[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
☆●○私、創価学会 脱会しました。○●☆出張所
1
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2006/09/09(土) 10:47:00
2ch創価板・脱会スレの出張所です。スレが荒らされた場合の相談者さんの避難や、テンプレ・FAQの検討にお使い下さい。
●○私、創価学会 脱会しました。○●「Part16」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1155390685/l50
●○私、創価学会 脱会しました。○●「Part16」にくちゃんねる過去ログ
http://makimo.to/2ch/society3_koumei/1155/1155390685.html
●○私、創価学会 脱会しました。○●「Part17」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1157736338/l50
創価の山岡 ◆fNAM.HnmTAサンに色々質問するスレ (脱会スレ荒らし記録・対策用スレッド・最悪板)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1157623753/l50
☆FAQ☆
【脱会(退会)に関する基本的Q&A】
(2ch創価公明板有志の皆様に深く感謝します。)
http://kibounokaze.hp.infoseek.co.jp/DB/sh_data/21_log.html
【脱会(退会)に関する法的Q&A】
(法律ヲタさん・内部監査室長さんのご指導に心より感謝致します。)
http://kibounokaze.hp.infoseek.co.jp/houritsuwota.html
☆現在のテンプレ1☆
脱会の為の話題を扱います。 お悩みの方は、ここでゆっくりと相談してください。
脱会しても、「絶対に幸せになれる」と決まっているわけでもないし、ここの人たちが現実にあなた
の前に現れて励ましてくれるわけでもありません。幸せは自分の力で掴むものです。
しかし、ここの人たちはみな善意で活動しています。
「引き換え」に、「財務」「投票、F取り」「新聞購読」などを要求しないことは確実です。
ここでマターリ、時間をかけて脱会に取り組んでくださいね。
脱会手続きをされた方は個人情報が漏れない程度で その後どうなったかも、カキコよろしくヽ(´∀`)9 ビシ!!
過去ログへの御案内
http://kibounokaze.hp.infoseek.co.jp/DB/sh_data/
299
:
寧楽
:2012/10/21(日) 21:35:59
>>294
さん はじめまして 俺はまったく外部のアンチのものです 俺からはなかなかナイスアイデアは飛び出すことはないんですが 応援してますので
> 私念を込めた浅はかな考えで発言してしまい申し訳ありません
と気をつかわずに ドシドシ近況でも愚痴でもなんでも書き込んでくださいね
2ch だと いらぬ叩かれ方もされてしまうでしょうし
300
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/10/22(月) 13:54:47
>>297
資料屋さん
いつもながら期待通り、いえ期待以上の具体的かつ有効なご助言、お疲れさまです。大変助かりました。
詳しい御礼はまた後日、別スレのほうででも……
Twitterのほうも拝見しています。いつも本当にお疲れさまです。私のような貧乏暮らしの身には、心強い御言葉ばかりです。
301
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/10/22(月) 13:55:55
>>298
294さん
取り急ぎ一点のみ。マインドコントロールについてはすみませんでした。
けして、294さんの発言を責める意図で申し上げたのではないのです。
>未活とはいえ、親の目を通した素晴らしい学会のイメージを子供のころから刷り込まれています。
>それがたまらなく嫌で払拭そして拒否したいため、あえてマインドコントロールという言葉を使ってみました。
そのようにお感じになることは当たり前の感情だと思います。
浅はかでもありませんし、他人から責められるような私怨でもないと思います。
私が気にしたのは、もしかしたらあなた自身も何か「自分もマインドコントロールを受けた駄目な人間」のように考えていないか?という点だったのです。
もしそうだったらどうか気に病まないで欲しいと思いまして、つい余計な気を回して要らざる内容を付け加えてしまいました。すみませんでした。
寧楽さんの仰る通り気兼ねなく、また愚痴でも近況でも何でも書いてって下さいね。
302
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/10/22(月) 13:56:34
>>299
寧楽さん
以心伝心の代弁をありがとうございます。
先週末は多忙だった上に少々体調を崩しまして。ただ寧楽さんが書いてくれたところは私も気になってたので
「お返事しなくちゃ」と思っていたのですが、代弁してくださったおかげで昨夜は心置きなく早めに休めました。
別スレのほうのお返事は少し待ってて下さいね。いつも本当にありがとうございます。
303
:
294
:2012/10/23(火) 13:37:42
寧楽さん、春田の蛙さん、ありがとうございます。
私の気持ちをお気遣い下さりご心配いただいたこと…心苦しくも大変ありがたく、嬉しく思います。
「自分はマインドコントロールを受けた駄目な人間」とまでは思っていないのですが、怖いのは
普段当たり前と感じていることが、実は学会目線な考え方なのではないかというところです。
無意識なので気が付きにくく、改善も安易ではないだろうと考えています。
ですが、脱会を表明し、こちらで相談させていただいたことで
「今後、私の気持ちは誰に恐れる必要もない」と思えるようになりました。
アドバイスや励ましをいただき本当に感謝しております。
何かあったときはここで「王様の耳はロバの耳!」と叫べることを支えに、ROMに戻りたいと思います。
304
:
寧楽
:2012/10/24(水) 02:15:18
>>294
さん どうもどうも ROMにもどられるとゆうことですので こちらには返信等 気になさらずに読んでいただけたら 幸いです
俺は直接やりとりするようなことは少なかったのですが 2chにおいても脱会に苦悩する人や 脱会した後も精神的に疲弊してしまった人 また完全にわりきれてすっきりしているようにみえる人 また 反動で正宗や他の教団にはいり ものすごくいびつなアンチ創価になった人 などいろいろな脱会者の様子を 外部の者としてみてきました
で あなたの文面から察するところの、優しい人 自己反省をされる人ほど苦悩されてる場合が多いので なんとかならんものかといつも思うんですが 個人的なデリケートな問題にどこまで
外部の他者がふみこんで言っていいものかとチョイチョイ二の足をふんでしまうんです
で 何が言いたいかといいますと 脱会された人や 正宗系や とにかくめったやたらに絶対的にアンチったらアンチだもんね みたいな人のサイトっていっぱいありますよね? そうした いろんなアンチの人や脱会者のサイトをいろいろ見もし書き込みもした上で こちらの春田さんのところが一番いいんじゃないか? と個人的には思ってるんです 何故かとゆうと バイアスがないといいますか 客観的といいますか まあ 普通に考えてそうだよね と思える、「相談者の為になるように」をモットーにされてる感じがヒシヒシとつたわるからなんですね
>「今後、私の気持ちは誰に恐れる必要もない」と思えるようになりました
そうであったならば本当に良かったと思います
また気がむいたら 「王様の耳はロバの耳!」「叶 恭子の乳はシリコンの乳!」と
心の叫びをお聞かせくださいね
306
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/14(水) 23:33:42
http://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20111111/1321004406
http://twitter.com/YuhkaUno/status/268556042550513664
http://twitter.com/YuhkaUno/status/268556744588918784
http://twitter.com/YuhkaUno/status/268557843844718592
同感できる点が多いなあ。実際とある創価問題の自助サイトで「私が抱えている問題に対する認識が間違っている」「なので、そのアドバイスはちょっと……」って
反応を相談者がしたら、それまで親切ぶってた常連がみな手のひら返して、寄ってたかっていじめたケースがあったし。あれはひどかった。
アンチ創価と創価信者が奇妙な鏡像として似たもの同士になってしまう理由のひとつは、こういう心理だと思います。
上記の記事にある「こういう人との遭遇は、一見とても穏やかで人の良さそうな宗教の勧誘者に、我が家に押しかけられたようなシチュエーションを連想させる」というのは良く分かりますね。
私も気をつけてるつもりなんですが、至らぬ点もあるかと思いますのでご叱正よろしくお願いします。
307
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/19(月) 21:34:45
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1184389563/859
ところで、以前上記のような創価擁護を批判させて頂いたことがあるのですが、
同じ方が先日、下記のような意見を口走っておられました。
https://twitter.com/wochakai/status/269401876833894400
いやあ、皆さんこれ↑どう思います?
良ければロムの方や常連の方問わず広くご意見を伺ってみたいなと。ま、閲覧自体少ない掲示板ではありますが(笑)
選挙ネタはタイムリーな話題でもありますし、皆様宜しくお願いします。
308
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/19(月) 23:53:36
あと、ノーマンさん。大変申し訳ありませんでした。
http://dakkai2ch.blog98.fc2.com/blog-entry-27.html
#comment79
ずっと放置状態だったため↑コメントを頂いていたのに気づかず……
取り急ぎ反映させて頂きましたので、ご連絡をば(汗)
いやーやっぱブログも放置じゃイカンよな。たまには更新しないと。
309
:
大乗非仏説
:2012/12/13(木) 21:44:26
>>307
蛙さんのおさそいで参上しました。
なかなか忙しくなってきましたので、板にもかけない日が続いています。
ツイッターの件ですね。うーん
率直にいえば、政党の形があるといえるのは共産党ぐらいでしょう。
公明党は、あくまで創価学会の政治部門の位置づけでしょうし
自民党は、日本の古くからある地主などの有力者+財界ですしね。
まあ、公明党も、自民党も、よって立つ立場がはっきりしているということ
でいえば、共産党と並んで「日本で政党といえる政党」なのかもしれませんね。
310
:
大乗非仏説
:2012/12/13(木) 21:55:49
(続き)
でも、この三党の中だけでしか選ばないというのもどうなのでしょうね。
この三党、とくに自公と共産では正反対ですから。
あらかじめ、この三党ときめるのではなく
全政党の政策をちゃんと調べて、その上で投票すべきでしょう。
311
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/13(木) 23:18:30
>>309
>>310
大乗非仏説さん
お誘いに応じてくださり、お忙しい時節柄わざわざありがとうございます。
忙しい時期でもあるうえに寒いですからね、何とぞお風邪など召されませんように。
そうですね……正直なぜ自民公明共産の三党だけが、寄り合い所帯でも選挙互助会でもないマトモな政党だと断言出来るのか。
それ以外の政党や候補者に投票したら、国民として日本の政治を真剣に考えていないことになると
なぜ言い切れるのかが、件のツイートを読む限りではサッパリでした。
大乗非仏説さんの
>>309
を読んで、なるほどそういう意味の発言だったのかもと思いました。
でもやっぱり、この三党及び三党に属する候補者以外への投票は断じて有り得ない、とまで言うのは極論ですよね。
>あらかじめ、この三党ときめるのではなく
>全政党の政策をちゃんと調べて、その上で投票すべきでしょう。
その通りですね。それが本当に真剣に考えるということだと思います。
不真面目な私も見習わないと……私の場合、政策無関係にとりあえず公明党は除外。あとは今回の場合だと、
自民党の主張がヤバいからそれ以外で少しでも死に票にならないところ、みたいな感じで決めてます。
比例の投票先はこれでさっさと決心したんですが、小選挙区はまだ迷ってますよ。
ともあれ、お忙しいときにお付き合い下さってありがとうございます。
まだ年の瀬の挨拶には早いかもしれませんが、来年もどうか変わらず色々やり取り出来たら嬉しいです。m(_ _)m
312
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/14(金) 23:58:34
>>311
追記
>全政党の政策をちゃんと調べて、その上で投票すべきでしょう。
↑これはとても大事だなあと教えてくれる良いまとめがあったのですが、昨日は紹介し忘れてたので追記しときます。
http://togetter.com/li/421088
↑実際に選挙公報読まないと分からないことってあるんですよね……有力候補がとんでもないことを堂々と述べてたりとか。
「選挙公報読もうほんとに」という悲痛なコメントに同感です。上記まとめ及び以下のブログ記事でも指摘されてる通り、
今回の選挙からは各選挙管理委員会のホームページに、選挙公報がUPされてるそうですので。
http://crs-hosei-faq.blogspot.jp/2012/04/243298.html
ちなみに私の地元の自民候補は昔からタカ派として知られてるんですが、割と常識的なベテランの議員さんで、
選挙公報見る限りはそんなにひどくなかったです。つか、他党の候補が原発ゼロとか書いてるなかで、
震災復興をしっかりやりますと選挙公報で触れてたのは、我が地元ではなんと自民党の候補だけ!
うん、そうなんだよ。私もおそらく世間の大多数も、自民の政治家に求めてるのはこういう堅実さなんだよ。
思想なんて少しくらい右でも左でもいいから、年甲斐もなく過激な夢見ないで、現実的なことだけやっててくれ頼むから。
以下の言葉を私自身への自戒も込めつつご紹介します。
政治に夢を見がちな人たちには↓を噛み締めてもらいたいですね。
http://twitter.com/joe_kuga/status/279413546545213440
313
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/15(土) 00:17:55
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1195748863/405n-
ちなみに寧楽さんから私の宗教観についてご質問を頂き、↑隔離スレで上記のやりとりをしてますが、
>>312
の最後にご紹介させて頂いたような考え方を、私は宗教に対しても持っています。
こういう絶望から目をそらして上っ面の夢ばかりを妄想するから、
非現実的なことを大真面目に主張するカルトにも騙され続けることになるんじゃないでしょうか?
314
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/17(月) 22:14:57
https://twitter.com/chiwokato/status/280618185022111745
https://twitter.com/ino_net/status/280608037486592000
https://twitter.com/Jiraygyo/status/280546559467335681
https://twitter.com/Jiraygyo/status/280551269549088768
https://twitter.com/Jiraygyo/status/280553262925611008
http://twitter.com/kinkuma0327/status/280278025948495872
>>307
からの話の続きですが、得票全体からすれば誤差レベルの数ではあっても、一部にこういう考えで公明党に入れた創価学会員以外の有権者がおられるという事実は残念に思います。
自公連立政権で公明党がイラク派兵を強く後押しした過去を思えば、私はこんな期待をする気にはなれません。
公明党の主張や政策が仮に100%賛同出来るものであったとしても、必要とあればそれをいつでも投げ捨てられるのが強みの特殊な政党は難において信用出来ないのです。
いよいよとなれば党是をあっさり覆してもほとんど得票に影響しない特異さが、連立する上でも重宝な公明党の強さでありカルト性です。
政治主張の相容れない自民との選挙協力が上手く行ってるのも、カルト信仰故に、真逆の主張にさえ組織が命じれば投票させるのが可能だからではありませんかね。
他党の離合集散が情けないのでも公明党が律儀なのでもなく、事実は公明党創価学会のあり方が異常なだけですよ。
主義主張の違う他人が思い通りにならないのも、小異を捨てて団結するのが難しいのも当たり前なのに、
そうでない異常さが美しく見えるのは、かつて主張が真逆のはずの統一教会と、保守や右翼が協調出来た歴史の繰り返しでしかありません。
統一教会の若者が保守や右翼から美しく見えたように、創価学会の在り方や幼児への信仰の刷り込みは、安倍氏のような教育観からはまさに理想なのだと思いますよ。
315
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/21(金) 02:26:59
>>314
訂正
http://twitter.com/kinkuma0327/status/280278025948495872
↑こちらのツイートは積極的支持ではなく、現状を冷静に踏まえたうえでの皮肉も込めた慨嘆ですね。
文意を読み誤っておりました。この点を認めて
>>314
の批判から除外するとともに、深くお詫び致します。
316
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/26(水) 12:20:48
https://twitter.com/montzaemon_m/status/283547651247570944
>平成になってから創価学会が「信心で病気がどうのこうの」って見た記憶はないんだが
……「信心で病気がどうのこうの」言わない創価学会って、どこの異次元の創価学会だろ?
ついこないだもそれで悩んでる方をお見かけして、コメントしたばかりなんだが↓
http://hanagogo.dreamlog.jp/archives/7593198.html
大体、仏罰を強調するのは元々の開祖である日蓮自身の傾向なんだから、その問題を批判的に克服した日蓮信仰者以外は同じようにもなるだろうよ。
リアルでもネットでもそういう例は現在進行形で腐る程あるんだけど、日蓮正宗憎さで創価の欠点が見えなくなってるんだろうな。
創価憎さで日蓮正宗のカルト性が見えなくなってるアンチ創価もよくいるから、まあ同じことか。
http://twitter.com/montzaemon_m/status/206673384694743040
http://twitter.com/montzaemon_m/status/206674107696295936
http://twitter.com/montzaemon_m/status/206675099418501120
この人、
>>307
に示した私の批判には上記のように回答されてます。
ちなみにここで話題になってる創価信者が「非を認め自分のツイートを削除した」というのはこの人の勘違いで、
実際には反論できなくなってそのまま遁走しただけ。問題のツイートは今でも読めます。いつもの見慣れた創価クオリティですが。
http://twitter.com/montzaemon_m/status/208142232027537408
「創価憎しで日蓮正宗を擁護するような創価批判者は間違ってる」という点に限っては私もこの人に同意できるけど、
だからって反動で創価擁護へ走るのは違うと思うなあ。どっちもおかしい似たもの同士ってだけで。
例えるなら日護会がおかしいからって、それと対立してる在特会を擁護するのは間違ってることと同じですよ。
――ということで創価学会からの脱会を考える際には、そこに付け入ろうと企む連中の罠にも気をつけましょう。
これは創価学会員さんの依存的な傾向が云々ということではけしてありません。
上記に示した通り、だれでも(私も含めてです)陥りがちな心の罠なんだと思いますから。
創価学会のような宗教を信じてしまうんだって、その時抱えていた悩みなどタイミング次第でたまたまということは多いと思いますよ。
317
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/26(水) 12:40:10
あ、そうそう。今更なんですが
>>316
に示したブログでのコメントには、脱会に関する話題で
資料屋さんのブログ記事やご発言も紹介させて頂きました。ありがとうございます。
何か不都合な点や訂正すべき点など御座いましたらご指摘よろしくお願いします。
318
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/26(水) 20:23:48
https://twitter.com/sir43k/status/283827412251316224
なんか煽って巻き込んだみたいですみません。もし反論されてめんどくさかったら、こっちのスレに丸投げしてくれていいですよ。きっちり根拠挙げて詰めますから。
ところで市松門左衛門氏が「平成になってから」と断ってるのは「日蓮正宗と分かれてから」という意味だろうけど、創価が「信心を誤ったせいで病気になって死相が云々」など
正宗の信者や僧侶を公然と機関誌で攻撃したのは当然破門以降が盛んで、つまり「平成になってから」なんだけどね。創価をかばうにしてもいい加減なこと言っちゃダメだよ(笑)
ああちなみに。「信心を誤ったせいで病気になって死相が云々」というのは要約であって、創価が使う実際の表現はこんなに上品ではありません。
一部は以前、資料屋さんトコのコメント欄にも引用しましたが、反対者をあんな小汚い暴力的な言い方で攻撃するの見てたら、そりゃ脱会に際して不安にもなりますって。
319
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/27(木) 13:49:36
http://hanagogo.dreamlog.jp/archives/7593198.html
#comments
↑こちらの102番のコメントへのレスです。
私宛ての内容でしたので、こちらでお返事致します。上記ブログ管理人の華さん、掲示板へのご案内ありがとうございます。
さて、とりあえず小康状態のようですが、地域の活動の過激さといい旦那さんの態度といい、一筋縄でいかない状況のご様子ですね。お察し致します。
こういうことが創価問題では一番大変なことで、二世三世のお立場に生まれた会員さんもそれぞれに大変苦労されています。
疲れをお感じになるのも不安に駆られるのもそんな状況が異常なのであって、断じてあなた個人の非や弱さではありません。このことは、再度念を押しておきますね。
引越しを機に状況が悪化したとのことですが、実は先にご紹介した脱会に関するテンプレの作成にご協力くださった方にも、元は熱心な信者さんだった方がおられます。
その方の場合も比較的常識的だった地域から、あなたが体験されたような地域へ引っ越されたことが、アンチになったきっかけとのことでした。
創価学会は大きな組織ですから、活動の狂信度にもかなり地域差があるようですね。そのことに、旦那さんも気づいて欲しいものです。
>『防災の話、という内容で友人を集めて次に仏法対話に持ち込む』
これなど、統一教会その他さまざまな教団・グループが多用する典型的な破壊的カルトの手口です。
>会ったこともないおばさんが、私の仕事のこと等知ってて、旦那がうちのことを話してるのも嫌でした。
これは激しく気持ち悪いですね、分かります。誰だって、そんなの嫌ですよ。
>『私はやめたい、子供もやめさせたい』と旦那に話すと『いいよ』と言うけど『一度入って辞めると入ってない人より仏罰がある』というような事も言います。
これはいやらしい言い方だなあ。つまり「お前が脱会するなら、それ以降なにか不運なことが起きたら全てお前が脱会したせいにするぞ」という宣言じゃないですか。
ここまで突き放された言い方をされたらお子さんの将来など、悪い方への想像をして不安にもなりますって。確かにカルトの心理操作の手口ですね。
……もしかしてあなたの恐怖心の根っこは、そのように突き放された孤独から来ているのではありませんか?
脱会以降は誰も助けてくれないぞ、不幸になっても全部お前のせいだぞ、と言われてるに等しいわけですから。
離婚を考えたとのことですが、その状況ではやむなしですね。実際、新宗教の活動が原因での離婚は珍しくありません。エホバの証人や創価学会はその典型です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4876523703/
こちらの資料↑も参考になるかと思いますが、他に図書館で読めそうな参考資料について、資料屋さん心当たりありませんか?
320
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/27(木) 13:50:25
>>319
続き
ところで先日、自立と依存についての説得力ある指摘↓を読みました。
「自立は、依存先を増やすこと 希望は、絶望を分かち合うこと」
http://www.tokyo-jinken.or.jp/jyoho/56/jyoho56_interview.htm
この指摘に従えば今あなたに必要なのは、カルトの心理操作を振り払って自分独りで強くなろうともがくことではなく、
同様の体験の絶望を分かち合うこと、そんな話が出来る場所や相談先といった「依存先」を増やすことだと思います。
逆説的ですが、これは図書館などに出かけ適切な事例の乗っている資料に出会うなどして、一人でも可能な行動を含みます。
そうした資料の推薦といった御手伝いなら私や資料屋さん、大乗非仏説さんや寧楽さんもお力になれるでしょう。皆さんここの常連さんです。
ここは閲覧者も少ない場末のちっちゃな掲示板ですが、不思議と様々な話題で、他にも頼りになる方がいますので。(^^
様々な知識を身につければ、自然とカルト由来の恐怖心は薄まります。またこれは人間の自然な心の動きでもありますから、
「絶対的な呪縛として自由を阻害したりしない」程度に薄まれば、それ以上神経質に「完全克服しよう」ともがく必要もないと思います。
こうした恐怖心を抱くのも、人間ならある程度仕方のないことです。
依存先が増えれば、相対的にあなたの心を占めている創価学会の比重、そして旦那さんの比重が減ります。これが「自立する」ということです。
自立は自信となって、言動や態度にも現れます。その上で「このままでは離婚は現実的な選択肢である」と、勉強した知識や資料とともに
ダメ旦那に突きつけてやったらいかがでしょうか。どうもお話を伺うと、旦那さんはあなたのことを舐めてかかってるように思うのです。
資料の収集に図書館を勧めるのも、お金がかからないという点ももちろんですが、それ以上に「外出する」ということ自体に意味があります。
相対的に少しでも創価学会と付き合う・ネガティブに考える時間を減らすこと。まずはそれが先決であって、自分を責めるなど後の後でよいことです。
あと図書館の利用方法や読みたい本が無かった場合にどうすればいいか等については、資料屋さんがこの分野のエキスパートなので
遠慮なくどしどし質問して、ぜひ参考になさってみて下さい(いいよね?資料屋さん)。
とりあえずはこんなところですが、何か気になることがあれば何なりと。私はレスが遅いことがよくありますし他の皆さんもそうですが、
それでよければ遠慮なく当掲示板をお使い下さい。皆さんもどうぞ遠慮なく。m(_ _)m
321
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/27(木) 16:37:43
>>319
>>320
追記
http://hanagogo.dreamlog.jp/archives/6546384.html
すみません、華さんのご案内↑でりくこさんの過去のコメント(609番以降)を拝見しました。旦那さんと交渉云々という状況ではもはやないですね。事態の切迫度を見誤っておりました。取り急ぎですがお詫び申し上げます。
それにしても退職金全額財務、ですか……(絶句)
この一点で十分に離婚の理由になると思います。
おまけに家事もお子さん三人の子育てもあなた一人に押し付けて。
もう、ちょっと本当に言葉がないです。よく今まで頑張ってこられましたね……
なんとも状況が状況ですので、とっさに有効な助言も思いつかないのですが、書きたいことは何なりと書いていって下さい。
とにかく難しいことを考えるより、今はあなたが少しでも安らげることが優先です。
お子さんには今、どのくらい手がかかりますか? あなたの自由になる時間はどの程度でしょうか?
創価の小難しい話は、なんでしたら全部こっちに丸投げして下さい。
ひとつ残らずきっちり論破する理屈をそれぞれ考えて差し上げます。
つうか、旦那本人がここに来たらギュウギュウに説教してやるのに!
自分を責めたり信者を説得することは棚上げして、あなたが少しでも楽になれる方向を一緒に考えていきましょう。皆さんのご協力も出来るだけお願い致します。m(_ _)m
322
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/27(木) 17:18:08
http://hanagogo.dreamlog.jp/archives/6546384.html
まだ全部コメント読めてませんが、とりあえず一点。
>『じゃあ、家があって車を買って仕事をしていたら幸せなのか?』
池田大作というヘタレで無能な創価学会員がいるのですが、彼は自分たちが「経済社会の底辺にいる」のに、戦後の「GHQには、輝くような権威の後光が射している」のが「悔しくてならな」かったと述べています。
>タクシーに師を乗せながら、いつの日か車を幾十台もそろえ、立派な建物をいくつも建てると約束した。
(「若き指導者は勝った 池田大作――その行動と軌跡」聖教新聞社 59ページより引用)。
これが池田大作のいう幸福であり、正しい信心です。だから会員から金をかき集めてフランスでは古城を買い漁り、下品な銭ゲバぶりを警戒されてセクト指定を受けました。
私は、池田大作ほどに俗物的コンプレックス丸出しで「金!金!!」と経済的成功を追うのはさすがにどうかと思いますが、そこそこの安定した生活を望むのは人として当たり前のことです。
家族を犠牲にしてこんな教祖に貢ぎ経済的困窮を強いるのは、夫として失格の振る舞いです。
323
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/12/27(木) 23:27:34
>春田の蛙さん
思いつくのは家庭裁判月報くらいでしょうか。これ、年次別にまとめられていて検索にはまったく不便ですから判例データベースにあたった方がよほど便利です。
判例データベースめくると離婚裁判の事例が結構載っていたりします。少しは参考になるのではないかと。
大きな図書館に行かないと判例データベースと言うのは叩けないのが難点です。最高裁のサイトにも判例集がありますが、家庭裁判月報収載事件についてはサイトにないので結局判例データベースを当たるしかないのです。
とりあえず宗教活動にのめりこみすぎている一方の親から片方の親に子どもを引き渡せとした事件の判決文が手元にありますから一両日中にはブログにアップできると思います。
図書館の使い方についてなら私の最も得意とするところですから何なりとご質問を。
324
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/28(金) 01:06:46
>資料屋さん
さっそくのアドバイスと心強い御言葉、かたじけないです。
判決文のアップも本当に助かります。
お忙しい時節柄、どうぞご無理のないように……
325
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/29(土) 00:55:35
■信仰に基づき偏った教育をしていた親からこどもを引き離すこととされた裁判例
http://toriaezumitekitayo.blog88.fc2.com/blog-entry-405.html
↑資料屋さんが判例をアップしてくださいました。資料屋さん、優先的な対処を頂き本当にありがとうございます。
明日は早めの出勤のため、取り急ぎの御礼で申し訳ありません。今年は明日で仕事納めで元旦まで休めますので、別スレでの詳しいレスなどまたその時に……
327
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2013/01/01(火) 09:03:21
http://hanagogo.dreamlog.jp/archives/7593198.html
#comments
大晦日に↑こちらにお返事がありました。ここの記事も読んで下さってるそうです。
なにかありましたら、また遠慮なくご質問下さいね。>りくこさん
328
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2013/01/05(土) 12:27:26
これは、前にお約束した大乗非仏説さんノーマンさんとのやりとりの続きになる内容だと思うんだけど。
https://twitter.com/hatokill
https://twitter.com/hatokill/status/287205091428155392
↑ここで批判されてる「悪弊」って、そのまま創価からアンチ(法華講や他の宗教含む)へ行ったり、アンチから創価に戻ったりして問題起こしてる人にも言えると思います。
まさに「「(以前の)運動の悪弊」を飲み込んだまま、(逆側で)束の間の「正義」に酔いしれ」ているわけでしょう。
で、私自身も昔はそう思ってたし、二世三世さん自身にも「長年の創価教育が染み付いているからだ。そんな自分を克服しなければ」と悩まれる方が居るんですが、
しかしたかがネットで数ヶ月影響を受けただけでも――ネトウヨとか放射脳見てたら分かりますが――それまで普通だった、優しかった人が豹変して、
やはり同じような問題起こしてるんですよね。上記の指摘もそうだし、↓の例もそう。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1184389563/552-553
http://sun.ap.teacup.com/lonely/
だからこれは人間がそもそも備えている悪癖のひとつで、誰でもきっかけがあったら取り憑かれてしまう怪物なんじゃないかと思うんです。
それを人間である自分の中から自分を責めて根絶しようとしたら、その闘いは終わらないんじゃないか、とも。
そういう自責は、他罰へと容易に変化します。「信者時代の自分」への自責の念は、「未だ信じてる親信者」への怒りに容易に転換されるでしょう。
そして中には怒りのままに吐いた親への暴言を、後々悔いる方もいますが、その自責が今度は、
他人が同じような怒りに取り憑かれたり乱暴なやり取りをしてることへも向かってしまう。許せなくなる。
創価批判のなかで自分が信者時代のような怒りを抱いてることに気付いて、自己嫌悪に陥る人もいるでしょう。
それはやっぱり他罰へと変化します。同じような他人を嫌悪し、自分は違う、違うようになろうと足掻いてしまう。
……悪循環ですよね?
下記のような相対化、自己の体験による感情を否定するのではなく客観視することは、私はこの問題にも通じる考え方のひとつなのではないかと思います。
https://twitter.com/sweets_street
https://twitter.com/sweets_street/status/287365138544214017
https://twitter.com/sweets_street/status/287366491429564416
https://twitter.com/sweets_street/status/287368497921671169
https://twitter.com/sweets_street/status/287370052133601283
https://twitter.com/sweets_street/status/287371337733898240
https://twitter.com/sweets_street/status/287373154995802112
https://twitter.com/sweets_street/status/287374667050807297
https://twitter.com/sweets_street/status/287378511956697089
https://twitter.com/sweets_street/status/287381093609504768
自責の念が他罰へと変化すると、ケースバイケースの対応が出来なくなります。臨機応変さを失って教条的になってしまう。
だからカルトの教義でも信者の自責を煽り、自然と教条主義で原理主義的な態度へと導く仕組みになってます。
私や法律ヲタさんや山椒島さんは、時に他人からそれを責められるくらいケースバイケースで個々の相手に応じますが、
それは何より自分自身に、そういう対応をすることを許してるからだと思うんですよ。逆に自分を許せないと、結局他人を許せなくなる。
だから他人を傷つけないためには、まず自分で自分を傷つけないこと。
そのために何を解きほぐせば良いか考えることが、こういう問題では道しるべになるんじゃないでしょうか?
329
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2013/01/05(土) 12:41:38
ていうか、「恥の概念」とやらを振りかざして貧困層へ自責を強いる片山さつきの言動も、まさにこれに当てはまるなあ。
それに囚われた人は自責を他罰へと変化させ、教条的な信仰の操り人形になる。支持者の言動からはそれがよく分かります。
安倍政権のイデオロギーが目指す先は、カルト国家の誕生ということになりますね。
「創価信者時代の悪弊」を飲み込んだまま、逆側で束の間の「正義」に酔いしれるアンチと、相性がいいわけだ。
339
:
春田の蛙
:2013/11/27(水) 12:59:19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1384348950/22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1384348950/63-
やーしかし、私なんかも関わった過去ログをこうして挙げて貰えるというのは有難いことだなあ。
ついはしゃいでひさびさに2chにレスしたけど、純粋に嬉しいですよ、うん。(^^
340
:
春田の蛙
:2013/12/31(火) 00:41:14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1384897164/209
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1384897164/213
あう……資料屋さん。お手数掛けてしまい申し訳ないですm(__)m
343
:
春田の蛙
:2014/01/04(土) 08:50:34
※
>>341
>>342
の改行ミスで読み辛かった点を訂正の上、削除再掲。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1384348950/194-
http://d.hatena.ne.jp/ajita/20080307/p1
しかし何というか、うーん。上記の日蓮ってスレの内容と、そこで出てきた真宗の異端教学(と私は見てます)や
テーラワーダ仏教の問題って、つくづく宗教の陥りがちな独善性を表してて考えさせられます……。
以前から思ってたことではあるんだけど、良い機会だし、たぶんコレって宗教にハマってる人より
無宗教の方のほうが通じやすい話題だと思うからこちらで少し。アクセス規制中ということもありますが。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1367420944/99
あと話に入る前に、以前少し触れた律宗の話題↑を踏まえておいて頂けると嬉しいです。
さて、日蓮ってスレの議題ですが。これらの主張の問題点を真宗的に言うと、他力本願の否定および釈尊の自力救済への回帰といった辺りでしょうか。
現代の大乗非仏説に対して「真宗も仏教なのだ!」と言わんがために親鸞の言葉を切り貼りして、
自説の好都合な部分は「親鸞の本意」、不都合な部分は「親鸞の本意ではない」とした不誠実な操作だと私には思えます。
http://d.hatena.ne.jp/ajita/20080307/p1
>何かに対して信じるのではないのです。親鸞聖人は、手紙や和文では二元的に「本願を信じる」などと書いておりますが、「信巻」では、何かに対して信じるということはどこにもいってはおりません
> だから真宗における信心とは、何かに向けられた、対象的な心的態度をいうのではなくて、まったく主体的な心のありよう、心的態度をいうわけで
これなんか端的ですね。一般の信徒向けに親鸞が書いた仮名まじりの平易な文は「親鸞の本意」ではない、
僧侶向けの難しい文章にだけ真実の教えがあって、当時の大衆には本当の親鸞の教えは分からないと言わんばかりです。
仮にこの通りなら、親鸞は無知な大衆にだけ阿弥陀仏への他力信仰をすすめたペテン師と解釈せざるを得ませんね。
ですけど。他力本願、他力本願と良く言われますが、これは軽んじると相当にマズいんですよ。
何故かというと、実は「他宗教を尊重して相手の面目を守る」上でマズい。
このことは無宗教の方が一般的な常識の延長で考えたほうが、分かり易いかもです。
例えばね、漫画家目指して一生懸命頑張ってる人がいる。まあ芸能界でもいいですよ。そういうところに来てね、
「ウチなら何の努力もしなくても、何の才能もなくても、すぐにデビューでスターです」と、
「絵を描かなくても漫画家になれます」「歌わなくてもアイドルになれます」と……うん、普通に怪しいし詐欺ですよね。
親鸞や法然の説いた教えを無理にでも釈迦仏教と一致させたい動機は、まあ分かる。けど仏教は本来戒律守ったり出家して修行しないとダメです。
本人が修行し悟って救われるわけで「修行という過程無しに成果だけ得られますよ」って、普通に考えて変でしょう?
他力抜きに、あるいは他力を軽視して念仏を説明するってのは、つまりそういうこと。
「念仏が修行なんだ」「念仏で心がキレイになる」って、ただブツブツ南無南無言ってるだけで何で大変な出家や修行と同じ結果なの?
そんなことをよりによって戒律を復興し具体的な社会事業と救済を果たしてた律宗の前で説いて、互いに手を携えられたと思いますか?
344
:
春田の蛙
:2014/01/04(土) 08:51:29
>>343
続き
だから、他力なんです。あなた方のような修行は出来ないから、私たちは他力によって往生しますと。だから念仏は修行じゃないし、
修行によって得るべき成果が念仏でインスタントに手に入るわけでもないですよ、と説いたはず。
言葉だけを弄んで教えを考えてると、こういう初歩のつまづきに気付けません。
ちなみにこれらは歎異抄でもそのまま触れられてる内容で、私の思い付きではありません。
当時も念仏をそんな魔法みたいに勘違いした人はいたらしく、それは間違いだとはっきり書かれてます。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kouzanji/tanni.htm
>第十五条
> 一 煩悩具足の身をもつて、すでにさとりをひらくといふこと。 この条、もつてのほかのことに候ふ。
> 即身成仏は真言秘教の本意、三密行業の証果なり。六根清浄はまた法花一乗の所説、四安楽の行の感徳なり。これみな難行上根のつとめ、観念成就のさとりなり。
(※引用者注:上記引用及びリンク先の法花一乗は法華一乗の誤り。これは他宗派の行による功徳を称え、
そんな他宗派を卑しめて念仏でも同じものが得られると説くのはもってのほかと戒めた箇所です)
>この身をもつてさとりをひらくと候ふなるひとは、釈尊のごとく種々の応化の身をも現じ、三十二相・八十随形好をも具足して、説法利益候ふにや。これをこそ、今生にさとりをひらく本とは申し候へ。
歎異抄は親鸞直筆ではありませんが、仮にこれが後世付け足された内容なら、それは他への尊重と共存の上でむしろ当時の正しい進歩だと思います。
今回ググッたら「念仏の批判者の明恵も最後は念仏にすがった」なんて我田引水なこという真宗の人も見かけましたが。
明恵の作った念仏は在家の念仏です。出家者はきちんと修行しなさい。在家信者は易行でいいですという話で、
日蓮も実は同様の立場。これは以前、山椒島さんも初心者アンチスレで解説なさってましたね。
出家は出家のあるべきようを守り、為政者は為政者の、民は民のあるべきようを守れということを明恵は繰り返し言ってます。
これを無視して「明恵も念仏だった」とは、よく言えたもんです。他宗派の真面目な努力を軽んじた無礼な主張です。
で、法然さんの開宗した趣旨を私なりに噛み砕いてみるとね。在家は易行で往生出来るとはこれまでも説かれてきたけど、
それだと一般人はいつまでも一般人のままで。本当の救いじゃないのでは……みたいな不安が拭えないまま、
仏教の軒先を間借りしてるような状態だと。だから念仏は念仏で他宗の軒先を借りてる状態ではなく、
一宗派を立てないと仏教が万人を救うことにはならないんだ。勝他(他宗教に勝とう)の気持ちで
宗派を立てるわけではないんだよと、私の解釈ではそんな内容だと思います。
こういうことから一般人でも仏になれます、救いが約束されます、その意味では対等ですと説いた。でもそれは念仏で魔法みたいに
努力抜きの成果が手に入るわけじゃないですよと、ここはやや分かりづらい論理構成になるんですが、他力本願念仏の特長です。
でもこういう論理だったからこそ、当時法然は教えの違う他宗教とも互いに尊重するという関係を築いて、律宗とも協力しあえたし日々修行する
禅宗とも共存出来たんでしょう。「他力本願」というのはこういう観点からも見ないと、あっという間に思い上がって独善に陥ってしまう。
もちろん2chにも書いたし以前にも指摘した通り、法然の知識は現代から見れば間違っているし、親鸞が生涯を賭けた教学も現代の文献学の前では砂上の楼閣です。
そのことを今さら後付けの理屈で言い逃れたり、解釈をいじって切り貼りするのはみっともないと私は思います。
http://okwave.jp/qa/q7689058.html
>さらに都合が悪いことに、
>親鸞の思想形成に最も影響を与えたとされる、『大無量寿経』で有名な三毒
>五悪段、サンスクリット原典にないんです。おそらく、中国で製作された《偽経》の可能性が。。。。
間違いは間違いと認めた上で、その間違えた歴史をありのままに保存するのは宗教の役割のひとつだとも考えています。後世の人のために。
345
:
春田の蛙
:2014/01/04(土) 09:51:19
で、こっちがむしろ本題なんですが。引き続きテーラワーダ仏教徒のサイトから。
http://d.hatena.ne.jp/ajita/20080307/p1
>仏教の「信」は石泉学派の説くように「心が澄んできれいになる」ことであり、智慧の開発という「めざめ」のプロセスに位置づけられなければならない。キリスト教の「信」などとは、間違っても一緒にしてはいけないものなのだ。
http://d.hatena.ne.jp/ajita/20111114/p1
>他宗教の神様はそういうことを喜びます。イスラム圏で戦争が起こると、一方が「アッラーは偉大なり!」と叫びながら敵にミサイルを発射すると、もう片方も「アッラーは偉大なり!」と叫んで反撃のミサイルを発射する。そうすれば神様の祝福を受けられると思っているんですね。イスラム教に限らず宗教はそういう滑稽なことをしています。
>お釈迦様の時代、インドには無数の宗教家がいました。お釈迦様以外の宗教家はみな、「永遠の魂」「永遠の命」というものを求めていました。
http://d.hatena.ne.jp/ajita/20080306/p1
>聖書を読めば、裏で怒り憎しみ嫉妬差別内のもの外のものという概念があって書かれている。
>死の恐怖におそわれて宗教まで作る。宗教は死の恐怖から生まれた。
>死後がそれほど至福感に溢れているなら、できるだけ早くそちらに行った方が理性で考えると正しい選択なのに、
>一神教の自爆テロ犯はその理屈。だから若者はいとも簡単にテロリストに洗脳される。無知だから、なぜあなたが先に行かないのか?とは聞かない。
>人々に「長生きしなさいよ」と言える宗教は、本当は仏教だけ。
……いやもう何から突っ込んだらいいのか。すごいですね、今時こんな無邪気に他宗教を誹謗中傷して
「自分の宗派だけが唯一正しい」と言えるのは。無知なのはスマナサーラお前じゃ、と言ってやりたいです。
ちなみに釈尊の時代の他宗教については以下を。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1195748863/227-228
テーラワーダ仏教徒のいう「お釈迦様以外の宗教家はみな、「永遠の魂」「永遠の命」というものを求めていました」というのは嘘です。ググレカス。
http://toriaezumitekitayo.blog88.fc2.com/blog-entry-64.html
自爆テロ犯については資料屋さんのブログ記事のコメント欄↑にまとめてありますが、伝統的な一神教とは無関係です。
スマナサーラ決め付け乙。本を読んで少しは勉強しろよw
いやほんとテーラワーダ仏教って一部で妙に評判悪いのは、こういう独善性も原因だと思うよ。
原始仏教に近いからマトモとは限りません。他宗教を知りもしないで無邪気に見下すのって、創価信者さんとそっくりだもん。
そう。創価学会員さんの場合、かつて日本で身近な禅宗や念仏にそれやったから頻繁にトラブルになって、テーラワーダ仏教はキリスト教や
イスラム教といった日本では比較的少数派の宗教とか、ジャイナ教のような海外の宗教を邪宗扱いしてるから目立たないだけでしょう。ちなみにこれ、
敵を日蓮正宗みたいな弱小教団に絞って大宗派とは和解の方向へ進んでる、今の創価学会の戦略とも同じですね。
これが、
>>343
で述べた宗教の独善性の問題です。他宗教への尊重や共存の問題と絡めて、ちょっと考えてみたいですよね。
346
:
春田の蛙
:2014/01/26(日) 10:53:16
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1345555742/336
さて、上記にも書きました通り、以下は↓の書き込みの続きです。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1345555742/329
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1345555742/330
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1345555742/333
批判の対象とする発言はこちら↓
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/38257/1305203869/13
ちなみに当初、この発言への批判を時事スレで扱ったのは、リンク先を読まれれば分かる通り元発言者が靖国神社の英霊と、
折伏で破壊と暴力を撒き散らした昭和の創価学会員を等しく扱って正当化していたからです。
ただ、そもそも元発言にはこうあるので、
>当然ながら間違っていたときには報いを受ける覚悟がいる。
>それ相応の覚悟と決意は常に持っていましたよ。
その覚悟とやらが本気なら、言い訳せずに黙って批判受けてろと思いますがねw
口先だけの薄っぺらい信心ですな。そもそも「菩薩の心」とやらが「昭和の会員限定」というのも、
「戦前の日本人はどーたらこーたら」言う懐古趣味の右翼と一緒です。
昭和の創価学会員のほうが遥かに世の中に迷惑かけてますし、凶悪犯罪もその低年齢化も戦前のほうが酷かった。
私はむしろ、今の創価学会員をかつての創価学会員同様に危険視して、差別するのに反対だというのに。
まあ、それはともかく。
追記したかったのは、先の私の発言では不十分というか、フォローしきれてないケースがあるからです。
347
:
春田の蛙
:2014/01/26(日) 10:54:34
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/5753/1345555742/333
↑こちらですね。実際には、そうそう学会活動をキッパリやめられない方もいらっしゃるでしょう。
消極的に付き合いで活動に参加するとか、親や親類が熱心過ぎて活動停止=絶縁みたいな状況の方とか。
うん、実際にご相談に乗らせて頂いたこともありますよ。ケースバイケースですが基本無理しないよう勧めます。
つまり、付き合いの範囲で活動を継続することも、私は非難しません。
創価学会には与同罪みたいな教義もありますから、一度「悪いこと」だと思えば、
今度はキッパリ手を切らないと強い罪悪感にかられる場合もあるでしょう。私はそんな罪悪感も、
むしろ創価学会の悪影響と見ていますし、そこから楽になって欲しいといつも願っています。
ここで必要なのは、自身のありのままの姿から目をそらした空虚で勇ましい「菩薩の心」などではありません。
人間、誰しも付き合いがあります。しがらみというものがあります。かけ合う迷惑もお互いさま。
これは言い訳と自己正当化を勧めているのではありません。
むしろ「お互いさま」の範囲に迷惑をおさめるような「現実的努力」を勧めています。
信心で目が眩んでいると、そんな当たり前のことが出来ないのです。
普通の人にも、さまざまなしがらみで選挙の投票を依頼したり、されたりということがあります。
創価学会員と一般的な人たちの違いは、それを「菩薩の心」に基づく「相手のための振る舞い」と
傲慢にも思っているか、単純にありのまま付き合いやしがらみの上と身の程をわきまえているかです。
この捉え方の違いは当人の態度に表れ、その態度は相手の受け取り方を変えます。
「ごめんねぇ、私も頼まれたから」「いやいやお互いさま。私も頼むことがあるかもしれないし」
これなら実は、まずほとんど問題は起きないのですよ。
こういう付き合いで家族の票を分けて投票するようなことだって、私の周囲で実際に行われてきました。
でもこれが「あなたのため」「正しいことだから勧めている」だったら、受け取る側はどう思うでしょうか?
「押し付けがましい」「折伏ウザい」「選挙の時だけ連絡してくんな」
……そんな風に思われるのは、創価学会員の「菩薩の心」が元凶です。
必要なのは菩薩の心などではなく、当たり前の普通な「人としての心」なんですよ。
これを見失うから傲慢になる。別に創価学会員に限りません。
具体的には身内が掛けた迷惑を後でコッソリ謝っておくのもいいし、ついでに「アレに付き合わないと大騒ぎになって
絶縁とかに発展するから…」等と口止めをしておくのも良いでしょう。個々の状況に合った対応を勧めます。
348
:
♪となりの名無し名無し〜2chに昔から棲んでる〜♪
:2018/10/08(月) 17:54:01
創価学会を脱会させられたようです。
学会の無責任な対応にはあきれます。
https://tottorisouka.blogspot.com/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板