[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
製作例 ご自由に投稿
156
:
n'Guin
:2025/05/06(火) 19:20:08
たかじんさん
いつもありがとうございます。 仕事の都合で、やっと時間が取れて、試したところです。
ご教示いただいた D1, D2, Q16 を交換しましたが、状態は変わりませんでした。
トランジスタの BE間は 0.6V程度あるので、異常がよくわからなくなったため、発振の可能性を考え、
オシロであたってみたところ、40MHz 帯で盛大に発振していました。
R14 R15 を取り外し、前段が悪いのか、出力段が悪いのかを検証したところ、前段で発振していること
がわかりました。
D50・R50 のポイントでは発振がないのに、Q3のコレクタで発振が認められていたことから
Q3/Q4 を交換したところ、発振の振幅が小さくなりました。 Q1 の 2SK170 は交換済みなので
Q50/Q53 を交換したところ、前段の発振は止まりました。
しかしながら、DC電圧の異常は変わりません。 ここまでくると、交換していないのは
Q10, Q12, Q14 のみでしたので、思い切って、こちらも交換してみました。
しかしながら、出力のオフセット電圧を 0V に調整することはできません。
VR2 を左いっぱいに回すと、-10V からほんの少し回しただけで、+1.3V 程度と
なり、そこから電圧が下がってきます。 一番良いところで、0.75V 程度で、さらに回すと
4V 程度となってしまいます。
出力が0.75V程度のときの、各所の電圧は次の通りです。(入力ショート)
https://i.postimg.cc/c1MFLM7p/scan6.jpg
VR1 の異常を考えて、取り外してみましたが、テスターで当たってみる限り、異常はなさそうです。
抵抗はすべてテスタで取り外さずに測定してみましたが、あきらかな異常はありません。
もう一歩と思う反面、手詰まりを感じています。 なんとか粘って直したいところです。
追伸: 掲示板を間違えて使用しており、申し訳ありません。
前後の経緯がわからなくなるので、こちらに追記しております。どうかお許しください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板