[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。
□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□
330
:
春田の蛙
:2014/01/23(木) 13:27:25
>>329
続き
創価学会のように組織が一切誤りを認めない場合は、例示したような会員個人の発言へ被害者が感じる反発もより大きくなります。
政府や与党が先の大戦を美化する動きを見せたり靖国神社へ閣僚が公式参拝すれば、
素朴に戦死者を追悼したいという願いも同時に裁きの視線に晒されるというわけです。
が、問題ある教団の場合、仮に分かっていてもそれはやめられないものなのでしょう。
靖国神社の国家護持を望むのも(声の大きな)遺族ですし、折伏は間違ってたと全面的に謝罪などすれば、やはり(問題ある)創価信者の失望を買う。
信者の捧げるカルト的崇拝は個々人の内心にある支配欲求とつねに裏表だからです。外部からはどう見えようと、けして無条件の服従ではない。
ええ、下世話な話ですがアイドルや声優のヲタが、入れあげた相手が理想通りに振る舞わないとヒステリックに喚き立てるのと基本同じです(笑)
自分自身の信仰や活動、外部との軋轢を振り返って、いま率直にそれを認められる会員・元会員さんだってけして少なくありません。
また全ての家庭がそうとは言いませんが、親世代の狂信と裏表な支配欲に苦しんだ二世三世の立場の方々も多くいらっしゃるでしょう。
そして、だからこそ例示したような一部会員さんの意見は、当の創価学会員や元会員大多数の賛同さえ実は得られません。
まあ、気持ちは分かる。分からなくもないという方は多くとも。
そのような意味で親世代の信仰を放置しているというケースも、また少なからずありますから。
ですから靖国神社を戦死者追悼の場としてそっとしておいて欲しいなら、信者も靖国神社国家護持の望みはキッパリ捨てるしかありません。
そうでなければ何を言っても身勝手な自己正当化。それが外部の批判的視線に晒されることは避けられないのです。
――つうか単にそれだけなら、あんなクソでかい立派な神社で神様扱いされて、この上なにが不満なのか?と思いますがねぇ。
自分の個人的信仰が一宗教団体内の信仰体験としてしか通用しないという当たり前のことが、そんなに苦痛なんですかね。
なんで外野が、ましてや被害を受けた側が、信仰を認めて頭を撫でてやらにゃならないんだか。甘えや高望みが過ぎるというものです。
いやはや、人間の欲望というのはつくづく際限ないものですな。自戒を込めて。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板