したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part7

606592:2016/09/11(日) 19:53:18 ID:dO3XM4HA0
プンジャジの「覚醒の炎」P69にこのようなQ&Aがあります。

質問者
「かつて私は自分が完全に消え去ったと感じた体験をしました。身体も他のすべても完全に消え去ったのです。それが私を完全に圧倒したため、この世にいながら何を為すこともできませんでした。〜あの状態は自由、あるいはそれに非常に近いものだったと思います。なぜならあの状態にある以上に美しいものも想像できないからです。
私の自我、「私」という感覚はその状態の中で消え去り、何もできなくなったのです。「私」が消え去った後でも機能することがどうして可能でしょうか?何もできないまま横たわり、ただそれを楽しむばかりが私の体験だったのです。
パパジ
「そのとき、あなたは真の師の近くにいなかった。それがあなたの問題、不幸だったのだ。もしそのとき真の師に出会っていれば、通常よりも二百パーセント活動的になる方法を教えてくれただろう。
質問者
「では、この状態にありながら世間でふつうに活動することは可能なのですか?」
パパジ
「そうだ。今私が言ったように、他の人たちの二倍、二百パーセント活動的になるのだ。」

607592:2016/09/11(日) 19:59:18 ID:dO3XM4HA0
この質問者の状態は無我の状態ですか?見性の状態ですか?

パパジのいう二百パーセント活動的になる方法とは何でしょうか?
パパジもラマナもOSHOも、悟っている人たちは活動的には見えないのですが。

608592:2016/09/11(日) 20:07:22 ID:dO3XM4HA0
それからなぜ悟りを開くことが唯一価値があることのように勧められるのですか?
これほど勧められて、それを目指す者たちが多い中、その理由が語られることがないようなのですが。

609避難民のマジレスさん:2016/09/11(日) 20:53:13 ID:YsKxGjVw0
鬼和尚さん、ご回答ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

610鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/11(日) 21:45:35 ID:30Lz1sus0
>>607 忘我の状態なのじゃ。
 自我を忘れていれば肉体が効率的に働くのじゃ。
 無意識に拠る働きなのじゃ。
 昔の侍などはその境地を求めて参禅したりしたものじゃ。
 
>>608 人には苦があるからなのじゃ。
 今のこの地のように豊かではない所では飢餓や貧困や戦争があってこの世の苦が如実にわかるものじゃ。
 ここでも愛するものと別れる苦や老病死の苦が分かるじゃろう。
 一切の苦を永遠に滅するためには、悟りを得るしかないのじゃ。

>>609 どういたしまして、またおいでなさい。

611避難民のマジレスさん:2016/09/12(月) 18:03:35 ID:3eqwBQd.0
鬼和尚さん、こんばんは。
自分の過去にしでかしてきた愚かなことや今まで他人にされてきたこととか
許すことをしたいと思ったのですが、いざしてみようと思っても
どうすればいいのか、どうすれば許したことになるのかはっきりわからなくて困っています。
許すとはどのようなことですか?
自分や他人にうまく許すためにはどうしたらいいのですか?
よろしくお願いします。

612592:2016/09/12(月) 19:10:22 ID:mmJYgPo60
>>610
行為を無意識に任せてもよいのですか?

忘我ですね。
数息観と観察を合わせて行い、その境地にチャレンジしてみます。

613鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/12(月) 21:54:58 ID:30Lz1sus0
>>611 許すとは過去の出来事に対して報復をしたいとか、やり直したいという執着を捨てることなのじゃ。
 その決意をして、自分に宣言するとよいのじゃ。
 過去の何事にたいしても、報復などの執着の想いを捨てると自分に言うのじゃ。

 過去の出来事はもはや取り返しが効かないこととして、それから教訓を得たらもはやいかなる観念も捨てるのじゃ。
 そうすれば前に進むことも出来るのじゃ。
 時折、やはり報復したいとか、やり直したいと思いなおすこともあるかもしれんが、その度にその想いを捨てることを決意するのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>612 十分に修練できた技は無意識に任せてよいのじゃ。
 体が自然に動いてやってくれるじゃろう。
 その時、時間が縮んだり、延びたりしたような感じが起こるじゃろう。
 それがサマーディによる無意識の行動の特徴なのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

614入り口の人:2016/09/12(月) 23:02:09 ID:dFAk.kvU0
環境改善してアクセスが楽になりました

疲れが溜まりパニックに近い状態になってしまいました。状況次第ではパニックを
起こすかもしれません。
でも肉体的な問題で精神的な危機に陥っているのを冷静に判断できました。

615鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/13(火) 20:50:12 ID:CFdzkeZQ0
>>614 善かったのじゃ。
 それに気付けば予め防ぐことも出来るのじゃ。
 日々の修行で常に不動の心を養うとよいのじゃ。

616そらいろ ◆EHlCk/f57s:2016/09/14(水) 00:57:01 ID:FO8Jdcis0
鬼和尚
資産作りですが、私はFXに取り組み初めて1年が過ぎ2年目に入りました。
開始以来ずーっと負け続きでしたが、今月から勝てるようになりました。
失った原資を回復し、少しですが利益が出始めました。
裁量トレードでは勝てないので、プログラムによる自動売買をすることにしました。
プログラムの書き方は本やネットで学び、自分でコードを書きました。
今はそのプログラムでトレードしています。

あと、統計も学びました。
標準偏差などは、なんじゃらほいという感じでしたが、
今では道具として使えるようになりました。

トレードのやり方は、これも本やネットで知識を集め、デモ口座で実践練習しました。
相場の格言に「誰もが相場から自分の欲しいものを手に入れる」というのがあります。
ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によって作り出される
というお釈迦様の言葉と同じでした。
勝てるようになったのも、
私には負けて資金を失う恐れがあった
とはっきり認識できたことがきっかけでした。

トレードについて知識を得たり誰かから助言を得たとしても、
それを自らの実践によって確かめたことのみを真実として採用する、
そういうやりかたも修行と同じでした。
チャートをありのままに観察することも修行と同じでした。

トレードは、勝てるようになっても破産することが充分にあり得ますので、
今後も慎重に続けるつもりですが、
とりあえず一つの壁を乗り越えた感じがします。

617避難民のマジレスさん:2016/09/14(水) 19:25:55 ID:8TunS37.0
鬼和尚
自律神経失調症が酷いのですがそこが体の闇になっています
気を巡らすと闇は消えますが(体は病んだままですが明るくなる感じです)病んだ自律神経を認識してしまうので我が増大してしまいます
病んだ体に捕われずに気を巡らすにはどうすればいいでしょうか?よろしくお願いします

618鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/14(水) 21:09:41 ID:30Lz1sus0
>>616 善いことじゃ。
 そのようにどんどん資産をつむのじゃ。
 儲けた金で不動産を買うなどして固く資産形成するとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>617 それは病に集中しているから囚われてしまうのじゃ。
 病ではなく、健康に集中するのじゃ。
 健康な自分、健康な体に集中して、気功法なども行なうのじゃ。
 そうすれば健康が引き寄せられるのじゃ。

619避難民のマジレスさん:2016/09/15(木) 03:13:24 ID:3JjbCLVw0
鬼和尚、資産を増すのは未来のためですか?

620避難民のマジレスさん:2016/09/15(木) 09:45:03 ID:8TunS37.0
>>618
なるほど、ありがとうございました
いろいろ試してみたいと思います

621鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/15(木) 21:29:12 ID:30Lz1sus0
>>619 そうじゃ、年をとっても安心して修業できる環境を保つためなのじゃ。
 若いときから資産を積むとよいのじゃ。
 そうすれば年をとっても仕事に追われることはないのじゃ。

>>620 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

622避難民のマジレスさん:2016/09/15(木) 22:50:19 ID:9hFlCPrs0
いつもありがとうございます。
鏡で顔を観察しようとすると、顔がゆがんで見えたり
黒で塗りつぶされたように見えたりします。
ネットによると、これは科学的にはトロクスラー効果という現象だそうです。
このまま続けてもよいですか?

623避難民のマジレスさん:2016/09/16(金) 11:34:41 ID:JfqxGz0w0
鬼和尚さん、集中について質問させてください。

数息観をしている時の集中と、例えば、ゲームなどをしている時の集中は、同じものですか?
なんとなく、違うもののように感じるのですが、気のせいでしょうか?

あと、数息観は、ゆったりとした気持ちで行うものなのでしょうか?
それとも、ゲームをしている時のように気合いを入れてするものなのですか?

624避難民のマジレスさん:2016/09/16(金) 18:19:39 ID:3eqwBQd.0
鬼和尚さん、いつもお世話になっています。
自分に関してのよくないイメージをよいイメージに置き換えようと思うのですが、よいイメージはとても信じられなかったりします。
よくないイメージをどうして信じてしまったのかを観た後、新しいよいイメージに置き換えようとするのですが
このとき、どのようにするとうまく新しいよいイメージを身に着けられるでしょうか?
自分には子どものころ、自分は賢いというイメージがあったのですが
そのイメージが失うのが怖かったり、そのイメージにそぐわない部分の自分が嫌いだったりしました。
よいイメージを持つとき、こういうことを避けるにはどうしたらいいですか?
自分は現実にそぐわないイメージを持つと例えば、賢くないのに賢いと信じていると
できないこともしようとしてよくないように思っているのですが、実際はどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

625避難民のマジレスさん:2016/09/16(金) 18:32:51 ID:F/l6ktGc0
自分を観察しているとろくなこと思ってないんですが
これでも良い悪い判断無しにただ見てればいいのですか?
観察してると自分が嫌になってくるんですがこれはまだ
善悪判断しているってことですよね?

626避難民のマジレスさん:2016/09/16(金) 20:05:25 ID:mmJYgPo60
鬼和尚は現代の日本を選んで、肉体に生まれてきたとおっしゃっていましたが、
そのようなことを覚えているのは、前世で意識を保ったまま臨終を迎えたからですか?

627鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/16(金) 21:55:53 ID:30Lz1sus0
>>622 続けて良いのじゃ。
 観念が崩れて見えているだけなのじゃ。
 観念がなくなれば本当の顔が見えるのじゃ。

>>623 違うじゃろう。
 ゲームをするときは一つに集中していないのじゃ。
 いろいろ考えたりもしているじゃろう。
 数息観では呼吸に集中し、考えも消えるのじゃ。

 ゆったりとしてやるとよいのじゃ。
 長く続けられるからのう。
 
>>624 自分がよい調子でものごとを成功した時の事を思い出すのじゃ。
 試験に合格したとか、スポーツで点を取ったとか、そのような自分が成功した時の事をイメージするのじゃ。
 それは自分に本当に起きたことであるから、信じる以前に真実なのじゃ。
 それが自分の体験であるから失ったり、そぐわないところが嫌だったという事もないのじゃ。
 やはり自分はできるのだと強く念じるのじゃ。
 続ければ疑ったりすることも出来ない確信が固まるじゃろう。

628鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/16(金) 21:58:02 ID:30Lz1sus0
>>625 そうじゃ、ただ観るだけでよいのじや。
 嫌になるのも判断しているのじゃ。
 ただひたすらに観察し続けるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>626 天にあってここに生まれようとしたら生まれたのじゃ。
 全ては意識が行なうのじゃ。
 臨終すらも観念なのじゃ。

629避難民のマジレスさん:2016/09/16(金) 22:49:07 ID:zpiIf/lw0
>>627
鬼和尚さん、ありがとうございます。
集中についてわからなかったのですが、少し理解できたかもしれません。
ありがとうございます。
数息観をしている時の集中の仕方をちょっと観察してみます。

630鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/17(土) 21:11:12 ID:CFdzkeZQ0
>>629 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

631避難民のマジレスさん:2016/09/17(土) 22:29:51 ID:LC3de7YgO
(´・(ェ)・`)ゞ鬼和尚、こんばんは。
今夜は修行以前の愚痴であります。
長い失業時代に、止観により感情の制御法を身に付けたと思っていのでありますが、
職を得て、更に転職し、仕事には遣り甲斐があり、成果も出始めてるのでありますが、
経営者に面と向かって反論してしまいます。
多少無理な強制があっても、我が身の立場を考えれば、やってはいけないことであります。
ただ、無理な強制は、出来るだけ回避したいのであります。
もっとうまくかわせる方法はいくらでもあり、他人にはそのようにアドバイスをしたりするにもかかわらす、自分のこととなると、いつも正面切ってぶつかってしまいます。
何かよいお知恵を拝借したく思います。
かなり修行が進んでいたと思っていたのですが、まるっきりの錯覚でありました。
がっかりであります。
これから、すわって精進します。

632避難民のマジレスさん:2016/09/18(日) 09:42:08 ID:9hFlCPrs0
>>627
ご指導ありがとうございました。
鏡で顔を観察しようとすると、目に映る映像は刻々と変化します。
つぶさに観察するというより、不思議な映像に見入る感じになります。
映像の変化に観察が追いつきません。
なにかご助言いただけることはありますか?

633鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/18(日) 21:43:17 ID:30Lz1sus0
>>631 それが感情による反応であることを観察するのじゃ。
 思考や知識では分かっていることも、感情で反応すれば行いになるのじゃ。
 人を動かすのは感情がほぼ九割なのじゃ。
 知識と思考で冷静に対応するには、予め言うことを決めておくとよいのじゃ。
 何を言われても最初はおっしゃるとおりですと、とか言って忙しいから出来ないとか、残業代倍額もらうとかいうようにきめておくのじゃ。
 そのような話を考えておいて、いろいろ試してみるのじゃ。

>>632 そのような映像を作り出している自分の脳を観察してみるのじゃ。
 それは自ら創り出していると分かるじゃろう。
 観察し続ければ消えていくじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

634入り口の人:2016/09/19(月) 19:43:07 ID:dFAk.kvU0
悟りに達するには原始仏教から知識を得る必要はあるのですか?

635鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/19(月) 21:20:01 ID:30Lz1sus0
>>634 必要は無いのじゃ。
 悟りを得るには自分の本心を観ること以外に必要なものはないのじゃ。
 しかし、そのための助けにはなるじゃろう。
 ほんの少しの助けも必要と思うほどの者には、必要となるのじゃ。
 自ら試してみるのじゃ。

636避難民のマジレスさん:2016/09/20(火) 21:18:57 ID:9hFlCPrs0
>>633
ご指導ありがとうございました。
脳の観察はできませんでした。数息観に戻ります。

数息観での質問です。
正しい姿勢で生じるという快ですが、なんとなくわかったような気がします。
この快は立った状態でも生じさせることはできますか?
日常生活時で、イスなどに座っているときに快の生じる姿勢を続けると、
なにか益あるいは害はありますか?

637避難民のマジレスさん:2016/09/20(火) 21:24:28 ID:LC3de7YgO
>>633
(´・(ェ)・`)/鬼和尚、ありがとうございます。
>それが感情による反応であることを観察する
←はい、肉体が反応してるのが観察できました。
ある意味あー言われたらコー言うと予定していたのでありますが、
他の人を巻き込まないためには、感情的に反論してるように見せかけるしかなかったのであります。
ある意味お芝居だったのであります。
けど、感情的に見せかけてるつもりが、
その時確かに不満があり、怒りがあり、何よりもブライドを守りたいという自我丸出しの感情があり、
冷静なお芝居ではない、感情に支配されている自分があることを、からだの反応が示しておりました。
感情は手強く、なかなかコントロールしきるのは難しいであります。

638入り口の人:2016/09/21(水) 05:59:48 ID:dFAk.kvU0
>>635
ありがとうございます。参考になりました。
とりあえず今の修行を続けます。
修行を続けて必要を感じたり、余裕ができたら漁ってみたいと思います。

639避難民のマジレスさん:2016/09/21(水) 10:33:36 ID:RBqwLycQ0
鬼和尚さん、どうして数息観で集中力が身につくと、不動心が身につくのですか?
何か心を乱すものに出会った時、数息観をしている時のように、すぐに元の状態に戻れるようになるということですか?

640蓮恵:2016/09/21(水) 15:01:02 ID:wksxBbwQ0
和尚さま
とあるヨガ行者が欲望は腰で制御し、感情は胸で制御し、思考は首で制御するといっており、
(食欲性欲等の)欲望が起こると骨盤が閉じるので、意識的に骨盤を開くと欲望を失せるとで、制御できるとありました
肉体を以て心を制御する方法は他にございますか

641619:2016/09/21(水) 19:16:21 ID:eDzl/UUI0
>>621
お返事ありがとうございました
お礼が遅くなってごめんなさい

642避難民のマジレスさん:2016/09/21(水) 21:06:00 ID:YsKxGjVw0
1人旅してきました。今いる自分の環境を少し客観視できるようになった気がしますが、旅先であった可愛い子ちゃんが中々忘れられません。新たな心の執着を作ってしまったかなと一抹の懸念が残っています。やはり1人旅するには極力人と合わないようにするべきなのでしょうか?

643鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/21(水) 22:17:54 ID:30Lz1sus0
>>636 できるのじゃ。
 下腹に力が入るから座ったときより強いのじゃ。
 しかし、姿勢が難しくなるのじゃ。
 試してみると善いのじゃ。

 ストレスが解消され、知恵もわくじゃろう。
 害は人の話が聞けなくなったりするのじゃ。
 独りのときにのみやるとよいのじゃ。

>>637 その原因を探すのじゃ。
 実は感情から反応してしまう原因がわかれば変えられるのじゃ。
 何か別の不満があるとか、そのような原因を追求するのじゃ。

>>638 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

644鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/21(水) 22:24:54 ID:30Lz1sus0
>>639 それは今の感情などに巻き込まれなくなるからなのじゃ。
 雑念が流せるようになると、一時的な思考や感情との乖離が起こり、それが自分とは思わなくなるのじゃ。
 日常でもそのような一時的な感情などに流されなくなるのじゃ。
 肉体が反応してもそれに意識は囚われないのじゃ。
 実践によって確めてみるのじゃ。

>>640 腰の周りに水をかけると性欲もとまるというのじゃ。
 或いは逆立ちをしても性欲はなくなるというのじゃ。
 耳のつぼを押すと食欲はなくなるというのじゃ。
 数息観などをすると感情に巻き込まれなくなるのじゃ。
 いろいろ試してみると善いのじゃ。

>>641 どういたしまして、またおいでなさい。

>>642 善かったのじゃ。
 それでもよいのじゃ。
 今までの自分を積極的に変えたいならば、人に会わないほうが善いのじゃ。
 そうでもないならば旅にも楽しみがあってよいのじゃ。
 自ら選択するのじゃ。

645避難民のマジレスさん:2016/09/22(木) 11:28:59 ID:LC3de7YgO
>>643
(´・(ェ)・`)鬼和尚、ありがとうございます。
>何か別の不満があるとか、そのような原因を追求するのじゃ。
←確かに、そのようであります。
その時直面していた事態に対する感情だけではなく、又、他者に対する感情だけでもなく、自分自身に対する焦りや、何か一つ二つうまく行っても、その為に疲労困憊してしまい、やらなければいけないことを先送りしてしまうことに対する自分自身にたいする苛立ち。等々自分を嫌っている、自分を責めている感情が強く感じられます。

646避難民のマジレスさん:2016/09/22(木) 11:53:31 ID:6G6OIHmw0
>>645
ワシも同じじゃ。

647ライル ◆5m18GD4M5g:2016/09/22(木) 17:09:51 ID:ASDQJLkk0
鬼和尚
鬼和尚の教えの通り自分を知ろうとした結果分かったことは
自分はロリコンだと言ううことでした。
二次元のちっちゃい娘が大好きで可愛らしいロリが出てくる
エロゲーとかフィギュアを買いあさってしまいます。
もういい年なのに情けないとは思いますが止められません。
今の自分にとってロリコン趣味は生きがいになっていると
悟りを目指すのであればロリへの執着を捨てるべきなのでしょうか?
どうすればロリコンを止めることができるのでしょうか?

648避難民のマジレスさん:2016/09/22(木) 17:35:15 ID:Fpjamz4.0
>>644
鬼和尚さん、ありがとうございます。
なるほど、なんとなく理解できました。
まだ数息観で雑念を流せるようになっていないと思うので続けてみます。

それから、最近、少し疲れやすくて力が出ません。
本当は数息観がしたい時も、つい横になってしまいます。
鬼和尚さんは、そういう時どうしますか?
おいしいものを食べたりすれば良いですか?

649避難民のマジレスさん:2016/09/22(木) 18:56:52 ID:L66fAxpY0
欲におぼれるようになってるのはいったいなぜなのでしょうか?
人として身を受ける以上欲に捕まるほうが絶対多いと思いますが
おぼれると罠のように捕まり身動き取れなくなりますね
我々には思いもつかないような振り分けシステムでもあるんですか?
善をすれば天にも生まれるみたいですしこれは心を進化させるための
システムですか?

650鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/22(木) 21:40:30 ID:30Lz1sus0
>>645 そのような真の原因がわかれば、他人に感情的になる必要もないとわかるのじゃ。
 自らへの苛立ちが原因であるからのう。
 そのように自らの本心を追求し、真の原因がわかれば行いも変えられるのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>647 それが修業の妨げになるならば、貪欲として捨てればよいのじゃ。
 妨げにならないならばそのままでよいのじゃ。
 いずれは全ての執着が無くなるのであるからのう。
 
>>648 善かったのじゃ。

 それは気が足りないのじゃろう。
 呼吸法などをしてみるのじゃ。
 ヨーガとか気功法の呼吸法を行なえば元気になるのじゃ。
 試してみるのじゃ。

>>649 孤独感や不安感があるからなのじゃ。
 それも自分があるという想いから起こるものじゃ。
 自分があると思えば世界と対立する自分に孤独感があり、これからどうなるかと不安も起こるのじゃ。
 自分があるという想いがなければ孤独感はなく、不安もないのじゃ。
 そのような苦が人を成長させるならば、進化させるシステムともいえるじゃろう。

651避難民のマジレスさん:2016/09/22(木) 21:46:37 ID:PzLkeEnU0
鬼和尚
出世欲が抑えられません。
人の上に立って旗を振るのも話をするのも嫌いなのに、出世欲は人一倍強いです。
どうすれば出世の執着を手放すことができるでしょうか?

652避難民のマジレスさん:2016/09/23(金) 12:57:07 ID:Aly.jBvU0
>>650
鬼和尚さん、ありがとうございます。
ネットで見て、簡単にできそうな丹田呼吸法というのがあったので、やってみようと思います。
座りながら丹田に手を当てて、息をゆっくり吐きながら上体を曲げて、
息を吸いながら上体を起こす、というものです。
これをしていれば、気が溜まりますか?
もし鬼和尚さんのおすすめの気功の呼吸法があったら、教えてください。

653避難民のマジレスさん:2016/09/23(金) 17:43:37 ID:8TunS37.0
鬼和尚
死の恐怖の症状についてですか、発症したての頃の死ぬと思い込んでた激しい恐怖
を取り除きたいのですが、そのトラウマを観ると現在にその恐怖がよみがえってきます、もしくは恐怖がでてくるのではないかと思い
激しい逃避心が出てきます(その逃避心によってまた発症しそうになります)
トラウマを直視して客観視できれば治ると思うのですが、観て現在に悪影響が及ぶことが一番問題です(またトラウマの期間も長いです)
どうすればよいでしょうか?しつこいようですみませんがよろしくお願いします

654鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/23(金) 21:36:36 ID:30Lz1sus0
>>651 それも原因がわかれば消えるじゃろう。
 昔

655鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/23(金) 21:44:03 ID:CFdzkeZQ0
>>651 それも原因がわかれば消えるじゃろう。
 昔、親に出世しなければいかんと言われていたとか、そのような原因があるじゃろう。
 それがわかればもはや今囚われる必要はないとわかって消えるのじや。
 自らの心の中に追求してみるのじゃ。

>>652 それでもよいのじゃ。
 下腹に力を入れれば大抵の呼吸で気がたまるのじや。
 症状にあわせて八段錦などもしてみるとよいのじゃ。

>>653 数息観を行うと善いのじゃ。
 心が集中すれば感情も止められるのじゃ。
 その状態でいれば心を観察しやすくなるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

656避難民のマジレスさん:2016/09/23(金) 23:51:44 ID:JfqxGz0w0
>>655
鬼和尚さん、ありがとうございます。
この丹田呼吸法を続けてみます。
今日やってみたところ、何となく効果があった気がします。
それから、八段錦というものは初めて知ったのですが、Youtubeに動画があったので、第二段までやってみました。
夕食のあとやはり身体が疲れてきて何もできない気分でしたが、少し元気になりました。
もう少し詳しくわかる本などを買ってさらに試してみます。
ありがとうございました。

657避難民のマジレスさん:2016/09/24(土) 14:48:19 ID:LC3de7YgO
(´・(ェ)・`)鬼和尚、こんにちは。
思ったのでありますが、自分も、皆も、地球も銀河も宇宙も、いつか必ず皆消滅しても、そこにはきっと宇宙ではない何かあるでありましょうし、意識はあるのでありましょうね。

658避難民のマジレスさん:2016/09/24(土) 16:48:09 ID:8TunS37.0
>>655
分かりました、ありがとうございます

659鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/24(土) 21:34:18 ID:30Lz1sus0
>>656 そうじゃ、どんどんやるとよいのじゃ。
 またおいでなさい。

>>657 そうじゃ、在るのじゃ。
 観念に囚われなければ常に感じられるじゃろう。
 もはや言葉もない実感なのじゃ。
 そこに至るまで精進あるのみなのじゃ。

>>658 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

660651:2016/09/25(日) 15:42:33 ID:gQgugoFg0
ありがとうございます。
出世欲につながる原因を探してみます。

661避難民のマジレスさん:2016/09/25(日) 21:20:02 ID:LC3de7YgO
>>659
(´・(ェ)・`)鬼和尚、ありがとうございます。
> そこに至るまで精進
するであります。
わかってはいても、振り回そうとする自我か邪魔で邪魔でかなわんであります。
その自我に抵抗しようとすればするほど、自我の主張が強まるであります。
ありのままに観察すると言うこと、受け入れると言うことの意味が少しわかった気がするであります。
受け入れるのは、自我の主張を放置して、幻のように消し去るためでありますね。

662避難民のマジレスさん:2016/09/25(日) 21:27:24 ID:3eqwBQd.0
鬼和尚さん、こんばんは。
自分はインターネットにあげられたアニメとか漫画とかゲームをみたり、やったりするのは
公式のものでなければ法的にグレーだったとしてもいけないことだと思うのですが
自分も、ゲームやアニメの曲とかBGMをyoutubeで聴いたり
著作権的に怪しい動画をみたりすることに気がつきました。
インターネットをやっているとこういうことがよくあるのですが
いったいどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

663鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/25(日) 21:55:45 ID:30Lz1sus0
>>660 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>661 そうじゃ、ありのままに受け入れ、観察するだけで全ては消えるのじゃ。
 その方法を知った者は実に幸運なのじゃ。
 チャンスを逃さず実践あるのみなのじゃ。

>>662 そのような細かいことは気にしないでよいのじゃ。
 法律もあまりに細かすぎると繁文縟礼となり、守る者も居なくなるのじゃ。
 それは人の不備ではなく、法律の不備なのじゃ。
 人の作るものである法律も完璧ではないのじゃ。
 守る者もない法に囚われず、その状況でできる善事を探すのじゃ。

664避難民のマジレスさん:2016/09/25(日) 22:19:08 ID:LC3de7YgO
>>663
(´・(ェ)・`)鬼和尚、ありがとうございます。
真に誠に幸運であると思うであります。
今生のこの最大のチャンスを逃さぬよう精進するであります。
鬼和尚の説明の意味するところを、ようやく実践経験を通して実感できるようになってきたばかりでありますが、
止観の効果自体は、鬼和尚に泣き言のような質問を始めたばかりの頃から、感じ続けて来れてるように思います。
いつもかわらぬご指導、ありがとうございます。

665避難民のマジレスさん:2016/09/26(月) 14:47:46 ID:N5VRjAJw0
感情が自分とは関係なく縁によって起こる反応なのは何となく感じてますが
その感情で頭が一杯になってどうしようもなくなります。
怒りや恐れのようなマイナス感情の場合は特にです。
振り回されて自分が何やってるのか数日うわの空になってしまいます。
気が弱いというのもあるのでしょうが数息感をやってればいつかよくなりますか?

666避難民のマジレスさん:2016/09/26(月) 14:49:26 ID:O5tjAQI20
鬼和尚、クリシュナムルティは悟っているんですよね?
で、クリシュナムルティの最期はwikiによると

>精密な検査の結果、末期の膵臓癌が発見され、死期が迫っていることが明らかになった。
>このころ以降、苦痛が耐えがたくなることがしばしばあり、栄養以外にモルヒネや睡眠薬の点滴、時には輸血も受けるようになった。

だそうなのですが、悟った人でも癌を消すことはできないのですか?
また悟っていても苦痛はやはり苦痛であって耐えられなくなったりするんですか?

667鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/26(月) 21:06:23 ID:30Lz1sus0
>>664 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>665 そうじゃ、数息観などの集中の瞑想をしていれば囚われなくなるのじゃ。
 一つのことに集中していれば感情にも巻き込まれなくなるのじゃ。
 そうすれば感情が自分ではなく、自分のものでもないとわかるのじゃ。
 それまで精進あるのみなのじゃ。

>>666 悟っていたのじゃ。
 肉体は反応するのじゃ。
 生活がおかしければ癌にもかかるのじゃ。
 健康法を知って実践していればかからないのじゃ。
 消すことも出来るのじゃ。
 悟っても学ばなければ知識は増えないのじゃ。
 そうであるから悟っても悟らなくとも学び、精進しなければならんのじゃ。

668避難民のマジレスさん:2016/09/27(火) 12:02:50 ID:jfWCoXjM0
鬼和尚の健康十則教えてください!

669避難民のマジレスさん:2016/09/27(火) 17:43:46 ID:O5tjAQI20
>>667
鬼和尚、ありがとうございます。消すことはできるのですね。
では苦痛のほうはどうなるのでしょうか。

>>666のクリシュナムルティwiki2行目の
>このころ以降、苦痛が耐えがたくなることがしばしばあり、栄養以外にモルヒネや睡眠薬の点滴、時には輸血も受けるようになった。

耐え難いほどの身体の痛みを苦に感じ、薬を打つ。
それを咎めているわけじゃないんです。
それで楽になれるなら悟っていようがいまいが積極的に処置は受けてもらいたいです。
ひっかかっているのは
悟り=滅苦じゃなかったっけ?という点でして…ちょっと困惑しています。
どうかご教授ください。

670鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/27(火) 21:32:42 ID:30Lz1sus0
>>668 ① 日々動くことじゃ。② 平床 ③ 温冷浴 ④ 筋肉をつけるのじゃ。⑤ 朝飯なし。
 ⑥ 粗食 ⑦ 自分でマッサージじゃ。⑧ 寝る ⑨ たまには心臓も鍛えるのじゃ。⑩ 呼吸法もするのじゃむ。

>>669 本人が苦にしているとは限らないのじゃ。
 医者がそのような患者に行う一定の治療を、そのまますることもあるからのう。
 やらないと藪とか、いわれるから全ての患者にするのじゃ。
 悟りを得ているならばもはや痛苦もないのじゃ。

671蓮恵:2016/09/28(水) 03:39:21 ID:6XCf4oRM0
思考というものが、実体のないものというのに今さらながら、気づきました。
ふとした怒りを内省していた所、私は自我をなぜか段ボール箱のようなものであると、比喩的に感じました。
その比喩的な解釈自体に全く意味はないのですが、気づきがありました。

観念、思考というものは、物事そのもの表現でしかないことです。
名前は何かを指し示す記号ですので、それ故に観念、思考は物事を記号的に表現したものでしかないことです。
思考や観念は、物事そのものではなく、それらを仮設的に表現した物で、また実在しないものです。

観念とは、ただの記号で、実体のないものです。

672蓮恵:2016/09/28(水) 03:42:58 ID:6XCf4oRM0
↑の気づきは、ダンマパダの名称と形態の話に繋がるでしょうか。

673避難民のマジレスさん:2016/09/28(水) 06:52:59 ID:2YlXkCPM0
>>670
>>669です。そういうことか、よかった〜
鬼和尚、ありがとうございましたヽ(´▽`)

674蓮恵:2016/09/28(水) 16:00:56 ID:6XCf4oRM0
連レス失礼します。
異性を見たときには愛欲が湧き、
社会におり人と関われば名誉欲や承認欲求が湧き、
事の利害を思えば功利心、損得感情、
己の心を省みれば、怒りや悲しみなどの感情が常にあります。

しかしながら、
上記のものは、人の生死の問題では何かしら役に立つものではなく、
むしろ生死の問題に目を背けさせる目隠しのようなものである、と気づきました。
執着とは、そのようなものであると。
人は人生において、上記のものに、すがりつき、我が目を隠してしまうと。

このことに気づいてからは、その目隠しをとるようにしました。
心に愛欲とか怒りが湧く度に、自分の心のなかで、生死に置いて全く役に立たないそれらに、どうしてすがりつくのか?と自問することが癖になりました。

自問する度に、当たり前ですが生死の問題を直視しなければならなくなり、なんとも辛いのです。
和尚さまはどうやってこの辛さを乗り越えましたか?

675鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/28(水) 21:07:54 ID:CFdzkeZQ0
>>671>>672 そのような理解でよいのじゃ。
 観念でしかないものに反応してしまう事が苦を生むのじゃ。
 観念に反応する働きが観られたならばそれも消え去るじゃろう。
 
>>673 どういたしまして、またおいでなさい。

>>674 それは悟りを得る以外にないのじゃ。
 老病死の苦は悟りによってのみ解決されるのじゃ。
 それ以外に滅する方法はないのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

676避難民のマジレスさん:2016/09/28(水) 22:59:18 ID:k8v75w/U0
>>670
鬼和尚、悟れば、痛苦もない。とは言い過ぎです。

最近、筆が滑ってます。

悟った人でも、体の痛みはある。腹は減る。

677避難民のマジレスさん:2016/09/29(木) 00:51:18 ID:JxNHL1lA0
鬼和尚さま

話の流れで聞きますが、悟っても身体上の痛み(刺激)はあっても、
それを苦だと判断する我はない、ということですよね?

痛苦がないというのはそういう意味に受け取ったのですが。

自分も過去に事故で耐えられないような痛みが続いたことがあったのですが、
痛みを感じない様にしようとしてること、痛みから逃れようとしていること、それ自体が苦を生じさせてるのではと思い、
それから自分から痛みの方になんとか知覚を向けいくと、ある瞬間から痛みがただの刺激になり、
さらには逆に気持ちの良いものに変り、それから治るまでゲラゲラ笑って過ごせました。

そのときほどではないですが、頭痛なども自分から痛みに向かうと、痛みが消えたりすることが多いです。

それ以来、身体上に生じる知覚はどれも皆、ある意味同じただの刺激であり、
それを痛みや快だということに、自分でしているだけだと思っていて、
悟った人はそういうのが完全に自由(身体に生じる感覚から完全に自由)になっていると思っているのですが、
そのあたりどうなのでしょうか。

678蓮恵:2016/09/29(木) 19:52:00 ID:wksxBbwQ0
不動心を得ることを目的として
数息感を職場での作業中にでも、
続けようと思います。
止行として数息観をする必要があるのですが、観行のように、ヴィパッサナ的になると良くないでしょうか

作業中なので、五感に刺激が入ってくる状況ですが、止行としての数息観を遂行するためには、五感の刺激を無視して呼吸に意識を置けばよいのでしょうか。

679そらいろ ◆EHlCk/f57s:2016/09/29(木) 20:49:35 ID:FO8Jdcis0
鬼和尚
無我になったらどこに行くのでしょうか

680鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/29(木) 21:07:52 ID:30Lz1sus0
>>676 無いのじゃ。
 ヨガ行者さえ痛みなどをコントロールできるのに悟った者が出来ないはずはないのじゃ。
 普通の者でさえ催眠術などで痛みを消せるのじゃ。
 それは異常をしらせる警報でしかないからいろいろな技で消せるのじゃ。

>>677 消すことも出来るのじゃ。
 苦もないのじゃ。
 自在なのじゃ。

>>678 そうじゃ、集中に専念するのじゃ。
作業をするならばある程度は五感も必要となるじゃろう。
 必要な感覚だけに集中するとよいのじゃ。

>>679 どこにもいかないのじゃ。
 無我として常に在るじゃろう。
 しかし観念はあるからいずれは自我を持ち、生まれ変ってしまうじゃろう。

681677:2016/09/30(金) 08:30:08 ID:xtuBpRg20
>>680
お答えありがとうございます。
もう少し質問させてください。

消すこともでき、自在であるのに、どうして悟った人によって身体への対応が変るのかという疑問です。
病気などを放っておくラマナマハルシのような対応もあればクリシュナムルティのような投薬を受ける対応もありますね。
おそらく一般人の感覚からだとじゃあ消せばいいのにと思うと思うんですよね。

病気などだけでなく例えば感情を出す人もいれば出さない人もいますね。
悟った人がみな自在であるとき、その違いはどこから出るのでしょうか。
クリシュナムルティは「悟っても個性は残る」と言ってたらしいですが、
どうして個性が残るのか、自在なら個性を残しておくのか、みたいことです。

悟った人は身体への執着がないから身体の変化するままにまかせているということでしょうか。
悟った人によって対応、行為、個性の違いが出るのは、持って生まれた個性、身体や過去の業(カルマ)によるんでしょうか。

682677:2016/09/30(金) 08:36:02 ID:xtuBpRg20
関連してもうひとつお聞きしたいのですが、
悟る人、悟った人は過去のこれまでの業を清算をするので身体に重い病が出たりするというのは本当でしょうか。

仏陀が食あたりで死んだことや、マハルシやクリシュナムルティの病気をそういう風に説明する人もいますが、
そういう業の清算のようなことなのでしょうか。

そうであるなら、個性や行為表現などもみな業の清算のようにも思えますが、
どうなのでしょうか。

683避難民のマジレスさん:2016/09/30(金) 10:08:59 ID:UOPEzD5g0
人の過去にやたらこだわってしまいます
特にまともな人でないと過去悪かったから今もそうだろうって

ということは自分の過去にもこだわってるとわかりました
過去にこだわるということは記憶に依存しているのですね

ですが今が大事と思って人に接してもやはり悪い奴は
相変わらず同じようなこと繰り返す変わってない人が多いです

単に付き合わなければいいですか?

684避難民のマジレスさん:2016/09/30(金) 15:57:35 ID:49LUfEWc0
黒魔術にかけられた疑いがある際に確実に防ぐ方法はありますか?

ニコチンの離脱症状によるものなのか、希死念慮のような思考やさまざまな観念が次々出てきて止まらなくなります。
思考の活動が止まらなくて巻き込まれている感じです。
全部出てきるまでやり過ごせばよいのでしょうか?

テレパシーのようなものは信じない、リアリティのないものは信じないようにしたいのですが、思考の言葉に巻き込まれてしまいます。
テレパシーはないですか?思い込みにすぎないかどうかどう区別していけばよいですか?

685避難民のマジレスさん:2016/09/30(金) 17:03:35 ID:PjdF2vwQ0
済みません、疲れているだけかもしれません。
場違いで、不適切な発言なので削除してください。

686鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/09/30(金) 21:38:56 ID:30Lz1sus0
>>681 個性もあえて変える必要も無いからなのじゃ。
 痛苦も既に無であるから、消したいものは消し、そうでないものはそのままなのじゃ。
 知識によるものもあるのじゃ。
 悟っても知識がなければそのままなのじゃ。

>>682 業の清算などはないのじゃ。
 心が自由でも肉体は老病死から免れないだけなのじゃ。
 年をとれば大抵病で死ぬだけなのじゃ。

>>683 付き合わなくてよいのじゃ。
 過去の記憶に囚われないようにするのじゃ。
 囚われなければ苦もないのじや。

>>684 自分の体がでかい蓮の花に包まれているとイメージするのじゃ。
 聖なる蓮の花が全ての悪いことから身を守ってくれるとイメージするのじゃ。
 そうすれば落ち着くじゃろう。

687681 682:2016/10/01(土) 02:45:22 ID:1p07Ceps0
>>686
お答えありがとうございます。
悟ってない身からするとまだ言葉上でしかわからないですが、お答えがシンプルでスッキリする部分もありました。
お答え参考に精進したいと思います。
ありがとうございました。

688避難民のマジレスさん:2016/10/01(土) 09:19:03 ID:9hFlCPrs0
いつもありがとうございます。
パワハラの会社に勤めていて毎日辛いことが多いです。
修行のためというより、この生活から逃れたいがために質素な生活で資産を作り、
運良く今では毎月の質素な生活費程度は、会社の給料とは別に入ってくるようになりました。
それでなお働き続けているのは、世間体や親の手前というところが大きいように思います。
結婚はしましたが、会社に完全に縛られるのが恐ろしく、子供はつくれませんでしたし、
作る気もありません。苦の多いこの世界に新たな生を生じさせるのは愚行とすら思っています。
パワハラに耐えるのは業の解消になるから、と考えたりしますし、
また一方で、離職し世間常識から逸脱した新たな生活をするほうが、
より恐ろしいからそのように考えて自分を誤魔化しているのかもしれないとも思います。
苦滅の法は、やりかたがまずいのか、効いているような、効いてないような、という感じです。
修行もどきの行動は、現在の苦から逃れたいからやっているようなもので、
苦がなくなれば余計に修行から遠ざかる気がしますが、それもいやだ、と思います。
なぜなら死んだらもう生まれ変わりたくないからです。
しかし、現在の苦がなくなることで、その思いもあっさりと忘れてしまう気もします。
これらは、いずれも思考です。思考では答は出ないとのことでした。
長々とすみません、この先、どのように行動するのがよいと思われますか?
瞑想での観察で、答は見つかりますか?

689鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/01(土) 21:24:15 ID:30Lz1sus0
>>688 全般的に自分は今のまま変りたくないと思っているようじゃのう。
 自分の本心を受け入れ、深く追求してみるのじゃ。
 変りたくないとか、今のままで居たいと思っていれば日常も自分も変らないのじゃ。
 変化することに恐れがあるのかもしれん。
 そのような本心を受け入れ、観察して観れば変わることが出来るようになるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

690避難民のマジレスさん:2016/10/01(土) 22:32:56 ID:7dHYGTj20
鬼和尚
前スレ51が終わったので、こちらにもお越し下さい。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】52©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1475247290/

691避難民のマジレスさん:2016/10/01(土) 22:43:16 ID:7dHYGTj20
>>690
すでにお越しいただいていましたね。
ありがとうございます。

692避難民のマジレスさん:2016/10/02(日) 11:23:30 ID:9hFlCPrs0
>>689
本心を受け入れるとは、本心では変わりたくないと思っているかもしれない可能性を受け入れる、
ということでしょうか?
本心を観察する上では、今のまま変わりたくないという思いを持つに至った原因を探せばよいのでしょうか?
すぐには思い当たる節はありませんが、瞑想して観察してみます。
ご教授ありがとうございました。

693鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/02(日) 21:24:06 ID:30Lz1sus0
>>690>>691 今来たのじゃ。
 ごくろうさんなのじゃ。

>>692 それだけでなく全ての可能性を受け入れるのじゃ。
 本心では死にたいと思っているとか、みんな死なせたたいと思っているとか、
 今まで隠してきた全てを受け入れるのじゃ。
 それはおぬしが変りたくないと思っているならば原因を探すのじゃ。
 本当は思っていないかもしれん。
 今は自分の本心を受け入れ、自分に明かす段階なのじゃ。
 原因を探すのはそれがわかってからなのじゃ。
 
 本心を受け入れるには一度、たった一人になって旅にでてみるとよいのじゃ。
 家族や会社などからいろいろ言われると自分の本心がわからなくなるのじゃ。
 犀の角のように一人歩むのじゃ。

694避難民のマジレスさん:2016/10/03(月) 20:27:04 ID:9hFlCPrs0
>>693
ご教授ありがとうございました。
平日、休みをもらって朝から晩まで1日歩けるだけ歩いてみようと思います。
その際、心がけることはありますでしょうか?
自分と対話するとか、歩いていることだけを意識するとかです。
それとも、作為はいらないでしょうか。

695避難民のマジレスさん:2016/10/03(月) 21:54:11 ID:czRftzgI0
和尚さんは仏教勉強会で優しい言葉をかけるのも慈悲なのじゃおっしゃいました。
言葉をかけるだけで何もしないいわゆる同情を結局何もしないんだからただの自己満足だと自分は思っていました。
それなのに優しい言葉をかけるのも慈悲というのが意外で、言葉だけで何もしないなら何も解決しないし、自分がいいことをしたと気持ちよくなりたいだけなのだはないかと。
「俺はお前をかわいそうだと思う、だけど金を出したりや手助けはしないけどな」ということではないのですか
私は同情はしてもしないくても一緒だし、する必要が無いと思っています。
和尚さんのご意見を伺いたいです。

696鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/03(月) 22:08:12 ID:30Lz1sus0
>>694 自分のことを観察すると善いのじゃ。
 自分を知る者の居ない環境で、何が本当に自分に必要で何が必要でないか考えるのもよいのじゃ。
 新しい自分に気付くじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>695 人によっては金や行動よりも、優しい言葉が必要であると思うものも居るじゃろう。
 言葉は想いを表すものであるからのう。
 優しい言葉をかけることは想いによって人を助けることなのじゃ。
 そうであるから無財の七施の一つに数えられているのじゃ。

697避難民のマジレスさん:2016/10/04(火) 06:26:46 ID:czRftzgI0
そうは言っても言葉ですよ。経験上勇気づけられることが多いとは思いません
想いならなおさら
まあ、親子や夫婦ならありうるかもしれないですが

698避難民のマジレスさん:2016/10/04(火) 14:29:27 ID:K/WRms9A0
最近鬼和尚さんのことを知り、3日前から数息観を始めました。
最初はきちんと数を数えてましたが、今日は三往復ほど数えたら数えることをいらないと思い、
呼吸を意識することも不要だと思ったと同時に
寝入りばなのようなまどろみのような感覚になって
聞こえるもの、思い浮かぶものが私のまわりに、ただ漂っているだけで
寝てしまうかもと思って目を開けました。
すぐに意識がはっきりしたのでまた挑戦したのですが
やはりすぐにまどろんでいるような、でも頭は冴えているような感覚になります。
いろいろ思い浮かんでは漂って消えて、観察すらしようとしなくなります。
そのうち聞こえること、思い浮かぶことがあるけどないような
自分とまわりとそれらが溶け合うような感覚になって、目を開けました。
どれも5分程度のことです。
何かがわかるような感覚はなかったです。
まるで昼寝をしたあとのようにすごくスッキリしていて
あれ?ひょっとして昼寝しちゃったかな?と思いました。
寝てはいないのですが。
やり方が合っているかわからないので、教えていただければと思います。

699避難民のマジレスさん:2016/10/04(火) 20:22:55 ID:9hFlCPrs0
>>696
ご教授ありがとうございます。
自分に本当に必要か必要でないかの判定基準としては、何が適切でしょうか?
思考が判定した結果でしょうか?体の感覚(感情)が安らぐかどうかでしょうか?
あるいは考え続ければ、自然にそれと気づくのでしょうか?
何度もしつこく聞いて申し訳ございません。

700蓮恵:2016/10/04(火) 21:20:36 ID:6XCf4oRM0
和尚さま

無為という言葉のご説明をお願いします
とある禅僧は、無為という言葉を意識を越えた働きといっておりました

701鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/04(火) 21:58:29 ID:30Lz1sus0
>>697 例えば金をもらうときに、くれてやるとか言われるのと、よくやってくれたとか言われるのでは違うじゃろう。
 言葉によって心も変るのじゃ。
 おぬしが言葉の違いを今までしらないでいられたことがラッキーであるのかもしれんがのう。

>>698 それでよいのじゃ。
 日々続けるとよいのじゃ。
 そうすれば不動心も身につくのじゃ。

>>699 おぬしがこれからの生き方に必要であるかどうか考えてみるのじゃ。
 本当は必要でもないものに囚われ、手放そうとしないのかもしれん。
 よくあることなのじゃ。
 多くのものごとを抱えるより、捨てたほうが楽になるものじゃ。
 実践してみるのじゃ。

>>700 何も為すべき事など無いのが無為なのじゃ。
 為す者も、為すべきことがらも無いのじゃ。
 行為と、行為の主体が無ければ無為なのじゃ。
 言葉の通りではないがのう。

702避難民のマジレスさん:2016/10/05(水) 07:10:30 ID:czRftzgI0
>>697
それはもう、とげのある言葉より柔らかい言葉遣いがいいに決まってます
理解できました。ありがとうございました
でも、あかの他人に薄っぺらな同情をする必要がないという考えは変わりませんが

703避難民のマジレスさん:2016/10/05(水) 13:22:05 ID:ARcqf9920
和尚さま

ブログの慈悲についてですが、
たとえば困っている人を助けようとしている時、
私の場合はその根底に、

「助けてる自分が格好いい」とか、
「助けることで自分の存在が認められたような気がしてうれしい」とか、

早い話がオレスゲーな気分を味わいたいという煩悩が働いていることこの上ないようなのですが、
このような気持ちで慈悲を行っていてもよろしいものなのでしょうか。

704避難民のマジレスさん:2016/10/05(水) 14:07:31 ID:zFo5E4Lw0
>>703
横レス失礼します。
先日困っている時に、見知らぬ方に親切にしていただいて、とても嬉しかったことがありました。
それがどんな心から出たものであっても、貴方の勇気ある行動を受け取ったこちらは
大変有り難く嬉しかったのは本当です。
善行はぜひとも続けて戴きたいです。
自分も誰かの何かの役に立てることがあれば、あの時の人のように勇気を出して声をかけたいなと思いました。

705避難民のマジレスさん:2016/10/05(水) 19:09:36 ID:9hFlCPrs0
>>701
あとは実践にて確かめてみたいと思います。
ご指導ありがとうございました。

706ライル ◆5m18GD4M5g:2016/10/05(水) 20:15:09 ID:ASDQJLkk0
>>650
回答ありがとうございます。
ロリコン趣味にかんしてはもう性癖として自分の中に根付いてしまっているので
あきらめて修業に専念しようかと思います。
修業がすすめばロリに対する執着心も厭離できるできるようになるんじゃあない
でしょうか(遠い目)。

あと鬼和尚が献身の道で説いた修業法をアレンジして神仏をロリに置き換えて
観想する修業法を思いついたんですがどうでしょうか?
私は神仏に対する信仰心はありませんが可愛いロリに対する信仰心は
人一倍あるので自分に合っていると思ったのですが・・
ただこの修業法でうまくサマーディに入れたとしてもロリに対する執着を
より強くしてしまうかもしれないという懸念があります。
やっぱりやめておいた方がいいでしょうか?

707鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/05(水) 21:52:54 ID:30Lz1sus0
>>702 それでもよいのじゃ。
 またおいでなさい。

>>703 欲でもよいのじゃ。
 それでも助かる者が居るからのう。
 慈悲の行いが習慣となり、慈悲深い性格にもなるのじゃ。
 迷わずに実践あるのみのじゃ。

>>705 どういたしまして、またおいでなさい。

>>706 決意があれば欲等も滅することができるじゃろう。

 何でも試してみると善いのじゃ。
 結果はよくなくとも、実践して得た智恵や経験は役にたつのじゃ。
 迷わずに実践あるのみなのじゃ。

708避難民のマジレスさん:2016/10/06(木) 09:16:48 ID:ARcqf9920
>>707
お返事ありがとうございます。
習慣となれば、考えることもなく当たり前になるのでよさそうですね。
実践を続けたいと思います。

>>704
続けないことには今の煩悩に気づく機会も減ってしまうので、
やめるということはないと思っています。
レスありがとうございました。

709避難民のマジレスさん:2016/10/06(木) 09:37:52 ID:ARcqf9920
>>704
言葉足らずですみません。
とても励みになるご意見でした。
ありがとうございます。

710鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/06(木) 21:31:57 ID:30Lz1sus0
>>708 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

711避難民のマジレスさん:2016/10/07(金) 05:21:06 ID:tGOyf05.0
プラ-ラブダカルマとヤグニャについて教えてください。
そして問題のある家系に生まれた場合どうすればいいですか。

712としぼっくり:2016/10/07(金) 16:09:57 ID:DAY232aw0
鬼和尚さんはじめまして。悟った後、悟りを得た後も生まれ変わることはあるんですか?

713避難民のマジレスさん:2016/10/07(金) 18:57:54 ID:Z6PwqNLs0
鬼和尚さん

慈悲の気持ちはどのように生まれますか?
無念無想な状態とか、自我の強くない状態であれば、自然に沸き起こるようなものですか?
例えば、数息観をしていれば、慈悲が起こりやすくなったりしますか?

714避難民のマジレスさん:2016/10/07(金) 18:58:24 ID:jfWCoXjM0
阿頼耶識とブラフマランドラの図示をお願いします!
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1465964991/l10

715鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/07(金) 22:07:35 ID:30Lz1sus0
>>711 カルマなど無いのじゃ。
 それは報いを説明するために作り出された観念なのじゃ。
 ヤグニャとは神に物を捧げる儀式なのじゃ。
 そのようなものより自ら修行を実践することが大事なのじゃ。

>>712 もはや生まれ変らないのじゃ。
 全てに還るのじゃ。
 永遠に在るだけなのじゃ。

>>713 慈悲とは誰にでも常にあるものじゃ。
 家族などには誰でも慈悲を感じるじゃろう。
 瞑想とは関係ないのじゃ。
 常日頃の自分の心に在る事を観ればよいのじゃ。

>>714 阿頼耶識にはイメージはないのじゃ。
 ブラフマランドラを書いてみるのじゃ。

716避難民のマジレスさん:2016/10/07(金) 22:23:25 ID:jfWCoXjM0
>>715
ブラフマランドラありがとうございます!
阿頼耶識が働いている場所の図示ってお願いできますか?
前に首の後ろあたりで働いてるというレスを読んだので気になってます

717としぼっくり:2016/10/07(金) 22:24:06 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、ありがとうございます。悩みがスッキリしました。悟りを得るために日々修業していこうと思います。また何かあったらよろしくお願いお願いします。

718避難民のマジレスさん:2016/10/07(金) 23:37:00 ID:Aly.jBvU0
>>715
鬼和尚さん、ありがとうございます。
慈悲の気持ちは常にあるものなのですね。
私は慈悲の気持ちがあるように思えるときと、ないように思えるときがあります。
自分の心に常にあることを観察してみます。

719としぼっくり:2016/10/08(土) 10:34:23 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、たびたびすいません。天界、天上界とはどのような所ですか?

720避難民のマジレスさん:2016/10/08(土) 12:09:58 ID:czRftzgI0
和尚さんは死刑反対と聞きました。どうして死刑はいけないのですか?
遺族感情を考えないのですか

721避難民のマジレスさん:2016/10/08(土) 13:43:34 ID:tGOyf05.0
>>715
報いは避けられないのしょうか?

722鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/08(土) 22:04:00 ID:30Lz1sus0
>>716 それはただ思考に邪魔されないために集中すると阿頼耶識が感じ易いだけなのじゃ。
 胸でも腹でも同じなのじゃ。
 囚われずに進むのじゃ。

>>717 そうじゃ。実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>718 そうじゃ、自らの心の中に慈悲も感じられるじゃろう。
 自ら観察してみるのじゃ。
 またおいでなさい。

>>719 それは善い事をした者が行く世界なのじゃ。
 苦は少なく、命も長いのじゃ。
 しかし楽すぎて修業も難しいのじゃ。
 
>>720 生きて償わせたらよいのじゃ。
 お釈迦様も999人ころしたアングリマーラを王に渡して死刑にしようとはしなかったのじゃ。
 報いは受けたがのう。

>>721 そうじゃ、報いは避けられないのじゃ。
 そうであるから今ここで善事を積み重ねるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

723としぼっくり:2016/10/08(土) 22:26:02 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。修業に励ましてもらいます。

724鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/09(日) 21:14:00 ID:30Lz1sus0
>>723 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

725蓮恵:2016/10/10(月) 01:46:07 ID:6XCf4oRM0
和尚さま
正しい姿勢では命門を開く等、いって
腰を真っ直ぐにして、かつ、尾骨が前に出るような姿勢になるのでしょうか

これを実行すると壁と密着した状態でやりますと、ちょうど背中と壁の隙間をベターとふさぐように姿勢になりますが、

http://kikou.info/page/cat2/cat3/182.php 
↑の画像のような形

和尚さまの姿勢はどのようにされておられるでしょうか。

726蓮恵:2016/10/10(月) 03:56:43 ID:6XCf4oRM0
もうひとつ呼吸法なのですが、数息観では鼻に意識を置きますが、それに追従して鼻呼吸のほうが良いでしょうか

なんとなく鼻呼吸に拘ると、喉に緊張が入るような気がしたので、工夫してみたところ、
自分で意識的に呼吸をせず、口を少し開けて、横隔膜が動けば呼吸が勝手に出入りする呼吸法が楽なのですか、
鼻と口とに両方で空気が出入りするので、数息観に向いてない呼吸法のでしょうか

727避難民のマジレスさん:2016/10/10(月) 16:41:56 ID:YsKxGjVw0
鬼和尚さんいつもありがとうございます。鬼和尚さんが瞑想による変化、手応えなどを実感したのはいつでしょうか?段階的にご教示いただければ日々の努めの励みになります。

728としぼっくり:2016/10/10(月) 19:49:04 ID:O7kxGin20
鬼和尚さん、すいません。座法の時背中は真っ直ぐで、首も真っ直ぐにした方が良いんですか?

729避難民のマジレスさん:2016/10/10(月) 20:26:42 ID:9hFlCPrs0
いつもご教授ありがとうございます。

ひたすら歩きながらいろいろ考えました。
朝から日暮れまで、歩けなくなるまで歩きました。
たしかに思考は過去の記憶を吟味して結論を出すようですが、
そのためか結局煮詰まってしまいました。
優柔不断で申し訳ないですが、思考による以外の決断方法というものはないのでしょうか。
ある決断が迫られた時、いまだ思考に捕らわれている者が、
思考(分別?)はさておいて、ありのままの現状みて、
自分にとってより良い選択肢を選ぶことのできるコツというものはありえますか?

730鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/10(月) 20:26:45 ID:30Lz1sus0
>>725 なにやら違うようじゃ。
 むしろ命門が閉じたほうがよい姿勢のようじゃ。
 背中が壁につくと腰の上に隙間が出来るようにするのじゃ。
 その方が正しい姿勢なのじゃ。
 上体から極限まで力を抜いても真っ直ぐに姿勢が崩れないように、バランスをとるようにするのじゃ。
 そうすればサマーディも近いのじゃ。

>>726 それはおぬしのやり易いほうでよいのじゃ。
 呼吸に集中していれば口でもよいのじゃ。
 自分のやりやすいように工夫して実践するのじゃ。
 それがおぬしにとって正しいやり方なのじゃ。

>>727 いつかはわからんのじゃ。
 時期を記録していないからのう。
 いつの間にか心は不動になっていたのじゃ。
 三ヶ月でもよく観察すれば変化はわかるじゃろう。

>>728 そうじゃ、真っ直ぐにするのじゃ。
 力を入れないでバランスをとって真っ直ぐになるようにするのじゃ。
 なかなか難しいことであるがのう。
 力を抜くほど心身は深い瞑想に入っていくのじゃ。

731鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/10(月) 20:36:02 ID:30Lz1sus0
>>729 その問題を十分考えたならば一度忘れることじゃ。
 カラオケとかスポーツなどをして楽しむのじゃ。
 問題を思い出しそうになっても考えずに忘れるのじゃ。
 そうすれば智恵が答えを出してくれるのじゃ。
 それが智恵の使いかたなのじゃ。

732としぼっくり:2016/10/10(月) 20:42:30 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。

733避難民のマジレスさん:2016/10/11(火) 07:43:42 ID:AAq1LYWg0
和尚のブログを見て慈悲の実践として手軽にできるクリック募金を
初めて1年が過ぎました
ですが特に人生が好転することもなく現状維持よりじり貧といったところです
親の援助だけで生きてはいけてますが中年で相変わらず無職であります
これでも心はきれいになっているのでしょうか?
単にまだまだ慈悲が足りないのか過去の報いが大きすぎるのかわかりません
幸福になろうという願望で慈悲を行ってるからいけないんでしょうか?

734避難民のマジレスさん:2016/10/11(火) 08:00:17 ID:AAq1LYWg0
>>733追記です

自分でも自分が嫌になるほど性格は悪いと思います
レジで並んでれば「なんだよめんどくさいなあ」と思いますし
気づかないうちに人を傷つける発言をして後で後悔します
友人の頼み事などには行動だけはできる範囲で行いますから周囲の人間は特に
当たり障りない人と思っているようですが心の中は
ろくなこと思ってないです 行為と心が裏腹というか

735としぼっくり:2016/10/11(火) 17:19:40 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、いつもありがとうございます。悟りを得るには自分の本心を観る以外は必要ないと書かれてましたが本当ですか?

736避難民のマジレスさん:2016/10/11(火) 19:45:01 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、瞑想、数息観の時視線はどうしたら良いすか?

737鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/11(火) 20:52:48 ID:30Lz1sus0
>>732 どういたしまして、またおいでなさい。

>>733>>734 報いはゆっくり来るものじゃ。
 お釈迦様も発酵乳のようにゆっくり固まると言っているのじゃ。

 生活を改善するほどの変化が欲しいならば一日に一つず何か改善するとよいのじゃ。
 掃除をするとか、体操するとかでよいのじゃ。
 一年で生活が三百もよくなっているじゃろう。
 小さなことの積み重ねが続ければ大きくなるのじゃ。
 自分には何でも出来ると自己暗示をするだけでもよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>735 そうじゃ、全ての変容は本心を観ることから起こるのじゃ。
 サマーディに入っても本心を観なければ何も起こらないのじゃ。 
 本心を観察することこそ修業の本道なのじゃ。

>>736 目を完全に瞑るか、一メートルほど前の床を見るとよいのじゃ。
 自分がやり易いほうを択ぶのじゃ。
 上を見たほうがやり易いならばそれにしてもよいのじゃ。
 自分のやり易いように工夫してよいのじゃ。

738としぼっくり:2016/10/11(火) 21:11:10 ID:DAY232aw0
>>737
ありがとうございます。瞑想方法も僕が聞きました。すいません。またよろしくお願いします。

739避難民のマジレスさん:2016/10/12(水) 14:46:00 ID:AMrH8m8c0
>>737
善もこつこつ貯金していけば結果が出てくるのですね
以前に比べれば知らない人に話しかけられることが多くはなったとは思います
七善もできる範囲で心がけます

自己暗示という点でお聞きしますが幸福な人はやはり幸福なものやきれいな
ものを見ることが多いように思います。
マイナスの言葉やマイナス感情の人たちが書き込んでいる掲示板などは
見ないできれいなもの、美しいもの、きれいな言葉を見るほうがやはりいいのですか?

740としぼっくり:2016/10/12(水) 16:58:24 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、いつもありがとうございます。お聞きしたいんですが、自我が無くなっても思考はあるものなんですか?

741鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/12(水) 21:21:17 ID:30Lz1sus0
>>738 どういたしまして、またおいでなさい。

>>739 そうじゃ、ちりも積もれば山となるのじゃ。

 それもあるじゃろう。
 真実、善心、美などを心がけてみるとよいのじゃ。
 偽り、悪心、醜悪な行ないなどは自分の心から捨ててしまうのじゃ。
 そうすれば同じものが引き寄せられるのじゃ。

>>740 あるのじゃ。
 思考は自我によって引き起こされるものではないからのう。
 自我が主体であると思えば思考も自我から起こると思うのじゃ。
 自我は主体ではなく観念であるからなくなっても思考はあり続けるのじゃ。

742避難民のマジレスさん:2016/10/13(木) 14:17:04 ID:rvpmm8P60
>>741
継続は力ですね。
心から悪いことは追い出すよう努力して環境もそうしてみます
またお願いいたします

743としぼっくり:2016/10/13(木) 16:26:34 ID:DAY232aw0
>>741
ありがとうございます。またお願いします。

744鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/13(木) 21:16:46 ID:30Lz1sus0
>>742 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>743 どういたしまして、またおいでなさい。

745避難民のマジレスさん:2016/10/13(木) 22:30:16 ID:9hFlCPrs0
>>731
何か現状を打破できるような気がしてきました。
ご教授ありがとうございました。

746としぼっくり:2016/10/14(金) 14:17:12 ID:DAY232aw0
鬼和尚さんいつもありがとうございます。お聞きしたいのですが、自我は観念とおっしゃいましたが、どんな観念なんでしょうか?

747鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/14(金) 21:39:13 ID:30Lz1sus0
>>745 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>746 それは人によって違うものじゃ。
 おぬしにとっては思考の主体という観念かもしれん。
 それが思考を主催し、それがなければ思考がなくなるかもしれん、という観念なのじゃ。
 他の者にとっては感情の主体とか、記憶の主体とかの自我観念があるじゃろう。
 それは自ら観察して明らかにする以外にないのじゃ。

748としぼっくり:2016/10/14(金) 22:19:53 ID:DAY232aw0
鬼和尚すいません、自我と言うのは主体となっている観念の事を言うんですか?
思考の主体が観念という事なのでしょうか?

749としぼっくり:2016/10/14(金) 22:54:54 ID:DAY232aw0
>>748追記です
たびたびすいません。主体自体が観念なんですか?

750蓮恵:2016/10/15(土) 16:07:53 ID:Ykbc6Kxw0
昨日瞑想後、就寝中寝返りをうったのですが、その数秒は全く自我の観念がありませんでした
それを観察したのですが、説明するならば
①寝返りを打とうと思った→②勝手に動いた、です 

対して、いつものように自我がある状態ならば、
①寝返りを打とう思う→②自分が体を動かした、となります

勝手に体が動いたと観察したとき、強烈な違和感がありました。いつもならば、自分が動かしたと思っているからです。おそらく自我のイメージのなかには、体をコントロールしている主体というイメージがあるのでしょう。
自我のある状態ならば自分が動作をコントロールしていると勘違いしているのですね。
もちろん自分の思う通りに動いているのですが、動作自体は自我とは独立しているのか、と見えたのかと思いました。

751鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/15(土) 20:30:27 ID:30Lz1sus0
>>748>>749 主体があると思っている観念なのじゃ。
 主体があると思っているだけでそれは謬見なのじゃ。
 本当は主体など無いのに思考があるからには主体があり、それが自分と思うのじゃ。
 
 思考の主体は観念といえるじゃろう。
 主体があるという観念があり、それが自我と認識しているのじゃ。

>>750 善い観察なのじゃ。
 肉体も本来は無我で動くものじゃ。
 自我があると思えば自分のものと思うのじゃ。
 更に実践あるのみなのじゃ。

752としぼっくり:2016/10/15(土) 21:14:45 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、大変勉強になり納得しました。ありがとうございます。色々話しを聞かしてもらって非常に申し訳ないのですが、結局の所、自我を観照するにはどのようにすればいいですか?

753避難民のマジレスさん:2016/10/16(日) 02:31:11 ID:O3UeGtP20
以前車を所有していましたが神経質なもので車の調子が悪いとそればかり気にして
ましたし経費やメンテなんかの面倒ごとに嫌気がさして思い切って所有するの辞めました

無ければないでほとんど困らないので車を所有しないと生活できないという
観念があっただけだとわかりました 地方ですが交通の便はまあまあですので

このように所有することにこだわって囚われイライラするものはどんどんあきらめていけば
苦も少なくなっていきますか?恋人や家族を作るとか就職さえもあきらめてますけど

あきらめただけではまだ執着がある感じがします

754蓮恵:2016/10/16(日) 18:28:57 ID:p0pFpQzI0
>>751
ありがとうございます。
心は、自我と同一視されがちですが、
前回のことで本心は、自分が心だと定義しているもモノ(感情、欲望)のなかには存在しないと実感しました
ある意味、自分から離れたところに自分の本心があるのかと思いました。
観察の行は、本心の余分な定義を否定していく、消去法のようなプロセスを通っていくようです

755蓮恵:2016/10/16(日) 18:51:28 ID:p0pFpQzI0
連投失礼します。
和尚さまは心は生きていくための道具とよく仰られますが、心自体は無我で成り立つものであると、なんとなく浮かびました

756鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/16(日) 21:58:30 ID:30Lz1sus0
>>752 それは肉体を観察して肉体を厭離し、心を観察して心を厭離するようにだんだんに観察していくのじゃ。
 早く観照を望む者には、自分とは何か、自分ではないと思うものは何か自ら追求して観察するのじゃ。
 おぬしの場合は思考の主体とは何か追及して観察すればよいのじゃ。
 自我がなくなるという恐れを乗り越えられれば、速やかに観照に至るじゃろう。
 恐れがあればそれもまた観察によって滅していくと善いのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>753 そうじゃ、執着することが少なければ苦も少ないじゃろう。
 未だ執着が残っているならば、観察によって滅することもできるのじゃ。
 執着が観察によって厭離されればもはや煩わされることもなくなるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>754>>755 善い観察なのじゃ。
 そのように観察していけば観照も向こうからやってくるじゃろう。
 恐れずに進むのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

757としぼっくり:2016/10/16(日) 23:23:10 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。早速実践して見ます。

758避難民のマジレスさん:2016/10/17(月) 09:57:59 ID:2dZOf5Pk0
>>756

自分が本当に必要としているかどうかをよく見極め
心を観察していきます ありがとうございます

759としぼっくり:2016/10/17(月) 14:24:08 ID:kCcJL1zQ0
自分とは何かを追求して観察して自分はないと気づいた時、自我は観照されて厭離されたことになるんですか?

760そらいろ ◆EHlCk/f57s:2016/10/17(月) 19:07:00 ID:V6BWGRTo0
鬼和尚
自分の周りのあらゆる物事が自分とは何の関係なく、ただ流れているだけのような感じがします。

761鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/17(月) 21:20:47 ID:30Lz1sus0
>>757 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>758 どういたしまして、またおいでなさい。

>>759 そうじゃ、それが観照であり厭離なのじゃ。
 しかしそれに気付こうとしてはいかんのじゃ。
 観念を見ることになるからのう。
 ありのままにどこまでも観察していけば必然として気付くのじゃ。
 そのように実践していくのじゃ。

>>760 それでよいのじゃ。
 自我の投射が少なくなってきたのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

762としぼっくり:2016/10/18(火) 00:10:28 ID:DAY232aw0
鬼和尚さんありがとうございます。質問ですが、意識は自分ではないのですか?

763避難民のマジレスさん:2016/10/18(火) 10:00:58 ID:MiS36wwQ0
次の日の仕事で、緊張して夜寝られないときはどのようなことをすれば良いでしょうか。
寝ようとして横になっても仕事のことが頭を巡ってしまい、数時間経ってしまいます。

764鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/18(火) 21:56:44 ID:30Lz1sus0
>>762 自分とは観念であるから意識に投射できないのじゃ。
 全ての観念を放棄した時に感じられるのが意識であるからのう。
 全てであるものに自分という観念はありえないのじゃ。
 山とか川とか地面とか全てであるからのう。

>>763 瞑想をするとよいのじゃ。
 日頃から数息観などをしているとメラトニンが出て眠くなるのじゃ。

 自律訓練法とかもよいのじゃ。
 リラックスとして眠れるじゃろう。
 吐く息を長くする呼吸法をすると副交感神経が働いてねむくなるというのじゃ。
 仕事が上手く行ったことだけをイメージすれば集中になりつかれも出て眠くなるじゃろう。
 いろいろ試してみると善いのじゃ。

765としぼっくり:2016/10/18(火) 23:20:45 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。勉強になりました。自分とは何かを追求して観察して行こうと思います。

766避難民のマジレスさん:2016/10/19(水) 01:25:38 ID:LC3de7YgO
>>764
(´・(ェ)・`)/鬼和尚、こんばんは。
意識は自分ではないのか?
>自分とは観念であるから意識に投射できない
>全ての観念を放棄した時に感じられるのが意識である
 全てであるものに自分という観念はありえない
 
←思考、感情、感覚、観念、を写し出すスクリーンが意識であるとして、私の意識というスクリーンには、未だ自分という映像がしっかり映し出されています。
また、全ての観念を放棄できてるわけではないのに、何でもかんでも映し出すスクリーンのような意識、
それ自体は内容をもたない意識、
内容である思考、感情、感覚、観念は次々に儚く消え去っても、変わらぬ意識そのものは確かにあると感じられます。
これは、そのように思考してるだけで、実感できていることとは違うのでありましょうか?

767避難民のマジレスさん:2016/10/19(水) 20:30:15 ID:9hFlCPrs0
いつもご教授ありがとうございます。
電車での通勤時間が長いのですが、
数息観をしようとしたとき、揺れたりするので
正しい姿勢で脱力することはできません。
そのような状態で数息観をするのは無意味ですか?
通勤電車でできる止観修行の補助法で何かよいものがあれば
教えてくださいませ。

768としぼっくり:2016/10/19(水) 21:05:58 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、いつもありがとうございます。自分とは何かを追求しているのですが、自分ではないものは何かも追求して観察した方が良いですか?

769763:2016/10/19(水) 21:15:32 ID:e9DhgdvA0
>>764
ありがとうございます。
仕事がうまくいったイメージをしながら寝てみる、を試してみます。

770鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/19(水) 21:53:44 ID:30Lz1sus0
>>765 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>766 そうでもないじゃろう。
 意識は常にあるものであり、感じられるものじゃ。
 自ら実践を重ねれば確証も得られるのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>767 無意味ではないのじゃ。
 むしろそのような状況でこそ集中力は鍛えられるのじゃ。
 障害を乗り越えればよりたくましく成長できるのじゃ。

 丹田に力を入れていれば、ゆれても平気になれるのじゃ。
 重心が安定するからのう。
 気が上昇する助けにもなるじゃろう。
 そのようにして乗り越えていくのじゃ。

>>768 それも善いじゃろう。
 さまざまに試してみれば自らの道が見つかるのじゃ。
 実践した事は全て役に立つものじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>769 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

771としぼっくり:2016/10/19(水) 22:09:58 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。自分とは何かを追求して観察する事に専念しようと思います。

772蓮恵:2016/10/19(水) 22:30:59 ID:oU/e1Wu20
急激に気が頭に登ったことがありまして、そのときに幻覚が見えました

自分一人しかいない世界にいる幻覚でした。
幻覚の中でこれは幻覚だと気づきながらも、その幻覚に結構リアリティがあったので、もしかして本当に異世界に来てしまったのか、
現実に帰れないのでないかと、焦りながら、幻覚の中でさ迷い歩いておりました。数分で覚めました。

今回幻覚に気づいていながら、幻覚に囚われ四苦八苦したのは、幻覚にリアリティがあったので、それが強い自我感覚を想起させるからだったと思います。
ただの夢ならば、それが夢だと気づけばすぐに終わりますが、それは夢のほとんどが自我感覚を想起させることがないからではと思います。

このことからいって、生命が輪廻転生を繰り返すのは、輪廻転生とその主体である自我という幻想に囚われるからでしょうか。
輪廻転生に自我を見いだすから、幻想に囚われ輪廻転生を繰り返すのかと思います。
自我と執着から離れ、輪廻転生が幻想であると見れば、その夢から醒める、解脱できるのでしょうか

773避難民のマジレスさん:2016/10/19(水) 22:33:55 ID:LC3de7YgO
>>770
鬼和尚、ありがとうございます。
> 意識は常にあるものであり、感じられるもの

意識それ自体は気付きそのものであり、思考に気付き、感情に気付き、感覚に気づく。
ニュートラルで、内容をもたない、何でも映し出すスクリーンであり何でも入る噐のような意識は確かにあり、その意識に今の自分を常に映し出すように努めることが瞑想と言えるような気がするのであります。
で、その意識が全てであると実感できるところまで達することができればいいなと思うのであります。
難しいであります。
なんせ、意識に映し出しているのは自分であり、その自分が観念に過ぎないものであったとしても、その観念が映し出されており、その映し出される自分は、他の思考、感情、感覚のように儚く消え去るものではなく、常にあり、何よりもそのスクリーンを見ている者なのであります。
休館日の何も映ってないスクリーンこそが自分(?)であるとでも実感できればいいのかなと思ったりするのであります。

774鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/20(木) 21:42:44 ID:30Lz1sus0
>>771 それもよいのじゃ。
 またおいでなさい。

>>772 そうじゃ、今ここで自我が見られたならば直ぐにでも解脱が訪れるじゃろう。
 ただひたすらに自らの本心を観察し続けるのじゃ。
 その果てに解脱はあるじゃろう。

>>773 その映し出される自分と見ている自分とどちらが本当の自分かみてみるとよいのじゃ。
 実はどちらもないのかもしれん。
 気付くまで観察しつづけるとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

775避難民のマジレスさん:2016/10/20(木) 22:29:29 ID:9hFlCPrs0
>>770
ご教授ありがとうございました。
丹田に力を入れるとは、ヘソのすぐ下あたりに力を入れるということでしょうか。
肛門を閉めると良いと聞いたような気もします。
しかしいずれにしても腹式呼吸がしづらくなるように思います。
数息観をするときの下半身の筋肉を緊張させる部位やコツについて
もう少し詳しく教えてください。
いつもお手数をおかけします。

776避難民のマジレスさん:2016/10/21(金) 01:22:20 ID:LC3de7YgO
>>774
(´・(ェ)・`)鬼和尚、こんばんは。
>その映し出される自分と見ている自分とどちらが本当の自分かみてみる

瞑想が深まると言うか、呼吸や感覚に集中するのも忘れ、思考もなくただぼぉ〜っとしてる状態になった時、聞こえている生活音が聞こえているのではなく、ただ音があるだけであり、自分が音そのもののような自分と音が分別されてないような感じになったことがあるであります。
それが、意識が全てであるとと言うことの実感らしきものかなと思ったであります。
けど、すぐにそのような思考とともに自分があらわれてきて、経験は観念の中にうやむやになり、ありゃりゃってな感じでありました。


外界の音は確かにあるとして、肉体の機能としての聴覚がそれを捉える。
ここまではよいとして、
それを、自分は聞いていると認識する。
その、自分とは観念に過ぎないものであり、聞いている自分と言うこと自体が幻想であって、音があるだけ、
だから、ぼ〜っとして自分と音とを分別できないという感じにとどまることができるようになれば、無我をしっかり実感できるようになるのか?
それを実感できたとして、それを実感している自分は本当にその時消えてるのか・・・こんがらがるのであります。

777避難民のマジレスさん:2016/10/21(金) 06:54:06 ID:eLSmNd.w0
鬼和尚、ディークシャー・マントラのような言葉を授けてください。
数息観でだいぶ肝はすわってきた気はするんですが、不意打ちを食らうとまだパニくります。
瞑想時はいいのですが、パニくってる場合じゃない時に応急手当で心を沈めるための言葉、
マントラのような意味のわからない短い音節の言葉が欲しいのです。
パッと思いついた音でかまいませんのでどうかお願いします。

778避難民のマジレスさん:2016/10/21(金) 12:32:07 ID:W9x6FqRY0
鬼和尚、
自我の投射と実感に関してお教えください。
最近言葉の無い観察に励んでいるのですが、心の動きを観察しているうちに、そのどれもが遠くで勝手に起こっているような感覚になり、実感(リアル感?)が薄かったり、無かったりします。

観察を止めると実感が戻ってくるのですが、自我の投射とこの実感はどのような関係にあるのでしょうか? 以前鬼和尚が述べられていた、主体の感覚がこの実感に対応するのでしょうか?

また、そろそろ自我が厭離されるかもしれないという思いが湧くのですが、現時点で気をつけることがありましたら、それもお教えください。

779避難民のマジレスさん:2016/10/21(金) 18:33:02 ID:e6Tmcn5k0
最近、戦時戦闘機の復元についてのニュースを見たのですが、これは武器であって、人殺しの道具です。喜び復元に携わることは善行と言えるでしょうか。

780蓮恵:2016/10/21(金) 20:26:52 ID:oU/e1Wu20
どうも呼吸に自我を投射しているようです
生命として生まれたならば必ず呼吸はしますので、前世から呼吸を続けている主体が己であるいう我見があるのは、至極当たり前かもしれませんが

781鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/21(金) 21:17:52 ID:30Lz1sus0
>>775 そうじゃ、へその直ぐ下なのじゃ。
 人体の重心がそこにある故に力を入れると安定するのじゃ。
 息を吸うときに肛門をしめ、吐くときに力を抜くのじゃ。
 足腰にも力を入れ、上体からは力を抜くのじゃ。
 肉体も健康になるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>776 それもまた進歩の証なのじゃ。
 進めばさまざまな障害が出るものであるからのう。
 更に進めば迷っていた道も明らかになるじゃろう。

>>777 南無三宝とかいうとよかろう。
 仏と法と僧の三つの宝に帰依するという意味なのじゃ。
 帰依とは身も心も全て帰すということなのじゃ。
 心身を帰したのであるからもはや迷い惑う自分も無いと知るがよいのじゃ。

782鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/21(金) 21:23:43 ID:CFdzkeZQ0
>>778 それも自我の投射が止まってきたからじゃろう。
 自我の投射があれば全ては自らに関連して意味づけされるのじゃ。
 自分の好きなりんごとか、嫌いなみかんとかのう。
 それによって世界も認識されているのじゃ。
 それが止まれば、今まで慣れ親しんだ世界がなくなるように感じるのじゃ。
 恐れずに進むのじゃ。

 自分が消えるように感じられてもそこでこそ恐れを乗り越えて進むように心がけるのじゃ。
 それこそ自我を滅するチャンスなのであるからのう。

>>779 善行ではないじゃろう。
 ただの道楽なのじゃ。
 楽しむだけなのじゃ。

>>780 善い事なのじゃ。
 自分の性質がわかれば見性なのじや。
 更に進んでいくのじゃ。

783779:2016/10/21(金) 21:41:23 ID:e6Tmcn5k0
>>782
ありがとうございます。
悪行でもなさそうなので、気にしないこととします。

784としぼっくり:2016/10/21(金) 22:34:23 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、質問ですが、インターネットど見たんですが、オショーが悟りを得た9割の人がその場で死ぬと書いていたんですが、本当ですか?

785避難民のマジレスさん:2016/10/22(土) 07:15:09 ID:WKhAWHPk0
>>781
南無三宝、ありがとうございます!
唱えなくてもすむようになるまで日々精進します!

786としぼっくり:2016/10/22(土) 19:50:14 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、たびたびすいません。自分の本心を見極め尽くす事に専念すれば悟りは向こうからやってくるとブログの方に書かれていましたが、本心を観るだけで悟りは得られるものなのでしょうか?

787鬼ファン:2016/10/22(土) 21:09:51 ID:O4.muIOY0
こんにちは
愚痴を垂れ流します申し訳ないです。

今日バイト中に理不尽に怒られたので途中放棄してやめてきました(アホですね)。
最初はざまーみろという思いでしたが、後に、もやもやした思いがのこりました。

昔から同じようなことがあります。中学のころ仲のよかった友人がいたのですが、あるときから親しいが故に暴力をふるわれるようなことが続きました。
もう嫌だと思って無視を決め込みました。それからほとんど会話しないまま卒業しました。
これも最初はざまー見ろという思いでしたが、また後に、もやもやしました。
最初の話に戻りますが、私はバイト先である人に怒りの捌け口にされてました。
なので自分では正当な理由で悪いことをしたという感覚です。
今日仕事放棄してからタクシーで逃げる間とても楽しかったです。
中学生の頃も無視して相手が悲しんでるのがとても楽しかったです。
私はいままで似たような事がいくつもあります。そういう意味でなんやかんや自分に原因があると思います。
しかし、自分が悪いと考えると、それはそれで自分がかわいそうです。
質問でもなんでもないですが書いていて少し観察になったかもしれません。失礼しますた。

788鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/22(土) 21:53:01 ID:30Lz1sus0
>>783 どういたしまして、またおいでなさい。

>>784 知らんのじゃ。
 統計を取ったわけではないからのう。
 誓願をしていれば死なないで法を説くじゃろう。
 気にせずに進むのじゃ。

>>785 そうじゃ、実践してみるのじゃ。
 またおいでなさい。

>>786 そうじゃ、できるじゃろう。
 自らの本心を極め尽くせばもはや自我も認識もなくなるのじゃ。
 悟りも自ずからやってくるじゃろう。
 難しいことではあるがのう。
 精進あるのみなのじゃ。

>>787 そのような時も否定も肯定も無くただひたすら本心を観察するのじゃ。
 そうすれば進歩していくじゃろう。
 それだけがこの世に生きる者の希望なのじゃ。

789としぼっくり:2016/10/22(土) 22:05:08 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。精進していきます。

790鬼ファン:2016/10/22(土) 22:05:43 ID:O4.muIOY0
>>788
鬼和尚ありがとう。
鬼和尚の書き込みは読みまくったけど、自分に都合が悪くなるとすぽっと忘れるぜ
そうだった、観察あるのみ実践がすべてじゃあああ

791避難民のマジレスさん:2016/10/23(日) 10:56:34 ID:WjNAd/8g0
>>782 ありがとうございます。
自我消失の恐れも観察して、滅しようと思います。減ってはいるものの、未だ恐れはあるようです。

それで縁起の観察についてお聞きしたいことがあります。
ちょっと前に想起された記憶が、観察していると、ふと縁なく再生されるように観えることがあるのですが、
これは縁が観えていないのでしょうか?
止の行に励み、より集中すれば観えるのか、あるいは、そのまま縁を気にせず観察を続けて良いのかが知りたいです。

792としぼっくり:2016/10/23(日) 14:03:07 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、いつもありがとうございます。質問ですが、自我は観念とおっしゃいますが、自我とは何かがいまいちわかりません。自我とは一体、何なのでしょうか?

793避難民のマジレスさん:2016/10/23(日) 21:34:10 ID:YsKxGjVw0
鬼和尚さん、
人工知能にはできない、人間のみができることは何でしょうか?

794鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/23(日) 21:44:40 ID:30Lz1sus0
>>789 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>790 そうじゃ、実践が全てなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>791 それは潜在意識下で縁が起きているから意識できないだけなのじゃ。
 脳の中で連想したりしているが、意識の表面には浮かんでいないからわからないのじゃ。
  全てありのままに観察し続けるのじゃ。
 そうすればいずれそれも観えるようになるじゃろう。
 
>>792 それは自分という認識なのじゃ。
 これが自分であると思う観念なのじゃ。
 それは人によって違うじゃろう。
 自ら観察して確めるしかないのじゃ。

>>793 人の器官で感じる事じゃろう。
 個人の感覚は他のものにはまねできないのじゃ。

795としぼっくり:2016/10/23(日) 22:00:38 ID:DAY232aw0
それは自分という認識、これは自分であると思う観念を意識して観察しようと思います。ありがとうございます。

796避難民のマジレスさん:2016/10/24(月) 12:38:07 ID:zXulYfnQ0
>>794
わからないことや観ようとすることに囚われず、観察し続けるようにします。
ありがとうございました。

797鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/24(月) 20:16:13 ID:30Lz1sus0
>>795 どういたしまして、またおいでなさい。

>>796 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

798避難民のマジレスさん:2016/10/24(月) 20:22:54 ID:9hFlCPrs0
>>781
ご指導ありがとうございました。
数息観で息を吐くときは、丹田を含む下半身の力も抜くのでしょうか。
それとも肛門以外の下半身は力を入れ続けるのでしょうか?

799としぼっくり:2016/10/25(火) 06:59:17 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん質問ですが、悟っても仕事続ける事は可能ですか?

800鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/25(火) 21:01:04 ID:30Lz1sus0
>>798 下半身は座っていられるだけの力を常に入れるのじゃ。
 そうしないと姿勢が崩れるからのう。
 下半身の力が座る基盤なのじゃ。

>>799 できるじゃろう。
 やろうと思えば何でもできるのじゃ。
 自在なのじゃ。

801としぼっくり:2016/10/25(火) 21:24:49 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。仕事に修業に頑張ります。

802としぼっくり:2016/10/25(火) 21:36:02 ID:DAY232aw0
追記です。
鬼和尚さんは悟りを得た後なぜ、仕事をお休みされたのですか?

803鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/26(水) 21:23:29 ID:30Lz1sus0
>>801 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>802 働いていないだけだったのじゃ。
 ニートじゃな。

804としぼっくり:2016/10/26(水) 21:39:58 ID:DAY232aw0
悟りを得る前から働いてなかったんですか?仕事をしながらでも悟りは得れますか?

805鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/27(木) 20:33:09 ID:30Lz1sus0
>>804 そうじゃ。
 得られるじゃろう。
 仕事をしなくなってしまうかもしれんがのう。
 もはや無意味と知れるからのう。

806としぼっくり:2016/10/27(木) 21:59:26 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、色々質問をしてすいません。ありがとうございます。修業頑張ってやっていこうと思います。

807避難民のマジレスさん:2016/10/28(金) 14:43:47 ID:F94Dwr060
最近、ノンデュアリティの本でよく聞く「条件付けを手放す」ってことは必要ですか?
「条件付け」って言い悪いの観念とか何らかの執着ですよね、でもそれって自我と認識が
それらを生み出しているから自我と認識さえ滅してしまえば「条件付けを手放す」っていう
作業をまた別に行う必要性はないんじゃないですか?

808鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/28(金) 20:32:27 ID:30Lz1sus0
>>806 ここで何でも聞いてよいのじゃ。
 そのためのスケであるからのう。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>807 そうじゃ、いらないのじゃ。
 そもそも自分の条件付けがどのようなものであるかわからなければ何にもならないのじゃ。
 そして自らの本心を観察することにより、条件付けに気付けばそれは滅するのじゃ。
 観察によって気付き、自己同一化がなくなるからのう。
 更に手放す必要も無いのじゃ。

809避難民のマジレスさん:2016/10/28(金) 22:18:57 ID:F94Dwr060
>>808

そういえば、以前にもこれに似た質問を鬼和尚にした気がします、二度も教えていただき、すいませんでした。

条件付けに関しては今までずっと内観して出してきたので中心的な
条件付けについては一通り出し切った感があるんですが、鬼和尚の
教えの理論でいくと、認識を滅した瞬間すべての観念から離れられる、
とおっしゃっていますから(そしてその中には全ての条件付けも含まれていると思いますが)
それを聞いた時は自分のやってきた努力が水の泡のように消えてしまった感覚を味わい、正直
ショックでした。
上に書いたように認識を滅したらすべての条件付け、観念が消えるならば
植えつけられた条件付けを一つ一つ手放す必要がある、と教えるノンデュアリティのティーチャーたちは
全く見当外れのことを教えているということでしょうか?

もしそうなら、それはあまりにも過激で衝撃的なことだと思いますが…

810としぼっくり:2016/10/29(土) 01:06:00 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、ありがとうございます。いっぱい質問して申し訳無いのですが、自分を追求して観察して見たところ、自分は存在していないと思った?気づいた?のですが自分は存在していないのでしょうか?

811鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/29(土) 22:14:53 ID:30Lz1sus0
>>809 そうじゃ、何の意味もないのじゃ。
 ただ自らの本心を観察すれば全ては明らかになるのじゃ。
 そして悟りも向こうから訪れるのじゃ。
 迷わず精進あるのみなのじゃ。

>>810 本当に気付いたならばわしに聞く必要も無いのじゃ。
 自らの真実を自分に証明したのであるからのう。
 そのように思っているだけかもしれん。
 自分がないということを知識として記憶し、投射しているだけかもしれん。
 更に深く本心を観察してみるのじゃ。
 そうすれば誰に聞く必要も無い真実が厳然として現れるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

812としぼっくり:2016/10/29(土) 23:18:42 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。精進します。

813としぼっくり:2016/10/30(日) 03:13:34 ID:jGbOOhtA0
鬼和尚さん、修業の邪魔にならない程度に運動をしたいと思っているのですが、どのような運動がよろしいでしょうか?

814避難民のマジレスさん:2016/10/30(日) 11:07:21 ID:F94Dwr060
>>811

であれば、植えつけられた条件付けを一つ一つ手放す必要がある、と教えるノンデュアリティのティーチャーたち
はなぜそんな風に教えるかというとその理由は、彼らが皆、認識をも滅する必要がある、ということを
認識していない、要するに見逃しているからですか?

815鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/30(日) 21:43:33 ID:beyRyZM20
>>812 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>813 散歩とか気功法とかヨーガなどをするとよいのじゃ。
 健康になるのじゃ。
 肉体が健康ならば修業も進んでいくのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>814 そうじゃろう。
 自分でも知らないことを教えているのじゃ。
 愚かなことじゃ。

816としぼっくり:2016/10/30(日) 22:44:29 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。試しに図書館で気功法の本借りて見ます。

817避難民のマジレスさん:2016/10/31(月) 03:01:48 ID:F94Dwr060
>>815

少し衝撃的ですね、公の場所で認識を滅したら良い、ということが現状では
なかなか話されてはいなさそうですものね、もしもっとそういうことを大勢の人々が認知したら
また違った話になってくるとは思いますが、
ありがとうございました。

818避難民のマジレスさん:2016/10/31(月) 19:36:56 ID:t8PlW.qA0
鬼和尚さん

自分を観察していたのですが、普段は自分というものが幻想の積み重ねでできているに過ぎないということを、ぼんやりとわかっているのですが、
目の前に他人がいるようなときは、そういう感覚が吹っ飛んでしまいます。

攻撃されたり、領域を侵犯されると"自分"という感じのものが一気に現れてきます。
怒りや不安を感じる主体みたいなものです。
これはなぜなのでしょうか?

そして、少し経つとそれは消えるのですが、その時に生じた"これが自分だ"という感覚が記憶として残ります。
これが自分だと思う、この記憶を厭離するには、どうしたら良いのでしょうか?
数息観で集中力がつけば、怒っているようなときも、それが自分ではないことが感じ取れるようになるのですか?

819避難民のマジレスさん:2016/10/31(月) 21:26:10 ID:Xks1N9tM0
上の方に便乗する形で恐れ入ります。
イライラして怒っている時、自分が自分ではないように気付きながらも、怒ることを止められず、人を口撃してしまうことがあります。
どうすれば、自分自身の意識に戻れるでしょうか。

820鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/31(月) 21:38:42 ID:beyRyZM20
>>816 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>817 そうじゃ、真実は常に賢い者にしかわからないのじゃ。
 またおいでなさい。

>>818 それは今までの習慣から起こるのじゃ。
 自分があるという観念から攻撃とか守ろうとかの観念が起こり、反応も起こるのじゃ。
 そのような反応から起こる自分というものを観察するのじゃ。
 反応が無ければ自分という感覚も無いと観察するのじゃ。
 それが出来れば消えるじゃろう。

821鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/10/31(月) 22:21:54 ID:beyRyZM20
>>819 それもただ反応していることを観察するのじゃ。
 観察している意識が勝れば感情に巻き込まれることも無いのじゃ。
 数息観などを日ごろからしていれば感情にも囚われないのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

822蓮恵:2016/10/31(月) 23:51:50 ID:syhW856.0
グルジェフが、
すべては自動的にに起こる、と言っており、
「人間の反応(感情、思念、動作等)の」すべては自動的に起きるという風に解釈しておりまして、少しずつ体感しております。

823避難民のマジレスさん:2016/11/01(火) 02:46:35 ID:F94Dwr060
鬼和尚は小悟と大悟を無我、無認識によって区別していますが、その小悟と大悟の区別は
鬼和尚オリジナルのものですか?
確か禅にも小悟と大悟という言葉があった気がするんですが禅が言う小悟と
大悟も無我、無認識という基準によって区別されているんでしょうか?

824819:2016/11/01(火) 05:49:59 ID:msHPM8QE0
>>821
ありがとうございます。
数息観を行うことで、自分の感情に気付きやすくなり、気付くことで思わなくなる、
そのような感じになるのでしょうか。

825避難民のマジレスさん:2016/11/01(火) 20:55:28 ID:izxhxeRQ0
>>820
鬼和尚さん、ありがとうございます。
反応がなければ自分もないことはわかりました。

それで自分をまた観察してみましたが、何かが起こってからそれに自分が反応するまでが1秒くらいしかなくて、
さらに、とても自然に反応してしまうので、反応しない状態が想像しにくいです。
観念から消せばいいかとも思いましたが、こういう時はこうして自分を守ろうとか、こういう時はこうなってしまいそうで不安だとか、そういう観念は根深いというか、漠然としている感じで、うまく観念を消せません。
どうしたらいいしょうか?

826鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/01(火) 21:53:47 ID:beyRyZM20
>>822 そうじゃ、全ての反応は自動的に起こるのじゃ。
 自我は主体ですらないのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>823 それは元々禅の研究によるものなのじゃ。
 オショーがそれを教えていたのじゃ。
 わしも自らの経験と観察によって確めたのじゃ。
 禅ではそれほど厳密に決められていないのじゃ。
 理論を立て宗派ではないからのう。

>>824 そうじゃ、それも自分の心をコントロールできるからなのじゃ。
 集中力が高まれば心も自在なのじゃ。
 実践にょって確めるのじゃ。

>>825 それには原因が無ければ反応も無いことを観察するのじゃ。
 反応が無ければ自分も無いと更に続いていくのが縁起の観察なのじゃ。
 実践すれば大いに利益があるじゃろう。

 数息観もやってみるのじゃ。
 感情に巻き込まれないで観察できるようになるじゃろう。

827避難民のマジレスさん:2016/11/02(水) 06:00:46 ID:NDykBkU20
鬼和尚
自我が生ずるとき、必ず他我がありますね。
例えば、鬼和尚に意識を向けると、鬼和尚に相対する私が生まれる。
親を思うと、子としての我が生じるし、弟を思うと、兄としての自分が生ずる。
スリッパに意識を向けると、それを履く私が生まれる。
コップに意識を向けると、それを飲む私が生まれる。
部屋に意識を向けると、住んでいる私が生まれる。
逆に言えば、何かに意識を向けなければ(思考しなければ)、私は生まれない。
私が生まれなければ、私をどうすると言う悩みも生じない。

828避難民のマジレスさん:2016/11/02(水) 07:35:46 ID:F94Dwr060
>>826

823です、ということは小悟と大悟という言葉の区別の基準として無我か無認識か
という基準により区別しているのは鬼和尚のオリジナルであり、禅では
小悟と大悟という言葉については特に厳密な何らかの区別の基準が
あるわけではない、ということですか?

829824:2016/11/02(水) 12:06:31 ID:TdSF9Gu60
ありがとうございます。
数息観を継続してみます。

830としぼっくり:2016/11/02(水) 16:22:11 ID:bnbJ4y8w0
鬼和尚さん質問ですが、ブログでは見たんですが、観照は無意識に起こるものなんですか?それとも起こりそうな気配、予兆などがあるものなんですか?

831避難民のマジレスさん:2016/11/02(水) 19:06:16 ID:NDykBkU20
ちょっと疑問なんですが、『鬼和尚の仏教勉強会』の紙版の印税は、誰に入っているんですか?

832避難民のマジレスさん:2016/11/02(水) 19:09:41 ID:NDykBkU20
印税と言うか、私が『鬼和尚の仏教・・』の紙の書籍を購入すると、鬼和尚の収入になるのか?
それとも、編集した人?の収入になっているのだろうか。

833鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/02(水) 20:52:00 ID:beyRyZM20
>>827 そうじゃ、自他の区別をするのが分別なのじゃ。
 更に観察あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>828 そうじゃ、禅では言葉による分別のあるなしを基準としているだけなのじゃ。
 それを試すのが公案とかなのじゃ。
 言葉による観念にひっかからなければ大悟徹底としているのじゃ。

>>829 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>830 無意識に起こるのじゃ。
 意識すれば自我が起こる故にできないのじゃ。
 無意識の観察が自我に及べば自然に起こるのじゃ。

>>831>>832 わしには入らんのじゃ。
 有志が実費で出しているというのじゃ。
 わしのブログはフリーであるから誰でも出版できるのじゃ。
 おぬしも出してよいのじゃ。

834避難民のマジレスさん:2016/11/02(水) 20:52:56 ID:l0xJAHYA0
>>831>>832
本を編集してくださった方は、自分に印税は入らないように価格設定してくださったとのレスがありますよ。
320pの製本価格が税抜で1740円なので、それに消費税がかかって、1880円に設定されているのだと思います。
https://support.bccks.jp/spec/paperbcck/pricelist_paperbcck/

以下は、鬼和尚に聞いてみるスレPart3の834のレスのコピーです。
鬼和尚さんとのやり取りもその辺りにありますので確認されたら良いと思います。

「834 696 sage 2014/07/07(月) 20:51:34 ID:E6b4s/gc0
鬼和尚説法集1の改訂版をアップロードしました。
http://www.byard.jp/book/detail_content.html?CONTENTS_ID=00000285
改訂にご協力くださり、ありがとうございました。

次の予定として、「鬼和尚の仏教勉強会」を電子書籍化する予定です。
それで鬼和尚にお伺いしたいのですが、http://bccks.jp のオンデマンド印刷サービスを利用可能にして、紙の本も手に入れられるようにしても良いでしょうか?
私自身は印税を0円に設定して金銭的利益は受けません。
ただ、紙の本(320ページ)を1冊注文するのに1740円かかってしまい、法を売ってはならないという教えを(出版社が)間接的に破ってしまいます。」

835避難民のマジレスさん:2016/11/02(水) 21:01:27 ID:l0xJAHYA0
>>826
鬼和尚さんにお礼を書こうとして一足遅れました。
ありがとうございました。
まだ私には集中力が足りないので、反応の原因を観察することがまだできないようです。
もう少し数息観をやって、集中力アップを目指したいと思います。
いつも寝る前に数息観をしようとして、疲れて寝てしまうことが多いのです。
なので、あまり本格的にはできませんが仕事の合間の休み時間に息を数えるみたいなことをやってみます。
それ以外にも何か工夫してみます。

836としぼっくり:2016/11/02(水) 21:39:13 ID:o86Ajnps0
いつもありがとうございます。観察を続けていきます。

837避難民のマジレスさん:2016/11/03(木) 02:57:33 ID:Xe49eaXE0
鬼和尚。生きながら別の肉体に憑依したり、未来や過去にタイムスリップしたりと言うことはあり得るのでしょうか?
過去の人物を呼び出したり(イタコ現象)、悪霊や天使のような存在や、失われた古代文明などについて、ご意見をうかがわせて下さい

838避難民のマジレスさん:2016/11/03(木) 09:29:12 ID:OLxRf2pM0
金運を上げるには善事のほかに何か役立つものがありますか?
イメージトレーニングやお金の使い方や金運アップの方法が何か
あれば教えてください

839避難民のマジレスさん:2016/11/03(木) 11:54:31 ID:F94Dwr060
>>833

>>828です、ということは禅では、
言葉による観念の引っかかりがない=大悟
言葉による観念の引っかかりがある=小悟

という感じで区別されている、ということでしょうか

840としぼっくり:2016/11/03(木) 19:34:13 ID:2FIMjd/k0
鬼和尚さん、いっぱい質問をしてすいません。質問ですが、観照を起こしやくするにはどうしたらいいですか?

841鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/03(木) 20:19:57 ID:pYHvbEpo0
>>835 そうじゃ、いろいろ試してみるとよいのじゃ。
 またおいでなさい。

>>836 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>837 そのようなことも観念によるもののみなのじゃ。
 それが観念によってあると思えばあることになるのじゃ。
 全てはおぬしの心が作り出しているのであるからのう。

>>838 金運をもたらすものは人なのじゃ。
 人を大事にすれば金運も上がるのじゃ。
 無財の七施なども人に対するものなのじゃ。
 それを心がけて実践するとよいのじゃ。

>>839 そうじゃ、公案の例なども言葉による引っ掛けにかからなければ大悟と認めているのじゃ。
 観念のあるなしを観ているのじゃ。
 無我でもまだ観念はあるからのう。
 大悟徹底すれば観念は無くなり、言葉にも囚われなくなるのじゃ。

>>840 それには自らの心身を次々に観ていけばよいのじゃ。
 身体の各部を観察し、五感と心の働きを全て観察すれば自我も観られるのじゃ。
 特に自分が観察するのに抵抗がある所にこそ、自我はあるじゃろう。
 それを特に注意して観察するのじゃ。

 どんどん聞くとよいのじゃ。

842避難民のマジレスさん:2016/11/03(木) 21:03:20 ID:ZpmkW4Pk0
>>837 そのようなことも観念によるもののみなのじゃ。
 それが観念によってあると思えばあることになるのじゃ。
 全てはおぬしの心が作り出しているのであるからのう。

>>838 金運をもたらすものは人なのじゃ。
 人を大事にすれば金運も上がるのじゃ。
 無財の七施なども人に対するものなのじゃ。
 それを心がけて実践するとよいのじゃ。

鬼和尚
全てが心が作り出しているならば、「人を大事にすれば金運も上がる」と言う客観的な法則も無いのではないですか
単に、そう思うからそう、と言うことになるのでは?
「人を大事にしなければ金運が上がる」と信じていれば、やはりそうなると言うことになりますよ

843避難民のマジレスさん:2016/11/03(木) 21:12:17 ID:F94Dwr060
>>841

ありがとうございました。

844としぼっくり:2016/11/03(木) 21:12:23 ID:2FIMjd/k0
ありがとうございます。また聞かせてもらいます。

845避難民のマジレスさん:2016/11/04(金) 12:36:55 ID:EAHKvuqQ0
金運をもたらすのは人であるということ お答えありがとうございます

無財の七施をさらに実行してみます。

846としぼっくり:2016/11/04(金) 18:56:58 ID:jGbOOhtA0
鬼和尚さん質問ですが、自分と言う観念が観られれば、観照した事になるんですか?

847鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/04(金) 21:17:29 ID:pYHvbEpo0
>>842 信じるという機能が世界を創っているのではないのじゃ。
 信じただけでは世界は変らないのじゃ。
 認識が観念世界を作っているのじゃ。
 それは自他を一つと認識する故に人にしたことは己に返るのじゃ。

>>843 どういたしまして、またおいでなさい。

>>844 どういたしまして、またおいでなさい。

>>845 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>846 そうじゃ、自我は観られることによって主体ではなく、客体であり、観念であったと気付いて厭離されるのじゃ。
 その気付きを観照と呼ぶのじゃ。
 気付く対象が自我であるだけで気付くことは同じなのじゃ。

848としぼっくり:2016/11/04(金) 21:33:23 ID:o86Ajnps0
ありがとうございます。質問ですが自分とは何かに気付けば、観照は起こるんですか?

849避難民のマジレスさん:2016/11/05(土) 18:01:13 ID:a0s3bIzc0
鬼和尚の趣味は何ですか?

850避難民のマジレスさん:2016/11/05(土) 18:50:57 ID:Y.WNplnc0
多く"気づき"などとと訳されてる"sati"を鬼和尚流に訳すと何になりますか?
あと、鬼和尚が悟ったのは春夏秋冬どの季節でしたか?

851避難民のマジレスさん:2016/11/05(土) 20:38:31 ID:vC.wpFZM0
特に、人生に苦しみを感じないのですが、これ以上修行する意味がありますか?

852鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/05(土) 20:47:58 ID:pYHvbEpo0
>>848 そうじゃ、起こるじゃろう。
 起こらなければただ観念の妄想を観ただけなのじゃ。
 自らの本心を観続けるのじゃ。

>>849 特に無いのじゃ。
 強いて言えば経を読むことなのじゃ。

>>850 気付きでよいのじゃ。
 あまり言葉を多くすると混乱するからのう。
 いつであったかまるで覚えていないのじゃ。
 言葉も忘れる位であるからのう。
 もはや季節も無いのじゃ。

>>851 今は苦がなくともいずれ老病死の苦があると知るならば。更に修行をするとよいのじゃ。
 先のことについて予め備えておけばその時に苦しまなくてすむのじゃ。
 それが賢い者の道なのじゃ。
 一切の苦を滅して永遠に安楽になると良いのじゃ。

853避難民のマジレスさん:2016/11/05(土) 20:54:21 ID:Y.WNplnc0
>>852
ありがとうございました

854としぼっくり:2016/11/05(土) 21:34:09 ID:e3FcqxaA0
ありがとうございます。修業に励ましてもらいます。

855避難民のマジレスさん:2016/11/05(土) 21:50:50 ID:vC.wpFZM0
>>852
老病死の苦も無いのですが、これ以上にすることはあるのでしょうか

856避難民のマジレスさん:2016/11/06(日) 10:25:01 ID:czRftzgI0
サマーディーについて質問させてください

正しく座り、頭の中を空にするとサマーディーに入れるのですか?
サマーディーに入ると何か知恵みたいなものが浮かんでくるのですか?
サマーディーに達すると悟りの50%くらいに達したと考えていいのですか?

857避難民のマジレスさん:2016/11/06(日) 16:42:17 ID:3eqwBQd.0
鬼和尚さん、こんにちは。
豊かさについて考えていて、あらゆるものが自分を豊かにしてくれるのではないかと気づいて
それでそのときなんか満たされていて自然に涙が出ました。
ところがまだ先がある、これで完全なものじゃないなと感じて
また時間がたったら満たされて感じがどこかにいってしまいました。
なんというか、もしあらゆるものがなかったらそのときは豊かじゃないのか?とか
自分が持っている所有している、いないだという感覚とか
これは豊かにしてくれるけどあれは豊かにしてくれないみたいなのとか
そういうところに鍵があるのかなと思います。
あらゆるものが自分を豊かにしてくれると最初に考えましたが
豊かというより幸福か満たしているのほうが近いのじゃないかとか
自分に限定するよりあらゆるものがあらゆるものを、と考えたほうがいいのじゃないかと
いろいろ考えますが、どうも最初に得た満たされた感覚みたいなものに近づけません。
このような豊かさに関してどのように考えるのがよくて
またどのようにすることでその感覚を常に得ることができるでしょうか?
よろしくお願いします。

858避難民のマジレスさん:2016/11/06(日) 20:02:09 ID:joju1X.20
窮屈な講演会などで全く他人の隣の人が気になって講演に集中ができません。
どうすれば講演者のお話に集中できるようになれるでしょうか。

859鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/06(日) 21:10:17 ID:pYHvbEpo0
>>853 どういたしまして、またおいでなさい。

>>854 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>855 それがただ観念のみではないか確めてみるのじゃ。
 実際に風邪を引いた位でもかなり苦しいかもしれん。
 老いたり死に瀕すればやはり苦しいかもしれん。
 それを確めてみるのじゃ。

>>856 姿勢を正しくしただけでもサマーディに入れるじゃろう。
 思考は自然に停止するのじゃ。
 智慧もまたわくじゃろう。
 それによっては悟りに近くならないのじゃ。
 ただの道具なのじゃ。
 サマーディに入って自分の本心を観察できれば悟りも早いじゃろう。
 本心を観ようとしないならば悟りは少しも近くならないのじゃ。
 例えば車を手に入れて目的地に行くようなものじゃ。
 サマーデイは車に乗ったように速やかに人を悟りという目的地に連れて行けるが、
 悟りという目的地に行こうとしないならば少しも近くならないのじゃ。

>>857 何も考えなくてよいのじゃ。
 それも観念であるからのう。
 豊かさについて何の観念も無ければ惑わされないのじゃ。

>>858 数息観などの集中力を養う修業をするとよいのじゃ。
 もはや他人に惑わされなくなるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

860避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 00:14:18 ID:o53.qpeA0
>>800
いつもありがとうございます。
腹式呼吸は、吸うときお腹を膨らませるが順式、吸うとき凹ませるのが逆式とのことです。
吸うとき肛門を締めると、逆式になるようです。
数息観では、逆式の腹式呼吸がおすすめということで正しいでしょうか?

861としぼっくり:2016/11/07(月) 01:50:38 ID:Z/zuQ/I60
鬼和尚さん質問ですが、自らの心身を次々に観ていくのと、自分とは何かを追求して観察するのでは、どちらの方が観照が起こりやすいですか?それと自らの心身を次々に観察して自我に気付いたら観照ですか?

862避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 08:30:36 ID:vC.wpFZM0
鬼和尚
癌を宣告されたらと想定しましたが、まったく苦しみを感じませんし
老いぼれたらと観想しても、特に苦しみが生じないし、
明日死ぬとしても、苦しくないのですが
何か修行する必要があるのでしょうか?

863避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 17:00:06 ID:F94Dwr060
鬼和尚は猫背ですか?

864避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 17:30:46 ID:czRftzgI0
>>856
大変わかりやすい説明ありがとうございました
サマーディをツールにして悟りを目指したいと思います

865857:2016/11/07(月) 19:43:21 ID:3eqwBQd.0
>>859
鬼和尚さん、こんばんは。
こうなんだかとってもいいかんじがしたのですが
それも概念でどこにもないものなんでしょうか?
そのかんじは概念にとらわれず、何も考えなければ
自然にそれはあるということでしょうか?
よろしくお願いします。

866避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 20:06:42 ID:kbrYSHvs0
鬼和尚さん

何となく数息観のコツが掴めた気がするのですが、これでも合っていますか?

・今までは、雑念に巻き込まれないようにするために、なるべく雑念が起きないようにしていたのですが、そうではなくて雑念のことは気にしないで、とにかくリラックスすることにしました。

・息を長く吐くことは考えずに、無意識の時にやっている呼吸が再現されているようにしてみました。
今までは、意識すると呼吸のリズムがわからなくなるので、息を数えるというよりは数を数えるのに合わせて深めの呼吸をしていました。
でも、それはやめて、意識している時もできるだけ無意識の時と同じように呼吸するようにしてみました。
そのためにも、できるだけリラックスすることにしました。

・リラックスして息を追っていると、すぐに雑念が湧いてきます。
ただし、呼吸を追いながらも、雑念も流れているのがわかるようになってきました。

今までの数息観より、コツが掴めている感じがしますが、どうでしょうか?
鬼和尚さんの教えでは息を長く吐くことを勧めているのですが、それができていないので心配です。
これでも良いでしょうか?

867鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/07(月) 20:29:03 ID:pYHvbEpo0
>>860 それはおぬしのやり易い方がよいのじゃ。
 逆式でやり易いならばそれでよいのじゃ。
 逆のほうがよければそれでもよいのじゃ。
 全て自分に合わせるがよいのじゃ。

>>861 それはおぬしが実践してやり易い方がよいのじゃ。
 法に優劣があるのではなく、人によって性質に違いがあるからさまざまな法があるのじゃ。
 実践して自分にとってやり易い法を択んで続けるがよいのじゃ。
 それが一番観照が起こり易いほうなのじゃ。

>>862 それは観念を観ているだけなのじゃ。
 観念だけならば誰も苦は無いのじゃ。
 実際に風邪にでもかかったらやはり苦しいかもしれん。
 実際にあるものを観るのじゃ。

>>863 違うのじゃ。

>>864 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

868鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/07(月) 20:36:36 ID:pYHvbEpo0
>>865 瞑想や日常の中で現れる感情などに囚われてはいかんのじゃ。
 それは常に生じては消えていくものであるからのう。
 瞑想を続けて無我に至れば消えることの無い不動の境地に入るじゃろう。
 更に認識も無くなれば永遠に苦は無く喜びの境地に入るのじゃ。
 サマーディに入っただけでも喜びは尽きる事無くあり続けるじゃろう。
 そうであるから修業の途中に現れるものに囚われずに進むのじゃ。

>>866 それでよいのじゃ。
 日々続ければ更に思考と離れていくじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

869858:2016/11/07(月) 20:52:02 ID:ZtfpetOc0
>>859
ありがとうございました。

870避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 21:13:21 ID:H05kFojI0
昔に比べれば実際に老いていると思うのですが、特に苦はないですし、風邪引いても苦しいと思った事もないですよ。
何か修行をする必要があるでしょうか?

871避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 21:17:46 ID:H05kFojI0
観念だと言うならば、「風邪を引いた」と言うこと自体が観念でしょう。
風邪を引くと言うことも失業も、倒産も、老いも死もすべて観念ゆえに、観念を見ている私には苦が生じないのです。

872としぼっくり:2016/11/07(月) 21:28:02 ID:KA4WiNrc0
ありがとうございます。自我に気付けば、観照ですか?

873避難民のマジレスさん:2016/11/07(月) 23:39:33 ID:F94Dwr060
猫背じゃないんですね、鬼和尚はパソコンの前に座る際の椅子はどんな
ものを使っていますか?

座椅子ですか、アームチェアですか? 私はどうしても椅子に寄りかかると
猫背に戻ってしまうんですけど、鬼和尚は椅子に寄りかかっても姿勢は正しいまま
維持できますか?

874避難民のマジレスさん:2016/11/08(火) 00:41:02 ID:kV7xIwD.0
>>868
鬼和尚さん、ありがとうございます。
このやり方で問題がないことがわかってほっとしました。
この方法で数息観を続けてみます。

875857:2016/11/08(火) 19:20:17 ID:3eqwBQd.0
>>868
鬼和尚さん、ありがとうございます。
自分では方向は間違っていなかったと思いますが、どうでしょうか?
道の途中でいいものを見つけても目印とかにはなるかもしれないけど
とらわれず、励みとして進むべきなんですね。
ありがとうございました。

876鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/08(火) 21:43:25 ID:pYHvbEpo0
>>869 どういたしまして、またおいでなさい。

>>870>>871 賢い者は予め苦があることを予想して備えるものじゃ。
 苦が生じないということが観念ではないか自分の心を観察するのじゃ。
 本当に何の苦もないならばわしに聞く必要も無いのじゃ。
 不安があり恐れがあれば人に聞きたいと思うのじゃ。
 本心を自らに現さなければ全て無意味なのじゃ。

>>872 そうじゃ、実践によって証明するのじゃ。
 またおいでなさい。

>>873 床に座ったり寝たりしているのじゃ。
 普通の椅子も使うのじゃ。
 書く間程度ならば猫背でもよいのじゃ。
 動かさないと病になるのじゃ。
 猫背でも時々延ばすとよいのじゃ。

>>874 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>875 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

877避難民のマジレスさん:2016/11/09(水) 12:35:20 ID:F94Dwr060
>>876

床に座ったり寝たりしながらパソコン使うんですか、珍しいですね。
私の場合、アームチェアか座椅子なんでよっかかってしまうと猫背になってしまうので
どうしようか考えていたんです。
鬼和尚の回答からいくと、鬼和尚は背もたれのある椅子に座ることは普段あまりしない、ということですか?

878鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/09(水) 20:53:07 ID:pYHvbEpo0
>>877 そうじゃ、座らないのじゃ。
 正しい姿勢でも長く座っていてはいかんのじゃ。
 猫背でも何分かしたら動くようにしていれば健康なのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

879避難民のマジレスさん:2016/11/10(木) 19:12:48 ID:F94Dwr060
>>878

ありがとうございます。とにかく何とかして猫背、治します。

880鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/10(木) 21:14:11 ID:pYHvbEpo0
>>879 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

881としぼっくり:2016/11/10(木) 22:26:50 ID:2FIMjd/k0
鬼和尚さん、すいません。質問ですが自分とは何かを追求して観察したら観照は起きますか?

882避難民のマジレスさん:2016/11/11(金) 15:14:12 ID:F94Dwr060
鬼和尚が普段使っている「自我」という言葉の定義は
「これが私である、という同一化の観念」
ということでいいでしょうか?

883鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/11(金) 21:49:29 ID:pYHvbEpo0
>>881 追求だけでは無理なのじゃ。
 それによって実際に自我に気付かなければならんのじゃ。
 方法だけでは誰も悟りに行けないのじゃ。
 方法と目的地を間違えてはいかんのじゃ。

>>882 それでよいのじゃ。
 観念と実際の違いをみわけるのが観察なのじゃ。
 それによって自分と思っているものが実は自分ではなかったと気付くのじゃ。

884避難民のマジレスさん:2016/11/11(金) 23:33:12 ID:F94Dwr060
>>883

ありがとうございます、そうやって定義を当てはめて鬼和尚の教えを読むことにします。

それから、まだ不明瞭というか、疑問点があるんですが、鬼和尚の言う悟りへのプロセスは

まず自我を観察により厭離して無我となり→その後、それをみている認識をも観察し厭離して無認識となる→
そうすると言葉と言葉が表すもの、対象との結びつきが失われてある意味で記憶喪失に似たような
状態になり→??謎??→そして仮の認識と仮の自我により日常生活が正常に送れるようになる

という流れになると思ったのですが、仮の認識と仮の自我により日常生活を送れるようになる直前の段階、
すなわち、無認識へ至った直後の記憶喪失的な状態から具体的にどうやって復帰していくのか、という段階が
未だに不明瞭なままです。
心の準備的に少しでもそこらへんがどうなっているのか知ることができたらいざ認識を滅するところまで行っても少しだけ
心に余裕を持てるかもしれないので、できればその段階について具体的に教えていただけないでしょうか?
一応、以前にも鬼和尚に対してこれとほぼ同じ質問を別のところでさせていただたいたのですが、今一つ掴めませんでした、
よろしくお願いいたします。

885としぼっくり:2016/11/12(土) 00:29:27 ID:DAY232aw0
>>883
ありがとうございます。自我に気付く事を目的として、自分とは何かを追求して観察して行けばいいという事ですか?

886そらいろ ◆EHlCk/f57s:2016/11/12(土) 16:15:37 ID:V6BWGRTo0
鬼和尚
瞑想中に
私というものは存在しないのだから私が何かを感じたり考えたりすることはない
世間というものは存在しないのだから世間から何かを受け取ったり世間に対して何かをするということはない
過去というものは存在しないのだから過去のことについて記憶を呼び起こしたりそれについて何か思うことはない
未来というものは存在しないのだから未来に対して不安になったり希望を持ったりすることはない
などと観察していたのですが、思考の連鎖とか単なる反応が少なくなってきたような気がします。
集中による止とはまた違った感じがします。

887そらいろ ◆EHlCk/f57s:2016/11/12(土) 16:16:31 ID:V6BWGRTo0
鬼和尚
瞑想中に
「私というものは存在しないのだから
 私が何かを感じたり考えたりすることはない」
「世間というものは存在しないのだから
 世間から何かを受け取ったり世間に対して何かをするということはない」
「過去というものは存在しないのだから
 過去のことについて記憶を呼び起こしたりそれについて何か思うことはない」
「未来というものは存在しないのだから
 未来に対して不安になったり希望を持ったりすることはない」
などと観察していたのですが、
思考の連鎖とか単なる反応が少なくなってきたような気がします。
集中による止とはまた違った感じがします。

888そらいろ ◆EHlCk/f57s:2016/11/12(土) 16:18:55 ID:V6BWGRTo0
>>886,887
書き込み時にERRORが出たので二度も書き込むことになってしまいました。

889鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/12(土) 20:41:08 ID:pYHvbEpo0
>>884 それは常に使うことが出来るものじゃ。
 習慣によるものであるからのう。
 例えば自動車をおりた者が又いつでも自動車に乗れるようなものじゃ。
 自我を滅しても習慣によりいつでも使えるのじゃ。

>>885 そうじゃ、目的の無い手段は逆に囚われになってしまうからのう。
 自我を追求するためにその方法もあるのじゃ。
 実践あるりのみなのじゃ。

>>886 善いことじゃ。
 更に続ければ効果もでるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

890としぼっくり:2016/11/13(日) 06:32:41 ID:DAY232aw0
>>889
鬼和尚さん、すいません。自我を追求するためにとは、自我に気付くためにということですか?

891避難民のマジレスさん:2016/11/13(日) 12:13:05 ID:Hasf7zeM0
>>889

884です、そうですか、でも認識を滅した直後は
言葉と言葉が表すもの、対象との結びつきが失われるんですよね、それって一時的に
記憶喪失のような状態になるということではないんですか?

892鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/13(日) 20:59:12 ID:pYHvbEpo0
>>890 そうじゃ、気付くためなのじゃ。
 しかし気付くことは意識して出来ることではないのじゃ。
 観察や自分を追求して行き、結果として気付くものじゃ。
 真摯に実践あるのみなのじゃ。

>>891 認識の記憶に対する依存を抜け出すだけなのじゃ。
 記憶は使おうとすればいつでも使えるのじゃ。
 しかし、使う意味すらも無いと知るから暫く使おうとも思わないのじゃ。
 誓願とか衆生を導こうとか思えば使う気になるのじゃ。

893としぼっくり:2016/11/13(日) 21:27:27 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。真摯に実践していこうと思います。

894避難民のマジレスさん:2016/11/14(月) 00:41:13 ID:o53.qpeA0
いつもありがとうございます。
鬼和尚様は、資産運用による経済的自立を推奨しておられました。
自分が本当にやりたいことをするために、
生活のために強制される仕事から、人は解放されるべきである、との趣旨と理解しています。
一方、所有は別の苦しみを生んだり、さらなる欲望を招いたりするとも言われます。
働かなくてもよくなる程度のお金や、あるいは自宅を所有することは善いことですか?

895避難民のマジレスさん:2016/11/14(月) 02:14:34 ID:Hasf7zeM0
>>892

「認識の記憶に対する依存を抜け出す」とはどういうことでしょうか?
言い換えれば認識を滅すれば阿頼耶識の中のすべての観念は厭離が完了され済み、であり
それらすべての観念はそのまま残るけれども観念として思い込んでいない状態になる=記憶に対する依存がない状態(依存を抜け出した状態)
ということですか?

それから、自分がきちんと認識を滅したかどうかが判るわかりやすい指標みたいなものがあれば何点か教えてもらえると助かります、
特に認識を滅した直後の状態はどんな感じになるか、ということについてわかりやすい指標などはありますか?

896鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/14(月) 21:23:13 ID:pYHvbEpo0
>>893 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>894 善い事なのじゃ。
 執着せずに所有するならば物も役に立つのじゃ。
 執着があれば苦になるだけなのじゃ。
 それを知って執着せずに役立てるのじゃ。

>>895 そのような理解でよいのじゃ。
 実践にょって証明するのじゃ。

 認識をも滅したならばもはや言葉に囚われなくなるじゃろう。
 禅でも言葉による試しをしたりするのじゃ。
 おぬしの悟りはまだ小悟なのじゃとかいうのじゃ。
 これで小悟ならば大悟などいらないとかいうと、もはや言葉に囚われず大悟していると判定したりするのじゃ。
 そのように言葉とイメージによる観念がなければ囚われず、大悟徹底なのじゃ。

897避難民のマジレスさん:2016/11/14(月) 22:32:23 ID:Hasf7zeM0
>>896

ご回答ありがとうございます。
そうですか、認識を滅しても、これはパソコンであるという観念は未だ残るなら
善悪の観念も残ってしまうんでしょうか?
金持ちは良い 貧乏は悪い とか、金持ちは汚い 
というような観念も残るんでしょうか?
もし上記の三つのような観念が認識を滅した瞬間に消えるのであれば、これは
パソコンであるという観念も同じように消えて、
そしたら目の前のものがパソコンであると認識することもできなくなりませんか?

898蓮恵:2016/11/15(火) 08:11:17 ID:8jCkEg8g0
和尚さま

あまり神秘的なことは申すべきではないことは承知しておりますが、敢えて

和尚さまがたしか天人だったころ、
球体の姿だったと以前どこかで書かれていたような気がしますが、玉なのか?、と不思議に思っておりました。

最近、いわゆる霊界通信的な書物を読みましたころ、天人の修行が進んだ者は、容姿への執着がなくなりやがて玉の形になる、とありまして先の内容も合点がいきました。(これは肉体への執着を亡くすヒントになるかもと思いました)

霊界通信によるめ、天人のなかでも精神統一の修行が行われているとのことでした。
精神統一が、人間のみならず、天人ですら求める物であると知り、その威力は計り知れないのだと感慨深く思いました

私は人身にあるうちに瞑想や禅に触れる機会があること、ありがたく思います
天人は神通力がありまして神通自在に生きられるでしょうが、その神通力や天界の楽への執着が消えにくいでしょう

人にはそのような神通力がないので、四苦八苦のなかで本当の意味での自在の境地を難易度はとても高いかもしれませんが、目指していけるのかと思います

899避難民のマジレスさん:2016/11/15(火) 16:24:10 ID:eRmGa.Gg0
太陽凝視という行があります。
おもに日の出や日没の太陽を眺めるようですが、続けていると小食になったり、病が治り健康になったり、恐怖にとらわれ無くなるようです。
言われているように心や体を浄化する効果がありますか?
メリット、デメリットがあれば教えてください。

900そらいろ ◆EHlCk/f57s:2016/11/15(火) 18:54:45 ID:Cq/r9SkQ0
鬼和尚
身体の反応とそれに連なる思考の反応は別のものなのでしょうか。

職場で上司が部下に対して突然大声で怒鳴ったのですが、私は身体がビクッとした直後、
「またかよ」
「こっちの仕事の邪魔だよ」
などと思ったのですが
身体の反応は生き物としての自然な反応であり、良いも悪いもなくて、
その後どう思ったかというところに自我が投射されるのでしょうか。

自我が投射されなければ何も思わないのですよね。

身体の反応を滅する必要はないのですよね。

901鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/15(火) 22:22:27 ID:pYHvbEpo0
>>897 認識を滅したならば一切の観念は無くなるのじゃ。
 認識が観念を創っているのであるからのう。
 観念がなければそこに本当の世界が感じられるのじゃ。
 
 あえて観念を使うこともできるのじゃ。
 車に乗ったり降りたりできるようなものじゃ。
 もはや自在なのじゃ。

>>898 そうじゃ、人であるうちに修行するとよいのじゃ。
 やが天神も羨む永遠の安楽に至れるのじゃ。
 それまで精進あるのみなのじゃ。

>>899 それは目に悪いのじゃ。
 無理にやるとめがみえなくなったりするのじゃ。
 石などに集中する法と効果は同じなのじゃ。
 太陽の気を受けるから効果があるように見えるのじゃ。
 浄化はしないのじゃ。
 健康を害さないように修業するのじゃ。

>>900 そうじゃ、反応はあるのじゃ。
 それに対する解釈が自我の観念なのじゃ。
 よい気付きなのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

902避難民のマジレスさん:2016/11/16(水) 00:14:45 ID:Hasf7zeM0
>>901

そうですか、これはパソコンである、という観念も消えるんですね、
そして認識を滅した後は言葉による囚われがなくなる、ということですが、
それだけだと少し抽象的過ぎて不安です。
認識を滅した直後は「あ、認識滅したな。」てな感じに「はっきり」とわかるものなの
でしょうか?

無我に至ったかどうかは自我に気づけているかどうかを物差しにすればよさそうだから
はっきりわかりそうですが、無認識となるときちんと厭離できたかどうか
はっきりわかるか不安です。

903鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/16(水) 21:26:32 ID:pYHvbEpo0
>>902 そうじゃ、何よりもはっきりわかるものじゃ。
 もはや観念がなければ一切の苦が無く、安らぎと喜びだけがあるからのう。
 なすべきことも無く、全てがひとつと感じられるのじゃ。
 智慧が生じ最後の境地であると知られるのじゃ。

904避難民のマジレスさん:2016/11/16(水) 23:28:25 ID:Hasf7zeM0
>>903

それはわかりやすそうですね!それなら目印として使えそうです、ありがとうございました。

それから、鬼和尚に教えてもらった縁起の法を下のサイトを参考に自分なりにやりだしたんですが、(リンクは↓)

https://sites.google.com/site/butsudonyumon/home/3

苦を滅するために12の因果関係を全て辿るって時間的に長くて大変じゃないですか?

以下、引用です。


  十二縁起とは苦が生じ繰り返されるプロセスを12の因果関係で表したものです。
  (引用は以上です。)出典 十二縁起/仏道入門【原始仏教】


自分としては厭離までもっていくために12もプロセスを辿るのはだいぶ長いし、難しいのでこんな感じで勝手にやっちゃっています↓

(例)自分はブサイクだということに劣等感を感じている→その苦はこの顔が自分のものであるという思いから生じる→その顔が自分のものでないのならそこに苦は生じない

みたいな感じで勝手に自己流でやっちゃっているんですが端折りすぎでしょうか?そして短すぎでしょうか?

また、観念の遊戯になっちゃまずいので因果をたどるときも単に思考で考えた言葉で答えを次々にだしていくのではなく、
実際に苦や同一化を感じているのを直接的に観察し、因果を辿っていった方がいいでしょうか?

(例)自分は死ぬのが怖い→その思いは自分が体だという思いから生じる→自分が体でないなら怖くない (完全に思考で考えを並べ立てただけ)
ではなく、
(例)誰かに認められないことが辛い→認められたいという欲求があるがゆえに苦しい→その欲求がなければ苦は生じない (直接的に順を追って観察した場合)

下の例のような感じで行った方が良いのでしょうか?

長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

905避難民のマジレスさん:2016/11/17(木) 18:56:11 ID:czRftzgI0
>>天神も羨む永遠の安楽
和尚さん、これは聞き捨てならないことを聞きました。ということは天神は完全に安楽の境地にいないということですか?いまだに人の業を持っていると

悟りとは、自分の体の観念から始まり、自我の観念、さらには他人、会社、社会、制度などの観念を一つずつ観察・乖離させ、やがては全ての観念を乖離し尽くすことで自分の中に一切の観念のない(=心配事のない)究極の安楽の世界に至るということですか?

906蓮恵:2016/11/17(木) 19:11:47 ID:oU/e1Wu20
欲望が脳内によぎるのは当然ですが、
間髪いれず、その欲望を助長するような観念(自分の好み、嗜好に関する観念)に気づけば
欲望がおさまるのを感じました

欲望が生じてから観念に気づくまでの鬼のようなスピードが必要かと思いました

907避難民のマジレスさん:2016/11/17(木) 21:17:17 ID:o53.qpeA0
>>896
教えていただきありがとうございました。
大いに納得はできます。が、実際にものに執着しないのは難しいです。
家を買おうとしたとき、価格にはあらかじめ掛け値がしてあると思うのですが、
そこで値引き交渉したりするのは、お金に執着していることになり、
それはしないほうがよいのでしょうか?

908鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/17(木) 21:19:21 ID:pYHvbEpo0
>>904 そうじゃ、そのように観察してよいのじゃ。
 観念の遊戯にならないように常に今ここにある感覚に注意するのじゃ。
 そうすれば効果はあるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>905 そうじゃ、天神もまた死の苦があるのじゃ。
 死があれば死の不安や苦もありのじゃ。
 自分という観念がなくなれば認識が残るのじゃ。
 認識を滅すれば全ての観念も無くなるのじゃ。
 一つ一つの観念を滅しなくてよいのじゃ。

>>906 よい観察なのじゃ。
 心の働きはそのように素早い故に注意が必要なのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

909避難民のマジレスさん:2016/11/18(金) 13:53:15 ID:Hasf7zeM0
>>908

わかりました。
鬼和尚さん、ありがとうございました。

910避難民のマジレスさん:2016/11/18(金) 19:52:13 ID:xxV8EwE20
和尚さま

瞑想したり慈悲を心がけたりしていれば、
なにかとタイミングが合ってきて物事が好転するのは実際に体験しているのですが、
その理由がいまひとつわかりません。
なぜそうなっていくのでしょうか。

もしかして物理の法則のように、
欲の抵抗をなくして流れるようにしていれば
自然とうまくいくように創られているのでしょうか。

911避難民のマジレスさん:2016/11/18(金) 21:05:41 ID:o53.qpeA0
>>907
追記すみません。家とは不動産屋さんが仲介する中古物件です。

912蓮恵:2016/11/18(金) 21:19:25 ID:8jCkEg8g0
和尚さま
観念とは、それがある思う時、観察さる際、その都度生じているものでしょうか?
それとも記憶やデジタルデータのように、観念も記憶されうるものでしょうか

913鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/18(金) 21:31:51 ID:pYHvbEpo0
>>907 それは執着ではないのじゃ。
 普通に節約しているだけなのじゃ。
 執着とは今無いものを望んだり、過去に失ったものを惜しがったりすることなのじゃ。
 それは苦を生む故にやめたほうがよいのじゃ。
 普通に経済活動をするならば執着ではないのじゃ。

>>909 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>910 全ては心で作られているからなのじゃ。
 お釈迦様も言っているのじゃ。
 全ては心で創られている故に、清らかな心で居るならば福楽は付き従うのじゃ。
 全ては一つの心であるから、清らかな心は清らかな心を呼ぶのじゃ。
 それが法則なのじゃ。

>>912 観念は記憶から起こるものじゃ。
 言葉やイメージとして記憶されているものごとが刺激によって思い起こされるのじゃ。
 そのような働きを観察して観るのじゃ。

914鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/18(金) 21:32:45 ID:pYHvbEpo0
>>907 それは執着ではないのじゃ。
 普通に節約しているだけなのじゃ。
 執着とは今無いものを望んだり、過去に失ったものを惜しがったりすることなのじゃ。
 それは苦を生む故にやめたほうがよいのじゃ。
 普通に経済活動をするならば執着ではないのじゃ。

>>909 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>910 全ては心で作られているからなのじゃ。
 お釈迦様も言っているのじゃ。
 全ては心で創られている故に、清らかな心で居るならば福楽は付き従うのじゃ。
 全ては一つの心であるから、清らかな心は清らかな心を呼ぶのじゃ。
 それが法則なのじゃ。

>>912 観念は記憶から起こるものじゃ。
 言葉やイメージとして記憶されているものごとが刺激によって思い起こされるのじゃ。
 そのような働きを観察して観るのじゃ。

915蓮恵:2016/11/18(金) 21:40:40 ID:8jCkEg8g0
>>913
観念自体は記憶されずその都度、生じるという理解でよろしいでしょうか
それでは、私の記憶の中では、観念という実体が存在するように見えたという謝った記憶がありますので、この謬見を遡って正す必要がありますね

916蓮恵:2016/11/18(金) 21:41:25 ID:oU/e1Wu20
>>913
観念自体は記憶されずその都度、生じるという理解でよろしいでしょうか
それでは、私の記憶の中では、観念という実体が存在するように見えたという謝った記憶がありますので、この謬見を遡って正す必要がありますね

917避難民のマジレスさん:2016/11/19(土) 04:19:48 ID:czRftzgI0
>>905
なるほど自分の観察を全うすれば全ての観念が消える。そのようにします
どうして天神に死の苦があるのを知っているのか気になりますが、ややこしそうなのでもういいです
また何かあったらお願いします

918避難民のマジレスさん:2016/11/19(土) 11:28:49 ID:xxV8EwE20
>>913
なるほど。釈尊の言葉の意味が少し理解できた気がします。
ありがとうござます。これからも精進に励みます。

919避難民のマジレスさん:2016/11/19(土) 13:49:53 ID:Y5LPInQE0
鬼和尚さんの方法で苦を滅する事が出来た方、おられますか?

本当に観察することで、トラウマや依存等の克服が可能なのでしょうか?

トラウマ、依存ほどの大事でなてくも、こういう苦を滅せたというのがあれば教えてください

よろしくお願いします

920そらいろ ◆EHlCk/f57s:2016/11/19(土) 15:22:13 ID:Cq/r9SkQ0
>>919
私はほぼ毎日大声で↓このような状態でしたが

【アァーーー】思い出し奇声 PART12【ミソッミソッ】 [転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1431083919/

かなり減りました。
でも小声では毎日やってますね。まあこれは独り言レベルとして、
大声は月に一度くらいに減ったでしょうか。

921善慧:2016/11/19(土) 15:29:53 ID:3rmMGrpw0
>>919 ある日、記憶に結びついた苦しみの回路がショートして
トラウマを思い出しても苦に結びつかなくなりました。
暴力の痛い苦しい記憶でも、過去に見た映画を思い出すような遠い感じになります。

数日前の朝食をリアルに思い出すことは困難なのに、何年も何十年も前の記憶が
鮮明で苦しいのは、何度も思い出して再体験しているからだとわかりました。
その無意識の習慣を、記憶が起こらなければ苦もないと、意識的に繰り返し
観察していくことで、変容を促すのが苦滅の法なのだと思います。

922避難民のマジレスさん:2016/11/19(土) 17:14:46 ID:Y5LPInQE0
>>920
>>921
レスありがとうございました

923鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/19(土) 22:04:19 ID:pYHvbEpo0
>>915 記憶に依って観念は生じるじゃろう。
 全てをありのままに観察するとよいのじゃ。
 正しい観念でさえ囚われれば修業の妨げになるのじゃ。
 何ものにも囚われず今ここにあるものを観察するのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>917 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>918 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

924蓮恵:2016/11/20(日) 09:08:18 ID:8jCkEg8g0
>>923
ありがとうございます
観念の世界を離れます

925避難民のマジレスさん:2016/11/20(日) 21:07:21 ID:o53.qpeA0
>>914
ご教授ありがとうございます。
お金に対する執着は、人にとってかなり深いと思うのですが、
これも観察によってなくすことができるものなのですか?
執着がなくなるとやはり貧乏になりますか?

926鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/20(日) 21:30:17 ID:pYHvbEpo0
>>924 そうじゃ、観念を離れるのじゃ。
 またおいでなさい。

>>925 無くすことができるじゃろう。
 それによって貧乏になることも無いのじゃ。
 執着がなくなることで却ってその性質を知り、上手く使うことも出来るからのう。
 囚われが無い故に冷静に増やすこともできるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

927避難民のマジレスさん:2016/11/20(日) 21:40:52 ID:LC3de7YgO
>>919

私の場合は、原因があるので結果がある。原因がなければ結果はない。
その因果の過程を観察することと、その原因である記憶に巻き込まれて、結果である
感情に苦しむことの違いが最初はわからず、なかなか「苦滅」の法や「観」に踏み込めなかったです。
観察=感情に巻き込まれることになるのではと思えたのです。
それでただ、ひたすら最初は「止」に取り組み、雑念がわいてきても、それに気付き、集中対象に戻ると言うことを続けて、ある程度できるようになると、雑念=記憶=観念は、儚く消え去るものであり、むしろ定着させる方が難しいと実感できるようになりました。
で、今直面してることではなく、記憶の中にある出来事=観念に苦しむことは、幻におびえているようなことだと気づいた・・・てな感じであります。
(´・(ェ)・`)/

928避難民のマジレスさん:2016/11/21(月) 15:47:02 ID:Hasf7zeM0
鬼和尚、きつすぎます。認識を滅しないと全てが終わらない、ということが執着に
なってしまい、もしそれが叶わなかったらどうしようという恐れになり、恐いです。
それに対する執着をいっそ捨てようと思って何回か観察したんですが、それも虚しく際限なく発生します。

しかも今日一日中認識を滅したいがために認識をとらえようとらえようとしたんですが認識の作用に
気づけないし、気づいたところでどう厭離させていいやら掴めませんでした、自我の観察を体の
パーツやら思考やらを自分なりに一巡してその後、自分を俯瞰的に見れている感覚に一時はなって、
これがいわゆる無我?なのかな、って思ったんですが、認識を滅することができなかったら
どうしようという恐れに取り込まれ、途中からもはや無我どころじゃなくなってしまいました。
鬼和尚、私は永遠に出られない地獄のループに入っている感覚です。
恐れにまみれたままでもなんとか認識を滅したら終わりだと思いやったんですが認識作用をとらえて厭離
することはできませんでした。

もう心身共にボロボロです、疲弊し過ぎて何も考えられません くたくたです

929避難民のマジレスさん:2016/11/21(月) 15:52:58 ID:Hasf7zeM0
それから今さらですけど認識を厭離させるって、認識作用に気づいたらそれは
自分ではない、と観て自己同一化を解除させるんでしたっけ?そうじゃなくて
認識(=阿頼耶識)に気づいたらそれそのものを観察の作用により消滅させるんですか?

930避難民のマジレスさん:2016/11/21(月) 16:35:15 ID:o53.qpeA0
>>926
お金への執着をなくすには、
お金に関することで生じた思考や感情を観察してればよいのですね。
ご教授ありがとうございました。

931蓮恵:2016/11/21(月) 17:04:15 ID:p8qq9SJs0
和尚さま
瞑想の補助的な要素を伺いますが、
心を落ち着かせるときは、視線が
左眉前方に落ち着くと感じたのですが、私の個人的な癖でしょうか。 
和尚さまは如何がでしょうか。

観察しますと、瞑想中でも人間の視線は常に動いているのですが、禅定に入ると停止するのですか?

932避難民のマジレスさん:2016/11/21(月) 18:30:51 ID:Y5LPInQE0
>>927
レスありがとうございます
私も数息観をしっかりやり、「止」が上達するように頑張ります

933鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/21(月) 21:31:33 ID:pYHvbEpo0
>>928 それをただひたすらに観察するのじゃ。
 怖いというのは観察していないのじゃ。
 数息観などを行い集中力を増して観察あるのみなのじゃ。
 考えなくてよいのじゃ。

>>929 自分ではないとか、消滅させるとかも考えなくてよいのじゃ。
 無我とかも雑念として流していくのじゃ。
 ただひたすらに観察することで全ては自然に起こるのじゃ。
 考えていたり恐れていたりしている時は観察していないのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。 
 
>>930 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>931 特に無いのじゃ。
 おぬしがそれで落ち着くならばそれを続けて良いのじゃ。
 自分でやりやすいのが一番よい方法なのじゃ。
 心が止まれば目もとまるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。
 
>>932 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

934避難民のマジレスさん:2016/11/22(火) 17:00:21 ID:Y5LPInQE0
鬼和尚さん、集中力を増す方法として、数息観以外だとどんな方法がありますか?

935避難民のマジレスさん:2016/11/22(火) 18:15:20 ID:Hasf7zeM0
>>933

はい、怖いという思いを観察した結果、認識を滅することへの執着と自我を
防衛できなくなるという果てしない恐怖だとわかりました、防衛したい自我とは
一体何なのかを引き続き観察していきます、
確認ですけど、無我になったらどのような種類の恐れも消えるんですか?

936鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/22(火) 21:51:46 ID:/GdpDFSk0
>>934 胸の中心に集中する方法とか、眉間に集中する方法などがあるのじゃ。
 眉間に集中する時には目に力を入れすぎると頭痛がするから気をつけるのじゃ。
 或いは自分の周囲全てが赤とか白とか青とかの色一色になったとイメージする方法もあるのじゃ。
 周りが全て一色になったならばそれにのみ集中して同一化したのと同じなのじゃ。
 ヨーガにもあるのじゃ。

>>935 自我を原因とする恐れは消えるじゃろう。
 大抵の恐れは自我によるものであるがのう。
 恐れる主体が無ければ恐れることも無いのじゃ。

937避難民のマジレスさん:2016/11/23(水) 18:29:33 ID:Y5LPInQE0
>>936
レスありがとうございます。
そういった集中法は、数息観の場合と同じで、短時間でも毎日続ける事が大事ですか?

938避難民のマジレスさん:2016/11/23(水) 20:12:17 ID:Hasf7zeM0
>>936

自我を原因としない恐れって認識を滅しない限り消えない恐れということですか?
そういう恐れがあるんですか?

939鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/23(水) 20:59:19 ID:/GdpDFSk0
>>937 そうじゃ、続けることが上達の秘訣なのじゃ。
 たまに長くやっても休んでは無意味なのじゃ。
 五分でも毎日やるとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>938 老病死の恐れなどはまだあるじゃろう。
 それは観念を完全に滅しない限りあり続けるものじゃ。
 大悟徹底したら全ての恐れはなくなるのじゃ。
 それまだ精進あるのみなのじゃ。

940避難民のマジレスさん:2016/11/23(水) 23:13:03 ID:Hasf7zeM0
>>939

非二元を語る人の中でも多くの人が死ぬのは怖くないって言っていますが…
そう言っている彼らの全員が認識まで滅しているかは不明ですが、、

941鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/24(木) 20:29:31 ID:/GdpDFSk0
>>940 死の恐怖とかではないのじゃ。
 観念がある限り個我が起こり、再び生まれ苦を受ける恐れがあるのじゃ。
 究極の境地に至っていない故にその恐れは常にあるものじゃ。
 観ないようにしているだけなのじゃ。
 それが小悟の者の限界なのじゃ。

942避難民のマジレスさん:2016/11/25(金) 07:22:41 ID:Hasf7zeM0
>>941

そうですか、認識が自我を作っていると鬼和尚のブログでも書いてありましたものね、
ということは認識を滅することが可能な時点=無我の状態になったとしてもそこで
やめてしまい、認識を滅することをしないでしばらくしたら個我が戻ってきて無我の状態ではなくなってしまう、
ということも大いに起こりえるんでしょうか?

943としぼっくり:2016/11/25(金) 19:05:34 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、質問ですが、常日頃から本心を観ているのですが、本心を観ようとしているのが自我ですか?

944鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/25(金) 22:09:45 ID:/GdpDFSk0
>>942 そのようなこともあるじゃろう。
 観念があれば主体という観念も起こるからのう。
 大悟徹底してこそ永遠の安らぎに至るのじゃ。

>>943 そのように感じるじゃろう。
 実際にはそうしようとしたことで自我が起こるのであるがのう。
 観ようとしている主体が何かと追求するのじゃ。

945としぼっくり:2016/11/25(金) 23:49:44 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。また分からない事があれば質問させていだだきます。

946避難民のマジレスさん:2016/11/26(土) 06:58:01 ID:Hasf7zeM0
>>944

「観念があれば主体という観念も起こる」という文の「観念」という言葉の意味は
「個我の観念」という意味ですか?それとも「全ての観念」という意味でしょうか?

947熱狂的鬼ファン:2016/11/26(土) 11:02:33 ID:u3B5BON.0
「心」は情報処装置と考えたら、分別とか識別とかの
縁起作用が情報処理のプロセスと捉えられてスッキリしたんだけど。
こういう解釈のままで納得していいですか?

あの、ぼくは毎日一回は鬼和尚のことを考えていて、鬼和尚だったらこう言うとか、何を聞いてみようか考えてしまいます。
ちなみに昨日は温冷浴は何セットやるのかとか質問しようとしてやめました。考え過ぎですかね?
ごめんなさい書き込みたかっただけです。

948蓮恵:2016/11/26(土) 18:02:16 ID:70sesrDs0
一人言のようになりますが、最近できた目標がありまして、それは軽安を得ることです。

昨夜、止の瞑想をしようと思ったのですが、精神的に辛かったのであまり集中できませんでした。
しかしながら、集中をやめたとたん精神的に楽になりました。
グルジェフの言う機械的な自動思考と人間が日頃やっている意味のない妄想という"現実から目を背ける思考"が始まったので、止行をやめたので楽になったわけです。

自動思考と妄想は、人間の精神を守るためにあるのかと実感しました。
これは怪我を直さずに麻酔をやるようなもので、心の根本的な問題を対処せずにその苦痛を和らげるだけです。
この方向を突き詰めた場合、行きつく先は狂気しかありえません。

自分の癖として、精神的な浮き沈みで瞑想の精度が変わるのがあるので、
瞑想で安定して楽を得られれば都合が良いのですが

949鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/26(土) 21:07:01 ID:/GdpDFSk0
>>945 どういたしまして、またおいでなさい。

>>946 全ての観念なのじゃ。
 観念があればそこに又主体と客体という観念も起こるのじゃ。
 観念を創るものがなくなるまで悟りは全うできないのじゃ。

>>947 そのような解釈でもよいのじゃ。
 後は実践あるのみなのじゃ。

 何でも聞くとよいのじゃ。
 三回冷浴して三回温浴しておわりなのじゃ。

>>948 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

950熱狂的鬼ファン:2016/11/26(土) 21:56:00 ID:u3B5BON.0
>>949
鬼和尚ありがとう。温冷浴きもちい。一時的に神経整う。
輪廻とか怖い、永遠とかいう言葉も怖すぎ。今は思わんけどふと思う。
夜の山とか夜の海を一人で見てると、寂しくて、母胎に還るってマジなんじゃねって思う。
書くと止まらんありがとやした。

951避難民のマジレスさん:2016/11/26(土) 22:22:46 ID:Hasf7zeM0
>>949

全ての観念が自我という主体を生起させるなら無我に至るなんてほとんど
不可能じゃないですか?
だって一度自我の生成を観察できてそれ故に自我を離れることができても
また新たに一つ一つの観念によりいちいち自我が起きるなら自我を厭離し尽くすの
なんて全ての観念がなくならない限り無理っぽそうというか、途方もなく果てしないというか…

そんな感じがします。

952としぼっくり:2016/11/26(土) 23:31:23 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん質問ですが、〜主体、もしくは主体、と言う観念に気づけば自我を気付く、自我を観照する事になるんですか?

953としぼっくり:2016/11/26(土) 23:47:27 ID:DAY232aw0
↑〜の主体です。すいません。

954避難民のマジレスさん:2016/11/27(日) 18:57:50 ID:Y7r6uOOk0
鬼和尚、自分は来世どんな生き物に生まれ変わるか見ていただけないでしょうか。
ちなみに今世は裕福ではないけどどん底でもない環境に生きています。
人としてはいまいちダメポなタイプです。
よかったらお願いします。

955鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/27(日) 21:30:35 ID:/GdpDFSk0
>>950 そうじゃ。実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>951 一度自我が観られれば滅するのじゃ。
 そのまま観念をもったままであると、直ぐではなくいずれ主体の観念ももってしまうのじゃ。
 直ぐに起こるのではないのじゃ。
 実践によって確めるのじゃ。

>>952 そうなるじゃろう。
 何を主体としているのか、気付くだけでよいのじゃ。
 それには実践あるのみなのじゃ。

>>954 それはこれからのおぬしの行いで決まるのじゃ。
 これから人をころしたりすれば悪い所に行くじゃろう。
 善事を重ねれば善い所にいけるじゃろう。
 今からの行いが大事なのじゃ。

956としぼっくり:2016/11/27(日) 22:03:20 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。何を主体としているか気付くまで頑張ろうと思います。

957としぼっくり:2016/11/27(日) 22:59:58 ID:DAY232aw0
お礼に続けてすいません。何を主体としているか観察した所、考える事を主体としている事に気づきました。そして考えてるのは自分じゃないとも気づきました。観照が起こった感じがしないのはなぜですか?

958避難民のマジレスさん:2016/11/28(月) 01:04:10 ID:D5ImMFhk0
天の意、地の意の純度の高さを観て、自分の意を観た時、眼を覆いたくなる我が観えました。
それを観ながら、ひたすら身体感覚に浸る中、いつしか我の汚さが消え、静寂の中にあることに気づきました
これが観照であり、自我を空じたと理解しました。ただ自分は在った。それが自分に呼吸をさせ、自分を生かしている。

959避難民のマジレスさん:2016/11/28(月) 03:38:24 ID:nUOmTQnQ0
>>955
ありがとうございました。気をつけて生きていきます。

960避難民のマジレスさん:2016/11/28(月) 04:44:38 ID:Hasf7zeM0
>>955

一度鬼和尚の言う「観照」が起こってしまえば自分は自我ではないということが
はっきりし、観照の起こる以前のように自我を観察しては、厭離させるというプロセスを繰り返す
必要性もなくなる、そんな感じでしょうか?

それから鬼和尚の言う「観照」という言葉はよく言われる「見性」という言葉と同じでしょうか?
であれば「見性」が起こらない限り認識の作用も見えず、認識を滅することが可能な状態にはならない、ということになると思いますが。

961避難民のマジレスさん:2016/11/28(月) 09:03:56 ID:Hasf7zeM0
連投申し訳ありません、認識を滅するところまで行くために、つまり自我の観照が
起こるためには承認の欲求に関する良い悪いの観念や執着心を観察してあらかじめ落としておく(=手放しておく)必要は
ありますか?

というのも仮に無我まで行ったところで承認の欲求が残っているままであるのならそれらの観念がやがて無我となることを
阻害し、自我が戻ってきたら認識を滅することも難しくしてしまうのではないか、と思ったからです。

鬼和尚も三年は修業期間として最低必要だ、とおっしゃっているのも
その間に様々な観念を観察し滅して自我の観照が起きる直前には、ある程度承認の欲求も落ちていたのではないでしょうか。

長くなりました、ご助言いただけると助かります。

962蓮恵:2016/11/28(月) 18:38:55 ID:syhW856.0
和尚さま
和尚さまが姿勢を決める際、みぞおちや胸はどうなってますか?
背中は空から吊られた感じで、みぞおちはリラックスさせて胸と共に下に下ろすような感じですか?

963鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/28(月) 22:31:24 ID:/GdpDFSk0
>>957 それは観念を観ているだけなのじゃ。
 今ここにある心の働きを観察していないのじゃ。

 考えることは主体にはならないのじゃ。
 考えているものという観念が主体として認識されるものなのじゃ。
 それが観えるまで観察あるのみなのじゃ。

>>958  そうかもしれん。
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>959 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>960 そのようなものじゃ。
 実践によって確めるのじゃ。

 見性とは自分の性質を観ることであるから、観照ではないのじゃ。
 自分は怒りやすい性質と気付けば見性なのじゃ。
 自分に気付くという方向は間違っていないすが未だ自我には気付いていないのじゃ。

>>961 それが修業の邪魔になるならば滅すると良いのじゃ。
 邪魔にならないならば滅しなくて良いのじゃ。
 全ての観念を滅していたら時間が足りなくなるからのう。
 必要なものだけ滅するとよいのじゃ。

>>962 そのような感じでよいのじゃ。
 前にかがまないように背骨で支えるとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

964としぼっくり:2016/11/28(月) 22:46:12 ID:DAY232aw0
毎回質問に返事してもらってとても助かります。ご丁寧な説明ありがとうございます。改めて質問で申し訳ないのですが、単純な事なのですが、自己観察をすれば、自我に気付くきますか?たくさんの質問で申し訳ないです。

965としぼっくり:2016/11/28(月) 23:25:17 ID:DAY232aw0
>>963
よくわからない、質問をしてすいませんでした。

966避難民のマジレスさん:2016/11/29(火) 04:05:40 ID:Hasf7zeM0
>>963

ありがとうございました。何はともあれ「観照」まで持っていくことが肝要ですね。

最近、座禅中に思考との同一化が起こらず、沸いてくる思考を自己同一化せずに
俯瞰的に観れている感覚になるんですが、(私は最初、この観ている者が真の自己だと思ってんですけど)この観ている者は「認識=阿頼耶識」ですか?

もしそうであるならそこからでもそれを観察し、厭離することは可能なんでしょうか?
そんな簡単には行かないでしょうか? 自分なりに観察してみてもそれに気付くこと以外どうすることもできず(というかどうすればいいのかわからず)
厭離できませんでした。

967避難民のマジレスさん:2016/11/29(火) 04:09:10 ID:Hasf7zeM0
× 真の自己だと思ってんですけど

○ 真の自己だと思ったんですけど

でした。

968鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/29(火) 21:36:05 ID:/GdpDFSk0
>>964>>965 日々続ければできるじゃろう。
 恐れがあれば自我を観ようとせず逃避してしまうこともあるのじゃ。
 恐れを乗り越えて進むのじゃ。

何でも聞くとよいのじゃ。

>>966>>967 そうじゃ、阿頼耶識なのじゃ。
 思考も前には同化していたが、今は見られるように阿頼耶識観もまた修業を続けることで観察できるようになるのじゃ。
 日々の修業で前にはできなかった事もできるようになるのであるからのう。
 先ずは自我に気付くとよいのじゃ。
 無我になれば認識を厭離することも容易になるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

969としぼっくり:2016/11/29(火) 21:53:54 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。日々、自己観察して、恐れを乗り越えて、自我に気付くまで頑張ろうと思います。

970としぼっくり:2016/11/29(火) 22:50:30 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん何度も質問すいませんが、恐れがあれば自我を観ようとせず逃避してしまうこともあるのじゃ。というのは自己観察していてもと言う事でしょうか?

971としぼっくり:2016/11/30(水) 00:27:42 ID:DAY232aw0
969、970、の質問は大丈夫です。やっぱり自分とは何かを追求して行こうと思います。

972熱狂的鬼ファン:2016/11/30(水) 01:39:55 ID:dXfAwq9M0
ごめんちょっと長文かも
変な夢見た、父親が死ぬ夢と母親と元カノが出て来る夢で
いつもことあるごとに父親死ねと思ってしまうことがあるが、そのときはマジデ悲しかった。
フロイトっぽくいえば父親死ねば嬉しいはずなんだけどな。
母親と元カノって書いたけど、一人の人物だったような、恋人気分に近いような
んで、俺、ほんとに軽い不眠症で夜眠れないんだけど、最近理由わかって、
夜が怖いんだよね、寂しくて眠れないという、もういい年なんだけどね。
この夢って関係してるよね?
というのも小学生の頃一人で寝るようになって、不安で眠れなくて母親の所行ったら眠れたっての思い出した。
大学の頃、眠れなくて寝酒しまくってアル中になりかけたんだけど、女と寝たらすっごい熟睡できたの思い出した。

973熱狂的鬼ファン:2016/11/30(水) 01:51:51 ID:dXfAwq9M0
すませんもう一つおねがいします。
徹夜の頭でボーっと観察してたら、身体的なものと思考的なものがそれぞれ独立?して動いてるように見えて、
怖くなって震えてたんだけど、10分ぐらいしたら鼻くそほじるほどどうでもよくなった。その日、この時期なのに虹と雷を見てすげーッと思った。
んで次の日、コンビニで買い物したら、たまたま666円で、その日たまたま図書館で聖書勉強したら、黙示録に666とかいう数字が出てきてなにこれってなった。

鬼和尚、この一連の流れって偶然ですよね?最近、共時性のこと考えまくってたからそう見える?

みなさん日記帳みたいになってごめんなしあ。

974避難民のマジレスさん:2016/11/30(水) 12:02:40 ID:Hasf7zeM0
>>968

そうですか、変な例えですが目の前に5000億円が入った箱を見つけたとして、
その箱の開け方がわからない、、今はそんな心境です。

思考に同化していない背景にある気づきのようなものに気づいたところで、鬼和尚なら
そこからすぐさま厭離させられるんでしょうが、自分の場合は

「あ、思考に気づいている何かがあるな」→「確かにその感覚があるけど、注意を向けたところでその後どうすればいいんだ?
鬼和尚はただ気づけばOKって言ってたような気がするけど私はそこから何も進まない」

そんな感じで完全にストップしてしまいます。

阿頼耶識を観察する、ということはある程度観察に習熟していないと難しい、という話であるなら私の観察が未熟すぎる
が故に厭離できない、、そんな感じでしょうか?

しかし、自我の観照は起こっていなくともせっかく阿頼耶識を観れる状態をたとえ一時でも見つけたのなら
いっそこのまま阿頼耶識を観察し、厭離させたいです。それで何もかもすべてに決着が着くのならば…

鬼和尚が私の立場だったとして、背景にある阿頼耶識に気づいて厭離させるにはどんな感じのプロセスを経るのでしょうか?
やはりただそれに気付くだけ、でしょうか?

975避難民のマジレスさん:2016/11/30(水) 18:38:18 ID:Y5LPInQE0
鬼和尚さん

自分の肉体の一部にコンプレックスがあるのですが、このコンプレックスを感じる部分が他人の体であったらどうか?と自問したところ、苦しみが楽になりました。

苦を滅する法を正しく行えたと考えて良いですか?

また、この後、更にどのようにすれば、永久にこのコンプレックスで苦しむことは無くなるでしょうか?

976避難民のマジレスさん:2016/11/30(水) 18:50:12 ID:Y5LPInQE0
あと、縁起するとは、わらしべ長者の話のような物でしょうか?
主人公が、一本のワラが原因で大金持ちになったように、原因から様々な想いが起き、
大きな苦悩になってしまうということが、縁起するの意味ですか?

977鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/30(水) 21:40:30 ID:/GdpDFSk0
>>969>>970>>971 そうじゃ、自己観察していても恐れがあれば逃避してしまうのじゃ。
 それによってチャンスを逃してしまうこともあるじゃろう。
 恐れを乗り越えてこそ安楽の境地にもたどり着けるのじゃ。

 何でも聞くとよいのじゃ。
 またおいでなさい。

>>972>>973 そうかもしれん。
 夢では自分の本心がわかるものじゃ。
 人々を大事にして導くとよいのじゃ。

 それもシンクロニシティかもしれん。
 吉兆なのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>974 ただひたすらに瞑想に励むのじゃ。
 それ以外に道は無いのじゃ。
 お釈迦様は七日間座って悟りを得たのじゃ。
 マハリシは一日で悟りを得たのじゃ。
 それも死の恐れさえ超える熱意があったからなのじゃ。
 ただひたすらに恐れを超えて精進あるのみなのじゃ。

978鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/11/30(水) 21:50:24 ID:/GdpDFSk0
>>975 そうじゃ、それによって肉体的な原因が無いことを観察できたのじゃ。
 更に原因を心の中に追求するのじゃ。
 それらは実は自分が気にしているだけかもしれん。
 例えば出っ歯が劣等感である者が芸人になって逆にそれを売りにするようにのう。
 その心の働きが本当はどのようなものか観察にょって見極めれば滅することもできるのじゃ。

>>976 そのようなものじゃ。
 実際に心の働きを観察して観れば、そのようになっているとわかるじゃろう。
 それがお釈迦様の教えた苦を滅する法なのじゃ。
 実践すれば確実に効果はあるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

979熱狂的鬼ファン:2016/11/30(水) 22:26:39 ID:u3B5BON.0
>>978
鬼和尚ありがとう。バカなこと考えてないで精進するお。南無鬼

980避難民のマジレスさん:2016/11/30(水) 23:55:11 ID:Y5LPInQE0
>>978
鬼和尚さん

ありがとうございます。凄いです。まさに私の悩みは歯の事でした。
ただ、出っ歯よりも余程重症ではありますが…。
色々と事情があり、歯医者でどうこうというのは難しい状況です。

こんな歯では、人前で笑えないとか、侮蔑してくる他人も居るだろうとか、とにかくこの歯を見られる状況を避けたいとか、
侮蔑してきたらやり返してやりたいけど気が弱くて出来ないだろうとか、やり返すなんて良くないとか色々と考えてしまいます。

ここからどうすれば良いのでしょうか?

981避難民のマジレスさん:2016/11/30(水) 23:56:22 ID:Y5LPInQE0
>>978
鬼和尚さん

ありがとうございます。凄いです。まさに私の悩みは歯の事でした。
ただ、出っ歯よりも余程重症ではありますが…。
色々と事情があり、歯医者でどうこうというのは難しい状況です。

こんな歯では、人前で笑えないとか、侮蔑してくる他人も居るだろうとか、とにかくこの歯を見られる状況を避けたいとか、
侮蔑してきたらやり返してやりたいけど気が弱くて出来ないだろうとか、やり返すなんて良くないとか色々と考えてしまいます。

ここからどうすれば良いのでしょうか?

982避難民のマジレスさん:2016/11/30(水) 23:57:16 ID:Y5LPInQE0
すみません、重複して投稿してしまいました

983避難民のマジレスさん:2016/12/01(木) 02:18:30 ID:v4u30W960
鬼和尚、相談です。

最近、姪(6歳)が友達の物を黙って持って来るようになりました。
1回目はシャープペンシルで、2回目はヘアピンです。
まだ、強く叱ったりはしていません。
やはり強く叱るべきなのか、もしくは滾々と諭すべきなのか?
この様な時はどう対処すれば良いでしょうか?

984避難民のマジレスさん:2016/12/01(木) 10:38:15 ID:Hasf7zeM0
>>977

返信ありがとうございます。

しかし、認識(=阿頼耶識)を観察し厭離するっていうのは無我に気づいている何かがいる
ってことだけに気づいても不可能なんでしょうか?

鬼和尚の教えの中では認識を滅する際は認識する素早い作用をとらえて厭離
させる、と書かれていますが、ただ背後で気づいている意識?に気づくだけでは
足りず、素早い認識のプロセスをとらえる、ということまで行えない限り、認識を滅する
ということは無理ですか?

鬼和尚が認識を滅したときは観ているものに気づいただけ(認識の素早い作用はとらえることなく)で厭離できたのでしょうか?
それとも認識の早い作用をとらえることで厭離できたのでしょうか?

よろしければお聞かせいただけると助かります。

985としぼっくり:2016/12/01(木) 18:10:33 ID:DAY232aw0
何度も聞いて申し訳ないですが、自分を追求すると、自我に気づきますか?

986鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/12/01(木) 21:19:40 ID:/GdpDFSk0
>>979 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>980 同じように歯がおかしくても芸人のようにそれで金儲けをする者も居る。
 そのような者はむしろ他人と違う歯に感謝する気持ちさえあるじゃろう。
 物理的に同じ状態でも人によって想いが違うのは、心の中に原因があるからなのじゃ。
 おぬしにもそれが劣等感となる原因があったのじゃろう。
 誰かに笑われたとか、いつも親や友人にからかわれたとかなのじゃ。
 そのような原因から劣等感が起こり、原因が無ければ劣等感も無いことを心の中に観察するのじゃ。
 そうすればなくなるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>983 何度も諭したらよいのじゃ。
 一度では治らなくても何度も何度も諭すのじゃ。
 子供は言葉と現実の行動がまだ結びつき難いから何度でも諭すのじゃ。
 予め何度も諭さなくてはならないとわかれば怒る事無く諭せるのじゃ。
 お釈迦様も子供に何度も諭したのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>984 認識に気付いたならばそれを注視して滅することが可能なのじゃ。
 既に何を観るべきかわかるからのう。
 無我であればそれも容易なのじゃ。
 実践によって確めるしかないのじゃ。

>>985 いずれ気付くじゃろう。
 目的を持って行なえば困難でもいずれは達成できるのじゃ。
 例えば山に登ろうとして目的に向かって歩き続ければいずれは頂上に達するようにのう。
 それまで日々精進あるのみなのじゃ。

987としぼっくり:2016/12/01(木) 21:26:06 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。自分を追求して行く事にします。

988避難民のマジレスさん:2016/12/01(木) 21:57:48 ID:Hasf7zeM0
>>986

ということは認識に気づき、厭離させるためには必ずしも素早い認識の作用をとらえる
必要はなく、ただ無我を観ているものに気づくだけでも厭離までもっていくことは可能である、
ということでしょうか?必ずしも素早く働いている認識作用に気づき、それにより厭離させる、というルートだけが
認識を滅する唯一のルートという訳ではない、ということですか?

それから、無我になれば認識を滅することが容易だ、ということは
無我まで至った人で有名な方はたくさんいますが、彼らは皆総じてそこから
更に認識を観察し厭離させることがとても容易な状態に24時間いる(起きている間は)、ということですか?

それなら認識を滅することにすぐ手が届くのに、なんか凄くもったいない感じがしますが…

989983:2016/12/02(金) 01:30:51 ID:v4u30W960
>>986
お答えいただきありがとうございます。
「早く直さなければ」と焦って、一度で治すことばかりに気持ちがいっていました。
何度もトライしたいと思います。
ありがとうございました。

990としぼっくり:2016/12/02(金) 09:39:42 ID:DAY232aw0
鬼和尚さん、質問ですが、数息観は何分くらいやったら一番いいのですか?

991蓮恵:2016/12/02(金) 21:15:15 ID:mt9xxQ6U0
夢中になるという言葉があります
たとえばパチンコにはまっている人間は、
パチンコをやっている間は快感を感じているとは思いますが(私はパチンコやったことないので推測ですが)
正しく観察してみれば、もちろん快感も当然あるのですが、常に損に怯える恐怖や焦り、台に対する怒りといった苦も当然感じているわけで、パチンコやっている間は、快楽と苦の両方が交互に来ているわけです。
もちろん苦の感覚が強ければ、人はパチンコから離れますが、現実的に依存症になったりする人もいます。
ここで思うのが何かにドハマリする人間は、苦が見えずに快楽だけに集中しているので、依存症になったりするほどハマるのではないのでしょうか。

射幸感とはこのようなものかもしれません。
人は快楽だけを求めて、苦を認識できない傾向もあるのかもしれません。
苦しみを認識しないために快感だけに集中するというのが、いわゆる無明に分類される愚かさかと思いました。

992鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/12/02(金) 22:12:45 ID:/GdpDFSk0
>>987 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>988 無我であれば素早い認識の働きも観察できるのじゃ。
 そうであるからそのような段階になるのじゃ。
 一度に認識を観るのは困難なのじゃ。

 そうなるじゃろう。
 そうであるから真正な師は弟子が小悟で終わることを諫めたのじゃ。
 大悟徹底まで行かなければ修行も無意味なのじゃ。

>>989 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>990 おぬしが集中していられる時間までなのじゃ。
 初心の頃は五分でもよいのじゃ。
 日々続けることが大事なのじゃ。
 長くしたい時は20分位でよいのじゃ。
 自分のやり易い時間が一番なのじゃ。

>>991 そうじゃろう。
 快感を求めて苦を無視しているのじゃ。

993としぼっくり:2016/12/02(金) 22:34:54 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。20分心がけて頑張っていきます。

994避難民のマジレスさん:2016/12/03(土) 09:01:05 ID:czRftzgI0
1.ワンネスまで体験した人で世界が勝手に動いているだけいつでも安楽に入れるという人たちは、そこでやめている。
そこからさらに観念を滅して大悟徹底に至ることを知らない人たちということですか?

2.悟るともはや悟りを探求することに意味を感じなくなる、それが悟っている人とそうでない人の違いと言うのは本当ですか?
和尚さんはもう何も探求していないのですか?

995避難民のマジレスさん:2016/12/03(土) 10:25:56 ID:Hasf7zeM0
>>992

鬼和尚も認識を滅した際は無我になった上で認識の素早い作用をとらえることで
厭離したんですか?

996鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/12/03(土) 21:43:34 ID:/GdpDFSk0
>>993 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>994 1 そういえるじゃろう。
 体験だけならばサマーディでできるからのう。
 
 2 本当に大悟徹底したならばもはや何もなすべきことに意味を感じないのじゃ。
 わしは衆生に説くために、心を学んでいるのじゃ。

>>995 そのようにいえるじゃろう。
 言葉通りではないがのう。
 実践あるのみなのじゃ。

997避難民のマジレスさん:2016/12/03(土) 23:39:35 ID:Hasf7zeM0
>>996

何度も同じことばかり聞いて申し訳ないんですが、認識を滅するルートについて
だけははっきりさせておきたいので改めて質問させていただきます。

「認識を滅する」には、まずどちらも前提として無我の状態になった上で

A・無我の状態を「観ているもの」を観察し、厭離させる

B・認識の作用を観察することにより厭離させる

というように二通りの言い方で鬼和尚はおっしゃっている、と私は思っているんですが、不明瞭なのはAの中の、無我の状態を「観ているもの」を観察して厭離するというのは、その言葉の中に認識する作用を観察する必要がある、という意味が含まれているのか、
はたまた認識する作用を観察できなくても無我の状態を観ているものに注意を向けて気づく「だけ」でも観察、厭離できるのか、ということです。

もしAの言い方の中に既に認識を厭離させるためには認識する作用をとらえる必要がある、
という意味が含まれているのならいくら座禅中に思考に同一化せずに観ている何かに気づいたところで厭離することはできない、ということになりますが、そうではなくAの言い方の中には認識する作用をとらえる必要はなくて、単にその観ている何かに気づくというだけでも厭離することができる、というのなら認識を観察して厭離させるためのルートが上記A、Bと二通りあることになるので、実際はどうなのか、現時点ではっきりさせていただきたく、質問させてもらいました。

998避難民のマジレスさん:2016/12/04(日) 05:40:48 ID:czRftzgI0
>>994
人によって到達点は様々なことがわかりました。最終到達点に行けるよう頑張ります
ありがとうございました

999蓮恵:2016/12/04(日) 18:40:45 ID:mt9xxQ6U0
和尚さま

人の心は、常に苦痛から逃れる術を求めているようです。
苦痛を避けて幸福を求めるのもその一つで、自分の本心を観ようとしないとか己を誤魔化すのもその手段のようです。
根本的な問題を直視したくないがために、これは別の問題を作り続けているようなものです。

>>996
悟った後の学びがあるんですね

1000としぼっくり:2016/12/04(日) 19:18:50 ID:Z/zuQ/I60
鬼和尚さ

1001としぼっくり:2016/12/04(日) 19:22:04 ID:Z/zuQ/I60
↑失敗して押してしまいました。すいません。鬼和尚さん質問ですが、自我に気付いたら、自我に気付いたとわかるものなんですか?

1002鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/12/04(日) 21:38:11 ID:wTZcXC0U0
>>997 観ているものを観るのはその機能を観察することでもあるのじゃ。
 それらを完全に観ることで厭離も起こるのじゃ。
 例えば感覚を観察し、厭離する時、その機能を観察し器官を観察しその働き等を観察するということをするのじゃ。
 視覚ならば目という器官を観察し、目による機能を観察し、見るという領域等を観察するのじゃ。
 そのように詳細に観察して厭離も起こるのじゃ。
 認識もその通りに認識するものと、認識の働きと、認識の働く領域等を観察すれば完全に厭離できるのじゃ。
 人によっては半分でも観察することで認識に気づき厭離が起こることもあるじゃろう。

 集中に習熟すれば自然に思考が無い状態も維持できるようになるものじゃ。
 それは実践によってのみわかることじゃ。
 無我になったならばそれも容易になるものじゃ。
 日々の精進によって今できないこともできるようになるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>998 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>999 そうじゃ、苦にさえも執着しているのじゃ。
 それに気付いてよかったのじゃ。

 悟っても悟らなくとも衆生のために精進あるのみなのじゃ。

>>1001 わかるのじゃ。
 無我になるからのう。
 主体無く、大きな安楽と安らぎがあるのじゃ。
 そのような大きな変化に気付かない筈はないのじゃ。

1003としぼっくり:2016/12/04(日) 21:59:08 ID:DAY232aw0
ありがとうございます。続いて質問ですが無我になると、主体は無くなるのですか?

1004避難民のマジレスさん:2016/12/05(月) 12:21:16 ID:Hasf7zeM0
>>1002

そうなんですか、ということは話をまとめると自分のように思考に気づいている何かがいる、
と気づくだけでは不十分で、その認識する作用というかプロセスを観察すること
ができて初めて厭離を引き起こせる、ということですね

1005避難民のマジレスさん:2016/12/05(月) 12:48:33 ID:4r9Nyxn.0
鬼和尚さん、こんにちは。
また苦のなくし方について教えてください。

私は心に劣等感を持っていて、それは狭い世界の狭い基準で測られただけのものだとはわかっているのですが、ふとした拍子にそれが心から出てきて苦が生まれてしまいます。
例えば、見知らぬ店員さんに、自分にだけ冷たくされたりすると、全く関係ないことなのに自分の劣等感が刺激されて、自分には価値がないという辛い気持ちになってしまいます。

この無意味な苦をなくしたいのですが、生まれ育った中で身についた価値観なので、それが狭い世界の基準だとわかっていても、その価値観に依存してしまいます。
どうしたら、劣等感をなくしたり、何かあっても劣等感が刺激されないまでになれるでしょうか?
それとも、根深く身についた価値観であるということの他に、もっと別の原因があるのでしょうか?

1006鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2016/12/05(月) 21:04:17 ID:wTZcXC0U0
>>1003 そうじゃ、無いじゃろう。
 自分という観念が無いからのう。
 実践によって確めるのじゃ。

>>1004 そうじゃ、ただ漠然と在るということに気付いているだけではいかんのじゃ。
 無我になり、観察することで厭離も起こるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>1005 それも原因がわかれば消えるじゃろう。
 親とかにそのように扱われたことが原因かもしれん。
 その原因から劣等感が起こり、その原因が無ければ劣等感も無いことを観察するのじゃ。
 消えなければそれは正しい原因ではないのじゃ。
 更に深く自分の心を観察して真の原因を探すのじゃ。

1007偽和尚★:2016/12/05(月) 22:17:35 ID:???0
こちらのスレはストップします。

次スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1480943712/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板