したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part23

602鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/19(水) 22:43:46 ID:WspkXoyg0
>>599 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

603避難民のマジレスさん:2024/06/20(木) 15:07:01 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

ラマナ・マハルシの本に「行為者の感覚を放棄しなさい」と度々書かれてあるのですが、私は「行為者の感覚を放棄できるのは自分の自我を破壊した後では?」と思いました。鬼和尚様は修行のどの段階で行為者の感覚を放棄できたか教えていただきたいです。

604鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/20(木) 23:24:46 ID:xw2NPuZo0
>>603 おぬしの言うとおりわしもそんなことができたのは、無我になってからなのじゃ。
 
 無我になっていなくとも瞑想が深くなってサマーディに入ればできるじゃろう。
 それを放棄してサマーディに入るようにという教えなのじゃろう。
 瞑想が深くなっても行為者という主体への幻想があれば、サマーディには入れないからのう。

605避難民のマジレスさん:2024/06/21(金) 14:16:47 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

回答ありがとうございます。私が人生に疲れたとか働きたくないと思うのは私が身体の疲れや行為者の感覚に自己同一化しているからでは?と思ったのですが、やはりそうみたいですね。さっさと解脱して鬼和尚様やラマナマハルシやプンジャジのように行為者の感覚なしに働けるようになりたいです。

606避難民のマジレスさん:2024/06/21(金) 15:15:47 ID:kVgxHecY0
止の瞑想を行っていると達するというサマーディについて教えて下さい。
行為者という主体があるという幻想がなくなると、この状態になるとのことです。
これは、正しい姿勢により、丹田から発生した気が頭に昇ることで、
その幻想(観念)が忘れられるので起こるのですか?
それとも、呼吸への意識集中が極まることによって、観念が忘れられるから起こるのですか?

607鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/21(金) 22:34:03 ID:W5POQhHc0
>>605 そうじゃ、行為者があるという幻想があれば苦もあり続けるのじゃ。
 それが実はないものと気づけば苦も滅するのじゃ。
 それまで精進あるのみなのじゃ。

608鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/21(金) 22:50:32 ID:W5POQhHc0
>>606 基本的には集中力によるものじゃ。
 気が頭に上るのはその補助になるだけなのじゃ。
 強い集中力があれば気が頭に上らなくとも入れるのじゃ。
 自分を忘れるほど強い集中力が必要なのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

609避難民のマジレスさん:2024/06/22(土) 10:17:21 ID:kVgxHecY0
>>608
教えていただきありがとうございました。
集中力が最も重要とよくわかりました。
自分の現在の集中力を図る尺度として、
どのようなものが適切でしょうか。
何か尺度があれば進捗がわかり励みになると思います。

610鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/22(土) 21:44:37 ID:xw2NPuZo0
>>609 大体は集中していられる時間の長さで図られるのじゃ。
 初心者は一分も集中していられないじゃろう。
 集中しようとしても直ぐに雑念に流されてしまうのじゃ。
 一分集中していられれば初心者は卒業じゃな。

 二分から三分集中していられれば進歩したのじゃ。
 修行の門の入り口に入った入門者じゃな。

 五分も集中していられれば立派な修行者なのじゃ。
 オショーは五分も集中していられれば悟るには十分だといったのじゃ。
 
 五分以上も集中していられるならばもはや初禅に入ってもいるじゃろう。
 その後は仏教の禅定の階梯に倣うとよいのじゃ。
 初禅の次は二禅、次は三禅と続くのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

611避難民のマジレスさん:2024/06/23(日) 07:59:54 ID:maVMPz0s0
>無色界禅定にまで到達すればそれは感じられるのじゃ
①数息観を実践する
②感覚、雑念に囚われず観察する
③想念、風景、夢のようなビジョンが生じるが囚われず見る
④これらの事を体験しているものを観察する

このような感じの座禅でいいのでしょうか。私は③まで行きますが、④移行がよくわからないですね。
その先の⑤、⑥などがあれば教えてください。
ちなみにこう言う流れの中で無色界禅定はどこに該当し、体外離脱体験などはどのようにすれば出来るでしょうか
また、幽霊を見たり対話することは出来ますか?
そう言う能力を持った人は、普通に町中にゴロゴロ居て普通の人だが青白く透けて見えるから分かるとか言います。
鬼和尚もそう言った霊を見たり、話しかけられたりすることもありますか?

612避難民のマジレスさん:2024/06/23(日) 09:21:59 ID:YwmvUkeQ0
>>611
無色界禅定まで入ったことのある者です。自在には入れませんが。
入ったことのあるものは未だ少ないでしょうから鬼和尚さんの回答とは別に分かることを回答いたします。

体外離脱や幽霊との対話はしたことありません。幽霊だと思う物が出てきたら魔境であると戒めます。
世間的にみて不思議といえは不思議な体験は多々ありますが、あくまで個人的に不思議なだけであり、それも何を見ても囚われないのが修行の基本であると戒めます。
それでも、不思議さが気になることもありそれは何だったのか、やや年月を経て分かりましたことは敢えて言葉で説明するなら、平等性智によりありのままの姿を垣間見た故に不思議体験が起こったと言うことです。
如来にはまるで及びませんが自我が薄れた時に平等性智はおこります。
また後ほど続きを書きます

613避難民のマジレスさん:2024/06/23(日) 11:37:07 ID:kVgxHecY0
>>610
教えていただきありがとうございます。
集中、ということについてもう少し教えて下さい。
今回の場合の集中とは以下のどれに相当しますでしょうか?
1、思考が出て一瞬、意識は思考にフォーカスするが、すぐにそれに気づき思考をスルーする
2、思考が出たとしても完全にスルーする
3、そもそも思考が出ない
あと、私の場合ですが思考がない状態なのか、単に寝てしまっているのか
区別がつかない場合があります。
思考はでませんが、呼吸へ意識を置いている、という感覚も消えます。
呼吸へ意識を置いている、という感覚が途切れた場合、集中が途切れたとみなすべきですか?

614避難民のマジレスさん:2024/06/23(日) 18:09:24 ID:D9f0lBZw0
>>612

五 瞑想が深くなれば肉体の外にも意識があることが感じられるじゃろう。
      無色界禅定にまで到達すればそれは感じられるのじゃ。
      それまで実践あるのみなのじゃ。


これは事実です。
最近見かけない近所の野良猫を案じその者の幸せを一心に願っていたところ、何日か色界に入っていたようでした。
そしてある日の昼に軽く幸福感が高まり、居ても立ってもいられない気持ちになり窓に駆け寄りました所、その者がちょうど通りかかるのを観ました。
その者は基本は家の外に出た時にやってきたりするので窓から見かけることは殆どありません。
私はその者が窓の外を通ることは顕在意識では予知できません。理由もなく窓に駆け寄りたい気持ちが高まり居ても立ってもいられない気持ちになっただけです。
これはその者と意識上繋がっているから分かったとも言え、同時に近所のそのあたりの空間も私自身なので通りかかるのも無意識で分かったのだと思います。
身体の手足の先までが己という感覚は錯覚に過ぎず、己はもっと広い範囲の空観にも渡っているのが無色界禅定にはいれば分かるでしょう。

615避難民のマジレスさん:2024/06/23(日) 21:58:15 ID:zMA.Jx3g0
鬼和尚さん

私は最近、欲が増えている感じがします。
苦しいほどではないですが、ネットでおいしそうなものや楽しそうなものを見ると何となく欲しくなります。
得したいとか楽しみたいという気持ちがあります。
その気持ちを自然だと思ってしまいます。
修行者はどうやってこういう気持ちを滅するのでしょうか?

616鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/23(日) 23:09:13 ID:rGoDu/1s0
>>611 集中の瞑想では三まででよいのじゃ。
 そのうちに肉体をも忘れる時がくるのじゃ。
 そのときには肉体だけでなく外にも意識はあることが実感できるじゃろう。
 それが無色界禅定なのじゃ。

 対外離脱などはその意識の一部が自分であると錯覚しているだけなのじゃ。
 実際には自分もなく広がっているだけなのじゃ。

 死者は意識としてどこにでもいるのじゃ。
 たいてい寝ているのじゃ。
 夢の中であったり話しもできるのじゃ。

617鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/23(日) 23:18:28 ID:rGoDu/1s0
>>613 それもまた入門からの階梯じゃな。
 
 入門したばかりのものは一じゃろう。
 完全にスルーできれば修行者じゃな。
 思考がとまるのは粗雑な心の働きが止まるのであるから、初禅となるのじゃ。
 
 それが認識できているのであるから初禅じゃろう。
 完全に寝ていたらなにが起きているのかもわからないのじゃ。
 それを認識している意識を感じるのじゃ。

618鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/23(日) 23:25:56 ID:rGoDu/1s0
>>615 その心の働きを観察して滅するのじゃ。
 欲があるのも原因があるからであり、原因から欲が起こることを観察するのじゃ。
 原因がなければ欲もないことも観察するのじゃ。
 修行者はそのようにして欲を滅して歩むのじゃ。

619避難民のマジレスさん:2024/06/24(月) 00:44:47 ID:kVgxHecY0
>>617
教えていただきありがとうございます。
自分の場合なのですが、思考がない状態をリアルタイムで認識してないようです。
タイマーをかけていて、タイマーが鳴った後、その前の記憶がないため
思考がないのか、寝てしまったのかのどちらかだろう、
と後から予想している、というのがより正確な表現になります。
初禅とは、思考が止まった状態をリアルタイムで認識できる状態をいいますか?
あるいは、粗雑な心の動きが止まると意識がなくなったように感じることはありえますか?

620615:2024/06/24(月) 21:48:28 ID:aNTyd8nI0
>>618
鬼和尚さん、ありがとうございます。
食べ物の写真を見てしまうと、いいなと思い、食べたくなります。
好みのものなら欲しいですが、好きではないものなら欲しくなくなります。

鬼和尚さんは以前、欲を捨てるためには好悪の感情を捨てると書いていましたが、好悪の感情を捨てるにはどうしたら良いんでしょうか?

621避難民のマジレスさん:2024/06/24(月) 22:06:28 ID:maVMPz0s0
5歳児の子供に「死んだらどうなるの?」と聞かれますが、どう答えれば良いですか?

622鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/24(月) 22:11:33 ID:wSxoryDc0
>>619 今思考が止まっているとわかる状態なのじゃ。
 おぬしは記憶が意識であると思っているようじゃ。
 そうであるから記憶がなければ意識もなかったと思うのじゃ。゛
 本当に寝てしまえば座ってはいられないのじゃ。
 意識はあり、思考はないが記憶できないから意識はなかったと思っているのじゃな。
 思考のない心の状態を意識して記憶できるように念じるのじゃ。
 
 実践あるのみなのじゃ。

623鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/24(月) 23:07:00 ID:wSxoryDc0
>>620 それもまた原因から観察できれば消えるのじゃ。
 だいたい好悪の感情は自分がよいことや、いやな事にあった記憶と結びついているのじゃ。
 りんごを食べておいしかったという記憶があれば好んだりするのじゃ。
 のどにつまらせて死ぬかと思った記憶があれば嫌ったりするのじゃ。
 そのような原因から起こる感情を観察するのじゃ。

>>621 何も変わらないというとよいのじゃ。
 すべては意識であり、死によっても変わらずありつづけるのじゃ。
 どこかにいくのではなく、今ここにあり続けるのじゃ。
 そのように答えるとよいのじゃ。

624避難民のマジレスさん:2024/06/25(火) 11:31:09 ID:kVgxHecY0
>>622
教えていただきありがとうございます。
初禅では、今、思考が止まっていると、自分でわかる状態であると知りました。
ところでその状態でも、息の数は数え続けられるものでしょうか?
あと、私は目を閉じて瞑想していますが、薄目にしたほうがよいと思われますか?

625避難民のマジレスさん:2024/06/25(火) 12:40:49 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

鬼和尚様のブログの2018年の2月の記事の「帰宅の喩」は法華経の「長者窮子の喩え」が元だと思います。記事に「悟るには自分の自我と愚かさと怒りと貪欲を捨てるように」とアドバイスしてくださっていますが、私はこの記事を初めて読んだ時に「怒りを捨てるってどうやるんだ?それが出来ないから苦労してるんだが」と思いました。そこでマハルシやプンジャジなど色々な覚者の本を読んで思ったのですが、

怒りを捨てるとはつまり自分の感情は本当は自分のものではないのに自分のものだと思っている(感情に自我を投射して感情と自己同一化している)ので、心の観察でそのことを明らかにしたら自我、愚かさ、怒り、貪欲を捨てることができる(感情との自己同一化をやめられる)ということなのかなと思ったのですが、この解釈で合っていますか?

626避難民のマジレスさん:2024/06/25(火) 12:41:21 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

鬼和尚様のブログの2018年の2月の記事の「帰宅の喩」は法華経の「長者窮子の喩え」が元だと思います。記事に「悟るには自分の自我と愚かさと怒りと貪欲を捨てるように」とアドバイスしてくださっていますが、私はこの記事を初めて読んだ時に「怒りを捨てるってどうやるんだ?それが出来ないから苦労してるんだが」と思いました。そこでマハルシやプンジャジなど色々な覚者の本を読んで思ったのですが、

怒りを捨てるとはつまり自分の感情は本当は自分のものではないのに自分のものだと思っている(感情に自我を投射して感情と自己同一化している)ので、心の観察でそのことを明らかにしたら自我、愚かさ、怒り、貪欲を捨てることができる(感情との自己同一化をやめられる)ということなのかなと思ったのですが、この解釈で合っていますか?

627避難民のマジレスさん:2024/06/25(火) 18:05:21 ID:sEaF72hU0
働かずに、環境の心配なく修行に専念できる環境を引き寄せるには布施はどんな感じでしたら良いですか?
普通の者はは収入の5%ですが私は修行者です。
毎月余った生活費を全て布施すると年間で足りなくなりますが、1〜2年間でかかる経費生活費は概ね把握し積立してます。
それ以外の収入は全部布施に回せば良いですか?
働くのが嫌というより、働いてるとキャパシティ以上に世間の人たちに関わらなくてはならないのが辛いです。
職場で雑談を聞くのが嫌だったり、飲み会とかBBQの誘いが来るのも嫌です。
雑談もごくわずかな限られた友人や血縁なら悩みや愚痴を聞いたり、たまに食事に行くのはいいです。毎日会うわけでなし、善行として友人の悩みを聞いています。
職場は毎日いろんな人に対面するので辛いです。

628避難民のマジレスさん:2024/06/25(火) 18:17:13 ID:0IlvGjy20
>>627
追記です
今思えばコロナ禍は出かけない理由をコロナのせいにして快適でした。
コロナ禍が来た時は「自分の親世代の若い頃に比べ、今は旅行だの飲み会だの盛んになっている。出かけ過ぎである。もっと世間の人は自己内省をするようコロナ禍が来たのだ」と思いました。
コロナ禍みたいな自粛の世界はもう来ないでしょうか?
とはいえ世間の人が遊び過ぎを咎めてるわけでも、病人が増えてほしいわけでもないです。
ただ世間が自粛が前提の世界だと自分が修行しやすいから望んでいます。

629615:2024/06/25(火) 21:24:18 ID:HtiCNzhE0
>>623
鬼和尚さん、ありがとうございます。
好悪にも原因があるのですね。
詳しく観察してみます。
ありがとうございます。

630避難民のマジレスさん:2024/06/25(火) 21:51:16 ID:maVMPz0s0
>>621 何も変わらないというとよいのじゃ。 すべては意識であり、死によっても変わらずありつづけるのじゃ。 どこかにいくのではなく、今ここにあり続けるのじゃ。 そのように答えるとよいのじゃ。

私が分からない。(笑)
死んだら今もここもないのでは?
ただ、ハイデガーは、人間をダーザイン(今、ここ)存在であると言いましたね。
鬼和尚の話を聞くと、まるで悟っているかのような秀逸な定義ですね。

631鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/25(火) 22:02:08 ID:.nB1ib1w0
>>624 数えられるのじゃ。
 思考ではなくただ習慣の力で息を数え続けられるのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

 今までやっていたやり方でよいのじゃ。
 それで進歩してきたのであるからのう。
 おぬしに合っているのじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

>>625 そのような解釈でよいのじゃ。
 怒りに自己同一化していれば怒りは捨てられないのじゃ。
 自己同一化がなくなれば怒りも捨てられるのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

632鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/25(火) 22:09:24 ID:.nB1ib1w0
>>627 そのような環境を具体的にイメージしてそれが来るようにと念じながら布施をするとよいのじゃ。
 金額は5%でよいのじゃ。

 さらに付き合いも布施の実践としてやるとよいのじや。
 愛語や和顔で人を癒すのじゃ。
 そうすればその人々からよい話も聞けるかもしれんのじゃ。
 形にとらわれずに布施をするのじゃ。
 そうすればやってくる福楽も大きいと金剛経にも書いてあるのじゃ。

633鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/25(火) 22:12:01 ID:.nB1ib1w0
>>628 またくるじゃろう。
 今もコロナとインフルエンザが流行っているというからのう。
 いつでもそれを口実に使うとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>629 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

634鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/25(火) 22:14:59 ID:.nB1ib1w0
>>630 悟っていなければ死んでも自分はあり、今もここもあり続けるじゃろう。
 寝ている時と同じなのじゃ。
 寝ても何かが変わるわけではなく目覚めれば今ここにいるとわかるのじゃ。
 死とはそのようなものというとよいのじゃ。

635避難民のマジレスさん:2024/06/25(火) 22:28:02 ID:maVMPz0s0
>>630 悟っていなければ死んでも自分はあり、今もここもあり続けるじゃろう。 寝ている時と同じなのじゃ。 寝ても何かが変わるわけではなく目覚めれば今ここにいるとわかるのじゃ。 死とはそのようなものというとよいのじゃ。

すると、悟っていれば、いまここは無いんですか?
余計わからなくなりました。
寝て起きるようなものだよと言えば、じゃあ起きたらパパとママとはもう会えないの?言われると思います。

636避難民のマジレスさん:2024/06/25(火) 23:25:49 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

回答ありがとうございます。解釈が合っていて良かったです。ラマナ・マハルシの映画のスクリーンのたとえを読んでから、人生が自分の思い通りにならなくてイライラするのは映画を見ていてストーリーが自分の思い通りにならなくてイライラするのと同じことなのかもと思いました。もっと観察者の意識で生きたいと思います。

637避難民のマジレスさん:2024/06/26(水) 08:23:59 ID:jd68OdNo0
>>632
わかりました
布施をする時にアファメーションします
断れるイベントは断り、断りきれなかったものは修行としてやってみます
普段は和顔を心がけています。話すときは微笑んでいます。そうすると結構優しくしてもらえますね。
ある時気がついた時は大人になると笑顔が作れなくなる人が多いですね。
子どもみたいに笑顔ができる人のほうが圧倒的に少ないです。
楽しい冗談を言い合ってる人でも顔が笑えてない人もいます。
それなりに順風満帆そうにみえる人でもやはり無意識に心の苦しみが出てるのでしょうか?

638避難民のマジレスさん:2024/06/26(水) 10:54:28 ID:kVgxHecY0
>>631
わかりました。今までの方法を続けます。
たくさんのことを教えていただき、ありがとうございました。

639避難民のマジレスさん:2024/06/26(水) 12:28:52 ID:Puq5bFxs0
>>633
物理現象として各種感染症が増えている理由として、ITグローバル化、輸送技術発展、世界の経済成長などで人の移動が20年以上前に比べ激しくなってるからでしょうか?
昔のスペイン風邪も戦争で急な人の移動が原因と聞きます。
現代ではスペイン風邪以上に、これまでの人の移動量に対してウイルスへの人体の免疫対応に一旦限界が来たのではないかと思ってます。

再び緊急事態宣言時のように自粛の世相が来るまでは、ある程度の他者との関わりは辛抱します。なんなら友人とも会わなくても全く寂しくないです。修行に理解のある者とだけ関われば十分です。

640避難民のマジレスさん:2024/06/26(水) 21:29:35 ID:QkUMmq7o0
悟っても、その人の性質、たとえば、丁寧なタイプとか機敏なタイプとか残ると思いますが、悟ったその人自身も、私は丁寧なタイプだからこの仕事が向いてるなど、自己認識があるのでしょうか。
また自己認識があるとすれば、仕事を選ぶときには、その自己認識に基づいて、自然に選択するのでしょうか。

641鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/26(水) 22:09:48 ID:W5POQhHc0
>>635 わからなくてよいのじゃ。
 悟れば言葉や観念にできるものなど何もないのじゃ。
 おぬしも悟りを得ればわかるじゃろう。

 寝て起きても大抵はパパとママはいるじやろう。
 夜中にいきなり離婚してどちらかが出て行ったというのでもないかぎりのう。
 
>>636 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

642鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/26(水) 22:50:43 ID:W5POQhHc0
>>637 そうじゃ、悟っていなければ孤独や不安やさまざまな苦があるじゃろう。
 老病死の苦からも逃れられないからのう。
 苦しむ人々の中で苦を滅する道を知っているだけでも大きな幸運なのじゃ。

>>638 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

643鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/26(水) 23:15:05 ID:W5POQhHc0
>>639 それはあるじゃろう。
 昔より人の往来が激しくなったからのう。
 ウィルスも移動しやすくなっているのじゃ。
 
 善い事じゃ。
 良い友とだけ付き合って修行に励むと良いのじゃ。

>>640 自己はないから自己認識もないのじゃ。
 肉体の性質によって職業を選ぶことはあるじゃろう。
 重い荷物がもてないのに荷物運びはできないからのう。
 その位なのじゃ。

644避難民のマジレスさん:2024/06/26(水) 23:37:09 ID:bxT.GmxA0
>>642
今日の大きな気付きは、笑顔でいられない殆どの大人たちはやはり心の四苦八苦が現れてると分かったことです。

自分は修行してて苦と向き合ってばかりで、時に心も荒れて忍辱がコントロール出来ないこともありました。するとその報いも来ます。破れかぶれです。
世間の人は修行してないがそれなりに真面目で荒ぶっておらずに社会人としてマトモそうで良い環境を得ているように立派に見え、自分は一体何をやってるのか、自分だけ修行してるばかりにこんなに苦や報いを受けているような気がしていました。
しかし考えてみると修行で苦の厭離が積み重なり自分は大人だけど笑顔を取り戻しています。
これは幸運な証拠と心に留め精進を続けます
いつも読んでくださりありがとうございました

645避難民のマジレスさん:2024/06/26(水) 23:49:52 ID:jjsDnr5E0
横からですが、私も瞑想をしていると寝てしまったのかと思うことがあります。
そのような時は深い瞑想に入っているのだと以前に誰かに言われたことがあるのですが、
どうしても思考がなかった状態の記憶を保つことができません。
ふと、蝋燭の火が消えるように意識が飛んでしまったようき感じてしまいます。
集中力が足りないのでしょうか。何かアドバイスいただけますと幸いです。

646避難民のマジレスさん:2024/06/27(木) 00:28:14 ID:QkUMmq7o0
>>643
肉体の性質と同じように、その精神の性質について認識はありますか。
また精神の性質によって職業を選ぶことはありますか。

それから、悟っていない者も、悟りを志す者は、悟っている者の、無執着の境地で職業を選んだり、他の何かを選択するときにも、無執着の境地でこだわりなく選択すると、悟りに近づきますか。

647避難民のマジレスさん:2024/06/27(木) 01:04:03 ID:QkUMmq7o0
上に追記です。
それとも悟っていない時は、自己だと認識している自己の性質によって、様々な選択をした方が、悟りに近づきますか。

また、呼吸に集中しながらも、5分集中できれば悟れる、と念じながら、5分間思考なく集中できたとしても、そういった念やマントラを使った場合では、5分間の集中では不十分な気がしますが、いかがでしょうか。どれぐらいの時間の集中が悟りには必要でしょうか。それとも、いずれ念やマントラを卒業しないと、悟りへの集中力としては難しいでしょうか。

648避難民のマジレスさん:2024/06/27(木) 16:40:01 ID:QkUMmq7o0
ラマナ・マハルシの顔を思い浮かべると雑念が沈まりやすく心が落ち着きやすいのですが、これはただの気休めでしょうか。それとも悟りへ至るための観想として効果的でしょうか。

649鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/28(金) 00:22:22 ID:nRJAF7AE0
>>644 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>645 集中力より観察、気づきが足りないのじゃな。
 意識は常にあるものじゃ。
 消えることはないのじゃ。
 肉体だけが自分とか思っていると、その外で働く意識には気づけないのじゃ。
 肉体の外にも意識はあり、記憶することもできるのじゃ。
 自分が自分の体の五倍くらい大きなもの思って周りの意識を心で感じて観察してみるのじゃ。
 その意識は肉体のはたらきがほとんど止まっても動いているじゃろう。
 記憶もしているじゃろう。
 実践して確かめるのじゃ。

650鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/28(金) 00:42:17 ID:nRJAF7AE0
>>646 もはや精神もないのじゃ。
 ただ肉体とその性質だけが現世にあたるのじや。

 近くならないのじゃ。
 ただ真似をしているだけであるからのう。
 今の自分の肉体と心にあった職を選ぶのじゃ。
 自らの心を観察する修行によって悟りも近づいてくるのじや。

>>647 それは職の選択しては正しいが悟りには近づかないのじゃ。
 自らの心を観察する修行によって悟りも近づいてくるのじゃ。

 それでも集中できれば悟りも近づくじゃろう。
 その集中を心の観察に向ければよいだけであるからのう。
 実践して確かめるのじゃ。

>>648 それも効果的じゃろう。
 グルの姿を観想するグルヨーガといえるのじゃ。
 それで集中力が養えれば正しい修行といえるのじゃ。
 さらに続けると良いのじゃ。

651避難民のマジレスさん:2024/06/28(金) 13:52:28 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

知的障害者は解脱できますか?
現代では発達障害と診断されそうなチューラパンタカ(周梨槃特)は解脱したと経典に書いてあり身体に8つの障害を持って生まれてきた身体障害者のアシュターヴァクラは鬼和尚様によると悟ってないらしいですが修行で良いところまで行っています。なので知的障害者もその人生で解脱することはできるのでしょうか?この前ネットで外国のプロボクサーが試合中に頭部に打撃を受け脳に障害を負い、後天的に知的障害者の様になってしまい1人で歩くこともできず介助を受けている動画を観ました。私もいつかそんな目に遭ったらこの人生で解脱できるか謎です。

652避難民のマジレスさん:2024/06/28(金) 18:17:55 ID:4/sB7TC20
紙に書く観察を教えてください

「〇〇について嫌だ、悲しい」と思っている

と思っている、のように良い付け足しの言葉はありますか?

653鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/28(金) 23:45:40 ID:nspJPUg60
>>651 そうじゃ、できるじゃろう。
 自己同一化に気づくことが悟りの門であるが、それには記憶力とか計算力とかもいらないのじゃ。
 道に落ちている縄が蛇ではないと気づくことができる位の知能があればよいのじゃ。
 自分と思っていたものが自分ではなかったと気づけばよいのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

>>652 ・・と考えていることに気づいた、とかでよいのじゃ。
 気づくことが修行の肝心であるからのう。
 気づくことが多くなれば自分にも気づくじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

654避難民のマジレスさん:2024/06/29(土) 07:31:44 ID:If1ysYJs0
和尚様教えてください。
最近YouTubeで「エイリアンインタビュー」というUFO墜落疑惑で有名なお話しの暴露本による動画を拝見したのですが、人の本性はis beだの、人類は宇宙人によって作られた監獄だの、死ぬと記憶が消される装置によって違う身体に移されて永遠に生まれ変わるのが輪廻転生だの、そんなお話しなのですが、お釈迦様の仰った「ものごとは心に基づき心を主とし心によってつくり出される」からすれば、あくまでこの世界の人の心から生み出された幻想に過ぎないのでしょうか?見ていて思ったのです。じゃあそもそもその記憶消去装置破壊(なんか理由つけて破壊出来ないみたいな事、言ってましたが)壊せば全人類がis beとか言う、悟りの記憶を取り戻して原初の始まりも終わりもない「存在 意識 至福」 に

655避難民のマジレスさん:2024/06/29(土) 07:32:55 ID:If1ysYJs0
和尚様教えてください。
最近YouTubeで「エイリアンインタビュー」というUFO墜落疑惑で有名なお話しの暴露本による動画を拝見したのですが、人の本性はis beだの、人類は宇宙人によって作られた監獄だの、死ぬと記憶が消される装置によって違う身体に移されて永遠に生まれ変わるのが輪廻転生だの、そんなお話しなのですが、お釈迦様の仰った「ものごとは心に基づき心を主とし心によってつくり出される」からすれば、あくまでこの世界の人の心から生み出された幻想に過ぎないのでしょうか?見ていて思ったのです。じゃあそもそもその記憶消去装置破壊(なんか理由つけて破壊出来ないみたいな事、言ってましたが)壊せば全人類がis beとか言う、悟りの記憶を取り戻して原初の始まりも終わりもない「存在 意識 至福」 に還れるわけ?って…。ご指南宜しくお願いいたします。

656避難民のマジレスさん:2024/06/29(土) 07:34:58 ID:If1ysYJs0
途中でポチッてしまってダブってごめんなさい(_ _;)。宜しくお願いします。

657避難民のマジレスさん:2024/06/29(土) 19:34:49 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

回答ありがとうございます。安心して修行できます。

658鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/29(土) 22:29:31 ID:kQNyYkCQ0
>>655 そうじゃ、幻想なのじゃ。
 大体その装置はどこにあるのかとか、どうしてそれを知ることができたのかとか、疑問があるじゃろう。
 記憶を操作できるならばそれを知った記憶も消されるはずであるがのう。
 一つ嘘をつくと辻褄の合わないことが次々に出てくるのじゃ。
 だまされてはいかんのじゃ。

>>657 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

659避難民のマジレスさん:2024/06/30(日) 01:26:32 ID:7YZwRMg60
グルとの出会いはグルとの個人的なあるいは神秘的な因縁がないと起こらないというのは本当ですか。
もしそうだとすると鬼和尚さんと出会った人々はどのような因縁によるのでしょうか。個人個人によって違うのだとは思いますが。

660避難民のマジレスさん:2024/06/30(日) 02:24:21 ID:udCh.JY.0
金の執着を軽減するにはどうすればいいでしょうか?

661避難民のマジレスさん:2024/06/30(日) 03:09:29 ID:QkUMmq7o0
>>650
精神の性質が無いと言う事ですが
悟ったシュリバガヴァンは、
目覚めた人は自分を知っている。ゆえに賢明である。
目覚めた人は自分とのあいだに葛藤がないので
真の力を備えている。 と言います。
自分や精神の性質が無いのならば、これは本当はどういう意味でしょうか。

662避難民のマジレスさん:2024/06/30(日) 07:00:49 ID:6qmr14ic0
>>658
和尚様ご指南本当に有り難う御座います。この様な下らないメディアに心傾ける己の心が既に修行から遠ざかっていると思うと恥ずかしい気持ちでいっぱいになります「宇宙には果てがあるのか」との問いにお釈迦様は「そんな事考えている暇があったら今の己の修行に専心せよ」と仰った事と同じ質問をしてしまい赤面の思いです。「変化するもの、始まりと終わりのあるもの、永遠でないものは実在ではない」忘れるほど怠けていた証拠と受け止め、心新たにあくまで己の内に真実を求め探求・修行に努めます。改めて覚者現存、直接ご指南頂ける奇跡に感謝申し上げます。有り難うございます。

663避難民のマジレスさん:2024/06/30(日) 11:36:09 ID:QkUMmq7o0
思考、感情、悟りたいという意志、慈悲の心
それらに付随する行動と、起こる出来事は
すべて自動的に起こっていて、
それらを発生させることもさせないことも出来ない。
心や現象ををコントロールすることはできない気がしています。
これは正しい理解でしょうか。

664避難民のマジレスさん:2024/06/30(日) 11:56:13 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

ラマナ・マハルシの本には「私たちは真我以外の何ものでもありません」と書いてあり、鬼和尚様の金剛経解説にはサットヴァ、ジーヴァ、アートマン、プトガラの四つの個我の解説の後に「これら四つの観念を持つべきではない」と書いてあり、どうしたらいいのかわからなくなりました。どうしたらいいんでしょうか?

665避難民のマジレスさん:2024/06/30(日) 17:55:18 ID:h5P9mv0k0
解脱に至る方法やブッダの教えを聞いても「ピンとこない」「しっくりこない」「神道のほうが好き」みたいな
反応をする人は、もうそれは仕方のない事だと割り切ったほうがよろしいですか?
無理に押し付けるものでは無いと思いますし、意図や本質が正しく伝わっていないのかもしれません。
仏教を他人にうまく伝える能力が無いのなら、余計なことは言わずに干渉しないほうがいいのでしょうか。

解脱とは縁の遠い生き方をしている人達に他人がしてやれることは、ほとんど何も無いのでしょうか?

666避難民のマジレスさん:2024/06/30(日) 19:42:30 ID:maVMPz0s0
ベッドに横臥しながらでも瞑想可能ですか?
或いは眠りにつきながらでも自己の本性を観察可能ですか?

667鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/30(日) 23:52:59 ID:.nB1ib1w0
>>659 そのようなこともないのじゃ。
 真摯に悟りを求めていればいつかは真のグルにもあえるのじゃ。
 
 わしに会えるのは一心に仏陀に会おうとして身命も惜しまなかった者たちじゃな。
 真摯に悟りを求めて学び、実践してきた者たちじゃ。
 おぬしもその一人じゃろう。

>>660 それもまた心の中の原因から起こるものじゃ。
 昔、金がなかったから悔しい思いをしたとか、親に金が大事と教えられてきたとかじゃな。
 そのような原因から金への執着が起こり、苦になると心の働きを観察するのじゃ。
 原因がなければ執着もなく、苦もないと観察するのじゃ。
 そうすればなくなるじゃろう。

668鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/07/01(月) 00:00:00 ID:.nB1ib1w0
>>661 それは聞くものにわかりやすいようにあえて自分と言ったのじゃな。
 無いものを理解しているとか、無いものと葛藤がないとか言われてもわからんからのう。

 自分を理解すれば自分が無くなり、無いものとの葛藤も無くなるのじゃ。
 それが真の理解であり、葛藤も無いことなのじゃ。

>>662 そうじゃ、実践が全てなのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

669鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/07/01(月) 00:07:10 ID:.nB1ib1w0
>>663 少しは自由な意志もあるのじゃ。
 それによってコントロールもできるのじや。
 2%位じゃな。
 それによって意志を奮い起こし、思考も感情も動員して悟りに向かわせることも可能なのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

>>664 アートマンも無によってのみ現される法なのじゃ。
 それを心臓に集中して追及することで主体の無を理解することができるのじゃ。

 金剛経は全ての観念を破壊することで主体の観念も破壊できるのじゃ。
 それは違う方法であるが、行き着くところは同じなのじゃ。
 金剛真我一如ということじゃな。

670鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/07/01(月) 00:14:50 ID:.nB1ib1w0
>>665 お釈迦様は昔、ブラフマンを信仰する人々にブラフマンと共住む法を説いたのじゃ。
 慈悲深いブラフマンと同じ天にいこうと願うならば自らも慈悲深くなければならないと説いたのじゃ。
 そのようにどのような信仰をもっていようと、智恵によって導くことはできるのじゃ。
 衆生の愚かさを止め、苦しみを滅することだけが大事だからなのじゃ。
 子供がどのような妄想をもっていても慈悲深い親は見捨てずに導くのと同じなのじゃ。
 おぬしも智恵によって導くとよいのじゃ。

>>666 できるのじゃ。
 完全に寝てしまったら無理であるがのう。
 背骨を正して眠ってしまわないように気をつけて瞑想すればよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

671避難民のマジレスさん:2024/07/01(月) 00:52:15 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

回答ありがとうございます。解脱に至るまでのやり方が違うということですね。とてもわかりやすいです。

672避難民のマジレスさん:2024/07/01(月) 06:06:46 ID:maVMPz0s0
鬼和尚の瞑想を整理すると
①数息観で集中力アップ
②その集中力で自己を観察する
③雑念や雑音、ビジョン、イメージなどが去来してくるが、それを見ているもの、体験しているものを見る
④さらに見ているものすら見る事で大悟徹底である

これで良いでしょうか?何か付け加えたり修正するところはありませんか?

673鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/07/01(月) 21:37:20 ID:tchzt3L.0
>>671 そうじゃ、道が違うだけなのじゃ。
 実践して悟りに至れば一緒なのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

>>672 ②と③は逆じゃな。
 ④ は自分に気づいて無我になるじゃな。
 ⑤は無我を見ている認識を滅して大悟徹底じゃな。
 のような順序なのじゃ。

674避難民のマジレスさん:2024/07/01(月) 23:22:08 ID:udCh.JY.0
ありがとうございます

675避難民のマジレスさん:2024/07/02(火) 06:00:54 ID:maVMPz0s0
①数息観で集中力アップ
②雑念や雑音、ビジョン、イメージなどが現れる
③雑念やイメージに囚われず自己を観察する。
④自分に気付いて無我になる
⑤無我を見ている認識を滅して大悟徹底する

これで完璧な記述ですか?

676避難民のマジレスさん:2024/07/02(火) 06:07:34 ID:maVMPz0s0
ちょっと瞑想してみたのですが、③の自分とはしいて言えば「言語で組み立てられる感想者」ですね。
「肩凝ったな」とか「呼吸を観察してみるか」「自己とはこれかな?あれか?」とか感想を述べているものが居ます。これが、自己と言えば自己ですかね。

677避難民のマジレスさん:2024/07/02(火) 12:20:28 ID:MPHCuT6w0
会社でサービス残業や時間外労働は特に不満がなければしても良いと思いますか?
つまり残業代以上にいずれ良い環境として戻ってくるなら別に黙ってしても良いと思っています。

678避難民のマジレスさん:2024/07/02(火) 18:56:51 ID:H7ONxlnA0
鬼和尚
お無沙汰しております。
横からすみません。

上記やりとりされている①〜⑤のお話ですが、相変わらず⑤まで辿り着けません。
認識機能を観察するということですよね。

言語学では、本来現実には何もラベルが貼られておらず全てひとつであり、私達が言葉によって分節化して例えば木とリンゴを分けていると言われています。
木もリンゴもまた地球も全部ひとつなのですが、言葉と言うラベル貼りによって区分けている。

以上は和尚も何回も話されていたかと思いますが、
その一瞬にして木とリンゴに分節化する認識機能を観察するのは本当に難しいと感じています。
サマタ瞑想で集中力を上げてから認識を観察する以外に何か方法はないものでしょうか。

679避難民のマジレスさん:2024/07/02(火) 20:08:36 ID:rj.Od4NQ0
厭離は観察の翌日起こることもありますか?
仕事が忙しく精神疲労があり肩こりもあり脚も疲れ集中もできず話も呂律が回りにくく疲れていたのですが
この疲労は私のものではないとよくよく観察しました。
しかし離れた気がしたのは一時だけで帰宅してからも翌朝起きても疲労が続いていました。
しかし、今日夕方(いつもは疲れやすい時間)になって突然アドレナリンが湧いたかゾーンに入って集中する元気がでてきました
エナジードリンクとかは飲んでません

疲労を今後一生無くすというのは無理だとは思いますが、今回のこれも観察の効果でしょうか?

680鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/07/02(火) 21:35:47 ID:xw2NPuZo0
>>674 どういたしまして、またおいでなさい。

>>675 文字で表す可能な限り完璧といえるじゃろう。
 あとは実践して確かめるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

681鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/07/02(火) 21:41:39 ID:xw2NPuZo0
>>676 そこから言語がなければ自分はないのか、さらに追求してみるのじゃ。
 赤子などはま゛言語をしらないが、自分もないのかと観察してみるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>677 自分で自主的にやるだけならばよいじゃろう。
 しかし他人にやらせるのはいかんのじゃ。
 労働法違反になるからのう。
 加減して行うのじゃ。

682鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/07/02(火) 21:55:21 ID:xw2NPuZo0
>>678 それは先ず自我を滅しなければ難しいのじゃ。
 自我を滅しない限り、何をしても自分がしているという認識が起こるからのう。
 その認識によってもう認識機能そのものは見えなくなってしまうのじゃ。
 すでに認識の客体に自己投射しているからのう。
 
 自我がなければ客体への投射もなく、純粋に認識も見えるのじゃ。
 まずは無我を目指すがよいのじゃ。

>>679 そのようなこともあるじゃろう。
 しかし疲れすぎはいかんのじゃ。
 少し休みもいれて励むとよいのじゃ。

683避難民のマジレスさん:2024/07/02(火) 22:41:06 ID:ayOmfKwY0
>>682
鬼和尚、ご回答ありがとうございます。
無我とは④の自己イメージに気づいた先のことかと考えます。
ここからしばらく観察してみます。
ありがとうございます。

684避難民のマジレスさん:2024/07/03(水) 05:07:09 ID:QkUMmq7o0
>>669
意志によって思考と感情を動員することはできると思いますが、つまり心のあり方は変わりますが、
実際に発生する行動や、現実に起こる出来事(たとえば、どこに行ったとか、どこに住んだとか、どこに就職したとか)は
変わらない、コントロールできない気がしています。
正しい理解でしょうか。

685避難民のマジレスさん:2024/07/03(水) 07:38:18 ID:OxfuCgYA0
>>681
はい、他人にはやらせません。それでは悪事になってしまいます。そもそもそんな権限も権力もありません
良い環境が欲しいので自分の細かいことは気にせず、早めに来て雑事をこっそりやろうと思います

686避難民のマジレスさん:2024/07/03(水) 09:06:42 ID:QY25LBd20
鬼和尚、
683ですが続けてすみません。

無我についてですが、
私の場合は視覚と思考を観察すると、両方とも厭離されると同時に他の感覚も厭離されます。
その際にわかるのは、これら思考や五感を纏う主体はなく、空っぽということです。
普段五感と思考によって主体があると誤謬しているんだなとわかります。

この中心の主体の無さや空っぽさがアートマンであり、また同時に五感や思考と言った世界は中心のアートマンと区切られている訳ではなく、
言わばアートマン上に瞬間瞬間起こっているものである。
つまりアートマン=ブラフマンであるというのが今のところの私の認識です。

この視点が無我かと思いますが、
これらの瞑想状態時の認識を観れば大悟徹底ということで宜しいでしょうか?

687避難民のマジレスさん:2024/07/03(水) 20:24:04 ID:O6qDtI/E0
老いたり死ぬときには仕事も手放すので仕事に執着してはならない、
仕事も徐々に手放すと良いとのことですが、日々の生活の糧はどうしたら良いですか?

688避難民のマジレスさん:2024/07/03(水) 20:26:34 ID:O6qDtI/E0
>>686
視覚を厭離するって凄いなって思ったんですが、視覚が厭離されたら何もみえなくなるんですか?

689避難民のマジレスさん:2024/07/03(水) 22:50:02 ID:QY25LBd20
>>688
いえ、思考の同一化から離れると同じように視覚の同一化と離れた状態です。
厭離の使い方が間違っていたらすみません。

五感と思考が離れ、それらが離れた中心は空っぽだった、というのが今のところの私の観察となります。

690鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/07/03(水) 22:55:26 ID:ZfixF76A0
>>683 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>684 就職は難しいかもしれんがどこかに行くとか、住むとかは自分の意志で変えられるじゃろう。
 ここに書くということができるならばそれらもできるのじゃ。
 よく観察して確かめるのじゃ。

691鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/07/03(水) 23:00:45 ID:ZfixF76A0
>>685 それならば善事にもなるじゃろう。
 どんどん実践するとよいのじゃ。

>>686 それはまだ忘我じゃな。
 見たときだけ我を忘れるのであるからのう。
 さらに続けて自己観念から好悪や執着が起こり、苦になることも観察するのじゃ。
 完全に観察できれば自我がなくなり、無我になるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

692避難民のマジレスさん:2024/07/03(水) 23:04:51 ID:QY25LBd20
>>691
鬼和尚、
ありがとうございます。

これが忘我なのですね、、、納得しました。
自己イメージからの好悪を観察するというお言葉に私の中で何かピンと来たものがあります。
さすが和尚ですね、すごい。
またしばらく観察してみます。
ありがとうございました。

693鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/07/03(水) 23:05:19 ID:ZfixF76A0
>>687 投資とかで得るとよいのじゃ。
 貯金して不動産とか、株とかにいろいろ学んで投資すると寝ていても稼げるのじゃ。
 年金で生活するのもよいのじゃ。
 国に投資したといえるのじゃ。
 いろいろ学んで実賎するとよいのじゃ。

694避難民のマジレスさん:2024/07/04(木) 00:13:12 ID:Duly.UxE0
>>689
参考になります、どうもありがとうございます。

695避難民のマジレスさん:2024/07/04(木) 00:35:14 ID:BtwOQMm.0
>>693
ありがとうございます
投資も面白いんですが、理論を考え始めるとそれに執着して疲れるといいますか、情報収集していると世間の無意味さを感じて今は積極投資はやめています
修行と投資が両立が難しいです
しばらくは善行のほうを重きをおいてやっていきます

696避難民のマジレスさん:2024/07/04(木) 01:05:36 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

私は今バガヴァッドギーターを読んでいるのですが、その中に

また 聖典に示されていない方法で
激しい禁欲や苦行をする者は
虚栄心や我執のために行うのであり
欲と執着のとりこになっているのだ
[六]
こうした愚かな者どもは
肉体を構成する要素を衰弱させ
体内に住むわたしをも苦しめる
彼らの行為は魔的であると知れ

田中嫺玉.神の詩―バガヴァッド・ギーター (2013)

とあるのですが、クリシュナは真我だと言われているのでこれは真我が苦しめられるということだと思いますが、人間の中に宿る真我が悟りや霊的な知識を知らない無知な人間の行いにより苦しめられることなんてあるのでしょうか?

697避難民のマジレスさん:2024/07/04(木) 06:31:54 ID:maVMPz0s0
魂は永遠なので、金や名声に執着せず、魂を善くすること、美徳を身につける事を人生の目的としなくてはならないとはよく聞くのですが、死後、魂も解体するなら人格を磨いても無駄ということでしょうか?
また、ピアノを練習して身につけた技術や数学や外国語習得の技術も来世に持ち越せませんか?
同じような環境でピアノを始めても、圧倒的な成長の違いがあるのは前世からの能力が違うからという説は偽りですか?

698避難民のマジレスさん:2024/07/04(木) 13:33:24 ID:INNwnpYM0
 鬼和尚様、いつもありがとうございます。

 和尚の浄土三部経の解説をまとめました。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1717991043/20-26

 まとめた所では、2021/12/18に『 浄土三部経の最初は阿弥陀経についてなのじゃ。 』で始まり、2021/12/21に『最後は阿弥陀経なのじゃ。』締められておられます。

 これはどちらかが記載間違いでしょうか?
 もし訂正があれば、お教え下さると幸いです。

 また、スレが乱立していたため、すべてを拾えていない可能性もあります。
 もし抜けていたり、補足などがありましたら、そちらも書いて頂けますでしょうか。
 よろしくお願いいたします。

699鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/07/04(木) 22:38:15 ID:WspkXoyg0
>>692 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>695 よい事じゃ。
 常に清い心でいれば道も開けるじゃろう。
 またおいでなさい。

700鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/07/04(木) 22:46:12 ID:WspkXoyg0
>>696 真我が苦しむことはないのじゃ。
 それは真我を教える化身であるクリシュナが慈悲のために苦しむということじゃな。
 聞く者を奨励するために苦しむというのじゃ。
 クリシュナを苦しめたくなければ正しい方法で修行するべきというのじゃな。

>>697 善事をしていればその報いは来世にもかえってくるじゃろう。
 それが心を清めることなのじゃ。

 今の世で練習すれば来世にも才能として技術を発揮できるじゃろう。
 いずれも行いの結果が来世への報いとなるのじゃ。
 今の世で善事を積み、技を磨くとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

701鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/07/04(木) 22:52:53 ID:WspkXoyg0
>>698 間違えのじゃ
 最初の方が無量寿経についてだっのじゃ。
 最後が阿弥陀経であっているのじゃ。
 すまんのう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板