[ 板情報 | 学校/受験/学生コミュニティ ] |
BBS |
1 / 勝田先生 日本スポーツグランプリ受賞 (3) |
おめでとうございます. https://www.japan-sports.or.jp/news/tabid92.html?itemid=5167 https://www.japan-sports.or.jp/award/tabid564.html 紹介記事では, 毎週4回、1日あたり2~3時間、テニスコートにおいて仲間とプレーを楽しむ姿は 生涯スポーツ実践者の鑑と言える。 とありました. 学生時代とは別のスポーツを実践すること(セカンドスポーツのすすめ)の大切さを感じます. 現在の状況は週3日仲間とのテニス、週1日テニスレッスン受講、週1回ジムでの体力トレーニング。いずれも1回2時間程度。自分に言い聞かせていることは「とにかくやめないこと」(継続は力なり)をモットーに。 現在も握力,60Kg以上を維持されている田中喜代次先生に,今回の授賞のことを伺いました. 体力科学(2025.8.1)に「サルコペニアについて熟考する」という特集号(巻頭言 田中先生)が掲載予定です. サルコペニアに対して「とにかくやめないこと」というのは,最もシンプルで大切な視点だと思います. |
2 / ヒトES細胞の論文がでました (1) |
ご無沙汰しております。98年修士修了の大石です。皆様お変わりございませんか? 昨年は、16年ぶりに運動整理学会に参加させていただき、とても楽しかったです。今年は滋賀にもお邪魔できたらいいなーと思っています。 これまで、ヒトES細胞を培養しています、、なんて、時々ご報告しておりましたが、何も結果がない状態でした。素晴らしいご業績をお持ちの皆様方にご報告するのも 身が引けるのですが、この度、国内初のヒトES細胞を使用した治療について論文が出ましたのでご報告いたします。臨床の論文ですが、動物実験を担当しました。 勝田研で教わった動物実験がすべての基礎になっています。一応、こちらになります。 https://stemcellres.biomedcentral.com/articles/10.1186/s13287-025-04162-3 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |
3 / 大道 泉氏 逝く (1) |
60歳2か月の若さで逝ってしまったとのこと。その日は普通に夕食を食べて、いつもの 日常を過ごしていたが、急に具合が悪くなり、救急車の中で意識不明になり、そのまま 帰らぬ人となってしまったとのことです。 人生まだまだこれからという時に、本当に残念至極です。 ご冥福をお祈りします。 |
4 / 記念パーティお礼 (1) |
ました。北は北海道から南は九州沖縄まで、全国各地からわざわざこのパーティの ために、遠路はるばる出席された方々に厚く御礼を申し上げます。 33名の出席者の中には、卒業以来4半世紀ぶりに初めて顔を会わせたOB/OGも居り、 大変懐かしく昔話に花が咲きました。みなさんのおかげで和やかな会になったことを 喜んでおります。 また木内教授からの連絡によると、この会に直接は参加できなかったけれども、 協賛金に23名の方に参加してもらったとのこと、重ねてお礼を申します。 お陰さまで、私自身は週4日のテニス+週1日のジム通いで元気にしております。 皆さんも元気に、そしてはつらつとした人生を送られるよう祈念しております。 |
5 / 勝田茂先生 受賞記念パーティのご案内 (1) |
皆様ご存知の通り、勝田先生は2021年1月に、第23回秩父宮記念スポーツ医・科学賞功労賞を受賞されました。本来はそのタイミングで開催したかった受賞記念パーティを、以下の要領で開催いたします。多くの皆さまのご参加をお待ち申し上げます。パーティへの出席の有無に関わらず、電子寄せ書きに皆さまのお写真と文字(80字まで)をお寄せいただければ幸甚です。 記 日 時 2023年8月26日(土)13時開宴(受付開始12時半、お開き15時) 場 所 嘉ノ雅(かのび)茗渓会館2階大ホール茗渓(東京メトロ茗荷谷駅徒歩2分) http://www.kanobi-meikeikan.com 食事形式 立食ビュッフェスタイル 参加費 1万円(出席できない方は、協賛金2千円のご協力をお願いいたします) 振込先 常陽銀行(104)、新治支店(191)、普 8005592、キウチアツシ 〆 切 7月14日(金) 参加費・協賛金の振り込み、および電子寄せ書きの入力とも。 期日までの参加費の振込を持って参加申し込み、協賛金の振込を持って欠席回答と扱わせていただきます。 ↓勝田先生への電子寄せ書きの入力サイト https://yosetti.com/mainyosegakis/invite?id=2448715&sc=byFaH 勝田研時代の秘蔵写真をお持ちの方は、木内 kiuchi.atsushi.fw@u.tsukuba.ac.jp までぜひお寄せください。お写真を上映しながら、会食を楽しみたいと考えています。 このお知らせは、OB/OG会事務局がemailアドレスを把握している方に送信しているため、OB/OG全員に周知できていません。この通知を受けられた皆さま各々からも、連絡のつく方にこのお知らせを拡散いただき、一人でも多くの方にパーティや電子寄せ書きへ参加いただけるよう、ご協力をお願いいたします。 期日超過後のキャンセルや参加希望は、上記メールアドレスまで連絡をお願いします。 勝田茂先生 受賞記念パーティ実行委員 木内敦詞、高橋英幸、三橋大輔、増田和実、菅洋子 |
6 / 勝田先生祝賀会 8/26土13-15時@茗渓会館 ご予定ください! (2) |
みなさま,ご予定ください♫ 日時 2023年8月26日(土)13:00-15:00 場所 嘉ノ雅茗渓館(茗渓会館)2F大ホール茗渓 http://www.kanobi-meikeikan.com 6月に入ってから改めてこの掲示板とemailでご案内し,6月末までにおおよその出席者数を確定します。 2020年の勝田研創設40周年記念誌の原稿執筆の案内の際,emailで連絡のつかなかったOB/OGの方が, 半数近くおられました。 「記念誌のとき,emailで連絡なかったよ〜」という方は,以下まで連絡いただければ幸いです。 OB/OG会事務局・木内敦詞 kiuchi.atsushi.fw@u.tsukuba.ac.jp 勝田研OB/OG各位 勝田茂先生 受賞記念パーティのご案内 皆さまにおかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 皆様ご存知の通り、勝田先生は2021年1月に、第23回秩父宮記念スポーツ医・科学賞功労賞を受賞されました。本来はそのタイミングで開催したかった受賞記念パーティを、以下の要領で開催いたします。多くの皆さまのご参加をお待ち申し上げます。パーティへの出席の有無に関わらず、電子寄せ書きに皆さまのお写真と文字(80字まで)をお寄せいただければ幸甚です。 記 日 時 2023年8月26日(土)13時開宴(受付開始12時半、お開き15時) 場 所 嘉ノ雅(かのび)茗渓会館2階大ホール茗渓(東京メトロ茗荷谷駅徒歩2分) http://www.kanobi-meikeikan.com 食事形式 立食ビュッフェスタイル 参加費 1万円(出席できない方は、協賛金2千円のご協力をお願いいたします) 振込先 常陽銀行(104)、新治支店(191)、普 8005592、キウチアツシ 〆 切 7月14日(金) 参加費・協賛金の振り込み、および電子寄せ書きの入力とも。 期日までの参加費の振込を持って参加申し込み、協賛金の振込を持って欠席回答と扱わせていただきます。 ↓勝田先生への電子寄せ書きの入力サイト https://yosetti.com/mainyosegakis/invite?id=2448715&sc=byFaH 勝田研時代の秘蔵写真をお持ちの方は、木内 kiuchi.atsushi.fw@u.tsukuba.ac.jp までぜひお寄せください。お写真を上映しながら、会食を楽しみたいと考えています。 このお知らせは、OB/OG会事務局がemailアドレスを把握している方に送信しているため、OB/OG全員に周知できていません。この通知を受けられた皆さま各々からも、連絡のつく方にこのお知らせを拡散いただき、一人でも多くの方にパーティや電子寄せ書きへ参加いただけるよう、ご協力をお願いいたします。 期日超過後のキャンセルや参加希望は、上記メールアドレスまで連絡をお願いします。 勝田茂先生 受賞記念パーティ実行委員 木内敦詞、高橋英幸、三橋大輔、増田和実、菅洋子 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください) |
7 / 謹告 (2) |
におかれましては、令和4年4月4日(月)ご逝去されました。 ここに謹んで哀悼の意を表し、ご連絡いたします。 記 1.通 夜 日時 : 令和4年4月4日(月)18時00分から 場所 : 積善社 飛鳥会館 鹿児島斎場 鹿児島市郡元2-11-5 電話 : 099-252-4444 2.葬 儀 日時 : 令和4年4月5日(火)10時00分から 場所 : 同上 電話 : 同上 3.喪 主 : 笠野 サチ氏(故人の長女) ※通夜及び葬儀は、近親者にて執り行われるとのことです。 ※献花及び供物は、ご遠慮くださいとのことです。 私が九州大学医学部解剖学第一研究室でお世話になったのは、50年以上も前のことになります。山元先生は40歳台前半の若さで教授になられ、電顕を用いたこの分野の研究の先頭を行っておられました。院生は臨床から来られた若い医師ばかりでしたが、指導は厳しく、毎週土曜日のセミナーには、必ずその週に撮った電顕写真の提出を求められ、逐一コメントされ、次の週の参考にして、そして仕事に取り組んでいました。一方で普段の研究室では暖かく、フランクにいろいろなことを話してくださったことを思い出しています。 重ねて、ご冥福をお祈りいたします。 |
8 / 全日本ベテラン優勝 (2) |
ダブルスの部で優勝しました。 今回は75回大会(2013年)、80回大会(2018年)に続いて3回目の優勝となりま した。今回は春先と比べて練習環境もよくなり、調子も戻ってきて、第1シードに 6-1、6-1で勝つことができました。パートナーは3年前にクロアチアでの世界選手権 大会で一緒にプレーした同志で、息もピッタリ、感謝です。 順調な仕上がりぶりが目に浮かびます。第1シードにそのスコアって・・。岡田さんや辻本さんらを完全に上回りましたね。 これからも勝負の世界を楽しんでください! |
9 / 勝田研OB 宇都宮英士さん ご逝去 (2) |
勝田研1984年3月 UG卒業で KCJテニスアカデミー・校長の宇都宮 英士さんが8/25にご逝去されました。 ご葬儀につきましては、以下の通りです。 8月28日 お別れの会(ご親族のみ) 8月29日 8時~9時20分のみ 一般の方ご焼香可 9時30分~ 葬儀(家族葬) つくば市民斎場 (つくば市栗原4194) ℡ 029(855)4194) テニス部OB会の連絡網により知りました。私もお世話になっていたので非常に残念です。 合掌 追憶:一言で「テニスに捧げた一生」でした。学群4年生のとき、関東学生ダブルスで優勝。学群を卒業の時、単位もすべて取得、卒論も済んでいたのに、「1年留年します」と言ってきたので、「どうしたのかい?」と聞くと、「テニスでもう少し自分の可能性を試したいから」ということで、5年で卒業。その後、関東実業団・日本リーグでの活躍は目を見張るものがありました。 以後、終生テニスに捧げた生涯でした。 ご冥福を祈ります。安らかに眠ってください。 |
10 / 熊本大学保体教員公募について (1) |
熊大教育保健体育科、大石康晴です。 勝田先生、OB/OGの皆様におかれましてはコロナ禍の対応に四苦八苦しながらも お元気にご活躍のことと存じます。勝田先生、関東オープン優勝、誠におめでとうございます。 さて、熊大教育学部保健体育科では、この度教員の公募を行うこととなりました。 生理学分野ではありませんが、一部詳細は下記のとおりです。 1職名及び人員 准教授 又は 講師 1名 2所属講座 大学院教育学研究科 保健体育 科教育講座(教育学部併任) 3担当分野 保健体育科教育(指導法)及び関連分野 4担当科目 (1 学部 保健体育科教育 (指導法)、 体育科教育(小学校の教科の指導法)、体育実技(器械運動、水泳、柔道、剣道 、バスケットボール、サッカーのいずれか を担当 )、 体育 (小学校の教科に関する専門科目)、教 職 実践演習、教養教育科目 、卒業研究 等 (2 大学院 教職大学院の 保健体育科 教育関連科目 ※地域における 保健体育科 教育及び 体育・スポーツ の推進 に関する 活動にも積極的に参加していただきます。 各大学に公募資料を送付するとともに、熊大HP、およびJ-Rec IN portal にも掲載しております。 知り合いの先生で推薦できる方がいらっしゃいましたら、ぜひ応募するようお勧めください。 宜しくお願い致します。 コロナ感染はいまだ終息に至りませんが、皆様のご健康とご活躍を祈念いたします。 |