[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
HPA-1000へのPGA2311自作基板の組み込みについて
2
:
たかじん
:2024/04/29(月) 09:05:20
DSKさん
HPA-1000は無帰還のため自力で出力にのるノイズをキャンセルしにいく動作はしません。
そこがフィードバックがある回路との大きな違いです。
ということで、根本的にハムノイズが乗らないように配置・配線をするしかありません。
お写真を拝見したところ、いくつか気が付いた点があります。
1.電源トランスは共立のものでしょうか。
このトランスは特定方向に磁束漏れが大きいです。
ハムノイズが小さくなる方向に回転させる。もしくは磁気シールド板を使ってガードする。
トランスを交換する。などの対策案があります。
2.配線の整理をする
トランスからの配線をよじって(ツイスト)電流ループを最小に。
信号配線も信号とGNDと対にしてツイストする。
L/RのGNDを同じルートで引き回しGNDループを最小にする。
3.GNDループを排除
電子ボリュームのGNDを1点アースに繋ぎ、2枚のHPA-1000の間のT字GND配線を取り去る。
もしくはT字GND配線からHPA-1000への接続部に10Ωの抵抗を入れてGND切断。
といった感じですね。 どれか一つの対策で完全には落ちなくても、幾つもの対策を
やってくことでハムノイズを落としていく形になると思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板