①
動作するというのは、変更した英字でゲーム中に表示されるということですよね?
②
たとえば「Abcあいう」のようにした場合、「Abc□□□」ではなく「□□□□□□」のように全部「□」になりますか?
③
こっちのフォントを入れてもだめですか?
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/dv2jp-font2.zip
拡張パック「Flames of Vengeance」なんだけど、もう少ししたら「Ego Draconis」と統合された完全版が
「Divinity II - The Dragon Knight Saga」として発売される予定です。
ttp://www.divinity2-saga.com/index.php?rub=thegame
まー、今のMODも使えなくなる可能性があるね。
パッケージの形式とXMLの形式が同じなら移植は簡単そうだけど。
「Divinity II - The Dragon Knight Saga」がSteamでアンロックされたみたいですね。買ってないですが。
XMLエディタの翻訳ボタンはExciteやGoogleのアップデートで使えなくなっている可能性があります。
しばらくはFallout : New VegasとMedal of HonorのマルチやってるのでDivinity2の対応はできなそうです。
steamでDivinity II: The Dragon Knight Sagaを購入して
日本語化したら最初のロード画面で強制終了してしまいます。
環境
Windows XP
Ver 1.4.9.70
日本語化 07/09
日本語化フォントにPatchフォルダがありませんでしたが、仕様なのでしょうか?
後、宜しければ日本語化の詳しい手順を教えてください。もしかしたら日本語化
に失敗してるの可能性があるので...
The Dark Eye: Chains of Satinav の日本語化を考えています。
ttps://googledrive.com/host/0ByAtt-u9ddI8eDlNS0xuOUM5cTA/darkeye_jp.zip
ここにファイルはあるのですが、SteamのPC版では導入するとMoveが終わった瞬間に真っ暗になります。
この症状は私特有のものではないです。
何が原因なのかわからないので、1から作れる方法または原因を探っています。
もし何か心当たりのある方はご教授いただければ幸いです。
>>171
ありがとうございます、さっそくQickBMSで展開しようとしたところ
Error: the compressed zilb/deflate input is wrong or incomplete(-3)
Error: there is an erro with the decompression
the returned output size is negative (-1)
このように返されてしまいました・・・
このスクリプト自体がGOG版用に作られたもので、Steam版を解凍するには別に書き換えなければならない部分があるのかもしれませんがよくわかりません。
素人ながらやったこととしては、
スクリプトのmath i += 1を0にしてThe Dark eye のみ1にしたところ何も起こらなかったのでset KEY binaryが適正ではないような気がします。???のところを1にしたところ上記の結果が出ました。
このset KEY binaryというのをどのように出したのかわかればもう少し進めそうな気がしますが以前として雲を掴むような心地です。
どなたかお力添えください。
>>180様
重ね重ねありがとうございます。(4月4日にリクエスト募集には書き込みました)
これはThe dark eyeの日本語化が公開された直後にスレで話されていたことなんですが、
同時に公開された類似のゲームではXMLのファイル名(数字5桁)がSteam版とGOG版で違うとか言われていました。
他にも中身が違うなど問題があるような指摘がされていたのですが、どうやらThe Dark eyeもこの例に当てはまる気がします。
README.txtの7.はdeponia_toolsに含まれているchange_color_deponia.shの内容を実行環境に合せて修正してから使ってくださいという意味で書いています。
そして、残念ながらChains of Satinavでは使用できません。
フォントの数も形も違っているので個別に調査してchange_color.exeを使用する必要があります。