したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part2

801避難民のマジレスさん:2014/02/05(水) 23:19:52 ID:jfWCoXjM0
たくさんの質問に答えてくださってありがとうございます。

無為の行ではいつ大悟に至るかわからないとのことですが、
それは認識を観照する機会を偶然に頼るからでしょうか?

802そらいろ ◆EHlCk/f57s:2014/02/06(木) 00:19:34 ID:cAZcWhe20
鬼和尚
瞑想に入ってしばらくすると、自分が今瞑想しているということを忘れてしまいます。
明日も仕事があるということも忘れます。
もしかしたら、そのまま永遠に忘れたままでいられるかもしれません。

803避難民のマジレスさん:2014/02/06(木) 02:00:24 ID:Bwz0R3.60
>>802

(*´ノ0`)コソッ・・・ アルツ・・・

804避難民のマジレスさん:2014/02/06(木) 03:28:17 ID:YcbAAFkg0
>>802
でも、ここに書き込むことは忘れない…不思議

805避難民のマジレスさん:2014/02/06(木) 08:47:17 ID:eCyUzDJA0
鬼和尚は今話題の佐村河内守氏のゴーストライター騒動について
どのように観ますか?
音楽自体には何の変化も無いにも関わらず、大変な騒動に成っているのが
興味深いのでお願いします。

806避難民のマジレスさん:2014/02/06(木) 10:08:34 ID:pwM0EAio0
悟りは一種の脳の停止ですか?

807避難民のマジレスさん:2014/02/06(木) 12:04:50 ID:fgD13pAM0
>>796 ありがとうございます。
予め与えられた別の情報というのは、悟りを得る前にということでしょうか?
そして、覚者が仮の自我によって話したり書いたりする際に、既に覚者が
身につけていた(間違った)知識を使う故に、間違うことがあるという理解で良いでしょうか?

それとも、覚者が居る文化の中では正しかった情報が、他の時代や文化など、
異なった前提条件から見ると間違っているということですか?

808避難民のマジレスさん:2014/02/06(木) 18:57:47 ID:jfWCoXjM0
http://andornot.blog.shinobi.jp/Entry/154/
大悟に至る法で、認識を観察して厭離するとは、↑のようなだまし絵を見ているときに、
ひとつの認識(老婆)から別の認識(若い女の人)に切り替わる瞬間を捉えるということでしょうか?

809避難民のマジレスさん:2014/02/06(木) 19:17:44 ID:jfWCoXjM0
修行者が自己を手探りで観察し続ければ、やがて大きな石のような障害に当るじゃろう。
それが自我と言うものじゃ。
それは真に大きく、修行者の全ての世界を覆っている。逃げようにも逃げられず、さけようにもさけられない、どこにでもあって、どこまでも続く巨大な石のようなものじゃ。
それを超えるには、ただひたすら己を虚しくし、観察が無意識の観察に変化するまで、修行し続けるしか方法は無いのじゃ。
ここでは、もはや何のテクニックもちっぽけなエネルギーも役に立たない。
己の心に嘘をつかず、己の心に陰の無い者だけが、その石を超える事が出来るじゃろう。
そして行者はいつか自分がその石を超えたと判る。
その石はただ言葉とイメージに過ぎなかったと、観照によって破壊する時、頂上は既に目の前に在る。 ”

↑は鬼和尚さんのブログの記事です。
1.この大きな石のような障害である自我と、
「私は在る」という感覚や存在の感覚は同じものでしょうか?

2.”いつか自分がその石を超えたとわかる”とありますが、
自我を観続けることで、いつの日か意図せずとも不意に”わかる”のでしょうか?

3.”無意識の観察”とは、
何をしていても自我を意識し続けている状態のことでしょうか?

810鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/06(木) 20:39:00 ID:kaXJvxhM0
>>800 どういたしまして、またおいでなさい。

>>801 そうじゃ、正に無為であるから何もせずいつ訪れるかもわからんのじゃ。
 観察や空と観るならば速やかに真の悟りも訪れるのじゃ。
 このような分類や法は真の悟りを得た者さえ知らん事も多いのじゃ。

>>802 それで良いのじゃ。
 自分も忘れてしまえば忘我なのじゃ。
 あまり意識せず今まで通りひたすらに座ると良いのじゃ。

>>805 愚かな事じゃ。
 皆曲よりも物語に騙されていたのじゃな。
 本当に良い曲ならば誰が作っても同じ筈であるがのう。

>>806 違うのじゃ。
 悟りを得るために認識を停止する事もあるがのう。
 悟りとは自我の観念を滅し、記憶に依存した認識をも滅して本来の認識に還る事なのじゃ。

>>807 悟りを得る前もあり、悟った後にもあり得るのじゃ。
 妙観察智によって訂正する事は出来るがのう。
 情報そのものが間違っていれば、言葉や知識を使うときに間違うのじゃ。

 覚者が居る文化の中では正しかった情報が、他の時代や文化など
 異なった前提条件から見ると間違っているということもあるのじゃ。
 それ故に多くの目覚めた者は良く実験をしたりするのじゃ。
 何が正しいか自分で確かめるためにのう。

811鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/06(木) 20:46:53 ID:kaXJvxhM0
>>808 違うのじゃ。
 それは見出す対象が変わっただけなのじゃ。

 認識を観察するとは、今認識しているもの、認識の作用そのものを観るのじゃ。
 その絵を老婆とか女の人とかに認識する過程を観察するのじゃ。

>>809 1 自我とそのような探求の目標とは違うのじゃ。
 追求すれば自我も私ではなく、無いものとわかるのじゃ。
 
 2 自我の観照は意志とは別に起こるものじゃ。
 何かを意志すれば自我はあり続けるのじゃ。
 それが起こった時には何が起きたか判らず、後に判るのじゃ。

 3 そのようなものじゃ。
 自ら意志しなくとも自我を観察している時、自我を観る観照が起こるのじゃ。
 そこまでいくにはかなり観察に熟達しなくてはならんのじゃ。

812避難民のマジレスさん:2014/02/07(金) 00:39:38 ID:RqjHb0Jg0
ブッダが言いたいのは不足が解消された時にかんじる快に執着せず不足の原因を滅しなさいということですか?
先にとんとんと進んでいく人は劣等なものを嫌う精神セレブですか?
全員悟るまでは満足せず上昇志向を持つべきですか?

813避難民のマジレスさん:2014/02/07(金) 07:15:23 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、おはようございます。
気を操れるようになるべく座ってます。ケッカフザで座り、丁寧に姿勢を整え、腹式呼吸を行い、臍下丹田(鼠径部のリンパ腺から組んだ足の両踵の辺りを含む)に熱感が生じてきたら、息を吐ききった後に会陰に力を入れ、熱感を強める。意念でその熱を循環させるようことはせず、自然な動きに任せます。今のところ、強い熱感を感じるのは臍下丹田にあるときだけで、自然に鳩尾の辺りまで上がって来た段階では「温かい」程度になっており、それより上では熱は感じません。 今のところこんな感じです。
これをやっていて思ったのですが、従来やっていた止観の行とは、方向性が正反対なのではないかと感じたのです。
確かに、呼吸を対象とするより熱感に集中するほうが容易いのですが、明らかに意思力で身体に働きかけて変化(熱感)を生じさせているのであり、気の操作の練習は、ある意味自我を強化させているのではないかと思うのですが、その辺は止観の行の邪魔にはならないのでしょうか? ケッカフザができるようにするために、足首や股関節の柔軟性をつけたりするのと同じような、身体技法の一つと割りきれば良いのかな…とは思うのですが、ちょっと気になったので、お尋ねしました。

814避難民のマジレスさん:2014/02/07(金) 12:16:53 ID:DZ0gjVsA0
>>810
少し整理させてください。
与えられる情報には以下の3種類あるという理解で良いでしょうか?
1 妙観察智で真偽が判る。
2 妙観察智で真偽は判らないが、実験により自分で真偽を確かめられる。
3 妙観察智で真偽が判らず、自分でも真偽を確かめられない。
それで、覚者が間違う可能性があるのは、2で真偽を確かめていない情報か、
3の情報を用いて言葉や知識を使う時でしょうか?
あるいは、妙観察智そのものが間違うということもありますか?

ここまで書いてきて、自分が知識に囚われていることに気づきました。
言葉での記述は観念に過ぎないので、その観念上の正しさを求めて
自我を喜ばせるより、自分で修行して確かめたほうが良いですね。
ありがとうございました。

815避難民のマジレスさん:2014/02/07(金) 13:03:33 ID:jfWCoXjM0
数息観をすると、そのうちに、何の煩いもない静寂の状態に至りますが、
”この静寂が存在することを知っている”ものが認識ですか?

そして、それを観察しようとすることは正しい修行でしょうか?

816避難民のマジレスさん:2014/02/07(金) 13:18:32 ID:LYbh97bo0
鬼和尚さんいつもお世話になってます。

数息感をしていると身体の感覚がなくなり何かに支えられているようなふんわりとした感覚になり身体全体が気持ち良くなりますが、私はこの時に勃起します。
何もいやらしいことは考えていません。これはよくあることなのでしょうか?それを無視して何も考えないようにしながら続行すれば問題ありませんか?

817避難民のマジレスさん:2014/02/07(金) 17:12:47 ID:RqjHb0Jg0
悟った人からみたら天界人も地獄人も機嫌がいいか悪いかの差でしかありませんか
何も知らない子供の無垢と結構色々見た大人の無垢は基礎が違うように、同じ天界人でも秘めたポテンシャルはまったく違いますか?

わたしいなーい、わたしいなーいと馬鹿みたいに唱えてると我が静まって少し安らぎます
サマーディーではないのですが自分は何者でもないという感覚があって楽チンでした
でも寝て起きたらいつも通りの我の強い人間に戻ってました
まさに諸行無常です
マハルシのようにわたしを見つけ出して観照が起こらないと無理ですかね
でも安らかに生きるには続ける価値はありますか?

818鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/07(金) 20:50:14 ID:kaXJvxhM0
>>812 違うのじゃ。
 原因から起こる苦を観察するのじゃ。

 特にセレブではないのじゃ。
 
 持つと良いのじゃ。
 強制はしないのじゃ。

>>813 熱に気を取られるならば止観ではないのじゃ。
 止観とは別に気の行をすると良いのじゃ。
 それもヨーガや道教に修行の一つとして在るものじゃ。

>>814 そうじゃ、自分で真偽を確かめていないと間違うのじゃ。
 始めから間違った情報だけを与えてられれば妙観察智も間違うじゃろう。
 そうじゃ、精進あるのみじゃ。

>>815 知るのではなく、今感じているものが認識なのじゃ。
 そこにもはや知は無いのじゃ。

 正しいのじゃ。
 恐れずに更に深く進んでいくと良いのじゃ。
 
>>816 気が満ちて精力が強いとそうなるのじゃ。
 問題は無いのじゃ。
 いずれなくなるじゃろう。

>>817 そうじゃ、天にもやはり苦はあるものじゃ。
 恐れがあればむしろ知と力があるだけ悟りから遠ざかるものじゃ。

 続けると良いのじゃ。
 自我を滅する恐れが減るじゃろう。

819避難民のマジレスさん:2014/02/07(金) 21:33:44 ID:LC3de7YgO
>>818
ありがとうございます。
ある意味 気の行は、脳に器質的改善をもたらそうとするものであり、一時的に自我を強めることになっても、いわゆるクンダリニの上昇により脳の器質的改善が達せられれば、サマディを体験し、無我を実感できるといった理解で良いのでしょうか?

820避難民のマジレスさん:2014/02/07(金) 23:25:58 ID:2iIstrs20
>>818

816です。よかったです。
ありがとうございますm(_ _)m

821避難民のマジレスさん:2014/02/08(土) 00:29:47 ID:JDpV9Y1k0
鬼和尚、OSHOの本を最初に読むのはなんというタイトルの本がいいでしょうか?
おすすめの読む順番を教えてください!

822避難民のマジレスさん:2014/02/08(土) 00:44:16 ID:jfWCoXjM0
静寂を感じている認識と、他の物、たとえば感情や感覚や思考などを感じている認識とは同じもの(作用?)でしょうか?

823避難民のマジレスさん:2014/02/08(土) 12:24:36 ID:pR6SbfQI0
妙観察智?
鬼和尚と同じ視点を持つ事?鬼和尚の思考認識を妙観察?

824避難民のマジレスさん:2014/02/08(土) 18:56:19 ID:jfWCoXjM0
夢を見ていない眠りの状態とはどういった状態なのでしょうか?

そこにも静寂と、静寂を感じている認識は存在しているのでしょうか?

825避難民のマジレスさん:2014/02/08(土) 19:05:00 ID:jfWCoXjM0
OSHOはよく「リラックスしてただ待ちなさい」といったことを言っていたように思います。
これは無我の状態で大悟の時を待つ無為の行と同じでしょうか?

観察力がないと、無為の行で悟ることはできませんか?

826鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/08(土) 21:08:26 ID:kaXJvxhM0
>>819 そうじゃ、クンダリニーの目的もサマーデイに達するためなのじゃ。
 肉体からの修行と言うユニークなものであるが、それも最後には観察によって無我にもなるのじゃ。
 素質のある者や興味のある者には有意義なのじゃ。

>>820 どういたしまして、またおいでなさい。

>>821 わしもいろいろ読んだが自分が興味のあるものから読んだら良いのじゃ。
 般若心経とか、老子とか、一休道歌とか、瞑想の実践マニュアルとかいろいろあったのじゃ。
 先ずは自分が興味が在って面白く読めそうなのを選ぶと良いのじゃ。

>>822 それをおぬし自身が観察してみるのじゃ。
 わしが言うべき事ではないのじゃ。
 修行者が観察すべきことなのじゃ。
 
>>823 そうじゃ、目覚めたもの同士は互いに妙観察智があるのじゃ。
 それによって互いに観察し合うからわずかな動作でわかるのじゃ。
 拈華微笑のようにのう。

827鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/08(土) 21:10:16 ID:kaXJvxhM0
>>824 もっと深い意識なのじゃ。
 常に存在し、絶える事の無い意識なのじゃ。

>>825 そうじゃ、無為なのじゃ。
 出来ないじゃろう。
 最後にはやはり観察が必要なのじゃ。

828避難民のマジレスさん:2014/02/08(土) 22:15:39 ID:LC3de7YgO
>>826
ありがとうございます。
気の行を追求してみます。気の行を実践するに際し、三丹田を一直線にする正しい姿勢、腹式呼吸の他に注意すべき点や、上達のコツのようなものがありましたら、ご助言お願いします。

829避難民のマジレスさん:2014/02/08(土) 22:37:58 ID:E8zWDHRg0
座禅してない時に目、対象物、接触
感受と、何となく観察してたら、
体に震えみたいなのが、きて妙な感覚と恐怖感に30秒くらい包まれた後景色が色になった気がした。
その時テレビをみていたが、文字を捉えようとしても、テレビ全体でしか捉えらなれなかった。
強い気づきがあった時、にたような感覚があるような気がします。

830避難民のマジレスさん:2014/02/09(日) 19:36:11 ID:JDpV9Y1k0
>>826
ありがとうございます

831避難民のマジレスさん:2014/02/09(日) 19:38:34 ID:JDpV9Y1k0
>>826
間違えて送信してしまいました・・・

ありがとうございます!
さっそく十牛図を語るという本と、オショータイムズ「自分自身を超える」を注文しました。
楽しみですうー☆
この2冊の読みどころ、効果的な読み方、鬼和尚の感想などを教えてください!

832鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/09(日) 21:08:00 ID:kaXJvxhM0
>>828 その行を行っているといずれ頭の中に映像が見えるようになるのじゃ。
 そして映像を操れるようにもなり、声も出て現実味まがうようにもなるのじゃ。
 映像の中の神仏がおぬしはもう悟ったとか言うのを真に受けると、修行が止まる行者病となるのじゃ。
 昔はそれを魔と言ったのじゃ。
 引っかからないように気をつけるのじゃ。

 基本は熱の発生であるからなるべく多くの熱を出すようにするのじゃ。
 そしてそれを集中やイメージでもっと精妙な気に変換するのじゃ。
 ヨーガの本や仙道の本などを参考にするのじゃ。

>>829 一瞬、阿頼耶識の認識が止まったのじゃな。
 恐れる事は無いのじゃ。
 期待せずに観察を続ければまたなるじゃろう。
 そのとき冷静に己を観察してみるのじゃ。

>>830>>831 わしはオショータイムズは読んでいないのじゃ。
 十牛図は読んだのじゃ。
 オショーの本は知識を集めるよりも、心を落ち着けて座りたくなるような語り口なのじゃ。
 意味が判らなくとも、読んで座りたくなったら瞑想をしたら良いのじゃ。
 オショーの本は全てそのように知識よりも、人を瞑想に導くために話したものなのじゃ。

833避難民のマジレスさん:2014/02/09(日) 22:37:58 ID:LC3de7YgO
>>832
ありがとうございます。気の肉体的物理的な影響につきましては、実感があるのですが、精神的影響効果については、いまのところが実感がありません。鬼和尚にご指摘いただいた点に注意さながら精進します。
お薦めの書籍がありましたら、ご教示ください。

834避難民のマジレスさん:2014/02/10(月) 00:11:48 ID:tHj0j65Y0
瞑想やってるときはちっとも寒くないのに終わると急に寒さを感じたりするよな

835避難民のマジレスさん:2014/02/10(月) 15:19:47 ID:RqjHb0Jg0
我々はドーパミンやアドレナリン、セロトニンなどの脳内ホルモンに気分を支配されているのですが
よく修行の進んだ人はこれらの物質に影響を受けないのですか?
ものすごく気分が悪いという感情すら他人事のように感じていますか?
悟った人は麻薬中毒患者の体になっても苦を感じないとのことでしたが、脳内ホルモンに影響を受けないということですよね

836避難民のマジレスさん:2014/02/10(月) 16:51:35 ID:RqjHb0Jg0
生きる原動力をアドレナリンに頼っていたのですが
アドレナリンを出すような妄想や嗜好を止めたら低かった血圧がさらに低くなり腑抜けみたいになってきました
ちょうど東大出の住職小池龍之介みたいに覇気がありません
オショーやバガヴァンさんはなぜあんなに快活ですか

837避難民のマジレスさん:2014/02/10(月) 19:24:53 ID:Bwz0R3.60
       /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
     ./::::::==        `-::::::::ヽ 
     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l  
     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l:::::::!
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::!   言っとくけど
      i ″   ,ィ____.i i   i // 環境の破壊者は人間であります。
      ヽ i   /  l  .i   i /    現在地球4個分の消費しているのであります。
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/   海藻は大気の半分の酸素を供給しています。
      /|、 ヽ  ` ̄´  /  海水の温暖化は、温まりにくい海水の水温上昇ですから、
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/      冷めにくい事にもなり、危険度はより深刻であります。
'´ ̄   |  \ \__  / |\   人間の活動を節度有るものに戻さなければならないのであります。
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ  あなたの猛省をお願いしたいのであります。
     |   / ヽ/i  / |   \  \
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ  \
       /     \ | |  `i´     ヽ

838鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/10(月) 20:46:12 ID:kaXJvxhM0
>>833 ヨーガの経典を読むと良いのじゃ。
 日本では、ヨーガ根本経典とか、続ヨーガ根本経典とかの名前で売っているのじゃ。
 道教は高藤聡一郎の仙道入門とかが良いのじゃ。
 気の行に詳しいのじゃ。

>>834 集中していると感じないのじゃ。
 
>>835 多少は影響するじゃろう。
 感情を完全に厭離すれば感じないのじゃ。
 普段から瞑想によって脳内麻薬を制御していることになるから、影響は少ないのじゃ。
 肉体的に中毒があっても自分で制御できるのじゃ。

>>836 苦が無いからじゃ。
 もはや不安や恐怖も無く、まさに極楽なのじゃ。
 おぬしも苦を滅していくと良いのじゃ。

839避難民のマジレスさん:2014/02/10(月) 22:37:37 ID:LC3de7YgO
>>838
ありがとうございます。丹田の熱感自体は姿勢よりも集中により生じるものらしいことを発見してしまいました。腹部が温まり、姿勢が緩んで、うとうとと仕掛けたりします。 止観の行を姿勢第一でやっていたときには、眠くなることなどは滅多になかったのですが、こりゃまずいと反省しました。気の行でも姿勢第一で気合を入れて精進します。

840避難民のマジレスさん:2014/02/11(火) 10:11:00 ID:eCyUzDJA0
グルジェフの「注目すべき人々との出会い」という本を読んだのですが、
あそこに書いてあるのは実話実話なんでしょうか?
なんか創作を読んでる気持ちに成るんですよね。
また、グルジェフは人を騙すような商売をしていたのですが、そんな人が悟ってるという
鬼和尚の見解に疑問が湧きました。
まあ、本自体は凄く面白かったですけどね。

841避難民のマジレスさん:2014/02/11(火) 12:17:48 ID:jfWCoXjM0
http://www.asahi-net.or.jp/~hu4c-oosw/juusanbutu-top.html

↑のサイトによると、真言は、ある特定の身体の部位に反応するように作られているといっています。
たとえば、オンアラハシャノウでは、膝から下の脚部。
ノウマクサンマンダボダナンバクでは、臍下丹田。
オンアロリキャソワカでは、眉間。
ノウボウアキャシャギャラバヤオンアリキャマリボリソワカでは、百会など。

鬼和尚さんも、上のような真言を唱えると、同様の部位に何か反応を感じますか?

842避難民のマジレスさん:2014/02/11(火) 12:44:38 ID:jfWCoXjM0
http://allsatori.blog103.fc2.com/blog-entry-3043.html

近頃↑のような、悟りを促すセッションのサイトをよく目にします。
この方は悟っているのでしょうか?

また、

「このセッションは、無空庵から始まったセッションで、ホ・オポノポノのゼロ、空、無、純粋意識、愛、観照意識、ワンネス、純粋な知覚、純粋な体験、純粋な休息の領域、根源、無条件なるもの、
と呼ばれている真我の純粋エネルギーとのエネルギーワークで、satorinとの共鳴で直接触れることにより、あなたの内側にある「それ」に気づきようになります。

週に1回の共鳴により、あなたの内面は静かになり、身体もリラックスすることで、思考ではない本当の自分に気づき、愛や喜びにハートが開かれると同時に、穏やかになっていきます。」

と書いてあるのですが、このような現象は起こりうるものなのでしょうか?

843避難民のマジレスさん:2014/02/11(火) 13:00:52 ID:jfWCoXjM0
http://www.parpar.jp/azizhouman/EBT.html

↑には、「Enlightenment Beyond Traditions(Aziz Kristof・Human Emami)」という本の部分訳が載っています。
↓に一部載せますが、これらは悟りへの道筋を正しく説明したものでしょうか?
そして間違っているならば、その誤りも指摘してもらえませんか?

844避難民のマジレスさん:2014/02/11(火) 13:01:54 ID:jfWCoXjM0
覚醒のマップ

1. 無智

 無智は広く存在している。というのも、それはほとんどの人間の体験を構成しているからだ。
 無智においては、〈私〉は完全に断片化し、無意識で、何の中心も土台もない。機械的なマインドがすっかり「心」を支配し、〈実在〉Being やハートの体験を許さない。
 この状態では、人はすっかり、心的な出来事や、思考、感情に自己同化している。中心がないので、思考や感情が現れるたびに、そのひとつひとつが別個の〈私〉を作り上げる。ちょうど夢の中のように、人はまったく対象化された現実を生きる ― あるいは、自分そのものがその対象化された現実だ。そこには主体が存在しない。〈私〉は対象化され、そして、知覚され思考されたものと同一化される。それゆえ、そこに感じられる苦悩と否定性は非常に大きなものとなる。
 無智の状態とは、極めて平板で狭い世界だ。深さがない。この状態においては、気づきと感受性の機能は非常に限られ無意識的だ。この状態においては、魂は苦悩し、かつ、自分自身に気づいていない。無意識が君臨している。人はエゴ・イメージの世界に生きている。自分自身を知覚するにしても、いつも外の物を通じて行う。
 無智とは意識的な状態とは言い得ない。それは意識と無意識との間にある。それはぼんやりと曖昧で、真の主体が欠けている。それは超越すべきものだ。人はすべからく、早晩、それに挑むことになる。

845避難民のマジレスさん:2014/02/11(火) 13:02:38 ID:jfWCoXjM0
2.〈われあり〉の目覚め

 〈われあり〉I Am とは、思考や感情以前の、自分自身の全面的な体験だ。この体験は、気づき (注意)、〈実在〉Being のエネルギー、ハートの総合だ。
 この三要素すべてが、自分自身の中にしっかり根づいて初めて、〈全一性〉が現れるに至る。

注意
 マインドを超越するためには、まず第一に、注意の要素を目覚めさせる必要がある。それによってマインドの中で意識的になることができる。この注意はマインドの中で生じ、そしてそれによって、マインド自身の無意識的で機械的な面が超越される。
 自己を認識する注意が、自分自身を、「知覚されたものごと」と分離して見るとき、そこに〈覚〉の状態 State of Presence が生まれる。
 注意を養成する目的は、この〈覚〉Presence を安定化させ、確立させることにある。そして最終的に〈覚〉は、しっかりした気づきの中心となり、心理学的な自己の背景に常住することになる。
 しかしながら〈われあり〉の他の局面が育たず、〈覚〉のみが養成されると、非常にバランスを欠くことにもなる。

〈実在〉Being
 〈実在〉の局面は、〈覚〉の局面に、必要な深さを与える。〈実在〉なしの〈覚〉は、緊迫しすぎており、安らぎと手放しの要素を欠いている。
 〈実在〉の局面を養成することによって、〈覚〉のエネルギーは、自然な重力によって引っ張られ、身体全体を通って下に落ちていく。
 まず第一に、注意を〈覚〉に向け変えることによって、マインドを手放す。
 次に、自己参照する〈覚〉をリラックスさせる。すると〈覚〉は徐々に、無為の状態、無努力の坐、純粋な瞑想へと、溶け去っていく。
 当然ながら、日常活動の中では、注意の局面の方が表面に出ている。一方、坐って瞑想しているときは、〈実在〉の局面の方が表に出る。
 この時点では、〈われあり〉の注意と〈実在〉の局面が存在する。

ハート
 たとえ〈実在〉と〈覚〉の状態にあっても、覚醒したハートの深い感受性がないと、完全なる〈われあり〉の体験からはほど遠い。
 私たちはハートを感性の中心として語るが、それはまた同時に、〈実在〉のひとつの次元でもある。ハートのエネルギー的な存在は、〈覚〉と〈実在〉の涼しさに、温もりをもたらす。ハートとは内側と外側とのバランスだ。それがないと、人はあまりに内側に引っ張られ過ぎ、外側との関係がうまく広がらない。本質的に私たちは感じる存在であり、〈私〉という私たちのアイデンティティーの中心はハートに位置している。ハートがないと、根本的な感受性と内側の美を体験することができない。
 注意を養成すると同時に、他の二つの局面に働きかけることによって、私たちは徐々に〈われあり〉の全体的な体験へと近づいていく。これら三つの局面が確立して初めて、充足と幸福が感じられる。

846避難民のマジレスさん:2014/02/11(火) 13:03:13 ID:jfWCoXjM0
3.絶対状態

 〈われあり〉の下には、絶対的な休息がある。〈絶対〉とは、〈われあり〉の〈実在〉面の秘密だ。注意やハートは〈絶対〉に到達することができない。完全な明け渡しは〈実在〉を通じてのみ起こる。
 〈絶対〉への移行以前には、〈実在〉の体験は〈われあり〉に属している。それは、〈私〉の一部だと言うことができる。あたかも、〈実在〉のエネルギーがその自己意識の枠を超えられないかのようだ。
 それゆえに、〈われあり〉の〈実在〉面 ― それによって平安と休息の体験がもたらされるのだが ― は、絶対的な休息に到達することができない。〈われあり〉の内に体験される平安と休息の場合には、エネルギーと意識にまだ動きが存在する。それは素晴らしいものであり、ほとんどの魂にとっては究極のものだ。
 しかしながら、〈われあり〉を超える更に深い体験というものがある。〈絶対〉への移行は、〈われあり〉の〈実在〉面を、その原初の不在へと拡張させる。それは意識やエネルギーに先立つ領域だ。
 〈実在〉面内でのアイデンティティーの中心は、〈源泉〉へと引っ張られる。それで、人は非常に不可思議な仕方で、〈われあり〉以前のところに置かれる。ここにおいて、〈純粋な休息〉の状態が出現する。
〈われあり〉の〈実在〉面は自分自身を完全に手放し、〈不生〉に迎え入れられる。ここで〈私〉は最終的に、宇宙的な『われあり』I AM の現れの中に、自らの不在を体験することができる。


4.最終的な悟り:〈私〉へ

 〈私〉Me は、精神的探求の道に入り、内的状態もすべて完了しているかもしれない。にもかかわらず、不可思議なことに、自分自身に無意識な状態にある。〈われあり〉を悟り、〈絶対〉を悟っているにもかかわらず、悟りに到達している〈私〉に気づいていない ― 。
 誰が探求者なのか。誰が発見者なのか。ここに初めて、伝統的な知識を超えた、まったく新しい理解が現れる。〈私〉への目覚めだ。
 しかし、内的状態を達成しないかぎり、〈私〉が真にどのようなものかはわからない。内的状態が曇りなき鏡となって、〈私〉が最終的に映しだされ、把握されるのだ。
 ハートが目覚めないかぎり、〈私〉は表だって現れてこない。〈私〉の中心、本質は、ハートの中にある。私たちはそれを魂と呼ぶ。ハートの中で初めて、〈私〉は自分自身と全面的に出会う。
 しかしながら、まず最初に、〈実在〉の内的静寂と深さ、気づきの明晰さという基礎は絶対的に必要だ。
 ハートが目覚めると、それはもはや胸の真ん中ではなく、自分の存在全体に拡がる。
 〈私〉とは何か。それは、自分なるもののすべてだ ― それは絶対的に個人的で、親密だ。それは、〈覚〉と、〈実在〉の静寂と、ハートの温もりや感受性、そして知性の動きがひとつになったものだ。
 〈私〉が自分自身に目覚めるとき、それはもはや「他の状態」の内に安らぐのではなく、自分自身の内に安らぐ。無努力の在り方で、それは宇宙的な『われあり』とひとつになり、〈創造主〉と出会う。
 〈私〉への悟り、それは魂の開花、「個の進化」の開花であり、それ自身を通じて、その究極の拡張へと到達する。それは、自らの究極の境界を超え、宇宙的な『われあり』を把握し、その中に溶け入っていく。ここにおいて、個的な〈私〉は自分自身を超越し、一体性と分離を超えた至高の次元へと入っていく。

847鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/11(火) 20:51:04 ID:kaXJvxhM0
>>839 そうじゃ、精進あるのみじゃ。
 またおいでなさい。

>>840 かなり創作が入っているようじゃ。
 小説のようなものとして読んだら良いのじゃ。
 作者の主張が読み取れるじゃろう。

>>841 感じないのじゃ。
 それはむしろ集中する場所を示しているのじゃろう。
 真言やマントラそのものに属性があるわけではなかろう。
 全て信じるものに効果があるのじゃ。

>>842 悟っていないのじゃ。
 金を5千円払ってそうなると暗示が掛けられればそうなっていると思うのじゃ。
 暫くすると元通りになるが、叉2万円払いつづけると、いつまでも暗示に掛けてくれるそうじゃ。
 金が余っていて捨てたいと思っているならば、払ったら良いのじゃ。
 
 お釈迦様は全ての教えを無料で説いたのじゃ。
 さまざまな手段で金を求める者達とどこに共通点があるのじゃろうか。
 
>>843 全部じゃな。
 オショーとかたばこやの親父の話から適当な単語だけ抜き出して、話を作ったのじゃ。
 そのような話を作った者は、自分が何を話しているのかさえ判っていないのじゃ。

848避難民のマジレスさん:2014/02/12(水) 01:04:14 ID:Bwz0R3.60
Jane Style
バージョン・v3.75(13/12/12)
多彩な機能を備えた“2ちゃんねる”専用ブラウザー

ソフト種別
フリーソフト

対応OS : Windows 98/Me/2000/XP/Vista/7/8

ファイルサイズ 3.4MB 多彩な機能をもち、カスタマイズ性にも優れた“2ちゃんねる”専用ブラウザー。
画面は4ペインが基本で、画面左側に“2ちゃんねる”でのカテゴリーを示す“板”をツリー表示し、画面右側上段に板ごとの“スレッド”一覧を、中段にスレッドの本文を、下段にレスの書き込み欄を表示する。
各ペインの表示はメニューやボタンで切り替えられる。
さらに、普段は板一覧ペインを非表示にし、マウスカーソルを画面左端へ置いたときのみ表示するといった設定も可能。
スレッド一覧やスレッド本文のペインは複数同時に開けるタブ切り替え方式。
終了時に開いていた板やスレッドは次回起動時に自動で再表示されるほか、現在開いている全てのスレッドの更新状況をまとめてチェックする機能も備えている。
このほかリンク画像の縮小表示機能や、マウスジェスチャー機能、スレッドの階層表示機能など、“2ちゃんねる”を快適に利用するための多彩な機能が用意されている。

作者名(株)ジェーン 公式サイト株式会社ジェーン
http://janesoft.net/

849避難民のマジレスさん:2014/02/12(水) 12:57:58 ID:eGJth9EE0
鬼和尚、
集中の瞑想での、明け渡しの段階に関して助言をいただければと思います。

集中の対象に意識を置くだけにして、少しずつ集中の意志を減じて行くと、
意識を保ったまま覚醒度が下がり、眠ったような状態に近づいていきます。
ところが集中の意志を減じると、対象に集中し続ける力も弱まり、
呼吸が止まったり、自我がぼんやりしたことに注意を奪われて覚醒度が
上がってしまったり、あるいは意識まで混濁して夢見の状態になってしまいます。

これらの問題はおそらく、集中への意志のコントロールがまだ粗雑なため
なのではないかと思うのですが、この微妙なコントロールを訓練するコツ
のようなものがあれば、ありがたいです。また、もし私の認識に
誤りがあれば、それもお教えください。
あるいは、ひたすら座って体得するしかないのであれば、
引き続きこのまま、集中の瞑想を続けようと思います。

850避難民のマジレスさん:2014/02/12(水) 16:37:13 ID:jfWCoXjM0
鬼和尚さん、回答ありがとうございました。

また質問お願いします。

最近は、数息観をして雑念が静まった後の静寂を感じている認識それ自体を観察しようとしていたのですが、
瞑想中の感じが、日常生活のなかでも消えずに残っているので、意志を働かせるのが億劫になってきています。
数息観を行おうという意志や、数を数えたり呼吸に意識を集中しようという意志も、です。
そして、数息観を行っても、すぐに呼吸や数を見ている意識のほうに意識がいってしまいます。
数息観は悟りを得るまで続けたほうがよいのでしょうか?

851829:2014/02/12(水) 17:30:48 ID:/MzwqQAU0
鬼和尚様、お答えありがとうございます。また質問です。諸行無常と諸々の欲求を苦しみと見極め、実感するには、いかにすべきでしょうか?

852鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/12(水) 20:36:11 ID:kaXJvxhM0
>>849 それで良いのじゃ。
 呼吸が止まるのは集中がかなり深くなった証拠なのじゃ。
 その集中と集中の対象を総べて見ている背後の意識に気づくのじゃ。
 脊髄や首のあたりにあるのじゃ。
 思考や集中そのものを見ている静寂の意識なのじゃ。
 それに気づけば無念夢想になるのじゃ。

>>850 続けるのじゃ。
 安楽に少々耽溺しているようじゃ。
 それはもはや人を超えた安らぎであるからのう。
 しかし暫くすればコントロールできるようになるじゃろう。
 高価な宝石も毎日見ていれば日常に成るからのう。
 それも観察によって滅するか、或いは集中によって越えれば、サマーディも近いのじゃ。

>>851 自分自身の今までの欲求とその結果などの経験を思い出して観察してみるのじゃ。
 移り変わるものに執着して苦しみ、欲求するものが得られても、得られなくても苦しんできた事がわかるじゃろう。
 更に他人もまたそのような事に苦しんでいるのも観察してみるのじゃ。
 新聞などにも惚れた女子に執着してストーカー殺人をした者の事件などが度々載せられているから、良くわかるものじゃ。
 一時の欲望で一生苦しむ人間を見れば実感も出来るじゃろう。

853避難民のマジレスさん:2014/02/12(水) 21:05:59 ID:PxSlYHco0
鬼和尚さま
背後の意識が脊髄や首のあたりにあるというのはあまり聞きませんが、
それは和尚さまや一部の人だけでなく誰においてもそうだという普遍的なことですか?

また、それに気づくためには脊髄や首のあたりを意識するのがよいですか?
それとも特に意識などせず観察や瞑想などを続けて自然とそうなるのを待つのがよいですか?
したほうがよいことなどあればおしえていただきたいです

854避難民のマジレスさん:2014/02/12(水) 22:47:11 ID:1sAvBPl20
>>852 ありがとうございます。
早速、首の後ろ、阿頼耶識へ意識を置くことを試してみました。
確かに呼吸や外の環境の変化に煩わされることなく、大変静かで安定した状態でいられました。
座っていた30分間が短く感じられました。

それで質問がございます。
サマーディに達するために、以前、快に集中すると良いと教わったのですが、
快と阿頼耶識への集中は、どちらを優先したら良いでしょうか?
ここのところ胃腸の調子が悪く、丹田に力を入れにくい状態でしたので、
快はわずかで集中が難しかったのですが、胃腸は回復してきています。
また、自分としては、苦滅に励みつつサマーディを経て、自我の厭離、
阿頼耶識の厭離という流れで進めたいと思っています。

855避難民のマジレスさん:2014/02/13(木) 09:33:32 ID:fGuBhAhw0
阿頼耶識に意識を置いてるって事は阿頼耶識の存在を掴んでるって事だよね?
そんな人が苦滅の途中の段階っておかしくない?

856避難民のマジレスさん:2014/02/13(木) 15:30:23 ID:Bwz0R3.60
LibreOffice  v4.2.0(14/01/30)
「Microsoft Office」 互換でオープンソースの無償オフィス統合環境

ソフト種別 フリーソフト
対応OS : Windows XP/Vista/7/8
ファイルサイズ 208.8MB

LibreOffice v4.1.5(14/02/11)
「Microsoft Office」互換でオープンソースの無償オフィス統合環境

ソフト種別 フリーソフト (
対応OS : Windows XP/Vista/7/8
ファイルサイズ 206.1MB
 「OpenOffice.org」から派生したオープンソースのオフィス統合環境。
ワープロソフト「Writer」、表計算ソフト「Calc」、プレゼンテーションソフト「Impress」、データベースソフト「Base」、ドローソフト「Draw」、数式編集ソフト「Math」の6つのソフトが含まれており、「Microsoft Office」と操作性やデータの互換性を備えている。
さらに「OpenOffice.org」にはない独自の機能も搭載しており、たとえばSVG画像のインポートや挿入に対応しているほか、ワープロソフト「Writer」ではタイトルページとページの番号付けを設定できるダイアログが搭載されている。
また、「Microsoft Works」や「Lotus Word Pro」のドキュメントをインポートするためのフィルタを備えるほか、PDF文書のインポートなどの拡張機能が同梱されているのも特長。
また、「Base」など一部の機能を利用する場合はJavaランタイム(JRE)が必要。

実務で使えるLibreOffice作者名LibreOffice contributors and/or their affiliates 公式サイトhttp://ja.libreoffice.org/関連ソフト

?Java Runtime Environment (JRE)
Java言語で開発されたソフトを実行するのに必要なランタイム

?Apache OpenOffice
「Microsoft Office」互換のフリーのオフィス統合環境

?よく使うCalc&Writerマニュアル
「LibreOffice」の「Writer」と「Calc」の操作を解説したPDF形式の電子書籍

?LibreOffice活用マニュアル
実務的な作業を「LibreOffice」で行う方法を解説したPDF形式の電子書籍

857避難民のマジレスさん:2014/02/13(木) 18:12:39 ID:jfWCoXjM0
>>852
ありがとうございます。数息観を続けていきます。

日常でも瞑想状態と変わらず、煩いなく過ごせるようになった為かはわかりませんが、
我(エゴ?)が動くと同時に、胸の中央あたりにグググッというかドドドッという妙な感覚を感じるようになりました。
これが自我というものでしょうか?なにかの精神疾患の可能性もありますか?

858避難民のマジレスさん:2014/02/13(木) 18:31:51 ID:jfWCoXjM0
http://divinesoul.jp/wp/wp-content/uploads/2010/10/Ramakrishna02.jpg
↑は、ラーマクリシュナが立ったままサマーディに入っている写真です。

サマーデイに入ると、このように自制が利かない状態になるのでしょうか?
もしそうなら、サマーディ中は、肉体的には危険な状態に置かれるのでしょうか?

859避難民のマジレスさん:2014/02/13(木) 18:32:09 ID:Bwz0R3.60
◆喜び・笑い◆ 単語登録

(≧▽≦)
(⌒∇⌒)
(*≧m≦*)ププッ
(*^-^)ニコ
(゚∇^*) テヘ♪
( ̄ー ̄)ニヤリッ
ニャハハ(*^▽^*)
ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
ヾ(@^▽^@)ノわはは
( ̄∀ ̄*)イヒッ
(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!
(*^-゚)vィェィ♪
(((o^∀^)oワーイ♪
Ψ(`∇´)Ψ
(`/∇´)オーホホホ
o(*^▽^*)o~♪
(*'-'*)エヘヘ
(⌒-⌒)
(゚▽゚*)ニパッ♪
(・-・*)ヌフフ♪
☆^∇゜)ニパッ!!
(⌒〜⌒)ニンマリ
o(>▽<)o
(ノ∇≦*)キャハッッッ♪
(^ー^* )フフ♪

860鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/13(木) 20:23:18 ID:kaXJvxhM0
>>853 それはわしの観察と複数のものに教えた知見なのじゃ。
 人体の構造によるものであるから余程何かの障害が無い限り、誰でも気づく事が出来るじゃろう。

 そこに集中するより、集中するものと集中の対象の全てを、そこから見ているか、認識しているような感じにするのじゃ。
 ある程度集中力がついていないと気づくことも難しいものじゃ。
 少なくとも思考が己ではないとはっきり気づいていなくてはならんのじゃ。
 そうでないと思考が途絶えた時に意識も無くなったと認識するからのう。
 思考も感情も集中も集中の対象も全てをただ観る意識なのじゃ。
 それでうまくいかなければ、やはり集中が上達した後に気づくしかないのじゃ。

>>854 おぬしがやり易いほうを選んだらよいのじゃ。
 いずれにしてもそのままでも快は生じるじゃろう。
 やがてサマーディに到達すれば同じ道であったと気づくじゃろう。

>>855 そこに居る時は自我による苦は無いのじゃ。
 集中で到達しただけであるから、集中が無くなればやはり苦はあるのじゃ。
 おぬしも試して見たら良いのじゃ。

861避難民のマジレスさん:2014/02/13(木) 20:28:24 ID:Bwz0R3.60
【速報】14日〜15日の積雪マップが発表される
http://himasoku.com/archives/51832458.html

862鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/13(木) 20:34:59 ID:kaXJvxhM0
>>857 そうかもしれん。
 それを観察によって確かめられるのはおぬしだけなのじゃ。
 さらによく観察してみるのじゃ。

>>858 なる事もあるのじゃ。
 何も飲まず食わずで何日も座っているという事もあるのじゃ。
 滅多に起こらないがのう。
 忘我による究極の快によって、更に自我の意志を失う事によって、サマーディから出る意志がなくなるのじゃ。
 大抵は肉体の欲求によって還ってくるがのう。

863避難民のマジレスさん:2014/02/14(金) 12:57:45 ID:yJJ.4/gw0
>>860 ありがとうございます。
阿頼耶識への集中と、快への集中ですが、私には阿頼耶識への
集中のほうが合っているようです。
瞑想中でなくとも、寝起きにも阿頼耶識は認識されやすいように思うのですが、
それは脳が静かな状態だからでしょうか?

864避難民のマジレスさん:2014/02/14(金) 17:50:01 ID:jfWCoXjM0
>>862 わかりました。観察していきます。

   ☆ +
 +   ._  ☆
☆ へ ./〜ヽへ+
+ノ从`(。・-・)从丶 鬼和尚さん、ちょこどうぞ
ノ从从( つ(⌒⌒)丶
"""""ノ ノ ノ\/"""
+ ☆し"J + ☆
 +  ☆  +

865避難民のマジレスさん:2014/02/14(金) 18:29:32 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、こんばんは。
朝晩、気の行を2〜30分、止観を2〜30分くらいの割合で座っております。気の行においては、熱感が生じてから武息と文息を交互に繰り返す温養に取り組んでおります。熱感の発生と維持についてはだいぶ安定して参りましたが、もう少し圧力が上げられるように頑張ってみようと思います。こんな感じの取り組みで良いのでしょうか?
止観の行につきましては、心を観察しようとしても、大した感情もわいてこず、自分は何て薄っぺらなんだろうか…いや、行の成果の顕れで、諸々の「苦」が厭離されたのかもしれない等と考えておりましたが、今朝方突然、不快な感情を伴う記憶が甦り、観察対象としました。今まで、積極的に覗き込み、掘り起こそうとしても、現れなかった感情がやっと出てきたのでしょうか。

866鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/14(金) 21:00:37 ID:kaXJvxhM0
>>863 そうじゃ、脳が未だ働いていないからなのじゃ。
 それに自我も未だ思い出されていないからのう。
 そのような時には阿頼耶識がよく意識できるのじゃ。

>>864 そうじゃ、精進するのじゃ。
 ありがとうなのじゃ。

>>865 それで良いのじゃ。
 急ぎすぎてはいかんのじゃ。

 そうかもしれん。
 自分で長い間逃避してきた苦はなかなか現れ難いものじゃ。 
 むしろ自我の計らいが消えた時に出たりするのじゃ。

867避難民のマジレスさん:2014/02/14(金) 21:20:36 ID:LC3de7YgO
>>866
ありがとうございます。気の行の方は、目的をもった積極的な働きかけと、その反応成果がはっきりしてるので、楽しめます。 観の行の方も心の深淵を掘り起こし、潜在意識の奥底にしまいこまれた全てを見極め尽くすことを目標にしたいと思います。

868避難民のマジレスさん:2014/02/15(土) 11:22:44 ID:eul.ldo60
>>866
阿頼耶識の意識について、ありがとうございます。
確かに阿頼耶識を認識するというよりは、阿頼耶識に気づく
といったほうがしっくりくるように思います。正確に言葉を
使いたいと思うのですが、なかなか表現が難しいです。

それで、日常でも集中すると阿頼耶識に気づけることがあるようですが、
活動に支障がなければ、いつでもその阿頼耶識の意識に没入するように
して良いでしょうか?

あともう一点、阿頼耶識の感覚が微妙なので、阿頼耶識の偽物を観念によって
作り出してしまう恐れがあるように思います。本物の阿頼耶識と見分けるには、
本物の場合は阿頼耶識を意識できると無念無想になるといった感覚を
観れば良いでしょうか? もし他に、阿頼耶識に意識をおいている時に
共通して観察できることなどがありましたら、お教えください。

869鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/15(土) 20:04:03 ID:kaXJvxhM0
>>867 そうじゃ、精進あるのみじゃ。
 またおいでなさい。

>>868 そうじゃ、日常でも支障が無い限りやってみたらよいのじゃ。
 違う世界が見えてくるじゃろう。

 それに気づいている間は自我による苦や欲を離れているじゃろう。
 自我が原因の執着や執着による苦は無いのじゃ。
 名声とか権力とかの欲は無いのじゃ。

870避難民のマジレスさん:2014/02/15(土) 23:17:17 ID:Bwz0R3.60
白隠禅師(はくいんぜんじ) 坐禅和讃(ざぜんわさん)

『 衆生(しゅじょう)本来ほとけなり 水と氷のごとくにて
水をはなれて氷なく 衆生のほかにほとけなし
衆生ちかきをしらずして 遠くもとむるはかなさよ
たとえば水のなかに居て 渇をさけぶがごとくなり
長者の家の子となりて 貧里に迷うに異(こと)ならず
六趣輪廻のいんねんは おのれが愚痴のやみじなり
闇路にやみじをふみそえて いつか生死をはなるべき

それ摩訶衍(まかえん)の禅定は 称歎するにあまりあり
布施や持戒の諸波羅蜜 念仏懺悔修行等
そのしな多き諸善行 みなこの中に帰するなり
一坐の功をなすひとも 積みし無量のつみほろぶ
悪趣いずくにありぬべき 浄土すなわち遠からず
かたじけなくもこの法を ひとたび耳にふるるとき
讃歎随喜するひとは 福をうることかぎりなし

いわんやみずから回向(えこう)して 直に自性を証すれば
自性すなわち無性にて すでに戯論(けろん)をはなれたり
因果一如の門ひらけ 無二無三のみちなおし
無相の相を相として 往くもかえるもよそならず
無念の念を念として 歌うも舞うも法のこえ
三昧無礙(ざんまいむげ)の空ひろく 四智円明の月さえん

 このとき何をかもとむべき 寂滅現前するゆえに 
当所すなわち蓮華国 この身すなわちほとけなり 』

871避難民のマジレスさん:2014/02/16(日) 01:28:22 ID:Bwz0R3.60
やがて来る春競馬を前にして 迷える子羊のJRAファンに伝授する無思考必勝法・・・(笑) 枠連簡単自動二分必勝システム(笑) 著作権取得済み

第一のシステム(枠連)1〜8枠
穴狙いの場合の、無思考で買うシステム。

1点買いでは7−8 or 8−8のゾロ目
2点買いでは1−2、1−8
3点買いでは1−2,1−8,7−8

資金に余裕があれば、
1−7
2−7
2−8
を加えて、6点買いもいい。(汗)

第二のシステム
次は、確率が高いまんなか枠の3−4−5−6 の4枠枠だけを買う本命狙いのシステム。
3−4 
4−5 
5−6
隣同士の枠で、3点買い

抑えに
3−5
3−6
4−6
を加えて、この6点買い

ぞろ目は、万馬券が出やすいが、無視する。
と言っても、方向性は出さすべき、と言うことで、まんなか枠の3,4.5.6枠なら、ぞろ目でも、買えるとするシステム。

と言うわけで、ふたつのうち、ひとつの購入システムを採用するべし。

872避難民のマジレスさん:2014/02/16(日) 02:46:06 ID:Bwz0R3.60
新スレが建ちました♪
坐禅と見性第96章はるのおがわはさらさらゆくよ♪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1392482627/

873避難民のマジレスさん:2014/02/16(日) 19:27:08 ID:7rD9T5220
>>869 ありがとうございます。
阿頼耶識に意識を置いている時には、自我はどうなっているのでしょうか?
確かに苦や欲を離れている感じがしますが、自分があるという感覚は
薄まってはいるものの、残っているように思います。

874鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/16(日) 20:08:31 ID:kaXJvxhM0
>>873 そこでも自我は弱まっているが未だ在るのじゃ。
 見る意識であるそれに投射されている時もあるのじゃ。
 あるいは集中する主体として想起されているのじゃ。

 未だ完全な忘我ではなく、観照が起こったわけではないからのう。
 意識しなくとも自我が忘れられたらサマーディなのじゃ。
 そこに到達したばかりでは未だ早いが、いずれはその境地も捨てて更に深く瞑想に入っていくと良いのじゃ。

875避難民のマジレスさん:2014/02/17(月) 12:15:21 ID:eul.ldo60
>>874 ありがとうございます。
> そこに到達したばかりでは未だ早いが、いずれはその境地も捨てて更に深く瞑想に入っていくと良いのじゃ。
とありますが、阿頼耶識に意識を置くことにも囚われないようにするという理解でよろしいでしょうか?
方向性としては、自我ができるだけ働かないように、心のコントロールを弱めていき、いずれそのコントロール
自体も無くなるという感じですか?

876避難民のマジレスさん:2014/02/17(月) 19:23:11 ID:jfWCoXjM0
観察は、"Don't think, FEEL!" ということでしょうか?

877鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/17(月) 21:22:42 ID:kaXJvxhM0
>>875 そうじゃ、それもまた通過点に過ぎないのじゃ。
 役に立つ境地では在るがのう。
 
 そのような理解でも良いのじゃ。
 もっと深く瞑想に入れば自然にコントロールするものもされるものも無くなるからのう。
 
>>876 そうじゃ、思考は集中していけば無くなるじゃろう。
 思考が無くとも観る意識は在るじゃろう。
 思考よりも感じることの方がより根源的な能力なのじゃ。
 感じる事で思考もあるのじゃ。

878避難民のマジレスさん:2014/02/18(火) 12:11:14 ID:wH0JIS760
>>877
日常生活の中で阿頼耶識に意識を置くことができたのですが、
名前の無い世界が見えました。世界そのものといった感じでした。
美しい景色に目を奪われている時の感覚と近いように思います。

それで瞑想をさらに深めるために、姿勢、態度(焦らず、恐れず、拒まず、囚われず)、
継続の他に、もし何か助言がありましたらお願いいたします。
現在1回の瞑想時間は20〜30分で、1日2〜3回座っています。

879鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/18(火) 20:21:38 ID:kaXJvxhM0
>>878 言葉による投射が一反止まったのじゃな。
 イメージも無ければ忘我にも入れるじゃろう。

 この先、今までの常識に反する現象が起きたりするじゃろう。
 空無辺定とか脱身とか意生身とか言われる肉体の外にも意識が感じられる状態なのじゃ。
 ある者は今までの世界観が崩れるからそれを恐れて修行を止めてしまう。
 ある者はそれで悟ったと勘違いして布教したりするのじゃ。
 それもまた真の悟りへの通過点に過ぎないのじゃ。
 何が起きてもそのようなものであると受け入れ、更に精進するのじゃ。

880避難民のマジレスさん:2014/02/19(水) 06:07:52 ID:WL2yRwjAO
脳が働いてない時によく認識されるとするとアーラヤ識は脳の外にあるのでしょうか

また脳溢血になった人が神秘体験を語ったりしますが、脳が壊れることで
別の世界が見えてるのでしょうか
脳を手術して神秘能力を手に入れようとした文明と言うのが過去にあったと聞きます。(ホムンクルス)

881避難民のマジレスさん:2014/02/19(水) 07:36:29 ID:WL2yRwjAO
心を清めるためには善事をせよとありましたが
以前善行とは自己の利益になること(自分を楽にすること?)と言う法話もありました
特に矛盾は無いのでしょうか

882避難民のマジレスさん:2014/02/19(水) 12:03:39 ID:Zcl18UUU0
>>879
記憶に依存しない、本来の認識を取り戻すまでは
何が起きてもそのようなものであると受け入れ、努め励みます。
ありがとうございました。

883避難民のマジレスさん:2014/02/19(水) 21:17:15 ID:Bwz0R3.60
2/23(日) フェブラリーステークス(GI) 東京(ダート) 1600m
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1392570345/

ネット競馬想定オッズ

人気 馬名 予想オッズ

1 ベルシャザール 2.4
2 ホッコータルマエ 3.3
3 ワンダーアキュート 5.9
4 ニホンピロアワーズ 8.2
5 ベストウォーリア 8.9
6 ゴールスキー 12.4
7 ブライトライン 28.9
8 アドマイヤロイヤル 44.1
9 シルクフォーチュン 44.5
10 ソロル 62.0
11 ノーザンリバー 69.4
12 ドリームバレンチノ 89.6
13 グランドシチー 120.1
14 ケイアイレオーネ 224.1
15 エーシントップ 258.9
16 ダノンカモン 776.8

884鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/19(水) 21:19:40 ID:kaXJvxhM0
>>880 そうかもしれん。
 正確に測定したわけではないがのう。 
 脳にもかなり依存しているが、それだけではないとしれるのじゃ。

 ただ見ないようにしていた世界が見えてくるだけなのじゃ。
 観念による世界観が出来上がると、それに反するものは見ないようにするからのう。
 
>>881 自分の利益になる事も善事なのじゃ。
 他人の利益になる事も善事なのじゃ。
 自他の利益を求めるのが偉いのじゃ。
 どこかの他の衆生に不利益が無い上で、自他の利益をはかるのが善事といえるのじゃ。

>>882 そうじゃ、精進あるのみじゃ。
 またおいでなさい。

885避難民のマジレスさん:2014/02/19(水) 21:22:58 ID:Bwz0R3.60
        _∠L_,ヘ__ ____
       / lミリニニ二二ニ\ζ
     __/     ;  = ニ ニ ニ = )
    (∞)           \_  く_,,,_
      l, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙
 l三三三三三三三三三三三三三三三三三|

      しし丼 並盛り ¥280

886避難民のマジレスさん:2014/02/19(水) 21:44:58 ID:Bwz0R3.60
                  ,;;;;
                  iii
           _,、 -‐''''""~|||~""''''‐-、_
             ,,-====ニニ;;;;;;   ;;;;;;彡ミミニ=、
        ,/    ,;;;゙゙゙''''''ミ''''''ミミニニ=、  `'、
       ,;´    ,r'"`  ミ''         .`i、
       /   ,,'´      ミ''              .`i,        人人人人人人人人人人人人人人人人人
      .|   ."                   . ゙l      <                         >
      |         `‐、    ,i´            |      <  トマトととまどうかまととトトマトトマト!>
      .|             ′         ,,l゙       YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
       ゙l,                      ,ノ
       \                    ,;'´
        `'i、                    ,,‐'´
          `''-,,_            _,,,‐'´
            `゙''ー-,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー'"

887避難民のマジレスさん:2014/02/19(水) 21:53:22 ID:Bwz0R3.60
                      /7ー、
                      //〃/ヽ,,_
                    i| | i| il 〃〃.カーッ、.,_
                    |||| || |!.i| ||: if: if 〃 〃ッ-、,     _,,. ,,-ァ
                 _,,  ‐"´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.''''''"‐ .,.;.;.f._                           -:ァ
           _,, ‐'' ´.:.:.:.:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.;.;.;.;.;.;``ヽ、_                    , .;´7;ナ´
        , ‐''´.:.:.:.:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:.;.;.:.:.'':'': : . . . .:. .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:' ,:'.//:' ,.:;:;:;:;:;``:;'ヽ、,.、            /.;.;;;./
     , ‐':;:;:;:;:;:;:;:;.:.r''"`.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : :. : : : :.: . .: :.;:;:;:;:;:;/.;/.;/.;/;././../../../ r':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:'ヽ ,、          /.;.';';;;チ
  , ';:;:;:;, -、"、:.:.:.:.:.:.:.:. : : ヽ:;:;:;:;;:;:;:.:.:. : : : : : : : . .  . : ; : ; : ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ::;:;:;:;:;:;´`:;ヽ 、_,,/.;.;.;.;.;;;/
 f_;:;:;:;:;:(f;;;;;;i ', .:.:.:....: . : . . .',: :_,.、‐ ':三´三三ニミッ. . . . . . . . . . . 、. . . . . . . . : : ; ; ; .;.;.:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;.:.:.:.:.:.;.;.;.;.;;;;;/
 !、`''=、; `''´.:.'. : : . .:ヽ、. :   ',: : : : : 、 :三彡彳' ´. . . . . . . . . . . . .ヽ.. . . . . . . .;..;..;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;:,、_,r_;=‐'`'´ヽ、.;.;.;.;;;;;;',
   ヽ、_.:.:.:.:.:. : ; : ;  . : ;:;    :}: . . . - '' ´: ; ; : : : : : : : : : : : : : : : : : : ....;.;.;.;:;:;;;;;;;;;;:;:;:;:.:.,, 、:r.>`'"´        ヽ.;.;.;;;;;;;',
     ''‐ .,,_.:.:.:.:.:r;;;;;;;;;;}. .:  ノ  ,,;;;;;;:;:; ; ; : : : : : : : : : : : : : ..;.:.;.;.;.;:;:;;;;:;:;.;.;.;.:.:.:.:.:.:.:_-i-'`"            ヽ.;;;;;;;;',
         ''‐ .,,_.:.:.:.´.:.:.:.:.:.:.:.:.:;;;;;;;;;;;;;;;;.;.;.;.;.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.;.:.;.;.;.;;;;.;.;:.:.:.:._,,. ィ"´ ミr'´                  ヽ.;;;;;;',
             ` - 、 __  ,...,,,,,,,,,,,___,,,,....  -‐ '''""     ヽ. ミ!                    \;ミ、
                   ``ヾミヾミ、;r''´                 ` '                      ``
                      `ミヾミ!
                        ヾ '
                  鮒じゃ!鮒じゃ!鮒侍じゃ!

888避難民のマジレスさん:2014/02/20(木) 19:29:24 ID:0MAY37j.0
鬼和尚、
私は思考に自我を投射するタイプだと思っていました。
ところが、思考が自分では無いと判った後で、阿頼耶識に気づいてから
今度は阿頼耶識に自我が投射されることがあるようです。
このように自我はどのような心の対象にも投射されることがあるのでしょうか?

また、阿頼耶識が自分であるという感覚が生じても、
気にせずそのまま集中の瞑想に励んでいて、かまわないでしょうか?

889鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/20(木) 21:22:11 ID:kaXJvxhM0
>>888 そうじゃ、観念でしかない自我は本来どのようなものにも投射されるのじゃ。
 例えば人が今日からダイエットしようとか思っている時は、思考や意志に自我が投射されている。
 しかし直ぐに何か食べたくなるのは自我が肉体に投射されてしまうからなのじゃ。
 人の心に何か起こる感覚や感情などがあれば、それに投射されていくのじゃ。

 それに気づいたならば自分が自分と思っているものと、実際に自分を感じる現象が違うということがわかったのじゃ。
 そのまま続けてよいのじゃ。

890避難民のマジレスさん:2014/02/20(木) 22:22:38 ID:Bwz0R3.60
>>889

 ,ハヽ、    ,ハヽ、    ,ハヽ、    ,ハヽ、    ,ハヽ、     ,ハヽ、  
( ,,_ ,, )   ( ,,_ ,, )   ( ,,_ ,, )   ( ,,_ ,, )   ( ,,_ ,, )   ( ,,_ ,, )

肉まん  あんまん  ピザまん カレーまん 中華まん  角煮まん

 ,ハヽ、    ,ハヽ、    ,ハヽ、      , ハヽ、      ,ハヽ、  
( ,,_ ,, )   ( ,,_ ,, )   ( ,,_ ,, )     ( ,,,,__ ,,,, )    ( ,,_ ,, )

海鮮まん チーズまん チョコまん ジャンボぶたまん チャーシューまん

891避難民のマジレスさん:2014/02/21(金) 02:05:36 ID:LC3de7YgO
>>866
思い返すと、「苦」を観察しつくして滅し尽くすことができるかもしれないと思いはじめた止観の行でした。多少集中力もついてきて、「気」の行まではじめましたが、今まで深く沈められていた、「苦」の種が次々に現れてきます。
>むしろ自我の計らいが消えた時に出たりするのじゃ
とのことですがこれは、自我の計らい = 自我による苦の憶記な抑圧、逃避。計らいが消えた時 = 自我が弱まり抑圧が薄らいだ時。それで、苦の記憶がよみがえり自我が苦を再体験しているということだと思うのですが、苦から自由になるためには全てを徹底的に観察しつくすしかないでしょうか。記憶に依存した観念に過ぎない「苦」 そのものに実態がないということを、いくつかの事例で徹底的に観察し尽くす(考え尽くす?)ことによって、苦から自由になることも可能でしょうか?

892避難民のマジレスさん:2014/02/21(金) 12:04:29 ID:LC3de7YgO
>>891
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】24
>476 に、お尋ねしたことのお答えが書かれていました。
壁にぶつかると焦ります。早く楽になりたいです。

893避難民のマジレスさん:2014/02/21(金) 16:15:26 ID:ajnHnkRc0
いつもお世話になってます

最近きづいたことがあります。
それは、全てはゴミのような存在でこの世にあるものは全て同等の価値で存在しているということです。
人も動物も同様です。
それらを愛するように生きることが慈悲なのかとおもいました。
心から愛することを実践しないとならないとおもいましたが、この考えは以前はただ漠然とおもってるだけでした。
私は正しい道に近づいてますか?
私は

894避難民のマジレスさん:2014/02/21(金) 17:02:24 ID:wH0JIS760
>>889
確かに阿頼耶識を自分だと思う時と、消えかけている自我を阿頼耶識が観ているのに気がつく時が
ありました。せっかく思考が自分ではないと判ったのに、今度は阿頼耶識を自分だと思い込んで
しまうのではないかという恐れがあって、あわてて質問してしまいました。
そのまま続けて励みます。ありがとうございました。

895鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/21(金) 21:06:14 ID:kaXJvxhM0
>>890 人

>>891 苦を滅するには原因から観察すればよいだけなのじゃ。
 それで滅するのじゃ。
 わしのブログなどを参考にするのじゃ。

 それでは一つ一つの苦は滅する事が出来るが、全ての苦は滅する事は出来ないのじゃ。
 苦は一つ一つ違う観念であるからのう。
 
>>893 それも気づきなのじゃ。
 おぬしがそう気付いたならばそれでよいのじゃ。
 気づきを多くする事が正しい道なのじゃ。

>>894 どういたしまして、またおいでなさい。

896避難民のマジレスさん:2014/02/21(金) 22:11:24 ID:uA/LfG.c0
>>895

多くの気づきに気づくようがんばります。ありがとうございます。

897避難民のマジレスさん:2014/02/21(金) 22:33:23 ID:LC3de7YgO
>>895 ありがとうございます。
質問のしかたを間違えてしまいました。鬼和尚が仰る通り、個別の苦を滅する作業は際限がありません。滅してしばらく静まっていてもまた別の顔で出てきます。
苦を免れるために、自我を滅する。自我を滅するために、自我を生じるあらゆる機会をとらえてもぐら叩きを永遠に続けなければいけないのか?
他スレにおける、苦を滅する方法についての質問に対しての↓の鬼和尚のお答えが参考になりました。
>全てを観察しなくとも良いのじゃ。
今正に肉体や思考などに自我の観念が投射されていると、観察できればそれで厭離されるのじゃ。
なぜならば観察された対象は自己ではないと、阿頼耶識は定義しているからなのじゃ。
観察主体である筈の自我が観察されて、観察対象として認識された時、自我は観察される他のものであると気づきが起こるのじゃ。 ↑ >思考などに自我の観念が投射されていると、観察できればそれで厭離される
ということは、個別の苦も、思考であり、そこに自我が投射されてると観察できればそれで厭離されるのでしょうが、どうしたら苦に自我が投射されてると観察できたことになるのか…結果楽になれればできたということなのでしょうか?

898避難民のマジレスさん:2014/02/21(金) 22:41:24 ID:Bwz0R3.60
|||||||||||||||''|||||||||||||゙|||||゙|||''|||||'゙||||゙||||||||||゙||||||||||||||||||||
|||||||||||||゙ || |||||||゙||' ||゙ ゙|| '||| ||| ゙|||||||゙ |||||||||||||||||||
|||||゙||||||゙ || ||||| ||  | || | |'||  ||  ゙||||゙  ||||||||||||||||||
|||| |||||__,,,|- ||| | '''|/| | | |\,,|''' ||| ,,,,,,||゙||| ||゙゙゙||||||
||||/|||゙ ,,,|,,|||--・''''゙゙  ゙  |  |・- |- ,,,,,,|| || ||  ||||||
|||| ,,|||-'''  | |   ::::::    ,.::::   |   |'''|-| 丿||||
|||| ''' ゙  ,,,,,,,,,,,   :::::    .:::''         ゙''- |||
| リ三,, - 'i': : : : :゙:'ヽ. ::   :::'' ,, -'':゙:゙:゙゙:':'ヽ-,, 彡 |||
   'ヽ, |': :(●): :| 'ヽ:::  .::'.'/ |: :(●): :| ゙''-,,,,,:::||
 -=-,,,丶|,,: :'''': :,,リ,-,,,|::::  ://.,,,,,,,|: : :''''' : リ/゙-ヾ 丿
゙・ ''゙゙, -・-゙'''''''''゙-=≡_丶 '''',ヾミミ゙゙''''__-'''_彡ヾ'''' /ソ
''|,  ゙       ゙゙,-'''゙   ヽ-     ̄   ゙゙  | ,ノ゙
゙ヽ,   ,,,,      //   ,ヽ       .,,,  ,||||||
||||i,,  1゙゙,,-ヽ,,,,   ,/゙゙..  :ヽ,     ..,,,,,゙゙゙リ /|||||||
|||||ヽ ゙'' |ヽ''・,,,','-  ''''ヽ,,-''''゙ ,,,,:/.,,,./:リノ 丿||||||   
:|| |||iゝ   fリt^-'',',,・-..,┬,,,,...--・・,゙゙_ リ//  /||| リノ
  ||||ゝ,,丶\::v || |:‖ -__w ヽリ゙リ゙|j:‖//  /|リ
   ヽヾゝ''ヽヽ::,, --v,‖ :リ,,リ,゙,,,,,::://ノ /リ
     ヾ|ヽ,゙ヽヽ,,   ''|'''_  :::ソ/  /リ
      | ゙ヽ.\゙Vri ri | ‖iヾソノ  / |
      |   \,゙' ,,゙''''''゙゙''''''゙゙/ /   |
      |    \ ゙゙'''''゙゙'''''''゙ /    |
             ゙'ヽ---       
            鬼和尚じゃ

899避難民のマジレスさん:2014/02/21(金) 22:50:08 ID:LC3de7YgO
>>897
訂正
>他スレにおける、苦を滅する方法についての質問・・・ → 他スレにおける、自我を滅する方法

900避難民のマジレスさん:2014/02/22(土) 01:19:01 ID:Bwz0R3.60
仏教議論スレッド90
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1392972562/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板