したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本語化スレ

1yorn:2010/04/29(木) 23:48:54 ID:mRL5xHbA
洋ゲーの日本語化に関する掲示板です。
日本語化MOD/パッチの動作報告などはこちらへお願いします。

Divinity 2 日本語化
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/dv2jp.html

原因解明のため、動作環境を明記してください。
OS:
ゲームのバージョン:
日本語化のバージョン:

2KKK:2010/04/30(金) 13:20:48 ID:.mPxT7ro
日本語化入れましたが□□□と表示され日本語どころか
英語表示もされなくなりました。
UK版だからでしょうか?

OS:Windows7 32Bit
ゲームのバージョン:1.03
日本語化のバージョン:4/29版

3yorn:2010/04/30(金) 17:10:38 ID:mRL5xHbA
報告どうもです。以下の点の確認をお願いします。

①ゲームをインストールしたディレクトリが「Program Files」配下でないかの確認
・Windows Vista以降のOSは Program Files配下のファイル変更しても正常に反映されない可能性があります。
「C:\Games\」配下などのWindowsが関与していなそうなディレクトリにインストールしてみてください。
(ゲームを進めている場合でもアンインストール時にセーブデータを残すか選択できます)

②日本語表示化(日本語フォント)だけ入れて、UI日本語化を入れずに正常に表示できるかの確認
この状態で確認していただいているかもしれませんが、念のため。
・英語でゲームが動く場合、UI日本語化が原因です

③dv2.exeなどでゲームのMainDataStreaming.dv2を展開したときのディレクトリ構成の確認
「C:\Games\Divinity II - Ego Draconis\Data\Win32\Packed\MainDataStreaming\Localisation\EnglishUS」
のように言語部分が「EnglishUS」になっているでしょうか?
もしかしたら「EnglishUK」になってますか?
ディレクトリ名が異なる場合、元ファイルが異なる可能性がありそうです。

4KKK:2010/04/30(金) 19:04:12 ID:.mPxT7ro
①インストールは、「D:\GAME」にしています。

②日本語表示化だけ入れた場合は英語で表示されます。
 ゲームは正常にできます。

③UK版では展開した中に「EnglishUS」はありませんでした。
 そのかわりに「English」はあります。
 この辺が原因でしょうか?

5yorn:2010/04/30(金) 20:50:08 ID:mRL5xHbA
>>4の状態だと英語が表示されているので>>2とは違う状況なのでしょうか?
それとも、UI日本語化の時点で英語も表示できなくなっていますか?

たぶん③のディレクトリ名が「English」なのが原因かとおもわれますが…これは困った。
ディレクトリ名が違うだけなら対応できるかもしれないけど、
中身が違うとなると別々に日本語化が必要になるかもしれない…

試しに、ディレクトリ名変更で動くか見たいので、MainDataStreaming.dv2のバックアップを取った状態で、
UI日本語化の中のEnglishUS/をEnglish/に変更して日本語化したときに正常に動作するか確認を願えますか?

6KKK:2010/04/30(金) 23:25:26 ID:.mPxT7ro
>>それとも、UI日本語化の時点で英語も表示できなくなっていますか?
はいそのとおりです。

>>UI日本語化の中のEnglishUS/をEnglish/に変更して日本語化したときに正常に動作するか確認を願えますか?
これはやってみましたが「口口口」表示となってしまいます。

7yorn:2010/05/01(土) 03:06:12 ID:mRL5xHbA
UK版のオリジナルのフォントファイルと、UIリソースを頂ければ調べることができるかもしれません。
dv2から抜き出した以下のファイルが欲しいです。
GFX.dv2 内の fonts_*.gfx
GUI.dv2 内の FontMapping_*.xml
MainDataStreaming.dv2 内の English/rpgstats_v2_Localisation.xml

8KKK:2010/05/01(土) 11:39:57 ID:.mPxT7ro
>>dv2から抜き出した以下のファイルが欲しいです
どこにアップすればいいでしょうか?

9yorn:2010/05/01(土) 11:51:01 ID:mRL5xHbA
1MBに収まっていると思われるので、この画像のアドレスにお願いします。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/image/mail.gif
フィルタではねられないようZIP/LZHのどちからの形式でお願いします。

10yorn:2010/05/01(土) 13:54:08 ID:mRL5xHbA
適当なアップローダでも良いですけど、その場合はお手数かけますが、DLパスを設定して下さい

11KKK:2010/05/02(日) 12:01:13 ID:.mPxT7ro
ttp://uploader.sakura.ne.jp/index.html
上記にアップロードしました。
NAME up7455.jpgをダウンロードしてください。

12yorn:2010/05/02(日) 14:52:49 ID:mRL5xHbA
ダウンロード完了しました。
ちょっと見た感じだと、rpgstats_v2_Localisation.xml のテキストの数が全然違うようです。
今から調べてみます。

13yorn:2010/05/02(日) 16:16:19 ID:mRL5xHbA
とりあえずUK版で日本語表示できるか確認したいので↓を使って日本語化をお願いします。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/dv2jp_uk.zip
日本語が表示できていれば、何らかの変換ツールを作ろうかと思います。

あと、タイトル画面の下部に表示されるゲームバージョンを教えて欲しいです。

14KKK:2010/05/02(日) 20:57:42 ID:.mPxT7ro
いただいたファイルでためしてみましたが「口口口」表示状態でした。
バージョンは、1.3.13.100です。

15KKK:2010/05/02(日) 21:07:06 ID:.mPxT7ro
追記します。起動時にPhysXのバージョンが違うというようなエラーがでる
ようになりました。

16yorn:2010/05/02(日) 23:26:52 ID:mRL5xHbA
>>14は日本語表示化の入っている状態ですよね?原因がわからないなぁ。

試しに、インストール後に1.03パッチを入れたファイルが改変されていない状態で、
GFX.dv2、GUI.dv2、MainDataStreaming.dv2のファイルをdv2.exeなどで展開→再圧縮して
パッケージ以外に何も変更していない状態でゲームが正常に動作するか確認願えますか?

正常に起動できる場合、展開した rpgstats_v2_Localisation.xml を
Dv2XmlViewer.exeで開いて何も変更せずに上書き保存して、
MainDataStreaming.dv2に再圧縮した後にゲームが起動するかの確認をお願いします。

起動する場合、Dv2XmlViewer.exeで編集して日本語が表示できるか試してもらえますか?

17KKK:2010/05/03(月) 11:26:43 ID:.mPxT7ro
展開→再圧縮でやってみました。問題なく普通にプレーできます。
Dv2XmlViewer.exeで編集してぷれーしましたがだめでした。
「口口口」表示状態でした。

18yorn:2010/05/03(月) 15:33:14 ID:mRL5xHbA
Dv2XmlViewer.exeで何も変更せずに上書きでもだめですか?

19KKK:2010/05/03(月) 16:42:52 ID:.mPxT7ro
>>Dv2XmlViewer.exeで何も変更せずに上書きでもだめですか
この場合は英語でちゃんと動作します。

20yorn:2010/05/03(月) 18:42:31 ID:mRL5xHbA
UK版はXMLの処理が違うのかもしれませんね。
Dv2XmlViewer.exeで文字列のサイズが変わらないように1文字だけ変更した場合は動きますか?

21KKK:2010/05/04(火) 20:02:05 ID:.mPxT7ro
>Dv2XmlViewer.exeで文字列のサイズが変わらないように1文字だけ変更した場合は動きますか?
英字をほかの英字に変えた場合は動作します。

22yorn:2010/05/05(水) 18:42:53 ID:mRL5xHbA

動作するというのは、変更した英字でゲーム中に表示されるということですよね?

たとえば「Abcあいう」のようにした場合、「Abc□□□」ではなく「□□□□□□」のように全部「□」になりますか?

こっちのフォントを入れてもだめですか?
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/dv2jp-font2.zip

23yorn:2010/05/12(水) 00:25:19 ID:mRL5xHbA
ISPが永久規制されてるから2chに書き込めないorz

スレの>>925
Alt+PrtScでスクリーンショット取れるけど、こっち見ないだろうなー

24925:2010/05/12(水) 03:31:10 ID:CgBGRaSo
ありがとうございます
失礼ですがどこに保存されますか?

25925:2010/05/12(水) 03:33:32 ID:CgBGRaSo
あっごめんなさい
初歩的すぎる質問でした。スレ汚しすんません

26yorn:2010/05/12(水) 20:56:34 ID:mRL5xHbA
クリップボードに取り込めるので、あとは適当なソフトと組み合わせで。

27名前はあったりなかったり:2010/07/04(日) 18:28:07 ID:Y58nw7oM
まだ見てらっしゃいます?
先日UK版を購入したので動作確認をしてみましたが、上の人と同じ
動作状況ですね。
「Audio→Audio音声」のようにアルファベット+日本語の文章に書き換えると
「Audio□□□」のように表示されます。

>>22のフォントを入れても同じ結果でした。
アホなので大したことは出来ませんが、一応御報告まで。

28yorn:2010/07/05(月) 01:40:42 ID:mRL5xHbA
報告ありがとう。US版の方法だとUK版は日本語化できないみたいですね。

フォントファイルに問題がありそうなので、他のファイルを見ていたのですが、
font_enと同じ様な構成の gfxfontlib ファイルがあったので、
もしかしたらUK版はそっちを使ってたりするのかな…

もし良かったら試してもらえませんか?
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/japanese/divinity2/dv2jp_uk.zip

29yorn:2010/07/05(月) 01:45:59 ID:mRL5xHbA
こちらで確認できないため、gfxfontlib.gfxフォントファイルの作成に失敗している可能性があります。

ちなみに追加した gfxfontlib.gfx は、US版日本語化用の font_en.gfx とほぼ同じです。
swfmillでXMLに変換し、UnknownTagをオリジナルの gfxfontlib.gfx のものに置き換え、
swfmillでgfx(SWC)に再変換したものです。

30名前はあったりなかったり:2010/07/06(火) 03:16:42 ID:rWP/Cea2
>>28
そちらのファイルも試してみましたが、やはり変化ありませんでした。

あまりにも変化しないので無い頭を捻って考えたところ、
別のファイル群にフォントも一緒に入っていて、そちらを
参照しているのではと思い、更新日時の新しい”Patch.dv2”という
ファイルを調べてみたところ、ビンゴでしたよ。

展開すると”GUI”フォルダ他が入っていました。
”GUI\win32”にfonts_en.gfxが入ってましたので
こちらに上書きして書き戻すと、無事日本語表示が出来ました!
UK版はこちらを参照しているようです。

31yorn:2010/07/07(水) 08:35:56 ID:mRL5xHbA
>>30
情報サンクス!
次回ページ更新時に、UK版の日本語化の方法を更新しますね。
US版リソースからUK版に変換するツールの作成も始めようかと思います。

32yorn:2010/07/09(金) 00:49:13 ID:mRL5xHbA
最新版のファイル一式をアップロードしました。
UK版の場合、XmlEditorのImport機能を使うことで、
他のファイルも日本語化できるかもしれません。

33名前はあったりなかったり:2010/07/13(火) 03:32:30 ID:/3wasA0k
勝手な要望なのですが、XmlViewerに検索機能を付けることはできませんか?
必要な文章を見つけるのが楽になるのですが…

最近のプログラムの事はよくわからないので、難しいようなら無視して下さい。

34yorn:2010/07/13(火) 23:07:24 ID:mRL5xHbA
>>33
検索機能を実装しました。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/japanese/divinity2/index.html
からダウンロードしてください。

もしかしたら日本語化の参加者デスカ?

35名前はあったりなかったり:2010/07/14(水) 03:14:59 ID:JDh8fg0A
>>34
おお、わざわざ対応ありがとうございます。

どこかで日本語化作業をやっているのなら、お手伝いはしたいですね。
メインでガリガリ翻訳できるほど英語が堪能ではありませんしw
今の所はツールで遊んでるだけです。

36yorn:2010/07/15(木) 23:33:59 ID:mRL5xHbA
>>35
日本語化は私以外は誰もやってなさそうですw
うちも英語が得意なわけではないので、長文がずらーっと並んでるのを見るとやる気が失せてきます。
最初はサンプル程度に訳して、誰か訳してくれる人に期待してたのですが、どうもDivinity2のプレイヤ数自体がものすごく少ない気がします。

いまは気が向いた日にちょこっと訳するくらいのスローペース。

37名前はあったりなかったり:2010/07/19(月) 17:30:07 ID:qKCtkWmk
動作確認用に最初の方だけ翻訳してみたのですが、日本語表示できない部分が
いくつかありました。

ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up11964.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up11963.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up11962.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up11961.jpg

名前表示、ログの表示、オートセーブのデータ名などなど。
支障無いと言えば無い微妙な感じなんですが、何が原因かわかりますか?

38yorn:2010/07/20(火) 22:25:39 ID:mRL5xHbA
画像が消えているため状況がわからないです。
もし良かったら、ファイルがすぐに消えてしまわない別のアップローダを使ってもらえると助かります。

2行がセットになっていて片方しか翻訳してはいけないのを両方訳してしまったとか、
変更してはいけない方を変更してしまったとかはないでしょうか?

39名前はあったりなかったり:2010/07/21(水) 01:05:11 ID:5NUPS2fk
ttp://uproda11.2ch-library.com/11254092.rar.shtml
こちらでどうでしょうか。dlキーはデフォルトです。

>変更してはいけない方を変更してしまったとかはないでしょうか?
その可能性もあるので、もう少し戯れてみます。

40yorn:2010/07/21(水) 01:58:34 ID:mRL5xHbA
>>39
画像確認しました。
名前の日本語化の確認はしていませんでしたので、こちらでも確認してみます。
□□□の表示に関しては、フォントファイルか、フォントマッピングの問題な気がします。

41yorn:2010/07/21(水) 22:03:40 ID:mRL5xHbA
「ソ」が「½」に化けてるので調べたら、U+30BD がU+00BD に変換されてるようですね。

一部のデータは「名前+文章」のように文字列が連結がされているのですが
そこで、UTF-8からbyteにデータが切り捨てられて、化けているみたい。
内部処理なら手のつけようがないです。

ログブックの会話ログはだめだけど、通常のダイアログの会話はOKだし、何とかなるかな。
名前や地名(固有名詞)については翻訳しない方針で進めているのでその方針で進めれば問題ないかと思われます。

42名無しさん:2010/07/28(水) 17:49:11 ID:hq8M5UFY
PCに疎い俺は、日本語化MODの導入ですら出来なかった…

43yorn:2010/10/03(日) 11:57:21 ID:HAnrMk1w
もうすぐ拡張パック Divinity II - Flames of Vengeance が発売される。(ドイツ語版は発売済みらしい)
Ego Draconis の3倍くらいのボリュームとか。
Gothic4やFallout、TwoWorlds2も出るのでしばらくはRPGに困らないかな。
ってかいろいろ積みそう。

44名無しさん:2010/10/20(水) 16:54:16 ID:LL1EhnjI
全部、面白そうですよね。
英語でプレイできる人がうらやましー

45yorn:2010/10/24(日) 17:06:56 ID:7FgQUfvc
いまさらな >>41 の追記。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/japanese/divinity2/image/dv2jp15.jpg
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/japanese/divinity2/image/dv2jp16.jpg
画像の訳は、実験用にニコニコ動画の字幕プレイから一部拝借しています。

●まとめ●
キャラクタ名:英語のみ(日本語は表示化け、ログブック化け)
対話メッセージ:日本語OK(ログブックもOK)
対話でないメッセージ:日本語の表示は可、ただしログブックは化ける。

46名無しさん:2010/10/24(日) 17:11:35 ID:7FgQUfvc
拡張パック「Flames of Vengeance」なんだけど、もう少ししたら「Ego Draconis」と統合された完全版が
「Divinity II - The Dragon Knight Saga」として発売される予定です。
ttp://www.divinity2-saga.com/index.php?rub=thegame
まー、今のMODも使えなくなる可能性があるね。
パッケージの形式とXMLの形式が同じなら移植は簡単そうだけど。

>>44
私も完全に理解できてるわけではないので、英語をスラスラ読める人がうらやましいです。

47yorn:2010/11/07(日) 12:05:37 ID:rf6OwYU.
「Divinity II - The Dragon Knight Saga」がSteamでアンロックされたみたいですね。買ってないですが。
XMLエディタの翻訳ボタンはExciteやGoogleのアップデートで使えなくなっている可能性があります。
しばらくはFallout : New VegasとMedal of HonorのマルチやってるのでDivinity2の対応はできなそうです。

MoHは日本語版が出てますが、海外版の日本語化はフォントがあればできそうな感じですね。
文章はiniにあるので変更も楽そう。
フォントはパッケージの展開・圧縮を試してないので分からないけど、公式のMODツールでいけそう?

48名無しさん:2010/11/16(火) 13:07:36 ID:g04TgqXI
Divinity II - The Dragon Knight SagaのDV2形式は形式が若干異なるみたい
ですね。要確認です。

49名無しさん:2010/11/16(火) 19:51:25 ID:g04TgqXI
quickbmsとdivinity2.bms(改造済)を使って、取り出すことには成功しました。
XMLエディタも何とか使えます。

しかし、dv2へのパックの方法が分かりませ。何方か教えてください。

50sage:2010/11/16(火) 23:14:44 ID:XlD5HpaA
>>49 dv2.exeにD&Dすれば圧縮できるよ。

51名無しさん:2010/11/17(水) 09:09:08 ID:g04TgqXI
>>50 dv2.exeでは、旧dv2ファイルになるのでは・・・

うーん quickbmsでパック出来るのかな?あとは、フォント周りが・・・

52名無しさん:2010/11/17(水) 12:28:07 ID:XlD5HpaA
quickbmsで解凍したファイルに日本語化MODを適用、
それをdv2.exeで圧縮したもので、The Dragon Knight Sagaが日本語化できた
ので問題ないのかなと思ってたんですが・・・

>>yorn さん
MOD使わしてもらってます。便利です。ありがとうございます。

53名無しさん:2010/11/17(水) 16:05:35 ID:g04TgqXI
>>52 フォントは、前の流用ですよね。 ありがとうございます。

再度 挑戦します。

54名無しさん:2010/11/17(水) 23:27:33 ID:XlD5HpaA
.dialogファイルの展開方法を知っている方いませんか?

55名無しさん:2010/11/19(金) 17:26:17 ID:XlD5HpaA
少し日本語化したものとDKSの.dv2の解凍方法を挙げときます。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/174967
パス:dv2

56名無しさん:2010/11/19(金) 18:47:53 ID:g04TgqXI
>>55 ありがとうございます。

57yorn:2010/11/20(土) 22:00:27 ID:M4vkWY9c
>>55
DNS版の説明、ありがとうごさいます。
DNS版のファイルを持っていないためわからないのですが、
8バイトのダミーがついているだけでしょうか?
圧縮は現状のでも良いみたいだけど、試しにDNS用に dv2_dns.exe とか作ってみようかな。

58名無しさん:2010/11/20(土) 23:43:57 ID:XlD5HpaA
>>8バイトのダミーがついているだけでしょうか?
よくわからないので・・・

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/302205
パス:dv2

をどうぞ。
あと、序盤の二人だけ会話部分を日本語化と、
訳すときの注意も入ってます。

59名無しさん:2010/11/21(日) 05:34:27 ID:M4vkWY9c
あー、DNSじゃなくてDKSだね。アレな間違いで恥ずかしいw

>>58
どうも。ファイルフォーマットを確認しました。
XMLは文字列だけを見ると、英語、フランス語、スペイン語の順番だけが入れ替わっているようですね。
バイナリの部分についてはわからないです。

DV2ファイルについては、DV2形式のバージョンが04から05に変更されているようで、
ヘッダ4バイト、何かのデータ4バイトが追加、その直後からバージョン04と同じ構成になっているようです。
DKS版で追加されたデータが何かはわかりませんが、とりあえず、バージョン04/05の展開に対応した dv2.exe を作ったので、公開しときます。

60名無しさん:2010/11/21(日) 18:53:33 ID:g04TgqXI
>>59 ありがとうございます。 いつもの クレクレで申し訳ありません。

61名無しさん:2010/11/21(日) 19:43:22 ID:XlD5HpaA
>>59
dv2.exeの作成、XmlEditorの修正、なにげに日本語化画像のアップ、
お疲れ様です。

ほかの人の翻訳見ると、勉強になるなぁ・・・

62名無しさん:2010/11/23(火) 22:25:40 ID:XlD5HpaA
主にスキル画面の説明を日本語化。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/176567
パス:dv2

>>yorn さん
一応報告として、XmlViewer(最新版)で「棚」という字を入力して決定したら、
「■」のように表示されました。

あと、gfxファイルのヘッダをswc形式に修正するやり方を教えていただけないでしょうか?
バイナリエディタでgfxとswcファイルを見比べて、gfxの一番上の行の00、01、02の部分を
swcと同じにして、解凍できなかった。で、ギブアップしたもので。

もしよければ、お願いします。

63名無しさん:2010/11/24(水) 00:36:07 ID:g04TgqXI
>>62 バイナリエディタで cws に代えると出来たと思います。拡張子を
  swcに代えれば OKだったような・・。すいません うろ覚えです。

 ファイルいただきました。いつもすいません。

64yorn:2010/11/24(水) 01:00:39 ID:M4vkWY9c
ところでDKSのファイルは、EDのファイルをそのまま使えているのでしょうか?
それともXMLから移植したのでしょうか?

>>62
翻訳お疲れ様です。
ED版では「棚」は表示されましたよ。DKS特有の問題かもしれませんけど、
一部のフォントが化けるのは、古いフォントファイルを使用している可能性があります。
古いフォントでは他に「話」などが化けていた記憶があります。
日本語フォントのgfxは最初の3バイトをCWSに変更したものがswc形式ですね。
swcはswfmillで作成しています。なので、swfmillを使えばXMLに展開も出来ますよ。

65名無しさん:2010/11/24(水) 03:09:51 ID:M4vkWY9c
XMLエディタでスキルの翻訳推奨箇所を色付けするようにしました。

>>62
こちらの最新版とマージしたものを近いうちにアップロードしますね。
そちらで作業している分は、アップロードしていただければこちらでマージしますので、作業を進めてもらってもかまいません。
適当なタイミングで環境を合わせましょう。

ちなみにXMLの比較は、XmlEditorでいったん翻訳文の列を全行テキストエディタにコピーして、テキストエディタで比較すると楽です。

66名無しさん:2010/11/24(水) 10:18:17 ID:XlD5HpaA
>>63,64
日本語化MODのフォントファイルを流用しようとしたので、ヘッダを書き換える必要が
なかったんですね。手間を取らせてすいません。

gfxをswfmillでどうにかxmlに変換できたのですが、変換したときWORNINGがずらーっとでて、
ファイルサイズも約40Mしかない。これは、失敗でしょうか?

>>DKSのファイルは、EDのファイルをそのまま使えているのでしょうか?
yornさんが配布されているファイルは、MainDataStreamingフォルダ内のEnglishUSを
Englishに変える以外は、そのまま使えます。

「棚」は、XmlViewer上で起こる現象なんですけど、ゲーム上で表示されてるなら、
そちらのXmlViewerでは起こらないようですね。
翻訳に支障の出る問題でもないので、気にしなくともよさそうかな。

67名無しさん:2010/11/24(水) 10:42:50 ID:XlD5HpaA
>>65
機能追加お疲れ様です。

>>適当なタイミングで環境を合わせましょう。
了解です。マージ作業よろしくお願いします。
それと、自分としては、訳がかぶった場合yornさんの方を採用ということで、
ぜんぜん構いませんので。

参考までに、現在Fargrowの会話部分と、BlackVally周辺に関する所を訳してます。

68yorn:2010/11/26(金) 01:11:04 ID:M4vkWY9c
日本語化ファイルを更新しました。
まだ ID:XlD5HpaA さんの訳をマージできていないところがありますが、私の方での変更分は全て入っています。
ステータス周り(エンチャント/アイテムステータス/ステータス)をもう少し弄るかもしれませんが、他のファイルは今のところ変更予定なしです。
(今回反映されていない部分はHitpoints/Manaと自由に振れるステータスの部分です)

>>66
XMLエディタは入力したセルを太字で表示するので、棚とかの大き目の文字は■っぽく見えますね。
フォントサイズまたは、使用しているフォントの問題かもしれないので、何か対策を考えてみます。
>>67
会話というと、個別ファイルになってる分でしょうか。アレは数が大変そうだなーと手付かずなので助かります。
本についてはもしかしたら日本語化できないかもしれません。以前試したときに本のUI自体が表示されませんでした。フォントの問題かもしれませんが。

69名無しさん:2010/11/28(日) 01:05:04 ID:XlD5HpaA
>>68
マージ作業お疲れ様です。自分のほうは、会話中心で進めようと思ってます。
本は、今のところは放置ですね。

会話部分の日本語化ファイルをあげときます。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/303133
パス:dv2

FarglowのMorganaあたりまでしか、訳してないです。

70名無しさん:2010/11/28(日) 01:18:22 ID:XlD5HpaA
スキル説明で間違いがありました。
Curseの説明の真ん中あたりです。

誤:As a result their damage suffers a % penalty and
正:As a result, their melee, ranged, and magic damage, as well as

報告が遅れてすいませんでした。

71名無しさん:2010/12/04(土) 16:07:40 ID:xF0VBCEQ
試しにGoogleの翻訳者ツールキットを使ってみた。
うーん。これって複数人で同時編集できるのかなぁ…

>>69
お疲れ様です。
会話や本のMOD配布方法は別の方法を考えないといけないですね。
バージョンアップ時とかUS/UK違いとかで全てのファイルを再更新とかはかなり面倒なので、
いったんテキスト出力して翻訳データベースを作り、それをxmlに自動反映するツールを作ったほうがいいのかもしれません。
そのうち考えます。とりあえず翻訳を進めましょう。

>>70
修正しました。次回更新時には反映されると思います。

72名無しさん:2010/12/17(金) 01:23:14 ID:XlD5HpaA
間が空いてしまいましたが、更新です。とりあえず、Farglow旅立ちまで。

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/305382
パス:dv2

>>71
修正ありがとうございます。

73yorn:2010/12/18(土) 21:47:23 ID:BnOOi/y6
>>72
お疲れ様です。
現在Dialogsディレクトリのメッセージをcsvにエクスポートする方法を考えています。
成功したら、エクセル上(または適当なCSVエディタ/テキストエディタ)で編集できるし、
翻訳作業がずいぶん楽になると思います。

74yorn:2010/12/18(土) 23:55:00 ID:xF0VBCEQ
XMLエディタに、Dialogsディレクトリ内のXMLのメッセージをCSVファイルに出力する機能をつけました。
ファイル名と、話者の名前も吐き出されるので、CSVベースでの翻訳が容易になるかと思います。
そこで、>>71さんにお願いなのですが、最新版のCSVと、翻訳前のCSVファイルを作成していただけないでしょうか。

英語原文と日本語訳文含まれるCSVを作成し、それをベースに翻訳出来たらいいなと考えています。
CSVからのインポート機能もそのうち作る予定です。

75名無しさん:2010/12/19(日) 04:15:38 ID:XlD5HpaA
>>yorn さん
エディタ更新お疲れ様です。
まとめて見れるのって、すばらしいです。

csvファイルあげときます。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/184937
パス:dv2

インポート機能のほうも期待してます。

76yorn:2010/12/19(日) 11:22:33 ID:xF0VBCEQ
>>75
ありがとうございます。
ある程度の地域で区切って、翻訳テンプレートとして公開しました。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/japanese/divinity2/index.html

現在別の作業をしているため、インポート機能は1月中を目標にしてます。もうしばらくお待ちをー

77名無しさん:2010/12/19(日) 18:30:14 ID:XlD5HpaA
>>76
テンプレート作成お疲れ様です。

翻訳が進んだら、最新版のCSVをあげていったほうがいいですか?

78yorn:2010/12/19(日) 20:43:13 ID:xF0VBCEQ
今はインポートツールもないし、頻繁にアップロードする必要は無いと思いますよー。
次のファイルに移るときとかの、区切りのいい単位で作業の終わったCSVをアップロードしていただけると助かります。

79名無しさん:2010/12/19(日) 21:42:35 ID:XlD5HpaA
>>78
了解です。

80名無しさん:2010/12/29(水) 18:23:29 ID:XlD5HpaA
たいして進んでないですが、会話部分の更新です。
初めてのBroken Valley 最初の村の左にある酒場ぐらいまで。

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/307065
パス:dv2

81名無しさん:2011/01/04(火) 02:20:28 ID:yQIdvvF2
steamでDivinity II: The Dragon Knight Sagaを購入して
日本語化したら最初のロード画面で強制終了してしまいます。
環境
Windows XP
Ver 1.4.9.70
日本語化 07/09
日本語化フォントにPatchフォルダがありませんでしたが、仕様なのでしょうか?
後、宜しければ日本語化の詳しい手順を教えてください。もしかしたら日本語化
に失敗してるの可能性があるので...

82名無しさん:2011/01/04(火) 04:04:07 ID:RKSktVho
yornさん、ご苦労様です。
今回、翻訳に参加してみようとdv2.exeで日本語化適用を行ってみました。
私も上記の方と同じくSteam版ですが、問題なく起動できるものの、
日本語化が適用がされておらず、手順通りにdv2にて展開したり、
中に指定ファイルを入れて再度dv2圧縮してやってみたのですが、
表示されず…。フォント導入とGUI日本語化までしかやってない状態です。
環境はWindows Vista Home SP2でした。
手順が間違っているのか確認する手段がなかったので掲示板にて
ご報告いたしました。
Divinity IIのプレイヤーが増えることを願ってます。

83名無しさん:2011/01/04(火) 11:48:34 ID:z0AGzB2I
81さん まさに私も同じ状況です。誰か詳しい手順を教えていただけないでしょうか。

84名無しさん:2011/01/04(火) 11:58:01 ID:XlD5HpaA
ver 1.4.9.65 EK版の場合

1.フォントファイルを説明書通りの場所に入れる。
2.起動して、英語のスタートメニューが出るか確認。
3.MainDataStreaming.dv2を解凍して、日本語化ファイルを入れる。
  EK版は、中身の途中のフォルダが English、US版は、EnglishUS になってるので、必要なら
  フォルダ名を変える。
4.会話部分は、そのまま同じファイルがあるところに入れる。
  US版は、これでいいのか分からないので、バックアップしといてください。

どうにもならないなら、再インストールしたほうがいいです。

Patchフォルダはいじる必要は無いかと。ただ、MainDataStreaming.dv2で日本語化した部分より、
Patch内のファイルが優先される部分があるので、スタートメニューやコンフィグ画面などは英語で表示されます。
クエストログなどは日本語化されると思います。

patch.dv2をインストールフォルダから消すと、スタートメニューは日本語になりますので、
確認しやすいです。

85yorn:2011/01/04(火) 12:01:17 ID:xF0VBCEQ
>>81
US版とUK版また拡張版、The Dragon Knight Saga版などバージョンなどでファイルが異なります。
UK版は >>30 参照。
説明に書いてある通り、一気に日本語化せずに、日本語フォントだけを導入して、英語版が動くことを確認してください。

>>82
UI日本語化は適用されていますか?(メニューやクエストログの一部は日本語化されていますか?)
会話文は、バージョンや言語などでファイルが異なるため、違うDialogData.dv2を導入するとゲームが動かないかもしれません。

ちなみに>>80さんのファイルも私の環境(Ego Draconis US版)で使うことは出来ません。
なので、会話や本の翻訳は一旦CSV形式で配布して、インポートツールで各自の環境のDV2を作るしかないです。
まだそのインポートツールを作ってないですけど。

86名無しさん:2011/01/04(火) 12:36:28 ID:XlD5HpaA
失礼、>>84 はDKSのです。US版だとpatch内もいじらないとだめみたいですね。

>>yorn さん
本の日本語化の報告です。

こちらでは、XMLエディタで見ると、上の行が空白、下の行が本文のようです。
上の行に文字を挿入したものを適用すると、強制終了になるので、下の行のみを
翻訳したもので、表示できました。

近々、会話部分とともにうpろうと思うので、使ってみてください。

87名無しさん:2011/01/04(火) 13:28:41 ID:yQIdvvF2
>>84さん yornさん
日本語fontを入れた状態で、起動したら最初のロードの画面で止まってしまいます。
>>30のPatch.dv2の中のGUI\win32にfonts_en.gfxはありませんでした。
どうしたらいいのでしょうか?

88名無しさん:2011/01/04(火) 14:56:02 ID:XlD5HpaA
>>87
フォントファイルの導入の仕方が間違っていると思うので、
もう一度、やり直してみたらどうでしょうか?

USかUKどちらなのか分かりませんが、自分の場合は、フォントの導入手引きの
(例1)の方法でできました。

詳しい導入手順が分からないので、後はご自分で試行錯誤してみてください。

89名無しさん:2011/01/04(火) 20:01:22 ID:yQIdvvF2
>>88
試行錯誤した結果日本語フォントだけいれて起動すると起動できました。
この後が問題なのです。UI日本語化を試してみます。

90yorn:2011/01/08(土) 01:42:00 ID:xF0VBCEQ
GoogleDoc上に、DialogDataの翻訳ページを作成してみました。
ttps://docs.google.com/leaf?id=0B1ZC1SEwDcVzMzNiNDIzM2MtNWU1My00OGY0LWE4ZjItNzNjODllZDQ2MDEx&sort=name&layout=grid&num=50
CSVは地域別にファイルを分けていましたが、ファイルの大きかったBrokenValley.csvをさらに二つに分割しています。
日本語化したDialogData.dv2を作成するインポートツールは、可能ならGoogleDoc上のデータを取り込むようにする予定です。
可能なら、ワンクリックで日本語化したDialogData.dv2を吐き出せるツールにしたいなぁ…。

>>86
毎度どうもです。
本のXMLファイルはテキスト以外はほとんど入っていないみたいなので、違うバージョンでも使いまわせそうな予感がしますね。
管理が大変そうであれば本もひとつのCSVに吐き出すことを考えますよー

91名無しさん:2011/01/09(日) 00:22:30 ID:XlD5HpaA
>>yorn さん
ページ作成お疲れ様です。
右端で折り返して改行してくれるのが very good ですね。

本のCSV作成についてなんですが、XmlviewerでCSVに変換はできるんですが、
できたCSVの中身を見ると、内容が吐き出されてないみたいです。
(OpenOfficeのCalcだと開けず、メモ帳だと謎の文字が書いてある)
これに関しては、XMLのまま他の環境で使えるなら、そのままでいいかな
と思ってます。

92名無しさん:2011/01/09(日) 00:28:59 ID:XlD5HpaA
三カ国版の会話部分の日本語化です。
Broken Valley 最初の村の兵舎内以外の人 まで、意訳で訳してます。
それと、クエストログを少しだけ修正&更新。
本の翻訳ファイルを追加。

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/308242
パス:dv2

93yorn:2011/01/09(日) 17:19:41 ID:xF0VBCEQ
CSVインポートツールを作成しました。
とりあえず試したい場合は、公開しているCSVテンプレートでも動かすことが出来ます。
最新版のCSVは>>90のGoogleドキュメント上からダウンロードした物を使用できます。たぶん。
(公開したばかりなので、現時点ではテンプレートと同じかも)

>>92
毎度翻訳お疲れ様です。
ツールの方は準備はあるにしても、ワンクリックでDv2を吐くので、割と使いやすいかと思います。
なので、今後はCSVファイルで配布していただけると助かります。
また、XmlViewerの方もBooksエクスポートに対応しておきました。
GoogleドキュメントにもBooks.csvをアップロードしています。(>>92の内容を含んでいます)
ただし、Booksのインポートツールはまだ作成していません。そのうち作ると思います(ォィォィ

94名無しさん:2011/01/11(火) 00:48:33 ID:XlD5HpaA
>>yorn さん
インポートツール作成お疲れ様です。
CSVだと文字がでかくできて、目に優しいです。

Tut.csvの修正と翻訳を少ししたので、差し替えのほうよろしくお願いします。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/192862
パス:dv2

95youn:2011/01/11(火) 01:53:41 ID:xF0VBCEQ
どうもです。
まだ誰も編集していないようだったので、GoogleDocの"Tut.csv"を>>94のものに差し替えました。

本当なら差し替えではなくマージしないといけないですけどね。
マージ用のツールも作ろうかなぁ…
その前にGoogle Documentのやり取りをできるようにしなきゃ…うーん。いつになることか…

96名無しさん:2011/01/11(火) 17:58:20 ID:XlD5HpaA
お疲れ様です。

こちらでGoogledocの Broken Valley 1,2 のCSVのマージ作業をやりましょうか?
誤字の修正のため、一度見直そうと思っているもので。

あと、翻訳の更新についてですが、現在は、自分のあげたCSVをyornさんが
マージして、それをGoogledoc上にあげるってかんじですよね。
前の文からCSVのほうがいいのかな、と思っていたのですが、それより、
直接Googledocを更新したほうが手間が省けそうですので、doc上で翻訳して
いこうかなと考えてますがどうでしょうか?

97yorn:2011/01/11(火) 20:19:03 ID:xF0VBCEQ
最近(いつもかも)、ツール作成が楽しくて翻訳になかなか手を出せないデス

>>96
見直す予定があるのであれば、ぜひお願いしたいです。
GoogleDocument上で翻訳を進めた方が更新・マージの手間が減り、
みんながリアルタイムで最新版を取得できるので、その方針で進めましょう。

チュートリアル一通りプレイしたら、ちゃんと日本語化できてて感動しましたよ。

98名無しさん:2011/01/11(火) 23:38:32 ID:XlD5HpaA
Broken Valley 1 のほう終わりました。
明日、2のほうをやりますので、翻訳にご協力してくれる方がいたら、
すいませんが、終わるまでお待ちください。

99名無しさん:2011/01/13(木) 02:31:36 ID:XlD5HpaA
Broken Valley 2 のほう終わりました。

>>yorn さん
XmlviewerでのCSV化で、BrokenValley_Jailer_Cessnock.xmlの内容が
全部抜きだせていないことが分かりましたので、報告しときます。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/193634
パス:dv2
こちらは、そのCSVです。"ああ"と書いてあるのが、抜き出せなかった
所です。

100yorn:2011/01/13(木) 08:46:17 ID:xF0VBCEQ
>>99
お疲れ様です。
CSVの吐き出しは前後のパターンで判断していたのですが、抜けがあったみたいですね。
抜けの修正までは、GoogleDocumentのCSVに行を追加してもらえると助かります。

近いうちにCSV吐き出し機能の修正と、GoogleDocumentのCSVへの行追加をすると思います。
ちなみに現在抜き出しているのは以下のパターンです。

整数 ←これが原因。数字は全部OKにする予定
話者(数字以外)
文1
文2
文3
タブ始まりの行



新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板