したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

バサラ日記(その18)

1植田徹:2014/05/12(月) 16:06:15
日本初の常設型サイエンスバーであるバーバサラの営業記録です。
(その17)http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8621/1390169376/
(その16)http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8621/1380778076/
(その15)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1372857056/
(その14)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1366431352/
(その13)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1362455665/
(その12)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1357285909/
(その11)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1352474593/
(その10)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1348263838/
(その9)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1345518039/
(その8)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1343263694/
(その7)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1341673406/
(その6)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1338983799/
(その5)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1336407858/
(その4)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1327307152/
(その3)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1324783194/
(その2)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1320458475/
(その1)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1311015463/
(その0)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1288776677/

631名無しさん:2014/08/09(土) 06:13:39
雑音を削除した。

632名無しさん:2014/08/09(土) 06:17:49
経営コンサルなんて 要らないんだよ。
自力で立ち上げる。

634名無しさん:2014/08/09(土) 06:24:02
これから、透析。

635名無しさん:2014/08/09(土) 06:42:20
近畿台風直撃コースのため、
本日は臨時休業とする。

636名無しさん:2014/08/09(土) 07:21:06
一日平均15人集客の場合

客単価2800円×15人×30日=126万円 が月商見込み
126万円 × 12ヶ月 = 1512万円が  年商見込み

この場合、経費を引いても 神戸学院大の教授クラスの年収(850万円)が可能か。

一日平均20人集客の場合
客単価2800円×20人×30日=168万円 が月商見込み
126万円 × 12ヶ月 = 2016万円が  年商見込み

この場合、 神戸大の教授クラスの年収(1200万円)が可能か。

637名無しさん:2014/08/09(土) 07:26:18
当面の目標としては、現在の一日平均15人集客のレベルから
一日平均20人のレベルに上げる事。

そのために投資する。人件費を削らないのは、そのためだ。
一日平均20人集客のレベルにするため、ターボをふかしている。

人件費を削り、利益を最適化するのは、一日平均20人集客のレベルになってから
で良い と考えている。それまでは、イケイケドンドンである。

638名無しさん:2014/08/09(土) 07:34:39
客単価を 現在の2800円から 3000円まで 上げ
客数を  現在の一日15人から 一日20人まで 上げるのは
十分可能だと考えている。

一時間料金2000円の中で 
現在、5分、10分の超過に 延長料金を とっていないが、
これを 厳密に 課金すると、客単価は 3000円を超えるだろう。

また、現在、午後11時閉店にしているのを 午前1時閉店に
営業時間を延ばしたら、客数を  現在の一日15人から 一日20人まで 上げる
事は 簡単に出来るだろう。

すなわち、
客単価3000円×20人×30日=180万円 月商見込み
126万円 × 12ヶ月 = 2260万円が 年商見込み

は 十分に可能である。その段階にまで成長してから、
人件費を削り、自分の利益を最適化する。

639名無しさん:2014/08/09(土) 07:49:50
当店は、一日当たり女性助手二人で 十分に回る。
この場合、月人件費は 60万円程度。

客単価2800円×15人×30日=126万円 が現在の月商見込み

から 60万円を 引いて 66万円残る。そこから

家賃16万円    を引いて 50万円。
電気代3万円    を引いて 47万円。
酒代10万円    を引いて 37万円。
チャーム代10万円 を引いて 27万円。

これが、私の報酬となる。一日平均20人集客のレベルとなると
これに 50万円プラスされる。すなわち、私の報酬見込みは 月77万円だ。
ここまでは 成長したいと考えている。

640名無しさん:2014/08/09(土) 11:15:46
>>638
>また、現在、午後11時閉店にしているのを 午前1時閉店に

おいおい、閉店時間は朝5時じゃないのか?
レシピにもぐるなびにもそう書いてるぞ?
ちゃんと書き換えて、来店はお早めにって書き添えればだいぶ違うぞ?

っていうか、公式ホームページに書いてある住所なんて古いままじゃないか。
ちゃんと変更してお知らせ出しとけよ。
こんないい加減さで移転後の客が少ないなんて、よく文句言えるな。

642名無しさん:2014/08/09(土) 15:56:21
とりあえず、やるべき事は

1)従業員の雇用を、原則、一日二人まで とする:
  (人件費を 月68万円までとする。 現在の月商規模は168万円 )

2)深夜営業を可能とする人的システムを作る:
  (閉店時間を現在の午後11時から午前1時に変更するため
   深夜勤務可能な女の子を調達する)

  ・自転車圏に住むリコちゃんの活用
  ・徒歩圏に住む若い女性をスカウトして訓練する

3)公式HPやレシピなどを移転先住所とする

4)路上看板の変更
  (「STAP/小保方 説明します」から「京大山中はアミバ」に変更)

5)スライドを更に充実させる。

6)サンドイッチマンによる広告を開始する

7)お客から こまめに延長料金を取る
  (5分、10分超過は 不問にする のを止める)

643名無しさん:2014/08/09(土) 16:00:28
上に書いた7つの経営改善策によって

現在の、一日平均15人集客 から 一日平均20人以上に 
現在の、客単価2800円   から 客単価3500円に

改善できるだろう。それによって 月商が

現在の 168万円 から 210万円 に 改善可能なはずである。
三ヶ月以内に、このレベルにする。

644名無しさん:2014/08/09(土) 22:10:21
お客さんに延長料金を払ってもらうのは、営業の基本です。
常連さんは、常連さんだからこそ、守ってもらって当たり前です。
「スタートは、8時10分だろ。今は、9時7分だ。」などと、
反論されるかも知れません。
店のよく見えるところに時計を置きましょう。
三宮でも、あえて時計を置かない店がほとんどです。
客が、時間を忘れて店にいるのを見越してのことです。
バサラは、そんな店とは格が違うのですから、
時間を示して、納得してもらって、対価を払ってもらいましょう。
それだけの価値があるお店なんですから・・・。
「安いから来る」ではなく、「価値があるから来る」お店です。
お金を払っても、それ以上の価値があるバー、頑張れ、バサラ!!

645名無しさん:2014/08/09(土) 23:14:35
7)は他の対策して様子見てからにしなよ。
あまりケチケチと分単位で金取る店だと思われると、リピーターになるかもしれない客まで落とすぞ

646名無しさん:2014/08/09(土) 23:44:50
あと、4)の変更も分かりにくいなぁ

647名無しさん:2014/08/10(日) 07:34:06
土曜日のバサラ日記

起床し、台風接近のニュースを確認して、臨時休業を決め
従業員に連絡。透析のため病院に出た。

5時間透析。透析後、病院を出たら、雨が止んでいた。
大丸の中華料理店で一人豪華な食事をし、バサラに戻って
従業員のリコちゃんを急遽、電話で呼び戻した。

バサラに出てきたリコちゃんに洗い物と掃除を指示したが、
ここ数日の疲労がとれず、寒気がしていた。

とりあえず、リコちゃんと豪華な会食。ふぐを食べた。
それからモザンビルのラウンジ、花鈴に二人で行き、常連さんに挨拶した。

疲労が取れず、やはり働けず。
リコちゃんを虚しく帰し、私は就寝。休養日とした。

この段階では 夏台風の速度は遅く、まだ四国に上陸しておらず。
風雨も大したことなかった。ただ働く意欲だけ奪っていった台風であった。

648名無しさん:2014/08/10(日) 09:11:51
今回の台風、風雨は全く大した事無く、ただ速度が遅い、と言う印象。
速度が遅いだけに、マスコミが報道する時間も増え、夜の繁華街に
外出しようとする人の数が当然、減って、商売にならなくなる。

下手に開店したら、人件費がかかって、赤字がかさむ。
昨夜のような日は 閉めて当然だったと思う。

649名無しさん:2014/08/10(日) 10:38:57

先ほど、神戸市中央区に 避難勧告が出た。
今日も臨時休業にすべきだろうか。。。

651名無しさん:2014/08/10(日) 11:28:58
JST は、第4 期科学技術基本計画(平成23 年8 月19 日閣議決定)に基づき、
国民の科学技術リテラシーを高めるとともに、国民の科学技術に関する理解、信頼と支持を得ることができるように、
多様な科学技術コミュニケーション活動を促進します。

この事業の一つとして実施する「ネットワーク形成地域型」は、
地方自治体や地域の様々な活動主体が互いに連携し、情報を共有し、
相互に啓発し合うことで活動の場を広げ、互いの活動の優れた点を取り入れ、
新たな活動を生み出していくためのネットワークの構築を促す活動を支援するものです。
http://www.jst.go.jp/csc/sciencecommunication/pdf/2013/02/25_point.pdf

652名無しさん:2014/08/10(日) 11:47:07
国家の担当機関、科学技術振興機構(略称JST)は、サイエンスカフェ活動に
手厚い支援金を出している。各プログラムごとに年間1000万円と言う。
http://www.jst.go.jp/csc/sciencecommunication/pdf/2013/02/25_point.pdf

サイエンスカフェ・ポータルにあるような
http://cafesci-portal.seesaa.net/category/867101-1.html
全国のサイエンスカフェ活動は、この金を元手に行われている模様。
そうでもないと採算がとれるはずがない。

すなわち、「如何に税金を使うか?」がこの事業のポイントであり、
「如何に稼ぐか?」と言う発想はない。目的は、国の科学事業に対する
国民の理解と支持を得る事。すなわち、草の根レベルでの「大本営発表の推進」である。

それに対し、大本営発表を「疑う活動」をしているのが、神戸三宮の
サイエンスバーバサラであり、「国の補助金が前提の活動」をしておらず、
自力で稼ぐ事を最優先にしている。

精神医療、クローン人間問題、再生医療問題、地球温暖化問題、ダイオキシン問題など
国家が推し進めてきた科学政策の歪の理解を 市井で深める事を 設立目的としており
基本、反権力であるので、大本営側からの人間から 基地外ではないかと
多大な嫌がらせ、誹謗中傷を受け、悪評凄まじいが、4年間の活動により、
客数、売上ともに着実に増加しており、

「補助金なしに自立できる全国唯一のサイエンスカフェ」

の地位を確立しつつある。

653名無しさん:2014/08/10(日) 12:07:33
体験型・対話型の科学技術コミュニケーション活動を通して、
社会問題や社会ニーズに対する課題の解決を図る取組で、
特に探索的な新規性のある活動を支援します。

提案にあたっては、解決すべき課題とその解決方法、
目標・成果や期待される効果を明示していただきます
http://www.jst.go.jp/csc/sciencecommunication/pdf/2014/03/jigyounopoint.pdf

654名無しさん:2014/08/10(日) 12:08:43
キーワードは、

1)体験型・対話型の科学技術コミュニケーション活動
2)社会問題や社会ニーズに対する課題の解決を図る取組

655名無しさん:2014/08/10(日) 13:15:51
んで今日は営業するの?しないの?
するなら同窓会で友人12人連れてくよ

656ムーンマン:2014/08/10(日) 14:17:05
雑音なんて言わないで〜w

657ムーンマン①:2014/08/10(日) 14:18:12
家賃16万円/日=約5000円    
電気代3万円/日=約1000円    
酒代10万円/日=約3000円    
チャーム代10万円/日=約3000円 
助手時給1500円×4=6000円
※ここではカラオケその他の細かいコストは無視します。

これだけで毎日のコストは
5000+1000+3000+3000+6000=18000円也。

年収1200万円を目指すなら月収100万円。日割りで3.3万円。
コスト(1.8万)+利益(3.3万)=毎日5.1万円の売り上げが必要になります。

年収600万円を目指すなら月収50万円。日割りで1.65万円。
コスト(1.8万)+利益(1.65万)=毎日3.45万円の売り上げが必要になります。

一日でも休めば翌日に加算されます。
果たして可能でしょうか。

658ムーンマン②:2014/08/10(日) 14:29:52
経営改善策について。
1)従業員の雇用を、原則、一日二人まで とする:
→すぐに。もしくは時給を売り上げ連動性にする。
2)深夜営業を可能とする人的システムを作る:
→相当難しい。他店同業達もそこで困っている。
3)公式HPやレシピなどを移転先住所とする
→すぐに。前の所に今の移転先看板を置けば尚良し。
4)路上看板の変更
→すぐに。
5)スライドを更に充実させる。
→すぐに。
6)サンドイッチマンによる広告を開始する
→人材確保が意外と問題。
7)お客から こまめに延長料金を取る
→店内に大きな時計を置く上、時間前に告知、もしくは100円ショップで
タイマーなどを購入し、入店と同時に渡すなどの工夫が必要。
漫画喫茶などの超小分け料金態なら問題ないが夜の世界は厳しい。
告知は必須です。どこのガールズでも必ずします。

659名無しさん:2014/08/10(日) 14:43:49
早い話、毎日の売り上げが
助手1人なら売り上げ1.8万円。
助手2人なら売り上げ2.4万円。
助手3人なら売り上げ3.0万円。
助手4人なら売り上げ3.6万円。
を割れば完全な赤字です。
早見表の完成ですね。

もっとコスト意識を持って!
がんばれ博士!!

660名無しさん:2014/08/10(日) 16:00:27
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2803S_Y2A820C1MM8000/

1万社起業へ助成制度 経産省、数百万円を補助

2012/8/29 1:38
 経済産業省は若者らの小規模な起業を促すため、来年度から1社あたり数百万円程度の小口の助成制度を創設する。従業員が数人〜十数人の規模の企業を想定し、5年で約1万社を支援。IT(情報技術)関連や子育て支援、介護や学習塾など、地域に根ざした会社を増やし、雇用の担い手としても期待する。
 新設する制度は「“ちいさな企業”未来補助金」。経産省が28日開いた中小企業政策審議会で、来年度予算案の概算要求に盛り込む重点施策として示した。通常、政府の助成事業は1000万円以上の大規模なものがほとんどで、百万円規模の小さなものは珍しい。申請を受け、起業時に事業にかかる経費を補助する。
 若者の活力や女性ならではの視点を生かしながら、ウェブデザインなどのIT企業や、介護、食品販売など各地域の需要に合ったきめ細かいサービスの担い手を育てる。
 海外市場の開拓を目指す中小企業のために数千万〜1億円程度の資金も用意する。先代の資産を元に第2の創業を目指す経営者にも、数千万円規模の助成制度を作る。
 申請するには事業計画を作る段階から、起業経験のある経営者や金融機関、専門家の支援を受けるのが条件となる。地域雇用や独自技術の担い手になる企業が生まれるとの期待がある。ただ、政府内には配り方に工夫をしなければバラマキになるとの慎重な意見もある。

661名無しさん:2014/08/10(日) 16:04:50
【創業補助金 応募要項】http://www.sogyo-tokyo.jp/docs/3youkou_tokyo.pdf

【第2回公募期間】
●先行締め切り:平成25年10月21日(月) ※結果は12月
●最終締め切り:平成25年12月24日(火) ※結果は3月

662名無しさん:2014/08/10(日) 16:05:43


1,補助対象者





①地域需要創造型起業・創業
②海外需要獲得型起業・創業 ・・・新たに創業する者
③第二創業         ・・・中小企業・小規模事業者(会社及び個人)

663名無しさん:2014/08/10(日) 16:06:43
・補助率・・・一律 補助対象経費の2/3以内

・補助金額の範囲
①地域需要創造型起業・創業 ・・・100万円                    〜200万円
②海外需要獲得型起業・創業 ・・・100万円                    〜700万円
③第二創業         ・・・100万円                    〜500万円

664名無しさん:2014/08/10(日) 23:36:48
今日サンテレビでAKBチーム8見てたけど、バサラ出てた?
一応全部見てたつもりだけど、全然分からなかった。トイレ行ってる一瞬映っただけだったのかな?

666名無しさん:2014/08/11(月) 04:10:56
831 :呑んべぇさん:2014/07/31(木) 04:28:47.10 ID:sW75wSIK

さて8月10日に予定されていたテレビ放映(ハマカーン、AKB)。流れるそうだ。
表向きの理由は 編集上のトラブル。撮影テープが事故で潰れた。
との事だったが。それは「テレビのプロ」として理由にならない。恐らく他に
本当の理由があるのだろう。

考えられる理由としては、テレビ撮影された京大IPS細胞捏造説スライドが
国家機密に触れる事にテレビ局側で気がついたか、最近の2chで当店が
受けた名誉毀損に対する反撃に法的な問題あると判断されたか、のいずれかで
なかろうかと私は疑っている。

667名無しさん:2014/08/11(月) 04:19:20
日曜日のバサラ日記

台風最接近の日だった。午後1時くらいに 相生市に上陸し激しい雨が降った。
神戸市中央区にも避難準備勧告が出され、交通機関の多くが止まってしまった
事を受けて、再度の臨時休業。

最近、臨時休業が多い。引っ越しやら台風やらで店を閉める日が一週間程度
出た。日中、深夜営業のための仮眠マンションを捜し、夕方にトモリコを呼んで
候補マンションを見せたのだが、この話を進めるのは難しいようだ。結果、
成果のない日となった。

トモリコを連れて、水族館バー、シャークで飲み、懇親してから
早く就寝した。午後10時には寝て午前4時に起き、現在に至っている。

668名無しさん:2014/08/11(月) 04:27:01
アクアリウム bar shark
http://r.gnavi.co.jp/kamf300/

扉を開けるとそこは幻想的なアクアリゾート!

店内中央にそびえる巨大水槽は
キレイな魚達が優雅に泳ぎ時の流れを穏やかにしてくれる(*´∀`*)

水槽が一体化したテーブル席は
思わず覗き込んでしまう可愛い熱帯魚達が☆・゜:*(人´ω`*)

669名無しさん:2014/08/11(月) 04:32:22
こんなバーもあったのですね。
バサラより飲み放題安いし、今度からこっちへ行ってみよう

670名無しさん:2014/08/11(月) 11:06:51
大学院生数は91年の98,600人から2000年に20万人を突破し、
2007年現在で262,100人に上る。

博士号を所得した後、定職を得られず、大学の教職ポストを待つ者は
現在約12,000人いる。この余剰博士達は、塾講師、予備校教師、肉体労働、
コンビニ店員、ウエイトレス、あるいはパチプロなどをしながら生計を立てるフリーター生活をしている。

博士号を取得するまでに学生が大学に支払う授業料は巨額である。
2007年度の学生納付金標準額で計算すると、大学院を5年(修士・博士)で終了するとしても、
学部・大学院の入学金282,000円(×2回)、授業料535,800円(×9年)で、
総額は5,386,200円になる。私立の場合、総額1,000万円以上納付することも珍しくはない。
これだけの納付金を払いながら、学生は博士号を取得すると、社会に放り出されフリーターとなる。

結果、博士課程修了者のうち、「死亡・不詳の者」は9.2%にもなる。

一方、博士1人を育成するために投入される国費は1億円から1億5000万円である。
国民の血税が注ぎ込まれた博士号取得者が、社会の片隅でフリーターとして置き去りにされることは、
社会の知的活力として大きなマイナスとなる。

671名無しさん:2014/08/11(月) 11:09:40
高学歴ワーキングプア
「フリーター生産工場」としての大学院
水月昭道/著
http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/from/blog/2007/12/post-42/

非常勤講師とコンビニのバイトで月収15万円。
正規雇用の可能性ほぼゼロ。

1ヶ月で早くも5刷を重ねている。
大学院生と教員にとっての必読書

672名無しさん:2014/08/11(月) 11:32:21
国の政策(大学院重点化)のつけで、年々増え続けている 
この全国の余剰博士のための抜本的解決策が、
『自営業への道を指し示してやる事』である、と考える。

そもそも医学部と歯学部そして薬学部が強いのは、それが出来るからである。
クリニック(医院)や薬局を自営する道が開ける。大学教授や企業研究員の道に進まなくても
クリニックや薬局の経営者として雄々しく生きていく事が出来るのである。

しかし、理学部、工学部、農学部卒には 従来、こういった道がなく、
やむをえず、コンビニ店員、ウエイトレス、あるいはパチプロなどをしながら生計を立てるフリーター生活
をしている博士が多いのが現状である。この場合、1億円から1億5000万円の国費を使った大学院や大学で学んだキャリア
が生かせずゼロからの出発となる。これは国の損失でもある。

しかし、サイエンスバーなら、大学院で学んだキャリア、研究者としてのキャリアが生かせるので
ゼロからの出発にならない。博士号取得者の専門知識が高度な社会的サービスとして一般社会に還元出来る。
その上、大学教授クラスの収入(Fランク大で850万円、国立大で1200万円)
を得る事も夢ではない。十分可能だ。

その全国初のモデルケースが、神戸のサイエンスバーバサラなのだ。
国家的な意義も大きい。全国の余剰博士にとって「救世主」になりうる可能性がある。

673名無しさん:2014/08/11(月) 16:09:57
社会人の学び直しニーズに対応した教育プログラム
を展開する優れた取組

674名無しさん:2014/08/11(月) 19:44:31
何年もそんなこと言ってるみたいだけど、あなたの生き方が誰かどこかのポスドクの役に立ったの?

675名無しさん:2014/08/12(火) 00:20:30
月曜日のバサラ日記

現在午前0時17分。本日の営業が終わった。
台風で土日、臨時休業にしたので、三日ぶりの営業日となった。

本日の客数は 17人。売上は42000円。客単価は約2500円。
接客は、ほとんどスライド講演。まあ、忙しかったと思う。

676名無しさん:2014/08/12(火) 00:24:23
移転後の直近12営業日の成績

7月24日(木曜日):      計23人。  売上81000円。
7月25日(金曜日):      計16名。  売上41000円。
7月26日(土曜日):      計14名。  売上27000円。
7月30日(水曜日):      計14名。  売上38500円。
8月1日(金曜日):       計16名。  売上42500円。
8月2日(土曜日):       計15名。  売上39000円  湊川の花火大会
8月3日(日曜日):       計18名。  売上54000円。 雨天  
8月4日(月曜日):       計7名    売上26000円  雨天  生田神社夏祭の中日
8月6日(水曜日):       計17名   売上42000円。 晴天
8月7日(木曜日):       計7名    売上19000円。 低気圧が接近中
8月8日(金曜日):       計18名   売上45000円。 台風接近中で雨脚激し。
8月11日(月曜日):      計17名   売上42000円。 晴天

直近12営業日の延べ客数は 182名。 一日平均 15.2名。
             売上507000円。一日平均42250円

677名無しさん:2014/08/12(火) 00:26:11

やはり一日15人集客は 固い。 安定している。
一日平均20人になるのも、時間の問題だろう。

うまく 行っている。

678名無しさん:2014/08/12(火) 07:31:20
移転後、平日の客入りが 倍になっている模様。

ただ、週末の客入りは 減っている気がする。
これは、リピーターに移転が周知できていないからだろう。

週末の客入りが、移転前のレベルに戻れば、一日平均20人集客のレベルに
到達する。三宮で最も流行っているバーになるだろう。

この部屋の規模の飲み屋で、ここまで客が来ている店は聞かない。

679名無しさん:2014/08/12(火) 07:38:08
>何年もそんなこと言ってるみたいだけど、
>あなたの生き方が誰かどこかのポスドクの役に立ったの?

全国のポスドクに、第二の人生の選択肢を提案し、受け入れてもらえるまで
まだ しばらく時間がかかる と思う。フランチャイズは簡単な事業ではない。

しかし、それに成功したら、すなわち、全国に1万人いる余剰博士の1%でも
私のフランチャイズに加入したら、億レベルの市場が開拓できる。
一店舗の経営とは 全く違った世界が拓かれる事になる。その時は株式会社組織にしないと
運営できないだろう。

その経営段階に行くため、毎日努力している。日々、客数、売り上げを公開しているのは
説得力を持たせるためなのだ。

680名無しさん:2014/08/12(火) 07:52:34
江戸時代における日本の私塾

日本の江戸時代における教育機関は、「昌平黌」、「藩校」、「郷校」、「教諭所」、「心学舎」、「私塾」、「家塾」、「寺子屋」などがあった。
「私塾」は、幕府や藩が設置した教育機関とは異なり、一定の枠にはまらず、塾主の個性と、有志者の自発性を基盤として発展した教育機関である。
特に、江戸時代後期に活発な活動が見られ、多くの有能な人材を世に送り出している。

「私塾」には、咸宜園(大分・廣瀬淡窓)、鳴滝塾(長崎・シーボルト)、松下村塾(山口・吉田松陰)、適塾(大阪・緒方洪庵)、洗心洞塾(大阪・大塩平八郎)、
梅花塾(大阪・篠崎小竹)等があり、世に知られている。また、江戸・京・大坂を中心に、無名ながらも高度な教育内容を誇った個性的な私塾が数多く存在した。

江戸時代の教育水準は国際的にみても高かったと考えられ、武士はもちろん、商人や農民の間にも読み書きなどを学ぼうとする教育への関心が高かった。
僧侶や浪人らが子どもに読み書きそろばんを教える寺子屋から、名の通った学者が指導し人材を輩出した著名な塾まで、さまざまな私塾が存在していた。
さらに幕末に近くなると蘭学塾、兵学塾、医学塾など多様な学問の私塾も見られるようになった。
塾として教育を行った期間は短いが後代に大きな影響を残したものや、また明治以降も、近代教育制度の中にその伝統が続いていったものなどがある。
緒方洪庵門下である福沢諭吉の福沢塾(慶應義塾)が日本最大の組織体として現在に至る(ニューヨーク市にも)。

681名無しさん:2014/08/12(火) 10:33:15
>>679
全国の、とか1万人の1%、とかでかいことはいいから、まずは一人実績作ってみろよ

682名無しさん:2014/08/12(火) 16:14:45
>まずは一人実績作ってみろよ

それは、来年度の仕事だと考えている。

何事も一歩一歩だ。一気には進まない。

683名無しさん:2014/08/12(火) 21:06:48
はぁ?まず一人実績が第一歩だろ。今日、これ読んだ今からやれよ。

684名無しさん:2014/08/13(水) 01:33:11
急がば回れだ。まだ時期尚早。

685名無しさん:2014/08/13(水) 02:11:23
確かに。
この一歩は相当難しい。
と言うか成立しない。
なぜなら…そこいらの博士に酒場のマスターは出来ないから。
また、このシステムには著作権は存在せず、
フランチャイズに入る必要もない。
なので事業展開したければ自分で支店を作るしかない。

686名無しさん:2014/08/13(水) 08:19:19
>このシステムには著作権は存在せず、フランチャイズに入る必要もない。

世間には、「居酒屋のフランチャイズ」と言う業界がある。
http://www.fc-hikaku.net/search/ind_type2_53/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=4-K
ビジネス特許をとらなくても、細かいノウハウの集積は、商売になる。

>そこいらの博士に酒場のマスターは出来ないから

博士は、誰にでもなれないけれど、
酒場のマスターは どんな人間にでも出来る「最底辺の職業」の一つだ。
プライドを捨てさえすれば出来る。博士課程修了者のうち、「死亡・不詳の者」は9.2%.
すなわち、死ぬほど追いつめられているなら、プライドくらい捨ててみたらどうか、
と言う提案だ。サイエンスバーはサイエンスバーで意義がある。いつまでも
過去の栄光にしがみついても仕方がなかろう。

この考えが、社会に浸透するまで時間がかかる。今は時期尚早。
来年あたりから全国展開を始めるのが良いのではないかと考えている。

687名無しさん:2014/08/13(水) 08:25:07
火曜日のバサラ日記

晴天の火曜日だった昨夜の客数は 計19名 売上40000円。
客単価は2100円と低かった。

助手は、トモ&アユミ。

接客は、スライド講演が4回。カラオケはあまり使わなかった。
主な客層は 立命館大理工学部卒の技師陣3名
      常連の建設技術者G田さん47歳
      他 多数。

忙しい夜だった。

689名無しさん:2014/08/13(水) 08:35:51
一日平均20人集客に 近日中に いくんじゃないかな
と言う印象。

客単価は 少し 下がってきている。

690名無しさん:2014/08/13(水) 09:14:26
友人であるモザンビル・ラウンジ支配人のT田さん(水商売のベテラン)によると

当店の部屋規模の小さな飲み屋で 一日平均20人集客は
神戸三宮では聞いたことが無いと言う。大半の店は、一日数人の客しか
入っていないのが現状と言う。

当店は、今の段階で 「飲み屋としては成功」 していると言える。
次の段階の目標は 「教育業としての成功」 を目指す事だ。

691名無しさん:2014/08/13(水) 09:22:33
>このシステムには著作権は存在せず、フランチャイズに入る必要もない。

明光義塾のように、塾にはフランチャイズがあり、
村さ来やワタミのように、 居酒屋にもフランチャイズがある。

ビジネスモデル特許をとっていなくても、
営業実績から来る「細かいノウハウの集積」は商売になるのだ。

私が目指しているのは、「社会人用の塾と居酒屋を組み合わせた業界のフランチャイズ」
である。これは、まだ誰もやっていない。ただ、今は時期尚早。
もう少し実績を積んで、来年あたりから始めたいと考えている。

692名無しさん:2014/08/13(水) 09:27:57
社会人用の塾 と居酒屋
を組み合わせた業界のフランチャイズ

その広告を、来年、フランチャイジー募集サイトに打つ。
居酒屋のフランチャイズを探している人 及び
塾のフランチャイズを探している人 に ピンポイントで
このビジネスモデルの営業をかける。

今は、そのための実績つくりだ。数字で実績を示さないと
人はついてこない。日々の売上と客数を公開しているのは
それが目的である。

693名無しさん:2014/08/13(水) 09:37:26
移転後の直近13営業日の成績

7月24日(木曜日):      計23人。  売上81000円。
7月25日(金曜日):      計16名。  売上41000円。
7月26日(土曜日):      計14名。  売上27000円。
7月30日(水曜日):      計14名。  売上38500円。
8月1日(金曜日):       計16名。  売上42500円。
8月2日(土曜日):       計15名。  売上39000円  湊川の花火大会
8月3日(日曜日):       計18名。  売上54000円。 雨天  
8月4日(月曜日):       計7名    売上26000円  雨天  生田神社夏祭の中日
8月6日(水曜日):       計17名   売上42000円。 晴天
8月7日(木曜日):       計7名    売上19000円。 低気圧が接近中
8月8日(金曜日):       計18名   売上45000円。 台風接近中で雨脚激し。
8月11日(月曜日):      計17名   売上42000円。 晴天
8月12日(火曜日):      計19名   売上40000円。 晴天

直近13営業日の延べ客数は 201名。 一日平均 15.5名。
             売上547000円。一日平均42076円

694名無しさん:2014/08/13(水) 09:45:42
飲み屋稼業を 分析して
絶対に成功するビジネスモデルを創る!

水商売に革命を起こす。

695名無しさん:2014/08/13(水) 10:24:00
我が国は 明治に義務教育システムが出来る前から 
すなわち、江戸時代から 世界有数の教育国 であった。

それを支えていたのが、全国に数多あった「私塾」である。
「私塾」は、幕府や藩が設置した教育機関とは異なり、枠にはまらず、
塾主の個性と、有志者の自発性を基盤として発展した教育機関である。
鳴滝塾(長崎・シーボルト)、松下村塾(山口・吉田松陰)、適塾(大阪・緒方洪庵)、
洗心洞塾(大阪・大塩平八郎)に代表されるように 
特に、江戸時代後期に活発な活動が見られ、多くの有能な人材を世に送り出している。
江戸・京・大坂を中心に、無名ながらも高度な教育内容を誇った個性的な私塾が数多く存在した。

この私塾システムを、全国の飲み屋街に創る。そのネットワークを創る。
それによって、日本国民全体の教養水準の向上を図る。これは教育界の革命であり
水商売の革命だ。

その先頭にいるのが、神戸サイエンスバーバサラの私なのである。
サイエンスバーバサラは、科学懐疑論の私塾である。神戸市民が
こぞって毎晩毎晩、私の科学懐疑論のスライド説明を聴きに来る。
金を持って聴きに来る。草莽崛起の教育機関なのである。

696名無しさん:2014/08/13(水) 10:36:25
「諸君、狂いたまえ。」

吉田松陰

697名無しさん:2014/08/13(水) 10:57:24
http://sciencecommunication.blog.so-net.ne.jp/2011-06-07-6

698名無しさん:2014/08/13(水) 10:59:44
http://scontent-a.cdninstagram.com/hphotos-xpf1/t51.2885-15/10354400_285429641635401_1963752626_n.jpg

699<削除>:<削除>
<削除>

700名無しさん:2014/08/13(水) 17:42:16
雑音は削除した。

701名無しさん:2014/08/13(水) 18:01:56
経営の基本は、まずは売上、まずは客数である。
それがないと始まらない。

その目標が到達できたら、経費削減と利益最大化がポイントになる。

当店の場合は、一日平均客数20人が当面の目標であり、
それに到達できた後に、経費削減&利益最大化の目標に
取り掛かる。そして、それが出来た後、フランチャイズ展開となる。

何事も一歩一歩だ。一気には進まない。
雑音は削除した。相手にしない。

702<削除>:<削除>
<削除>

703<削除>:<削除>
<削除>

704名無しさん:2014/08/13(水) 21:46:39
雑音は削除した。

705名無しさん:2014/08/13(水) 21:51:54
ムーンマンカキコは、雑音です。
すべて削除です。

706名無しさん:2014/08/13(水) 22:15:33
水曜日のバサラ日記

盆の大移動が始まった。常連やスタッフの多くが神戸を離れ、
観光客が神戸に増えるシーズンだ。常連客が減り、新規客が増える事
が予想される。トータルでどう増減するのか、は盆を迎えないと不明。

707ムーンマン:2014/08/13(水) 22:44:40
ムーンマンです。
私は書いてません。
そもそもなぜムーンマンなのか。
意味は分かりますか?

708名無しさん:2014/08/14(木) 08:13:18
水曜日のバサラ日記

午前に、銭湯で入浴及び(銭湯のコインランドリーで)衣類の洗濯&乾燥。
持ち込んだお好み焼きを頬張りながら元町高架街セロリラブでママと談笑。
午後3時から ミント神戸(映画館)で、映画鑑賞。トムクルーズ主演の
ALL YOU NEED IS KILLを見たが、今一つ。最後の30分を残して退館し、
再度、銭湯で入浴。バサラに戻って助手のアユミちゃんを迎えた。

定刻通りにやってきたアユミちゃんと、まず、リリアンで軽食を取り
バサラに戻ったのが 午後7時。営業開始したら、すぐ常連のOOSさんと
T田さんが来られた。

709名無しさん:2014/08/14(木) 08:23:21
盆の初日で 晴天の水曜日だった昨夜の客数は計22名。売上58000円。
客単価2600円。助手は新人のアユミちゃん一人だったが、店は回った。

接客は、ほとんどスライド講演。カラオケが少々。
客層は 大阪帝国大学工学部他

午前2時に閉店。閉店後、お客とアフター。客の金でガールズバーに行った。

710名無しさん:2014/08/14(木) 08:26:40
移転後の直近14営業日の成績

7月24日(木曜日):      計23人。  売上81000円。
7月25日(金曜日):      計16名。  売上41000円。
7月26日(土曜日):      計14名。  売上27000円。
7月30日(水曜日):      計14名。  売上38500円。
8月1日(金曜日):       計16名。  売上42500円。
8月2日(土曜日):       計15名。  売上39000円  湊川の花火大会
8月3日(日曜日):       計18名。  売上54000円。 雨天  
8月4日(月曜日):       計7名    売上26000円  雨天  生田神社夏祭の中日
8月6日(水曜日):       計17名   売上42000円。 晴天
8月7日(木曜日):       計7名    売上19000円。 低気圧が接近中
8月8日(金曜日):       計18名   売上45000円。 台風接近中で雨脚激し。
8月11日(月曜日):      計17名   売上42000円。 晴天
8月12日(火曜日):      計19名   売上40000円。 晴天
8月13日(水曜日):      計22名   売上58000円。 晴天。盆突入

直近14営業日の延べ客数は 223名。 一日平均 15.9名。
             売上605000円。一日平均43214円

711名無しさん:2014/08/14(木) 08:32:19
四日で 家賃(月15万円)相当の売上が出ている。

712コンサルbyムーンマン:2014/08/14(木) 10:05:30
それが通常の飲食店です。

713<削除>:<削除>
<削除>

714名無しさん:2014/08/14(木) 11:09:05
雑音を削除した。

715名無しさん:2014/08/14(木) 20:41:48
「だわ。ハァー。」は、削除。
ムーンマンも削除。
バサラ日記に雑音は不要。

716<削除>:<削除>
<削除>

717名無しさん:2014/08/14(木) 20:59:37
また、「だわ。ハァ?』か・・・。
雑音は、削除する。

718名無しさん:2014/08/14(木) 21:19:52
今後、「雑音は削除した。」は 表示しない。
<削除>が 残るのみ。
雑音 日記に不適切な記録 は即座に削除される。

720名無しさん:2014/08/14(木) 22:09:47
ここは本来、バサラの営業記録を公開する場。
営業の裏付けとなるコンセプトについても発信している。
炎上を望んでいるわけではないのに、雑音が多すぎる。
飲み屋のマスターは大変な仕事で、体力的にも限界である。
今後も継続するためには、削除 は仕方ないと考えている。

724名無しさん:2014/08/15(金) 00:18:09
木曜日のバサラ日記

盆の晴天の木曜日だった本日の客数は 計26名。
売上40000円。客単価1530円。

ミレイちゃんがカラオケ勝負に惨敗。6敗した。
結果、6人が無料。極端に客単価が低くなった。

カラオケ勝負は、負けるのも仕事の内。こういう日も仕方がない。

接客は、スライド講演が4回。その合間にカラオケ。
サイエンスバーとして やるべき事はやったと思う。

725名無しさん:2014/08/15(金) 00:23:41
移転後の直近15営業日の成績

7月24日(木曜日):      計23人。  売上81000円。
7月25日(金曜日):      計16名。  売上41000円。
7月26日(土曜日):      計14名。  売上27000円。
7月30日(水曜日):      計14名。  売上38500円。
8月1日(金曜日):       計16名。  売上42500円。
8月2日(土曜日):       計15名。  売上39000円  湊川の花火大会
8月3日(日曜日):       計18名。  売上54000円。 雨天  
8月4日(月曜日):       計7名    売上26000円  雨天  生田神社夏祭の中日
8月6日(水曜日):       計17名   売上42000円。 晴天
8月7日(木曜日):       計7名    売上19000円。 低気圧が接近中
8月8日(金曜日):       計18名   売上45000円。 台風接近中で雨脚激し。
8月11日(月曜日):      計17名   売上42000円。 晴天
8月12日(火曜日):      計19名   売上40000円。 晴天
8月13日(水曜日):      計22名   売上58000円。 晴天。盆突入
8月14日(木曜日):      計26名   売上40000円。 晴天。カラオケ勝負に6敗。

直近15営業日の延べ客数は 249名。 一日平均 16.6名。
             売上645000円。一日平均43000円

726名無しさん:2014/08/15(金) 00:33:32
今回の移転で、客数、売上ともに倍になった。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板