[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
僕の考えた最強の魔物
1
:
数を持たない奇数頁
:2009/10/29(木) 00:09:09 ID:v31HwAqA0
名前 兆悪龍リオ・スカルトル
体長 150メートル
体重 20トン
属性 闇炎ドラゴン
かつて古代文明を口からはく灼熱で一晩で滅亡させたと言い伝えられている、伝説の悪き魔龍。
その貴重な鱗素材からは、かなり強い事で有名な緋飢刀を錬金する事が出来る。
こんな感じで、皆さんも自分の考えた強そうな魔物
最強の生物を投稿してください!お願いします!
17
:
数を持たない奇数頁
:2010/08/26(木) 19:39:15 ID:WQ.0MXzU0
1982年:東京都八王子市の歯科診療所でフッ素塗布液のNaF(フッ化ナトリウム)とHF(フッ化水素
酸)を間違えて塗布し、診察台から2mもハネ飛んで幼児急死(4.20)
これ、塗布された瞬間に女児が大騒ぎして暴れだしたので治療していた歯科医が付き添いでそばにいた
母親と助士に女児を押さえている様に言って、母親が押さえつけているところに更に塗布して
筋肉の痙攣で大の大人二人を跳ね除けた上で2メートル吹っ飛んだと言う。。。
歯の神経の痛感ってのは、人体が感じる様々な痛み、つまり痛覚としては、2番目に強力なものなんだよ。
まあ、麻酔がなかったら普通は耐えられない。だから拷問なんかにも使う。
歯にフッ酸塗るとどういう痛みを感じるかっつーと、塗られた歯が全部、末期の虫歯の痛みを同時に引き起こし、
さらにフッ酸が浸透を続ける顎や頭蓋骨の中を通ってる痛感神経も、最大強度の痛感を発信するようになる。
まあ、ここまで強力な痛覚になると、もう脳というか神経系全体が耐えられんわな。
そんで自律系の神経が機能不全を起こし、その端末である各種臓器も不全、いわゆるショック死へ、という流れ。
やっちまった医師が、通夜の席で土下座して詫びて、そのまま脳溢血起こすのも、まあ無理はない。
仮にも医者なら、想像しただけでも気絶したくなるほどむごい状況を、年端もいかない女児を押さえつけて
引き起こしたって事が、まるわかりだからな。自分にゃ嘘はつけないし、誤魔化しも効かんよ。
およそ人が知覚し得る最大限の苦しみを自らの手で与えたって事実からは、逃げようがないわな。
むしろそのへんの知識も想像力もない親は、単に毒を塗られて殺された〜くらいの認識だろう。
まあ、愛娘が単に殺されただけでなく、人としておよそあり得る最大限の苦しみを与えられて死んだ、
なんて話は、親には言わんほうがいいけどな…。
18
:
数を持たない奇数頁
:2010/08/29(日) 09:40:53 ID:UCmwP.H20
て を 振 こ て せ ま る る も こ 歩 鳩
い 安 り れ い る た ゚ な 丶 の く は _,,_
る 定 な ら る と 丶 ど 自 首 こ 歩 /´o ヽ ┼┐ 白
゚ さ が の ゚ 振 ル し 転 振 と 行 ,.ィゝ l ││ ヒ
せ ら こ ら │ た 車 り で 時  ̄ヽ l │└ /ヾ」
る 歩 と な ム と に は 知 に l ヽ___
た く よ い ラ き 乗 丶 ら 首 / ,,...---`ニニニ==、,,__
め の り こ ン に せ 歩 れ を l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
と は 丶 と ナ も て 行 て 振 | iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
考 視 鳩 が │ 確 移 時 い り ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
え 覚 が 知 で 認 動 以 る な ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
ら 情 首 ら 歩 さ さ 外 ゚ が `''ーッ--t_,r'''´
れ 報 を れ か れ せ に ら _/._/
19
:
数を持たない奇数頁
:2010/08/29(日) 09:45:55 ID:UCmwP.H20
世界の終わりを大好きな女の子と眺めている感じ。
廃墟でじゃれあってるような、血の海でキスをするような、とにかくそんな感じ。
満員電車ではこれを聴きます。
目を瞑ると。
とても暗くて残酷な世界。
あまりの凄惨さに少し居た堪れなくなるほどの光景。
オワルセカイ。コワレルキミ。
悲しいね。
だけど現実よりもよっぽど綺麗だ。
129 人中、13人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
20
:
数を持たない奇数頁
:2010/09/08(水) 13:35:12 ID:twVaDfRE0
[Eagleman氏は、危機感によって通常より脳の処理が速くなり、脳が「ターボモード」に入るのではないかと考え、これを検証しようとした。] 以下、WNYC’s RadiolabのJadとRobertによるこの実験の紹介文から引用しよう。
David(Eagleman氏)は、被験者たちの脳がターボモードに入ったかどうかを判断するため、被験者全員に「知覚クロノメーター」という小さな電子機器を装着させた。不恰好な腕時計のようなこの装置は、[ランダムな]数字を短時間ずつ表示するが、表示の速さは、肉眼で数字を認識できるスピードを少し上回る程度に設定されている。通常の状態、たとえば地面に立っているような状態では、数字はぼやけて読み取れない。しかしEagleman氏は、もし被験者の脳がターボモードになっていれば、被験者は数字を読み取れるはずだと考えた。
落下の経験は、Davidが希望していた通りに、被験者たちを十分恐怖させるものだった。「恐怖のレベルを1から10で評価してもらったのだが、全員が10と評価した」
そして実験の結果、被験者全員が、落下中に[危機的な状況下で時間の経過を遅く感じる]スローモーション効果を感じたと報告した。彼らはみな、落下に要した時間を実際よりも長く見積もったのだ。しかし知覚クロノメータの数字については、落下中も、ぼやけて読み取ることはできなかった。
「落下するときは、実際にはスローモーションで物事を見ているのではないことがわかった。スローモーションカメラのようなことが起こっているのではないのだ」とDavidは語る。「それよりもっと面白いことが起こっている」
Davidによれば、この現象は知覚ではなく記憶の問題なのだという。「通常は、われわれの記憶はふるいのようなものだ。周りで起こることのほとんどは記録していない」。たとえば混雑した通りを歩いているとき、たくさんの顔や信号やさまざまな刺激が溢れているが、それらはほとんどが、記憶の一部にはならない。しかし突然一台の車が自分のところに突進してきたとしよう。突然、記憶のギアが変化する。全てのことを記憶し始めるのだ――雲であれ塵であれ、細ぎれの考えであれ、役に立つかもしれない全てのことを。
つまり、われわれの時間感覚は、記憶と深く関係している。われわれがより多くを記憶すれば――プルーストの小説『失われた時を求めて』のように、マドレーヌ菓子やお茶の感覚に敏感であったなら――われわれは時間を、まるで毛布のように、拡張することができるらしい。
21
:
数を持たない奇数頁
:2010/09/17(金) 10:35:31 ID:7jgZqiVI0
北朝鮮機に「ステルス機能」
グレグソン米国防次官補(アジア・太平洋安全保障問題担当)は
16日の上院軍事委員会に提出した書面証言で、北朝鮮のプロペラ機が
レーダーに感知されない「ステルス機能」を持つと明かした。
米空軍のF22戦闘機などが最新鋭技術で実現するステルス機能だが、
北朝鮮の「AN2コルト機」は「ほとんどが布と木でできているため
レーダーが映し出さない」という。
グレグソン氏は米韓同盟は通常兵器の能力で優位に立つものの、
北朝鮮がこうした攻撃能力で対抗し脅威を増していると指摘。
「AN2コルト機は侵攻や潜入作戦の際に識別が難しい」とし
「10万人の特殊部隊と組み合わせた場合、大きな潜在能力を持つ」と警告した。
ソース:共同ニュース
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091701000117.html
22
:
数を持たない奇数頁
:2010/09/24(金) 22:19:01 ID:TK/hseU.0
992÷1375
23
:
数を持たない奇数頁
:2010/10/07(木) 11:56:00 ID:TIgaaNGw0
【ベンゼン】
∧,,∧ ∧,,∧
(・ω・`) (´・ω・)
( U) (U )
`u-u\ /u-u'
\lヽ,,,lヽ_______________ノl,,ノl/
o(; )o───o( ´)o
/ ヽ、 ヽ > / \ , へ、 _ ∧,,∧
∧,,∧ / (_,ー、_j 'oー、_) `o、(・ω・`/ (´・ω・)
(・ω・`) ,'- 、 __/>o' ノ──U )
( U──∠∠# )ヽっ └//ー、_) `u-u'
`u-u' `ーo-oヽ_) ∧,,∧ lヽ,,lヽ //
ヽ\ (`・ω・') ( >ω)
ヽ`(-o-o-)───┬'-o-o'
∧,,∧/0ー、_)〜 `ー-、_)\∧,,∧
(・ω・`) (´・ω・)
( U) (U )
`u-u' `u-u'
【ナフタレン】
'
lヽ,,,lヽ_______________ノl,,ノl
o(; )o───o( ´)o
/ ヽ、 ヽ > / \ , へ、 _ ∧,,∧
/ (_,ー、_j 'oー、_) `o、(・ω・`/ (´・ω・)
,'- 、 __/>o' ノ──U ) , へ、 _
∠∠# )ヽっ └//ー、_) `u-u' \\(・ω・`/
`ーo-oヽ_) ∧,,∧ lヽ,,lヽ // ( o' ノ
ヽ\ (`・ω・') ( >ω) uー、_)
ヽ`(-o-o-)───┬'-o-o' /
0ー、_)〜 `ー-、_)\ ∧,,∧ ∧,,∧/
\ (`・ω・') ( `・ω)
('-o-o-)ニニニニ┬'-o-o
` `u-u' `ー-、_)
【アントラセン】
lヽ,,,lヽ_______________ノl,,ノl
o(; )o───o( ´)o
/ ヽ、 ヽ > / \ , へ、 _ ∧,,∧
/ (_,ー、_j 'oー、_) `o、(・ω・`/ (´・ω・)
,'- 、 __/>o' ノ──U ) \ , へ、 _
∠∠# )ヽっ └//ー、_) `u-u' \\(・ω・`/ ∧,∧
`ーo-oヽ_) ∧,,∧ lヽ,,lヽ // ( o' ノ (・ω・)
ヽ\ (`・ω・') ( >ω) uー、_)────U )\
ヽ`(-o-o-)───┬'-o-o' / `u-u'\\
0ー、_)〜 `ー-、_)\ ∧,,∧ ∧,,∧/ ∠∠# )ヽ
\ (`・ω・') ( `・ω) o-oヽ_)
('-o-o-)ニニニニ┬'-o-o ∧,∧ ∧,,∧ /
` `u-u' `ー-、_) \ (・ω・) (`・ω・) /
\(-o-o-)ニニニニ(o-oヽ/
0ー、_)〜 0ー、_)
24
:
数を持たない奇数頁
:2010/10/27(水) 17:00:50 ID:HZIJViFY0
セクハラサイコロ先生、男児の尻だけを触っていた!女児は被害無し
1 さっちゃん(埼玉県)2010/10/26(火) 23:40:44.41 ID:raLFl38C0● ?PLT(12001) ポイント特典
「セクハラサイコロ」で児童に罰、尻触る 埼玉の教諭2010年10月26日23時22分
. 埼玉県入間市の市立小学校で、6年生の担任の男性教諭(59)が児童への罰として「セクハラサイコロ」と名付けたサイコロを使い、
男児の尻などを触っていたことが26日、分かった。市教育委員会は教諭や校長らを厳重注意した。
市教委や同校によると、教諭は忘れ物をしたり教室で騒いだりした児童に、「キス」などと書かれたサイコロを振らせ、
出た目の内容に応じて罰を与えていた。主に男児に使い、セクシュアル・ハラスメント(性的嫌がらせ)まがいの行為を受けた女児はいないという。
事実関係を知った保護者らが市教委や学校側に説明を求め、教諭は「サービス精神でやったが、反省している」と謝罪。前任校でも同様のサイコロを使っていたという。
ttp://www.asahi.com/national/update/1026/TKY201010260561.html
25
:
数を持たない奇数頁
:2010/12/19(日) 22:19:10 ID:CF23jViQ0
41 : :2010/10/29(金) 20:26:58.85 ID:8jrmwOTp0 (5 回発言)
>>34
俺の地元に「ポプラ」というコンビニがある。
先日、父親の運転で親戚の家に行ったんだが、帰り道に「ポプラ」へ寄ることとなった。
で、俺が何気なく「チンポプラ」って口走ったら、運転中にも関わらず父親が俺を殴り始めた。
それだけでなく「33歳にもなって、そんなことしか喋れないのか!」とか意味不明なことを言い出して
終いには涙をボロボロ流し始めた。
何が父親に起こったかわからないが、とにかく不気味な何かを感じたな。
14 名前: 掘りごたつ(長屋):2010/12/16(木) 16:27:40.06 ID:GhchuIqn0
俺の地元に「ポプラ」というコンビニがある。
(簡潔な説明で読者に出来事の背景を印象づける)
先日、父親の運転で親戚の家に行ったんだが、帰り道に「ポプラ」へ寄ることとなった。
(人間関係について触れられたため読者になんらかのドラマ性を期待させる)
で、俺が何気なく「チンポプラ」って口走ったら、運転中にも関わらず父親が俺を殴り始めた。
(物語は急転。全てに違和感を感じさせる状況であり、読者に強烈な印象を残す)
それだけでなく「33歳にもなって、そんなことしか喋れないのか!」とか意味不明なことを言い出して
(父親の台詞で主人公の具体的な年齢を出し物語が現実味を増す)
終いには涙をボロボロ流し始めた。
(父親の心情の変化が簡潔に書かれており行間で読者の想像をかきたてる)
何が父親に起こったかわからないが、とにかく不気味な何かを感じたな。
(主人公の視点があくまでも主人公の視点にとどまっており読者なりの結論を持たせるため余韻が残る)
26
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/04(日) 23:25:23 ID:dYQ.Al/w0
ふはははは、このスレは俺が乗っ取った
埋め尽くしてくれるわ!
……明日から
27
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/05(月) 17:24:15 ID:87fwI8820
1人ぼくのかんがえたさいきょうのきゃらくたあでだいたいしりとり開催のお知らせ
・複数文字しりとりと一文字しりとり両方おk
・文字の変換は可能。ただし元の状態をなるべく維持
・濁音・半濁音はあってもなくてもかわってもおk
・バ行とヴァ行、カ行とクァ行、タ行とツァ行とテャ行とトァ行、ウァ行とワ行などや、ぢとじ、づとず、小文字と普通の文字の置き換えおk
・読み不一致でも漢字繋がりおk
・同一存在の正式名称と別称の重複おk
・キャラクター以外にも、単語とか地名とかも使うよ
・一レス一つとは限らない
・何、ジョジョ、しりとりが繋がらない? 逆に考えるんだ、即興でもいいんだと
・その他適当に付け足す予定
最初はしりとりの"り"から
「リーファル[Leafall]」
其れは草野を駆け抜ける一迅の風。
其の旋風を追うのは、新たな拠り所を探す朽ちた身の者共也。
俺四天王の一番手。このしりとりの一番手にもなった。かなり使いまわしている。
基本的に、手に鋭い刃を持っており、非常に素早く脆く、草属性を持つという共通点がある。
"る"
「ルーグ」
別名"空間の狭間の主"とも呼ばれ、普段は亜空間か空間の狭間にいる。
空間の支配者であり、あらゆるものを亜空間へ運び込み、原子レベルで分解することが可能。
また、細胞が一つでもあれば、別の空間にいる自分を連れ出して、
それと統合して、復活することが可能。その為、奴に勝つことは並大抵の力ではかなわない。いわゆるチート。
"グ"
「グレース[Graies]」
全身が真っ灰色の蜘蛛。ここから様々な単色蜘蛛族(全身が真っ○色の蜘蛛)に分岐する。
進化前は"はいっこ"。
"ス"
「スネット[Snat]」
二本の足を持つ蛇。"蛇足"をモチーフに作られている。
足で歩くこともできるが、普通の蛇のように移動したほうが断然速い。狩りにも使いづらい。
"ト"
「トリプルダーク・ブロイセニィ」
モンスターをトリプルダーク状態(3色+黒色に変化。凶暴になり強さが変化)へと陥れた者
"イ"
「イドルシンブ」
虹色に輝き、とても高貴に見える蜘蛛。その美しい甲殻は人々を魅了する。
単色蜘蛛族の色をRGBで表し、その合計値が3つとも同じになるように3体以上別種のそれを合成すると生まれる。
ただし、はいっことイドルシンブは使用不可。 ちなみに、しん"ぷ"ではなくしん"ぶ"。
28
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/05(月) 17:29:43 ID:87fwI8820
これは何ですか?
はい、これは自己満足です。
"ブ"
「ブラッドスライム」
赤黒い肉食のスライム。肉ならば見境なく食べる為、非常に危険な魔物だ
最も、食べられる範囲は大きさによって決まるため、小さいものなら比較的安全な方・・・だが、指を食べられないように要注意
血生臭い
"む"
「紫色のギャング」
非常に凶暴で毒を持つ蜘蛛。何もしなくても襲ってくる。脚の速さや瞬発力にとても優れている。
人間にとっては、これの毒は、噛まれたところが大きく腫れる程度で命に関わる程ではない。
しかし、獲物を仕留めるのには十分である。
"く"
「クミャグ[Kumyag]」
ピンフルドに進化する。空に住む蜘蛛の仲間だが、子供は水中で暮らす。
長い顎で小魚などを捉えて食べて生きる。
"く"
「クラクネブ[Clarachn?b]」
エビやカニの様な姿をした、茶色っぽい蜘蛛。干潟を好む。
"ぷ"
「プラトンガ[Pratongre]」
言うまでもなく、非常に危険な魔物。 頭頂部から、青白い光が漏れている個体は生きている証。
耐久度は非常に高いのだが、ダメージを受け過ぎると自爆してしまう。
その自爆は、非常に毒性の高い物質をばら蒔く為、プラトンガは放置するが吉。
29
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/05(月) 17:39:52 ID:87fwI8820
これはどのくらい続くのですか?
はい、私の気分です。 ちなみに私は三日坊主どころか一日坊主の異名を持ちます。
"が"
「ガルムルフ[Garmolf]」
狩りを得意とする、灰色の毛の狼の様な生物
俊敏な動きと、鋭い攻撃は、とても強力だが、防御力はあまり高くない
飛び道具や遠距離攻撃は持っていないが、敵や危険を察知する能力と、瞬発力によってそれは補われている
普段は群れで活動しており、リーダーの指示のもと動く。リーダーが呼べば、皆集まる
時々起きるリーダー争いに負けたものは、群れから追放され
追放されたその後、群れに下っ端として戻るか、別の群れへ入るか、一匹で孤独に過ごす事となる
リーダーになれるのは、"リーダー・ガルムルフ"と呼ばれる個体に進化したもののみである
その個体になると、全体的な能力は上昇するが、やはり、他の能力に比べると防御力は低めだ
リーダーの毛皮は、需要が高いので、密漁しようとして、返り討ちに会う者は数知れない・・・
"ふ"
「フルトミエクス・ワールド[Furtmiax World]」
海と生命がテーマである惑星"フルトミエクス"に広がる世界
地表の100%が海に覆われている
大昔は、陸地もあったらしく、人が住んでいたとも言われている
何故ならば、それを裏付けるモノが見つかるからだ
この星の実質的な支配者は、進化して知能を持った海洋生物たちである
彼らは、独特の文化を築き上げている
海は、場所によっては綺麗だし汚い場所もある
だが、それによって豊かな生物系が築き上げられているとも言えるだろう
アルケミックス・ワールドの者たちが作った、特殊透明ドームから覗く生命たちはまるで巨大で果てなき水族館を彷彿とさせる
"ド"
「ドゥルビーガー[Duelebeegrer]」
いわゆる鬼の一種。節分の時期によく見かける。頭部は豆のような形状をしている。
豆色の身体に、虎縞模様で虎カラーなプロテクターを体に纏い、
赤灰色の爪や牙、そしてその色と黒の縞模様な鬼の角や刃を持っている。背にはプロテクターで出来た飾りの翼がある。
虎縞模様の部分はプロテクターの様なもので、結構丈夫らしい。
また、手にはブレードが付いており、それにあわせて中指が長く太く変化している。
ブレードからは特殊なインク(紅、白、2種のマーブル・混色)を出すことが出来、それでモノを視覚的に分けることが可能。
また、ブレードの切れ味はわりとあるので、物理的に分けることも可能。
30
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/06(火) 16:53:59 ID:GX9GMzLc0
追加
・長音は直前の母音に変換可能。ただし、"おー"は"おお"と"おう"どちらでも可能。
・「」は既にPCに入れた設定から直接持ってきたもの
・『』はアナログにあったキャラと設定を持ってきたもの。付け足し有り。
・{}は即興
"ガー"
『ガーム』
属性:防 種族:消しゴム
作り方:消しゴムの素【肌色】x20+【黄色】x4+【赤】x2+【橙】x2+【黒】x1+生命の素x2+ゴムネル鉱石x5(ゴムネルコンx1)
丸々とした姿をしており、その弾力性のため特に打撃に強い。
"む"
『ムイマヤ』
ポケモンのバグ動画のモザイクより。元"ム゙▼イ゙マ゙ゃ"。
足のある蛇のような姿をしている。尻尾の先端は球状になっており、そこから3つのふさが生えている。バグの吐息を吐く。
"や"
「ヤイバード[Yaibird]」 攻・防属性、鳥類
頭面種及び仮面種の一種。鳥。翼の刃で様々なものを斬る。
ハドリの進化後。全体的に成長し、刃や鎧もかなり実用的になっており、よく斬れるしよく防げる。飛ぶことが苦手なのは変わらない。
刃鳥の刃や鎧は、肉体と同じように新陳代謝の様な事が行われており、古い部分は自然と消え、新しくなる。
また、刃鳥には刃や鎧を作る為の専用の臓器があり、そこで刃や鎧の素が作られて、血液と共に流れて移動しそれらが形成される。
しかし、臓器内や体内、流れる血液内などでなければその素を維持することが難しく、素を利用する時は臓器ごと保管するのが一般的。
ちなみに、羽毛や羽根は普通の鳥のものと比べると硬めで鋭い。
"ど"
『ドゥウィープ』
大きく鋭い牙を持った、四足歩行のけだもの。少し、猿の顔に似ている。
特に大きい2本の牙は、武器などに使われる。
"ぷ"
『プルレイド』
第一属性が炎属性+第一属性が水属性のモンスターを混ぜると入手できる系統の内、一進化目の位置に居るモンスター。逆は別物になる。
ぷるぷるとしたボディの中に、爆発物を潜ませていて危険。しかし熱では爆発せず、プルレイドの意思で誘爆材を分泌すると爆発する。
その爆発物は、外部に出すことも可能なので注意。
31
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/06(火) 17:13:17 ID:GX9GMzLc0
"ど"
『ドクスウ』
第一属性が地+第一属性が毒のモンスターを混ぜると入手できる系統の内、未進化の位置にいるモンスター。逆は別物になる。
石の体を持ち、頭部の凹んだ部分(一頭身だけど)はまるで臼のように見える。その部分に、毒が詰まっている。
"う"
「ウォルクス・ウォーリアー」
ウォルクス・ワールドの戦神。
その戦闘力は圧倒的だが、他は微妙。あらゆる武具を生成する力を持っている。
ウォルクス・ワールドの者は、彼(?)に近づくために日々戦いを繰り広げている。
"あー"
「アーマニ」
アーマーアニマル種(鎧獣種)の幼体。ここから様々なアーマーアニマル種に分岐する。
小さいながらも防御力は高いので、油断は禁物だ。
"に"
『ニアシー』
海に住む竜。首長竜のような見た目だが、全体的に短い。
頭部には骨のような兜が被さっており、頭面種との繋がりがあるのではと言われている。
"しー"
「シードラス」
ニアシーの進化系。より体が大きくなり、より首長竜に近づいた見た目となった。
やはり頭部には骨の様な兜が被さっている。実はこの兜、叩いて砕けば取れる。
とれた後の顔は、とてもかわいらしい。
32
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/06(火) 17:25:30 ID:GX9GMzLc0
追加
・長音が最後に来た場合、その直前の文字を最後尾の文字として利用しても良い(最後の長音は無視可能)
"す"
「スッパイダー[Sppider]」
頭部は梅干しの様な形状で、触覚は梅紫蘇の様な形状で、
身体はレモンの様な形状で、背には黒酢の様な物がかかっている様に見える模様があり、
脚部は酢昆布の様な形状をした蜘蛛。
尻から酸っぱい液や酸っぱい糸を吐くことが出来、それらのバリエーションは豊か。
"あ"
「アシッディー[Acidy]」
スッパイダーの色違い。
非常に強い酸性の液体を常に身体に纏った蜘蛛。触ると触った側が火傷したり溶けたりする。
尻からも酸性の液や糸を吐くことが出来、危険。弱点はアルカリ性の物。
"ディー"
「ディーンコモーク[DeenComoke]」
負の世界に住む蜘蛛。負の世界でもたくましく生きている。近距離型。
負のエネルギーを帯びた蜘蛛の巣や、顎や脚等による攻撃が強力。そして、その強さは折り紙付き。
エルズコモークやアデュラダープスといい勝負をするどころか、こちらが勝つとまで言われているレベルだ。
だが、裏を返せばそれらより少し強い程度ということでもある。
"く"
「黒雲蜘蛛[クログモグモ]」
雲の様にもふもふわふわとした黒い毛で覆われた蜘蛛。白雲蜘蛛の亜種。
白雲蜘蛛と違って水や電撃を口や尻から吐くことが出来るので、飼う時は細心の注意が必要。あまり凶暴ではないのが救いか。
白色より汎用性は劣るが、着色では出せないような黒色に惹かれる人は結構いる。
水や雷の技の相性の良さや、毛のおかげで高い防御力を得ていることもあり、戦闘能力はそこそこ高め。
"くも"
『クモイダー』
猫耳とエピタフの合わせ技。……のような見た目の頭部を持った蜘蛛。
そこそこスタンダードな性質を持っている。
決して、触れたものを爆発させたり、こっちを見てくれと頼む何かを召喚したり、時を飛ばしたり巻き戻したりはしない。
33
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/06(火) 17:34:31 ID:GX9GMzLc0
"あ"
「アラケイビス[Arachavis]」
飛翔能力を持つ、鳥のような蜘蛛。8本の脚で器用に獲物を捉える。
乾燥した土地に住み、鷹蜘蛛の指揮のもと、大型の動物にも積極的に挑む。
巣は、枯れ木や岩陰等に作られる。
"す"
「スイムアーマー」
アーマーアニマル種の一種。水中での生活に特化しており、魚のような部位も持つ。
肺活量が高いだけであってエラ呼吸ではない。なので、時々息継ぎをする必要がある。
どちらかと言うと、獲物を追いかけるより貝を手で捕らえて食べるほうが多いようだ。移動と潤い維持が不便なだけで、陸でも暮らせる。
"ま"
「豆色のドクター」
その体内に持つ豆色の体液を飲むと、風邪や内臓の不調が治ると言われている蜘蛛。
実際に効用はあるらしく、薬としても売られている。
ただしその体液自体は臭くて独特な味してまずい。だがしかし、青汁的な感じで癖になる味。
"あ"
「アルガドニクス」
古代に生きていた、猫の先祖と考えられる生物。現代の猫の様に爪を出し入れする事が可能だった様だ。
非常に凶暴な性格だったと伝えられており、今で言うトラやライオン、ジャガーといった所謂猛獣に近かったと推測されている。
また、この生き物をかたどった青銅の像が出土されており、当時の人々に対して大きな存在であったと考えられている。
なお、最近古代生物を復元し蘇らせる技術が確立したため、アルガドニクスも蘇らせられた。そして今現在、これの研究が進んでいる。
"す"
「スプドリュート」
睡眠に関わる事を操る力を持った悪魔の一種。白い体をしている。
右手で睡眠欲を奪い取り、左手で睡眠欲を与え渡す。また、口から夢を食ったり吐いたりする事が可能。
更に、何かに溶け込み姿を隠す事も出来る為、とても厄介。
頭部は引っ張ると延々と伸びる。下半身もよく伸び、どこからかにゅっと出てきた時はそれと一体化している事もある。
34
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/06(火) 17:45:59 ID:GX9GMzLc0
"と"
『トゥー』
ポケモンのネイティオをモチーフに作った謎種族のモンスター。
鳥のようで鳥ではない体型をしており、見ていると不思議な気持ちになる。
連続攻撃を得意とする。また、混乱に耐性を持っている。三連続攻撃や、目からビームや羽毛を飛ばしての攻撃などを習得する。
"とぅー"
『トゥートゥー』
トゥーの進化系。首と脚が伸びた。とても首が細くて折れそうで怖い。頭部の角らしきものもやや伸びた。ちゃんと飛べる。
今までのスキルはそのままに、首をしならせての頭突きなどを新たに習得する。
"とぅーとぅー"
『トゥートゥートゥー』
トゥートゥーの進化系。そろそろトゥーがゲシュタルト崩壊してくるところ。
新たに耳のような部位や、背中に4つの棘、尻尾は魚っぽく変化。その先端は今までどおり鳥っぽい。
首は太くなり、安心感を与える。今までのスキルはそのままに、六連続攻撃などを新たに習得する。
「海魚くもっこ[ウミウオクモッコ]」
魚のような蜘蛛。海で悠々と泳いでいる。オシャフイダーに進化する。
「コモスダ[Comosder]」
NPC枠(ユニーク扱い)。
コモークセストの主。中央の城に住んでいる。
ディーンアルクスコモーク相手でも余裕な強さを持つ、現状かつ単体では最強の蜘蛛であり、元人間。
同じ道を歩ませた部下も居るらしい。
その存在は、自身にほぼすべての蜘蛛のDNAを植え付け、自らも蜘蛛となった者。
そして、蜘蛛を愛するあまり人工の島を作ってしまった者。
正確には、この城を立てるだけの土地はあったのだが、ただの岩石のような島だった。 以下略。
35
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/09(金) 05:26:47 ID:XRHpJdUc0
面白そうなことやってるじゃないの
36
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/12(月) 22:42:27 ID:7I1W3ilA0
この企画の欠点:
一枚一枚紙から探すので人前だと恥ずかしい
つまり家族がいるとやり辛い、というかやれない
37
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/13(火) 16:29:08 ID:2QJAxx9A0
"だ"
『ダスヘビー』
"タメヘビー"と対をなす蛇。口はとても大きく開く。
尻尾の先端には穴があり、タメヘビーの尻尾が差し込める形状になっている。
その尻尾の先端部を連結することで、タメヘビーが貯めたものを出しての攻撃はとても強力。
"び"
『ビデマナト』
半円状の体を持ち、眼が飛びてている。そのおかげで、とても広い視界を手に入れているようだ。
移動は、前転によって行われる。
"と"
『トロングヒブス』
第一属性が光属性のモンスターを二体合わせることで出来る種類の3進化目に当たる。
天使の様な輪と羽を持ち、くるんと先端が丸まった尻尾がチャームポイント……らしい。
強力な光属性を持っており、その光は遠くまで届けることだ出来るという。
"ス"
『ストマブカリ』
トロングヒブスの進化前。翼はそれより小さめ。
また、持っている光属性も劣るが、進化前なので仕方がない。
トロングヒブスもそうだが、スカートを履いているように見えるとたまに言われる。
"り"
『リフリ』
第一属性が草の魔物と第一属性が氷の魔物を合わせることで出来る種類の未進化形態に当たる。逆はダメ。
凍りついた葉っぱのような姿をしており、冬の季節にとても元気。触ると冷たいが、硬めの歯ごたえと肉厚の葉っぱが意外とおいしいらしい。
38
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/13(火) 16:58:43 ID:2QJAxx9A0
"りふり"
『リフリーズ』
リフリの進化系。葉や枝が増えたりしている。
枝はポッキーのような食感らしいだが、生だとまずい。茹でるとごぼうのような感じになる。
この種類は、凍った葉っぱの刃の技を持つ。切れ味はそこそこ。ただし熱にとても弱い。
"す"
『ストス』
ストレートな模様のネズミ。人の住む家に居るというよりは、森など人のいない所によくいる。
39
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/13(火) 22:18:10 ID:2QJAxx9A0
"す"
『スンマーイン』
頭部は脳がむき出しのように見え(実際は違う)、注射針のような針の生えたハンマーの様な尾を持つ浮遊系の悪魔。翼有り。
その針を生き物の脳に刺し、脳とともに記憶を吸い出して様々な知識を蓄えることで賢くなって行く。
主食は血液で、これも尾の針で吸う。仲間通しの会話はテレパシー。
一応ハンマー部分に口があり、肉なども食べることが出来なくもない。
"いん"
{インルムシンセ}
名前の由来:イルーム音楽+シンセサイザー
ちょっと異質な虫。独特な色合い。ゲームがバグったかのように多彩に鳴く。
頭が痛くなるどころか頭が頭痛になり腐ってしまいそうなメロディを奏でてくれるが、他の虫と同じように雄が求愛をしているだけなのだ。
"せ"
「セパイドファルチ[Sepidfalch]」
丸々とした体をした、なまずのような蜘蛛。大きな口を活かして大きなものも食べられる。呼吸と乾燥さえどうにかなれば、いくらかは地上でも活動できる。
また、丸々とした体の筋肉分や脂肪分が、攻撃の衝撃を和らげる。体当たりや水かきのパワーは強烈の一言。
しかし、体型故に移動の速度が低下しており、砂や泥に潜るのは下手。 身は、甲殻類と白身魚を合わせたかのような感じ。
高いパワーをもち、人間が体当たりされるとひとたまりもない。粉砕骨折レベル。
だが、普段の動きは非常に鈍重で、迂闊に近づかなければ大丈夫。髭がキュート。この髭で、危険を予知するらしいが……?
"ち"
「血塗られた暗殺者」
赤色のみで構成された蜘蛛。頭部の刃や牙に特殊な毒を持ち、
まるで暗殺するかの様に獲物を仕留める事から、色と合わせてそう呼ばれる様になった。
実際の暗殺者もこの蜘蛛の毒や刃を利用したりするほどのお墨付き。
ちなみに毒は数種類あり、即効性の毒、遅効性の毒などがある。
また、斬ったり噛んだりしたところに痛みを感じさせない強力な鎮痛成分も持っているので、生息域では気を抜けない。
"しゃ"
「シャミッシャー」
青い粘菌の様な存在。複数の球状のつぶつぶが粘り気のある糸のようなものでつながっている。
衝撃を与えると分裂し、それぞれがまた成長する。意図的にも分離可能。
餌は空気中の塵や埃、土や枯れ草などと言われており、うまくコントロールできれば掃除屋としての活躍が出来る。
危険を感じると無属性の特殊な魔法液を飛ばして攻撃してくる。elona用のCNPCより流用。
40
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/14(水) 16:48:18 ID:xNV0XfJs0
"じゃ"
「ジャベリニアーグ」
性別:雄 身長:185cm 利き手:右
槍真という男子高校生のVRMMO用操作キャラクター。種族は半蛇龍。
槍スキルはカンストしており、豊富な槍スキルを使いこなす。
重装備スキルをそこそこ持ち、筋力、敏捷上昇スキルを少しもつ。また、二刀流や投擲、盾装備もできるようだ。
サイバニストに広がる広大な電脳空間の一つに、MMOがある。
そのMMOはVRシステム――現実と感覚がリンクするというもの。それは結構な人気を持っており、参加者数も多い。
だが、サイバニストは7次元に存在しており、11次元との空間とのリンクは非常に複雑だ。
それ故に、極稀にバグが発生し、最悪取り返しのつかないことも起こる。
そんなバグによって、槍真のアバターであるジャベリニアーグは彼と融合してしまう。
11次元でジャベリニアーグになることも出来るし、7次元で槍真として活動することもできる。
このおかげで、彼の人生はとても楽しいものとなった――良くも悪くも。
"ぐ"
「グライダーグ」――半鳥龍
属性:不定 種族:鳥類、龍
羽毛を持った龍の一種。鳥というか恐竜に近いらしい。鱗もあり、人に近い骨格を持つ。尻尾はトカゲの様に取れるし、また生える。
人の様に言葉を話せ、人と同じように生活をしており、交流も盛ん。肉は鶏肉の様な感じで、中々美味しい。
その為、彼らを狩る人間も居るとか。翼を持つ種類や、四足歩行をする種もいる。様々な属性を持つ可能性を持つ。
"ぐ"
「グルデブラスト」――亜盾竜
まるで盾のように変質した両腕を持ち、その先端には3本の鋭い爪を持ち
がっしりとした脚を持つ、蒼い鱗と白い皮の竜人。
盾粉雪という、小さな盾を沢山生成して飛ばす技などを使える。
"すと"
「ストスト・スットー[Sttosto Stghor]」
デブスどころかグロ画像レベルの、見た目からは性別が分からない(一応女らしい)ギャル。格好もギャル。くっさい。不潔。2つの能力を持つ。
能力1:モスト・ラスト・エイシイスト[Most Last Atheist]
何かの立体オブジェを召喚する能力。それこそ神のオブジェだろうと作れる。
オブジェの大きさは y(大きさ)=300/x(個数) の範囲で召喚できる。少数点以下切り捨て。
アスペクト比の調整はその範囲内でできる。オブジェは動かない。
例外として、火車はそれを引っ張る地獄の使いみたいな何かが動く。火車は大きさの制限を受けず、常に一定の大きさである。
能力2:モスト・ラスト・ハラスメンティスト[Most Last harassmentist]
色々な嫌がらせをする能力。こいつの存在自体が嫌がらせレベルなのだが。
一定時間溜めた後、目からビームを発射する。それに当たると効果が発動する。
41
:
数を持たない奇数頁
:2012/11/25(日) 20:23:06 ID:Uo1IRCxc0
流石俺だ、すぐに飽きる、言い訳はシャイニングコマンダーのデザイン作成とかとび森にはまってたとか色々あって言い切れない
スパイダー系が多いせいで〜ダーがやたら多いのが困り者
これに限らず、シリーズ物の決まり文句が大体尻にあるせいもあって偏りが激しい……
んになってもンジャメナの様にンから始まるキャラがいるし、複数文字の利用も出来るから続くよ
対象は殆どないに等しい、というか多分いないけど、「んー」の場合の長音符は、んとして扱う事にする
"しゃ"
『シャイニングコマンダー』
elonaのメイドさんが我が家につけてくれた素敵な名前から作成。人型。物持てる。絵を描いたがいまいちコマンダーって感じじゃなくて困る。
ほぼ全身が輝く鎧で覆われており、関節などは柔らかい鎧(骨と軟骨みたいな関係?)に覆われている。
弱点は、唯一鎧に覆われていない眼。ここから脳へダメージを与えれば楽々勝てる。体内も結構弱いらしい。口内もそこそこ弱め。
頭部の鳥のようなとさかがチャームポイント。口でかいっすね。先端に爪状の物がついた篭手や靴は武器になる。
コマンダーの名が付いている通り、司令官である。何の司令官かは未定。天空に住んでいる。
同じく天空に住む亜種にライトニングコマンダーがおり、彼らとはとても仲が悪い。……が、傍から見ると同族嫌悪だったりする。
また、プロミネンスコマンダーやフレアリングコマンダーも存在するらしいがこちらは太陽に住んでいる。
前者が彼らにとっては憧れで、後者がライトニングコマンダーの憧れという事もあって、その面でも争っていたりいなかったり。
"ダー"
『ダークラウオン』
白いローブと翼を持ち、短めの黒髪、透き通った水色の眼をしている堕天使。
元々はクルダウエルとして天国に住んでいた天使だった。天国では医師のような役割で、戦いで傷ついた仲間の傷を癒していた。
また、探索や解読など多方面の補助が出来て、天国では頼れる補助者としてある程度の名が通っていた。
しかし、ある時傷ついたヘケメディオンを癒した時、彼に惚れてしまい、彼の堕天と共に付いて行ってしまった。
当然天国はこれをよしとしなかったが、それを2人で押しのけて堕天してしまった。今はどこに居るか、よくわかっていない。けれど生きている。きっと。
なお、彼女に惚れていた者がいなかったわけではない。彼女が拒否していただけである。しかし、過剰な愛や嫉妬を持つ者はいつの時代も居るもので……。
"ん"
『ンワン』
ツヤっとしたおしりがとってもキュートな犬。
後手に回る技を多く習得し、相手からダメージを受けていた場合にスキルが強化されるパッシブスキルも持つ。
五十音順において、彼らや彼らの進化系はほぼ無敵といっても過言ではないが過信は禁物。
"んわん"
『ンワンワン』
ツヤっとしたおしりがとってもビューティフルな犬。
ンワンより強力な技を修得する。ただし魔法は尻から出る……は冗談抜きで実装したい。
"んわんわん"
『ンワンワンワン』
ツヤっとしたおしりがとってもエクセレントな犬。
こいつらの絵がどっかにいったので、2足歩行か4足歩行かは覚えていないが、こいつが2足歩行なのは確実。
五十音順に要塞を築いているだけあって、その後手に回ってのカウンターは熟練の腕っ節。
下手に手を出さず、一気に仕留めるか、逆にこちらが後手に回る様にするというのが彼らと戦う時に最も良いとされる戦法だ。
42
:
数を持たない奇数頁
:2012/12/19(水) 20:36:52 ID:7YSlcBHQ0
スレのっといておいて放置とか駄目すぎるので適当にごまかしつつまったりひっそり続き
タ行率が高いのが悩みの種
"わん"
「ワンド・インデフェネント」
様々な要因で効果の変わる魔弾を撃ち出せる杖。これはとある人物の為に特注で作られた。あらゆる衝撃に強く作られている。
撃ち出せるものの例……炎弾、雷弾、氷弾、追弾、棘弾、花弾、風弾、爆弾、毒弾、魔弾、etc.
2連射されることもたまにある
"と"
「トゥルモリア」
現代のように、ビルや道路のある時代を彷彿とさせる惑星。
地球と最も近い環境である此処では・・・人間の全てが見えてくるだろう
昨日を乗り越え、今を生き、明日へと目指す彼らの姿が――
"ア"
『アスパイドゥ』
頭部に鋭い刃を持ち、鋭い牙を持ち、鋏脚や脚の先に鋭い爪を持っており、尻に棘を持つ蜘蛛。
それらには猛毒が含まれており、それらの攻撃を受けると最悪死ぬ。
"トゥ"
『トゥラインプ』
縦型信号機と人を合わせたような存在。手足等に道路標識やその模様があったりする。
頑固で怒りっぽい赤、あんた緑だろと言われても言い返せないほど弱気の青、普通なせいで影の薄い黄色の3つの頭を持つ。
しかし、3色の性格には例外があるようだ。3色の光によるそれぞれ属性の違うレーザー攻撃は、下手な耐性だと受け切れない。
〜CMタイム開始〜
アサシンスパイダー、略してアスパイドゥ! その毒と素早い動きはまさしく暗殺者! 攻撃的な性格で超危険!
でもちょっとカラーリングが派手じゃないかな? 色塗り適当じゃないかな? というか2枚の絵で色が微妙にちがくない?
そんなの気にしない色が微妙に違うのは個体差だ、派手だとか適当だとかなんだとかは気にしたらころさr
http://www27.atwiki.jp/korutyansurara/?cmd=upload&act=open&page=%E5%80%89%E5%BA%AB%E9%A0%81&file=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A5.png
http://www27.atwiki.jp/korutyansurara/?cmd=upload&act=open&page=%E5%80%89%E5%BA%AB%E9%A0%81&file=%E3%81%82%E3%81%99%E3%81%B1%E3%81%84%E3%81%A9%E3%81%852.png
〜CMタイム終了〜
43
:
数を持たない奇数頁
:2013/05/23(木) 00:20:36 ID:X8G0YzrI0
お知らせ:
俺氏、創作キャラの名前の尻がシリーズモノのせいで偏りが激しいという理由でしりとりを諦める
なお、飽きっぽい性格のせいと言ったほうが正しい模様
とりあえず、新作ポケモンに草ドラゴンが出てパクリ言われる前にここにぶん投げておこう
「リューフ[Luef]」 属性:草 種族:竜
植物性の鎧を持った二足歩行の竜の一種。その肉は、鶏肉と植物を合わせたかのような独特な味がする。
背に生えているなめらかな縁をした葉のような鎧は、加工が容易で扱い易い為、アクセサリーとしての需要がある。
また、頭部の鎧は帽子として使えるが、サイズが固体依存の為、大量生産には向いていない。
ちなみに、鎧は食べることが可能。但し、生で食べるのには少々硬すぎるので、茹でる等して熱を加えよう。
特定レベル以上で「リュラワー」に進化でき、「リュラワー」は同じく特定レベル以上で「リュグドラシル」に進化できる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4215559.png
中間進化形態はわりかししっくり来るデザインができたけれど
最終進化形態がどうも難しいなあ……いっその事ごつい路線じゃなくてスラリ路線にしようかな……
44
:
数を持たない奇数頁
:2013/06/17(月) 23:41:18 ID:AJXuRnSI0
「ラングェージ・マスター」
とあるニュースキャスターの持つスタn……姿を持つ能力。
音や言語に関する能力を様々持ち、ニュースキャスターに大事な要素もこの能力に含まれている。
それは本体にも影響を及ぼしているようで、幾つかの特殊な技能を会得している。
ちなみに、能力自体にも意思はあるらしいが、普段は喋らない。
本体の能力
異国語を母国語であったかのように読み書き聞き取り理解等ができる(スピィシュスプユイ[Spishspuyui])
というより、何故か既に頭の中にインプットされている。これにより、彼女は数百ヶ国語をマスターしていることになる。チート。
どんな音でも、複数の音だろうと、それぞれ何の音か聞き分けられる(リッスンシュスッシュン[Listenshswvsshn])
声も聞き分けられる。マジチート。
言葉を噛まないで言える能力(マシュガスシェーガ[Mashgusnsheiga])
これにより滑舌が非常に良くなっており、歌も非常に上手くなっている。
音程を外したりしないし、歌詞もしっかり言う。だが、歌詞を覚えることは能力では出来ない。控えめチート。
両方の能力
自分に触れた音の波動を圧縮や膨張をさせたり、固定したり操ったり出来る(ベルティ・キュカクシュスス[Verty Cucakshsusu])。
彼女はこれをメインに戦闘を行う。攻撃力は中々高いが、防御力は無いに等しい。
汎用性は高く、適当にべらべら喋る・喋らせるだけも能力の材料となる為、うるさい奴には有利。
能力のみの能力
ノゥト
「音球」を生成出来る。
それは、好きな音の波動を任意に閉じ込められる球だ。音楽や声なども閉じ込められる。但し、あまり長い時間は録音出来ない。消耗品。
閉じ込めた後、投げるか念じるかすると、球が割れてその音が発生する。球を壊してもOK。
破片は残る・・・が、強度は卵の殻程度である。ちなみに、割れる前の強度は鉄程である。しかし、鈍器として扱うには少々軽すぎるか。
一度音球へ閉じ込めた音は圧縮したり固定したり操ったりは出来ない。「音球」は誰でも扱える。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4281528.png
よくある質問
Q.魔物じゃなくね?
A.本体スペック含めてある意味魔物じゃね? デフォで英語もラテン語も犬語もシャチ語も火星語も話せる人間とかこえーよ。
Q.絵スレはあっちですよ
A.絵はオマケ どうせ昔の課題の流用だし姿描写めんどい
45
:
めいでん
:2013/06/18(火) 00:34:22 ID:m7BGGGws0
設定見て「なんというチート」とか思ってたら
絵の方見て変な笑いが出たw
46
:
数を持たない奇数頁
:2013/06/18(火) 22:31:59 ID:mkQY7UHE0
一番の問題はこいつで紙芝居的映像作品作って提出したことだわ
リメイク企画も脳内にあるし、いずれはもう少しまともに……なるのか?
47
:
数を持たない奇数頁
:2013/06/27(木) 01:18:44 ID:ivKWvOdc0
全盛期のheckemet伝説
・100m8秒台は当たり前、1000m70秒台も
・ひき逃げ事件が頻発
・人が飛び交うのも日常茶飯
・一回のスイングで腕が三本に見える
・脚でホームランが特技
・フィールドに立つだけでウサインボルト泣いて謝った、心臓発作を起こす室伏も
・勝利時でも納得いかなければもう一発殴って帰ってきた
・あまりにアホすぎるからカンニングは黙認
・そのカンニングも無駄
・相手を一睨みしただけでビームが一直線に飛んでいく
・戦闘の無い日でも3人吹っ飛ばす
・身体を使わずに気合で相手をふっ飛ばしたことも
・自分が空高く投げた相手を自分でキャッチして地面に投げ捨てる
・自分の攻撃を捕らえようとした相手と、それを止めようとした相手の仲間、野次馬、野良犬ともどもふっ飛ばした
・グッとガッツポーズしただけで5人くらい吹っ飛んだ
・気合でハリケーンが起きたことは有名
・鉄の球を楽々30mぶん投げた
・自分の棘に乗って相手に向かって行くというファンサービス
・彼のスイングによる衝撃波で体が真っ二つになった相手がいた
・化け物よりよっぽど化け物してる
※事実と嘘が混ざっています、ご注意下さい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4301355.png
少し寝かせてからみてみると右手とか色々おかしいな、あと主線細くするの糞面倒だった上に結局もわもわになった、次からは線画大きめに描いて取り込もう……
よし、どうせ誰も使ってないこのスレを1000まで埋めるのをひとまずの目標にしよう
なあに、ネタ自体は揃っているんだ、大丈夫さ
48
:
数を持たない奇数頁
:2013/07/02(火) 01:20:06 ID:KYdIV7pw0
あと953レス...といっている間にも、もう残り952スレなってしまった
49
:
数を持たない奇数頁
:2013/12/15(日) 21:36:24 ID:DvWThcq20
きょうは とってもかぜがつよくて ふぶいているので すんごーくてんきがよいです
わたしの だーいすきなおじいちゃんも ふわふわびゅーびゅー とんでっちゃった
うふふ うふふふ あしたはきっと となりのひとが どこかにあそびにいってくれる
たのしい たのしい あかいなおそらをみあげてると わたしのおててもまっかっか
なんでだろーね ぷちゅぷちゅ っておと とっても か い か ん ごはんもぐもぐ
訳:「狂気の具現体」シリーズには蓮コラ系魔物もちょいちょい混じっているので、注意
描いていて結構楽しいし、難しい事考えずに描けるからストレス発散にも丁度いい
しかし、ただの奴がわざと狂った表現をするのって難しいわー、わざとらしくなるわ
やっぱり、本当に狂った世界っていうのは、本当に狂った奴にしか作れないなぁー
前回の書き込みから半年経っている? 何のことかなァ〜? 聞こえんなァ〜ッ?
あ、縦読みは仕込んでない"はず"なので、探さなくて大丈夫です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4739354.jpg
50
:
零字
:2013/12/15(日) 21:46:09 ID:VtPgP4zw0
狂気というより現代芸術的な気味悪さがあってイイネ
51
:
数を持たない奇数頁
:2013/12/15(日) 22:38:37 ID:BZIQo6Bg0
流石にもう誰も居ないと思ったからびっくり、気味悪い感じが伝わったのは嬉しいでs
3DCGの練習用にも使いたいけれど、暗闇で目口光らせようとすると地味に容量喰いそうで困る
52
:
数を持たない奇数頁
:2013/12/21(土) 00:11:11 ID:Ryp/AUUo0
>>6
の設定の現在版
灰獣(かいじゅう)ブラックフット
体長約20m、体重不明
全身が赤熱する四足の赤き邪龍と言った風貌。
世界を流れる魔力流「運命」の支配が為に生成されたルータ的存在「怪獣」最後の一体。
怪獣は何らかの生物をベースに生み出されているが、
ブラックフットのベースは砂漠に生息するドラゴンであり、素材からして最高のスペックを持つ。
超高熱に身を包み、自分の周囲数十メートルを百度以上の灼熱地獄へ変える。
怪獣は運命操作で周囲の環境に悪影響を及ぼすが、灰獣は物理的な脅威で灰と黒く染まった足跡以外を焼き去る。
熱の魔法は規模の差が大き過ぎて無意味、武器類を使おうものならすぐに熱で拉げて駄目になってしまう。
流動魔法は有効と予想されるが、超高温かつ有害ガスを含む大気が射程内での生存を許さない。
F(フォーシブル)・サブリメイション
周囲の魔力を掌握し収束後放たれる、岩石すら蒸発させる超々高熱の放射。
F(ファイナル)・フレア
不浄の光と共に炸裂する、超々超莫大エネルギーの放射。
53
:
数を持たない奇数頁
:2014/08/22(金) 18:40:05 ID:vLOF1H8I0
・ヒュージレイ
全長:100m
眩しい光を全身に帯び 常に目から煙を垂れ流している青白い竜
見たら失明する
そして常に轟音をまき散らしている 同じ空間にいるだけで鼓膜が破れる
飛翔する際 粒子化する 糸のような形になり そして色々周囲がヤバイ事になる
その状態のこの竜に触れたらヤバイ
54
:
数を持たない奇数頁
:2014/08/22(金) 19:34:56 ID:GL5dtx/M0
迷惑すぎるだろヤバイ
55
:
数を持たない奇数頁
:2014/08/22(金) 19:41:36 ID:uw0vfs4M0
ヤバすぎワロタ
56
:
数を持たない奇数頁
:2014/08/22(金) 20:35:11 ID:mTfD7p.20
そいつと遭うことは死を意味するッッ
57
:
数を持たない奇数頁
:2014/08/22(金) 21:44:34 ID:bAOt4mmg0
青白いと光で連想されたものが……
ヤバイ(確信)
58
:
数を持たない奇数頁
:2015/12/14(月) 21:58:56 ID:1whbokrg0
こんなスレあったのか、たまには俺も使わせてもらおうかな
けんていぺんぎん
【分類】
魔獣
【解説】
二刀流。剣帝。
冒険者レベル63。体長50〜100㎝。
まるで王冠のようなとさかと鋭い瞳をした鳥型のモンスター。
両の翼に金の恩恵を受けており、まるで剣のように振るう。
『剣帝ペンギンを食べよう!』
さて、「魔獣を食べようビフォア・ワン」始まりました。
第一回目の食材はこれ、『剣帝ペンギンです』
『ペギーーーー!!!』
おっと両手両足を封じただけで絞めていないので元気はつらつ暴れていますね。
鶏肉は、仕込みをしてある程度寝かしたほうがよいのですが、今回は仕込みのやり方から解説します。
『ペギーーーーーー!!!』
まず、うるさいのでペンギンの頭をフライパンで思いっきり殴ります(ズカーン)
手加減をしてはいけません、ペンギンといっても魔獣、油断をすると死にます。
うまく失神させたら、まず頭を落とします(サクッ
生きてる時に生きてる時に首を落とすと、心臓がしばらく動いているので、血抜きの効率が上がるのは普通の鶏と変わりませんね。(ピュー
ちなみにこの血は独特な香りと風味があって、お酒と混ぜてのむ愛好家がいます。
次に、両腕を落としますが、気をつけてください、剣帝ペンギンの両腕は鋭利な短剣(ダガー)のようなものなので、素手で触れると指が落ちます。
それなりの加工をすれば、腕そのものを短剣や投げナイフとしても使えます。
さて、ペンギンの羽毛を毟りますが、ペンギンは鶏と違って羽毛は小さく、水をはじくために非常に細かいです。
ペンギン自身の腕で削りましょう(ゾリゾリ)
多少羽毛が残っていてもいいです、だいたいめどがついたら、腹を割いて内臓を取り除きます。
ちなみに剣帝ペンギンは植物の樹皮や木の実を食べる魔獣ですので、内臓も食べれないこともないです。
オリーブオイルを表面に塗って、香草を丹念にすり込みます。
腹の中に大豆や野菜を詰めて、東方伝来のソイソーという調味利用をまぶします。
後は、長い棒で刺して、火にかけてじっくりあぶります。(ぶすっ)
「俺の槍がああああああああ」
回転させながらあぶります。皮がこんがりきつね色になったら食べ頃です。
食べてる間に油を加熱しておきます。
ゲフー。
肉を食べ終わったら骨の処理です。
頸椎や、肋骨はそのままだと食べにくいので、適当にへし折ります。
加熱しておいた油の中に投下します(ジュワアアア)
とてもいい音です。
泡が少なくなるとできあがりです。
野菜やハーブの香りが骨にもしみて、何ともいえない味わいです。
はい、魔獣を食べよう第一回、剣帝ペンギンを食べよう。いかがでしたか。
ペンギンは鳥の仲間なので、とてもヘルシーですが、剣帝ペンギンは腕を食べることができないのが残念です。
しかも、剣帝ペンギンは魔獣としてもかなり強く、コロニーを作るので捕獲の難易度は高いです。
捕獲するなら、ペンギンたちが狩りに意識を集中させているそのときがベストでしょう。
巣や群れにいるペンギンに手を出すと、周囲のペンギンも敵に回す可能性がありますからね。
皆さんもくれぐれもお気をつけて、魔獣食ライフを楽しんでください。
それでは、次回があったらまた会いましょう。
ごちそうさまでした。
59
:
数を持たない奇数頁
:2017/06/10(土) 02:09:01 ID:Ui9Czpx20
鍵の日……に間に合わなかった記念カキコ
「クロネスカル」
歪んだ鍵の魔。優れた加工技術を持ち鍵や錠の輸出が盛んな星に生まれる。
元々はただの1つの鍵で、鍵の持ち主が遊び半分で生物化させた。
最初は持ち主と有効な関係を結んでいたが、その持ち主に飽きられ捨てられてしまう。
捨てられた鍵は旅に出るが、誰も救いの手を差し伸べてくれず、非力故に虐められ、怒りと恨みばかりが積もる。
そんなある日、鍵は混沌神の気まぐれによって強力な力を得る。
力を得た鍵は、復讐の為に、この世界を鍵の魔物だけの世界にせんと動き出す。いつしか、鍵は『魔王』と呼ばれるようになった。
一度は封印されるも、それが解けた後に再び魔王として君臨。
だが、自身が捨てたはずの『迷い』が1人の青年を導き、そして出会い――。
とあるコマンドRPGのラスボス。
様々な鍵の力を使いこなす技がこの星にはあるのだが、クロネスカルはその技のトップクラスの使い手。よほど相性が悪くなければサラッと使いこなしてしまう。
(この星の鍵は魔法発動アイテムみたいな存在と思っていただければ幸い)
ちなみに本体と物理的には繋がっていないが両腕は自身の一部で、鍵とは別枠。自由に操れ、鍵の力を高める媒体として非常に優秀。
鍵そのものは体内にしまってあるか、後頭部から伸びる尾に通されているかのどちらか。
あと、底辺部分(ひらひらの内部)から鍵の魔物を召喚したり生み出すことができる。更に、鍵の魔物でない生物を鍵の魔物にする力もあると噂されるが……?
封印される前はかなり過激で、怒りと恨みに任せて戦争をふっかけまくっていたが、
一度封印されて懲りたのか、RPGのストーリー内では地味な戦術を多用してくる(戦争をふっかけないとは言っていない)。
友好的な鍵の魔物を派遣してみたり、友好的な奴をあえて殺させ後味を悪くしたり、
人間などに化けさせて内部から攻めたり、それを鍵の魔物が救うというマッチポンプをしたり……など。
行動次第では和解も可能。既存の生物の味方をするか? 鍵の魔物の味方をするか? それとも両者の……?
ラスボスなので、敵の中で一番強い(RPG的な意味で)……と思う。
いわゆる第一形態・第二形態と言った方式の変化は行わないが、
毎ターン終了時に通常・攻撃・防御・速度の4形態のいずれかに変わる(同じのが選ばれることもある)。条件を満たしていれば究極に変わる。
通常形態:姿は画像の通り。良く言えばバランスが良い。悪く言えば中途半端。最初は必ずこの形態から始まる。
所持品の強化値を下げてきたり、あらゆるスキルをランダムに連続使用してきたりする。
攻撃形態:両腕を縦に連結し1本の剣のように構え、背の翼を外側へ反り返らせた姿。攻属性になり、攻撃力が上がり、速度が下がる。
高火力技を使ってくるようになるので、先制回復しつつ一撃死対策をしよう。
防御形態:両腕を横に連結し1つの盾のように構え、背の翼を自身の前方を覆うように反り返らせた姿。防属性になり、防御力が上がり、攻撃力が下がる。
物理攻撃か魔法攻撃の反射(1ターン)/無効化(3ターン)を行ってくる。4つのそれは同時にかけることがないため、無効化の時はむしろチャンス。
なお、無効化時は形態変化を行わなくなるので、一番多く見ることになるかもしれない形態。
速度形態:両腕を4つに分け底辺部分から生やすような形で移動、背の翼を平行にした姿。速属性になり、速度が上がり、防御力が下がる。
ほぼ確実に先制される速度からの搦め手(バフを消してきたり、鍵の魔物を召喚してきたりなど)が厄介だが、その分攻撃の手が緩むのが幸い。
多分TASさんが一番好きな形態になると思う。
究極形態:通常形態と同じ姿だが、オーラが纏われる。一定HP未満になると強制的にコレになる。究極形態というよりピンチになったので後先考えず力を全開放したと言った方が近いか。
全ステータスの上昇と行動選択数+1、更に各形態専用の技も全て使用してくるととにかく強い。
対策は、一定HPギリギリまで削ってから一気に削ってこの形態での戦闘時間を減らすこと。
どうでも良いが、デザインに用いた主なモチーフは3つ程あるらしい。全部当てたら良いことが! (特に)ないです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1276817.jpg
60
:
数を持たない奇数頁
:2017/07/29(土) 23:40:33 ID:t.A/SpJ20
age
61
:
数を持たない奇数頁
:2017/07/29(土) 23:41:47 ID:PTpvaUBE0
(何故?)
62
:
数を持たない奇数頁
:2017/07/29(土) 23:50:38 ID:t.A/SpJ20
(ちょくちょく書き込みがあったようなので…)
63
:
数を持たない奇数頁
:2017/07/30(日) 10:20:37 ID:Bv8m/YJ60
(ちょく……ちょく……?)
64
:
数を持たない奇数頁
:2017/07/30(日) 10:26:52 ID:ZpbYzOw60
ちょくとちょくとの間には今日も冷たい雨が降るほどの距離があるのだ
65
:
数を持たない奇数頁
:2017/07/30(日) 22:33:36 ID:zrbbsies0
エルフにとっては二年程度は人間にとっての一か月ほどにすぎない
66
:
数を持たない奇数頁
:2017/07/31(月) 01:13:17 ID:LgHz.QKo0
それでは1年後にまた会おう(適当)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板