです


本日はコンスタンティノポリスの誕生日です、おめでとうございます

101名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/11(日) 00:30:37 ID:.LOURqfQ
>>100
鍵の閉め忘れは危ないということを歴史の時間に教えてくれるね(ニッコリ)

102名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/11(日) 00:44:56 ID:6qzNrluQ
今日はアドルフ・アイヒマンが逮捕された日なんですよ(暗黒微笑)

103名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/12(月) 00:25:22 ID:UWc2eIbU
5月12日はポーランド王カジミェシュ3世がクラクフ大学を設立した日です

カジミェシュ3世が即位した当時のポーランドは神聖ローマ帝国、ドイツ騎士団、ベーメン王国などからの外圧を受けていました
カジミェシュはこの難局を外交によって乗り切ります
ベーメン王国とは大金を支払うことによって和睦し、ドイツ騎士団とはローマ教皇クレメンス6世を仲介役として交渉し領土の一部割譲によって和睦、神聖ローマ帝国とはシュレジエンを帝国に帰属させることで和睦しました

カジミェシュは内政においても力を発揮し、司法制度整備によって貴族の権力濫用を抑制、農民保護政策によって農業生産を向上させ、ユダヤ人保護・移民奨励によって商業発展も実現させます

これらの功績によってポーランド史上唯一の大王と称されるカジミェシュが最後に行ったのがクラクフ大学の設立でした
コペルニクスも輩出したこの大学の存在もあってクラクフは文化的に大きな発展を遂げ、中世の大国ポーランドの礎となったのです


本日はポーランド最古の大学の誕生日です、おめでとうございます

104名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/12(月) 00:29:20 ID:pVIkweFk
>>103
シュレジエンをクレメンス(激寒)

105名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/13(火) 00:37:30 ID:L.lPpWoU
5月13日は最初のF1グランプリが開催された日です

F1グランプリの歴史は今から約60年前、1950年に始まります
以降、ファン・マヌエル・ファンジオ、スターリング・モス、グラハム・ヒル、ジム・クラーク、ジャッキー・スチュワート、ニキ・ラウダ、ケケ・ロズベルグなどが活躍してきました
そして日本でも有名なアイルトン・セナ、そのライバルであるアラン・プロスト、ネルソン・ピケ、ナイジェル・マンセルが続き、ハッキネンとのライバル対決を制したミハエル・シューマッハが前人未到の五連覇を達成します
シューマッハ以後はフェルナンド・アロンソ、キミ・ライコネン、ルイス・ハミルトン、セバスチャン・ベッテルが凌ぎを削る現在へと至るのです

このF1グランプリ始まりの地がイギリスのシルバーストン・サーキットです
平均速度がトップレベルで攻略難度の高い高速コーナーが数多く存在するこのサーキットは多くのF1ドライバーに愛され、現在もイギリスGPの開催地として活躍中です


本日はF1グランプリの誕生日です、おめでとうございます

106名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/14(水) 00:27:17 ID:cGgMWnzM
5月14日はフランス王ルイ14世が即位した日です

ルイ14世が生まれた当時、フランスは父王ルイ13世と宰相リシュリューが中央集権化を進め大貴族やユグノーを抑圧、またハプスブルク家を抑え込むため、三十年戦争に新教側として参戦していました

しかし1642年にリシュリュー、43年にルイ13世が相次いで亡くなると、ルイ14世はわずか5歳で即位し、リシュリューの後継者マザランがルイ14世を補佐しました
マザランは三十年戦争への介入を引継ぎ、フランスの戦果を確固たるものとしますが、戦費調達のための重税に貴族が反発、フロンドの乱が勃発します

ルイ14世とマザランはこの反乱を抑え込み王権の強化に成功、マザラン死後ルイ14世は親政を開始し「朕は国家なり」という言葉に表される絶対王政を進めていくのです


本日はブルボン朝第3代国王の誕生日です、おめでとうございます

107名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/15(木) 00:21:39 ID:tZh8uRr2
5月15日はスペイン継承戦争が勃発した日です

スペイン=ハプスブルク家の王カルロス2世は生来虚弱体質でした
その原因はハプスブルク家で繰り返された近親婚とされており、カルロス2世の早死は予期されたことから、列強は次期スペイン王位に目をつけることとなりました

その内の1人が先日紹介したルイ14世で、絶対王政を開始したルイは数々の侵略戦争を起こすものの成果はほとんど無く、姻戚関係にあるスペイン王位に執着したのです
ルイはアンジュー公フィリップを後継者に推し、カルロス2世も遺言でフィリップをフェリペ5世として即位させることを認め、スペイン国民もこれを支持しました

しかしフランス・スペインの合同により強大な国家が生まれることを危惧した列強は対フランス大同盟を結んでフランス・スペインに宣戦を布告します
こうしてヨーロッパ諸国が2陣営に分かれて戦い、ヨーロッパの勢力図にも影響を与える戦争が始まったのです


本日はスペイン継承戦争の誕生日です、おめでとうございます

108名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/15(木) 00:25:47 ID:???
世界史ニキすき

109名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/05/15(木) 06:49:00 ID:if7QLzbE
こいついつも誕生日祝ってるな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板