したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【ミラーレス】フジフィルムX Series総合スレッド【レンズ一体型】

1M-KEY:2016/11/04(金) 11:41:19
フジフィルムX Seriesの話題はコチラへ
X100シリーズなどのレンズ一体型や中判ミラーレスのGFX、S◯-ProもOKです。

2Hikaru:2016/11/07(月) 20:47:46
取り敢えずニコンFX機とかぶっているレンズを下取りにして、年内にX-T2
レンズキットを買ってどのくらい使えるかを見てみようと思っています。
動体用にD500を残す事もあり、ガットさんのようになかなかすぱっとフジ
に移行出来ません。

下取りに出すFX機D810にするかD750にするか迷っています。
750、810ともに個有の捨てがたい部分が有り、どちらを下取りに出すか
なかなか決断がつきません。
巨人と日ハムの間で例えると、陽岱鋼を獲得するため、坂本か長野のどちらを
トレードに出すか、と悩むような心境です。

3ニコン好き:2016/11/07(月) 21:43:24
>2
>ガットさんのようになかなかすぱっとフジに移行出来ません。
ガットさんてキャノンは、手放したのでしょうか?
もしかして、まだお持ちになってるのでは?

>X-T2どのくらい使えるかを見てみようと思っています。
隣の芝生は青く見えます。

ネットの世界に個人情報を書きたくない。ので無理な話ですが
Hikaru さんが近所だったらD810にするかD750の処分価格に1割乗せて引き取りたいくらい
ネットの世界に個人情報を書きたくない。ので無理な話ですが
D810かD750を処分するなんて、もったいない。

私の場合は、5軸ボディ内手ブレ補正が付いてるソニー機に心が揺れてます。

4ガット:2016/11/08(火) 00:24:22
Hikaruさん、

お気持ち良くわかります。
私も90%フジに移行しましたが、まだ仕事でのブツ撮りではキャノン機を使っています。
もう外に持ち出す事はなく、三脚に据え付けたまま100mmF2.8マクロを着けっぱなしです。

昨日、意を決してTuoit 50mmF2.8 Makro Planarと23mmF2.0を購入、決めかねていたマクロレンズ
が加わり、所有レンズで換算15mmから300mmをカバーするようになり、キャノンをいつでも離れ
られる準備が出来ました。X-T1とともに過ごしたこの2年間はM-KEYさんのおっしゃるAPS-Cという
フォーマットのあらゆる意味での『バランスの良さ』を感じる日々。加えてミラーレスのコンパクトさ。
ボケ量も十分で、あとは自分の勝負レンズであるEF50mmF1.2を捨てられるか?TSE17mm or 24mm
を導入する日はあるのか?この二つが未練となってキャノンのシステムを処分出来ないでいます。

いずれにしてもフジのシステムの機動性と画質を手に入れてしまったら、CNのフルサイズ一眼レフ機には
何の魅力も感じなくなってしまいました。

なにかお役に立てる事があれば遠慮なくおっしゃって下さい。
E-mail欄にアドレスを入れておきました。

P.S.
T1からT2への買い替えが一斉にあったため、レンズキット以外はまだ品不足のようです。

5ニコン好き:2016/11/08(火) 12:55:32
>昨日、意を決してTuoit 50mmF2.8 Makro Planarと23mmF2.0を購入
私の記憶違いかもしれませんが
息子さんの大学受験にお金がかかるのでマイクロフォーサーズは買えかったのでは?
Tuoit 50mmF2.8 Makro Planarと23mmF2.0を買うお金は、有るんですね。

>T1からT2への買い替えが一斉にあったため、レンズキット以外はまだ品不足のようです。
ヨドバシの各店の在庫を見ると22店舗に在庫が有るみたいですね。
近所に店舗が無いなら、ネットのヨドバシコムで注文すれば宅配で送ってくれるのにね。

6Hikaru:2016/11/08(火) 16:07:02
>ガットさん

お気遣い、有り難うございます。
カタログや店頭で少し触った程度では、実機運用に入ると疑問点が多々出てくる
と思います。
その時は、お言葉に甘えて屡々お尋ねする事があろうかと存じます。その節は、
よろしくお願い致します。

普段ならば一番悩むのは資金繰りですが、昨年車を手放した時のものが未だ
少し残っているので、取り敢えずのものは余りニコン機関連を手放さないでも何とか
なるので、反って決断がつきにくいです。

本件の一番のウイークポイントは、現行機材で実用面では十分以上に揃っていて機材
を入れ替えなければならない絶対的な必然性に欠ける所です。

今回は世帯のお金では無く、一部下取り必要ながら、自分が自由に使えるお金の範囲
なので何とかなりますが、これが職場ならば上司がすぐに決済してくれるような稟議
書を作れる自信はないです。

7ガット:2016/11/08(火) 16:33:34
>これが職場ならば上司がすぐに決済してくれるような稟議
>書を作れる自信はないです。

思わず吹き出してしまいました。
良くわかります。うちも大蔵省の監査をかいくぐるのに必死です。
それもこれも世に魅力的なカメラを作るメーカーがたくさんあるが故。
フジ機は実用面以外のところでも良き相棒になってくれると思いますよ。
導入の理由は心配しなくてもあとからついてきます。(笑)

8ガット:2016/11/14(月) 00:40:50
今更ですがTouitシリーズってフジが作ってたんですね。
購入してから知りました。

ツアイスがXマウントに対応するのは何となく違和感を感じてたんですけど、
共同開発と知って納得。

商業的にはあまりうまくいかなかったようで、流通在庫が無くなったら終了の予感。
Xマウントで専用のツアイスを使うのはとても新鮮なので残念ですが。。。

9読者:2016/11/14(月) 06:09:32
>今更ですがTouitシリーズってフジが作ってたんですね。

初めて聞く話ですが、その話の根拠は?

10M-KEY:2016/11/14(月) 07:06:09
Touitの生産にフジが絡んでいると言う噂は聞いたことはあります。
でも、生産完了というのは初耳です。
Batisはタムロン生産という噂もありますね。

11ガット:2016/11/14(月) 11:07:50
以下の記述からの判断です。

http://cameota.com/fujifilm/10592.html

生産完了かどうかは分かりませんが、2.8/50M購入時、ビックリカメラで在庫が
ないと言われて、全店舗での在庫を確認してもらったら一本しかありませんでした。

対応してくれたフジの応援販売の方が、このシリーズ発表当初はかなり引き合いが
あったのですが、もう今は認知度が低くてあまり出ないんですよ、と言っていました。

このシリーズで新しいレンズはもう出なそう気がします。換算200mmで使える
Sonnar 2.8/135mm(出来ればF2)なんて良いんだけどな。

12読者:2016/11/14(月) 13:16:00
「エンジニアの嗜み」はよく見ているので このレンズの特許についても記事を読んでいたけど
ただ 富士フイルムがソニーEマウントの分まで製造していたのか?...大きな疑問あり。
反対に あれだけ多数の新しレンズを次々市場に出している富士フイルムのXマウントレンズが
他社のOEMだという可能性は?
自分も特許はいろいろ書いたが、特許出願人が製造元とは限らないのがビジネスの世界だよ。

13カメラマニア:2016/11/14(月) 13:37:23
日東光学が関与?
在庫が少ないのはスポット生産のせいかも?
いずれにせよフジ純正レンズの方が割安なのに高級感があるから
ツァイスには手を出しにくいね。

14ガット:2016/11/15(火) 12:10:31
>12
>13
なるほど、記事を読んでてっきり茨城県の富士フィルムオプティックスの工場で作っている
ものと思いましたが、殆ど同じレンズの生産ラインをソニーEとフジX用とで工場を分けると
も思えないので、両方まとめてアウトソーシングの可能性はありますね。
製品を手に取ってみると確かにフジ臭さみたいなものは感じられません。むしろ鏡筒の梨地
仕上げの質感とかソニーの製品に近い感じ。

いずれにしてもレンズの設計ではツアイスとフジの間で技術者の行き来があったであろうと
いうのはちょっと驚きです。ソニーとの3社間でもなにかあったのか、。。
色々オトナの事情がありそうです。

15ガット:2016/11/16(水) 12:41:31
読者さんの指摘で、Toiutシリーズどこが作っているのか興味がでて来てググっていると
こんなのありました。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120229/206630/?rt=nocnt

同シリーズ発売が2013年6月なので、可能性はありますね。
古巣に戻っての生産?

16Hikaru:2016/11/17(木) 22:08:23
今、京都に来ていますが、昼にちょっと時間が空いたので、ヨドバシでX-T2
を触ってきました。流石に現有のニコン機よりは軽いですが、GX7MK2より
は重いです。

噂の「黄ばんで見える液晶」は噂通り、結構黄色かったです。
色に拘るフジらしくない色、液晶用光源の白色LED、のロットが変わり、
色温度低めのLEDに当たったのでしょうか。

17ガット:2016/11/18(金) 02:02:55
>GX7MK2よりは重いです。
GX7は軽いんですね。何度も触っていますが比較した事ありませんでした。

フジは銀塩MF機、例えばFGとかでシステムを組んだ時の事を思いだされると良いかもです。
金属製でずっしり来るレンズも結構ありますから。
また、都内にお住まいと記憶していますのでボディー、レンズのレンタルサービスを一度試さ
れてはいかがでしょう。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/camerarental_price.html

私はというと、かっての京セラのARIAと殆ど同じボディーサイズと適度な重さは、持てば
持つ程手に心地よく気に入っています。

>噂の「黄ばんで見える液晶」は噂通り、結構黄色かったです。

そうでしたか、それについては家電店で何度もデモ機を見て、先週はミッドタウンのフジの
S.S.に行く用があってまた触ってきましたが気がつきませんでした。
でもHikaruさんがそうお感じになったなら、私も注意して見てみます。
いつまで待てるか自信ありませんが、グラファイトカラー待ちなので、もし問題があっても
それまでには解決しているでしょう。(といいな。)

18Hikaru:2016/11/18(金) 19:23:16
>ガットさん

今日は梅田のヨドバシで触ってきました。
元々GX7より重いのは承知、レンズ類はMFTよりさらに重いですが、それも承知です。

昔は、F3のサブにFEを使っていた時代があり、仰るようにそんな感じの重さになります
けれど、23mmや35mmのF2レンズと18-55キットレンズで使ってみようと思
います。

残念ながら、ここ数日の間に地図やさん他量販店でおおよそ5K円程値上がりしたようです。
黄ばんだ液晶はちょっと気になりますが、液晶を見て色を決めるわけでは無なく、構図や
露出、ピントの確認なので良しとします。

ボーナス期なので、強気の値段設定なのでしょうか?
11月〜12月で様子を見ながら買い時を決めようと思います。

レンタルの件、ご紹介いただき有難うございます。
以前から承知しておりました。必要なら、周りから借りることが出来るので
レンタルは考えていませんでした。

何となく、いずれバッテリーパックや100-400も買ってニコン機とあまり
重さが変わらない、いう事になりそうな予感がします(苦笑)。

19ニコン好き:2016/11/18(金) 19:53:46
>18
>ボーナス期なので、強気の値段設定なのでしょうか?
ボーナスが出る人が羨ましいです。
あと経費で落とせる人も
元々フジのユーザーだったのでフジは好きですが(S3-Pro、S5-Pro)
システムとしては、ちょっと重いような気がする。
APS-C機には、小型軽量を望んでます。
あとフジX-T2のレンズキットって¥226,260します。
Nikon Df¥208,910が買えちゃう。
Nikon Dfの写真に興味があります。

20読者:2016/11/18(金) 21:52:01
>19 ボーナスが出る人が羨ましいです。
>あと経費で落とせる人も

自分で選んだ人生だろ。何度もくだらない愚痴を書き込むなよ。みっともない人間だ。

22ガット:2016/11/19(土) 01:57:25
>18
老眼では撮ったカットの確認も各種設定もEVFでした方が見易いので、
殆ど背面液晶は使いません。従って私もあまり件の問題は気にしてい
ませんが、ファインダーを覗きながら地面にずっとレンズを向けてカ
メラを操作している姿は、他人には一体何を撮っているのだろうと不
思議に映るでしょうね。(笑)

>5K円程値上がり
このデフレの時代に値上がりって。。。カメラやレンズだけかも。

23M-KEY:2016/11/19(土) 23:26:49
>22
いや、クルマもタイヤも結構値上がりしていますよ。
同じ名前の車種はモデルチェンジ後も一見同価格帯にみえますが
ダウンサイジングという名目で小排気量エンジンにして
クラスが下の車台を使うなどして、見えない部分のコストダウンが
透けて見えます。

24ガット:2016/11/20(日) 02:53:06
>23
食料品で内容量を減らして実質値上げしているなんて
いうのもありますね。
車、下位クラスのシャーシーを使うのはどうでしょう、
安全性にも関わってくるので、あまり感心しませんね。

25ガット:2016/11/20(日) 05:27:29
昔は24mmは超広角レンズで、その深い被写界深度を活かし、絞り込んでパンフォーカスで
撮るというのが普通で、ボケを活かした写真なんて考えもしませんでした。

APS-Cの準広角レンズに23mmという画角が使われるようになって、その固定観念が崩され、
しばらく慣れませんでした。もちろん23(24)mmF1.4なんてレンズしばらくなかったし、
あっても高価で買えなかったと思います。(ニコンの現行24mmF1.4も素晴らしいお値段)

フルで換算すれば34.5mmF2.1となるレンズは当然被写体までの距離によりますが、意外に
ボケ量が豊富なので驚く事しきり。

5Dmk3+Sigma 35mmF1.4 と X-E2+23mmF1.4を比較したサイト。

http://andrewvanbeek.com/fuji-x-lenses-and-full-frame/

26M-KEY:2016/11/20(日) 09:43:16
フジXの23mmF1.4の開放は、35mmフルの35mmF2に相当する画角と深度なのでボケ量は結構大きいです。
24mmどころか、28mmでさえもF8以上に絞ってパンフォーカスというのが銀塩時代のセオリーの一つでした。
ニッコールなんてSタイプになると距離目盛の2mの次が無限遠でした。
AF前夜に24mmF2を買ったのですが、パンフォーカスのつもりで撮っても、実際は微ピンボケが多く苦労しました。
この辺りになると遠景では像倍率が小さく、スプリットイメージでもピント合わせは難しかったです。
F4でフォーカスエイドを使って、やっと開放付近のピントに安心できるようになりました。
ミラーレス機だとMFでもファインダ―像を拡大して見られるので、一眼レフのファインダーに
マグニファイヤーを付けたと同等以上のピント精度が得られるので、短焦点ハイスピードレンズや
レフレックス望遠レンズ、ソフト系フィルターの使用でピントの歩留まりが圧倒的にあがり
今までは躊躇していた状況でも撮りやすくなりましたね。

27ガット:2016/11/21(月) 02:50:55
24mmF2

1977年登場、2007年販売終了。Ai,Ai-S合わせて約6万本生産。
35mmF1.4とともに報道系御用達だったようですね。
フィルター径52mm !

そんなにピント大変だったとは知りませんでした。
まだまだ現役でD800やα7で使っている人いますね。
ボケを活かした作例も見ました。アリだと思いました(笑)

https://flic.kr/p/J6LsH5

28M-KEY:2016/11/22(火) 11:13:33
>27
普通に使う分には問題はありませんでしたが、5〜10mくらいの距離で開放付近で撮る時は
ピントをしっかり合わせないと失敗写真になる危険性が高いということです。
1.5mくらいで撮る時はしっかりピントも合いつつ背景も適度にボケて重宝していました。
現行のAF-S 24mmF/f1.8G EDも、フィルター径が72mmと大きいものの355gと軽量で
リーズナブルないいレンズだと思います。
(私は20mmF1.8を持っているので購入優先順位は低いです)

29ガット:2016/11/23(水) 19:33:08
ニコンの24mmF2、ボケを活かされる事もあったのですね。
少し癖がありますが、私がネットで見た画像でのこのレンズのボケ味は好みです。

ニコンの最近の広角F1.8シリーズは良いですね。
20mm1.8ですか。私も広角単焦点として換算21mmになるXF14mmF2.8を検討中です。
XF10-24mm/4は換算35mmまでカバーして使い勝手が良く、仕事でのメーカー訪問、
レポートなどはこれ一本で間に合ってしまい満足度は高いのですが、少々大きく重く、
フロントヘビーになるので、もう少し身軽になりたい時の選択として超広角単焦点が
一本欲しいです。

touit 2.8/50Mがコンパクトで軽く、線が細い繊細な描写をするので、かなり気に入っており、
同じような傾向の描写ならとtouit2.8/18mmも気になっています。ネットで色々なところの
評価を見ているとフジの14mmの方に軍配をあげているところが多いようですが。。。

30ガット:2016/11/23(水) 19:39:19
>touit2.8/18mm
touitは12mmでしたね。換算で18mmです。失礼しました。

31M-KEY:2016/11/24(木) 10:22:15
>29
私はEマウントの10-18mmが高角のスタンダードになっています。
XF10-24mmにはかないませんが,充分な光学性能を持ち
この画角を持つズームとしてはコンパクトなので重宝しています。

touit2.8/12mmは魅力的ですが、XF10-24から身軽になりたいという
目的だと、そのサイズが少し大きいような気がします。
MFだしマウントアダプターが必要になりますが、
コシナ12mmの旧型なんてどうでしょうか?

32ガット:2016/11/24(木) 12:17:55
そもそもサブ機に着けっぱなしにしてフルサイズ一眼レフの広角側を担当させるレンズとして
検討を始めたのはE10-18mmとXF10-24mmでした、光学性能はどちらも評判が良く機動性
を考えれば、重さで半分、全長でフジの約2/3のソニーの方が魅力的でした。
その時点で、たまたま70年代のMF一眼レフスタイルのX-T1とフジの作ったXF56mmF1.2という
ヤバいのが市場に存在しなければ私もE10-18mmの選択になったと思います。

コシナのMFレンズは考えていませんでした。標準〜広角レンズのMFは苦になりませんし、広角
であれば被写界深度指標を頼りに撮る事も良くありますので問題ないです。
Mマウントならメーカー純正のアダプターもありますし、EOSでも使えますね。
それ、かなり良いアイデアと思います。見方を広げていただいてありがとうございます。
選択肢と悩みが増えてしばらく楽しめそうです。

33読者:2016/11/24(木) 12:47:07
>コシナ12mmの旧型なんてどうでしょうか?
それ 開放f5.6と暗いよ。Touit 2.8/12mmで1/30秒が切れる条件で 1/8秒しか切れない。
フジ機ボディには手ぶれ補正は搭載されてないし、室内や夜間はつらいんじゃないか?
描写はAPS-Cで使う分には周辺部もあまり問題が出ないと思うけど。

34ガット:2016/11/24(木) 18:13:00
>33

ご指摘感謝。確かに暗いですね。15mmだとF4.5。。。
確かに日中は良いとしても夜行性の私には厳しいかもしれませんね。
魅力的なレンズですが三脚持ち出すと『身軽に』という命題に反して
しまい、まさに写真の持つ色々な局面での二律背反の典型。
フル機でも使えるのは魅力なので楽しみながら悩んでみます。

久しぶりにコシナのサイト行きましたがEマウントに力を入れていて
α7ユーザは嬉しいですね。通好みのレンズが沢山揃っており楽しい
メーカーです。コシナのレンズはZFツアイスを何本かとNEX-5にカラー
スコパー35mm/2.5などを着けて使っていました。
新しく出たヘリアービンテージ50mmF3,5もかなりそそられるお姿です。

35M-KEY:2016/11/24(木) 18:33:13
うーん、たしかに手持ち前提で夜間も撮影だとF5.6は厳しいですね。
���78mm×87mm 410g VS φ88x68mm 270g
フード付きのサイズだと touit2.8/12が大きいかも知れませんが140g軽くなる。
現時点の選択肢はコレしかなさそうですが、フジから12mmが出たりして・・・

36ガット:2016/11/24(木) 23:35:13
>35

いや12mmという画角ががどうしても必要という訳でもなく、手持ち前提という
訳でもないです。
APS-C16mmはズームの広角端で良く出てくる画角なので、それよりもう少し
画角が広く描写の良い単焦点が欲しいかな、というのが一つにあります。
広角は苦手なので単焦点レンズはあまり積極的に所有していませんので、10-24
でとりあえずカバーした画角の中で広角本命をもう一本!という感じ。

換算20mm付近が良いと思うのですが、三脚使用前提もありです。
最近、思いきり軽い三脚が欲しいと思い、新しくなったジッツォのトラベラー
1型5段を購入しました。APS-Cメインにして機材の重さが減ったおかげで三脚
の選択の幅も広がったのは、副次的な恩恵とはいえ嬉しいサプライズです。

とはいえ夜間も手持ちで撮れるというのもかなりのアドバンテージ、色々悩んでみます。

個人的なことにお付き合いいただいて皆様ありがとうございます。

37読者:2016/11/30(水) 09:37:27
韓国製というのが嫌いでなければ サムヤンの12ミリf2があるよ。描写についてはおおむね評判が良い。

https://www.mapcamera.com/item/8809298881382
http://review.kakaku.com/review/K0000725777/#tab

38カメラマニア:2016/11/30(水) 20:42:09
サムヤン12mmの高評価は「値段の割に」と言う注釈付きだし
個体差もあるみたいだがガットさんの目的なら最適解かも。

39M-KEY:2016/12/01(木) 01:27:58
>37
Eマウント版も含めて価格のレビューを見ましたが、たしかに「価格の割にはよく写る」的な評価ですね。
もし買うなら、実際に現物を見てからにしたいです。

40ガット:2016/12/02(金) 12:11:31
>37
>38
>39

色々情報を有り難うございます。
製品の生産国、メーカーはあまり気にしない方と思います。
Samyangの8mm/2.8の魚眼レンズは海外のフジユーザーにはデフォのようになっていて、
かなり売れている様子、悪い評価もあまり聞かないです。改めてSamyangのサイトを見て
みました。価格はすごく魅力的。解像力は凄いけど歪曲も凄い、とか面白いレンズ作って
いますね。シグマとかはXマウント用のレンズを作りそうもないので選択肢が増えるのは
有り難いです。

最近ズームのそれぞれ12(18)mm 14(21)mmを意識して使っいますが、室内も含め人工
建造物の内部や都市の景観は12mm、自然の景観を取るのであれば14mmが使い易い
かなという印象です。(広角が苦手な事もあり、写真人生で換算24mm以上の広角域を
使うのはXF10-24mmが始めてです。)

41M-KEY:2016/12/03(土) 01:04:36
私の場合は広角好きで、銀塩の頃は、24mmが標準レンズみたいな感じで
トキナー17mmやタムロン15mmを使っていました。
DX12-24mmの登場でデジタルに本格的に移行できたのですが
すでに35mmフル換算18mmではモノ足りなくなっており、シグマ10-20mmや
フォーサーズの7-14mmを導入、ニコンからDX10-24mmが出て、
この「換算15mm」が常用域の広角端になりました。
インテリアなどでは35mmフルの12mmの超ド広角にも慣れてきたのですが、
さすがにフォクトレンダーの10mmは持て余しています。

42Hikaru:2016/12/03(土) 22:33:52
本日、X-T2レンズキットとレンズ数本を受け取ってきました。
今週末〜来週は一寸ばたばたするので、試写もままなりませんが
どんな写りか楽しみです。

D750、200-500、オリ7-14/F2.8を下取りにしましたが
どれを下取りに出すか迷ったあげくの上記です。
理由は単純、もしX-T2と相性が悪くニコンが主体になっても、これ
らの機種は買い戻しがやりやすい、からです。

43ニコン好き:2016/12/03(土) 23:05:26
>42
X-T2レンズキットの購入おめでとうございます。
D750 もったいない。私が下取りしたかったくらいです。

私は、ソニーα6500・フジX-T2・ニコンD5600・EOS M5 どれにするか悩んでます。
フジX-T2 メカ的には申し分ないのですがシステムとして組むと大きくて重すぎる気がします。
Hikaru さんの評価を楽しみにしてます。

スレ違いでカメラとは、まったく関係ないのですが
アップル Appleストアに
Apple Watch Series 2 - 42mmゴールドアルミニウムケースとトーステッドコーヒー/キャラメルウーブンナイロンバンド
を本日注文しました。納期未定です。そのうち来るでしょう。
これでしばらく遊べそうです。

44ガット:2016/12/04(日) 01:43:30
>41
常用域が換算15mm !!ってM-KEYさんどんだけ広角好きなんだか(笑)

正確にはD700で18-35mmも使ってみたのですが、写るのは地面と空
ばかりのような気がしてあっと言う間に手元を去って行きました。
よく使った広角レンズはZFのDistagon2.8/25mmが最も広い画角でした。

広角レンズ、目の前のものが全て写し込めるけど私の場合後で見ると何に
も写ってないような写真ばかりで使いこなせる人はうらやましいです。
過日友人の建築家にインテリアの記録写真を頼まれてXF10-24mmを使用、
思いのほか楽しく、少し目覚めた気はしました。キヤノンの新しいTS-Eが
何故17mmという画角なのかも理解出来ました。

45ガット:2016/12/04(日) 02:21:05
>42
Hikaruさん
京都への学会でのご出張お疲れ様でした。
京都の美しい紅葉は楽しまれましたでしょうか。
(最近の清水寺での写真撮影禁止のニュース、残念に思って見ていました。)

X-T2がお持ちのカメラの中で代わりを務められるとするならD750かなあ
と感じていました。画質をお気に召されるかどうかは分かりませんが、対
フルサイズ一眼レフでは機材の重さは確実に減ると思います。

本日から2週間程、年内最後の欧州出張に出ます。こちらには書き込みが
出来ませんが、何かあればメールを頂ければと思います。

欧州はこの時期は雨/雪が多く、日中は暗く、いつもじめじめしていて気の
滅入る季節ですが、唯一救いなのはクリスマスのイルミネーションが幻想的
で被写体には困らない事。ミラーレスメインにして良いのは、機材の総重量
が減りこういう光量の極端に少ない季節でも三脚を常時持ち歩けるようにな
った事です。休日の撮影、始めて訪れる都市では最低でも10km、パリのよう
な大きな都市では一日20kmも歩く事がありますので、その意味では本当に
楽になりました。

46ガット:2016/12/04(日) 04:18:00
始めてー>初めて。誤変換他にも多くてすみません。

47読者:2016/12/04(日) 05:10:48
>45
この時期 北ドイツや英国は 午後3時半から「夜」なので 暗さに強いシステムでないと
お手上げですね。朝も8時半頃まで暗いし。
フジは明るいレンズが揃っているのでその点ソニーよりはいいかも。
(ソニーのミラーレス用の明るいレンズは大きい・重たい・高いの三重苦)

48ガット:2016/12/04(日) 06:10:13
>47
ヨーロッパ、この時期、あまりの天候の暗さに自殺者も増えるようですね。

ソニーのフルサイズミラーレス機をお使いとお察ししますが、APS-CのEマウントは
システムのそのコンパクトさで言えば現在一番かと。

フルサイズEFマウントになるとおっしゃるようにレンズは大きい・重たい・高いとな
るかもしれませんが、それに引き換えの画質は目を見瞠るようなクオリティー。
特に最新のプラナー50mmはお値段もすごいですが、その画質は素晴らしく、かなり
羨ましいです。コントラストがあり、しっとりとして潤いを感じさせる描写は、ある
意味私がレンズに求める描写の理想に近いです。

システムの選択、どこで折り合いをつけるか、本当に悩みますね。

49M-KEY:2016/12/04(日) 10:59:04
>44
15mm相当を常用しているのではなく、常用域は15mm〜135mm相当という意味です。
目の前に見える全体像を一枚で収めるには水平画角が90度を少し越えるくらい必要な事が多いです。
雑誌取材では、15mm〜20mm相当で店内全景や外観、50mm〜105mm相当でポートレートや料理等を
撮る事が多く、ソニーE(APS-C)の場合、10-18mmと35mm、50mmの3本あれば仕事になります。

50M-KEY:2016/12/04(日) 11:03:59
>42
>D750、200-500、オリ7-14/F2.8を下取り

200-500mmはシグマ50-500mmがあるし
オリ7-14/2.8もレギュラーフォーサーズの7-14/4を
マウントアダプターで使っているので緊急性はないのですが
欲しいと思っているレンズなので、おもわず悲鳴が出そうでした(笑)

51読者:2016/12/04(日) 17:29:55
>48
欧州でもスペインのコスタデルソルあたりに行くと冬でも陽光燦々で快適ですよ。
でも北欧・英国・北ドイツなどは 昼間も薄暗いし 陰鬱な日が多いですね。
自分が住んでいた都市にも 日本人がやっている理髪店があって繁盛してたのですが
(何しろドイツ人は不器用で 彼らに髪を切られたくない)1年後3人いたはずのスタッフが
たった一人に。どうしたの?と尋ねると
「あの二人 冬の暗さに耐えられなくて日本に戻りました。」

自分のメインシステムは マイクロフォーサーズとソニーEマウントです。特に好き嫌いは
なくて どっちも使っています。
ボディに関していえば 今やマイクロフォーサーズのE-M1やGX8、G8などはα7より重たい。
レンズは単焦点を選べば小型軽量ですが。
α7はレンズ遊びするにはもってこいで ライカマウントのレンズや引き伸ばしレンズを
使えば システム全体が軽量です。常に800g以下。時には700g未満。
超ド級の大型高性能レンズには興味ないです。確かにOtusやf1.4のディスタゴン35ミリ
プラナー50ミリなどは性能凄いだろうけど、絞ればコンポノンやロダゴンと大差ないだろうと思います。
切れ味の良い描写が好きで その点ではソニーEマウントのカメラは(初期の14百万画素機を除いて)
自分の好みに合っています。フジXも六本木で借りて使った限りでは(X-T1と16ミリf1.4)
素晴らしいシステムだと思いますが、システム全部入れ替えるほどの魅力はありませんでした。
特に古い広角レンズで遊ぶには APS-Cはそれだけで魅力半減なので。

フジがライカ判でなく中判デジタルカメラ出したのは 賢明だと思います。ライカ判だと今の
APS-Cカメラと共食いになってしまう。中判なら台数ははけなくても 当面は高い利益が取れるでしょう。

52Hikaru:2016/12/04(日) 17:34:49
>45

年末のヨーロッパ出張、お忙しいのですね。世界情勢が不安定な状況で海外相手
のお仕事は感度をISO25600ぐらいで諸事に目配りが必要そう、ご苦労お察しします。
本当はキットレンズではなく16-55/F2.8の方にしたかったのですが、大きく重く
高いレンズ、キットレンズにしました。16/F2がラインアップにないのが残念です。
残念ながら、液晶は黄色かぶりのものでした。
暫くの間多忙で試写に手が付きませんが、おいおい慣れていこうと思います。
よろしくご指導お願いいたします。

>50

200-500は値段も手ごろ、写りもお値段以上、と言えるようなレンズで手放すのに
迷ったのですが、車を処分したため自分の体力では持ち出すのが一寸きついので
未練たらたらで手放しました。また自分的には換算24mm以下はほとんど使わない
ので、9-18があれば十分としてほとんど使わないままの処分、勿体ない事をしたと
思います。本体は当初は高感度に強いD750を残す積りでしたが、最近のニコン機の
中では出色の優等生のD810を残しました。
現時点ではトリプルマウントですが、今後MFTは大幅縮小予定です。

53ニコン好き:2016/12/05(月) 14:42:15
>47
>この時期 北ドイツや英国は 午後3時半から「夜」なので 暗さに強いシステムでないと
>お手上げですね。朝も8時半頃まで暗いし。
そうなんだ。そこまでは考えが及ばなかったですね。たんに寒いとか暑いとかくらいしか考えなかったです。
来年のヨーロッパ旅行、最初1月に空きが有ると言われたけど冬で寒そう
まだ4月の方が暖かいかも? それだけの理由で4月にしました。

54ニコン好き:2016/12/05(月) 14:51:30
>52
>出色の優等生のD810を残しました。
うん ニコンD810良いカメラです。
フルモデルチェンジしたりEVF内蔵ミラーレスのフルサイズ機がで出ない限りは、使い続けます。
>今後MFTは大幅縮小予定です。
X-T2を買われたのですから ま 自然とそうなるでしょうね。

55ガット:2016/12/18(日) 22:02:57
>51

MFTとソニーEをお使いですか。どちらも今楽しみな新製品が目白押しですね。

>特に古い広角レンズで遊ぶには APS-Cはそれだけで魅力半減なので

そうなんですよね。私もライカRをマウントアダプターでフジに着けて使ってみましたが
画角が変わってしまうのでなんとなく釈然としませんでした。
(中望遠レンズならいいのですが、私の場合は50mm好きなので。)
オールドレンズを使うベースとしてはα7は軽くて最高ですね。EOSではミラーとの干渉
をレンズ毎にいちいちチェックしなければならないですから。

α7は危険です。コシナのサイト見に行ったのは間違いだったかも。(笑)

56ガット:2016/12/18(日) 22:22:50
>Hikaruさん

35mmF2と23mmF2が良く売れているので、F2シリーズというカテゴリーを作るようです。
来年には50mmF2が出るそうですが、コンパクトな16mmF2も出ると良いですね。(F2.8かもしれま
せんが。)

いっそ14mmF2.8という選択肢もあるかもしれません。驚きの解像力のようです。
でもレンズの性能に妥協しないHikaruさんのこと、16-55mm/F2.8もいずれ入手される気がします。

57Hikaru:2016/12/19(月) 17:51:55
ようやく先日購入したX-T2レンズキットを少し試す事が出来ました。未だSTDモードだけで
フィルムモードは使ってません。
先ず感想として「軽い」、X-T2+18-55/F2.8-4のほうがオリE-M1+12-40/2.8Proと比べて
むしろ軽いと感じる程、同時購入の23/F2,35/F2も小型軽量です。ズームの50-140/F2.8も
比較的軽量、FXのNikon70-200/F2.8VR2に対して重さ、価格共に65%程度なのが良いです。

画質に関してはJpegでも定評通りで自分がRAWをシルキーで現像しても撮って出しに及び
ません。高感度はD810と互角程度、ただノイズが綺麗なのでシーンによってはISO 12800
でも自分には許容範囲、一寸甘めかもしれません。

残念な事も幾つか有ります。折角良く出来た機械なのに作り込みが甘く良さをスポイル
しています。ダイアルセットはクリックが甘かったり、レンズの写りは非常に良いのに
フードやレンズキャップの脱着は嵌合が悪く精度感ゼロ、もっと許せ無いのは本体との
マウントの嵌合、今回の中で一番高価な40-140/F2.8が少し「がた」があり、23/F2.0は
大丈夫かな、と思うほど脱着に力が入ります。黄色い背面液晶も含め、個体差がありす
ぎる感じ、素晴らしい名機をリリースしたのですから早急に改善して欲しいものです。

電池の保ちも噂通り、使用中のパナMFT機と大差なしなのでこんな物なのでしょう。
これだけ軽量でこの写り、MFTを大幅に処分してX-T2のシステムを充実させて行く予定です。

58Hikaru:2016/12/19(月) 18:03:47
>56
ガットさん

16mmF2は是非出て欲しいレンズです。リリースされれば即購入します。

>いっそ14mmF2.8という選択肢もあるかもしれません。驚きの解像力のようです。
>でもレンズの性能に妥協しないHikaruさんのこと、16-55mm/F2.8もいずれ入手される気がします

オリンパスのProレンズシリーズが非常に出来が良かったので、EM-1ではこれらばかりを使いました。
キットレンズの18-55もニコンの18-55のキットレンズよりはかなり良いですが噂の単焦点並みとは
行かないですね。自分には十分な性能です。そうなんですが良いレンズの写りを目の前で見せられ
結果を比較してしまうと良いのが欲しくなる凡人です。
なんだか背中を押して頂いた感じがします。

59ニコン好き:2016/12/19(月) 19:51:42
先にお断りしておきますが 
ガットさんに喧嘩を売るつもりなんてないですが

ガットさんとHikaruさんのフジX-T2への書き方が全然違いますね。
ガットさんの言われる事を聞いてると、これでもかこれでもかとフジX-T2とレンズを褒めちぎって
まさに優秀な営業マンさんそのものですね。
いや〜やっぱりフジX-T2を買わない。なんて恐れ多くて言えないですね。

Hikaruさんの場合は、良い面も悪い面も公平に書かれてて
読んでてとても参考になりますね。読んでて欲しくなっちゃいそう。

あ、私?本当は、ニコンのEVF内蔵ミラーレスのフルサイズ機が出るのを待ってるのですが・・・
待ちくたびれてきました。
やっぱりEVF内蔵ミラーレスのフルサイズ機が欲しいので
あと最近体力持久力が落ちて三脚を持ち歩きたくないので光学式5軸手ブレ補正機能が欲しい。
やつぱりソニーのα7IIかα6500に気持ちが傾いてます。

60ガット:2016/12/19(月) 23:02:35
ではあなたにもニコンの悪い面、公平に書き込んでいただきたいものです。

61ニコン好き:2016/12/19(月) 23:12:11
>60
ニコンのEVF内蔵ミラーレスのフルサイズ機を出さない。
こんなにも、じっと待ち焦がれてるニコン好きが居るのに・・・
他社に浮気しちゃうよニコンさん。と言いたい。

ついでに言うなら ニコンDL どうなってるんやねん(怒)
もう12月19日やないけ!怒怒怒 

いいかげん腹立つ

62ガット:2016/12/20(火) 01:52:26
>57

23/F2がボディー、レンズともに新品なのできつい事は考えられますが、50-140/F2.8を
マウントした時にガタがあるのはちょっとですね。片ボケの原因にもなりかねないので
早めにCSに持ち込む事をお勧めします。
私は単焦点レンズを比較的頻繁に付け替えるのでマウント部が摩耗しているのかもしれ
ませんが、Hikaruさんの書き込みを見てすぐ23/F2を試してみましたが、スムースで特に
問題は感じませんでした。カカクでもレンズ、ボディーの初期不良が多々報告されており、
新マウント立ち上げから5年程でここまで持ってくるのに突っ走って来た弊害が出ている
のでしょうね。
フジ機では初代X100でシステムのバグで頻繁にフリーズするのを経験したのみでその後
殆どノートラブルで来ていますのでHikaruさんのケースには少々驚きます。
フジ機で初期不良を経験したユーザーは、その後製品を買う前に開封してチェックする
人もいるとか、メーカーには早めに品質を安定させてもらいたいです。

63M-KEY:2016/12/20(火) 09:49:54
好きな機材やメーカーの気に入った所を褒めるのは、なんら問題ありません。
買った製品の問題点や希望改善点を書くのも、メーカーからスポンサー料を
いただいていないという自由さゆえのメリットです。
でも、嫌いなメーカーや会社を貶すのは止めてもらいたいです。

64読者:2016/12/20(火) 12:12:07
>57 X-T2+18-55/F2.8-4のほうがオリE-M1+12-40/2.8Proと比べてむしろ軽いと感じる程、

実際にX-T2(507g) & 18-55/2.8-4 (310g) の合計重量 817g、
一方 E-M1(497g) & 12-40/2.8Pro (382g) の合計重量 879g
だから Hikaru氏の感覚どおり。それ以上に オリ機のセットはレンズヘビーなので
取り扱いで重さを感じるんだろうと思う。
レンズ単独の性能では 12-40/2.8Proの方がフジの18-55/2.8-4を描写力で上回ると思うけど
Hikaru氏がMFTから離れて フジXに移行する一番の理由はどこなんだろう?

フジXシリーズの発色は各所で大絶賛されているが 個人的には少し癖があると感じている。
「とにかく綺麗な発色になるよう調整しました」という印象を強く受ける。
緑や青の彩度が高めで 時に違和感を覚える(個人の感想です)。
それが悪いわけではないし、実際発色が好まれてビジネス面でも成功しているのだろうけど。
また 単にスタンダードとかVividと言わずに フィルムシミュレーションでProviaとかVelviaと
説明しているのも ユーザーが「フィルムを使いこなしているような気分(あるいは錯覚)」と
好意的に受け止められて これもビジネスの成功につながっているのではないだろうか。

自分は1970年代のフジのフィルムの退色の激しさに辟易した記憶があるので 以降KODAK、
なので「コダクロームモード」とか「エクタクロームモード」の方がうれしい(笑)

オリ機の場合 デフォルトのAWBで「電球色を残す」になっており これが状況によっては
「アンバー方向に色が濁る」原因なのだと思う。風景を撮影していて、昔のニコンD1X やD100
ほどではないけれど 「おや、この草原に黄砂でも飛んできたのか?」と。特に午後の日差しで
その傾向が強く出て 当初は首をひねった。これをオフにするとかなり発色の印象が違う。
デフォルト状態にはメーカーの主張が込められているので それで各社比較すべきだという
主張にも一理あるが、オリ機の場合機種によっては細かく調整できるので それを行わずに
ネガティブな印象を持つとしたら勿体ないことだと思う。(Hikaru氏がそうだと決めつけて
いるのではありません。これは一般論として)

まあ最新のデジタルカメラ、どこのメーカーも高水準の機種ばかりなので どれを選んだとしても
後悔するほど不出来なものはないだろう。
その上で「隣の芝生は青く見えます」と乗り換え意欲を誘うように各社しのぎを削っており
開発の人たちも大変だろうなぁ。

65ニコン好き:2016/12/20(火) 12:44:17
フジは、S3-Pro、S5-Pro のユーザーだったので好きですね。
Fマウントだったら間違いなく買ってたでしょう。
フジのサービスステーションて
〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番地3号に有るんですね。
S3-Proの時は、浜松町駅の近くに持って行った記憶が
S5-Proの時は、池袋駅の近くに持って行った記憶が

66ニコン好き:2016/12/20(火) 14:46:20
>60
ニコンの批判を言うなら 
ニコンユーザーを「ニコ爺」なんて言われるが、これ年配が多いと解釈してます。
ニコンD1が1999年に出てから17年 つまりみんな年寄りになった。
つまり老眼が進んでる。光学ファインダーで見るのが辛くなってる。
「ニコ爺」だからこそEVF内蔵ミラーレス機が欲しい。なのにニコンは、出さない。
ソニー・フジ・オリンパス・キヤノンEOS M5・みんな出してるのになんでニコンは出さない。
「ニコ爺」に優しくないです。ニコンは・・・・・

67Hikaru:2016/12/20(火) 15:42:06
>62

アドバイス有り難うございます。SCに持ち込む事は考えていなかったので時間を
見つけてもっていくようにします。SCもさることながら、この件は実機を見せて
別な所でもじっくり話をしてこよう、と思っています。


>64

オリの当初の3本のProレンズ、いずれもとても出来が良いですね。
E-M1の大きさ、重さはMFTらしくないところはありますが、使いやすさとの
引き替えなので納得しています。今回処分したProレンズは7-14だけですが、MFT
は未だ使うので残しています。

MFTは私にとって大伸ばし(せいぜいA3ノビまでですが)に対して画質に余裕
が無い事と個人的好みなのですがオリ機の深緑色の表現が好みで無く、X-T2の
方が画質に余裕があり、深緑の表現がニコン機に近いためです。
E-M1を処分したので現有のMFTはパナのGX7MK2とGM5ですが、これ
はそのまま使い続ける予定です。

68ガット:2016/12/21(水) 18:45:38
>別な所でもじっくり話をしてこよう、と思っています。
よろしくお願い致します。

69ニコン好き:2016/12/21(水) 21:56:57
>みんな出してるのになんでニコンは出さない。
>「ニコ爺」に優しくないです。ニコンは・・・・・
訂正
ニコワンV2 これってEVF内蔵ミラーレス機ですね。
EVF内蔵をなんで辞めたんか
なんで今、出さないんか・・・
ニコワンのJ5 結構写りは良さげなのに

70ガット:2016/12/23(金) 01:03:28
>64
>フジXシリーズの発色は各所で大絶賛されているが 個人的には少し癖があると感じている。

私もフジの絵に対しては多少引っかかりを感じながら使っている状態です。
私はポジ風のコントラストの高い絵が好きなので、個人的な好みで言えば、ツアイスと組み
合わせたソニーFEの芝生が青く見えます。

メーカーはPro-nega HiやPro-nega stdのモードは写真館向けの設定だと言っているような
ので、やはりフジの絵は全体的に諧調重視なのだと思います。ですから私には少し眠く感じる
時があります。

レンズの描写も同様で、解像力は別として、フジは諧調>ボケ>コントラストの順に優先順位を
つけて設計しているのかなと。この事はtouitを使ってみて見えて来た気がします。ツアイスは
コントラスト>諧調>ボケの順に重要視しているように思え、人間の瞳や、金属、ガラスなど光
を反射するものについてはツアイスの描写の方が見ていて気持ちがいいです。コシナのマクロプラナー
は所有した事がないのでネットでの作例を見る限りではコントラストは高く、黒も締まって見える
描写。touit50Mもその辺のテイストを残しており、諧調、ボケ優先(に思える)フジのレンズとは
大分異なる描写をします。

レンズでのコントラストの高さはカメラの設定でシャドーをプラスにしたり現像ソフトでの後処理
ではなかなか得られないものだと思うのでやはり同じ焦点距離でも、サードパーティの参入による
レンズの選択肢の多さは重要だなあと思うこの頃。

フィルムシュミレーションについては、読者さんのおっしゃるようにフジの『こだわりを演出する』
手法が当たったという事でしょう。メーカー自らProvia,Astia,Velviaについてフィルムの発色を再現
するものではないと言っているようです。ということは他のメーカーのスタンダード、ポートレート、
風景モードなどと変わらないという事ですものね。

71読者:2016/12/23(金) 10:02:37
>70
ガット氏の考察 頷くこと多いなぁ。これまで沢山撮影してこられたんでしょうね。
カメラ買い換えが生き甲斐で 新しいカメラを買うことばかりに熱心な人では
分からない次元の話だ(笑)

>ですから私には少し眠く感じる時があります。
これは私もX-T1と16ミリf1.4を借りて撮影した画像を見たときに 同じような印象を持った。
レンズは十分に優秀だと思うのだけど、シャープさを前面に出すのではなくて 滑らかな
表現を優先しているような印象。
遠くの風景を撮影したときに 木々の細い枝が少しぼやけて写るのではないか...という
懸念を持った次第。これはE-M5と12-40ミリProの組み合わせでも若干不満足で
やはりソニーα7やα7IIの描写は その点細部までクリア。LPFの有る無しでシャープさを
論じる乱暴な人もいるけど α7/α7II 更にNEX-6ではLPFを搭載しているにもかかわらず
細密感が十分感じられる画像を提供してくれる。
逆に人物の撮影では女性はソニー機で撮られるのを嫌がるかもしれない。フジX機の方が
向いているだろうなぁ。

>レンズの描写も同様で、・・・
画面全体のコントラストは撮影時あるいは撮影後にトーンカーブをいじれば調整できるけど
ここでガット氏の述べておられる「コントラスト」は細部描写についてのコントラスト再現性の
ことだと自分は解釈した。細部のコントラストが高いレンズは「解像感」非常にが高く感じられ
これが80年代にツアイスが「解像度よりコントラストの高さがシャープさにつながる」と
主張したことにつながる。
アンシャープマスク処理することである程度は解像感を改善することは出来るけれど、やはり
素の状態で高周波領域のコントラストの高いレンズの描写にはかなわない。
自分は標準〜中望遠の画角で好んで引き伸ばしレンズを使うけど、この「細部のコントラストが
高い」魅力にはまっている訳です。別の言い方をすれば「緻密に描写する」レンズが好き。

もう一つのコントラストは レンズ描写の「抜けの良さ」と称される部分で、もしかしてガット氏の
コメントはこちらに関するもの?
昨年2群3枚構成のレンズを手に入れてこれで撮ってみると 猛烈に「クリア」な画像が得られて
びっくりしたことがある。シングルコートなのだけど構成枚数が少なく空気境界面が4つしかない。
設計者はずいぶん苦心惨憺してこのレンズを作ったのだろうなぁ。たとえとしては「被写体とレンズの
間が真空状態で光を拡散するものが存在しない」かのような印象の写り。
フジXシリーズの描写は「被写体と最終画像の間でほんの僅かに光を散らしている」そんな印象。
これは撮像素子のカラーフィルター構成によるものかもしれないし、画像エンジンによるものかもしれない。

好き勝手なことを述べたけど、富士フイルムやソニー、マイクロフォーサーズ、ニコン、キャノンの「優劣論争」は
不毛なことで、各社それぞれ微妙に違った方向を目指しており、ユーザーとしては好みのものが選べるのは幸福なことだと思う。

72ニコン好き:2016/12/23(金) 13:04:30
>70
>ツアイスと組み合わせたソニーFEの芝生が青く見えます。
これHikaruさんがフジX-T2を買われる前に書かれてたら どうなったか興味有ります。

>71
>カメラ買い換えが生き甲斐で 新しいカメラを買うことばかりに熱心な人では
フジは、好きだけど もしもフジを買ったら
ニコン・ソニー・キャノン・オリンパス・シグマ・フジ
6マウントになる。さすがに多すぎる。

73ガット:2016/12/23(金) 14:53:19
>71
丁寧なレス有り難うございます。
突っ込んで書いて下さり、大変勉強になります。今後も宜しくご教示下さい。
読者さんも同じような印象を持たれたという事、少し安心しました。

私は学生の頃大学の暗室に籠った時期もありましたが、お金はないし、他にしたいこともたくさん
あったので、良く撮るようになったのは、デジタル時代になって投げ売り状態になった、かつてカ
タログで眺めるしかなかったカメラ達を買い漁るようになってからのここ12,3年くらいです。

>「コントラスト」は細部描写についてのコントラスト再現性のこと

そうです、そうです!適切な表現をしてくださりありがとうございます。
欧米の人たちがマイクロ・コントラストと呼ぶものでしょうか。
ヌケについては確かに絵全体のコントラストを左右する重要な要素ですが、これについては別に
考えています。

>被写体とレンズの間が真空状態で光を拡散するものが存在しない」かのような印象の写り。

すごいですね、そのレンズ。最新のソニーFEのP50/1.4の尋常ではないヌケの良さにもビックリ
しましたが、世の中にはまだまだ色々凄いレンズがあるんですね。

人が写真に求めるものは様々、全ての人を納得させるメーカー、カメラが存在する訳もなく、
ある程度肌合いが合うメーカーを見つけたら、あとは自分で自分の理想とする絵に近づける工夫
をするしかないですね。おっしゃるようにメーカーの優劣論争は不毛、むしろこれだけの魅力的
なカメラを作るメーカーが多数存在し、自分の目的に合ったシステムを選ぶ時の選択肢が沢山ある
というのはなんとも幸せな事です。

74ガット:2016/12/23(金) 15:33:55
>72
『個人的な好みで言えば、』が抜けている。
日本語大丈夫?

いずれにしてもHikaruさんはベテランで博識、ご自分で必要とされるものをはっきり理解されて
いて機材を導入される方。必要とあれば相談出来るフジユーザーのご友人も沢山お持ちで、私の
ような初心者のここでの書き込みで決定が左右されるような事はありません。

75ニコン好き:2016/12/23(金) 16:10:40
>74
いらぬ心配だったみたいですね。
失礼しました。

76Hikaru:2016/12/23(金) 19:29:53
ガットさんや読者さんの深い考察には頭が下がります。
中身の無い印象を書いた自分など裸足で逃げ出したくなります。

あくまでも個人的な好みですが、オリMFT機は深緑〜緑の色が浅く派手目で
ここが不満なところの一つです。色域がadobeかsRGBかで結構見え方が違う部分
ですが、ここの部分はニコン機の色作りが好み、今回X-T2のSTDモードは
で結構D810と同じような感じの色、自分的には少しコントラストを抑え目の
画が好きなのでお二人が眠いと言われているような画が明暗を広く拾えるので好
みです。

今度フジフィルムと関連の深いグループと関係する事になったので、X-T2購入
の大義名分が出来ました。(笑)
75さん、購入にご心配頂き、有り難うございます。

77ニコン好き:2016/12/23(金) 20:19:34
>76
古い話ですが
ニコンD1"色空間"が「NTSC」でしたね。
なんかいまいちパッとしない色でしたね。
いつからかニコンも色空間が sRGBに変わってからニコンも良くなりましたね。

ニコンD2H これ高感度ノイズでぼろくそ悪く言われてますが
低感度ISO 400までだと ほんと良い色を出してました。
今でもニコンD2Hの色 好きですね。

S3-Pro・S5-Pro
フジのフィルムシミュレーション
本当に良し悪しじゃなくて
何となく自己満足で使ってただけかも?

78読者:2016/12/23(金) 20:42:17
解像感と同じように発色についても個人の好みがあるので、同じ画像を同じディスプレーで見ても
ある人は「これ!この発色が好み!」別の人は「いや 自分は若干違和感を感じる」なんてことが
起こりうると思う。Hikaru氏が書かれたように (ひどく低レベルの発色は別にして)
個人の好みによる部分も大きいと思う。そしてフジはそこに訴えるのが上手だとも思う。

ホワイトバランスにしても自分は右目で見るのと左目で見るのでは 若干だけど異なる。
特に白い紙などを見たときにそれに気が付き、カメラのホワイトバランスや発色を論じるのに
個人差は無視できないなぁと感じた次第。

また発色に関してプリントを最終出力にするのか、ディスプレーでの鑑賞を最終とするのかでも
個人の判断は異なるように思う。プリントの場合は印刷前の画像処理で色はどんどん変わるし
プリンタの特性でも変わるので もうラビリンス。この点は印刷物の経験が深いM-KEYさんが
一番詳しくご存じだと思う。
自分はもうプリントはめったにやらず ディスプレーでの鑑賞だけど、iMacレチナとEIZOの27インチ
モニター(こちらはWindows10)で「色表現の深さが全然異なる」のに唖然とした経験がある。
iMacレチナで見ると「こんなに色が生き生きしていたのか!」と昔撮影した花や風景の画像を再度
見直したことがある。古いニッコールがツアイスになったような...(笑)
カメラの色再現の違いより大きいかも。
再生装置って大事だなぁ。カメラやレンズ買い替えるより効果大きいかな。

79ガット:2016/12/24(土) 19:17:31
>プリンタの特性でも変わるので もうラビリンス。

昨日家電店にて、顔見知りになったフジの応援販売の方と少し話しました。
『グラファイト、グラファイトまだかってうるせえのがまた来た。』という顔は一切せず、(笑)
お客があまりいない時間だったので興味深い話が聞けました。

実はXシリーズ立ち上げ当初、メーカーはエンドユーザーに、フィルムの時のように、撮影した
画像をそのままメディアでお店に持って来てもらって、プリントの注文をもらうというワーク
フローを構築したかったようです。

面倒なモニターのキャリブレーションや現像ソフト、プリンターの色ファイルなどの管理を
せずとも、そのままメディアをフジフィルムのお店に持って来ていただければ、ファインダー
でご覧になったそのままの画像を出力しますよ、という事。マックのポリシーではないですが
"What you see is what you get."です。

それによって、プリント事業のてこ入れしたかったのでしょう。ところがやはりプリンターで
自宅で出力するという一般のトレンドはまったく変えられなかった。メーカーがJPEGでの撮影を
勧めているのはその目論みがあったため。また、フジ独特の色の傾向、オーバー気味なAEの設定
はプリントした時に最適になるようにチューニングしているからなんだそうです。
その傾向が受け入れられない人はフジはダメだと言うそうです。

それを聞いて思わず、『えー!露出、いやに明るく持って行こうとするのはフジさんのAEがダメダメ
なのかと思ってた。オレ,T1では2/3アンダーがデフォなんだけど。』というと、むっとした顔をして。

『そーなんです。そういうお客さまにはフジの色は受けないんです!!』

ということで、コントラストがーとか言ってる私は、やはりフジの歓迎するユーザではない事が判明 (笑)

T2でフジがブレイクした、と中野のペコちゃんの店員さんも言っていましたが、T2は今入手は6週間待
ちで、どんどん長くなっているそう。売れるのは良いんだけど、品質の低下が深刻。

80ニコン好き:2016/12/24(土) 19:48:10
>T2は今入手は6週間待ちで、どんどん長くなっているそう。
>売れるのは良いんだけど、品質の低下が深刻。

今日現在、ヨドバシでは、X-T2 のボディだけの在庫のある店舗 (18)
欲しけりゃヨドバシで買えばええんと思うんやけど?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板