- 1 :管理人 投稿日:2014年 9月20日(土)16時14分25秒? :2014/09/20(土) 16:14:25
- 製作例 ご自由に投稿
自作オーディオの製作例を写真つきでUPできます。ご活用下さい。
- 154 :n'Guin :2025/04/29(火) 18:57:10
- 画像の方向が間違っていたので、張り直しました。
https://i.postimg.cc/zvjjyJwG/scan.jpg
- 155 :たかじん :2025/04/30(水) 07:40:38
- n'Guin さん
わかりやすい回路図ありがとうございます。殆どの電圧は大丈夫そうにみえますね。
2段目の差動バランスが崩れているように感じます。 2段目のトランジスタは全交換しているとのことで、次はD1,D2、Q16ですね。
その次は出力段のプリドライバ段 -> ドライバ段 という順番でしょうか。
- 156 :n'Guin :2025/05/06(火) 19:20:08
- たかじんさん
いつもありがとうございます。 仕事の都合で、やっと時間が取れて、試したところです。 ご教示いただいた D1, D2, Q16 を交換しましたが、状態は変わりませんでした。
トランジスタの BE間は 0.6V程度あるので、異常がよくわからなくなったため、発振の可能性を考え、 オシロであたってみたところ、40MHz 帯で盛大に発振していました。 R14 R15 を取り外し、前段が悪いのか、出力段が悪いのかを検証したところ、前段で発振していること がわかりました。 D50・R50 のポイントでは発振がないのに、Q3のコレクタで発振が認められていたことから Q3/Q4 を交換したところ、発振の振幅が小さくなりました。 Q1 の 2SK170 は交換済みなので Q50/Q53 を交換したところ、前段の発振は止まりました。 しかしながら、DC電圧の異常は変わりません。 ここまでくると、交換していないのは Q10, Q12, Q14 のみでしたので、思い切って、こちらも交換してみました。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 157 :かわて :2025/05/12(月) 20:38:33
- 空気を読まずに投稿します
以前こちらに投稿したALX-03ですが、改造してしまいました。 トランスからのうなりがひどくて音楽に集中できなくなったため、 電源トランスをTANGOのPB-80SからBlockのRKD250/2×30に交換しま した。ついでに整流素子をSBDブリッジダイオードからSiCに変更し ています。 https://i.postimg.cc/nV649xyr/IMG-3355.jpg
じつは、改造前に別にたのしい電子工作クラブさんのDDCA-01を製作 していたのですが、改造した結果、どちらもほとんど同じ仕様とい う状態になってます(最終段はどちらもMOS-FET)。 https://i.postimg.cc/GphGnmy7/IMG-3356.jpg
トランス変えるとちょっと細い感じの音になった感じです。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 158 :たかじん :2025/05/24(土) 20:06:17
- かわてさん
トランス交換のご感想ありがとうございます。DDCA-01も製作されたのですね。 SiCダイオードも含めて電源って音に影響大きいですよね。
やはりBLOCK社のトランスは優秀ですか。 モノタロウにて売っているのは知りませんでした。 情報ありがとうございます。
- 159 :三毛にゃんジェロ :2025/08/07(木) 18:22:00
- 禁断初号機SHA-8920/8820AAが完成したので、画像をアップロードしました。
https://i.postimg.cc/FHN0fyQh/image.jpg
https://i.postimg.cc/tR662SqX/image.jpg
https://i.postimg.cc/DzYGYR4z/image.jpg
https://i.postimg.cc/ZRBNkj6x/image.jpg
https://i.postimg.cc/Qt2Tj5bG/image.jpg
https://i.postimg.cc/br12rJCG/image.jpg
- 160 :三毛にゃんジェロ :2025/08/07(木) 18:32:51
- 最終回路図は以下の通りです。
https://i.postimg.cc/zXJfK032/SHA-8920-8820-AA-Headphone-Apmplifier-1-0-0.png
AnalogDiscoveryで観測した、電源投入時の電源電圧の様子。
https://i.postimg.cc/fb0WDPgy/image.png
周波数特性の測定結果。
https://i.postimg.cc/3RBsTC7W/2025-08-04-23-12-13.png
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|