したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part20

1避難民のマジレスさん:2022/04/06(水) 21:50:11 ID:TEyhyzXI0
鬼和尚と修行者の為の交流スレです。

鬼和尚が提唱している修行に関する意見交換や実践しての感想などはセーフとしますが

あからさまな批判レスや中傷、論争及び自説の主張等はアウトです。

ルールを守って使用しましょう。

前スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part19
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1627742187/

161避難民のマジレスさん:2022/05/14(土) 05:38:26 ID:ehQV/BTA0
わかりました、呼吸瞑想に絞ってしばらくやってみます。

162避難民のマジレスさん:2022/05/14(土) 06:18:39 ID:ehQV/BTA0
座禅で30分くらい座ってると集中力が切れてしまうんですが、これってどうしようもないことなんですかね?
休憩挟まず1時間くらいずっと座ってられるように集中力を維持する方法とかありますか?

163避難民のマジレスさん:2022/05/14(土) 09:37:23 ID:M/Ch4a1s0
疲れ目を良くしたいんですが、どの辺をマッサージしたらいいとかありますか

164避難民のマジレスさん:2022/05/14(土) 10:36:49 ID:fieagnj20
もしゴータマ仏陀に鬼和尚が「おぬしにはまだ秘めた我執、執着が残っている。
智恵が生じていないから自覚できないだけで、
わしには智恵があるからわかる」

と言われたらどうしますか?

165避難民のマジレスさん:2022/05/14(土) 11:21:41 ID:fieagnj20
ゴータマ仏陀はこう言います。
「鬼和尚、おぬしがどれだけ苦がない、自己が無いという智慧があると言ったところで
それはダンテスダイジの妄想と同じで、真の智慧が無い故に、
自分では自覚できない、苦と我執が見えないだけなのだ。」

悟りを開いたと名高いゴータマ仏陀は智慧が無いから分からないの一点張りで、
公然の前で悟りを開いていないの烙印を押されます。

166避難民のマジレスさん:2022/05/15(日) 00:08:02 ID:sskB6J8c0
悟った人が鬼和尚さまの目の前にいる場合
鬼和尚さまはその人が悟っているとわかりますか?
それとも言葉を交わさないとわからないですか?

167鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/15(日) 00:23:35 ID:1d4drIFg0
>>160 本当に悟っていれば、言葉というものがもはや何の意味もなく、他人に真実を伝えられるものでもないとわかるのじゃ。
 ただ実践するべき法がやっと伝えられるだけと知るのじゃ。
 それさえも時にはちゃんと伝わらなかったりするじゃ。

 そのように欠陥がある言葉を、無意味に連ねることは悟っていればありえないのじゃ。
 自分があるから語りたくなるのじゃ。

 わしは本当は何も語りたくないのじゃ。
 ただ衆生の苦を滅する為にのみ語るのじゃ。

>>161 そうじゃ、実践あるみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>162 そうしゃ、何もしていない者は20分ぐらいで集中力が切れるというのじゃ。
 生まれつきの才能とか、集中が必要な技に取り組んで長く集中できるものもいるじゃ。

 おぬしは実践してきたから少しは伸びたのじゃろう。
 これからも実践し続ければ、少しずつ集中していられる時間が長くなっていくのじゃ。
 日々精進あるのみなのじゃ。

168鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/15(日) 00:44:46 ID:1d4drIFg0
>>163 まずは首筋じゃな。
 首の両側を上下にさするのじゃ。
 ここにはリンパ節と動脈や静脈があるから頭全体の体液の流れがよくなるのじゃ。

 それから首の後ろの太い筋の上両側の風池とか少し真ん中よりの玉沈なのじゃ。
 こめかみとか、耳の前のリンパ節もさするとよいのじゃ。
 目頭から目尻まで指でさするとよいのじゃ。
 他にもいろいろあるから調べてみるとよいのじゃ。

>>164>>165 おぬしが地獄に落ちなければよいとか思うのじゃ。
 無理かもしれんがのう。
 
>>166 わかるのじゃ。
 言葉はいらないのじゃ。

169避難民のマジレスさん:2022/05/15(日) 11:45:10 ID:sskB6J8c0
>>168
お答えありがとうございます
言葉なしでもわかるものなんですね

クリシュナムルティとマハラジを大勢の人がいる場所に招いてお互いに悟った者か分かるかという試みをした人がいるようですが
そう考えるとお互い挨拶も言葉を交わしもしなかったようですがお互い悟った者と分かってたということですかね

ちなみに一般的に悟ったと言われている高名な覚者などではなく日常すれちがう一般人やテレビで見かけるひとなどで鬼和尚さまがこいつは悟ってると分かったことは何度かありますか?
それとも悟ってるひとはめったにいないのでたまたま見かけたことはこれまでなかったでしょうか?

170避難民のマジレスさん:2022/05/15(日) 11:46:33 ID:fieagnj20
>>167
過去に悟りを開いた人は読みきれないほど膨大な言葉を残していますが、それは違うんですか?

171避難民のマジレスさん:2022/05/15(日) 11:54:00 ID:fieagnj20
>>167
我執から語っていると見分けるポイントはどこですか?

172避難民のマジレスさん:2022/05/15(日) 12:52:38 ID:fieagnj20
>>169
それはUGクリシュナムルティです。紛らわしいですが。

173避難民のマジレスさん:2022/05/15(日) 22:46:34 ID:fieagnj20
http://samten.seesaa.net/article/442678322.html
ラメッシ・バルセカールも我執が残っていましたか?

174鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/15(日) 23:51:18 ID:1d4drIFg0
>>169 そうじゃ、悟れば心が止まっているからわかるのじゃ。
 心が動けば体もうごくから悟っていないものもわかるのじゃ。

 昔テレビで見たインドのおっさんは悟っていたのじゃ。
 特に名前が広まっているものではなかったようじゃ。
 たまたま写った行者だったのじゃ。

>>170 それらは常にただ一つのことを伝えているのじゃ。
 自分の心を観るようにと、真に悟った者達の言葉は繰り返しているのじゃ。
 何を聞かれても結論はそれにつながるのじゃ。

 お釈迦様も世界は一つなのかとか、いろいろ聞かれた時に、わしは心を観る法を教えていると答えたのじゃ。
 その他の無意味な言葉を連ねたりしていないのじゃ。
 おぬしもそろそろ実践すると善いのじゃ。

>>171 自分の心を観ることを伝えているか、どうかなのじゃ。
 それは話を聞いている者達をも悟りに導く法であるから、我執ではないとわかるじゃろう。
 おぬしもそろそろ実践に励むとよいのじゃ。

175避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 00:06:16 ID:fieagnj20
悟っていてもサマーディからでると普通に心は動くのではないんですか?

176鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/16(月) 00:07:53 ID:1d4drIFg0
>>173 そのようじゃ。
 神に囚われていたようじゃ。

177避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 01:36:10 ID:sskB6J8c0
>>174
なるほど
テレビにたまたま映ったくらいでもわかるもんなんですね
ありがとうございました

>>172
あれ、そうだっけと思って該当記事を見返してみたらネット上にある邦訳文ではクリシュナムルティとだけしか書いてないですが
原文はマハラジがJクリシュナムルティを好んでいたという話の後でマハラジとUGクリシュナムルティが会場に呼ばれた話を書いてるんですね
邦文で読んでいたのでどちらもクリシュナムルティ表記だったので今日まで同じクリシュナムルティかと思ってました
これは邦文を二人ちゃんと区別するように書き換えたほうがいいですね
ありがとうございました

178避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 01:59:21 ID:fxJ7pDT20
わかりました、ありがとうございました。

179避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 08:47:05 ID:M/Ch4a1s0
鬼和尚の言う記憶に依存した認識というのは十二因縁の識とはまた違うものでしょうか?

180避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 10:17:35 ID:6KA6A5MA0
うーん。神に囚われているから悟っていないっていう論は
真我に囚われているからアドヴァイタの聖者は外道だって言ってるテーラワーダ仏教徒と同じ論法なきがするなぁ。
仏陀は神とか真我とかを好まなかったけどそれを方便として使う人もいる。

181避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 17:22:37 ID:6KA6A5MA0
論理学の世界では無いことの証明は悪魔の証明といわれています。
「もし対象が存在するならば、対象を見つける(物的証拠を提示する)ことによって存在を証明できる。
しかし、存在しないこと(消極的事実)を証明するとなると、
《証拠がない》というだけでは存在を否定することにはならない。
単に未発見であるだけかもしれないからである。他に有効な証明方法も見出しがたい。」

ですから自身に執着がない、自我意識がないという完全な証明は出来ず、
確信するくらいが限界ということでしょうか?

182避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 17:40:16 ID:6KA6A5MA0
悟りを開いているか完全な証明はできないが、慈悲のために嘘でも敢えて言っている。
という感じですか?

183避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 17:42:31 ID:6KA6A5MA0
嘘でもというか、あえて悟りなるものを作り出し、って感じです。

184鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/16(月) 23:14:08 ID:1d4drIFg0
>>175 本当に悟っていれば、動かないのじゃ。
 むしろ止まっていることが常態なのじゃ。
 人に教えるために、意志によって心を動かす程なのじゃ。
 
>>177 どういたしまして、またおいでなさい。

>>178 どういたしまして、またおいでなさい。

>>179 同じと言えるのじゃ。
 まだ悟っていない者たちが持っている認識なのじゃ。
 観察によって明らかにするのじゃ。

185鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/16(月) 23:19:01 ID:1d4drIFg0
>>180 何にでも囚われていれば悟っていないのじゃ。

>>181>>182 何も証明しないのじゃ。
 それは観念遊戯であるからのう。

>>183 その観念遊戯では何でも存在しないことになるのじゃ。
 人の非存在が無いことを証明できないから、人は存在しないことになるとかのう。
 ただの言葉遊びであるから観念遊戯なのじゃ。

186避難民のマジレスさん:2022/05/17(火) 00:02:54 ID:6KA6A5MA0
悟った人は苦や執着という観念も捨てているから、それらが消えたという想いも、在るという想いも
それらが何であるかという問いも全て無効になっているが、慈悲の為に消えたとか言うって感じですか?

187避難民のマジレスさん:2022/05/17(火) 12:13:29 ID:6KA6A5MA0
>むしろ止まっていることが常態なのじゃ。
人に教えるために、意志によって心を動かす程なのじゃ。

心が止まっているとは思考が起こらないってことですか?
意志によって心を動かすというのは初めて聞きました。

悟ると無為になるので、すべての行動の意志と選択が消え、
思考も行動も勝手に起こるが本人はそれに気づいても気にかけてもいない。
無為と意志によって動かすっているのは矛盾していませんか?

188避難民のマジレスさん:2022/05/17(火) 14:33:33 ID:6KA6A5MA0
相川圭子って人も心をオンオフにできるって言ってますけど
この人は鬼和尚から見てどうですか?

「修行を究めて悟りに達すると、そこにあるものを「ただ見る」。
純粋意識で見る。何のリアクションもない。
そこにあるものが目に入り、「ただそこにある」のだ。自然にそうなる。
なぜなら心に何もないからだ。だが、意識は覚醒している。

心の記憶やカルマがないので、そのまま見るということが起きる。
意識や心が進化し、必要なときに心を使い、そうでないときは
スイッチをオフにできる。」

189鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/17(火) 22:23:07 ID:1d4drIFg0
>>186 そのような理解でもよいのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

>>187 思考は起こらないのじゃ。
 行動も起こらないのじゃ。
 それが真の無為なのじゃ。

 請願により衆生のためにあえて起こしているだけなのじゃ。

>>188 サマーディまでで止まっているのじゃ。
 自分で言っているのじゃ。

190避難民のマジレスさん:2022/05/17(火) 22:25:12 ID:6KA6A5MA0
鬼和尚って無我の後、無我を見る意識を滅するって
何度も検証しましたか?または悟った後でも検証できるものですか?

191避難民のマジレスさん:2022/05/18(水) 01:06:06 ID:ehQV/BTA0
瞑想を続けて集中が深まっていくと視線が右下に勝手に流れていくんですがそうならないようにした方がいいですか?

192避難民のマジレスさん:2022/05/18(水) 08:24:50 ID:ehQV/BTA0
今後瞑想が進む中で障害になってしまうようなら今のうちに矯正した方がいいかと思いまして。

193避難民のマジレスさん:2022/05/18(水) 09:04:13 ID:6KA6A5MA0
右胸、ハートセンターに覚醒していると熟睡中も覚醒しているんですが
この覚醒の意識って阿頼耶識ですか?
ハートセンターから意識をあえてそらすと、普通の夢見にもどるんですが
鬼和尚はどんな感じですか?

194避難民のマジレスさん:2022/05/18(水) 09:48:13 ID:6KA6A5MA0
この覚醒には主体も対象もないです。

195避難民のマジレスさん:2022/05/18(水) 13:36:47 ID:6KA6A5MA0
もし鬼和尚がシュリー・オーロビンドとスワミ・シヴァナンダを読んだことがあったら
彼らの評価を教えてください

196避難民のマジレスさん:2022/05/18(水) 22:19:33 ID:6KA6A5MA0
その覚醒は死も包括する、全ての基盤です。

197鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/18(水) 22:33:49 ID:1d4drIFg0
>>190 もはや検証もないのじゃ。
 全て無なのじゃ。

>>191 そのままでよいのじゃ。
 何もせずにただひたすら集中し続けるのじゃ。
 囚われれば障害になるだけなのじゃ。
 囚われずに進むのじゃ。

>>193 違うのじゃ。
 わしはもはや何も感じないのじゃ。
 無なのじゃ。

198鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/18(水) 22:34:46 ID:1d4drIFg0
>>195 知らんのじゃ。
 他人より自分を観るのじゃ。

199避難民のマジレスさん:2022/05/20(金) 14:43:12 ID:a4vtUXq60
鬼和尚にとってこの世は夢なんですね。比喩ではなく、ガチで夢と同じだとわかっているのでしょう。
それ故に死も完全に消えているんでしょう。
そして偽物なら引っ掛かるであろう観念遊戯も大円鏡智でことごとくかわす。
これは大悟徹底してないと出来んわぁ。うらやましい。

200鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/20(金) 20:57:55 ID:1d4drIFg0
>>199 おぬしにとっても夢なのじゃ。
 いずれは完全に消えてしまうものであるからのう。
 消えてしまうものに囚われずに、永遠の真の実在を目指すのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

201避難民のマジレスさん:2022/05/21(土) 00:07:56 ID:ehQV/BTA0
昔よく、ヘッドホンを使い特殊な音を聴いて半夢見の状態から体外離脱することにはまってたのですが、今日ヘッドホンなしで体外離脱したんです。
これはチャンスだと思い肉体から抜け出た後の感覚をしっかり観察したんです。
そしたら確かに自分は肉体じゃない状態にあるのだから自分とは肉体ではないとはっきりしたんですが体外離脱の状態から普段の肉体へ戻ったらいつもの「世界対肉体」という主客のある二元的な感覚に戻ってしまいました。

なぜ肉体から離れた際に自分とは肉体ではないとわかっても元に戻った時何も変わってないんでしょうか?自分という観念が残存しているからでしょうか?

それなら座禅を究めて肉体感覚を失う禅定段階に入っても体外離脱と同じように意味なくないですか?

202避難民のマジレスさん:2022/05/21(土) 00:22:04 ID:ehQV/BTA0
私という観念から思考や発意が起こる現場を目撃することはできますか?
私は出来ませんでした。何もないところからパッパッパっと思考や発意が起こる。そこまでしか観察出来ませんでした。

203避難民のマジレスさん:2022/05/21(土) 00:26:22 ID:ehQV/BTA0
それとも思考や何かを発意することそのものが私という自我なんですか?
しかしそれに気付いてもいまだ思考や何かを発意することは起こり続けるのですが…

204避難民のマジレスさん:2022/05/21(土) 07:11:41 ID:ehQV/BTA0
以前鬼和尚から「それじゃ、出来ましたとか言ってるのがまさに私なのじゃ」
みたいな指摘を受けたのですがそれに対する解決法として、湧いてくる思考を徹頭徹尾眺め見て思考の一定の方向へと向かわせようとする力から離れるというか、思考を眺めて手放す、眺めて手放すという繰り返しを習慣とすることで解決できますか?

205避難民のマジレスさん:2022/05/21(土) 17:35:09 ID:Uyqn4ylU0
阿頼耶識が滅したら、仮設しない限り、何も認識、感受しない熟睡のような状態になりますか?

206鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/21(土) 23:11:21 ID:1d4drIFg0
>>201 気づきがないからなのじゃ。
 気づくことがなければ何も進歩しないのじゃ。
 止観も気づくために実践するものじゃ。
 自分が肉体で在るという認識を観察して、気付かなければそのままなのじゃ。

>>202 できるのじゃ。
 日々実践すれば今はできないことも明日にはできるようになるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>203 自我は観念であるから、思考を発意することはできないのじゃ。
  自我は思考に投射されているだけなのじゃ。
  思考が私から発意していると見えたならば、幻想を見ているのじゃ。
  観察になっていないのじゃ。

 観察とは今ここにあるものごとをありのままに見ることなのじゃ。
 あらかじめ私というものから思考が発意されるとか思っていては、観察ではないのじゃ。

207鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/21(土) 23:15:37 ID:1d4drIFg0
>>204 できないのじゃ。
 集中ならば、思考がただ流れていくのをそのままにしておくのじゃ。

 観察ならば思考が起こっては消えて行くのをただ観ているのじゃ。
 なにも足したり引いたりせずに観るだけにするのじゃ。
 
>>205 無になるのじゃ。
 それもまた言葉では表せない状態であるがのう。
 自ら到達して確かめるのじゃ。

208避難民のマジレスさん:2022/05/21(土) 23:46:00 ID:ehQV/BTA0
自我は観念であるから、思考を発意することはできないのじゃ。
とのことですが、

私という観念から思考や発意が起こる現場を目撃することはできますか?
という質問には「できるのじゃ」と回答されてます。
出来るのか出来ないのかどっちですか?

209鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/22(日) 21:06:24 ID:1d4drIFg0
>>208 自我は発意することも考えることもできないのじゃ。

 自我という観念から発意や思考も起こるのじゃ。
 それは自我がすることではないのじゃ。
 ただ自動的に起こる心の働きなのじゃ。
 そであるから自我が発意するとか思考するとかと言うことはできないのじゃ。

 お釈迦様はそれを縁起として教えたのじゃ。
 自己があるという無明の観念から、思考や分別や全ての心の働きも起こるのじゃ。
 詳細な観察によってそれは気づくことができるじゃろう。
 実践して確かめるのじゃ。

210避難民のマジレスさん:2022/05/22(日) 22:04:07 ID:ehQV/BTA0
自我は思考したり発意したり出来ないけど、
自我という観念から思考や発意は起こる。ということをおっしゃってるんですか?
ややこしくて区別がつきづらいですね。

211鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/23(月) 21:14:42 ID:1d4drIFg0
 ↑ そのような理解でよいのじゃ。
 詳細に観察して確かめるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

212避難民のマジレスさん:2022/05/24(火) 20:14:35 ID:Uyqn4ylU0
二元性を克服するためには、対象に非常に集中して、知覚→二元化する心の働き
のプロセスを観るのが一番早いですかね?
末那識や阿頼耶識は非常に速いのであれば集中しないと厳しいですよね。

213鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/24(火) 21:56:02 ID:1d4drIFg0
↑ そのようなことは誰にもできないのじゃ。
 自分を観るのじゃ。
 ただひたすらに自分とは何か追求するのじゃ。
 それだけができることなのじゃ。

214避難民のマジレスさん:2022/05/24(火) 23:05:14 ID:Uyqn4ylU0
ありがとうございます。
阿頼耶識って間髪をいれず働いているのになぜサマタで観れないんですかね

215避難民のマジレスさん:2022/05/24(火) 23:20:45 ID:Uyqn4ylU0
六識がパラパラ漫画で展開されていて、パラパラ漫画のコマに無明の心の働きがあり、我々はそれに気づかないせいで、本来一元のパラパラ漫画を二元と錯覚してしまう。
サマタは高速で展開されるパラパラ漫画の盲点になっている無明のコマをみるために行う。
って感じで合っていますか?

216避難民のマジレスさん:2022/05/25(水) 19:03:56 ID:Uyqn4ylU0
四禅は一切の受が捨てられる状態で、それはヨーガスートラで言うと
我想三昧(我という思いだけがある)とのことですが、
四禅って微細な感覚も完全に捨てられているんでしょうか?
感覚がない時でも我という実感はあるんでしょうか?
マハルシは胸に私という実感を感じるといっていますが、感覚が無くなったら感じないのでは?と思いました。

217避難民のマジレスさん:2022/05/25(水) 20:07:08 ID:Uyqn4ylU0
我想三昧から忘我の三昧までいくには、我を観なくてはいけなくて、そこから対象の無いサマーディ(夢想三昧)にいくには阿頼耶識を観なくてはいけないということは、努力で対象の無いサマーディまでいけば悟りですか?

218避難民のマジレスさん:2022/05/25(水) 20:21:26 ID:qnUfmUvw0
いつも教えていただきありがとうございます。
集中力をつけるのは観察ができるようになるためであるとお聞きしております。
目安として具体的にどのような自己観察ができるようになるまで、
集中力をつけることに専念すべきでしょうか?
また、ある程度集中力がないと観察は無駄でしょうか?

219避難民のマジレスさん:2022/05/25(水) 21:20:19 ID:Uyqn4ylU0
あとさっきなんですが、胸に私の魂っていう感覚、実感がすごいしたのでそこに集中、観察したらすっぽり抜けました。
私、魂っていう実感が消えてるんですが、これってただの忘我で元に戻るんですかね?

220鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/25(水) 21:44:34 ID:1d4drIFg0
>>214 今おぬしが自分だと思っているものが、その阿頼耶識で作られた観念であるからなのじゃ。
 そうであるからその観念以上の存在を感知できないのじゃ。
 自分と認識しているものが、観念に過ぎないと気づいて捨てられれば、観ることもできるようになるのじゃ。

>>215 おぬしがそれ゛納得して実践できるならばそれでもよいのじゃ。
 実践できなければ間違いなのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>216 受がないのであるからもはや感覚もないのじゃ。
 三昧では我も忘れられているのじゃ。
 
 それは真我なのじゃ。
 全て無として感じることもなく感じるのじゃ。

221鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/25(水) 21:46:39 ID:1d4drIFg0
>>217 三昧ですでに我は忘れられているのじゃ。
 対象のないサマーディによって全て観られるのじゃ。
 我も、阿頼耶識も全て観られて大悟徹底なのじゃ。
 それまで実践あるのみなのじゃ。

222鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/25(水) 21:52:46 ID:1d4drIFg0
>>218 できれば心の働きがとまる二禅までいくとことが望ましいのじゃ。
 しかし、そこまでいかなくとも雑念が流せて、囚われない位のところでもよいのじゃ。

 悟りへの情熱があれば集中力がなくともできるのじゃ。
 マハリシは集中などはしたことがなかったが悟れたのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

>>219 すでに戻っているのじゃ。
 本当に無我になっていたらもはや書き込むこともないじゃろう。
 さらに実践あるのみなのじゃ。

223避難民のマジレスさん:2022/05/25(水) 21:55:02 ID:Uyqn4ylU0
ありがとうございます!!

224避難民のマジレスさん:2022/05/26(木) 11:04:27 ID:qnUfmUvw0
>>222
よくわかりました。教えていただきありがとうございました。

225避難民のマジレスさん:2022/05/26(木) 13:50:11 ID:Uyqn4ylU0
経典では四禅からヴィパッサナーして悟ったとよく聞きますけど、
一境性しかない状態だと観察も何もできないと思うのですが、
例えば二禅で思考作用が消えているので、観察をしようという思考も起こらないので
どうやって禅定から観察するのですか??

226鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/26(木) 21:43:40 ID:1d4drIFg0
>>223 どういたしまして、まおいでなさい。

>>224 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>225 それらは観念の働きに過ぎないから無くても観察できるのじゃ。
 むしろそのような観念の働きによって、観察の邪魔になっているのじゃ。
 
 観察とは今ここにあるものごとをありのままに観ることであるからのう。
 観念の働きは過去の記憶によるものなのじゃ。
 それが無いほうが今ここにあるものごとをよく観られるのは当然なのじゃ。
 
 実践によって確かめるのじゃ。

227避難民のマジレスさん:2022/05/27(金) 10:12:07 ID:Uyqn4ylU0
確かに昔から観察するとき思考であーだこうだやっとりました。
二禅から観察するように勤めます。

228避難民のマジレスさん:2022/05/27(金) 18:57:28 ID:sskB6J8c0
観察やありのままに観るとよく言われますが、観察やありのままの様子が起きている場合もそれはまだ主客関係であり自我という主体があるという観念上に生じている事ですよね?

観察やありのままの様子は観念の働きがなくなっていく途中段階では起こるべくして起こることですが、
最終段階である仏陀の言う涅槃やマハルシの言う真我実現においては主客もなければ観察も観照もないと思うのですがどうなのですか?

観察はマハルシの言うところの「棘を抜くための棘」であり、より観念の薄い自我によって観念から生じている自我を見抜くことで、
やがて観察もあるでもないでもなくなっていくのだと解釈してますが
どうなのでしょうか?

229避難民のマジレスさん:2022/05/27(金) 22:15:23 ID:Uyqn4ylU0
鬼和尚、胸の奥奥底に心の核なる実感があります。
しかしそれを探しているのも核です。どうしようもありません。
精神的に自殺するしかないようです。自殺をしてきます。

230鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/27(金) 23:21:09 ID:1d4drIFg0
>>227 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

231鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/27(金) 23:28:23 ID:1d4drIFg0
>>228 最初のうちはそうじゃろう。
 しかし、最後には自我も観念も超えて観察できるのじゃ。
 そうでなければ自我も観念も観ることができないからのう。

 観察も方法であるが、意識によって行われるのじゃ。
 自我や観念よりも高い視点がなければ、それらは観られないのじゃ。
 
 観察も最後には捨てられるが、その前に涅槃とか悟りとか、真我の実現が捨てられるじゃろう。
 それらも実践を奨励するための観念に過ぎないのであるからのう。

232鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/27(金) 23:29:52 ID:1d4drIFg0
>>229 それがどのような原因から起こるのか、観察するとよいのじゃ。
 消そうとか思わずに、ただ観察だけをするのじゃ。
 その原因がなければ、それもないことも観察するのじゃ。
 そうすれば自然に消えていくのじゃ。

233避難民のマジレスさん:2022/05/28(土) 11:24:17 ID:sskB6J8c0
>>231
ありがとうございます
「自我も観念も超えて観察でき」ればそれが大悟ですか?

「観察も方法であるが、意識によって行われる」とのことですが、
意識とは何かを行うようなものなのでしょうか?

お聞きしたい要点としては例えばマハルシやアドヴァイタの教師がスクリーンの例えをよくしますが、
全てが映し出されるスクリーンのような何かが最終段階でも感知されるのかどうかというところです
スクリーンなのだとわかるならそれも現われている感覚であって対象ですよね

意識が何かを行っているのだとわかるのならそれらは認知上の対象ということで無常ということになると思うのですが

よく涅槃は対象とならないという説明で議論になるところだと思いますが実際のところ対象とならないまま明らかになることがあるのでしょうか?
それとも対象とならないものは対象とならないがゆえに明らかにはならないのでしょうか?

対象への観察が進むと自分は対象でも観察者でもなく、観察者である自分と対象という主客双方は対象とならずあるでもないでもないスクリーン(アートマン)上に現われているだけ、
という観照が起こると思いますが、
例えばその対象とならないスクリーンも対象にできて観察できるのでしょうか?

意識とは対象が現われたときにそれが映し出されるだけで意識自らは何をするわけでもないという解釈は合ってますか?
それとも全ては意識であるから何かをすることもまた意識であるというような言い方になるのでしょうか?

234避難民のマジレスさん:2022/05/28(土) 11:34:09 ID:sskB6J8c0
分からない点がいくつか相互に関連してて質問自体が複雑になってしまって申し訳ありませんが
一番お聞きしたいのは、

対象とならないもの(全てがそれに現われる何でもないそれ)は対象とならないままに明らかになるのか、
それとも○○だと分かるようなことはみな現われた対象に過ぎず、対象とならないものは決して明らかにはならない(分かることはない)のか?
ということです

235避難民のマジレスさん:2022/05/28(土) 17:33:04 ID:qnUfmUvw0
いつも教えていただきありがとうございます。
ここ数ヶ月、毎日のように鼻がムズムズして困っています。
鼻うがいをしていますが、完治いたしません。
そこでスートラネティという鼻孔にヒモを通す方法に興味を持ったのですが、
これを見様見真似でやるのは危険だと思われますか?

236避難民のマジレスさん:2022/05/28(土) 18:46:13 ID:Uyqn4ylU0
ありがとうございます!

237鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/28(土) 23:12:59 ID:1d4drIFg0
>>233 おぬしは悟りの方法と、悟りの過程と、悟りの境地が混乱しているようじゃ。

 それは大悟ではなく、大悟が始まる過程なのじゃ。
 
 それは過程において無意識に起こるものじゃ。

 対象が全くないならば、もはや何かをすることもない無為なのじゃ。
 それによって最終的な境地と知れるのじゃ。

 スクリーンなどないのじゃ。
 何をスクリーンと言っているのか、見極めるのじゃ。

 意識には対象はないのじゃ。
 もはやすることもないのじゃ。
 
>>234 対象がないことによって気づくのじゃ。
 全てが一つであると感じるのじゃ。

>>235 危険なのじゃ。
 インドの人に習ったほうがよいのじゃ。
 紐も蝋を塗ったりして作る特殊なものらしいからのう。
 つぼを押すとよいのじゃ。

238鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/28(土) 23:13:39 ID:1d4drIFg0
>>236 どういたしまして、またおいでなさい。

239避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 01:44:48 ID:sskB6J8c0
>>237
ありがとうございます

ということは
「全てが一つであると感じる」とき「対象はない」し
「対象はない」とき「全てが一つであると感じる」ということですかね

「全てが一つであると感じ」ているということが分かるということはその感じ自体が認識対象となっていて無常とみなされるように理屈では思ってしまいますが
「全てが一つであると感じる」というときにはその感じも対象にもならないし無常でもないということでしょうか
たしかに本当に一つであれば無常とか無常でないとか分別もなく、なにもないですね

240避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 02:19:36 ID:sskB6J8c0
書いた後にちょっと思いましたが、全てが一つであるとき、分離もなく一つであるまま、全てが一つであると感じるものなのでしょうか?
それとも、全てが一つであるとき、そこに自我か視点のようなものが生じて、それによって全てが一つであると感じることができるのでしょうか?

何かを感じるという場合、理屈で言えば感じる側と感じられる対象があって成り立つことなので、
全てが一つであるのに何かを感じるということがあるのかというのが疑問なのですが、そのへんは理屈では矛盾になってしまうような言葉にできないことなのですかね

241避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 10:22:28 ID:qnUfmUvw0
>>237
教えていただきありがとうございました。やめておきます。

242避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 11:33:34 ID:.tofT0a20
以前下記の相談をした者です。
それ以来放っておいたのですが、昨日、児童相談所虐待対応ダイヤル「189」に電話しました。

昨年末頃、アパートの家主から私に電話がかかってきて
「最近何か変わったことはないですか?音が聞こえたりとか」
と言います。
どうやら他の住人から家主に苦情が入ったようです。
そこで私は下記の怒鳴り声のことを家主に伝えました。
家主はそれで納得したようで、それ以来大声が聞こえることはなくなりました。

しかし、最近小さな声で怒鳴る声が聞こえるようになりました。

前からそうだったのですが、怒鳴る時になぜか玄関ドアを開けて共用廊下に出てから怒鳴ることがありました。
通常の虐待は他人には隠そうとするのだと思いますが、これはむしろ周りの人に分かって欲しい、助けて欲しい、という気持ちがあるのだと思いました。
また、子供にとってはどんなにどなられても母親が第一ですが、子供にとっても現状のままではよくないだろうと思って189に電話しました。
――――――――――――――――
鬼和尚に聞いてみるスレ part17
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1598506868/
276 1 名前:(^^) Mail:sage 投稿日:2020/10/11(日) 21:37:29 ID:3U7q20Ug0
近所に母子家庭らしい人が住んでいます。
顔を見たこともありません。
しょっちゅう母親の怒鳴り声と子供の泣き叫ぶ声が聞こえてくるのですが、これにも関わらず捨てておけばいいのですよね。
281 1 名前:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM Mail:sage 投稿日:2020/10/11(日) 23:00:07 ID:1d4drIFg0
>>276 放って置いてもよいのじゃ。
 善事をするならば児童相談所に通報すると善いのじゃ。
 おぬし次第なのじゃ。

243避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 11:54:03 ID:.tofT0a20
>>242
補足です。
以前の書き込みでは「近所」と書いてありますがこれはフェイクで、
実際は同じアパートの向かいの部屋です。

244避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 21:19:44 ID:3/vh0iKQ0
鬼和尚さん、こんにちは、こんばんは

245避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 21:37:17 ID:3/vh0iKQ0
以前妹と、妹の子供へのプレゼントについての質問にお答えくださって、ありがとうございます。
おかげさまで、先日妹から連絡が来たときに、温かい気持ちで受け入れ、落ち着いて話すことができました。
そして妹の子供とも話し、「誕生日プレゼントに何がほしい?」と聞いて、ほしいものを教えてもらったので、ネットで選んでいました。
すると後日、妹から連絡が来て、「気持ちはありがたいが、そのプレゼントは要らない」と言われました。

私は妹の子供に送ると言ってしまい、その子も喜んでいたので、送らないことでその子をがっかりさせてしまうのではないかと思っています。
また、送ると約束したのに、約束をやぶることが嫌です。
私が送ることを忘れたとか、やめたのではなく、妹が私に断ったということを、子供に説明してほしいとも思います。

鬼和尚はこの場合、以下のどの選択肢がいいと思われますか?

1、妹の言う通り、送るのをやめる
2,「ごめん、もう送っちゃった!」と言って、プレゼントを送ってしまう
3,妹に、「子供に何かプレゼントをしたいので、何だったらいい?」と聞く
4,何か買ってあげてと言って、アマゾンギフト券や現金などを送る
5,その他

ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

246避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 21:45:16 ID:3/vh0iKQ0
追加で質問です。
もしも妹に質問して「何も要らない」と言われた場合は、そのまま何も送らないほうがいいと思われますか?
それだと子供ががっかりするのでは、と私の心が痛みます。
私から、自分がリクエストしたものが送ってくると楽しみにしていたら、かわいそうだなと思ってしまいます。
手紙とか、そういうモノじゃないプレゼントだけでも送らないよりは、送ったほうがいいでしょうか?

247鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/29(日) 23:17:41 ID:1d4drIFg0
>>239 対象がないというのは観念がないからなのじゃ。
 それによってひとつと感じるのではないのじゃ。
 全てがひとつであるのであるから、対象はないじゃ。

 そのような理解でよいのじゃ。。
 実践で確かめるのじゃ。

>>240 ひとつであるということがひとつである意識によって感じられるのじゃ。
 視点はないのじゃ。

 それは観念があるからどうしても自他の主客を想定してしまうのじゃ。
 観念とは心のなかに言葉とイメージによるモデルを作ることであるからのう。
 それが認識の対象となり、全てはそれを通してのみ、認識するようになるからなのじゃ。

 観念があれば対象のない意識は想定できないじゃ。
 どのように考えても、観念の中では主客を想定してしまうのじゃ。
 それを感得するには自ら観念を離れて、意識に到達するしかないのじゃ。

>>241 どういたしまして、またおいでなさい。

248鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/29(日) 23:23:19 ID:1d4drIFg0
>>242>>243 それもよいことじゃ。
 母親も助けを求めているのじゃろう。
 善事をしたといえるのじゃ。

>>244 こんばんは、こんにちはなのじゃ。

>>245 三か四じゃな。
 
>>246 送ったらよいのじゃ。
 善事をするのにためらう必要はないのじゃ。
 妹にはカウンセリングとかを受けさせるとよいのじゃ。

249避難民のマジレスさん:2022/05/30(月) 03:43:05 ID:sskB6J8c0
>>247
ご丁寧な説明ありがとうございます
なるほどと思える部分と自分で実践していかないとわからないこととありますので説明していただいたことを参考にして実践していきたいと思います
やるべきことは色々実践してまだ自分で気づけてない観念に気づいて観念から離れることだけですね
日々精進していきたいと思います
ありがとうございました

250避難民のマジレスさん:2022/05/30(月) 16:46:12 ID:x1Wa34hw0
精神的に疲れた状態で、女媧にお参りしたら、いきなり思考を読まれて、
激怒され、夢の中にまで出てくるようになって、追い討ちを掛けられました。
誰に話しても糖質扱いされますが、本当なんです。
どうすれば良いですか?

251避難民のマジレスさん:2022/05/30(月) 16:47:58 ID:x1Wa34hw0
後、過去の奇行を一々掘り返され、小学生にまで舐められます。
俺が忘れてるのに、他の人間はずっと覚えてて馬鹿にしてくるんです。
褒めてもらいたかっただけなのに。
ちなみに周りの大人は当時、何もしてくれませんでした。

252避難民のマジレスさん:2022/05/30(月) 17:49:23 ID:x1Wa34hw0
ヴォイニッチ手稿を読んだ人間は、重罪人で、やる事ができるらしいですけど、
良くわかりません。
わからないまま、読むように促されました。
ループを止める為に、宇宙と話をつけるとかなんとか…良くわかりません。

253避難民のマジレスさん:2022/05/30(月) 18:02:57 ID:x1Wa34hw0
こんなところで言うのもなんですが、過去の奇行に関連して、
仏も仏教も大嫌いです。
でも、周りの大人は、特に何もしてくれませんでした。
仕事を優先して、俺を見てくれなかった。

254鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/30(月) 22:49:40 ID:1d4drIFg0
>>249 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>250 街に出てなんぱをするとよいのじゃ。
 百人に声をかければ、一人か二人は成功するというのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

255避難民のマジレスさん:2022/06/01(水) 21:45:48 ID:Dp/qMVVc0
鬼和尚、
自由意志や認識に関して科学実験が行われていますが、以下のベンジャミン・リベット、fMRIの研究に関して解説をお願いします。自我がないことが科学的に確かめられたりするのでしょうか?

https://gigazine.net/news/20201102-free-will-science/

256避難民のマジレスさん:2022/06/01(水) 23:26:07 ID:vIqoz6Rs0
座禅する際、鼻で息を吐くんですがその感覚が微細すぎたり感覚がなかったりして全然吐く息に意識が合いません。
もうこの呼吸法で行くと決めたので他の瞑想法を試してみろ、という返事はいりません。
口で吐くと途中から過呼吸みたいになってダメです。
どうすれば安定して鼻から吐く息に意識を合わせて座禅することができますか?

257鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/02(木) 22:49:11 ID:1d4drIFg0
>>255 そう言えるじゃろう。
 人は自分の意志でいろいろ選択しているようで、実は意識できないような心の働きで決めているということじゃな。
 フロイトが心理学で提唱したことが、脳医学でも確かめられたということじゃな。

 自分でも意識できない要因で意志が発動してしまうのであるから、自由意志をもつ自分とか自我は幻想といえるのじゃ。
 いずれは科学的にも自我がないことが確かめられるじゃろう。
 それは観念であるからどこにも存在しないのじゃ。

>>256 意識はあわなくてよいのじゃ。
 むしろそれが正しいのじゃ。
 はく息には軽く意識を向けておくだけでよいのじゃ。
 それすらも雑念であるからのう。

258避難民のマジレスさん:2022/06/03(金) 21:51:37 ID:Dp/qMVVc0
>>257 ありがとうございます。
未だ瞑想中に忘我になりかけると、消えゆく自我を引き戻す働きが生じるのですが、自我が観念であり、消えても問題がないと心から信じていれば、そのような反応も起こらないのでしょうか?
何回か忘我の経験があるのに、抵抗が生じるのが解せません。

259鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/03(金) 22:05:52 ID:1d4drIFg0
>>258 そうじゃ、そのように確固とした信念を持っていれば、そのような反応もとめられるじゃろう。
 信念によって奇跡も起こせるのであるからのう。

 あるいはそれは自我を失う恐れからの逃避であると、観察して気づくことでも消せるじゃろう。
 実践して確かめるのじゃ。

260避難民のマジレスさん:2022/06/04(土) 17:00:51 ID:vtOK5.YI0
鬼和尚様

「ありがとう・ばかやろう実験」というわりと有名な実験で、2つの瓶にご飯を入れてそれぞれに「ありがとう」「ばかやろう」と書いた紙を貼ると、前者は白く発酵していい香りがするが、後者は腐敗して悪臭がするという結果になるそうです。
https://tocana.jp/2021/09/post_220177_entry.html
↑この記事のような実験です。
これは感謝の言葉に何か特別な力があるからなんでしょうか?それとも偶然ですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板