[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part14
203
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/20(月) 22:54:45 ID:1d4drIFg0
>>199
常に死の不安はあったのじゃ。
ヨーガのコブラのポーズなどをしたのじゃ。
ストレスが抜けていくのじゃ。
呼吸法もしてみるのじゃ。
上に向けて息を吐けばストレスが抜けるのじゃ。
試してみると善いのじゃ。
>>200
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>201
それがわかっているならば、記憶への執着から寂しさが起こり、執着が無ければ寂しさも起こらないと観察すれば善いのじゃ。
それが正しい原因ならば寂しさもなくなるのじゃ。
寂しさがなくなっても記憶はなくならないのじゃ。
ただ記憶への執着とそれによる寂しさが無くなるだけなのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
204
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/20(月) 23:06:43 ID:VOmTPH2U0
>>203
鬼和尚、ご回答ありがとうございます。
死の恐怖から悟りを目指したと聞いていますが、常にその不安があったのですね…。
そのストレスも和らげるコブラのポーズ、継続して参ります。
また上に向けて息を吐くのは初めて知りましたが、コブラのポーズをしながらやってみようと思います。
いつもありがとうございます。
205
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/21(火) 18:57:27 ID:LABA5HjA0
鬼和尚様
運動についてご質問です。全身を効果的に鍛えるのにスクワットが良いらしいのですが、
スクワットには何かヨーガ的な効果もあるのでしょうか?
今は運動不足で少ししかやってないので、筋肉に響くくらいしか分かりません。
何かあればその効果にも注目してみたいと思ったのですが。
どうぞよろしくお願いいたします。
206
:
188
:2019/05/21(火) 19:19:00 ID:yGUuTW3Y0
>>203
鬼和尚さん、ありがとうございます。
記憶がなくならないのなら、執着していない心を観察できるかもしれません。
でも、質問なのですが、今ここにしか自分がいなくても、記憶はなくならないのですか?
今ここにしか自分がいないと、過去が消えてしまうので、記憶も消えてしまうのだと思っていました。
記憶と時間は無関係なのでしょうか?
207
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/21(火) 20:58:42 ID:h5P9mv0k0
作家のエックハルト・トールは悟っていますか?
“生きる喜び(真の幸福はこれだけだ)は形や所有や達成や人間や出来事を通じてもたらされはしないー
起こる出来事を通じてもたらされることはあり得ない。”
彼のこの言葉は真理でしょうか?
208
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/21(火) 22:58:50 ID:1d4drIFg0
>>204
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>205
ヨーガ的な効果はないのじゃ。
運動なのじゃ。
運動不足ならば役に立つじゃろう。
続けると善いのじゃ。
>>206
なくならないのじゃ。
記憶に拠って時間という観念も在るのじゃ。
時間は本来無いのじゃ。
今ここにいても記憶は在るのじゃ。
>>207
悟っていないのじゃ。
真実ではないのじゃ。
それらに生きる喜びを感じる者もいるじゃろう。
生きている間だけの喜びは死には無力じゃろう。
ただの戯言なのじゃ。
209
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/21(火) 23:10:58 ID:IIbsoQ6c0
結跏趺坐を組むと両膝が痛くなります。
なぜ膝が痛くなるんでしょうか?
並行して体を柔らかくするためのストレッチは行っています。
210
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/21(火) 23:11:37 ID:IIbsoQ6c0
ちなみに鬼和尚は結跏趺坐で瞑想をしますか?
211
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/22(水) 18:34:06 ID:LABA5HjA0
>>208
鬼和尚様
204です。運動不足なのでヨーガ的な効果を抜きにしても続けようと思います。
足腰を鍛えるのにもちょうど良さそうです。ご返事ありがとうございました。
212
:
188
:2019/05/22(水) 19:10:10 ID:NOKN0dfQ0
>>208
鬼和尚さん、ありがとうございます。
記憶がなくなってしまう不安が消えてほっとしました。
それでも孤独を感じるか、よく観察してみます。
ありがとうございます。
213
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/22(水) 20:06:51 ID:h5P9mv0k0
人間には本質的に快楽など必要ないんでしょうか?
本来、必要のないものを求めて彷徨っていると?
解脱したら、まったく快楽を感じず・必要とせずに生きることができるんですか?
214
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/22(水) 20:29:22 ID:czRftzgI0
和尚さん、遂に自分を感じる原因を突き止めました。乖離はまだですが、着実な一歩だと思います。
和尚さんのご指導のおかげです。さらに精進します。ありがとうございました
215
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/22(水) 21:16:42 ID:IIbsoQ6c0
鬼和尚、禅定とはなんですか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%85%E5%AE%9A
上のリンク先の記事では禅定が何段階かに分けられていますが、そういう心の体感状態が
段階的に存在するということでしょうか?
216
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/22(水) 22:20:48 ID:1d4drIFg0
>>209
膝を曲げすぎじゃろう。
結跏趺坐があっていないのかもしれん。
他の座法に変えてみたらよいのじゃ。
自分に合った座法で実践するとよいのじゃ。
>>211
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>212
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>213
必要ないのじゃ。
さまよっているのじゃ。
感じることは出来るのじゃ。
必要は無いのじゃ。
ありのままに生きるのじゃ。
217
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/22(水) 22:23:42 ID:1d4drIFg0
>>214
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>215
禅定とは集中した状態なのじゃ。
そのような段階は仮の設定なのじゃ。
修行者の利便のために考えられたものじゃ。
本来心にはそのような段階は無いのじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
218
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/22(水) 22:30:23 ID:IIbsoQ6c0
鬼和尚は結跏趺坐を組めますか?
219
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/23(木) 00:25:57 ID:IIbsoQ6c0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%85%E5%AE%9A
上のリンク先の無色界の段階というのがわかりません、無色界の段階なんてこの世の感覚ではないんじゃないですか?
鬼和尚は禅定の最後の段階まで行けましたか?
220
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/23(木) 19:06:56 ID:LABA5HjA0
鬼和尚様
修行者や覚者は武道大会などには出ないほうが賢明でしょうか?
野狐禅というものがあるように、出たらやはり実力にも差が出るものでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
221
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/23(木) 21:08:11 ID:h5P9mv0k0
解脱は片道切符であり、現世に戻ってくることはありえませんか?
転生して肉体を持つことが帰還ではなく、解脱することが本当の意味で帰還なのでしょうか?
本来、あるべき姿に戻ると言う意味で。
222
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/23(木) 22:49:42 ID:1d4drIFg0
>>218
組もうとすれば組めるのじゃ。
無理にするから続かないのじゃ。
足も痛むのじゃ。
自分に合った座り方をするとよいのじゃ。
>>219
肉体が認識できない段階なのじゃ。
それもまた心の中にあるものじゃ。
全て行ったのじゃ。
もはや余すところは無いのじゃ。
>>220
出ないほうが善いのじゃ。
覚者はでないのじゃ。
心が動揺しなければ差は出るじゃろう。
自らの道をいくとよいのじゃ。
223
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/24(金) 08:54:55 ID:oE7Rfkcw0
鬼和尚様
悟ってないのに悟ってると言ってる人は死後地獄に落ちるそうですが、鬼和尚様はブッダかずひささんを悟ってないと仰っていましたがではブッダかずひささんは死後地獄に落ちるのでしょうか
224
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/24(金) 12:56:55 ID:IIbsoQ6c0
>>219
です。
無色界の禅定って肉体が認識できないんですか、でも座禅って半眼で行いますよね、
つまりぼやっと外の世界を視覚的に認識していると思いますが無色界の禅定に至ると
目を開けてても何も見えなくなるんですか?
225
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/24(金) 12:57:51 ID:IIbsoQ6c0
鬼和尚が悟りに至るまで行っていた瞑想では半跏趺座でしたか?それとも結跏趺坐でしたか?
226
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/24(金) 18:55:42 ID:LABA5HjA0
>>222
鬼和尚様
220です。ご返事ありがとうございました。
自分の道をいけるように今後も精進します。
227
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/24(金) 19:37:36 ID:h5P9mv0k0
友達が多いほど、実は孤独も深くて他人の存在への依存が強いと言えますか?
「友達は宝」「大切な仲間」と美しい言葉で表現されますが、ごまかしに過ぎないですか?
例外はありえないでしょうか?
それで孤独や依存や満たされない気持ちが解消される事は無いですか?
友達が多いのは自慢ではなくて要注意サインだと思ったほうがよろしいでしょうか。
228
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/24(金) 21:51:25 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
今地球では人間が人口問題になるほど爆発的に増えているそうですが、仏教では善をたくさん積むと人間に生まれ変われるそうですが、沢山の人間以外の生き物が善を積みまくったから今の地球の人口増加になったのでしょうか?
229
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/24(金) 23:04:06 ID:1d4drIFg0
>>221
意志をすれば戻ることもあるじゃろう。
自在なのじゃ。
解脱が帰還といえるじゃろう。
本来のありように戻るのじゃ。
それに至るまで実践あるのみなのじゃ。
>>223
そうじゃろう。
おぬしが止めると善いのじゃ。
>>224
見ようとすれば見えるじゃろう。
禅定に入っている間は、もはや何も認識しないのじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
>>225
わしは足を乗せないのじゃ。
両足とも床につけているのじゃ。
ずっとそれだけなのじや。
それがわしの体に合っているからなのじゃ。
おぬしも自分に合った座法を探すのじゃ。
>>226
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
230
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/24(金) 23:06:54 ID:1d4drIFg0
>>227
そのような者も居るじゃろう。
そうでないものもいるじゃろう。
善い友は宝じゃろう。
悪い友はそうではないのじゃ。
孤独は満たされないのじゃ。
依存は満たされるのじゃ。
満たしてはいかんのじゃ。
自慢は常に要注意なのじゃ。
>>228
そうじゃ、善いことをする者が増えたのじゃ。
それも善い事なのじゃ。
どんどん善事をするとよいのじゃ。
231
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/24(金) 23:23:19 ID:IIbsoQ6c0
>>225
です。
ということはあぐらってことですか?
232
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/25(土) 09:26:52 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
善事をする者が増えて人間に生まれ変わる人が増える件についてですが、でも人口爆発で数十年後には水や食料の資源の奪い合いが懸念されているなら本末転倒のような気もするのですがこれは心配しなくていいのでしょうか。中国が日本の取水源をどんどん購入してるそうですが
233
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/25(土) 09:46:59 ID:h5P9mv0k0
人が孤独を避けるために一番よく使う手法はなんでしょうか?
234
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/25(土) 10:05:11 ID:8Ub1ZNwg0
鬼和尚さま
「禅定に入っている間は、もはや何も認識しないのじゃ。」との鬼和尚さまのお言葉に関してですが、
その状態は心が停止しているということですか?
それとも無色界禅定の説明などにあるように、心の認識対象が空などになっていて認識がないかのようになっているということでしょうか。
お聞きしたいのは禅定が進むと認識対象がなくなっていくのだと思うのですが、
そのときは失神状態のように空白なのでしょうか
それとも認識がないという認識のような何かがあるのでしょうか。
禅定に入って何も認識してないというとき、その禅定中に、自分はいま何も認識していないとわかっているのでしょうか?
それとも、失神状態のような何もない空白で、禅定から出た後で、今まで禅定に入っていたとわかるようなものなのでしょうか?
235
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/25(土) 18:15:29 ID:LABA5HjA0
鬼和尚様
以前に少し考えていたことなのですが、
無所有処は自我があっても入れますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
236
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/25(土) 22:51:55 ID:1d4drIFg0
>>231
あぐらとも違うのじゃ。
ひざまで床につけてしまうのじゃ。
脚は組まないのじゃ。
>>232
心配しなくて善いのじゃ。
コントロールしているのじゃ。
これから減らすことも出来るのじゃ。
>>233
他人と知り合うことじゃ。
無理にでも知り合うのじゃ。
特に話も無いのに話しかけるのじゃ。
>>234
停止しているのじゃ。
認識も無いのじゃ。
本来の意識が在るのじゃ。
全てと共に在ることを意識することが出来るのじゃ。
認識が無いこともわかるのじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
>>235
日常で自我があっても一時的に入ることは出来るじゃろう。
入れば忘我になるじゃろう。
もはや何も所有していないのであるからのう。
自我も無いのじゃ。
237
:
234
:2019/05/25(土) 23:53:27 ID:8Ub1ZNwg0
>>236
長年疑問に思っていたことに関して明確に答えていただいてありがとうございます
参考にして実践していきたいと思います
ありがとうございました
238
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/26(日) 12:39:12 ID:IIbsoQ6c0
225です。
https://flareplus.com/1542
上のリンク先の記事で書かれているアルダシッダーサナという座り方でしょうか?
また、その座り方で無色界禅定まで制覇したんでしょうか?
239
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/26(日) 14:01:01 ID:oE7Rfkcw0
鬼和尚様
人間が嘘をついただけで死後地獄に堕ちるのなら、
草食動物を殺して食べているライオンなどの肉食動物は永遠に地獄からの畜生転生コースのような気がしますがどうなんでしょうか
240
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/26(日) 17:47:19 ID:h5P9mv0k0
無知な人を智慧ある人に他人が変えてあげる事はできないんでしょうか?
無知な人が一生そのままの状態で生涯を終えないように、真理への道に目覚めるためには何が必要なんでしょうか?
241
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/26(日) 18:47:45 ID:LABA5HjA0
>>236
鬼和尚様
235です。曖昧に考えていたことが明瞭になって理解が進みました。
勉強になります。ご返事ありがとうございました。
242
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/26(日) 20:04:31 ID:IIbsoQ6c0
鬼和尚は以前、サマーディに至っただけでも「自分は肉体である」という観念が外れることは
ある、とおっしゃっていたかと思います。(間違っていたらすいません)
その「自分は肉体であるという観念が外れる段階」の禅定って色界禅定もしくは無色界禅定の
の何段目ですか?
243
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/26(日) 20:56:23 ID:czRftzgI0
津留晃一は悟っていますか?
http://www1.ttcn.ne.jp/~turu/
244
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/26(日) 22:32:31 ID:1d4drIFg0
>>237
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさぃ。
>>238
それなのじゃ。
脚は組まずに膝から下を床につけるのじゃ。
深い禅定に入ろうとすればどこまでも入れるのじゃ。
座り方は関係ないのじゃ。
日々の精進によって入れるようになるのじゃ。
五分ずつでも毎日続けると善いのじゃ。
>>239
それらは生きるためであるから罪にはならないのじゃ。
肉食動物も大抵は食べないものは狩らないようにしているのじゃ。
危険も多いのじゃ。
それもまた苦で在るのじゃ。
245
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/26(日) 22:37:20 ID:1d4drIFg0
>>240
出来ないじゃろう。
自分が変ろうとする以外にないのじゃ。
それは人によって違うじゃろう。
昔の人も近親の者の死によって出家したとかしたのじゃ。
お釈迦様のように他人の老病死を見て出家した者もいるじゃろう。
老病死の苦以外の動機で道を求める者もいるじゃろう。
一括りにはできないのじゃ。
>>241
どういたしまして、またおいでなさい。
>>242
無色界の一段目なのじゃ。
そこで肉体が無い境地に入るのであるからのう。
色界の最後でも未だ肉体が在るのじゃ。
>>243
悟っていないのじゃ。
妄想に囚われているのじゃ。
246
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/27(月) 00:00:14 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
生きるために食べるために殺すのは地獄に落ちないんですか。そういうシステムかななんですね。
どなたかは忘れたのですが、日本の神道の宗教家の方が仏教を批判していたのですが、仏教では仏教を批判した人は死後地獄に堕ちるそうですが、この方も死後地獄に堕ちるのでしょうか?
247
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/27(月) 00:31:59 ID:IIbsoQ6c0
242です。無色界の一段目なんですね、わかりました。
でも肉体の感覚がなくなるってことはどんな状態なんでしょう、ぼんやりとでもあー、肉体が
ないなあって認識していることは可能なんでしょうか?
248
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/27(月) 15:58:27 ID:IIbsoQ6c0
225です。
鬼和尚が座禅するときはアルダシッダーサナという座り方とのことですが、
鬼和尚自身、座禅の際にお尻の下に座蒲や座布団を敷きますか?それとも床に直接座りますか?
座蒲を敷かないで床に直接アルダシッダーサナで座ると骨盤が後ろにふにゃっと倒れてしまいます。
249
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/27(月) 16:00:55 ID:IIbsoQ6c0
座禅をしていると禅定が深まっていくそうですが、あー今は色界禅定の3段目だな、
みたいな具合に自分の今の禅定の段階がわかるものなんでしょうか?
250
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/27(月) 18:05:38 ID:IIbsoQ6c0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%85%E5%AE%9A
↑上のリンク先で
「第二禅 --- 尋・伺(すなわち覚・観)が止み、内清浄による喜・楽と共にある状態。」
とありますが、尋・伺(すなわち覚・観)というのは何なんでしょうか?
251
:
188
:2019/05/27(月) 19:33:24 ID:Z1ssMoqQ0
鬼和尚さん
記憶がなくならないとわかっても、今ここにしか自分がいないと、まだ自分は寂しく感じることがわかりました。
その理由は、今ここにしか自分がいないと、もう愛を得られる可能性がなくなってしまうと無意識に思っているからです。
今ここにいるだけの自分では、愛を充分得ていると思えていなくて、未来があれば愛を得られるかもしれないと感じています。
限られた時間を持つものが自分であれば、いつか愛を得られるかもしれないのに、それが自分ではなくなったら愛が得られなくなってしまう、と感じています。
こういう場合は、どう観察したら良いのでしょうか?
252
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/27(月) 19:38:52 ID:LABA5HjA0
鬼和尚様
身体を動かすトレーニングなどで集中力を身に付けた場合、
瞑想で身に付ける集中力とは差が出るでしょうか?
さすがにそれではディヤーナやサマーディは無理、
と考えたほうが無難でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
253
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/27(月) 22:27:26 ID:IIbsoQ6c0
座禅をしばらく続けていると思考の騒がしさが鎮まり、
「あー、楽だ、ずっとこうしていたい」
という感じになるんですがこれは色界禅定の初禅に入ったとみていいでしょうか?
それとも色界禅定の初禅というのは上記の状態よりもっと進んだ統一状態なのでしょうか?
254
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/27(月) 22:43:21 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
どちらも悟ってはいないにしても悟ったと自称しているブッダかずひささんより「自分は悟り寸前などと言っていたが旅に出て自分は悟りから遠いことに気付いた」みたいなことを言って還俗した小池龍之介さんの方がまだマシなんでしょうか
255
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/27(月) 22:49:14 ID:1d4drIFg0
>>246
ろくに知りもせずに攻撃欲からそような言動をしていれば地獄行きなのじゃ。
悪罵もまた悪事で在るのじゃ。
攻撃欲から行うのであるからのう。
>>247
肉体が無いということはないのじゃ。
全て同じと感じるのじゃ。
自分の肉体という観念が消えるのじゃ。
全ては意識の表れであるからのう。
物質や己の肉体という固有の物があるのではなく、意識だけが在るのであるから無色界なのじゃ。
>>248
尻に座布団を敷くのじゃ。
なければ布団でも何でもしくのじゃ。
背骨が真っ直ぐになるように調節するのじゃ。
>>249
そのように認識できる確固とした境界があるわけではないのじゃ。
それも修行者の利便のために創られた指標でしかいなからのう。
実際に座ってみるとそのように段階がはっきりあるものではないとわかるじゃろう。
囚われてはいかんのじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
256
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/27(月) 22:58:24 ID:1d4drIFg0
>>250
尋とはヴィタッカとインドで言うまだ粗い集中状態なのじゃ。
伺とはヴィチャーラと言う少し強くなった集中なのじゃ。
まだ意志によって集中している初期の段階なのじゃ。
それすらもなくなれば無意識の集中である深い瞑想に入れるのじゃ。
>>251
なぜ愛を得たいと感じるのかその原因を心の中に探すのじゃ。
それは親の愛を十分に得ていないと感じるからかもしれん。
そのような原因から観察できれば、それも消えるのじゃ。
実践あるのみなのじや。
>>252
同じなのじゃ。
それでもディヤーナやサマーディにまで行けるじゃろう。
その身体のトレーニングを日々続けていけば出来るのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>253
入ったと言えるじゃろう。
喜があるのじゃ。
あまり囚われず条件の幾つかを満たしたら入ったと思えば善いのじゃ。
囚われればそれもまた魔になるものであるからのう。
囚われずに進むのじや。
>>254
ましと言えるじゃろう。
まだ成長の機会が在るのじゃ。
257
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/28(火) 00:29:44 ID:IIbsoQ6c0
尋・伺というのがいまだによくわかりません。もっとわかりやすく説明していただくことはできますか?
それから、無色界禅定では具体的に何を対象として集中するのでしょうか?
258
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/28(火) 12:38:22 ID:pSBq5ses0
鬼和尚、
自我の探求についてお教えください。
スッタニパータ 837
837 師は答えた、「マーガンディヤよ。『わたくしはこのことを説く』、ということがわたくしにはない。諸々の事物に対する執着を執着であると確かに知って、諸々の偏見における(過誤(かご)を)見て、固執することなく、省察しつつ内心の安らぎをわたくしは見た。」
ここでの「省察」は、思考しながらその思考対象を観察することと理解していますが、それは正しいでしょうか。
もし正しかったとして、自我に関しても省察することは、自我観照に役立ちますか?
それとも観念遊戯になるでしょうか。
例えば何かを達成した時と失敗した時を思い出すと、自分のイメージが自分の体に対して大きくなったり、小さくなったりしますが、これらを比較しつつ観察するといった感じです。
259
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/28(火) 12:47:55 ID:IIbsoQ6c0
248です。
その尻に敷いた座布団は半分にたたんでお尻に敷きますか?それともたたまずそのままの
座布団に座りますか?
260
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/28(火) 18:33:01 ID:LABA5HjA0
>>256
鬼和尚様
252です。トレーニングの形を覚えたら次の目標として、
集中力が高められるようにチャレンジしてみようと思います。
ご返事ありがとうございました。
261
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/28(火) 19:31:36 ID:IIbsoQ6c0
鬼和尚は悟りを開く前から瞑想をしてたのでしょうか?、そうであれば悟りを開く前、
最高で何段階目の禅定に入れましたか?
262
:
188
:2019/05/28(火) 19:57:03 ID:jZHby//Q0
>>256
鬼和尚さん、ありがとうございます。
親の愛を充分得ていないから愛を求めているのだと思います。
原因はわかるのですが、愛を求めなくてもよくなる理由がわからないので、教えてください。
親の愛を充分に得ている人は、愛を求めなくても生きていけるのですか?
愛を求めなくても生きていけるようになる親の愛とは何ですか?
人は愛がなくても生きていけるということですか?
それとも、人に愛は必要でも、愛は求めなくても与えられるということですか?
263
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/28(火) 20:28:02 ID:h5P9mv0k0
人間の性質は一体何で決まるのでしょうか?
過去のカルマでしょうか?今の環境でしょうか?
264
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/28(火) 21:19:16 ID:IIbsoQ6c0
坐禅をする際、数息観のように数を数えることはせず座禅をしようと思います。
呼吸に意識を向ける類の座禅をしたいのですが、息は鼻から吸って口から吐く、ので
いいでしょうか?それとも鼻から吸って鼻から吐くのがいいでしょうか?
また座禅中は呼吸に意識を置く感じでいいでしょうか?
265
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/28(火) 21:54:19 ID:XLfKnmcw0
鬼和尚様
新聞に発達障害を苦にして自殺した20歳の女性のことが載っていたのですが、何かを苦にして自殺したら来世でも同じことで苦しむ人生と定められているのでしょうか?
266
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/28(火) 22:53:40 ID:1d4drIFg0
>>257
それはヨーガスートラのほうが詳しいのじゃ。
瞑想の始めのうちは尋のある有尋定しかできないのじゃ。
まだ粗い集中なのじゃ。
強くなれば尋ではないから無尋定になり、有伺定となるのじゃ。
強い集中の瞑想なのじゃ。
強く集中しなくともよくなれば無伺定となるのじゃ。
しかし、それもまだ意志で集中しているから有想のサマーディなのじゃ。
そして対象を必要とする有種子のサマーディなのじゃ。
>>257
心の対象なのじゃ。
心の中にもイメージがあるのじゃ。
肉体が無くともそれはあるものじゃ。
>>258
思考対象ではないのじゃ。
執着とか偏見を観察したのじゃ。
心の働きを観察するのじゃ。
そうすれば心の働きも対象となり、自己同一化がなくなるのじゃ。
それも実践してみるとよいのじゃ。
何でも試して見るのじゃ。
>>259
厚いときはそのままなのじゃ。
薄いものは畳んだりするのじゃ。
背骨が真っ直ぐになるように調節するのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>260
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
267
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/28(火) 23:00:33 ID:1d4drIFg0
>>261
していたのじゃ。
初禅位なのじゃ。
悟る前は全然深い瞑想に入れなかったのじゃ。
>>262
それが本当に原因ならばただひたすらにその原因から愛を求める心が起こることを観察すれば善いのじゃ。
それで消えなければ正しい原因ではないのじゃ。
それはおぬしの心の中の理由であるから他人はわからないのじゃ。
例えば兄弟がある者は兄弟に比べて愛が足りないと思い、それが無意味な思い込みと知って求めなくてよいと思うかもしれん。
そのような原因とか理由は常におぬしの心の中にあるのじゃ。
そのような者もいるじゃろう。
幻想じゃ。
生きて行けるのじゃ。
それは観念であるからあると思えばいくらでもあるのじゃ。
268
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/28(火) 23:07:19 ID:1d4drIFg0
>>263
想う事で決まるのじゃ。
お釈迦様もものごとは心によって創られるのであるから、清い心で居るものにはよいことが起こると言うのじゃ。
善い事を想う事で善い者と成り、善い事をするから善いことが起こるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>264
それはおぬしがやり易い方法で実践するのじゃ。
いろいろ試して自分に合った方法を探すのじゃ。
どれほど正式な方法と言ってもおぬしに合わずに続けられなければ無意味なのじゃ。
全て自分に合わせて実践し続けるのじゃ。
呼吸に意識をおくのが難しいならば眉間とか胸に置いても善いのじゃ。
>>265
自分を痛めつけたのであるから更に苦しむことになるじゃろう。
死ななくても自分の体を痛めつけて寝て起きたら、やはり苦しみ続けるのと同じなのじゃ。
死によって苦はなくならないのじゃ。
生きている内に苦をなくすと善いのじゃ。
269
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/29(水) 12:58:23 ID:wNLc3Hqg0
>>266
ありがとうございます。
達成と失敗とを思い出すことで自分のイメージが変化するのを観察しました。
何回かやっているうちに、自分のイメージを作り出すような働きが起こり、イメージの変化が実感を伴わなくなりました。厭離ではなく、観念遊戯に移行したようです。
余計なことはせずに、ひたすら縁起を観察すべきだと判りました。
また、思考に高い価値を与えたいという、自我を介した心の働きがあることも判りました。
それで、観察について質問がございます。
観察対象を決めて集中すると、その対象の微妙な変化が観察できます。
一方阿頼耶識に意識を置いていると、心の中で同時に様々な働きが起こっては消えてゆく様が観察できるのですが、観察対象を決めて集中した時よりも、観察の解像度が低く、細かい変化を見逃しているように思います。
全てを詳細に観察するためにできることがありましたら、お教えください。
270
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/29(水) 17:44:16 ID:rPYqu4s.0
日々の会社生活において
信心銘の修行と慈悲の行いは矛盾しますか?
271
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/29(水) 18:53:33 ID:LABA5HjA0
鬼和尚様
刺激との接触でイメージが起こったのですが、接触元が不明瞭な場合は、
観察としては不完全でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
272
:
188
:2019/05/29(水) 20:13:20 ID:Yngoa7YU0
>>267
鬼和尚さん、ありがとうございます。
愛がなくても生きていけるのですね。
観察してみたのですが、私は愛を求めているというよりも、いつか愛が得られるという夢がないと、この厳しい世界を生きていけないと思っていることに気づきました。
だから、いつか愛が得られるという夢や希望に執着しているのです。
執着から苦が起きている場合、執着がない心を観察すれば良いと思うのですが、夢や希望という逃避先がなくてもやっていける気持ちがまだわからず、観察できません。
例えば、嫌なことが起きたり辛い気持ちになった時は、逃避しないで原因を探して苦を滅していけば、逃避しなくても生きていけるということでしょうか?
いつか愛が得られるという夢を持たなくても生きていける生き方は、どんな生き方なのでしょうか?
273
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/29(水) 21:57:19 ID:IIbsoQ6c0
>>257
です。
心の対象というのはイメージなんかに意識を向ける、そんな感じでしょうか、無色界禅定においては
274
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/29(水) 22:28:30 ID:1d4drIFg0
>>269
それは観察対象を心の中に置いているからなのじゃ。
心は捉えがたいとお釈迦様も説いているのじゃ。
捉えがたい心を観察するためにお釈迦様は縁起の法を説いたのじゃ。
心は捉えがたくさまざまに起こっては消えるが、それも縁によって起こり、消えていくのじゃ。
原因があれば起こり、原因が忘れ去られれば消えていくのじゃ。
その働きを繰り返しているだけなのじゃ。
自分があるという無明の認識から感覚とか想念とか感情とかいろいろ起こってくるのじゃ。
それを観察するのじゃ。
>>270
矛盾しないのじゃ。
それは修行のためのものであるからのう。
修行の場では分別を無くし、愛憎もすてるがよいのじゃ。
日常生活では慈悲の行いを心がけるが善いのじゃ。
>>271
不明でも心の働きが観察できれば善いのじゃ。
それから更に感情とか連想が起こるのを観るのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
275
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/29(水) 22:44:30 ID:1d4drIFg0
>>272
ただひたすらに自らの本心を観察して追求するのじゃ。
それは本当は愛を求めているのではなく、金を求めているのかもしれん。
愛があれば金もくれると思うから愛が必要とか思っているのかもしれん。
自分で稼げるならば特に金はいらんから愛も要らないと思うじゃろう。
或いは他人への見栄とか、競争として愛を求めているのかもしれん。
それらに気付けばなくても生きていけると思うじゃろう。
そのような本心を観察して認めるのじゃ。
276
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/30(木) 08:38:45 ID:IIbsoQ6c0
すいません、273もお願いします。
277
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/30(木) 18:34:55 ID:LABA5HjA0
>>鬼和尚様
271です。ご返事ありがとうございました。
できる限り観察できるように励んでまいります。
278
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/30(木) 19:03:03 ID:IIbsoQ6c0
ずっと座禅をしていると座蒲を敷いているにもかかわらずお尻が痛くなります。10くらい休んでも
再開するとすぐお尻が痛くなります。
集中を長時間できないので深い瞑想状態に入るのが困難です。
鬼和尚はお尻の痛みにどう対応されていますか?
279
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/30(木) 19:05:30 ID:IIbsoQ6c0
訂正します
× 10くらい
〇 10分くらい
280
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/30(木) 19:14:53 ID:h5P9mv0k0
コップ1杯程度のアルコールなら、そこまで害はないでしょうか?
これが毎日になるとどうでしょう?
281
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/30(木) 20:19:59 ID:Rr0/omk.0
いつも教えていただきありがとうございます。
私はマスメディアが個人的に嫌いで、テレビは見ないのですが、
放送法の改正に伴い、ネット接続環境を持つ者は、NHKとの契約義務が生じてくる可能性があります。
そうなった場合、私がNHKとの契約を拒否するのは法律違反となります。
悪法もまた法といいますが、心情的に嫌いなものにわざわざ献金するのは馬鹿らしいと考えます。
法律には従うべきでしょうか?
282
:
188
:2019/05/30(木) 20:52:16 ID:meTBtW2U0
>>275
鬼和尚さん、ありがとうございます。
鬼和尚さんの返信で気づいたのですが、私は他人に信頼を裏切られたり信頼されなかったりすることがすごくショックで恐いのです。
愛を求めているのは、そういうことのない安心できる状態を求めているということだと思いました。
そこを観察してみると、私はいつのまにか自分を弱い存在だと思っていることに気づきました。
ちゃんと自分で生活できているし、お金も稼げるのに、何故かそうみたいです。
だから、心に依存心があって、他人に裏切られたり信頼されなかったりすることが恐いのだと思います。
とりあえず、自分は弱い存在ではないのでないかと自分に思い聞かせてみようと思います。
少し効果があるように感じましたが、他にも良い方法がありますか?
はっきりとした原因はよくわかりませんが、何となく学生時代に徐々にそう思い込んでしまったように感じます。
283
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/30(木) 23:02:11 ID:1d4drIFg0
>>273
そうじゃ、イメージなのじゃ。
全てはイメージとして捉えられるのであるからのう。
無色界でもイメージはありつづけるのじゃ。
光とか色彩とかのイメージに集中するのじゃ。
>>277
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>278
座布団をやわらかいものにするとか、下に毛布を敷くとかいろいろ対策をするのじゃ。
前後にもマッサージとかヨーガをやるとよいのじゃ。
ストレッチもよいのじゃ。
いろいろ試して見るのじゃ。
284
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/30(木) 23:04:23 ID:1d4drIFg0
>>280
ワインとかならばよいかもしれん。
毎日はいかんじゃろう。
ときどきにするとよいのじゃ。
>>281
それが慈悲に悖るようなものならば従わなくて善いのじゃ。
そうでなければ自由にするのじゃ。
自分の意志で決めるのじゃ。
>>282
ただひたすらに本心を観察し続けること以外に方法は無いのじゃ。
自分を弱いと思い込むことにも原因はあるじゃろう。
親とか兄弟とか友人に言われたとかなのじゃ。
一度そのようなイメージを持つと、そのイメージにあわせた出来事を観るようになるのじゃ。
それに囚われずに本心を追求するのじゃ。
285
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/31(金) 05:51:00 ID:Rr0/omk.0
>>284
すでに金満な者がさらにお金を渇望しているとき、それを哀れに思ってお金を渡してあげるかどうかという選択なのでしょうか。
今の自分の本心には渡してあげたい気持ちがまるで生じないようですので、まずはこれに従ってみます。
教えていただきありがとうございました。
286
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/31(金) 12:48:39 ID:IIbsoQ6c0
鬼和尚、色々回答してくださり、ありがとうございました。
287
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/31(金) 12:52:20 ID:IIbsoQ6c0
座禅をしているんですが、鬼和尚の数息観の記事に書いてある通り鼻の頭に軽く意識を
掛ける感じでやろうと思ってます。
質問なんですが、そのようにやる場合、鼻で息を吸って吐く息の鼻の穴の感覚に意識を向ける
というより鼻の頭に意識をかけるという感じでやるのでしょうか?
288
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/31(金) 18:22:08 ID:IIbsoQ6c0
鬼和尚が言うような、鼻の頭に軽く意識を掛ける、というのが難しいです。
感覚があればわかりやすいんですが、感覚がほぼないので漠然とぼやっと意識をかける
ことしかできません。どうすればいいでしょうか。
289
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/31(金) 19:02:20 ID:LABA5HjA0
鬼和尚様
何かしらの対象に集中する際に、月輪観のような形をとろうと思っています。
よく見かけられるように、壁掛けなどを準備する際は大きいほうがいいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
290
:
188
:2019/05/31(金) 19:31:30 ID:GGsSIHdw0
>>284
鬼和尚さん、ありがとうございます。
これにもちゃんと原因があるんですね。
原因をよく思い出して探してみます。
いろいろと本心も探ってみます。
ありがとうございます。
291
:
避難民のマジレスさん
:2019/05/31(金) 20:21:28 ID:h5P9mv0k0
ビヨンドミートという植物由来の人工肉がアメリカで開発されています。
動物の肉に比べれば健康的にマシでしょうか?
292
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/31(金) 22:38:24 ID:1d4drIFg0
>>285
どういたしまして、またおいでなさい。
>>286
どういたしまして、またおいでなさい。
>>287
それでよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>288
あまり強く意識を集中すると眼の筋肉が痛むからのようにいうのじゃ。
呼吸に注意が向いていれば善いのじゃ。
余り囚われてはいかんのじゃ。
参考にする程度で善いのじゃ。
自分のやり易いように実践するのじゃ。
>>289
大きくなくて善いのじゃ。
散漫になるからのう。
自分の頭の大きさぐらいにするのじゃ。
293
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/05/31(金) 22:40:22 ID:1d4drIFg0
>>290
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>291
他に何も入っていなければよいじゃろう。
合成化学物質とかが入っているならば逆に健康に悪いじゃろう。
成分を見極めるのじゃ。
294
:
避難民のマジレスさん
:2019/06/01(土) 08:57:43 ID:Rr0/omk.0
いつも教えていただきありがとうございます。
延命治療はしないほうがよいとお聞きしたように思います。
延命治療と通常の治療はどのように線引されますでしょうか?
例えば70歳くらいでがん細胞ができて、がん治療をするのは通常の治療でしょうか?
295
:
避難民のマジレスさん
:2019/06/01(土) 12:42:31 ID:h5P9mv0k0
なにをやってもうまくいかない人にはどういう特徴がありますか?
逆になにをしてもうまくいく人の特徴はどういうものがありますか?
296
:
避難民のマジレスさん
:2019/06/01(土) 18:22:21 ID:LABA5HjA0
>>292
鬼和尚様
289です。大きいのが必要なら手間だなと考えていたので助かりました。
実践も兼ねて色々と知っていくのに瞑想を役立ててみようと思います。
ご返事ありがとうございました。
297
:
避難民のマジレスさん
:2019/06/01(土) 19:18:50 ID:IIbsoQ6c0
座禅をする際、深く呼吸するために腹を意図的にへこませるということをしようとすると
そっちに意識の関心が行っちゃって鼻先にあてた意識がずれてしまいます。
へこませないべきでしょうか?
でもへこませないと深い呼吸ができないんです。
298
:
避難民のマジレスさん
:2019/06/01(土) 19:54:57 ID:LABA5HjA0
鬼和尚様
瞑想する際には、丹田呼吸で丹田に集中するのは問題ないでしょうか?
禅定への入りやすさは集中する場所で変わったりしますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
299
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/06/01(土) 22:40:26 ID:1d4drIFg0
>>294
もはや病は治らないのに治療するというのは無意味なのじゃ。
それは治療ではないのじゃ。
病を治すことが治療であるからのう。
苦痛を長引かせるだけの行為は治療ではないからやめるとよいのじゃ。
それは死を知らない愚かさによるものなのじゃ。
死という必然を遠ざけているだけであるからのう。
七十でも八十でも治る病ならば治療するが善いのじゃ。
治らない病を無理に長引かせるのはいかんのじゃ。
西式健康法とかをするとよいのじゃ。
>>295
何をやってもうまくいかないと思い込んでいる者じゃ。
何をやっても上手く行かないのが自分であると言う自己イメージを持っている者じゃ。・
何をやっても上手く行くと思っている者が上手く行くのじゃ。
何でも上手くできるのが自分であると言う自己イメージを持っている者じゃ。
心が全てを創っているからなのじゃ。
>>296
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
300
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2019/06/01(土) 22:51:43 ID:1d4drIFg0
>>297
深い呼吸はしなくてよいのじゃ。
呼吸法ではないからのう。
平常の呼吸で続けるのじゃ。
自分のやり易いようにして続けるのじゃ。
>>298
問題ないのじゃ。
そのようにすると発熱して熱が上に上がるのじゃ。
熱を頭頂のブラフマランドラに導けばサマーディに入れるじゃろう。
それは人によって違うのじゃ。
例えば自分は眉間に集中して入り易くても他人には難しかったりするじゃろう。
自ら試してみるしかないのじゃ。
301
:
避難民のマジレスさん
:2019/06/02(日) 00:05:47 ID:IIbsoQ6c0
297です。
ということは腹をへこませるほど深い呼吸はしなくていいということでしょうか?
また、そうであれば吐く息で4秒、吸う息で4秒くらいの短い呼吸でもいいということでしょうか?
302
:
避難民のマジレスさん
:2019/06/02(日) 17:37:51 ID:LABA5HjA0
>>300
鬼和尚様
298です。最近は瞑想も雑になってしまっていましたが、
改めて呼吸法から丁寧にやってみようと思います。
ご返事ありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板