したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新幹線改札口12

198紅の豚親方:2025/09/14(日) 08:26:22 ID:ctVLCSUE0
車体とギアをです。
それをしたら我が鉄研にあった車両が滅茶苦茶スムーズになりましたな。
やり方を見てましたが既に忘れてます。

・セプテンバーバレンタイン
別れ話をする日ねぇ。
別に今日じゃなくても良さげだがネタ作りの為でラジオ番組発祥なら納得だな。
そう考えると昔からマスゴミは話題性の為なら手段を選ばないのでしょうね。
木村裕子がオフィス北野所属でも大成しないのも納得(笑)。

・コスモスの日
プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認しあう日。
これ又別にコスモスが無くても愛があれば大丈夫(笑)。

バッタもんガチャガチャ、ありましたな。
私も三丁目のタマのミニポーチをやったら、サブタイトル「タマ&フレンズ」ではなく「ミケ&フレンズ」でしたな。
「ミケ&フレンズ」つまり「はいふり」、やはりミケちゃんとは運命(笑)。
まっ確かに大らかな時代でしたな。

・パラコート連続毒殺事件
自販機に毒入りを置いた無差別テロ、ちょっと前にもありましたな。
人が握ったおにぎりが食べられない(東京大塚の有名高級おにぎりは半日も並ぶのに(笑))と言う超潔癖症が増えた今は難しいでしょうね。

・成田線踏切特攻
この頃私は学校での「いじめ」が原因でうつ病になり、最初は稲毛、後千葉にカウンセリングに行っていたので、補強工事途中の鉄仮面をよく見ましたな。
ちなみに父親が休みの時は車、母親と行く時は鉄道利用でしたが母親は別にグリーンじゃなくても良いと言う考えでしたが、父親が仕事帰りに来た時はグリーンに乗りましたな。
しかしまぁ「車の」踏切特攻も一時期よりは減りましたが最近は「人の」踏切やホーム特攻が増えたものです。
もはや自爆テロと私は思います。

199駅長:2025/09/15(月) 06:37:27 ID:Sk/z55h.0
インターネットより伝播力の小さそうな一ラジオ番組で、ドコまで流行ったのかは謎ですね。

ガチャガチャの「コスモス」は今でもあるようですが、多少は高くてもしっかりライセンスを取った
グッズ(バンダイとかか?)が主流な昨今では正に「子供騙し」であり、出してもウケないでしょうね。

鉄仮面の113系は成田線の事故のイメージから支線用の短編成に使われてたイメージだけど
横須賀総武快速なんかにもあったの?

…補強はともかく色ぐらい塗ってやれよと思うんですが、そんな予算すら無かったんでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板