したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

CardWirth開発総合スレ

1以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/06/08(金) 09:16:31 ID:YJ3WLIPo
CardWirthの新エンジン、補助ソフトなどを開発するスレッドです
新バリアント作成やバイナリ分析なんかもこちらでどうぞ

26156:2012/10/17(水) 20:30:16 ID:PpEPyJSw
>>258
乙!確かに使用時イベントは特に書くこと無ければスタートコンテント要らないですね。了解です。

262以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/17(水) 22:10:07 ID:efLSv.iM
>>261
レスがないのにそういう嫌味な書き方はやめようぜ…

26356:2012/10/17(水) 23:35:01 ID:PpEPyJSw
>>262
嫌味に聞こえたなら悪かった。
以前にWBとCWEditorは全く同じにするわけではないということは
記述があったから、1.0.6見てよく考えた結果発言しただけだ。

264Lyna:2012/10/18(木) 00:19:24 ID:92WulkhU
>>259
把握

>>260
うちじゃちょっと再現しなかったんだけど一応思いつく対策入れてみる

265以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/18(木) 00:33:25 ID:UPOLDOgY
>>264
カードをクリックして選択の青い網がかかった状態で>>260の動作をすると再現します

266Lyna:2012/10/18(木) 01:17:26 ID:92WulkhU
>>259
直したー

>>265
うちのWin7上だと再現しなかったけど、もしやと思ってXP上で試したら再現したからそれは直したよー
>>260見る限りXPではないっぽいけどw

あとエラーハイライト機能入れてみた
こんなの→ http://twitpic.com/b503fs
http://twc.xrea.jp/cardwirth/files/builder_1.0.7.zip

267以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/18(木) 01:27:48 ID:9y4TogLc
どうでもいいようなバグだけど、なんか見つけちゃったから一応報告

・エリアのテーブルビューでイベントビューを選択し、イベントビューに切り替わった後にCtrl+Shift+Tabでシーンビューに移動すると一瞬だけテーブルビューのカードが見える
 それぞれのビューの切り替えを他の手順で行った場合には見えない様子

>>266
おおう、これはわかりやすくていいね。乙!
ただ、ちょっと色が濃すぎて見難くなるんじゃないかな?

まぁ、設定でOFFにもできるみたいだし、いいのかな?

268以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/18(木) 18:44:31 ID:Z59kR.n6
WB使いやすいー!
っと、バグっぽいのを見つけたので、一応報告。

・イメージ格納、読み込み後のカードイメージの選択ウィンドウで
左窓の選択中フォルダ以外をクリック後、右窓のイメージファイルをクリックしても、
イメージがプレビュー&選択できない。


要望を言うだけタダなら、言ってみる。
・イベントビューでエリアイベントやスタートイベント作成時、
キーコードの時と同様に、スタートコンテントの初期名を「到着」や「クリック」にして欲しい。
(でもこれ、個人的だし、物凄くどうでもいい事にしか思えないんだ……)

269以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/18(木) 18:51:34 ID:/6faOWeE
>>266
お疲れ様です。リスト動かないのでカード編集が楽になる!

ハイライトも分かりやすい。ミス減りそう。

270以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/18(木) 19:01:59 ID:aMylPVs.
>>226
更新乙です。

エラーハイライト機能、便利なんですがちょいと見辛いですね。
テスト中に修正前の処理を分岐で残してたりもするんで・・・
アンダーラインとか文字色変更で表示できると嬉しいです。

271以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/18(木) 19:19:48 ID:aMylPVs.
連投失礼、アイコンの右に文章が無い所だと文字色変えても気付かないかwww

まあそれは置いておいて、分岐コンテントで「重複している選択肢」の方を
ハイライトしてもらった方が原因特定しやすくていいかもです。
あと、選択肢を空欄にしていて選べない場合とかも検出できないかなぁ

272以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/18(木) 23:07:01 ID:LUJnqYGk
アイテムカードの使用時コンテントを弄ってるとき、ツリーを削除しようと思ったらなぜかできない
バグ?

273Lyna:2012/10/19(金) 00:39:47 ID:31oWRZHw
>>267
それは見逃そうぜww
色は後々設定で指定できるようにはするかも

>>268
把握
初期名の件は一応TODOには追加しとくよ

>>270-271
空欄ってどゆこと?詳しく頼む

>>272
もうちょっと詳しく
OS等の環境やWBのバージョンもお願い

274以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/19(金) 00:51:26 ID:jQg3eA1.
>>273
選択肢にOK等を記入しなかった場合、無視される現象のことかと>空欄

http://goldenvip.org/up/src/gv0434.png

275Lyna:2012/10/19(金) 23:01:32 ID:31oWRZHw
>>274
あーなるほど、了解

276272:2012/10/19(金) 23:27:44 ID:RfD3E9g6
>>273
WirthBuilder for CardWirth 1.30
Version 1.0.2
OSはwin7 64bit メモリは8GB
自作の銃スキルを作ろうとして、使用時コンテントでクーポンを配布→削除(エランのフリントロックみたいなの)を造ろうとしてミス→ツリーを削除しようとする→消えないって流れ

277以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/19(金) 23:31:06 ID:VIMMJ33U
スタートコンテンツ&リンクがリネームしても問題無くリンク出来るなんて有難すぎる。
そして、いつの間にやら、称号がかなり見やすくなったなぁ……、ホントにありがたい。

っと、ランダム代入の試行用シナリオ弄ってたら、バグを見つけたので報告。

・パッケージのコピーを生成すると、コピーしたパッケージ内に新規のパッケージイベントが生成される。
・ステップ代入のターゲット変数に、ステップを指定しても、そのステップの参照数が増えない。
(でも、ステップ代入を削除すると、参照数は減る)
・リンクをスタートごとコピーした場合。
 コピー元へのリンクが、勝手にコピー先のリンクへと変わってる。
(「自スタートに戻るリンク」をスタートごとをコピペすると、分かりやすいかも)


無理だろうなぁ、と思いつつ、前回同様に、要望(と言う名の我儘)を書いてみる。
・無限ウェイトをエディター側で作れんかなぁ……。
(無限ウェイトって有用性高いように思えるんだけど、jpyを使ってまで入れるのはちょっと)
・状態変数コンテンツ設定ウィンドウで、フォルダごとに表示って出来ないかなぁ。
(変数フォルダの名前が長くしたり、2・3階層のフォルダ構成にするだけで、変数名が……)

では〜

278Lyna:2012/10/20(土) 00:17:47 ID:J/sIXocA
>>276
もう少し上を見てもらえると分かると思うんだけど、今最新は1.0.7なんだ…
でもおかげでコンテントじゃなくイベントの方が削除できなくなるバグを発見できたthx

>>277
バグの1つめと2つめは把握
3つめはちょっとよく分かんないけど、
スタート名周りの挙動はリネーム連動させる上で避けられない仕様的な話だった気がする

要望に関してはエンジンにない機能はエディタでいくら頑張っても無理だw
状態変数はこないだ追加した右クリメニューの「コンテントとしてコピー」から、
変数コンテントの大半を生成できるようにするみたいな感じでいいならいける

279以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/20(土) 11:41:30 ID:fLfd9QKw
>>277の三つ目に付いて確認を取ってみたけど、こういうことみたいね
ttp://dl10.getuploader.com/g/9|zikkyou/1638/link.png
ちなみに、CardWirthEditorで同様の処理を行った場合にはリンクの名前が変わらないので、終始aを選択している様子

あと、同名のコンテントが存在する場合のリンクについての挙動を確認する限りだと、
CardWirthEditor → 一番上のコンテントを選択
WirthBuilder → 一番下のコンテントを選択
となってるみたいね
Editorのように上のほうを選択させれば多少はコピーによる混乱を免れるんじゃないかな

28056:2012/10/20(土) 12:24:17 ID:o9gRj6eY
>>277
>>278
・無限ウェイト (右クリックかどうかは別として)
がExtenderか後のクローンエンジンででも
出来そうなら(1〜999、0:∞)も付けて
・有限ウェイト にもしてくれると嬉しい。
さらに言えば有限繋がりで
・有限時間しか待ってくれない選択肢
が有ると、はーい時間切れーが出来て嬉しい。
(時間切れの場合の選択肢の設定がいるかも)

28156:2012/10/20(土) 12:39:22 ID:o9gRj6eY
スタートコンテント置いた時に同名だったら(2)とか付かないんだな。。

282以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/20(土) 13:24:22 ID:nqFte3bk
店シナを作っていると複数のカードの参照先を一括で同じフラグに指定する機能が欲しくなります

283Lyna:2012/10/20(土) 14:46:00 ID:J/sIXocA
>>279
あーそういうことか、なるほど
正確には一番下というより、変更した名前のリンクを持つものが変わってるのかな
例ではコピーを1つ作って試してるけど、2つ以上コピーしてどれを編集しても結果は同じのはず
ちなみに全然別の件でちょうど直してたから、次では大丈夫だと思う

>>281
ほんとは同じスタート名は使えないように制限かけた方がいいんだろうけど、
今までそうなってなかったからね…

>>282
右クリメニューの拡張で考えてみる

284以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/20(土) 14:47:16 ID:vGcjsEhw
>>279ありがとう。>>278の文を読んで分かりにくかったかな、と反省してたところだ。
……仕様なら仕方ない、か。

んでもって、>>277での要望の詳細的なのなんだが、
1つ目は、>>280みたいに新仕様とまでは高望みしてないんだ。
無限ウェイトするjpy1をエディター側で自動作成もしくは存在してるのを選択して、無限ウェイトとして貼りつける、みたいな挙動を考えてたんだ。
今考えると、自分で書けば済むんじゃね、とえらくずぼらな考えだなぁと思わなくも無いんだが。

2つ目の要望は
http://goldenvip.org/up/src/gv0436.png
の上みたいな問題があるんだ。
これは状態変数コンテンツの設定だけじゃなく、フラグ選択の出来るウィンドウならどこでも起きてしまう現象なんだがな。
>変数コンテントの大半を生成できるようにするみたいな感じ
ってのが良く分からないんだが、1つごとにデータウィンドウから右クリック、ペーストって事なのかな。
勝手に想像してたのは、画像の下のような感じやカードイメージの選択ウィンドウみたいな感じなんだ

そうそうステップを右クリックしたときに、ステップの反転ってなんなんだろうって思ってた。
良く見たらフラグの反転だったのだなぁ

>>282
確かに、テーブルビューの複数カード選択しても、位置合わせとサイズ変更くらいしか出来ないっけ。

エンジン仕様抜きで考えると、フラグでカード表示のようにステップでカード表示ってのが欲しくなるんだけどねぇ……。

28556:2012/10/20(土) 17:42:27 ID:o9gRj6eY
状態変数タブのコンテントとしてコピーがとても良かったので、
他のタブもと思ってしまうのは自分だけ?

286Lyna:2012/10/21(日) 01:28:01 ID:VOcdgt4Y
1.0.8うpしたー
詳しくは付属テキスト参照
http://twc.xrea.jp/cardwirth/files/builder_1.0.8.zip

>>284
個人的にはエフェブは段階的に廃止していきたいと考えてるから、
WBにエフェブを扱う機能が付けられることはたぶんないと思う
変数については>>282でそれっぽいのを作ったから、そのうちコンテントの方も対応すると思う

>>285
その辺は追々やる予定

287以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/21(日) 01:36:37 ID:8CQyibrg
>>286
お疲れ様でした

フラグ参照一括設定が実装されてる! ありがとうございます!

ほぼ実害はないのですが、
一括参照での参照フラグ更新がエディタ側で
シナリオに対する変更とみなされないようで、
セーブボタンが押せないままです

288Lyna:2012/10/21(日) 01:57:26 ID:VOcdgt4Y
>>287
URLそのままで修正版と差し替えたよー

28956:2012/10/21(日) 22:58:46 ID:Z2rkdDE.
>>286
了解。1.0.8乙!

290以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/22(月) 01:24:56 ID:iQGa80xg
キャスト設定の能力値修正の±の数字がバーに被って消えてるね
あんまり気にはならないけど

291以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/23(火) 00:12:37 ID:U5P9cqNM
モンスターをシナに出す場合、羆嵐は必須図書なのか……

292以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/25(木) 20:43:55 ID:VgaOOres
cwxeditor本格的に使ってみたら色々あったので報告します。fnine20121019版です。
環境はWindowsXP SP3、ttp://goldenvip.org/up/src/gv0450.zipのシナリオで再現します。

【バグ報告】
・パッケージの新規作成→アンドゥしたときの挙動が変。
 アンドゥ1回目は何も起こらず、もう一度アンドゥすると末尾から2番目のパッケージが消えて、 新規パッケージが残る。
・ステップとフラグを同名にできない。(2)ってつく。さらにその(2)を消そうとすると、(3)に変更される。

【気になったこと】
・イベントツリーの名前を変更するとき、先頭のツリーだけはスタートコンテントをクリックしても
 名前変更状態にならずに、左カラムから編集しないといけないのは違和感あるね。
 共通の挙動にしてほしいな。
・同じくスタートコンテントの改名に関して、左カラムで編集するときだけは無名にできないのも変な感じ。
 直下に無名スタートを作って順番入れ換えたら無名にできるけど、なんか二度手間だし。
・イベントツリーの上下移動ボタンが、コンテンツパレットをいくら探してもなくて困った。なんであんな上にあるんかと思った。
 たぶんキーコード発火順の並べ替えも同じボタンでやってるからなんだろうけど、もうちょいどうにかなんないかな。
 例えば、ボタンを廃止して直接D&Dで並べ替えできたらいいんだけど。
・人数判定分岐の初期値は2がいいな。1って意味ないし。

【要望とか】
・キャストカードの身体特徴は六角形じゃない方が好き。従来型の方が、ぱっと見で何に秀でてるのか、能力同士でどちらが高いのか把握しやすい。
・背景・メニューカードの追加ボタン、非表示ボタンがリストから少し離れててちょっとだけ不便。
 たとえばリスト真上の「■背景画像」って部分がそのまま表示非表示切り替えボタンだったり
 その隣に[+]みたいなボタンがあったらもっとすっきりするのに。
・背景とメニューカードの固定機能は、それぞれ別個にしてほしいな。
 どっちも固定したい時ってあんまりなくて、カードだけ動かしたい、背景だけ動かしたいんだよね。

好き勝手書いてるんで一意見として捉えてくださるとこれ幸い。開発お疲れ様です。

293以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/25(木) 22:03:33 ID:xcwxPYRo
>>292
バグの一つ目は了解です。というかいまだにこんなヤバいバグがあって申し訳ないです。
先ほど直してテスト版を上げましたのでご確認ください。

フラグとステップの同名不可については、今のところ仕様です。
理由はCardWirthEditorがそうなっているからなんですが、
でも別に支障無さそうだし同名にできてもいいのかなぁ。何か問題あるかしら
(3)になるのはバグっぽい挙動なので直しました。
その件も含めて、他の要望ももっともだと思うので開発予定に入れさせて頂きます。
ありがとうございました。

一つだけ、上下移動の件はもしかするとCtrl+矢印キーの方が使いやすいかもしれません。

294以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/25(木) 22:10:16 ID:VgaOOres
>CardWirthEditorがそうなっている
わ、ほんとだ。
純正エディタでは可能だった気がしてたけど記憶違いでした。Builderとごっちゃになってたみたい。

反応はやくて助かります。お疲れ様です。

295以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/31(水) 15:25:52 ID:7e2/VPEo
一応報告。
WBで新しく作った何も無いパッケージを消す時にも
このデータはコンテントツリーを所有していますって言われる

296以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/10/31(水) 23:56:24 ID:.nQYvrgk
今後、CWのクローンやWirthBuilderによって変わってくるところは色々あるだろうけど、その中でちょっと気になることがことが
CWの仕様上、不可能ではあるものの、シナリオデータを改造することで実現できたものについての今後の扱いをちょっと聞きたい

ごく僅かながらにもこんなのがあったりしたけど
・特殊な適性(レベルや状態異常が適性になるもの)
・自動選択でしか扱えない技能(手動で選択しても無視されるもの)
・はじめから状態異常に陥ったキャストカード

これらは完全に仕様外のものだから放置するにせよ対処するにせよ好きな選択肢があると思うけど、Lyna氏はここらへんについてどうするかなと気になる

最初の二つはともかく、最後のは普通に仕様として取り入れても十分にありだと思うし、仕様になれば利用する人もちょいちょい出てくると思うけど

297Lyna:2012/11/01(木) 22:09:27 ID:j5HmSgeU
>>290
何のことかよく分からなかったけど、もしかしてクラシック表示してるのかな?
クラシックはちょっとサポートしないかも…

>>295
把握

>>296
新規の要望としてはともかく、仕様外の動作はあくまでたまたまそう動いていたに過ぎないから、
既存シナリオの仕様外動作を今後もサポートするのは無理があるね

298<対象消去>:<対象消去>
<対象消去>

299以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/02(金) 23:49:48 ID:fubqWZxE
Bilderだとキャストの所持カードの有効枚数が表示されないのが
地味に面倒なので、出来れば表示してほしいです。

300以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/03(土) 10:09:46 ID:SWzKa84E
既に報告されてると思うけど
NEXT(仮)で所持カードを荷物袋に戻せないね

301以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/03(土) 10:15:49 ID:SWzKa84E
バグはともかく、荷物袋が使えないってのも新鮮で面白い。
Wizardryの倉庫キャラみたいな状態のPCが生まれたわw

あと、装飾フォントの表示がおかしい。

302以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/03(土) 11:38:31 ID:X3i0Ovr6
NEXT(仮)やってみた。効果コンテントによる死亡時イベントってエディタ側で任意に選択できるのかと思ったらそうじゃないのね

バグ報告
1. ペナルティカードを選択したPCのカードを選ぼうとするとエラー表示が発生される

2.すでに再生している音楽をもう一度再生すると最初から再生されなおされる(従来のCWでは無視する)

3. 効果コンテントによる死亡でイベントが問答無用で発生するようになったのはまずい
ギミックバトル系シナリオでパーツ破壊→本体にダメージ等の演出によって異常が生じやすい。
(軽度のものだと死亡イベントが二回発生、重度のものだと倒せる敵が倒せなくなる)
とりあえず、「瞳の魔竜」にて魔竜の瞳を貫いても倒せなくなってしまう(瞳を貫くと本体が石化するが死亡時イベントで石化を解除してしまうので生存する)のを確認
効果コンテントでの死亡イベントはいいと思うが、これは効果コンテント発生の設定をできるようにしないと過去シナリオのバグ発生源になるね

303以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/03(土) 11:41:09 ID:X3i0Ovr6
あ、あと忘れてたけどもうひとつバグ報告追加
4.シナリオ選択でのショートカットが機能しない(文字化けが発生する)

304以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/03(土) 12:14:34 ID:SWzKa84E
>>302
死んだのに死亡イベントが発生しないのがそもそもおかしいから、
そこは互換切り捨てるしかないと思うな。
ユーザー側で「効果コンテントで死亡時イベント発生 ON/OFF」とか
設定するのは無理があるし。

305以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/03(土) 12:23:51 ID:X3i0Ovr6
>>304
個人的な理想では作者側がコンテント一つ一つにイベントの発生を設定できるようにすればいいとは思う
切り捨てるんなら切り捨てるでいいけど、これが原因で攻略不能(あるいは攻略が困難)になるシナリオは意外と多いんじゃないかな、と思う

306以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/03(土) 13:13:20 ID:pjwBTr8o
>>304
そこを互換で切り捨てるくらいなら
いっそ仕様を変えないほうがいいのでは・・・

307以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/03(土) 13:27:13 ID:UdlHLtpA
環境一時設定コンテントみたいなのを用意したらいいんとちゃう?
・パーティが全滅した時のゲームオーバー有無
・死亡イベントの発生有無
・背景切替エフェクトの有無
みたいなのを実行中のシナリオ内で切り替えられるようにするとか
項目増やせばもっと色んなことが制御できるみたいな

308以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/03(土) 14:56:45 ID:SWzKa84E
>>306
効果コンテントで死亡イベントが起きるようになったのは
敵を選択して効果コンテントを適用することが
他シナリオの使用時イベントからも可能になったことで、
その際死亡イベントが起きないことが問題になるから。
従来の仕様のままだと今度はそっちが立たなくなる。

>>305>>307
使用時イベントというシナリオ外の要素が絡むと、
どちらも問題起きないように辻褄合わせるのは無理じゃないかなぁ。
そもそも、問題起きるシナリオを作者が更新するという前提の話なら、
最初から新仕様に合わせてイベント組むことで問題回避するだろうぜ。

エンジン側が古いシナリオを自動で判別して
それに合わせた動作を行うのがスマートだと思う。
古いシナリオはほぼ更新されないからね。
その上で、シナリオ側でもコントロールできるとさらに良い。
プレイヤーに互換に関する設定をさせるのは賛成できないな。
新しく追加されたカードの表示順とか
これからPCの下にカードを潜らせる場合は、
カード表示順の1.20互換のチェックを外すようにという
注意書きが必要になった。

309Lyna:2012/11/03(土) 15:14:56 ID:U/RLja.g
1.30にない機能は試験実装だからたぶんそのまま実装されることはないと思うよ
1.20互換の切り替えは結果を自分が楽に確認できるように今は設定ダイアログに入ってるけど、
実際はもっと面倒にするか(コマンドラインで指定とか)、あるいは機能ごと削ると思う
じゃないと互換のための機能なのに新作で使おうとする人が出そうだし

310以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/03(土) 15:21:05 ID:pjwBTr8o
>>308
そんな事はよくわかってるけど
今までのシナリオを遊べなくしてまで
外から使用時イベントダメージコンテントのスキルやら
持ち込ませる意義がどれほどのもんなの? って言ってる

どっちにしろキーコードが発火しない問題が片付かない以上
使用時イベントダメージを外部のスキルその他に積むのは避けたほういいのは
変わらないわけで

311以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/03(土) 15:24:49 ID:UdlHLtpA
>エンジン側が古いシナリオを自動で判別して
>それに合わせた動作を行うのがスマートだと思う。
要するにデータバージョン上げようぜという話ですな

312以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/03(土) 15:46:53 ID:SWzKa84E
>>309から察するに互換に関して案ずることは無さそうやね

313以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/03(土) 19:00:50 ID:SWzKa84E
*WBの不具合報告*
階層のある状態変数フォルダをドラッグして移動させると
子フォルダが消えてしまう。その状態で保存しても
ドラッグされる前の状態に戻ってるので表示がおかしくなってるっぽい。
また、移動先が同じフォルダの場合だと
旧エディタだと移動先に同名のフォルダがありますと表示され
ドラッグ操作が無効化されるところが、WBだと常に(2)を追加してリネームされる。

314以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/05(月) 05:15:55 ID:0EV0XiUE
セルにもカードと同じようにイベントが組み込むことができるようになってほしい

315以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/05(月) 13:01:02 ID:rzo4scH2
ちょっと気になることがあったので

味方NPC(同行NPC)が戦闘中にアイテムを使ったら無くなるが、
以前は使っても戦闘終了時には復活していた気がする

古いヴァージョンを持ってないので気のせいだったらスマソ

316以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/05(月) 15:41:47 ID:Rl9U5v6I
>>315
同行NPCの状態が保持される仕様になったんじゃなかったっけ?

317以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/05(月) 16:06:03 ID:14lyNBfQ
>>315
1.30で途中加入バグが修正されたのに伴って仕様変更された箇所だよ。だからその挙動で間違ってない。

http://cardwirthaigo.sakura.ne.jp/text/update.html
に書いてる。
>セーブやロードをしない限り、NPCの体力や手札の使用状況等は継続する

318以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/05(月) 18:12:21 ID:rzo4scH2
ああ、手札の使用状況って召喚獣やアイテムのことなのねスマゾ

319以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/06(火) 23:02:10 ID:a82Us9Ok
WB Version 1.0.9(1.0.8.1?)で
状態変数をDELキーで削除すると
「引数が範囲外です」「無効なポインタ操作」ってのが出て
どうにも止まらないんですが……

320Lyna:2012/11/06(火) 23:30:31 ID:AUx3AMyQ
ごめん直した><
http://twc.xrea.jp/cardwirth/files/builder_1.0.10.zip

321以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/07(水) 21:03:28 ID:/DaAS7EI
データバージョン上げるべきだと思うんだけどそんなに難しいのかなぁ
互換性が失われる部分にデータバージョンの判断さえ入れれば互換性の問題なんか消し飛ぶよね

322以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/08(木) 04:10:34 ID:pclUEdH2
サウンドフォントってリバーブとかのエフェクトはガン無視?

323以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/08(木) 14:59:49 ID:lAhrmoQ2
サウンドフォントはWAVEの集合体でしかないからリバーブとか関係無い

324以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/08(木) 16:58:20 ID:a/0u8lqI
BGMは自分も気になるけど
下手にいじって取り返しのつかないことになるぐらいなら
今のやつで妥協しようかなと

325以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/09(金) 10:05:00 ID:eaNAQ0Cs
旧エンジンからそうだけど
状態変数を操作する処理だけあきらかに遅いのを
他と同じぐらいの速度にできないかな?

326以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/09(金) 14:20:34 ID:QtH0.Ufo
それならベンチマークっぽいシナ用意した方がいいんじゃね

327以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/09(金) 15:19:43 ID:eaNAQ0Cs
マップのデータを入れた100個のステップを格納したパッケージを
座標と向きごとに逐次参照して
細かくパーツ分解したフラグ式の背景を表示制御する
……って処理なんだけど
移動のカードクリックしてから背景描画するまで
2.5秒ぐらいかかってしまうんよね。
まぁ、状態変数の操作とか関係なく実行する処理が多すぎなだけかもしれんが。

328<対象消去>:<対象消去>
<対象消去>

329以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/11(日) 23:17:04 ID:U6BYwxOA
キーコード所持分岐って
敵に対しては選択状態にしても判定できないっぽい?

330以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/13(火) 19:39:59 ID:xTHwDDko
評価メンバ、喋らせる人を選択状態にせずに選択できるというのは本当に素晴らしいですね
しかしこれ、得点方式にはしなくていいんじゃないかなぁ。
単純な所持判定と比較しても用途が無いのにややこしさだけがいつまでもつきまとう気がする
このややこしさというデメリットを打ち消せるだけの使い道が重み付け機能にあるんだろうか?
あと台詞コンテント全体で一つの評価条件になったので初期点の意味が無くなってる気がします

331以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/13(火) 22:42:10 ID:KwwlyvMU
>>330
特定のクーポンを所持しないキャストを優先するときとか。>初期点の意味
初期2
_リーダー=-1
みたいに。

>lynatan
発生順をキーコードイベント→使用時イベントと変更したときの不具合
「特定条件を満たしたかどうか判別し、条件を満たさない場合は失敗する」使用時イベントを持つカードがあった場合
キーコードイベントが終了してから、「技の発動に失敗した」のようなメッセージが出てしまう。
ぱっと思いついたのはそれぐらい。

332以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/13(火) 22:53:37 ID:xTHwDDko
>>331
あ、初期値意味あったのか了解

しかし特定のクーポンを所持しない、とかロジック的な挙動なら台詞コンテントの外で吸収できるわけで、
やっぱりメリットに比べて仕様がややこしすぎるような…
そういう複雑さはエディタがフォローすればいいのかなぁ


キーコードイベントの発火順は
キーコード防御されつつシナリオ内で手に入る特別なイベントつきアイテムで攻略する、みたいな時に問題が出るかも
実際そういうのがあるかどうかは知らないけど複雑なギミック系シナリオでポロポロ問題が出てきそう

333以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/13(火) 23:12:16 ID:TJq19AXg
>>330
合計点が0以下の台詞はスルーされるってことを忘れてない?
例えば、なるべく僧侶キャラに喋らせたい場合
こんな感じの評価を作ったとして

_厚き信仰=+3
_献身的=+1
_上品=+1
_僧侶=+6 (←厚き信仰+献身+上品<そのものズバリなクーポン)
_戦士=-2 (←厚き信仰持っているキャラが複数いた場合、戦士じゃないのを選びたい)

もし、パーティでこの中のクーポン所持してるのが_戦士だけって
ことになると台詞がスルー扱いになる。
なので、必ず喋らせたい台詞なら全マイナスの合計より1多い初期値でないと駄目。


使用時イベントについては今回キーコードの発火条件のオプションが追加されたみたいに
発火順を設定できないのかな?

334以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/13(火) 23:28:10 ID:zVnCKp5.
>>332
台詞コンテントの外で同じことやろうと思ったらかなり大変だよ
それとも台詞の外で選択状態にせずに特定の人に喋らせる方法なんてあったっけ?

>>333
発火順の設定は厳しくない?
シナとカードの組み合わせによっては盛大に誤動作しそう

335以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/13(火) 23:30:36 ID:xTHwDDko
>>334
>それとも台詞の外で選択状態にせずに特定の人に喋らせる方法なんてあったっけ?
それを実現できたのは素晴らしいことで、でも重み付けは、うーん?というのが>>330で言ったことです

>>333
そういう風に重み付けを考慮して設定するのが仕様として複雑過ぎないかってことを言おうとしてました
得点による細かな調整が使われる場面は特殊で少量になるのではないか、
そうなると既存のイベントコンテントでまかなえるのではないか、
それでも台詞コンテントにややこしい仕様を盛り込むべきなのか、ということ

あと、ロジックの基盤の部分にややこしい(複雑とは違う、煩雑というべきか)ものは
入れるべきじゃない、というのが自分の中では大前提にあって、理由は
・ツリーを見て何をやってるかわかりづらくなる・見通しが悪くなる
・一つの機能の状態が多様すぎると汎用性が無くなる(単要素単機能が望ましい)
というプログラミングの一般論的なもの。

まあ所詮個人的な意見なので欲しい人がいるなら積めばいいし、結果的に活用されたら万々歳だとも思います

336以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/14(水) 00:14:46 ID:tCUVPzrk
得点部分は省略できるとあるし、単純に使いたければクーポン並べるだけで済むのに
なんでそんなに必死になって否定するのか意味がわからない

337以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/14(水) 00:18:05 ID:BLaISI3c
>>331-334
>発火順
使用時イベントの欄にデフォで配置されてるスタートコンテントとは別に、
もう1つ「色違いで、一度しか呼び出せない」スタートコンテントをデフォ配置して、
その色違いスタートコンテント(ツリーの冒頭の時点)でキーコードイベント発火、みたいなことはできないのかな
そして色違いスタートコンテントが一度も呼び出されなかったor存在しない場合は、従来通り使用時イベントの終了後にキーコードイベント発火、
という具合にすれば旧来のスキルが誤作動することもないと思うのだけど……

338333:2012/11/14(水) 00:36:42 ID:f04IP2Bw
ちょっと説明不足だったので補足すると
設定はカード側じゃなくて個別のキーコードイベントに対してね。
カード側だと想定外の仕様変更が旧シナに持ち出されるから駄目。

んで、新シナでキーコードイベント優先に設定した場合は
その際、普通は効果中断コンテントを使って
使用時イベント抑制するだろうから、それで特に問題は起きないと思うな。
効果中断しない時はややこしいことも起こるかもしれないけど、
それは設定した作者の自己責任。

339以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/14(水) 00:46:15 ID:76nZa9HA
あーでもないこーでもないってわいわいしてるのも楽しいね。
発火順の問題は、○×つきKCのこともあるから考えはじめるとこんがらがってくるよね。
使用時イベント中に、2個以上効果コンテントがある場合にそのそれぞれにKCが発火すべきか、とか。

「全部オプションで選択可能」ってのもひとつの解決策だろうけど、初心者が陥るバグの温床になりそうな予感。

340Lyna:2012/11/14(水) 00:57:25 ID:41j/yHbg
>>335
CardWirthはプログラマブルではあるけど、汎用プログラミング言語と比べるのは違うんじゃないかな
特にテキスト表現が大半を占めるCWでその機能を強化するのは利便性の向上に直接繋がるし、
そういう意味で参考にすべきは汎用言語じゃなくてノベルエンジンにあるようなスクリプトのはず
ああいうのは省力化のために一つの命令で複数の作業をさせるのは普通だし
単要素単機能は開発する側は楽できるし見た目も綺麗だろうけど、使い手には不便だと思う


発火順の問題は新旧シナ×新旧カードの4通りの処理を考える必要があるんだよね
シナリオとカードは個別にバージョンを持つから、どっちかに合わせるってのも無理だし
(なのでデータバージョン上げて区別するというのも難しい

341以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/14(水) 01:27:40 ID:f04IP2Bw
NPCランダム選択でルティアをSATSUGAIするカードがwww

342以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/14(水) 05:02:47 ID:XzjwXa26
横レス失礼。

評価メンバ機能、あくまで個人的には大歓迎なんだけど、
真の意味で利便性を向上できるのはある程度エディタに慣れた人だけで、
あの程度の複雑さでも、エディタ初心者にとってはバグの温床になるんだろうな、と思う。
そういった意味で、335の言いたいことも理解できるかな。

343以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/14(水) 10:13:54 ID:tCUVPzrk
具体的に何がどう複雑で問題なのかを指摘せずに
架空の初心者を持ち出して「バグの温床になる」なんて言い出したら、
どんな機能も導入できないと思うんだけど・・・
結局のところ自分が学習する努力を放棄するための言い訳にしか聞こえない

344以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/14(水) 14:21:05 ID:t5SODNWw
>>342
俺はそのエディタ初心者だけど、初心者が新機能の足を引っ張ってるような言い方は正直不快
複雑で理解できないとかバグが頻出して困るという話が実際にあったわけでもない
そもそも今までの機能だって理解できない機能は難しいしバグだってたくさん出る
何が違う?

345以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/14(水) 14:36:30 ID:xDo6/CB2
1.20→1.28の時だって時限称号とかエフェブとか付いたけど
わからないから使わないで済ませるなり
教えたい奴が解説テキスト作るなりで乗り切ってきたわけで

346以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/14(水) 21:35:20 ID:XzjwXa26
言いたいこととまるで違う風に受け止められてるなぁ。
ごめん、言い方が悪くて、きちんと伝わってなかったね。

一応再度言っておくけど、個人的には新機能は歓迎だよ。
もう一度言うけど、個人的には歓迎。
ただ、危惧する声もまったく理解できないわけではないって言ってるだけ。
せめてそこは読み取ってほしかったなぁ。

>>343
バグの温床は言い過ぎたかも。でも、バグを呼びやすい個所にはなると思う。
具体例を出すなら、0点や沈黙で台詞が飛ぶ辺りとか。

>>344
そう受け取ったならごめん。でも、その意図はない。そこは違う。
初心者が引っ掛かりやすい個所になるかもって言っただけ。
「難しいしバグだってたくさん出る機能」の一つになるかもね、って話。
何度も言うけど、個人的には新機能には反対してない。

347以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/14(水) 22:39:27 ID:tCUVPzrk
元の台詞コンテントもひとつもクーポンが合わなければ飛ぶけど?
というか点数付けなければほとんど元々の動きと変わらない気がするんだけど。
選ばれるのが台詞か話す人かの違いで。
そもそもこれってそんなに複雑?
初心者を足し算引き算もできない馬鹿だと思ってる?

348以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/14(水) 22:47:05 ID:XzjwXa26
>>347
ああ、うん、もうね。
全部自分が間違ってたよ。此方の言葉が癪に障ったなら謝る。ごめん。
それでいいから、もうやめよう。みんなごめんね。
特にLynaさん、建設的でない意見でスレ汚してごめんなさい。

349以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/14(水) 23:16:11 ID:tCUVPzrk
こっちの言いたいことも全く伝わってないね

初心者には複雑「かもしれない」
初心者はバグを呼びやすい「かもしれない」
でも個人的には賛成だけどね

これは何を主張したいの?
個人的に賛成ならそれでいいんじゃないの?
架空の初心者がこう言ってるよ、と言われたところで
何の説得力もないし、その先どうしたいのかも何も分からない

350以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/14(水) 23:59:00 ID:f04IP2Bw
NEXT公式配布の際は
規格外のPC画像の表示位置を整えて表示する機能を
引っさげていくと受け入れられやすいと思う。
ビジュアルに関する改良はインパクトあるし。

351以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/15(木) 14:50:28 ID:dccaqTg6
表示位置は互換性のために変更できないって話じゃなかった?

352以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/15(木) 16:19:52 ID:geR/5X0M
Lynaさんが言うには>>107>>108とのことなので期待してる。

いまいち必要性を理解してもらえてない気がするので
画像で説得すると、こういう二者択一から解放されたいってこと。

http://u9.getuploader.com/zikkyou/download/1905/sample.jpg

左でいーじゃん、と言われたらそれまでだけどw

353以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/16(金) 00:58:18 ID:g3Vnf9bg
WBでテキストコンテントの一括入力機能が削られたのは
何か仕様に問題があったからでしょうか?
長い文章を打ち込む時に重宝していたので、
無くなって困っているのですが・・・

354以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/17(土) 01:01:55 ID:usJ63iFc
高速化マジ乙!
何かの間違いかと思うくらい早くなりました。

35556:2012/11/17(土) 09:01:04 ID:CfqMhxYc
>>354
同意!

356以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/17(土) 13:44:52 ID:qbxriPp.
>>346
新機能とかは元々の仕様や操作性・安定性に影響がないなら使うひとの自由だからなぁ
時限管理・エフェブ演出だって興味ないひとは導入してないし、
極論、すべてのコンテントや機能を利用したシナリオなんてないわけで…

ただ、エディッタのぱっと見の簡単さ、「これ俺でも作れんじゃねぇの」って触感はなくさないでほしいかなぁ
カードワースが広まった要素のひとつはこれだと思うし、Askはかなり考えてあのデザインとUIにしてるはず

357以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/17(土) 14:42:23 ID:.bSA2oA2
せっかく流れたのに蒸し返すなよ…

358以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/20(火) 01:35:30 ID:29yEJCgc
テキストセルってプレイヤー側に入ってないフォント使っても
ちゃんと表示されるの?

359以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/20(火) 12:00:04 ID:9SITQ8sg
Next(仮)で、シナリオ選択時にショートカットで1.20の頃から使ってて結構な数のシナリオが入ってるフォルダを選択したら
ストリームからの読み込みエラーが出て、もう一度選択するとリストのインデックス範囲を超えてます(8)って出たな
そんなにシナリオが入ってない1.28用のシナリオフォルダを指定しても問題ないしシナリオの量が多すぎたんだろうか

360以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2012/11/20(火) 17:00:27 ID:jpJhQJW6
テキストセルおもしろいな
jptx書く必要がなくなっただけじゃなくて機能的にはそれ以上だし

>>358
そこはエフェブと一緒だろ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板