したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

短大教員、高専教員研究者人生

1473研究する名無しさん:2015/09/12(土) 19:47:42
そういや、高専赴任時に研究室立ち上げ資金が
出なかったって書き込みをちょくちょく見るけど本当かな?
やっぱりこれもアンチ君の知ったかぶり系デマ?

俺が赴任したときは50万以上出たぞ。
俺は理論系だから、十分に研究環境は整った。

ちなみに数年前の話

1474研究する名無しさん:2015/09/12(土) 20:12:50
それにしても、みんな高専アンチ君の影響を受けすぎな気がする。
高専ってそんなに悪いポストかな?

助教から研究室もらえて、自分のラボも主催できてプレッシャーもない。
学生のポテンシャルもそれなりに高い。

研究費も基礎配分額だけなら、そのへんの遅刻と変わらない。

在外研究だって希望さえしていれば、国立大学と違ってほぼ順番が回ってくるし。

たしか業務、寮や学生指導、クラブの引率などの雑用もあるけど、
それぞれ担当があるわけで、いっぺんに全てあたる訳でもなくて、
全く研究ができない程忙しい訳でもない。

給料だって世間一般並みにはもらえてるし、潰れる心配もない。

教育が好きなら、そんなに悪い環境じゃないと思うんだけどな。

1475研究する名無しさん:2015/09/12(土) 20:29:26
俺もそう思う。むしろ、アンチ高専は短大や底辺大なのでは?
その証拠に、こういう話題になると、急に短大や底辺大の教員は黙る。(笑)
「俺たちは大学」と言いつつも、全てにおいて高専より劣っているから黙るのでは?(笑)
ぶっちゃけ、今の世の中高専未満の短大や大学はいらないね。
同じ大学人面されるだけ迷惑千万。高専未満の短大や大学には補助金いらん。
潰せよ。特に、中学の内容をシラバスに書いている大学は大学という名の再教育施設。
迷惑だから、大学という名を外せ。っていうか、あんなの認可するなよ。

1476研究する名無しさん:2015/09/12(土) 20:39:18
最後の方は同意するが、高専君必死すぎて痛々しい。

1477sage:2015/09/12(土) 21:02:50
高専盛り上がっているが、
毎年の運営費交付金の減額は、止まらない。
沈みゆく船であることは、まちがいない。

1478研究する名無しさん:2015/09/12(土) 21:05:26
高見盛?

1479研究する名無しさん:2015/09/12(土) 21:05:50
蟹高専

1480研究する名無しさん:2015/09/12(土) 21:24:38
>>1475はちょっと言い過ぎだと思いますが、
自分も高専教員なので気持ちがよくわかります。
ちょっと話がそれるかもしれませんが、高専で盛り上がっているので書き込みます。

2chで10年以上高専の誹謗中傷やデマの書き込みを繰り返してるアンチ高専君を知っていますか?
さらにはアンチ君に便乗しつつ大学教員のふりをして高専を叩いている連中に、
腹を立てている教員が多いんですよ。
少なくとも自分の周りには。

アンチ君の執拗なネガティブキャンペーンによって、
かなりの風評被害を受けています。
たぶんここにいる高専を馬鹿にしている人達も、受験生の中学生達も、
知らないうちに直接的、間接的に少なからず影響を受けていると思います。

大半の教員は学生や、もちろん自分のために一生懸命仕事をしています。
たぶん大学や短大よりも、
就職進学実績を維持するために、
高専教員は研究時間やプライベートを削っています。
理屈の通らない誹謗中傷には腹が立つ訳です。

1481研究する名無しさん:2015/09/12(土) 22:38:05
高専をたたいているやつは基本短大・底辺大さ。
何故叩くか。本来は短大は「短期」とはいえ「大学」
底辺もとりあえず「大学」受験性も「ヤンキー」や「アホギャル」しかいないが、
「とりあえず「高卒」であって、高専のように「中卒」ではない。
だから、短大や底辺大でも高校もどきの高専とは違う。」
というのが彼らの論理。
でも実際は、短大や底辺大は最底辺の基礎学力、すなわち小学生程度のやつしかいない。
研究者と言っても、研究費もない。給料も遙に下。残されているものと言ったら、
「それでも俺たちは大学という名前がついている。高校もどきの高専とは違う」
しか言えない。それだけ。
でも、実態は全てにおいて高専の方が勝っている。俺は某地国勤務だが、高専の教員
とも共同研究している。高専の専攻科生も知っているが、専門的知識は決して低くはない。
(ただし、英語に関してはかなり問題はあるのは事実)。実は、やはり同じ地方にある
某底辺大学の先生も交えて一緒に共同研究しようと提案したのだが、学内雑務が多いのと、
研究費が年3万程度しか出ないので断られた。「科研費は?」ってきいたら、もう何年も
応募していないとのころ。正直、同情もしたけど、あきれたね。ちなみに、共同研究
している高専の教員はコンスタントに科研費を採っている。
ここでは、高専を誹謗中傷するやつもいるが、客観的にみると、底辺大学よりは高専
の方がよっぽどいい。だいたい、ヤンキーやギャルばかり集めていたっってまともな教育は
不可能だし、研究の邪魔。しかも、レベルは小学生。そんなのに公金出す理由がわからん。
早く潰してほしい。

1482研究する名無しさん:2015/09/12(土) 22:47:07
ていうか短大と張り合うなや。

1483研究する名無しさん:2015/09/12(土) 22:57:28
>>1482
その通り。いまどき、高専が短大や底辺大より下なんて誰も思っていないよ。
それより、知りたいのが短大の給与・研究室(大部屋or個室)・研究費・主な
就職先と主な進学先。
この話題が出ると必ず短大教員は沈黙する。
確かに噂はいろいろ聞く。でも、実際はどうなの?真実は?

1484研究する名無しさん:2015/09/12(土) 23:05:16
高専はレーザー光線の研究が得意なんでしょう

1485研究する名無しさん:2015/09/12(土) 23:15:13
某短大教授
年収:500万
研究室:大部屋
研究費:5万
主な就職先:地元の中小企業
主な進学先:MARCH〜大東亜帝国レベル

1486研究する名無しさん:2015/09/12(土) 23:34:45
>>1485
本当か?教授でこれ?高専の助教レベル?
就職先は地元の中小企業って…。
大手はないのか?
進学先に国立はないの?
嘘だろう?
誰か、「これは嘘だ」と言ってくれ。

1487研究する名無しさん:2015/09/12(土) 23:40:37
>>1474-1475>>1480
私はそんなに高専叩きに加わっている自覚はない(ときどき質問はしている)が、
根本的に高専にむかつく点が一つある。それは、採用活動の明らかな不透明さだ。
高専では助教に横綱新卒をまず採用しない。駅弁の任期付助教になる奴は
いるけれども高専にほとんどいない。なぜなら、周囲の地底や駅弁とガッチリ提携していて
”よそ者”を入れないからだ。

というか、ポスドク1万人時代以前は横綱出身の博士は高専なんか
選択肢になかっただろうし、ポスドク1万人時代以降は、溢れかえった
地方の帝大や駅弁の博士を収容できる貴重なパイプとして高専への
就職があったのだろう。

しかし、イレチンが機能しはじめて10数年経つけれども、あんなに
公明正大に公募しているフリをしながら、あきらかに業績が少ない
近所の奴ばかり採用しているから、ポスドクにしかなれない横綱出身博士の
中の相当数が怒っているんじゃないかと推測するわけだ。

ポスドクを卒業して、中堅以上の大学のパーマネントになっても、
鈍い不愉快さを高専という言葉から感じてしまう。そういう人は俺だけかな?

1488sage:2015/09/12(土) 23:55:55
>>1487
昔はしらないが、いまは透明にやっている。

なぜそうなっているかというと、
高専の公募に、横綱さまご出身のかたが応じないから。
応募者が少なくて、四苦八苦しているように聞いている。
仕方がなくて、卒業生にこえをかける。
卒業生の中には、給与が半減しても、母校に戻ってくる奇特なかたがいる。

1489研究する名無しさん:2015/09/13(日) 00:00:51
>>1487
横綱だから無条件に採用するという考えは間違っているのでは?
正直、いまどき横綱から高専への応募は珍しくもなんともない。
うちの学校でも公募を出すと8割がた旧帝・旧高師が占める。
しかも笑えるのは、推薦状の推薦者も同一人物が複数枚書いているのもよくある。
業績で差がつかないときは模擬授業と面接で決定するが、意外と模擬授業で差が
つくことがある。そうなった場合、たとえ横綱出身でも落ちることはある。
さらに言えば、横綱の中には明らかに「ここはステップアップの場。」という
雰囲気を出しすぎているやつもいる。
確かに、大昔なら、「横綱出身の優秀な博士様が来てくれた」と喜んだかもしれないが、
今は時代が違う。今は横綱出身は掃いて捨てるほどいるのだから、考え方を変えるべきだね。

1490研究する名無しさん:2015/09/13(日) 00:05:26
>>1487
エリートは挫折に弱いな。落とされたことをいつまでも根に持つなんて人間が小さいと思われるぞ。
むしろ、落とされたから今があると考えよ、何事もポジティブにな。

1491研究する名無しさん:2015/09/13(日) 00:11:33

別の擦スレで

大東亜帝国レベルでパンキョーの生物学の准教授を募集したら
CNS持ちや、東西横綱からIVY留学経験有りとか、教授と間違う
ような業績のポスドクや任期付きらしい助教がわんさと3桁に
達する勢いで応募して来たそうな首都圏私大すごい、と驚いた

とあった。この辺も昔なら、横綱は来なかったよな。
時代が変わったのだよ。

1492研究する名無しさん:2015/09/13(日) 00:12:39
>>1488は、まあそうかなとは思うけど、
>>1489-1490は感覚がちょっとヘンでは?
まず、1488と1489は微妙に矛盾していて、「珍しくもなんともない」とか
言ってるわりに「8割がた旧帝・旧高師が占める。」と述べていて、
微妙に自己矛盾しており、やはり近隣から集めている現状が推測される。

また、1487で述べたことは「横綱だから採用しろ」ということではなく、
たとえば当選者(新卒者、教歴なし)と比較して論文数からいって倍以上あっても面接にすら
呼ばれないことから察するに、人格がどうなどと批判される以前の「逆足きり」がある
としか考えられないわけで。

たしかに、高専を受けるよりも(理研の基礎特研のような)大手のポスドクに
なりたがる傾向が横綱卒にはあるけれども、中には高専に行きたいという人も
いるのだよ。

1493研究する名無しさん:2015/09/13(日) 00:15:16
>>1491
その大東亜帝国のレスは、ポスドク終了後のパーマネントの戦いについて
述べていないか?学位取得時の助教採用とは異なる。

1494研究する名無しさん:2015/09/13(日) 00:15:30
>>1487
近隣博士で採用されたものだけど、
俺は全くコネなんかなかったよ。

なんというか、高専と大学では求めている教員像が全く違うんじゃないかなあ。
研究能力はもちろん必要だと考えてるみたいだけど、
それ以上に教育と学生指導がちゃんとできそうかってことが重要らしい。
自分の師匠は横綱出身だけど、うちの教員は務まらないとおもうもん。

ちなみに最終的な対抗馬は自分よりも論文数が多かったみたいだけど、
企業経験がある自分を採用したかったとのこと。

1495研究する名無しさん:2015/09/13(日) 00:20:58
>>1494
そういう心のバリアが、やっぱりあるんだねw
いや、実際に複数の先生方から伺っているから、ネットでも認めたら
いいだけの話なんだよな。ただ、あなたは会社経験もあるならわかるだろうが、
旧帝と横綱なんて、低レベルな人々が想像しているような差などはない。
平等に扱ってくれたらいいのに、と思うだけだ。
じゃなければ、出身地域限定で公募したらいい。

もう今更どうでもいいけど、ここだけは高専は不満だ。
ちょっと上で議論されていたように、短大よりも研究環境が優れているのは
わかるだけに、税金で運営されているのだからもっと垢抜けて欲しいw

1496sage:2015/09/13(日) 00:30:38
寮の指導とか運動部の指導。
担任業務など。
このあたりを忌避するかたは、いくら業績があってもお断りになります。

1497研究する名無しさん:2015/09/13(日) 00:40:15
だからさあ、そういうことについてどう考えているのかって、
面接して話を聞かなきゃわからないでしょ?ってこと。

1498研究する名無しさん:2015/09/13(日) 00:40:39
>>1495
心のバリアってイメージってこと?
そうではなくて学歴問わず、
実際に学生指導の能力があるかどうかを
ちゃんと面接で見てるってことを言いたいんだけどな。

なんか横綱出身が採用されないみたいに思ってるみたいだけど、
うちは西の横綱出身が結構多いよ。

1499研究する名無しさん:2015/09/13(日) 00:45:32
>>1498
時期が悪かったのかもしれないが、新卒時に10件近い公募に応募して、
1件も面接に呼ばれなかったのですよ。駅弁助教やポスドクなど、
研究系の面接には沢山呼ばれたのにね。
数年後に結果をみたら、明らかに論文数が少ない人々ばかりが当選していた。
引用数などクオリティについても言いたいが、まあそれはやめておくよ。

>>1496のように、脊髄反射的に嫌われているのだとしか思えないし、
それを実証する発言も、その後、教員のみなさんから複数回伺った。
1年や2年の経験で語っているのではないんだよ。

一言でいうと、「ちゃんと面接でみる」前に、足きりをしているということ。

1500研究する名無しさん:2015/09/13(日) 01:00:03
>>1499
なる程あなたが応募した高専の公募は、
恐らく出来公募ばっかりだったてことね。
けど大学でも出来公募は多いんじゃないの?

けど自分が聞く限り、うちでは出来公募はないし、
専門が合えば基本的に業績が多い順に面接に呼んでるみたいだよ。

あと自分は業績として特許もあるから、
それを数に入れれば対抗馬に勝ってたかもしれない。

1501研究する名無しさん:2015/09/13(日) 01:03:46
>>1500
一般に、大学でも助教、講師、准教授と職位があがっていくに従って
出来公募を実施しにくくなる。結果的に出来が少ないといってるんじゃないよ。
いろいろな横槍が入る。

助教公募は、一番やりやすいのは高専でも大学でも一緒、ということだよ。

あと、新卒で特許を持っている人は私の分野ではいないよ。

まあ、これからは高専のような機関ほどガチ公募を実施すべきと思いますよ。

1502研究する名無しさん:2015/09/13(日) 01:28:38
高専はレーザー光線の研究してればいいよ

1503研究する名無しさん:2015/09/13(日) 01:42:58
じゃあ短大は?

1504研究する名無しさん:2015/09/13(日) 03:53:18
レーザを用いた量子光学や凝縮系物理は、今ノーベル賞に最も近いホットな分野ですよ?

1505研究する名無しさん:2015/09/13(日) 04:25:10
高専は全くダメな学校になってしまった。保護者にも馬鹿な奴が増えた。

所詮、高専は高校と大学の中間という中途半端な存在。

職員、百人ちょっとしかいないのに両方の機能を満足するのは無理。

所詮、貧乏人の子供を教育するために国が仕方なく開設している技術学校のくせに何を期待してんだかw

高校の指導教育も大学の専門教育も両方完璧に求めるなら普通高校から大学いかせろよ。

1506研究する名無しさん:2015/09/13(日) 04:26:44
高専、毎年毎年バカすぎる。この1,2年だけでもこの数ってヤバイだろ
鈴鹿高専 2014年11月、不適切な経理処理で処分
大島商船高専 2014年11月、山口県大島郡周防大島町居住の20歳の高専生を窃盗で通常逮捕。教室で、現金5,000円及び携帯端末等4点(時価合計12万円相当)を盗んだ。
釧路高専 2014年10月 釧路郡釧路町内の施設において、20歳代女性に対し、わいせつな行為をした高等専門学校生の男(20歳)を強制わいせつで逮捕。
大阪府立大高専 2014年6月、准教授が延べ約4800人分の生徒の個人情報を記録したハードディスクを紛失。15年間担当した科目の学生氏名と成績流出の恐れ。
釧路高専 2014年5月1日、男子学生ら13人の集団飲酒。飲酒現場の喫茶店経営夫婦(夫は釧路高専非常勤講師)を書類送検。顧問を務める40代教員2人も同席。
津山高専 2014年、入試合格発表ミス 。
和歌山高専 2014年6月、毎晩毎晩、高校に侵入して女子生徒の体操服・レオタード600着を盗んで職員(課長)が逮捕。
鶴岡高専 2014年3月、酔っ払い運転の女教師解雇。
秋田高専 2014年3月、教授ら3人戒告 会計検査院指摘、不適正処理に関与。
奈良高専 2014年2月、担任が同級生の暴行を助長するような発言をしたとして担任を提訴。
東京高専 2014年3月28日、会計検査院により運営費交付金を初めとする研究費の不適正な会計経理の状況が明らかになった。
秋田高専 2014年3月、教員らが2007〜2010年度、経費を不適切に使用した問題で、教職員3人を戒告の懲戒処分とするなど合わせて15人を処分。
全国高専 2015年1月、機械・情報系を中心に、学位授与機構による専攻科の個別審査で「不適格」とされたナマケモノ教授たちが、数多く要職についている実態が明らかに。

1507研究する名無しさん:2015/09/13(日) 04:27:19
有明高専 2015年3月2日、学校管理のクレジットカードを使ってガソリンを自家用車に給油したとして、20代男性事務職員を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。
米子高専 2015年5月 保護者から預かった金など計約672万円を横領したとして、40代の男性事務職員を懲戒解雇
沼津高専 2015年8月 沼津市の複合商業施設内で、県東部の女子高校生の太ももに触るなどして職員逮捕される
神戸市立高専 2015年6月 平成28年度専攻科前期学力選抜試験の数学の設問で出題ミス。昨年に続き2年連続の出題ミス。

1508研究する名無しさん:2015/09/13(日) 04:29:37
犯罪認知件数200万件越えの時代に、それだけの例示で説得力があるとでも本気で思っているのですか?

1509研究する名無しさん:2015/09/13(日) 04:32:28
高専(に限らず)コンプにマジレスしても無駄だよ、疑問符禿君。

1510研究する名無しさん:2015/09/13(日) 04:55:19
高専の一般科教員らしきモノが、何も見えていないで高専を語っているので私が訂正します。

ちなみに高専では、そもそも一般科目なんて専門科の教員からも学生から馬鹿にされているよ。
さすがに教員はあからさまには言わないけれど、中卒の1,2年しか教えない高専の一般科教員なんて高校教師でしょう。
卒研や専攻科研究の指導もしない(ゼミがない)くせに、何が研究費だ、研究者だ。
卒研の指導もなく暇なくせに、寮の宿直や部活の指導は平等にしろなどと馬鹿を言う。もともと一般科の教師はガキの子守で雇っているのに自覚なさすぎ。
ナマケモノばんきょーどもは専門の教員に金返せ。
特に社会とか、国語、応用数学、語学系なんかは、教えてる範囲も内容も教師の自己満足ばかり。
だから高専出ても一般教養が足りないなどと周囲から言われるんだよね。
ばんきょーどもに高専を語る資格無し。

by専門科教員の総意

1511研究する名無しさん:2015/09/13(日) 05:00:41
「ちなみに」から本論が始まるのと「ぱんきょー」でなく「ばんきょー」に違和感。

1512研究する名無しさん:2015/09/13(日) 05:09:54
教養がないからこういうことになる。

1513研究する名無しさん:2015/09/13(日) 05:11:03
ベテランの専門科の教員(高専出身)なもので、国語力のなさと目のかすみをご理解ください。

1514研究する名無しさん:2015/09/13(日) 05:20:56
高専では専攻科を含めると7年間も教育期間があるのに、一般教科の先生は入学後の1,2年生が中心。
全体の3割も教育にかかわっていないし、しかも対象は高校1、2年生。

短大と比べるまでもなく、高専の一般教科の先生は研究者でもなければ高等教育機関の教員でもない。
工業高校の一般科の教師と同じ(もしくは、毛が生えたくらい)という認識はあるな。

1515研究する名無しさん:2015/09/13(日) 06:02:30
また髪の話をしてる(AA略

1516研究する名無しさん:2015/09/13(日) 07:15:03
高専教員はなるものではなくて、仕方なくなってしまうもの
短大教員がぎりぎりのところ

1517研究する名無しさん:2015/09/13(日) 07:45:41
確かにね。好き好んで高専に就職する奴は多分いない。
ここで高専を必死に擁護してる奴だって大学に移籍できる話があれば尻尾を振って移籍する。

1518研究する名無しさん:2015/09/13(日) 08:15:04
>>1517
それがそうでもない。
若手だと大学に移りたい人も多いみたいだけど、
想像以上に本当に高専を好きな教員が多いんだよ。

研究能力がないからだろって思うかもしれないけど、
もちろんそういう教員もいるけど、
ちゃんと研究して論文ちゃんと書いてる人もいる。
私大からの一本釣りを蹴った人も3人知ってるし、
(応じていっちゃった人も何人か知ってる)
教育をやりたいと大学から移って来る人もいる。

研究がどうこうではなくて、
学生と教育好き教員には高専は天国みたいだよ。 
それに、そういう教員がいないと高専教育は成り立たない。
もちろん研究に担保された教育でないと意味はないと思うけど。

あと、ここんとこの特例認定騒ぎで、
学内の研究への雰囲気が変わったよ。
今までサボってた人も頑張り始めてる。

ちなみに俺は国立大か有力私大なら移りたい派。
教育は嫌いじゃない。

1519研究する名無しさん:2015/09/13(日) 09:01:11
そういえば、とくに国公立の短大には4大になる確変ボーナス期間が
あったんじゃない?

1520研究する名無しさん:2015/09/13(日) 09:13:20
>>1514
いい一般教育を行うためには、優秀な研究者が必要です。
優秀な研究者を雇うためには、良い待遇が必要ですよw

1521研究する名無しさん:2015/09/13(日) 09:31:01
教授で額面800って安くないか。
42〜43歳ぐらい?

1522研究する名無しさん:2015/09/13(日) 09:33:18
42、43で教授なら万々歳ですよw

1523研究する名無しさん:2015/09/13(日) 09:44:10
高専の先生が研究いっぱいしてるとか、高専が好きだとか、天国だとか、そりゃあアホでもクビ飛ばないからでしょうな。
ある高専のこの5年間の専門の研究業績をresearch mapで調べてみただよ。
ttp://researchmap.jp/search/?user_name=%E9%98%BF%E9%83%A8%E3%80%80%E5%8F%B8&op=search

副校長・総務主事 W.N教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(2)、もう教員としては終わっちゃってるよ
専攻科長(校長補佐) T.K教授 査読論文数(1)、国際会議数(2)、生涯論文数(3)専攻主任、これでいいの?
専攻主任 T.A教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(0) これでなんで教授?
寮務主事 Y.M准教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(0)だれでも高専の先生になれるらしい
副校長 Y.S教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(4) 大昔はほんの少し頑張ったんだね
校長補佐 H.H教授 査読論文数(1)、国際会議数(0)、生涯論文数(6) もっと働けや
専攻主任 K.U准教 査読論文数(1)、国際会議数(0)、生涯論文数(7) 高専スペック教授へド直球ですな
学生主事 M.S教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(4) 子守りしてりゃあいいってもんじゃあないと思うよ
教務主事 S.H教授 査読論文数(0)、国際会議数(0)、生涯論文数(8) この業績が教務主事スペックなんだなwwww

たしかに高専は天国そうだな

1524研究する名無しさん:2015/09/13(日) 09:46:44
43歳で田舎の遅刻教授だったけど、額面なら1000超えてたぞ。
高専の給料は大学の1ランク下だな。

1525研究する名無しさん:2015/09/13(日) 09:51:06
業績なんてどうでもいいのです。人間性が大事なのですw

1526研究する名無しさん:2015/09/13(日) 10:02:17
>>1523
そこってみんなちゃんと登録してんの?
うちの教員はやってない人が多いな。

そもそも教授クラスの年寄りは研究してない人が多いのわかりきってるじゃん。
いきののいい中堅若手も調べてみてよ。

1527研究する名無しさん:2015/09/13(日) 10:03:17
>>1500 さんの類に言いたかったのは、>>1523 (整理乙) のような惨状がいつまで続くのか
ということなんですよ。だって、私が学位を取得した時点で既にこの人々に生涯業績では並んでいたわけです。
でも、なんで面接にすら呼ばない?公募やらない?
今の若手教授クラスは既にポスドク1万人時代に入っているから、年代的にはこの
管理職の方々と並びかけている。今後は、「公募をしている」ことと「こんな低レベル」とは
両立しませんよ、ってこと。
ネットが広まる前は、どうせ高専教員の公募なんて、たとえば北海道ならば
北大と室蘭工大の掲示板にチョロっと出していただけなんでしょ。
でも、90年代後半以降は許されないってこと。>>1526 さん、見てるからねw

1528研究する名無しさん:2015/09/13(日) 10:48:01
そういえば、短大はREADに学校自体が登録していないところがあるね。
そこはもう、学校自体が研究機関ではないと公言しているようなものだね。

1529研究する名無しさん:2015/09/13(日) 10:53:35
確かに高専の般教の中には1年〜3年までしか指導せず、高校教員と変わらないものもいる。
卒研もないし、楽そうに見える。しかし、専門学科は専門の学生しか指導しないが、
般教は全学科指導している。俺の知り合いの英語教員は全学科で担当学年も1年〜専攻科まで
全部で6学年にわたって指導している。しかも、専門学科より授業数も多い。それでも、中には
研究している人はしている。ぎゃくに、専門でも全く研究しない人はしない。要は人次第。

1530研究する名無しさん:2015/09/13(日) 11:12:19
地方宮廷と横綱が一緒とか願望に満ちたスレだな。
まあ高専に来るくらいだと来歴経歴業績なんてどうでもいいんだけどね。
議論するだけ無駄なんだよ。

1531研究する名無しさん:2015/09/13(日) 11:15:56
>>1526
google scholarでググると一発で全業績出るよ
それと高専紀要の業績一覧も参考になるね
いずれにしても高専の先生方は楽してそう

1532研究する名無しさん:2015/09/13(日) 11:21:11
高専の一般教科の授業は、それぞれの学科で同じ内容をするので授業数が多いだけ。
短大・大学では大教室で1回でする授業を、学生を3,4クラスに分けてしているのと同じ。
楽でええのー

1533研究する名無しさん:2015/09/13(日) 11:27:41
Google Scholarで検索すると[引用]とあるやつとないやつがあるけど、この違いは何?

1534研究する名無しさん:2015/09/13(日) 11:32:32
[引用]はその文献が引用されたという情報があるだけで論文本体の情報へのリンクがないんでそ?

1535研究する名無しさん:2015/09/13(日) 11:37:32
>>1532
そうとは限らないよ。うちの学校の英語は担当教員が学科学年ごとに異なる。
例えば、A先生はα学科のの1年生と、β学科のの2年生、γ学科の3年生、Δ学科の四年生、E学科の5年生、専攻科α´学専攻
を持っていて、当然教科書は全部異なる。しかも、3年以降になると専門分野の英語も教えているから、結構大変。

1536研究する名無しさん:2015/09/13(日) 11:37:36
>>1527
若手との研究業績の逆転現象は高専内でも起こってることだよ。
それにしても、うちの学科の教授陣は>>1520よりはずいぶんましかな。
企業や研究所出身から来られた人が多いせいか、
ゆっくりだけどみんなちゃんと研究してるし、論文も書いてるよ。
うちの場合一般教養科の文系、体育教員はひどいのが多い。

>>1529
本当に人次第だと思う。
研究やってる人とやっていない人の差が本当に激しい。
やらない人は教育を頑張ってほしいけど、そうじゃない人が多いなあ。
概して研究してる人は教育もちゃんとできてる傾向があると思う。

1537研究する名無しさん:2015/09/13(日) 11:40:06
え、[引用]ってあるやつは引用されているの?本当か?

1538研究する名無しさん:2015/09/13(日) 11:48:59
専門分野の教員でも、何年も同じ教科書だけ使用しているやつもいる。
しかも、テストも過去問のまま。楽でええノー

1539sage:2015/09/13(日) 16:49:09
高専の実態が反映された流になったな。

1540研究する名無しさん:2015/09/13(日) 17:02:12
結論:
高専はクソすぎw
研究者の墓場、リストラ会社員のなれの果て。

1541研究する名無しさん:2015/09/13(日) 17:12:39
短大は研究者、高専は教諭ということで落ち着いたな。

1542研究する名無しさん:2015/09/13(日) 17:21:58
研究してないのに研究者とはこれいかに。

1543研究する名無しさん:2015/09/13(日) 17:23:02
高専アンチ君こんなとこまで出張かい?
おまえは仕事探すのが先だろ

1544研究する名無しさん:2015/09/13(日) 17:24:09
Google Scholarを知らないとか、自分の論文の引用について知らないとか、高専の先生の言う研究ってなんなの。
論文書く意味わかってねーな、こいつら。
どうしてこうも高専の教諭たちは自画自賛ばかりなんだ。
若いやつまで自画自賛とか終わってるな。

1545研究する名無しさん:2015/09/13(日) 17:27:07
知らないやつなんていないでしょw
誰も知らないなんて言ってないじゃん

アンチ君いい加減こじつけはやめときな
先に仕事探せよ

1546研究する名無しさん:2015/09/13(日) 17:44:58
>>1545
高専に自信あるなら、いちいち噛みつかなないほうが賢いかと

1547研究する名無しさん:2015/09/13(日) 18:01:39
御意。

1548研究する名無しさん:2015/09/13(日) 19:15:49
現役高専教員です。
はやく脱出しなければ。
ここはクズばかり。

1549研究する名無しさん:2015/09/13(日) 20:09:33
ではあなたもクズですね?

1550研究する名無し:2015/09/13(日) 20:12:11
クズですが、クズと自覚はしてます。

1551研究する名無しさん:2015/09/13(日) 20:15:24
まあウチは公募の際に高専フィルター掛けてますし。

1552研究する名無しさん:2015/09/13(日) 20:21:44
クズにも五分の魂

1553研究する名無しさん:2015/09/13(日) 20:23:39
そんなフィルターあるんだ。
同僚は移籍したが。

1554研究する名無しさん:2015/09/13(日) 21:05:37
うちも

1555研究する名無しさん:2015/09/13(日) 21:21:52
それにしても、今日は盛り上がりましたねw

1556研究する名無しさん:2015/09/13(日) 22:01:39
実は高専は、これから数年かけて大きなリストラを計画しています。
全国高専を8ブロックくらいに分けて、それぞれのブロックでの独立組織になるんだよね。

教員の大部屋化、ブロック内での転勤、学位なし教員や論文業績がなくて学位授与機構から「不適格」と
判断された教員の処置(すっげー多い。校長室に呼ばれて怒鳴られる。)、ガキの子守りの強化(部活、
担任、寮の管理、担任)の強化などがさらに増加する予定。

高専の目指すものは、7年制工業高校へまっしぐらなのさw
喜ぶのは現場要員を雇える企業だけで、研究環境なんて50年たってもよくなっていないよ。

1557研究する名無しさん:2015/09/13(日) 22:24:55
ブロックに分けてリストラすると、交付金の減額は無くなるのかな。
このままだと、定年までに給料遅配になりそう。

1558研究する名無しさん:2015/09/13(日) 22:33:23
>>1556
上層部から聞いてる情報と全然違うな
単なる君の願望じゃないの?

1559研究する名無しさん:2015/09/13(日) 22:42:28
ではキミは上層部からどう聞いているのだね

1560研究する名無しさん:2015/09/13(日) 22:46:48
さすがに短大では、職員室(大部屋)とか転勤とか不適格者とかない。
学生の世話には時間をかけているけど、国立大とおんなじかな。

1561研究する名無しさん:2015/09/13(日) 22:50:17
>>1558
すでに1556は実施体制に入ってますよん、はい。

1562研究する名無しさん:2015/09/13(日) 23:02:01
>>1561
高専教員のふりしたり、短大教員のふりしたり、
何がしたいんだか

1563研究する名無しさん:2015/09/13(日) 23:34:57
>>1560
嘘つけ(笑)
短大は既に大部屋化している。転勤?そんなのあるわけないだろう。
それ以前に廃校だよ。不適格者って。大学に移籍できない時点で不適格者。(笑)
研究費もなく、研究できない段階で、研究者ではないと何度言ったらわかるのだね。
そもそも現在の国立に短大は存在しないと何度言えばわかるのかな?
つまり、国は短大の存在自体認めていないのだよ。公的に認められていない
日陰の組織が偉そうに言ってもしょうがない。
だいたい、短大は基本民間なんだから、公金投入自体が違法の筈。
公金投入しなくてはやっていけない短大はとっととつぶすべし。
あ、そんなこと言ったら、ほとんど全部潰れちゃうね。(笑)

1564研究する名無しさん:2015/09/13(日) 23:42:58
>>1560
学生の世話には時間をかけているけど、国立大とおんなじかな。

ふざけるなよ!
短大の底辺の連中と国立大を一緒にするな!
そもそも学生の世話ってなんだよ?
小学校の算数の復讐や中学校の英語の復讐か?
お前らの学生じゃ理解できないことをやっているのが国立大。
そもそも短大は小中学の校長上りが多いって聞くぞ。
そんなのが教授はもちろん、学科長や学長やってるんだろう?
アカデミズムのあの字も知らないやつと一緒にされたくない。
まったく、迷惑千万だ。

1565研究する名無しさん:2015/09/13(日) 23:49:37
ところで、短大は1件だけ給与等の質問に答えていたのがあったが、
これは標準か?それともいい方なのか?もう一度上げるぞ。

1 給与
2 研究室(大部屋or個室)
3 研究費
4 主な就職先
5 主な進学先

1566研究する名無しさん:2015/09/14(月) 00:08:24
>>1565
答えるわけないだろう。
いや、答えられないと言った方が正確かな。
大体、いまどき短大教員じゃまともな生活できないよ。
住宅ローンも組めないという噂があるよ。
俺の知り合いの短大教員は住宅ローンを申請するときに
銀行に断られたって言っていた。理由を聞いたら、「私立
短大であることと、ご主人の学校は経営状態があまりよろ
しくないので」とはっきり言われたらしい。そいつも困って
銀行員と相談していたら、「ところで奥様のご職業は何ですか?」
と聞かれて、「妻は公立小学校の教員です」って答えたら
「あ、それならば奥様名義でならOKです」と言われて惨めな
思いをしたって話を直接聞いたよ。(笑)
わるいけど、そんなことは国立ではよほどのことがない限り
まずないね。(笑)

1567研究する名無しさん:2015/09/14(月) 00:26:31
定員割れの無名校、地方短大の話なのかなあ。

1568研究する名無しさん:2015/09/14(月) 02:33:53
>>1556
おまえ苫小牧にある短大の教員かw
苫小牧には短大あんの?

苫小牧高専スレにも同じこと書き込んでるね。

1569研究する名無しさん:2015/09/14(月) 03:15:11
はいはい結論:
高専はクソすぎw
研究者の墓場、リストラ会社員のなれの果て。

1570研究する名無しさん:2015/09/14(月) 03:35:19
こんな新スレ立ち上がってたw
「高専教員はひどいバカなので高専には行くな [転載禁止]©2ch.net 」
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1442153342/l50

1571研究する名無しさん:2015/09/14(月) 04:15:24
高専教員ですが、毎年毎日こんなことを生徒に教えて日が暮れていきます。

・プライベート以外で人と話すときはガムや飴を食べない、・ジャージや寝巻きで授業に出ない
・授業、集会、講演会では携帯やスマホをマナーモードにする、・トイレで10分も20分も髪の毛いじらない
・盗撮はしない、・人のものを盗まない、・オナニーは人にわからないようにする
・教室や部室でSEXしない、・学校の廊下やホールの椅子の上で、アザラシのようにごろごろ寝ない
・教員室のそばで楽器や合唱をしない、・ストーカーをしない、・刺したりきりつけたりしない
・死んだ人を強姦しない、・死んだ人を窓から落とさない、・未成年なのにどうどうと飲酒や喫煙をしない
・売り物の靴下に勃起したポコチン入れた写真を公開しない、・文系の科目を馬鹿にしない
・文化や歴史の知識を身につける、・大卒以上だと嘘で中坊を集めない。

1572研究する名無しさん:2015/09/14(月) 05:49:32
>>1560
>>1569-1571

苫小牧高専スレで暴れてた無職アンチ君じゃん。

こんなとこで短大教員のふりをして高専教員を叩いても、
高専中退、無職40代という現状は変わらないぞ。

高専教員と君とは社会的地位の差が、
神とウンコとの差程ある現実を受け入れて、
おとなしくハローワークに行きなさい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板