したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自治体(府市)再編問題について03

1nakano-shima★:2011/12/11(日) 21:10:13 ID:???0
行政組織のあり方についての議論や情報をこちらに(主に府市再編について)。

自治体(府市)再編問題について http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1278345476/l50
自治体(府市)再編問題について02 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1300468700/l50

2よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/12(月) 05:42:01 ID:uf/un7Us0
職員20人「府市併任」…大阪・統合本部 全容判明
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111210-OYO1T00426.htm?from=newslist

 大阪市の橋下徹新市長と大阪府の松井一郎知事が、広域行政一元化の司令塔として27日に設置する「府市統合本部」の詳細が明らかになった。府咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区、旧WTC)に置く事務局には、第1陣として双方の職員計約20人を配置し、知事、市長のいずれからも指示を受けられる「府市併任」とする。今後さらに職員を増やす見通しで、府市の二重行政解消に向けた事業仕分けに取り組む。

 関係者によると、統合本部は咲洲庁舎31階(約460平方メートル)に設ける。松井知事を本部長、橋下新市長を副本部長とし、その下に府の山口信彦・大都市制度室長、市の京極務・契約管財局長ら職員を府市併任で配置する。他の自治体に出向しないまま、併任にするのは異例という。

 府と市は、橋下新市長が知事時代の昨年7月に「夢洲(ゆめしま)・咲洲地区活性化共同チーム」を共同設置したが、職員の所属は双方に分かれたままで、連携不足が指摘されていた。統合本部では、併任によって職員の一体化を図り、連携強化で改革を加速させたい考えだ。

 ただ府、市内部からは、「橋下新市長が府市を実効支配するための態勢整備では」との見方も出ている。

 統合本部は、府内の水道事業統合や市営地下鉄・バスの民営化、府立・市立の病院や大学の経営統合など幅広い分野を検討対象とし、さらに、橋下新市長と松井知事が来年2月の各議会に提案する教育基本条例案の策定作業も行う予定。このため、行政改革に取り組んだ経験を持つ元経済産業省官僚の古賀茂明氏や慶応大教授の上山信一氏らを顧問に起用し、助言を受ける。

 一方、橋下新市長の市政改革を支える陣容も固まった。市長直轄の改革プロジェクトチーム(PT)を新設し、補助金や外郭団体の見直しを柱とする改革案を来年6月中旬までにまとめる。現行の市政改革室(約30人)を各局に指示できる組織に格上げし、PT長には谷川友彦室長が就任する見通しだ。

 市内24区長は庁内外から公募し、一般職トップの局長級の上に引き上げる。区内施策や予算配分の権限を与え、福祉など住民に身近な業務を一手に担わせる。共通課題について議論する「区長会議」も設ける。

 PTや区長間で調整がつかない問題は、市長や副市長、中枢幹部でつくる市の「最高意思決定機関」で方針を決める。知事時代に府庁内に設置した、主要部長らによる「戦略本部会議」と同様の組織で、副市長には中田宏・前横浜市長の起用を検討している。

(2011年12月10日 読売新聞)

3よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/12(月) 22:27:38 ID:g72A93pA0
「橋下氏と都構想に取り組む」
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004442651.html

大阪府の松井知事は府議会で所信表明演説を行い、「大阪市の橋下新市長と役割を分担し、一歩一歩着実に階段を上っていくことが知事として私に与えられた使命だ」と述べ、大阪都構想の実現に向けて橋下新市長とともに取り組んでいく姿勢を強調しました。
先月27日の大阪ダブル選挙で当選した大阪府の松井知事は、きょう午後、知事として府議会の本会議に初めて出席し所信表明演説を行いました。
松井知事はまずダブル選挙の結果を踏まえ、「大阪を再生させるために大阪府庁と大阪市役所の間に立ち塞がってきた見えない壁を取り払って欲しいというのが府民の選択だ。そのために新たな大都市制度を実現させること、考えを一(いつ)にする橋下次期大阪市長と役割を分担し、一歩一歩着実に階段を上っていくことが知事として私に与えられた使命だ」と述べ、「大阪都」という言葉こそ使いませんでしたが、橋下新市長とともに選挙の公約に掲げた大阪都構想の実現に取り組んでいく決意を示しました。
さらに松井知事は「19日に橋下市長が就任するのでしっかりタッグを組み、まずは『府市統合本部』を設置して、府と市の類似事業の仕分けや広域行政の一元化など課題を整理し、改善の方策を明らかにしていく」と述べ、大阪都構想を進めるための手順を示しました。
またみずからの府政運営について「橋下府政が掲げてきた『変革と挑戦』を継承し、発展させていきたい。府政運営の基本は財政規律の堅持で、収入の範囲で予算を組むことは現在と将来の府民負担の公平を図るうえで必要不可欠だ」と述べて、来年度の当初予算案の編成や組織と人員体制の方向性を示す「基本方針案」を来月中旬までにとりまとめる考えを示しました。
そして最後に松井知事は「私の信条は『信念と覚悟』だ。信じる道をとことん貫き、さまざまなあつれきを乗り越えてこそ、新たな地平が開ける。大阪を変えることは日本を変えることだ。4年間その目標に向かってただひたすら前進していく」と締めくくりました。

12月12日 19時59分

4よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/13(火) 05:10:59 ID:cTxKUmnA0
大阪都構想:議連に自民議員不参加
http://mainichi.jp/kansai/news/20111212ddf041010020000c.html

 自民党大阪府連会長の竹本直一衆院議員と公明党府本部代表の佐藤茂樹衆院議員が設立を目指す「大阪都構想に関する議員連盟」(仮称)について、自民党の府選出国会議員が11日に大阪市内で開かれた自民党府連の会合で、相次いで不参加を表明した。

 会合後、西野陽衆院議員は記者団に、党本部に「大都市問題に関する検討プロジェクトチーム」(座長・菅義偉元総務相)が設置されたことを踏まえ、「議連は屋上屋を架す。やるべきでない」と述べた。前府連会長の谷川秀善参院議員も「議連は推進するために議員が集まる。まだ中身が分からないのに、どうして議連を作るのか。誰も参加しない」と批判した。

 これに対し、竹本会長は「志を同じくする者同士でいっしょに勉強しようという趣旨だ」と述べ、予定通り13日に設立総会を開く考えを示した。【堀文彦】

5名無しさん:2011/12/13(火) 06:23:31 ID:MYm01tDY0
作家の堺屋氏も起用=府市統合本部顧問に−大阪
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011121200868
 大阪府の松井一郎知事は12日、府と大阪市の二重行政解消に向けた調整機関として27日に発足させる新たな組織「府市統合本部」の顧問に、元経済企画庁長官で作家の堺屋太一氏を起用する方針を明らかにした。堺屋氏の内諾も得たという。同本部の顧問には、既に元経済産業省官僚の古賀茂明氏らの就任が内定している。 
 府市統合本部の設置は、松井知事と大阪市の橋下徹新市長が、11月の大阪ダブル選で掲げたマニフェスト(政策綱領)に明記。府と同市などを再編する「大阪都」構想が実現するまでの間、府と同市の二重行政をなくし、一体的な施策展開を図るための司令塔的な役割を担う。本部長に松井氏、副本部長には橋下氏が就任する。
2011/12/12

6名無しさん:2011/12/13(火) 07:36:12 ID:J4nD8NLc0
>>4

まさに大阪の敵は大阪。
大阪府連の谷川のおっさんの顔見るだけで
気分が悪くなる。
大阪の事を全く考えず利権しか目がいかないんだろうね。

7名無しさん:2011/12/13(火) 12:56:58 ID:EHjRzh/E0
>>5
部長 松井一郎
副部長 橋下徹
顧問 堺屋太一、古賀茂明

なんつーか、これ以上ない最強タッグじゃないですか
これは今までの行政でありがちだった形だけの委員会とは違って、
本当に動き出しそうな気がしますよ。

8名無しさん:2011/12/13(火) 13:00:46 ID:8OwRueDk0
>>6

谷川のジジイは確かに気持ち悪いね

テレビとかで見ると反吐が出る。

あいつ、大阪都構想にイチャモンつけてる

けど、あいつ自身何が出来るの?

9よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/14(水) 05:20:47 ID:XeOU4i0M0
“大阪都構想と道州制は矛盾”
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004605391.html

兵庫県の井戸知事は、記者会見で、大阪市の橋下新市長が、次の衆議院選挙に大阪維新の会として候補者を擁立する場合は、道州制を争点に掲げる考えを示したことについて「大阪都構想と道州制は矛盾している」と批判しました。
大阪維新の会の代表をつとめる大阪市の橋下新市長は、12日、次の衆議院選挙への対応について「次の総選挙は道州制選挙となり、国のかたちを変えるかどうかが争点だ」と述べ、大阪維新の会として候補者を擁立する場合には、道州制を争点に掲げて臨む考えを明らかにしました。
これについて、井戸知事は、記者会見で、「国政に出るということは、国家的な課題がテーマにならなくてはならない。そうした国家的課題として、道州制を取り上げたということだと想像している」と述べました。
そのうえで、井戸知事は「道州制ということは、せっかく作った大阪都をすぐにつぶして関西州にするということなので矛盾している」と述べ、道州制は、橋下新市長が主張してきた大阪都構想とは相いれないと指摘し、批判しました。

12月14日 01時22分

10名無しさん:2011/12/14(水) 07:37:32 ID:J4nD8NLc0
井戸はせっかく連合長にしてもらったのに仕方ないな。
もう、落とすしかない。

11名無しさん:2011/12/14(水) 07:48:43 ID:J4nD8NLc0
井戸氏は大阪都の広域といっている範囲と関西州の広域の範囲は
全く違い大阪都と関西州が成り立つのはわかっていて言ってる。
ただの嫌がらせの発言とかしか思えない。

12名無しさん:2011/12/14(水) 08:35:56 ID:CfLR4LDE0
私は、記者会見の様子を見る限り、批判というより疑問を投げかけてるように見えました。
マスコミの書き方ひとつで印象は変わります。
ただ、伊丹空港の件など、因縁があることは確かですが。

13名無しさん:2011/12/14(水) 08:54:20 ID:lBNFgdQI0
>>9

>そのうえで、井戸知事は「道州制ということは、せっかく作った大阪都をすぐにつぶして関西州にするということなので矛盾している」と述べ、

この兵庫県知事は、大阪が関西州の州都になるのを前提にしてますね
関西の中心となる政治都市と経済都市を一致させるかどうかも決まってないのに


>>10
>井戸はせっかく連合長にしてもらったのに仕方ないな。
>もう、落とすしかない。

そうすると、東の果ての変なマスコミが道州制は民意で否定されたとか、いつものネガキャンをされてしまいますね
連合長になってからの選挙に落ちたということで

あと一期仕事をさせてから引きずり落とすかないと思っています

14名無しさん:2011/12/14(水) 20:40:23 ID:MYm01tDY0
堺市長に「統合本部参加を」…松井・大阪府知事要請
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111214-OYO1T00778.htm?from=main3
 大阪府の松井一郎知事は14日、堺市の竹山修身市長と府庁で会談し、広域行政一元化の司令塔として大阪市の橋下徹新市長とともに27日に発足させる「府市統合本部」への参加を呼びかけた。竹山市長は「初めて聞く話。今は返事は難しい」と明言を避けた。

 統合本部は府と大阪市の二重行政解消が目的だが、松井知事は会談終了後、堺市側にも参加を要請した理由について「(統合本部は議会の同意が不要なため)市長の判断で入ることが出来る」と説明。行政トップ同士で一気に都構想を進める狙いを言外ににじませた。

 また、会談で松井知事は、首長のほか議員も入って自治体の役割分担などを決める「都構想推進協議会」についても「協力いただきたい」と参加を要請。竹山市長は「堺市を分割することはやめてほしい」と前置きしたうえで、「オール大阪の議論をさせてもらいたい」と前向きな姿勢を示した。協議会については、松井知事、橋下新市長がそれぞれ来年2月の府議会、大阪市議会に設置条例案を提出する意向を示している。

(2011年12月14日 読売新聞)

15よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/14(水) 22:11:32 ID:5FzfaV5c0
「府営住宅 市に移管」 橋下新市長方針
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20111214-OYT8T00041.htm

 大阪市の橋下徹新市長は13日、読売テレビの番組に出演し、「府営住宅は市が移管を受け、各区長に経営管理を委ねる」と述べ、市内に72団地1万4865戸ある府営住宅の市への移管を、府に求める方針を明らかにした。27日に発足する府市統合本部で移管に向けた協議を進める。

 公営住宅の家賃は、公営住宅法に基づき、収入に応じて基礎額が決まる。市の担当者によると、自治体によって減免制度などが異なるという。

(2011年12月14日 読売新聞)

16よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/15(木) 05:23:25 ID:873I8ViI0
具体案とりまとめ 準備を指示
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004609581.html

大阪市の橋下新市長は、大阪都構想を実現するため府と市の職員などをメンバーにして新たに設置する「府市統合本部」の初会合を前に、メンバーとなる予定の市の幹部と協議を行い、水道事業や大学、それに病院などをどう統合するのか、具体案のとりまとめに向けて準備を進めるよう指示しました。橋下新市長は14日、大阪都構想実現の実務を執り行うため新たに設置する府市統合本部に、市側の事務方の代表としてメンバーに入る京極・契約管財局長らと意見を交わしました。
このなかで京極局長は、今月27日に開かれる統合本部の初会合に向けて、市長就任初日の19日と、21日に、府と市の事務レベルによる準備会合を開くことなどを報告しました。
これを受けて橋下新市長は、平成27年4月に「大阪都」に移行するとしたスケジュールを踏まえながら、水道事業や大学、それに病院などをどう統合するのか、具体案のとりまとめに向けて大阪府と連携しながら準備を進めるよう指示しました。
また、総務局との協議では、民間を含めて公募する市内24区の区長について、19日以降、速やかに全国から募集することを確認しました。

12月15日 00時24分

17名無しさん:2011/12/15(木) 12:42:49 ID:rpDEow8U0
府市統合本部 3つの柱で検討
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004624001.html
大阪市の橋下新市長は、大阪都構想を実現するために新たに設置する「府市統合本部」について、成長戦略や教育改革といった政策を検討する戦略会議と、水道事業の統合に象徴される二重行政の解消を目指すための事業仕分けなど、3つの柱で検討を進める考えを示しました。
大阪府の松井知事と大阪市の橋下新市長は、大阪都構想実現のための実務を行う「府市統合本部」を新たに設置し、今月27日に初会合を開くことにしています。
これに関連して橋下新市長は、昨夜、記者団に対し、府市統合本部では、成長戦略や教育改革といった政策を検討する「戦略会議」、水道事業の統合に象徴される二重行政の解消を目指す「事業仕分け」、さらに、大阪都構想の実現に向けて国に制度改正を求めるため法的な課題や制度設計を検討する「大都市制度」の、3つの柱で検討を進めていく考えを示しました。また、橋下氏は大阪市内に住む70歳以上のお年寄りが市営の地下鉄やバスに無料で乗車できる「敬老パス」について「例えば、敬老パスの使用時間をラッシュアワーを避けるなど、色々な条件はあると思うが、府内のほかの市町村が一般財源を投入すれば、敬老パスを発行できるのではないか」と述べ、利用条件の見直しなどを行えば、ほかの市町村の住民にも広げることが可能だという見方を示しました。

12月15日

18名無しさん:2011/12/15(木) 22:53:47 ID:9/iOb5lY0
橋下次期市長 会計制度も“府市統合” 「東京都方式」を導入へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000122-san-pol

橋下徹次期市長の就任を控え、大阪市が自治体会計の方式を、全国の多くの自治体が採用する「総務省方式」から、東京都が独自開発した「東京都方式」に転換する方針を固めたことが15日、分かった。
橋下氏は大阪府知事時代に東京都方式の採用を決めており、会計制度も“府市統合”させる考え。
市は総務省方式の導入に向け、すでに約3千万円を投じているが市幹部は「新市長が掲げる大阪都構想を進めやすくなるメリットもある」としている。
従来の自治体会計は、一年間の現金の出入りを示す単式簿記。自治体に現金が入るとして、借金を「収入」と扱うなど「財政の実態が見えにくい」とされてきた。
経営の観点から新たな公会計制度が必要だとした東京都は、民間企業の会計方式を取り入れた独自の会計制度を開発。
一方、総務省も新たな会計モデルとして「総務省方式」を公表し、現状、2つの新公会計制度が併存している。
多くの自治体が「自治体同士の比較がしやすい」として総務省方式の導入を決めるなか、大阪市も平成22年度に総務省方式の導入を決め、システム開発を進めてきた。
一方、橋下氏は府知事時代に「事業ごとの収支が分からなければ経営判断もできない」と主張。
より民間企業の会計方式に近く、事業部門ごとの収支がはっきり分かりやすい、として東京都方式の採用を決定。
11月の市長選のマニフェストでも、資産評価の方法などがより企業会計に近い東京都方式を大阪府と同様、大阪市でも導入することを提唱していた。
選挙後、橋下氏と市財政局の間で公会計制度について協議。総務省方式の公会計制度導入を取りやめることを決めたという。
これまで投じたシステム開発費が無駄になるうえ、当初予定していた25年秋ごろの新会計制度のスタートは遅れることになるというが、府市の制度を一致させるメリットを重視したという。
市の担当者は「府市が同じ制度を導入することにより府市の資産を合わせた財務分析ができるようになる」としている。

産経新聞 12月15日(木)15時8分配信

3000万を犠牲にしてでも府との統合を選ぶ
こういうことからも本気度がうかがい知れます

194丁目の案山子 ◆s3RBAzXrEA:2011/12/15(木) 23:06:01 ID:KztY7hQs0
>>18
会計システムの府市統合は、財務の府市統合に突き進みます。
さらに地方債の府市統合も実現してほしい。
「統合大阪債」が市場に出れば、橋下氏の構想への理解を広めることができる。

20名無しさん:2011/12/15(木) 23:47:25 ID:XMRR4suA0
税制はどうするのでしょうかね。
東京都と同じ都区調整制度で行えば、特別区の住民が納める地方税(都民税)は
大阪都の収入として一旦集められ、各区の財政状況に応じて大阪都の取り分を
除いた分を、各区に分配することになります。富裕な区とそうでない区の財政
格差は必ず出来ますから、富裕な区の納税者は、貧しい区のために納税することに
なります。

21名無しさん:2011/12/16(金) 08:42:21 ID:rpDEow8U0
広域行政で府市主要予算の一体化も検討
2011.12.16
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111216/waf11121605120005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111216/waf11121605120005-n2.htm
 広域行政の一元化のために27日に発足させる大阪府と大阪市の府市統合本部で、府と市の広域行政にかかわる主要事業を一体的に予算編成することを検討していることが15日、関係者の話で分かった。発足後の府市統合本部で協議される。また、大阪市の橋下徹次期市長はこの日、府職員と市職員の給与制度の一本化を指示。統合本部の設置に向けた本格準備が進められている。

 橋下氏はこの日、市役所に登庁し府庁幹部を呼び寄せ、経済成長のための取り組みをまとめた府の成長戦略を確認。橋下氏は大阪市がつくってきた成長戦略を取り下げ、府の成長戦略に一本化させる方針という。

 広域行政の一元化に向けて発足させる府市統合本部の陣容もほぼ固まり、事務方としては、府側から15人、市側から10人の職員を集める態勢となる予定。市は橋下氏の市長就任にあわせて19日付の人事異動の内示を15日に行った。府市統合本部を市の事務方で統括するポストとして「大都市制度監」を新設、京極務契約管財局長をあてる。

 府市統合本部には、日常の広域行政を実施する部門として、府市成長戦略会議おくほか、二重行政の解消を担当する重要改革本部、大都市改革制度や法制度を作る部門の計3部門を設置する。

 関係者によると、府市の予算は基本的にはそれぞれ別々に編成されるが、広域行政にかかわる主要施策については府市統合本部で一体的に協議。予算編成にもかかわっていくことを検討しているという。

 府市統合本部は、将来の“大阪都庁”の原型ともいえる組織。現行法のなかで可能な府市再編作業を実現することで、大阪都構想の目的を具体化していく狙いがある。

 ただ、関係者からは「橋下氏による府市の実効支配体制をつくる目的があるのではないか」という指摘や「実態として府市が一元化されるのであれば、あえて大阪都は必要ないのではないか」といった意見もあるという。

22名無しさん:2011/12/16(金) 15:10:42 ID:UZF4UYDw0
>>20
今もそうだよw 市役所が財政調整するか大阪「都」財政調整するかの違い。

23名無しさん:2011/12/16(金) 15:44:50 ID:tkwZgqO20
>>19
>「実態として府市が一元化されるのであれば、あえて大阪都は
>必要ないのではないか」といった意見もあるという。

たまたま橋下ー松井体制だから動いてるだけで、選挙でまた
別の思想を持った人が府と市で当選すれば元の木阿弥になりそう。
だから確固とした制度を設けなければ。

24<削除>:<削除>
<削除>

25よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/18(日) 20:21:18 ID:xcWbO5ss0
公明、「都構想推進協」に賛成…設置条例案、大阪市議会で可決へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111217-OYO1T00539.htm?from=newslist

 大阪市の橋下徹新市長と大阪府の松井一郎知事が、府と大阪市の来年2月議会への提案を目指す「大阪都構想推進協議会」設置条例案について、公明党府本部は17日、賛成する方針を決めた。橋下氏率いる大阪維新の会が過半数を握る府議会に続き、大阪市議会でも可決・成立が確実となり、都構想を巡る議論は一気に進展しそうだ。

 維新が知事、大阪市長のダブル選で掲げた公約などによると、同協議会には、府と大阪・堺両市の議員や職員、有識者らが参加し、大阪都と、両市域に新たに設ける特別自治区の間の権限・財源の配分方法や区割り案などを検討するとしている。橋下氏らは、来年2月議会で設置条例案を可決し、来年度から具体的な協議に入りたいとの意向を示していた。

 公明党府本部はこの日、国会議員や府議らでつくる「大都市構想検討委員会」の初会合を開催。ダブル選で維新側が圧勝したことを踏まえ、橋下氏らが目指す同協議会の設置を容認することで合意したという。

 会合終了後に記者会見した佐藤茂樹・府本部代表は「協議会を設けることには積極的に対応していく。都構想はあいまいな部分が多く、それを明確にしていくために協議が必要だ」と述べた。都構想そのものへの賛否については明言せず、「これまで通り、是々非々で考えていく」とした。

 大阪市議会(定数86)では、19議席を持つ公明が維新(33議席)に次ぐ第2党の立場。公明はこれまで、都構想に中立の立場を取ってきたが、同協議会設置に賛成すれば、維新と合わせ、過半数に達する。

 維新側は堺市議会(定数52)でも協議会の設置条例案の議員提案などを検討しているが、維新、公明を合わせても25議席にとどまり、ダブル選前に都構想に批判的だった自民、民主両党の対応が焦点になりそうだ。

(2011年12月17日 読売新聞)

26名無しさん:2011/12/18(日) 23:16:41 ID:XMRR4suA0
既存政党は、橋下人気を利用して取り込みを行おうとしています。大阪都構想に
対する既存政党からの「歩み寄り」には、最も気をつけないといけません。

27名無しさん:2011/12/20(火) 06:18:05 ID:MYm01tDY0
橋下市長、前原氏と都構想について会談 
http://www.asahi.com/politics/update/1219/TKY201112190591.html

 大阪市長に就任した橋下徹氏は19日、民主党の前原誠司政調会長と国会内で会談し、「大阪は基礎自治体として大きすぎる。特別区が必要だ」と述べ、大阪都構想への協力を求めた。前原氏は党内に大都市のあり方を議論する作業部会を設ける方針を示した。

 会談は約20分間。橋下氏は「大阪府、大阪市の再編だけでも激しい権力闘争がある。まずは大阪都構想で統治機構を変え、成功させたうえで道州制につなげたい」と強調。前原氏は理解を示した上で、党内に「大都市制度ワーキングチーム」を設けて、政令指定都市と都道府県の二重行政の議論をする考えを伝えた。

 橋下氏は会談後、記者団に「選挙結果が出た以上はしっかりと協議するというスタンスだと思う。民主党もしっかりと都構想を受け止め、協議してくださる。非常に心強い」と述べ、民主党との協議に期待感を示した。前原氏は「二重行政をなくす意味で問題意識は同じだ。(橋下氏は)柔軟な考え方で、分権を前に進めるという運動論として私も賛同する。意見交換を緊密にして、真の地方主権を確立するため連携を取りたい」と語った。

28名無しさん:2011/12/20(火) 15:15:57 ID:rpDEow8U0
小沢氏 橋下市長の構想に協力
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111220/k10014776341000.html
民主党の小沢元代表は、地域政党・「大阪維新の会」代表の大阪市の橋下市長と会談し、橋下氏が実現を目指す「大阪都構想」に理解を示すとともに、必要となる法整備などに協力する考えを伝えました。

会談には、「大阪維新の会」の幹事長を務める大阪府の松井知事や、民主党の原口元総務大臣らが同席しました。この中で橋下市長は、「大阪の府民や市民は、今までの古い仕組みを壊すことを選択した。民意を受けた『大阪都構想』を尊重し、国は邪魔をするのではなく、後押しをしてほしい」と述べ、「大阪都構想」の実現に協力を求めました。これに対し小沢氏は、「民主党も古い既得権益にとらわれない、改革を目指した2年前の政権交代の原点に戻らないといけない。古いものをぶっ壊すには、基本となる考えをまとめた基本法とともに、日本全体を一気に変えることが必要なので、力を尽くしていきたい」と述べ、必要となる法整備などに協力する考えを伝えました。会談のあと原口氏は、記者団に対し「小沢氏は会談のあと、橋下氏のことを『非常に明確ではっきりしたリーダーだ』と評価していた」と述べました。これに先立って、橋下氏は民主党の輿石幹事長とも会談し、輿石氏は「頑張ってほしい」と激励したうえで、「地域主権を主張しているのは、橋下氏だけではない。民主党も主張している」と述べました。

29名無しさん:2011/12/20(火) 15:35:30 ID:XmoH2Ryc0
輿石は教育基本条例に賛同かな?
んな訳ないよね 条例適用すれば日教組、全教は絶滅危惧種に指定
されるだろうよ

30名無しさん:2011/12/20(火) 17:51:18 ID:rpDEow8U0
維新ツートップで与野党幹部を行脚 舛添氏は議論に前向き 
2011.12.20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111220/waf11122013590024-n1.htm
 上京中の地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長と維新幹事長の松井一郎大阪府知事。20日は民主党元代表の小沢一郎氏のほかにも与野党幹部と相次いで会談し、選挙で大勝した維新のトップ2人がそろって国政政党にあいさつに回ることで大阪都構想への理解を求めている。

 午前中は新党改革代表の舛添要一元厚労相のほか、民主党大阪府連代表の平野博文国対委員長らと会談。舛添氏には、みんなの党が都構想実現に向けて提出を目指す地方自治法関連の法案への協力を要請。舛添氏も議論に前向きな姿勢を示した。

 舛添氏は平成21年5月、新型インフルエンザ流行の際に当時府知事だった橋下氏と深夜に携帯電話で連絡を取り合ったことを振り返り「学校閉鎖で大阪府と大阪市の対応が分かれた。(都構想は)そうしたことの問題意識からだと思う」と言及。橋下氏は「あれがすべて。国から地方に新しい権限を求めているのではなく、府と市の権限を再配置したい」と説明した。

 舛添氏は「東日本大震災や北朝鮮情勢で大変なときだが、国のかたちを変えることなので、議論をして協力し、国政上必要なことはやりたい」と述べた。

 また、平野氏との会談では、平野氏が橋下氏に、都構想の詳しい説明を要請したほか、リニア中央新幹線の早期整備や副首都構想への協力を求めたという。橋下氏はこの日、古川元久国家戦略担当相、輿石東民主党幹事長とも面会。午後も与野党の実力者と相次いで会談する。

31よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/20(火) 20:50:31 ID:Exwatnlw0
維新、大都市制度の協議会を4会派に提案
2011年12月20日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001112200002

 大阪市の橋下徹市長が代表を務める大阪維新の会は19日、大都市のあり方を検討する任意協議会を大阪市議会内に設けるための素案をまとめ、公明、自民など野党4会派に提案した。4会派には、協議会の位置づけや設置の是非などについて検討の上、協議会への参加を求めている。


 維新の会の原案によると、名称は「新たな大都市制度検討協議会」。2人の座長と各会派1〜4人の代表者による計12人で構成する。毎月2回以上開き、府市の統合や再編、市内24行政区の再編、地下鉄の民営化や水道事業の統合、「大阪消防庁」への改組など、維新の会が公約で掲げる項目を幅広く議論していくのが狙い。


 4会派からは「府市統合本部や条例で定める都構想推進協議会との位置づけや役割分担が不明瞭。市議会にすでにある常任委員会や特別委で議論すればいいだけでは」と、設置に慎重な意見も出ている。

32よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/20(火) 20:51:22 ID:Exwatnlw0
大阪都構想:民主も検討チーム、きょう発足 前原氏、橋下市長に
http://mainichi.jp/kansai/news/20111220ddn001010003000c.html

 大阪市の橋下徹市長は19日午後、上京し、国会内で民主党の前原誠司政調会長と会談した。橋下市長が「大阪都構想」の実現に理解を求めたのに対し、前原氏は党内に大都市制度に関するワーキングチーム(WT)を20日に発足させ、都構想を検討する考えを明かした。橋下市長はこの会談で、与野党幹部との協議をスタート。20、21日も各党などで面談し、都構想実現に必要な法整備について協力を要請する方針だ。

 会談は約20分間、冒頭を除いて非公開で行われた。両氏によると、橋下市長が「大阪市は基礎自治体としては大きすぎる」と都構想の必要性を説明し、前原氏も「民意を重く受け止めなければならない」として都構想を具体的に検討する方針を示したという。

 会談後、橋下市長は報道陣に対し「(WT発足は)心強い。都構想に抱いている疑問、課題についてきちっと説明しながら、大都市制度を作れればいい」と述べ、前原氏は「広域行政についてはそれほど考え方は違わない。真の地方分権を確立するために連携が取れれば」と語った。両氏は19日夜、東京都内のホテルでも会食した。

 都構想を巡っては、自民、公明の両党もプロジェクトチームを設立。みんなの党が地方自治法改正案の素案をまとめている。橋下市長は20日も、民主党の輿石東幹事長や小沢一郎・元代表、自民党の谷垣禎一総裁、公明党の山口那津男代表、みんなの党の渡辺喜美代表らと面談する予定だ。【林由紀子、津久井達】

33名無しさん:2011/12/21(水) 05:58:54 ID:MYm01tDY0
小沢氏「古いもの、壊して」 橋下市長に期待 
2011.12.20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111220/waf11122022270032-n1.htm
 上京中の大阪市の橋下徹市長と大阪府の松井一郎知事は20日、民主党の小沢一郎元代表と会談。小沢氏は「古いものを壊してほしい」と橋下氏に期待感を伝えるとともに、地方などの統治機構改革に向け、地域主権に関する新たな基本法の制定が必要だとの考えを示した。この日は与野党幹部と相次いで会談、選挙で大勝した維新のトップ2人がそろって国政政党にあいさつ回りし、大阪都構想への理解を求めた。

 小沢氏との会談は約35分間、非公開で行われた。同席した原口一博元総務相によると、橋下氏はダブル選の結果について「古い仕組みを壊すことを有権者が選択した」と説明。大阪都構想の実現に協力を求めた。

 これに対し、小沢氏は「地域から日本を変えるという民主党の原点に返らなければいけない」と述べ、都構想への協力姿勢を表明。「これだけの改革をするのは大変なこと。古いものをぶっ壊さなければならない」として、統治機構の改革に向けた地方自治法改正や新たな基本法制定が必要との認識を示した。

 橋下氏らはこの日午後、自民党の谷垣禎一総裁や公明党の山口那津男代表、みんなの党の渡辺喜美代表らと次々会談した。大半が都構想に賛意を示したといい、橋下氏は「心強いエールをいただき有意義だった」と語った。

34名無しさん:2011/12/21(水) 12:39:58 ID:rpDEow8U0
みんなの党 都構想実現へ改正法案骨子示す 
2011.12.21
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111221/waf11122107490002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111221/waf11122107490002-n2.htm
 みんなの党の渡辺喜美代表は20日、上京中の橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事と会談し、橋下市長らが掲げる大阪都構想の実現に向けた地方自治法改正案の骨子を示した。地方自治体側が描いた制度設計を基に、国が必要な法改正をする内容。来年の通常国会への提出を目指し、今後各党に共同提案を呼びかける。

 提示を受けた橋下市長は「制度設計まで地方に任せていただける驚天動地の法案」と絶賛。会談後、報道陣の取材に「どの政党も賛成してくれると確信している。これも認めないなら地方分権はあり得ない。いざというときは(政治闘争に)いかないと」とも述べ、次期衆院選の候補者擁立に向けた準備は進める意向を改めて示した。

 改正案では、都や特別区となる自治体が基本計画と条例に基づく協議会を設置。基本計画で特別区の区域や基本方針を定めて関係議会で議決し、総務相に申請後、国会承認を経て都に移行する−としている。

 平成24年度末までに、地方交付税制度の改正を除く必要な制度を整備。内閣は協議会からの意見書提出から3カ月以内に必要な法整備などをし、25年度末までに制度を整備するとした。

 渡辺代表は「衆院には21人で提出できる。明日から各党の賛否を尋ねる」と述べ、改正法案への賛同を旗印にした政界再編も示唆。終了後、報道陣の取材に対し、「(維新への)ラブコールは結構だが、心は形で示せと言いたい。党として態度が決められないなら、党を飛び出してでも賛成するという行動を期待する」と述べた。

 一方、橋下市長と松井知事はこの日、国政政党7党のトップや幹部らと相次いで会談した。

 温度差はあるものの、会談した民主党の小沢一郎元代表からは「古いものをぶっ壊さなければならない」と統治機構の改革に向けた新たな基本法制定などが必要との発言を引き出すなど、各党の都構想への協力を取り付けた。

 橋下氏は「第一歩目の階段を上がった」と発言。松井知事も、みんなの党の地方自治法改正案について「すべての政党の皆さんに賛同いただけると思う」と語った。

 ただ、橋下市長は「政治の世界をみて人を疑ってかかる人間になってしまった。最後でだまされちゃいけない。場合によってはすぐに(衆院選の候補者擁立に向けた)公募に入れるよう最低限の準備だけは整えておく」と警戒も忘れなかった。

35名無しさん:2011/12/21(水) 17:44:44 ID:rpDEow8U0
総務相 大都市課題は議論し検討
12月21日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111221/t10014811421000.html
大阪市の橋下市長は21日、川端総務大臣と会談し、「大阪都構想」の実現に向けて協力を求めたのに対し、川端大臣は「今の大都市制度に課題があるというのは、共通の認識だ」と述べたうえで、総務省としての対応は、政府の地方制度調査会の議論を経て検討する考えを伝えました。

総務省で行われた会談で、大阪市の橋下市長は「『大阪都構想』の実現に向けて、よろしくお願いしたい」と述べ、地方自治を所管する総務省の協力を求めました。これに対し、川端総務大臣は「行政サービスの低下や二重行政の弊害、国際的な発信力の低下などの閉塞感を打ち破ってほしいというのが、橋下氏を支持した有権者の思いだろう。今の大都市制度に課題があるというのは、共通の認識だ」と応じました。そのうえで、川端大臣は「大都市制度の在り方については、すでに政府の地方制度調査会に諮問されており、その議論の行方を見守りたい」と述べ、「大阪都構想」を含む大都市制度への総務省の対応は、調査会の議論を経て検討する考えを伝えました。

また、藤村官房長官は、午後の記者会見で、大阪市の橋下市長との会談について、「橋下市長からは、大阪府と大阪市で『大阪都構想』の実現を進める協議会を立ち上げるという話があった。私からは、政府の地方制度調査会で、大都市制度の在り方などを検討していくことや、国と地方の協議の場で、地方との実質的な協議を行っていることなどを報告した」と述べました。

36よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/21(水) 21:52:40 ID:pWb4wqRo0
なぜ府立と別にたくさんの市立高が?
2011年12月21日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001112210002

 大阪市の橋下徹市長が、市立の高校をいずれは府に移管すると宣言した。「府と市の壁をとっぱらい、一つのまとまりでトータルマネジメントができる」からだという。大阪市は、全国の政令指定都市で最多の22校の高校を抱える。なぜ府立とは別にこんなにたくさんあるのか、確かにわかりにくい。市教委の寛座(かんざ)純一・高校教育担当課長に疑問をぶつけた。


――市立と府立、どういう違いがあるのか

 1900(明治33)年の府の教育計画で、市立は工業、商業など実業系、府立は普通科系の学校を運営するという役割分担が定められた。この住み分けは今も受け継がれ、市立では3分の2が普通科系以外の生徒。府立はおよそ8割が普通科で、特徴の違いがはっきり出ている。


――しかし、今では市立の高校にも普通科がある

 大阪市が近代都市として発展する中で進学熱が高まり、「市立にも普通科高校を」という要望が強くなった。府立との差別化を図るため、特色ある学科を新設した。体育科や英語科、理数科、武道科などは一例。実業系の学校でもファッション工学やインテリアデザインを学ぶ学科など特色づくりが進んだ。春の後期入試で府立(全日制普通科)は定員割れが相次いだが、市立の普通科が1校も定員割れしていないのはそうした努力の成果。全生徒の4割弱が大阪市以外から通っており、府内全域の学習ニーズを市立がカバーしている。


――それでも22校は多すぎないか

 少子化もあり、2015年度までに18校程度に統合する計画だ。ただ減らすだけではなく、三つの商業高校を統合して国際ビジネスを専門的に学ぶ高校をつくるなど、社会や時代の変化に敏感に対応している。


――生徒1人あたりの教職員の人件費は

 05年度のデータによると98万円。府立高の83万円より高いのは、実業系高校の割合が高いためだ。例えば工業高だと少人数に分かれての実習授業がひんぱんにあり、指導にあたる教員もたくさん必要になる。普通科より人件費がかさむのは避けられない。


――府に移管するメリットはあるか

 市立と府立の違いは一般にはわかりにくいと思う。実際、府立高への苦情を市教委に電話してくる保護者もいる。一本化すれば保護者や地域から見たわかりにくさは解消されると思う。


――それでは移管賛成?

 それは今後、大きな観点から判断されるべきこと。市立に通う生徒の保護者からは「学校がなくなってしまうのか」という問い合わせも何件か来ているが、現時点では方針は未定だ。市立の特色ある学校づくりや、細かなニーズに対応してゆく教育が後退しないことを期待するだけだ。

     ◇

 ダブル選後、橋下徹・大阪市長らが大阪の教育のあり方を問うボールを次々に投げています。何が問われているのか。どこが議論のポイントになるのか。随時、キーパーソンに聞いていきます。

37名無しさん:2011/12/22(木) 01:00:47 ID:Za6LF9S.0
市民であると同時に府民でもあるというのは、二重身分ではないでしょうか。
このために、市民税・府民税の二重課税がされるわけですから、府市統合は
こういう住民の身分や納税といった極めて身近なものをまず統合すべきですね。

38名無しさん:2011/12/22(木) 06:23:47 ID:MYm01tDY0
公明、大阪都構想検討チームの初会合
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111221-OYT1T01236.htm
 公明党は21日、橋下徹大阪市長が掲げる大阪都構想を検討する「大都市自治問題プロジェクトチーム」(座長・白浜一良副代表)の初会合を国会内で開いた。


 白浜氏は会合後、記者団に、都構想に協力する方向で地方自治法改正案の国会提出を検討する意向を示した。

(2011年12月21日22時54分 読売新聞)

39名無しさん:2011/12/22(木) 12:49:16 ID:rpDEow8U0
「大阪都」民主が党の考え方まとめる方針
2011.12.22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111222/waf11122211590010-n1.htm
 民主党は22日、橋下徹大阪市長が目指す「大阪都」構想の是非や二重行政の解消など、大都市制度問題を議論するワーキングチーム(WT)の初会合を開いた。

 冒頭、座長の逢坂誠二元総務政務官は「自治の仕組みを変えていくにはどういう形が良いかが論点になる」などと述べ、大阪都構想や指定都市市長会が提唱する「特別自治市」について、党としての考え方をまとめる方針を示した。

 ワーキングチームには顧問として原口一博元総務相と鈴木克昌元総務副大臣が就任している。

 大阪都構想をめぐっては、自民、公明両党もそれぞれプロジェクトチームを設置し、議論を始めているほか、みんなの党が構想の実現に必要な地方自治法改正案の概要を発表している。

40よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/22(木) 22:44:28 ID:C.JFuxxs0
府市統合本部27日発足前に職員ら準備会合
2011年12月22日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001112220002

 府と大阪市の広域行政一元化を進める「府市統合本部」の27日発足を前に、事務局を務める府市の職員が21日、府咲洲(さきしま)庁舎(同市住之江区)で初の準備会合を開いた。


 本部の設置要綱案について意見交換したほか、27日に松井一郎知事と橋下徹市長に示す資料の内容を議論した。資料には、本部の位置づけや、成長戦略、インフラ整備など本部で取り扱うテーマ、作業工程などを盛り込む。発足当日は庁舎50階の会議室で、松井、橋下両氏に事務局側が資料に沿って説明し、両トップの指示を仰ぐという。

41よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/23(金) 09:29:59 ID:iTNO9xEE0
堺屋氏「『橋下・松井改革』は奇兵隊だ」 自民党の大都市問題会合
2011.12.22 13:25
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111222/osk11122215180011-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長が掲げる「大阪都構想」を念頭に、大都市が抱える問題点を研究する自民党の「大都市問題に関する検討プロジェクトチーム(PT)」(座長・菅義偉元総務相)が22日、党本部で会合を開いた。講師に、橋下氏とともに都構想実現に意欲を示す元経済企画庁長官で作家の堺屋太一氏を招き、意見交換した。

 堺屋氏は国、都道府県、政令指定都市による「三重行政」の弊害などを指摘。都構想の早期実現を求めた上で、都構想を明治維新になぞらえ「いきなり幕府(国)から改革するのは困難だ。まず(地域の)長州藩からで、『橋下・松井改革』は奇兵隊だ。全国で同志を集めて日本を変えたい」と語った。

 PTは27日の会合で都構想実現に向けた中間報告をまとめ、党はマニフェスト(政権公約)に反映させる方針だ。

42よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/23(金) 09:33:42 ID:iTNO9xEE0
大阪都構想で自公に独自案提示 みんなの党
2011.12.22 18:33
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111222/osk11122221370013-n1.htm

 みんなの党の浅尾慶一郎政調会長は22日、国会内で自民党の菅義偉元総務相、公明党の石井啓一政調会長とそれぞれ会談し、大阪維新の会が提唱する大阪都構想実現に向けて党独自に策定した地方自治法改正案要綱の内容を説明した。菅氏は前向きな姿勢を示し、石井氏は「参考にしたい」と語った。

 みんなの党の改正案は、自治体が都・特別区設置協議会を設けて議決すれば、総務相との協議や国会承認などをへて、「都」を設置できるとする内容となっている。

43よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/25(日) 23:22:38 ID:sMdM8Bzc0
「大阪都」実現へ地方自治法改正を…自民PT
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111225-OYT1T00309.htm

 橋下徹大阪市長ら大阪維新の会が唱える大阪都構想を検討している自民党の「大都市問題に関する検討プロジェクトチーム(PT)」が27日にまとめる中間報告で、構想実現に向けた地方自治法改正の方針を打ち出すことが分かった。


 大阪都に向けた自治法改正については、維新の会との連携に積極的なみんなの党がすでに来年の通常国会に提出する方針を表明しており、自民党もこれに続く方向だ。

 自民党PTの中間報告では自治法改正について、〈1〉関係する道府県や市町村の議会が「都」や「特別自治区」の基本方針を議決〈2〉住民投票を実施して過半数の賛成を得られれば「都」の設置を決定――などの手続きを経て「都」や「特別自治区」を設置できるという内容を盛り込む方向で調整している。住民投票の代わりに国会承認を行うべきだとの意見も出ている。

(2011年12月25日17時30分 読売新聞)

44よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/25(日) 23:37:27 ID:sMdM8Bzc0
教員独自に養成 大阪市・府立大統合で教育学部新設構想
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201112240050.html

 大阪の教員は大阪で養成する――大阪府の松井一郎知事と大阪市の橋下徹市長が提案した構想が波紋を広げている。大阪には既に国立の大阪教育大があるが、「国に教員を養成してもらおうという発想が中央集権的」(橋下市長)。大阪市立大と府立大の統合後に教育学部を新設するという。攻め込まれる形の大阪教育大は戸惑いを隠せない。

    ◇

 教育学部構想は、府立大と市立大の一体経営をダブル選の公約に掲げた大阪維新の会の松井知事が、2日のテレビ番組で突然、明かした。橋下市長も就任前の13日、「教員養成が目的。この点で僕と知事は一致している」と話した。

 2大学の統合は、重複学部などを整理し、府と市の交付金を減らすのが狙いだ。だが教育学部を新設するとなれば小・中・高の各教科を担当する教員が必要で、年数億円以上の人件費がかかる可能性が高い。

 それでも学力低下を問題視する橋下市長は、「やる価値はある」とこだわりを見せた。「僕や知事が関与することができないまんま国立大で教員が輩出されて、それが教育の現状を招いた。大阪にとって必要な教員をしっかり養成する必要がある」

45名無しさん:2011/12/26(月) 02:13:34 ID:YWEPsG6M0
国立か公立か私立などに問題があるのではなく、教育学などという似非学問と、
現行の教員免許、採用試験のあり方に問題があるのです。教育大学も教育学部も、
卒業生が教員になる率自体が低下しています。採用試験に合格しないから低下し
ているのではなく、教育大学・教育学部の学生=教員志望という図式がもう通用
しないのです。昔の師範学校は、100%が教員になりました。師範学校の学生は、
在学中から教壇に立ち、給料を貰っていました。それが、戦後の学制改革で教育
大学や教育学部という大学になってしまったことが凋落の始まりです。音楽学校
や美術学校なども、同じ道筋を辿りました。教育や芸術などは大学にする必要は
なかったのです。

46名無しさん:2011/12/26(月) 19:06:01 ID:TdhMRnQU0
動くわ

政令市4市が正式参加へ=関西広域連合に
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122600675
 京都、大阪、堺、神戸の4政令市は26日、近畿を中心とする2府5県で組織する関西広域連合が大阪市内で開いた知事会合で、同連合への早期正式参加を目指す考えを表明した。
 関西広域連合は滋賀、京都、大阪、兵庫、和歌山、鳥取、徳島の7府県が参加し、昨年12月に発足。防災や観光・文化振興、産業振興、医療、環境保全といった計7分野の広域事務を担っており、国の出先機関廃止に伴う権限移譲の受け皿としても期待されている。
 4政令市はこれまでオブザーバーとして参加していたが、分権推進の観点から正式加入を決めた。(2011/12/26-18:43)

47名無しさん:2011/12/26(月) 20:35:35 ID:9/iOb5lY0
こうなると、ますますもって奈良県が浮いてきますね
荒井さん、そろそろ方針転換しないとまずいのでは?

48よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/26(月) 21:56:15 ID:N9OHBwvc0
矢継ぎ早に二の矢・三の矢を用意する凄さ。如何に本気かということです。


維新の会が政治塾結成へ 次期衆院選にらむ
2011年12月26日 12:13
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111226/20111226028.html

 大阪市の橋下徹市長は26日、自ら率いる「大阪維新の会」が政治塾を結成することを明らかにした。市長が塾長に就任、年明けにも具体的な募集要項を発表する。次期衆院選をにらみ、候補者養成に踏み出す狙いがあるとみられる。

 塾生の人数は未定。年齢は衆院選の被選挙権を得る25歳以上とする方向で検討している。

 維新の会は「大阪都」構想実現に向け、地方自治法改正などで主要政党に協力を要請。協力が得られなければ衆院選に候補者を擁立する方針を示している。

49名無しさん:2011/12/26(月) 21:58:55 ID:vO23WNZM0
>>46-47
さあさあ、荒井サン。いよいよ一人ぼっちになりましたね。
これでも強情を張り続けますか?

50よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/26(月) 22:25:41 ID:N9OHBwvc0
大阪府と大阪市、堺屋太一氏らに特別顧問を委嘱
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111226-OYT1T01174.htm

 大阪府と大阪市は26日、27日に発足する府市統合本部の顧問に迎える元経済企画庁長官の堺屋太一氏らにそれぞれ特別顧問を委嘱すると発表した。


 任期は27日から来年3月末まで。日当は時間に応じて2万2000円〜3万3000円。特別顧問はほかに、元経済産業省官僚の古賀茂明氏、慶応大教授の上山信一氏、行政改革相補佐官だった元経産官僚の原英史氏。

 また、大阪市は、人事・給与改革のブレーンとして、山中俊之・関西学院大教授に特別顧問を委嘱。ほかに区政改革の統括役として前横浜市長の中田宏氏、メディア戦略担当として芸能事務所マネジャーの小野寺嗣夫氏に近く委嘱する予定。

(2011年12月26日20時28分 読売新聞)

51よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/26(月) 22:31:01 ID:N9OHBwvc0
市町村合併:大阪府南部6市町村、知事が合併促す
http://mainichi.jp/kansai/news/20111226ddf041010014000c.html

 大阪府の松井一郎知事は26日、府庁で府南部の富田林、大阪狭山、河内長野など6市町村長と会談し「上から目線で合併しろとは一切思ってないが、それぞれの(市町村の)財布でやれるようにしないと」と述べた。大阪都構想では大阪、堺市以外の市町村は原則「人口30万人以上の中核市」に再編することを掲げている。発言は財政状況が厳しく規模の小さい市町村については自発的に合併するよう促したものとみられる。【佐藤慶】

52よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/26(月) 22:42:28 ID:N9OHBwvc0
維新の会が支部設立へ 衆院選にらみ組織力強化
2011.12.25 21:18
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111226/osk11122611370008-n1.htm

 大阪市の橋下徹市長が代表の「大阪維新の会」は25日、市内で幹部会議を開き、大阪、堺両市を除く大阪府議の地元選挙区ごとに同会支部を設立する方針を固めた。来年1月4日の全体会合で正式決定する予定だ。

 維新の会は、実現を目指す「大阪都」構想に主要政党の協力が得られなければ、次期衆院選で候補者を擁立し国政進出を図る構え。政党側の動向を慎重に見極める一方で、衆院選に備え組織力を強化する必要があると判断した。

 会議終了後、幹部は「早い話が『(各党協力して都構想実現のための)法律を作ってほしい』ということだ」と狙いを明かした。

 このほか府や大阪、堺両市以外の府内の各自治体への影響力を強め、支部を中心に各地の首長選への対応を検討する体制整備を図る思惑もありそうだ。

53よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/26(月) 22:54:16 ID:N9OHBwvc0
大阪都構想案、府市共同で来年秋に国に提示へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111226-OYO1T00221.htm?from=newslist

府市統合本部の作業工程表判明

 大阪市の橋下徹市長と大阪府の松井一郎知事が、広域行政一元化の司令塔として27日に発足させる「府市統合本部」の作業工程表が判明した。大阪都構想の実現に向けた府市共同案を来年9月にまとめ、法改正を国に働きかける。統合本部は府市双方の職員25人で構成、それぞれプロジェクトチーム(PT)を結成し、その下に「大都市制度」と「広域行政」の各タスクフォース(TF)を設置して都構想の制度設計や府内の水道事業統合、市営地下鉄の民営化などについて府市一体で検討を進める。

 関係者によると、統合本部の所管は〈1〉大都市制度〈2〉広域行政・二重行政の仕分け〈3〉府市共通で取り組む政策協議――の3分野と規定。月1回、公開で開催する。

 2015年4月の実現を目指す都構想については、府と大阪、堺両市と各議会でつくる「都構想推進協議会」を来年4月に設置し、具体案を検討。地方自治法の改正を前提とした共同案を来秋、国に提示し、大都市制度を検討している国の地方制度調査会の答申に盛り込むことを目指す。法改正後、住民投票を経て府と大阪、堺両市を大阪都と特別自治区に再編する。

(2011年12月26日 読売新聞)

54名無しさん:2011/12/26(月) 22:54:18 ID:wTOm7beg0

二年以内に大阪都、頼む!

55よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/26(月) 22:56:06 ID:N9OHBwvc0
広域は府、住民サービスは区…橋下市長、明確な戦略
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111225-OYO1T00138.htm?from=newslist

 大阪市政のあらゆる課題を広域行政と基礎自治業務に「仕分け」してきた市戦略会議は24日、2日間でほぼ全部局となる25部局との協議を終えた。橋下徹市長は会議終了後、「今やっていることを、永続的にできる仕組みにするのが大阪都構想だ」と述べ、積み重ねた指示や決定が、都構想実現に向け、市を解体していく一里塚であることを明確にした。

 会議では、市政の課題を、〈1〉府市統合本部〈2〉市改革プロジェクトチームなど市の部局〈3〉区長会議、のいずれかに仕分けした。〈1〉では大阪府域全体に関わる広域行政、〈2〉は給与制度など主に市内部の行政改革、〈3〉は住民サービスを検討する。

 各部局との協議でも橋下市長は、広域行政は松井一郎知事に、住民に身近な基礎自治業務は区長の権限を強化して任せることに一貫してこだわった。広域行政の一元化や、24行政区を8〜9に再編した特別自治区が基礎自治を担うことこそ都構想の根幹となるためで、橋下市長は「(都構想に向けて)政策を実現するのに一番いいやり方がこの仕組み」と説明する。

 特に広域行政の分野では、知事時代に作成した大阪の成長戦略を踏まえた発言が目立った。計画調整局との協議で、知事時代に口出しできなかったJR大阪駅北側の再開発区域「うめきた」の整備が話題になった際には、「これをやるために市長選をやったようなもの。(府市統合本部で)グランドデザイン(全体像)を描ききる」と明言し、松井知事と協調して府市で青写真を描く方針を示した。

 一方、市の部局が取り組む行政改革では、職員の給与削減や市営地下鉄の運賃値下げなど、市民の期待が高い施策を早期に着手する方針も示した。ある市幹部は「市長は実は慎重だ。特別自治区の区割りなど都構想の難しい作業に着手する前に、改革の実績を積み重ねて市民の支持を強固にする考えでは」と推測する。

(2011年12月25日 読売新聞)

56名無しさん:2011/12/26(月) 23:04:01 ID:q8BLxxPc0
>>47
>こうなると、ますますもって奈良県が浮いてきますね
>荒井さん、そろそろ方針転換しないとまずいのでは?

方向転換なんかしたら、この人の官僚としての人生が否定されてしまう
台風による被害でも関西広域連合より国の方が当てにしていたぐらいなのに

奈良県を飛び越して三重県知事に加入を促す方が現実的だと思う

57名無しさん:2011/12/26(月) 23:05:25 ID:q8BLxxPc0
× 当て
◯ 充て
orz

58名無しさん:2011/12/27(火) 15:56:11 ID:9/iOb5lY0
松木新党の動き本格化 数人の民主党若手議員も離党の動き
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111227/stt11122713170006-n1.htm

国民新党の亀井代表の新党のほかに、もうひとつ新党の話が出てきました
これを皮切りに中央では新党設立ラッシュがくる可能性もありますが、
そんな中、一地方の政治団体である維新の会は、どういうアプローチをするべきですかね・・・

59名無しさん:2011/12/27(火) 15:57:35 ID:vO23WNZM0
>>56
確かに、三重県を先に入れて「奈良包囲網」を形成するのがベストなのかもしれません。

60名無しさん:2011/12/29(木) 01:37:54 ID:tkwZgqO20
大谷昭宏事務所の人もう少し勉強して欲しいです。
あれだけ橋下市長がメディアで言ってるのに、本当に
ちゃんと橋下市長の言動をチェックしているのでしょうか。
今回たまたま同じ考えの人間が知事と市長になったから
物事が進んでいるだけで、また選挙で別の考えの人が
当選したら元の木阿弥になります。
なので誰が当選しても恒久的な一元行政にするための
制度が大阪都なんですね。こんな肝心な事がまだ理解
できていないとは信じられません。

大阪都を目指す必然性がなくなったダブル選挙の結果
吉富有治
http://homepage2.nifty.com/otani-office/column/yo_041.html

二人三脚コンビである松井一郎府知事、橋下大阪市長の誕生で、
少なくとも首長レベルでは「府市あわせ」の関係は解消されている。
平松邦夫市長と橋下知事(ともに当時)が仲違いするきっかけと
なった水道事業の統合も一気に進むだろう。大阪市が手がけていた
港湾・鉄道・道路・都市計画などの広域行政については、橋下新市長
も当選後の記者会見で「大阪府の指導に従う」と明言している。
そのために「府市統合本部」という組織もできた。私の取材でも
市議の多くは「市民にメリットがあるなら広域の譲渡には反対する
ものではない」と語っている。だったら、これまで大阪市が管轄して
いた広域事業は大阪府に移り、逆に府の基礎自治体的機能は大阪市に
譲渡される可能性は大きい。ここで初めて二元行政、二重行政の
弊害はなくなり、府と市の棲み分けができる。わざわざ大阪都を
目指す必然性はどこにもないのだ。

61名無しさん:2011/12/29(木) 09:11:04 ID:ZJEmeQJ20
大阪をネタにして小銭を稼ごうという下衆で小物な連中には物事を理解するだけの頭がないのだ

62名無しさん:2011/12/29(木) 09:27:21 ID:J4nD8NLc0
市長が反対している堺が大阪都のネックとなりそう。
竹山市長のリコールを堺市民は真剣に考えないといけない。

63よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/29(木) 12:31:36 ID:Xqw6FqDY0
大阪府市統合本部:始動 具体化にはハードル 水道事業コスト増も
http://mainichi.jp/kansai/news/20111228ddn002010030000c.html

 27日設置された大阪府と大阪市の新行政組織「府市統合本部」が、15年4月の大阪都構想実現に向けて動き出した。「国からの自立」をキーワードに、二重行政の解消などで年間約4000億円の財源を生み出し、地方交付税の不交付団体を目指す。水道事業統合と市営地下鉄民営化をはじめ、政策ごとにタスクフォース(特命チーム)を設置して具体案をまとめるが、数々のハードルが待ち受けている。【津久井達】

 「統合しても大阪市内は(水道料金を)値上げしない。将来的に改革の効果が表れ、府民も市民も料金が下がればいい」。橋下徹市長は11月の市長選当選後、こう確約した。統合は、知事時代に平松邦夫前市長と約2年間にわたり協議したが、決裂した経緯があり、橋下市長にとって悲願だ。

 大阪市内は吹田市を除く41市町村より料金が安い。市水道局の試算では、料金を府内で平準化した場合、市内の一般家庭の1カ月の使用料金(20トン)は2016円から2256円に値上がりする。統合のメリットとされる浄水場の統廃合も、管の再整備が必要なため、コストがかさむ可能性が指摘されている。

 また、事業統合には2度にわたる市議会の議決が必要だ。水道局は(1)来年2月議会で、大阪広域水道企業団への参加(2)14年度末までに、浄水場などの資産や事業を丸ごと同企業団に移す−−について議決を得て、15年度から完全統合を果たすシナリオを描く。

 しかし、首長政党の「大阪維新の会」(33人)は市議会(定数86)で過半数を占めておらず、他会派の動向が鍵になる。橋下市長は市と市外の水道会計を別々にし、現行料金を維持する解決策を示すが、水道局の担当者は「水道は市民サービスの代表格。値上げすれば市議会は当然反対する」と気をもむ。

 ◇地下鉄売却なら補助金返還懸念
 地下鉄事業は、過去の路線整備や新車両導入の際に発行した企業債残高約6500億円(10年度決算)が重くのしかかる。経営形態が変われば原則一括返還を迫られる。04年に民営化した東京メトロは特別法で新会社に企業債を引き継いだが、今回も特別法が制定されるかは不透明だ。

 また、駅舎の整備などで国から受けた補助金累計は1256億円に上る。担当者は「仮に地下鉄事業を民間会社に売却し、市の利益になるとすれば国土交通省が黙っていないだろう」と、補助金返還も懸念する。

 更に民営化には企業価値を算定する「デューデリジェンス」と呼ばれる調査が欠かせない。株式上場を想定し、監査法人や経営コンサルタントに依頼して企業の将来性や資産状況を客観的に分析する。担当者は「事務所の椅子一つ一つまで数えないといけない」とみている。

64名無しさん:2011/12/29(木) 19:35:37 ID:J4nD8NLc0

橋下市長に堺市長反論「市の分割、賛成できぬ」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111229-OYT1T00410.htm

堺市の竹山修身市長は28日、市のホームページの「市長の言葉」欄に、
大阪都構想について「堺市の分割には賛成できない」と改めて否定的な見解を掲載した。
竹山市長は報道陣に対し「市民に堺市の有り様を考えてほしい」と掲載の意図を説明した。
竹山市長は、都構想について「関西・日本の発展を牽引(けんいん)する大阪にしていく
ことには賛成」と、その理念に理解を示したが、橋下徹・大阪市長が指摘する府と政令市の
二重行政の弊害について「堺市は、府と役割分担を行いながら行政運営を進めてきた。
府と堺市の間に二重行政はない」と反論。「政令市という基礎自治体として最大の権限と
財源を活用して、市民とまちづくりを実行している堺市を分割することは、市民のために
ならない」とした。

(2011年12月29日16時51分 読売新聞)

******************************************

元々、市町村を合併して必死に
政令都市になってtまだほんの数年でしょ。
分割はゆるせないって、北の旧市街地と南の農村部と
全く違う都市のようですが...。


>府と堺市の間に二重行政はない

インフルエンザ騒動の際、大阪府下が休校にしたのに
大阪市と堺市は休校にせずインフルエンザを大阪府内に
ばらまいたようなことをしててもですか?

65名無しさん:2011/12/30(金) 10:02:55 ID:3XxHvPKI0
泉北ニュータウンや泉北高速は大阪府の事業ですしね。
堺市が市域を全て自分の財源と力でまちづくりしたように語るのは盗人猛々しい。

66名無しさん:2011/12/30(金) 10:27:45 ID:vLwv6M.I0
大阪維新の会 橋下徹代表 松井一郎幹事長 街頭演説会@堺市南区 2011.11.12 3/4
http://www.youtube.com/watch?v=Qr6g5bhEJdA

67よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/31(土) 00:16:01 ID:4EvtCLE20
大阪府・市の大学統合:教育学部設置で橋下市長が国と対立
http://mainichi.jp/life/today/news/20111230k0000e010099000c.html

 大阪府立大(堺市中区)と大阪市立大(大阪市住吉区)は年明けに、一体経営に向けた協議会を設置する方針を固めた。府と市の新組織「府市統合本部」が来秋以降にまとめる統合案に、現場の意見を反映させる狙いがある。ただ、松井一郎知事と橋下徹市長が新設する方針の教育学部について、文部科学省は「法律上、認められない」としており、新たな火種になりそうだ。

 両大学は現在、それぞれ公立大学法人が経営。府市から年間で府立大が117億円、市立大が135億円の交付金を受ける。府立大は7学部、市立大は8学部あり、このうち工、理、経済の3学部は重複している。

 松井、橋下両氏はダブル選で「大阪都公立大学法人」(仮称)を設立し、両大学を一体経営するとしていた。橋下市長は「交付金をまとめ、重なる学部を再編すれば、投資効果を生むような使い方ができる。アジアの競争に勝てる大学にしていく」と意義を説明する。

 大学側も前向きに検討を始めた。市立大は今月12日に法人統合戦略本部を設置し、理工▽医療▽教育▽事務部門の各分会で課題を議論する。西沢良記学長は「規模拡大で研究施設の整備もしやすくなる。うまく融合していきたい」と意欲を見せる。

 府立大も今月、検討会議を発足させた。船野智加枝・府立大総合調整室長は「事務部門をまとめれば経費削減が可能だ」と期待する。両大学は既に協議会設置に向けて情報交換を始めている。

 一方、教育学部の新設は、松井知事が「大阪全体の教育の質向上のためだ」と口火を切った。文科省によると、教員を養成する教育学部を設立するには付属学校が必要だが、公立大学法人は法律上、設置できないという。

 橋下市長は「国立大や私立大は付属校を作れるのに公立大は作れない。こんなバカな話はない。文科省がとんちんかんな回答をしている」と批判。国立の大阪教育大(同府柏原市)との競合も予想されるが、「国立では知事や市長の意向が反映されない。大阪にとって必要な教員を養成する」と話す。

 元文科官僚の寺脇研・京都造形芸術大教授は「公立大が設置できないという理屈は通らない」と指摘した上で、教育学部の狙いについて「教育基本条例案の理念と同じく競争主義、成果主義といった民間企業のマインドを持つ教員を養成するためではないか」とみている。【原田啓之】

68名無しさん:2011/12/31(土) 10:12:54 ID:J4nD8NLc0
>>67

これはどう見ても文部科学省の理屈は筋が通らない。
お得意の嫌がらせですか?

これはどの省でもそうだが、ありとあらゆる事項で
国が認可しなければいけないという中央集権方式は
今の時代にそぐわない。
文科省もこんなことだから日本の学力が落ちるんだよ。

もっと地方の事は地方に任せなければ。

69よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/31(土) 10:36:17 ID:WY1cpt6k0
要するに官僚とは、己の仕事を作り、その仕事をする事で己の存在を確かにする、という防衛本能みたいなものの塊です。
そこには、己の仕事が国家国民の為に真に必要であるか、という視点はありません。
そういう視点を持たせるのが政治家の仕事。
橋下氏はそういう視点を官僚に持たせる事と、そういう視点を持って仕事が出来る環境を整備する事に心血を注いでいるように私には見えます。

70よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/12/31(土) 11:13:57 ID:WY1cpt6k0
橋下氏に歩み寄り?大阪の首長、都構想反対ゼロ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111231-OYT1T00147.htm?from=main5

 地域政党・大阪維新の会が掲げる「大阪都構想」について、大阪府知事と府内43市町村長を対象に読売新聞がアンケートをした結果、反対する首長がゼロになったことがわかった。


 大阪ダブル選前の9月の調査時には反対が2人おり、選挙結果が影響したとみられる。また、態度を明らかにしていない首長の中でも、都構想の方向性を肯定する声が目立った。

 首長44人から今月、回答を得た。18人が賛成し、26人が「どちらともいえない」とした。9月には知事と大阪市長を除く42人に尋ね、40人が回答。賛成14人、反対2人、24人が賛否を留保した。

 9月に反対していた田尻町長は11月に引退。同様に反対だった竹内脩・枚方市長は今回、「都構想の詳細や必要性、課題が具体的に提起されていない」として、賛否留保に転じた。

 また、賛否を明らかにしなかった首長の中では、「最終的な目標には賛成だが、時間をかけて議論すべきだ」(中田仁公・交野市長)、「大阪をより良くしようという考え方には共感。市民が望む形で実現できるかが大きなポイント」(野口聖・岸和田市長)と都構想に理解を示した上で、市民を含めた十分な議論を求める意見が多かった。

(2011年12月31日09時47分 読売新聞)

71名無しさん:2012/01/01(日) 00:28:49 ID:9/iOb5lY0
新年明けましておめでとうございます

昨年は、ダブル議会選、ダブル首長選を経て一気に躍進した「維新の会」ですが、
今年はいよいよその改革を実行に移す段であります。
ゆっくりとでもいいですから、確実に一歩一歩改革を進めてほしいものですね。

72名無しさん:2012/01/01(日) 05:45:38 ID:J4nD8NLc0
産経新聞
大阪都構想で「堺市1区案」 維新、統合本部参加促す
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111231/waf11123112190003-n1.htm

大阪維新の会が実現を目指す大阪都構想をめぐり、維新が、大阪都移行後は3つの特別自治区に分割するとしてきた堺市について、当面は分割せず全市域で1区とする案を検討していることが30日、分かった。堺市の竹山修身(おさみ)市長が分割に強く反対していることに配慮し、制度設計の前提事項などを話し合う大阪府と大阪市の「府市統合本部」への参加を促すのが狙い。竹山市長に協議への参加を求めるため、維新が一定の譲歩策を模索する形だ。

 大阪都構想では、インフラ整備などの広域行政は大阪都に一元化する一方、住民に身近な基礎自治を人口30万人程度の特別自治区が受け持つとし、現在24区の大阪市は8〜9区、7区の堺市は3区程度に分割すると想定してきた。

 今後、区割りなど具体的な制度設計に向けた課題の洗い出しを府市統合本部で進め、詳細設計は関係首長や議員、有識者らでつくる「推進協議会」で行う方針。大阪府の松井一郎知事や大阪市の橋下徹市長は、2月議会での協議会設置条例案提出を目指している。

 これに対し、竹山市長は「堺市の分割が市民のためになるとは思えない」と明確に反対を表明。府市統合本部は二重行政の解消なども検討課題としているが、市長は松井知事らの呼び掛けに対し「府と堺市の間に二重行政はない」として、参加を見合わせている。

 こうした状況を受け、維新では、東京23区にも人口約88万人の世田谷区があることなどを念頭に、堺市については当面全域で1区とし、平成28年度以降の「都構想第2段階」で改めて分割を検討する案が浮上。ただし、権限や財源は、ほかの特別自治区と同じ中核市並みとする方針だ。

 維新幹部は「統合本部での実務をまず円滑に進めたい」と説明。修正案を軸に、堺市に対し参加を強く求める考えを示している。

73よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/01/01(日) 07:57:25 ID:0Pb.iJZ20
広域行政と基礎自治体をしっかりと区分して機能的な大阪を作る。
こういう大阪維新の会の思想と、堺市長との意見の対立は、予め想定出来たものではありました。

私は堺市は分割しての大阪都実現が一番理想的だと思いますが、その理想が実現困難であるならば、次善の策として堺市一区案でも問題無しと判断します。
次善の策でも堺市から広域行政の部分を広域行政体である大阪都へ移管できるわけですから。

これにより何が劇的に変わるか。直ぐに思いつくのが阪堺線の問題です。
現状では、堺市は補助金を投入して阪堺線の近代化を進めようとしている。
しかし大阪市は事実上、動き無しです。大阪市内の部分が利用者の多くを占めるに関わらず、です。

これが大阪都となったらどうなるか。
旧大阪市と旧堺市の部分にまたがる交通機関の問題ですから、これは大阪都が先頭に立って解決するべき問題です。
阪堺線を存続させるなら、大阪都が資金を出し、かつ旧大阪市と旧堺市の意見も聞きながら、近代化を進める。
旧来の大阪市と堺市の二市の並存体制よりも、非常に機能的に、かつ素早く事業が行えるようになります。

こういう想定が出来る大阪都は早く実現するべきです。

74名無しさん:2012/01/01(日) 15:07:28 ID:2yggvuBc0
堺市美原区 合併経て「地域愛」を意識
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20111231-OYT8T00616.htm

にぎわう朝市 まちづくりに関心

 松井一郎知事、橋下徹・大阪市長の誕生で、「大阪都構想」が実現に向けて動き出している。自治体の形が変わることで、私たち住民の暮らしはどのような影響を受けるのだろうか。合併、公共事業の広域化、権限・財源の移譲――。形の変化を先取りした動きは、すでにある。その現場を訪ねて、功罪を探る。同時に、知事、府内全43市町村長へのアンケートで、首長たちが目指す方向を聞く。府民にとって望ましい「大阪のカタチ」を連載で考えたい。

 府南東部、田畑が広がる堺市美原区。2011年12月下旬の土曜日、真新しい区役所のエントランスホールに、収穫したばかりの野菜が並んだ。地元農家による「美原朝市」だ。

 「味がしみるように、カブラは皮を厚めに切ってね」

 「この間の大根もおいしかったよ」

 静まりかえる休日の区役所に、にぎやかなおしゃべりが響く。午前中の2時間で、農家約20軒が用意した野菜がほぼ売り切れた。


 「旬の野菜を通して誰とでも会話が弾む。これまでつきあいのなかった住宅地の人たちとも親しくなり、地域の交流が広がる。そこが、醍醐(だいご)味」と話すのは、同区の農業、田守敏一さん(59)。07年から区に設置された区民会議に参加し、朝市開催を呼びかけた。

 区内の農地の割合は25%と、美原を除く市内6区平均の2・5倍。現存する国内最古のため池・狭山池を利用した稲作が7世紀から行われていたとされ、近年は野菜作りが盛んだ。「農業とともに発展してきた地域の歴史を生かせないか」と考えた末の提案だった。

 区からホールの無償提供を受け、最初は6人で朝市を始めた。手分けしてパソコンでチラシを作った。区内には鉄道が走っておらず、駅がない。図書館前などで配り、PRした。これというイベントがない美原で月2回、土曜日に開き続け、区を代表する催しになった。

 田守さんは、旧美原町で生まれ育った。古里が隣の堺市に合併される話が持ち上がったのは約10年前。当初は、「堺に吸収され、美原がなくなってしまう」と合併に反対だった。

 27の自治会ごとに開かれた町の説明会に、参加した。「税収が落ち込み、基金はもうすぐ尽きる。このままでは町は持ちこたえられない」。合併の必要性を強調する高岡寛町長(当時)の話を信じるしかなかった。05年2月、町は同市に編入合併され、翌春の政令市移行に伴って誕生した7区の一つになった。

 田守さんがまちづくりにかかわるようになったのは、それからだ。朝市のほか、古代米を栽培し、美原の特産品として売り出す計画も進める。「合併で地域がなくなるかもしれないと危機感を持ったことで、自分たちの地域は自分たちでつくらなければ、と意識するようになった」。田守さんはそう語る。

 美原では合併後、建設ラッシュが起きた。平成の大合併を推進した国の合併特例債などを財源に、当初の10年間で、町時代の30年分に相当する建設事業費約437億円がつぎ込まれるからだ。04年度に65%だった下水道の普及率は昨年度、90%を超えた。バイパスが整備され、区役所庁舎が新築された。市中心部へのバス路線も増設された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板