したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part2

701避難民のマジレスさん:2014/01/22(水) 04:29:07 ID:Bwz0R3.60
  ヽ\、  ^\   はあ〜〜 在るもの空!無いものは無い!
\  \\ヽ、   ^\、   生成消滅いっさいくう! 
 \  \\ヽ \    |\    始まりが無いから、!終わりも無い!
  \  \  \ \    λ\、   それでも腹へりゃおまんまはたらふく喰う!
   \  \  \ \      \、     過去も無い、今も無い、未来も無い!
    \  \   \ \      ^ー)\     諸行には常が無い。
     \  \   ´⌒ヽ,⌒ヽ,_       ^)\、    存在は空!五蘊も空!
      \  \    人  λ\ ____   ^)\λ   そう言う俺さへも一切皆空!
       \  「\    、  ヽ/ _ノ ヽ、\    |
        \ \ \    ヽ / ( ○)}liil{( ○)   て
         \  \ \  /    (__人__)  \   (
          \  \ ^ |      |!il|!|!l|    |  r'"  ガビーン!
            Z_   ヽ、_\     |ェェェェ|   /  て
             Z_    \______ /   (
               Z_               r'"
                 Z、、   覚者      (

702避難民のマジレスさん:2014/01/22(水) 07:13:29 ID:LTUvvDAY0
只管打座による悟りへの道程を解説していただけませんか?

703避難民のマジレスさん:2014/01/22(水) 17:52:37 ID:1sAvBPl20
>>699 ありがとうございます。
無常や死を想いつつ、瞑想してみましたが、
実際の死の恐怖が強く生じることはありませんでした。

愚かにも、心のどこかで自分の実際の死はまだ遠いもの
という観念を持っているのか、あるいは、恐怖から、
真剣に観想するのを避けているのかもしれません。

もうしばらく無常や死の観想も続けてみます。
もし、具体的なやり方で良い方法がありましたら、
お教えください。

704鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/01/22(水) 20:36:15 ID:PAHPUIz60
>>700 どういたしまして、またおいでなさい。

>>702 道元はちゃんと集中と観察を教えているのじゃ。
 最初はどうしても集中の行をして集中力を養わなければならんのじゃ。
 初心の者はやはり集中力が足りないから座っても何もわからんのじゃ。
 十牛図で言えば牛の足跡も見えない段階じゃ。
 集中力がつけば心をコントロールする事が出来るようになり、少しずつ心の働きも見えてくるのじゃ。
 牛の足跡が見えるようになるのじゃ。
 そして集中力が十分につけば自分が見えるのじゃ。
 牛を見つける見性なのじゃ。
 自分がコントロールできれば牛に乗った状態なのじゃ。

 実は自分というものは無かったと気づくのが牛を忘れるのじゃ。
 さらにそれを観ているものさえなくなれば人も牛も無い状態なのじゃ。
 無為のままにすわって居れば全てが源に還るのがわかるじゃろう。
 真の悟りを得て人々に説く時が来たのじゃ。 

>>703 そうじゃ、続けてやってみるのじゃ。
 またおいでなさい。

705善聖 ◆rgBot67fe.:2014/01/22(水) 23:22:12 ID:EUJYIxW20
>>704
道元が観察を教えていると言う根拠をご教示ください。

706避難民のマジレスさん:2014/01/23(木) 08:03:26 ID:Nt9YJSNs0
道元はなんかいつも怒ってるイメージだな。
正法眼蔵読んでも人の批判しかしてない感じ。

707避難民のマジレスさん:2014/01/23(木) 16:47:15 ID:YWqLYYqo0
鬼和尚、
集中の瞑想をしていて、言葉とイメージがはっきりしなくなる状態のまま続けていたところ、
首の後ろ側あたりに、それら全てを観ている、変化のない静かな観察主体があるのに気づきました。
これは、なんでしょうか? 修行の役に立ちますか? それとも囚われずスルーでしょうか?

瞑想中に自我の感覚が薄くなっても濃くなっても、変わらずに首の後ろあたりにあります。
自我が自分ではないかもしれないという思いが深まりました。

708鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/01/23(木) 20:11:02 ID:kaXJvxhM0
>>705 道元の書いたものに心を観ることが書いてあったのじゃ。
 何に書いてあったのか忘れたのじゃ。
 正法眼蔵だったかのう。
 探してみるのじゃ。

>>707 それが阿頼耶識なのじゃ。
 それに集中するのじゃ。
 さらに深い意識に没入していくのじゃ。

709避難民のマジレスさん:2014/01/23(木) 20:47:22 ID:Bwz0R3.60
  ヽ\、  ^\   はあ〜〜 在るものは空!無いものは無い!
\  \\ヽ、   ^\、山川草木国土悉皆成仏さんせんそうもくこくどしっかいじょうぶつ 
 \  \\ヽ \    |\    無始無終!始まりが無いから、!終わりが無い!
  \  \  \ \    λ\、    それでも腹へりゃおまんまは、たらふく喰う!
   \  \  \ \      \、     過去も無い、今も無い、未来も無い!
    \  \   \ \      ^ー)\     諸行には常が無い。
     \  \   ´⌒ヽ,⌒ヽ,_       ^)\、    存在は空!五蘊も空!
      \  \    人  λ\ ____   ^)\λ   有情無情のものはみな空!
       \  「\    、  ヽ/ _ノ ヽ、\    |     そう言う俺さへも一切皆空!
        \ \ \    ヽ / ( ○)}liil{( ○)   て
         \  \ \  /    (__人__)  \   (
          \  \ ^ |      |!il|!|!l|    |  r'"  ガビーン!
            Z_   ヽ、_\     |ェェェェ|   /  て
             Z_    \______ /   (
               Z_               r'"
                 Z、、四角いので覚者 (

710善聖 ◆rgBot67fe.:2014/01/24(金) 00:47:06 ID:EUJYIxW20
>>708
正法眼蔵ですか。あまり役に立たないテキストだと思いますが、読んでみます。
見付けたら報告します。

711避難民のマジレスさん:2014/01/24(金) 00:52:19 ID:Nt9YJSNs0
キンキ鬼ッズ、なんか変わったな。

712避難民のマジレスさん:2014/01/24(金) 13:20:30 ID:DZ0gjVsA0
>>708
最後に厭離する、ラスボスの存在に気づいたということですね。
その後瞑想したのですが、阿頼耶識を探そうとする心の動きの
ためか、阿頼耶識に気づけませんでした。自我の計らいを捨てて、
とにかく心を静かにする必要がありそうです。
行に励み、阿頼耶識に集中してみます。
ご回答ありがとうございました。

713鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/01/24(金) 20:36:58 ID:kaXJvxhM0
>>710 そうじゃ頼むのじゃ。

>>712 前の体験を求めてはいかんのじゃ。
 記憶を求めている事になるからのう。
 前と同じようにひたすら集中していればそれもコントロールできるようになるじゃろう。

714避難民のマジレスさん:2014/01/25(土) 04:41:35 ID:LTUvvDAY0
651のレスで書かれている”胸に五つの元素をイメージする法”の詳細を教えてください。

715避難民のマジレスさん:2014/01/25(土) 12:39:05 ID:RqjHb0Jg0
肉体を観察するとき目で見る必要はありませんか?
全身に意識を巡らせていく観察でかまいませんか

716避難民のマジレスさん:2014/01/25(土) 18:40:18 ID:Zcl18UUU0
>>713
阿頼耶識に気づいたかもしれないということで、気負っていました。
初心に帰って、前の体験を求めず、楽しんでひたすら集中に励みたいと思います。
ありがとうございました。

717鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/01/25(土) 21:26:09 ID:kaXJvxhM0
>>714 その法はヨーガの本に書いてあるものじゃ。
 日本では続ヨーガ根本経典という名前で売っておる。
 アマゾンにも売っているじゃろう。

 地水火風空の元素を胸に一つずつイメージするのじゃ。
 地の元素は黄色で四角いのじゃ。
 水の元素は白色で丸いのじゃ。
 火の元素は赤色で三角なのじゃ。
 風の元素は黒色で三日月型なのじゃ。
 空の元素は水色で丸なのじゃ。

 それらに一つずつ、神が居るのをイメージするのじゃ。

>>715 そうじゃ、意識するだけで良いのじゃ。
 そこに起こる感覚を観察するのじゃ。
 意識を向けるだけでも違った感覚が起こる事が分かるじゃろう。
 
>>716 どういたしまして、またおいでなさい。

718避難民のマジレスさん:2014/01/26(日) 13:53:19 ID:NpBkhqbI0
悟りの過程で、非想非非想という境地があるらしいですが、これは座禅をしてない時でも
非想非非想なのでしょうか?
それとも座禅しているときだけなのでしょうか?
「非想非非想」という境地に照らし合してみると、自分がなんと四六時中物事を考えたり思ったりして苦しんでいるかと愕然とします。

719避難民のマジレスさん:2014/01/26(日) 13:59:36 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、こんにちはm(__)m
珍しく、まだ質問がないようなので、もしよろしければ、元気の出る説法をお願いします。
お忙しくなりそうなら、次の機会で結構です( ̄▽ ̄)b

720避難民のマジレスさん:2014/01/26(日) 14:21:15 ID:NpBkhqbI0
自分の好きなこと向いていることを追求していく。→周りが見えなくなる→周りから顰蹙を買う。→苦しむ。
自分のことはさておいて周りに合わせる→自分が見えなくなる→心が矛盾して苦しい。

どっちにしろ、苦ですね。
これが釈迦が説いたという「この世で苦しみは避けられない」ということだろうか。
自己実現より、生活の安定を優先した世間の普通の人の生き方に苦しみが多いのは、自明なくらいよくわかるが
生活より自己実現を優先したような、啄木やゴッホであっても、やはり苦しみは避けられない。否、普通の人より苦しんでいるようにすら見える。

721避難民のマジレスさん:2014/01/26(日) 16:35:51 ID:5x3uyZ8o0
第三の目と悟りとは、何か関係があるのでしょうか?

722鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/01/26(日) 21:44:49 ID:kaXJvxhM0
>>718 それは座禅している時だけなのじゃ。
 普段は普通の意識状態なのじゃ。
 サマーディと同じなのじゃ。

>>720 そうじゃ、認識が記憶に依存している限り、苦は免れないのじゃ。
 最初は楽しくともやがては苦になるのじゃ。
 楽しければ楽しいほど苦も大きくなったりするものじゃ。
 一切の苦を永遠に滅するには修行するしかないのじゃ。

>>721 それは集中の役に立つだけなのじゃ。
 能力だけ開発してもそれに振り回されれば却って悟りは遠ざかるのじゃ。
 ひたすら集中を続ければ悟りも近いのじゃ。

723鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/01/26(日) 22:04:41 ID:kaXJvxhM0
>>719 明日やるじゃろう。

724避難民のマジレスさん:2014/01/27(月) 09:22:42 ID:NpBkhqbI0
読んだ本や書かれた文章に影響されやすい。
自分の考えがその文章に反映されているからという面もあるけども、
一目置いているような人が書いた文章を読むと、意識が変化してしまう。
世の中間違っていると書いているものをみると、世の中が間違って見えるようになるし
世の中は素晴らしいと書いているのをみると素晴らしく見えたりする。
このような意識の変化も苦ではないでしょうか。仏教的には無常というのかもしれません。
本当に無常です。自分の意識もコロコロ変化して無常です。

725避難民のマジレスさん:2014/01/27(月) 09:29:44 ID:NpBkhqbI0
若いころは左翼思想の影響を受けてたので、財産などは不浄だと思ってました。
しかし、労働者として苦労しているうちに、「金持ち父さん」とかの本を読むようになり、
やはり資産を持つのは自分らしく生きるために必要だと思うようになりました。無常です。
子供のころは、キリスト教の影響もあって神を信じてました。中学生くらいになると、無神論になりました。
しかし、無神論が行き過ぎてつらくなり、一種の哲学的な神を信じるようになりました。しかし、生活の役に立たないので
馬鹿にしていた新興宗教に入信しました。しかしやはり信じられないので仏教に入りました。
こういう過程を見ていくと、その瞬間瞬間は鉄の信心とすら思っていたものですら無常です。
この書き込みに対するレスポンスを読んだ瞬間にも、意識は変化します。

726鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/01/27(月) 20:58:20 ID:kaXJvxhM0
>>724>>725 それらの経験も役に立ってはいるのじゃ。
 文字で読んだことは現実にはあまり役に立たないという気づきをもたらしているのじゃ。
 その気づきは本を読んだだけでは判らないものじゃ。
 そのような経験によって得た気づきを忘れなければ良いのじゃ。
 やがて文字にもあまりふりまわされなくなるじゃろう。

727鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/01/27(月) 20:58:59 ID:kaXJvxhM0
 前にも紹介したが、お釈迦様はこのように言っておる。

1、ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。
もしも、汚れた心で話したり行ったりするならば、苦しみはその人に付き従う。
車をひく(牛)の足跡に車輪がついてゆくように。

2、ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。
もしも清らかな心で話したり行ったりするならば、福楽はその人に付き従う。
影がそのからだから離れないように。

 今引き寄せとか、願望の実現とか呼ばれる原理も、既に2500年前にお釈迦様が説いておるのじゃ。
 ものごとは心によって作り出される故に、人が心を清め、確信を持って直感に従えば何事も成せない事は無いのじゃ。

 心を清めるとは、決意して悪事を止めて善事を志す事なのじゃ。
 善い事をする善い者を、この世の自他のあらゆる智慧と力が助けるのじゃ。

 しかし、頭の中でちょっと考えた位では、何も叶わないのじゃ。
 自他を助ける大儀があり、心の奥に深く入って確信となった願望が実現されるのじゃ。
 
 確信とは確かな信じる心なのじゃ。
 信じるとは未だ実現していない事をも実現したかのように振舞う事なのじゃ。

 心を清め、未だ実現していない事も実現したかのように振舞えば、智慧と力が湧いて実現を促進するじゃろう。
 それが出来ればこの世で成しえない事は殆ど無いと言って良いのじゃ。

 そのような実現を妨げるのは、観念に因って築いた限界なのじゃ。
 心を観察し、観念を滅する法を知った者にはそのような観念を滅するのも用意となるのじゃ。

 そして確信を養うには正しい言葉を何度も繰り返すのが効果的なのじゃ。
 お釈迦様はこのようにも言って居るのじゃ。

 299 、 ゴータマの弟子は、いつもよく覚醒していて、昼も夜も常に身体(の真相)を念じている。

300 、 ゴータマの弟子は、いつもよく覚醒していて、その心は昼も夜も不傷害を楽しんでいる。

301 、 ゴータマの弟子は、いつもよく覚醒していて、その心は昼も夜も瞑想を楽しんでいる。

 本当は瞑想を楽しんでいなくとも、このように宣言する事で弟子たちも瞑想を楽しむようになったりするのじゃ。
 このような宣言は自己暗示とかアファメーションとも呼ばれておる。
 言葉によって宣言して確信を養う事が出来るのじゃ。
 
 このように心を清め、確信を作り上げることによって、世間の成功を求める者はそれを得られるじゃろう。
 安心の境地を求める者は困難な修行も乗り越えて安心の境地を得るじゃろう。
 一切の苦を滅した不死の境地である悟りを求める者は、必ず真の悟りを得られるじゃろう。
 修行者は心の力を知って心を清め、不信を捨て、確信をもって修行に励むのじゃ。

728避難民のマジレスさん:2014/01/27(月) 23:20:49 ID:LC3de7YgO
>>727
ありがとうございますm(__)m
精進します。

729避難民のマジレスさん:2014/01/28(火) 00:11:06 ID:Bwz0R3.60
昭和のカラー映像 01 of 15
http://www.youtube.com/watch?v=fB5AuJsZYTs&feature=related
昭和のカラー映像 02 of 15
http://www.youtube.com/watch?v=pChd7aJCdOo&feature=related
昭和のカラー映像 03 of 15
http://www.youtube.com/watch?v=KnBOku7Wl0s&feature=related
昭和のカラー映像 04 of 15
http://www.youtube.com/watch?v=cQFmKuLowqg&feature=related
昭和のカラー映像 05 of 15
http://www.youtube.com/watch?v=WOqzrZRFpoU&feature=related
昭和のカラー映像 06 of 15
http://www.youtube.com/watch?v=vVbhZaJ92ks&feature=related
昭和のカラー映像 07 of 15
http://www.youtube.com/watch?v=RQmRr2wlTJw&feature=related
昭和のカラー映像 08 of 15
http://www.youtube.com/watch?v=wrBHAKYd0mo&feature=related
昭和のカラー映像 09 of 15
http://www.youtube.com/watch?v=80119uOEeo0&feature=related
昭和のカラー映像 10 of 15
http://www.youtube.com/watch?v=bLBczr22twQ&feature=related
昭和のカラー映像 11 of 15
http://www.youtube.com/watch?v=l9MFRTBfrbE&feature=related
昭和のカラー映像 12 of 15
http://www.youtube.com/watch?v=VMEoQSCfKp4&feature=related
昭和のカラー映像 13 of 15
http://www.youtube.com/watch?v=Q6JrY-Jo2gU&feature=related
昭和のカラー映像 14 of 15
http://www.youtube.com/watch?v=OoyFhzuo7Co&feature=related
昭和のカラー映像 15 of 15
http://www.youtube.com/watch?v=EcJN4MNFAhM&feature=related

730避難民のマジレスさん:2014/01/28(火) 07:18:50 ID:gOqWUDAs0
千の顔を持つ英雄 心理学から形而上学へ。 ごく最近まで〔神話象徴〕は.すべての人間生活の支えであり.哲学や詩や芸術
に息吹きを与えるものであった。伝承されてきた象徴が老子.仏陀.ゾロアスター.キリスト.マホメットによつて取り上げ
られ.すなわち精神の無上の導師により深遠な道徳的.形而上学的教えの伝達手段としてもちいられてきた局面においては.
我々が暗黒〔の無意識〕よりむしろ広大な意識と向かい合っているのはあきらかである。
したがつて我々に伝えられた神話形姿の価値をあまねく把握するには.神話形式が単に無意識的なものを現しているばかりで
なく(実際はあらゆる人間の思想と行動が無意識的なるものを露呈しているのであるが).確かなる精神原則の制御され意図
された言明でもある事を理解しなければならない。こうした精神原則は人体そのものの形態や神経組織と同様に.人類史を
通じ一定不変の痕跡をとどめている。(続くのだろうなあ続けるか)ネタも無い師大変手は憑かれるけどまあよいか。ここから
後にちやんにコピーして張るのも大変面倒だけど

731鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/01/28(火) 21:14:10 ID:kaXJvxhM0
>>728 どういたしまして、またおいでなさい。

732避難民のマジレスさん:2014/01/29(水) 12:21:32 ID:pEe1v5Oo0
鬼和尚、
風邪やインフルエンザなどで体調が優れない時に行をどうするか、
助言をいただければと思います。
体の回復にも良い法があれば、ありがたいのですが。

今のところ私は、短時間(10分ほど)でも座り、心拍など、
風邪でも影響が少ないものに集中するようにしています。
また、集中がしんどい時には、せめて姿勢の観察に努める
ようにしています。

733避難民のマジレスさん:2014/01/29(水) 20:31:34 ID:LC3de7YgO
鬼和尚の仰られる通り、何よりも正しい姿勢の維持を最優先させて座るように心掛けています。
最近、今までになく没入している感覚に身をおく時間が増えてきており、そのような時はできるようになったばかりのケッカフザで1時間座っても全く気になりません。
没入している感覚とふと戻ってくる感覚を行ったり来たりですが、爽快感があります。
ありがとうございますm(__)m

734鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/01/29(水) 21:51:12 ID:kaXJvxhM0
>>732 体調が悪い時でも一度は座ると良いのじゃ。
 しかし時間を少なくして良いのじゃ。
 形だけでもやっておけば進歩は止まらないのじゃ。
 完全に休んでしまうと、わかりかけたコツなどの微妙な感覚が消えてしまうのじゃ。
 そうであるから短時間でも座ったほうが良いのじゃ。

 ヨーガのシヴァアーサナというのをやるとよいのじゃ。
 上に毛布などをかけて大の字になって寝るのじゃ。
 二日ほど寝れば速やかに治るのじゃ。
 咳が出る時は喉や胸の堅くなったところをマッサージしてリンパ節の方向に摩るのじゃ。
 咳が止むじゃろう。

>>733 良いことじゃ。
 姿勢を整えれば進歩も早いものじゃ。
 またおいでなさい。

735避難民のマジレスさん:2014/01/30(木) 11:53:29 ID:wH0JIS760
>>734
とにかく実践を毎日休まず続けることが大切なのですね。
また、シヴァアーサナも試してみました。
アーサナのおかげかどうかは判断がつきませんでしたが、
体調はずいぶん楽になりました。今回は咳はありませんでしたが、
咳が出た時には喉や胸のマッサージも試してみます。
ありがとうございました。

736避難民のマジレスさん:2014/01/30(木) 12:27:01 ID:wH0JIS760
鬼和尚、他の板で
> シュリ バガヴァンは悟っていますか?
の質問に対して、
>悟っているのじゃ。
> 妄想はあるようであるがのう。
と回答されていましたが、悟っていても妄想はあるという
状況が理解できませんでしたので、少し詳しく教えて下さい。

悟りを得るということは、それまでの記憶に依存した認識を、記憶によって
歪められない本来の正しい認識に転換し、智慧が身につくことだと
私は理解していました。とすると、認識の転換後は妄想を持ちたくとも
持てないのではないでしょうか?
もしかして仮の自我で記憶に依存した認識を使う時に、以前間違って
記憶した事柄を、真偽を確かめずに使っているのかとも思いましたが、
智慧が身についた後でも、真偽に気づかないということもあるのでしょうか?

737避難民のマジレスさん:2014/01/30(木) 16:27:18 ID:Bwz0R3.60
趙州(じょうしゅう)、曰(いわ)く

老僧(ろうそう)は一枝草(いっしそう)を杷って(とって) 丈六(いちじょうろくしゃく)の金身(こんしん)と作(な)して用(もち)い、 
丈六(じょうろく)の金身を杷って一枝草と作して用う。

仏は即(すなわ)ち是(こ)れ煩悩(ぼんのう)、
煩悩は即ち是れ仏。 』


○ 眼は、横に。

趙州禅師は、
一枝草(いっしそう)を語らず、丈六(じょうろく)の金身を語らず。

趙州禅師は、
佛を語らず、煩悩を語らず。

では、趙州禅師は、 何を語ったのか。

738鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/01/30(木) 20:59:14 ID:kaXJvxhM0
>>735 良かったのじゃ。
 またおいでなさい。

>>736 夢想ならば妄想も無いが、人と話す時には想が無ければならず、その妄想も共有するからなのじゃ。
 お釈迦様も女子は悟れないとか、梵天はいるとかの妄想を語っていたのじゃ。
 それが昔のインドの文化的妄想である故に、それも共有しなければ話が出来なかったからなのじゃ。
 
 本来語る事も思うこと自体も妄想であると知ってはいるじゃろう。
 しかし判っていてもそれも使わなければ話が出来ないのじゃ。
 インドなどは今でも文化的な迷信が多い地域であるから、わしから見れば無用な妄想を共にしていると見えるのじゃ。

739避難民のマジレスさん:2014/01/30(木) 23:23:03 ID:RqjHb0Jg0
>>738
人と話す時の想は人の集合意識から拝借していたのですか?脳の記憶ですか?
鬼和尚さんも日本特有の妄想を語ることはありますか?

740避難民のマジレスさん:2014/01/31(金) 07:34:50 ID:WL2yRwjAO
確かに!
後世の人がこのスレを見て、鬼和尚がブラック企業は辞めていいのじゃとか言ってるのを見て
悟ってるのにブラック企業とか抽象的で非科学的な存在が実在するかのように語っているのに違和感を感じるかも
我々が古代人が天国や悪魔について真剣に語ってるのを不思議に感じるように

741避難民のマジレスさん:2014/01/31(金) 13:07:11 ID:7rD9T5220
>>738 ありがとうございます。
衆生を導くために、相手の文化や相手自身の持つ妄想を共有する
必要があるのですね。とすると、たとえ覚者の言葉でも、
普遍的で完全な正確さというのはありえず、それゆえ修行者は
覚者の言葉を鵜呑みにせず、自分自身で正しさを検証する必要が
あるということでしょうか。

また、衆生の立場からすると、「根拠が無い観念」を妄想と
呼びますが、覚者からすると、そもそも「全ての言葉とイメージ」が
妄想ということを知っているという理解でよろしいでしょうか?

742避難民のマジレスさん:2014/01/31(金) 18:56:39 ID:gYySA4k.0
悟り人が妥協せずに説けば誰も理解できる人間はいないでしょうね。

743鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/01/31(金) 20:39:06 ID:kaXJvxhM0
>>739 普通に脳の記憶やこの世で学んだ知識によるのじゃ。
 今の言葉や観念によるものであるからのう。

 日本があるとか民主主義が良いとかそのような事じゃ。
 日本は無くともあるとして話さなければいかんのじゃ。

>>740 そうじゃ。
 いずれ2000年も経てばわからなくなるじゃろう。

>>741 そうじゃ、言葉はその地域の文化から発生するものであるからのう。
 文化的な偏見は免れないのじゃ。

 そうじゃ、実は全ての言葉とイメージによる観念は妄想と呼べるものなのじゃ。
 しかしそれが無くては言葉による伝達は出来ないのじゃ。

>>742 そうじゃ、正しく禅問答になるじゃろう。
 悟った者同士は判るがのう。

744避難民のマジレスさん:2014/01/31(金) 20:41:48 ID:pEe1v5Oo0
鬼和尚、
集中の瞑想後に、頭の中心の熱感と頭が少し重い感覚を認識したので、
滝を浴びるイメージをして気が下りるか試したところ、それらの
症状がほぼなくなることを観察しました。

興味深いことに、水が通っているとイメージすると、該当する体の部分に
何かが動いている感覚があり、足の裏から流れ出すとイメージすると
足の裏がムズムズする感覚がありました。

また、イメージした水の流れやすさが、左半身と右半身では
異なり、右半身は一回のイメージですんなり流れるのに対して、
左半身は、数回イメージしないと左足の裏まで流れないという状況でした。
それで質問なのですが、左半身と右半身の流れやすさの違いに関しては
気にせず放っておいても良いのでしょうか?

745避難民のマジレスさん:2014/01/31(金) 20:44:25 ID:Nt9YJSNs0
なんか自律訓練法みたいな事に成ってるな。
そんなもん仏教とか悟りと関係ないんじゃないか?

746避難民のマジレスさん:2014/01/31(金) 22:14:25 ID:Bwz0R3.60
かならず儲かる ロト7 キャリーオーバー8億円宝くじが当たったら フンフンフフーン♪〜 <(゜ε゜)>

・早速100万円位の人間ドッグ検査入院する
・妻と国債共同購入。俺四億、嫁四億。予備費の4億円離婚対策
・虫歯を治療
・ホワイトクリーニングで歯がピッカピカ
・歯周病の抜歯には下あごにはインプラント手術、上あごにはザイゴマインプラント
・衣食住を全てブランドものにする
・スイス時計を5個
・イタリアンスーツ5着
・日本製革靴5足
・通販で買ったランニングマシーンで13キロ減量
・近視治療のレーシック手術をする
・パイプカットして避妊、やりまくる・・・キッパリッ!!!
・30万円週1で曜日ごとに違う高級金髪美女愛人囲う
・女達ににマンションを買い与える
・妊娠適齢期18〜23歳女性限定で無償貸金。状況により止む無く身体返済に応じる意思を持つ
・横浜にウイークリーマンション借り横浜中華街の有名シェフの中華食い放題
・一千万円越えのイタ車フェラーリ、ドイツ車ベンツを買い、運転手を雇用
・部屋をリフォーム、壁に大型テレビ配置
・1500cc単車買う
・株に1億円入れて配当4%越え狙いで年400万円稼ぎ投資家気取る
・FXで円安でレバレッジ20倍で、笑いが止まらない
・投資信託で配当10〜20%を稼ぎ出す
・ITビジネスで更に億万長者
・インフレ、バブル到来を見越して、土地の買占め三大都市圏東京名古屋大阪
・アパマン購入で賃貸、家賃収入
・当選後は会社は義理考慮し最短でも一年は勤め冷却期間ののち、円満退職、姿消す。
・銀バエヨイショの取り巻き小物にも豪華レストラン散財し常時ペコペコさせる
・やはりタバコは辞める
・朝6時起き、夜10時寝の習慣
・NET環境を充実、最新最速PC ウインドウズ8とデカモニター
・ゲーム機プレイステーション4を買い、ゲームソフト大人買い
・男性エステ通い全身を磨きぬく
・日サロに通い、サーファー気分
・トラブル備え弁護士契約
・スキューバやる赤道直下に島を買う
・オランダ首都アムステルダムにマリファナ旅行とチューリップ鑑賞
・ゴルフレッスンプロを雇用
・ハワイでのんびり別荘とゴルフヨット生活
・母ちゃんに通販の超お買い得下取りありのマッサージチェアーを与える
・釣り道具を一新新調する
・久里浜に釣り宿を買い、、投げ釣りで尺越えのひじたたきキスを釣る
・1億円で大型クルーザーを買い海外で釣三昧、釣果を馴染みの居酒屋で麦焼酎お湯割で一杯
・3630万画素一眼レフを買い、普通に持ち歩く
・8億円散財密着取材させテレビに公開し出演料を取る
・実家新築。屋上緑化ガーデン、ラブホの風呂仕様、シーサイドビューには露天風呂設置
・俺の部屋は20帖床暖
・バスルームの冷蔵庫にシャンパンキャビア、芋焼酎カキピー
・息子を東大入学させるべく腹筋腕立て伏せで鍛える
・ギターとピアノと三味線を買う
・身体と心から徹底的に毒素を出すデトックスすっきり
・世界旅行三昧、ワールドクルーズも経験
・カシオの電子辞書を買って、英会話ペラペラ
・フレンチブルドックにホットドッグをエサにして飼い、太ったらホットドッグにして喰うのツーステップ
・STAP細胞注入で10歳若返る
・身体に良いヘルシーフードのみを食す
・宝くじはやっぱ買い続けることにしよう

747避難民のマジレスさん:2014/01/31(金) 23:59:45 ID:RqjHb0Jg0
息の数を数えたりヴィパッサナーで実況するのは妄想でいっぱいになってる初心者のために
しかたなく言語で頭の中を占めるという感じですか
言葉はおいおい捨てなければなりませんか
瞑想中は何も考えずに
ヴィパッサナーの時はビギナーズラックを当てるビギナーのような集中力で観察するのが理想ですか

748避難民のマジレスさん:2014/02/01(土) 01:33:59 ID:Bwz0R3.60
自営業者鬼和尚のためのツカエル青色申告 14 フリー版 v9.10.2
無償で使える個人・小規模事業者向けの青色申告ソフト
作者公式サイトからダウンロード

ソフト種別 フリーソフト

対応OS : Windows XP/Vista/7/8/8.1
ファイルサイズ 41.1MB
青色申告ソフト「ツカエル青色申告 14」のフリー版。

各種機能は、
初期設定を行う[導入の流れ]ボタン、日常的な取引などのデータ入力を行う[日常]ボタン、最終的な青色申告書などを作成・印刷する[決算]ボタンなどから現れるポップアップ上に分類されている。
会計処理に詳しくなくても利用しやすいユーザーインターフェイスとなっている。
取引データを入力する“簡単取引帳”機能では、取引内容が“売上”“仕入”“経費”“給与・賞与”“預金”などに分類されており、取引内容をわかりやすく説明した項目から選択して入力できる。

 有償版との違いは、仕訳が年間300件までしか作成できない、データのインポート・エクスポートや集計表などの作成といった機能が使えないなど。
なお、インストール時にはメールアドレスの登録が必要。

作者名ビズソフト(株) 公式サイトNo.1見積書ソフト、青色申告・会計ソフトの紹介|ビズソフト
http://www.bizsoft.co.jp/

関連記事
?ビズソフト、フリーの青色申告ソフト「ツカエル青色申告 14 フリー版」を公開 (2013/12/16)
?無償で使える小規模事業者向け青色申告ソフト「ツカエル青色申告 13 フリー版」 (2013/4/15)

749避難民のマジレスさん:2014/02/01(土) 01:51:18 ID:RqjHb0Jg0
おぬしらは最高のそんざいなのじゃ!とブログに書いてありましたが
自分はブッダだという瞑想は役に立ちますか?
自己イメージが低いといつまでも初心者気取りで停滞しやすいと感じています
ですが自分はブッダだと瞑想して、違うと思い知らされる時の衝撃にそなえて卑下慢が出てきます
ブッダとは違うと思う方を妄想ととった方がいいですか?

750避難民のマジレスさん:2014/02/01(土) 17:05:00 ID:jfWCoXjM0
http://www.youtube.com/watch?v=CbanOlqbH1Y

↑アナディさんの動画です。この方は悟っていますか?

751避難民のマジレスさん:2014/02/01(土) 18:26:45 ID:RqjHb0Jg0
論理パズルのようなものは悟りから遠のきますか

神経解剖学者のジル博士は37歳の時に脳梗塞に見舞われて左脳の血管が破裂しました
話すことも書くこともできず子宮の胎児のようだったと言っています
リハビリで健常者と同じように生活できるようになったのですが
その後の彼女は無条件の幸福感を感じる悟ったような人になっていました
流暢に話して公演をするジル博士を見ると左脳なんかいらないのではと思います
今私は妄想をおっぱじめる左脳を黙らそうとして数息観をしているわけですが
左脳摘出手術を受ければサマーディーに自動でいけるのではないでしょうか

752避難民のマジレスさん:2014/02/01(土) 19:49:50 ID:MI1qKgms0
>>743
やはり衆生と覚者では、世界の見え方が全く違いますね。
それで悟りを得た後も、衆生を導くためには修行を続ける必要があるのですね。
また菩薩は、如来と衆生の間をつなぐ存在としても、意味を見いだせそうです。
ご回答くださり、ありがとうございました。

753鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/01(土) 20:12:38 ID:PAHPUIz60
>>744 放っておいて良いのじゃ。
 いずれ良く流れるようになるじゃろう。
 完全に詰まっていれば流れないのじゃ。
 流れていれば自然に治るのじゃ。

>>745 肉体の反応も大事なのじゃ。
 姿勢によって集中も左右されるのじゃ。

>>746 歯磨きと親孝行と禁煙と早寝早起きと息子を東大にいれるのは今でも出来るのじゃ。
 レーシックはやめたほうがよいのじゃ。

>>747 そうじゃ、未だ集中力の無い者が言葉を使うのじゃ。
 集中して観察が出来るようになれば言葉も捨てるのじゃ。
 初心に還るのが良いのじゃ。
 初めて見るかのように自分の心を観るのじゃ。

>>749 何でもやって見たら良いのじゃ。
 神仏と同化するイメージの瞑想もあるのじゃ。
 やり過ぎると傲慢になると言うがのう。
 仏陀と違う己も良く観るのじゃ。

754鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/01(土) 20:19:51 ID:kaXJvxhM0
>>750 悟っていないのじゃ。
 それは元アジズじゃな。
 
>>751 何か執着しているならば悟りから遠ざかるじゃろう。
 脳もいらないじゃろう。
 他人に教える事はできなくなるがのう。

>>752 どういたしまして、またおいでなさい。

755避難民のマジレスさん:2014/02/01(土) 21:52:28 ID:.pkCilUw0
>>754
アジズが悟っていないというのはどういうところでわかるのでしょうか?
また和尚さまから見て彼はどのような段階なのでしょうか
アジズの本は一応全部読んでるのですが自分はまだ一部しか理解(体験)できていません
アジズの本はかなり細かい内容を書いてあると思いますがああいった内容をどう思われますか?

756避難民のマジレスさん:2014/02/02(日) 00:26:40 ID:Bwz0R3.60
.HONDA GOLD WING TEST RIDE やさしいバイク解説 ホンダ ゴールドウイング - 8:05
http://www.youtube.com/watch?v=PeAoUKD0hDo

757避難民のマジレスさん:2014/02/02(日) 02:43:32 ID:5OXb5beA0
>>754
左脳が停止してサマーディになっても意味がなくて勝負はそこからの観照ということですか
ジル博士は凡人からすると悟っているように見えますが、サマーディと一緒ということですか
ジル博士はもう左脳が使えなく自我が発生するところを観照できないので悟ることはできませんか

758避難民のマジレスさん:2014/02/02(日) 12:09:24 ID:jfWCoXjM0
変性意識はサマーディの状態と同じものですか?
変性意識を修行に活かすにはどうすればいいですか?

759避難民のマジレスさん:2014/02/02(日) 15:25:36 ID:NpBkhqbI0
普通に生きていると、流れるような時間の感覚があります。
もっとも、この時間の感覚は、究極的には、死という観念によって、有限なる自分というイメージから生じるような気もするのですが、覚者には時間の感覚は特にないのでしょうか?
あれをしなきゃいけないという強迫観念(現代人はみんな持っているでしょうが)が消滅している状態なのでしょうか?

760避難民のマジレスさん:2014/02/02(日) 18:07:02 ID:NpBkhqbI0
恐れている出来事がやってきたとき、それを丁寧に観察していくと、その恐れには実体が無いということに気が付きます。

恐れている出来事がやってきたとき、それを丁寧に観察していくと、その恐れには実体が無いということに気が付きます。

大事なことだから二回言いました。

鬼和尚
思うのですが、山にこもったり、部屋にこもったりする瞑想ばかりやっていると、社会や人を恐れるようになる可能性がありませんか?
そのような瞑想にならない工夫は何かありますか?

761避難民のマジレスさん:2014/02/02(日) 19:03:38 ID:r3AXvjuU0
>>753
気の流れの不均衡については、完全に詰まっていなければ
放置で良いということですね。
ありがとうございました。行に励みます。

762避難民のマジレスさん:2014/02/02(日) 20:38:55 ID:NpBkhqbI0
鬼和尚は、ネット外で人に好かれる方ですか? 和顔施や優しい言葉を心掛けて、自我もない人であれば、自然に周りの人を楽にさせてると思うので、自然に好かれると思うのですが、そういうことはないのですか?

763避難民のマジレスさん:2014/02/02(日) 20:55:20 ID:jfWCoXjM0
鬼和尚さんは頓悟ですよね?
鬼和尚さんが提唱する修行法で悟りを開ける保証はあるのでしょうか?

764鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/02(日) 20:57:02 ID:kaXJvxhM0
>>755 動画を見たのじゃ。
 心が動いているのじゃ。
 心が動くものは眼がきょろきょろしているのじゃ。
 
 妄想で自分の心の遊戯をしている段階じゃのう。
 思考したり心の遊戯をしたりするのがすきなのじゃろう。
 
 妄想ばかりなのじゃ。
 悟りへの道はそんなに多くの知識が必要であったり、込み入ったものではないのじゃ。
 マハリシのように何の知識も無く死によっても消えないものを求めるだけでも悟りは訪れるのじゃ。
 
>>757 そうじゃ、観照が無ければサマーディさえも無意味なのじゃ。
 観照して自我を厭離するためにサマーディを用いるのであるからのう。
 自分と他人を金のために欺くのを止めて、真摯に修行すれば悟れるじゃろう。

>>758 完全に同じではないのじゃ。
 自我がある状態で少し意識が変わっても変成意識状態と言えるのじゃ。
 それを自分の自我を観る助けにすれば良いのじゃ。
 普通の意識状態では観られない自我を、観照するために役立つじゃろう。

765鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/02(日) 21:08:57 ID:kaXJvxhM0
>>759 そうじゃ、無いのじゃ。
 ただ万物の表面が変化するだけなのじゃ。
 本質は変わらないのじゃ。

 強迫観念も無いのじゃ。
 何かを行うという観念も無いのであるからのう。

>>760 良い観察じゃ。
 全ての苦は実体が無いのじゃ。

 常に自分の心が見えていればそのような恐れもなくなるじゃろう。
 心が観られるということはそのような一切の恐れをも滅する事が出来るということなのじゃ。
 何ものも恐れる不安を抱く必要は無いのじゃ。

>>761 そうじゃ、励むのじゃ。
 またおいでなさい。

>>762 もてもてなのじゃ。
 和顔施や優しい言葉の効果は確かにあるものじゃ。
 おぬしも実践してみるのじゃ。

>>763 そのような保証は誰にもつけられないのじゃ。
 教えた者が明日死ぬかもしれんからのう。
 他の多くの修行や練習と同じく、本人のやる気が一番成功を左右するのじゃ。
 やる気さえあればマハリシのように方法が無くても悟りを得たりするのじゃ。
 法があれば有利にはなるが、本人のやる気よりも有利ということは無いのじゃ。

766鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/02(日) 21:17:13 ID:kaXJvxhM0
>>759 そうじゃ、無いのじゃ。
 ただ万物の表面が変化するだけなのじゃ。
 本質は変わらないのじゃ。

 強迫観念も無いのじゃ。
 何かを行うという観念も無いのであるからのう。

>>760 良い観察じゃ。
 全ての苦は実体が無いのじゃ。

 常に自分の心が見えていればそのような恐れもなくなるじゃろう。
 心が観られるということはそのような一切の恐れをも滅する事が出来るということなのじゃ。
 何ものも恐れる不安を抱く必要は無いのじゃ。

>>761 そうじゃ、励むのじゃ。
 またおいでなさい。

>>762 もてもてなのじゃ。
 和顔施や優しい言葉の効果は確かにあるものじゃ。
 おぬしも実践してみるのじゃ。

>>763 そのような保証は誰にもつけられないのじゃ。
 教えた者が明日死ぬかもしれんからのう。
 他の多くの修行や練習と同じく、本人のやる気が一番成功を左右するのじゃ。
 やる気さえあればマハリシのように方法が無くても悟りを得たりするのじゃ。
 法があれば有利にはなるが、本人のやる気よりも有利ということは無いのじゃ。

767避難民のマジレスさん:2014/02/02(日) 21:31:26 ID:WL2yRwjAO
そんなにモテモテだとすると、自然に同僚に飲みに誘われたり、相談事をされたり、管理職にならないかと誘われたり色々あると思うのですが、
毎晩かかさずネットで見知らぬ我々の質問に答えて下さっているのが凄いなと思います。

ネット以外で相談事を持ちかけられて悟りの知慧で解決したり、争い事を解決したようなエピソードがあったら是非教えて下さい。

768避難民のマジレスさん:2014/02/02(日) 22:56:26 ID:vApVM42E0
>>764
目がきょろきょろといえば、シュリバガヴァンという人もかなり落ち着きが無いと感じますが、
どうしてこの方は悟っていると思われるのですか?

769避難民のマジレスさん:2014/02/02(日) 22:59:29 ID:vApVM42E0
>>764
また、この脳のお医者さんは金のために人を欺いているのですか?
どうしてそのように思われるのですか?

また、悟りに興味のある友人が、悟りというのはつまり脳の状態だから、
そういう状態になる装置を発明して、ワンタッチでできるようになればいいと言っていました。
私は過程が重要なのでは?と言ったのですが、その人は関係ないと言っていました。
鬼和尚は悟りとは物理的な刺激でも同じだと思われますか?

770避難民のマジレスさん:2014/02/03(月) 01:05:07 ID:RqjHb0Jg0
鬼和尚さんありがとうございました

オショーさんが自分のイメージは人の評価の寄せ集めファイルだと言っていましたが
なぜ外の意見を大事に取り込んでしまうのですか
少しなら弾いていてもチリも積もった暗示には勝てないのでしょうか
なんのそのと飄々と生きてる人もいますが、暗示にかかるのは羊とライオンの差ですか?
すべての原因は生存本能に行き着くと思いますが、苦を滅する観察の時そこまで掘り下げていないのは
直前の原因でも対象の苦が消えるからですか?

771避難民のマジレスさん:2014/02/03(月) 01:47:07 ID:RqjHb0Jg0
>>753
自分は最高の存在なのじゃと思うのと傲慢になるのはどこが違いますか

772避難民のマジレスさん:2014/02/03(月) 01:53:08 ID:RqjHb0Jg0
分離からの比較が傲慢で存在への賛歌が絶対の自信ですか

773避難民のマジレスさん:2014/02/03(月) 18:08:02 ID:jfWCoXjM0
悟ってる人
ラマナ・マハルシ、ニサルガダッタ・マハラジ、パパジ、OSHO、クリシュナムルティ、グルジェフ
シュリ・バガヴァン(存命中!)、鬼和尚(存命中!)、白隠、道元、鈴木大拙、一休、釈尊、荘子

悟ってない人
ガンガジ、ムージ、ラメッシ・バルセカール、アジズ・クリストフ(現アナディ)、アジャシャンティ、
ヨガナンダ、ガンジー、アルボムッレ・スマナサーナ、ラーマクリシュナ、イエス・キリスト、EO、
ダンテス・ダイジ、麻原彰晃、法然、親鸞、エル・カンターレ、孔子、中村天風、谷口雅春、
瀬戸内寂聴、阿部敏郎、やまがみてるお、賢者テラ、雲黒斎、無空、バシャール、
エックハルト・トール、マイスター・エックハルト、ニール・ドナルド・ウォルシュ…その他多数。

こんな感じでしょうか?

774避難民のマジレスさん:2014/02/03(月) 18:12:18 ID:jfWCoXjM0
http://www.youtube.com/watch?v=fXOvMQO3sTE

↑ボブ・アダムソンさんの動画です。この方は悟ってますか?

775鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/03(月) 20:28:57 ID:kaXJvxhM0
>>767 特に無いのじゃ。
 そんなに揉め事も無いからのう。

>>768 わしには落ち着いているのが見えるのじゃ。
 
>>769 騙しているのじゃろう。
 それが金と名誉を得る方法だからじゃろう。

 サマーディにまでは物理的な刺激でもいけるじゃろう。
 そこから自我を観察しなければ真の悟りにはいけないのじゃ。

>>770 自分の意見に自信が無いからじゃろう。
 良く考えて自分の道は一つしかないと知ったら他人の意見には左右されないじゃろう。

 自分の意見に確信があれば他人の暗示には左右されないのじゃ。
 
 そうじゃ、苦が無くなればさこで観察をやめてしまうのじゃ。
 根元まで掘り下げれば自分にも行き着くじゃろう。

>>771 傲慢には未だ劣等感があり、そのせいで他人と己を比較したりするものじゃ。
 自分が本当に最高ならば比較する対象すらも無いのじゃ。

>>772 それでも良いのじゃ。
 
>>773 そんな感じなのじゃ。
 おぬし良く知っておるのう。
 
>>774 無我までで止まっているのじゃ。
 小悟じゃな。

776避難民のマジレスさん:2014/02/04(火) 14:27:51 ID:jfWCoXjM0
小悟の段階では、まだ生まれ変わらなければなりませんか?

777避難民のマジレスさん:2014/02/04(火) 14:34:54 ID:0MAY37j.0
鬼和尚、
瞑想後に気を下ろすことを何回か行なっていたところ、瞑想中や瞑想後に体の内部に
集中することで、気の流れのようなものが知覚できるようになりました。
それで今度は試しに、瞑想中に下丹田から上丹田に気が上がるイメージをしてみたところ、
確かに気が上丹田まで上がると、快が増すことが判りました。

ここまでのところ、腰を据え下丹田に力が入るようにし、骨盤を立てて上中下丹田を揃え、
肩や首や眉間の力を抜いて、息や快に集中することでサマーディを目指してきました。
今後はその補助として、気が上がるイメージも使えるのではないかと思うのですが、
もし何か注意点や助言などがありましたら、お願いします。

778避難民のマジレスさん:2014/02/04(火) 16:01:03 ID:k90l0i9o0
鬼和尚さまが他者に対して悟っているかいないのかを判断するときは、
一般の人間と同じような五感や通常の観察力で判断しているのでしょうか?
それとも第六感や智慧など一般の人間の通常の感覚とは違う領域の感覚で判断しているのでしょうか?

また、他者が悟っているかいないかに関して、
鬼和尚さま自身の判断が間違うことはあると思いますか?

779避難民のマジレスさん:2014/02/04(火) 16:35:50 ID:Nt9YJSNs0
そんなもん当たってるわけ無いだろ。
相談板で現世の事聞かれて答えても、ほとんどの人に外れだって言われてるんだから。
自分に意見する人はみんなカルト扱いするような人だしね。
まあ何にせよ、鬼和尚はそう思うってだけの話だよ。

780避難民のマジレスさん:2014/02/04(火) 19:17:52 ID:RqjHb0Jg0
羊と子供の差がよくわかりません
受動的→能動的→絶対的受動的の能動を経ていくのは観察しようと意志を起こすことを指しますか

781鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/04(火) 20:20:12 ID:kaXJvxhM0
>>776 そうじゃ、まだ薫習が残っておるからのう。
 いずれはまた自我を形成して生まれ変わるじゃろう。
 時間は掛かるかも知れんがのう。

>>777 冬は良いが夏は頭に熱が集中しないように気をつけるのじゃ。
 のぼせて不眠や熱中症になりやすくなるかせのう。
 気を自在に操れるようになるまで鍛錬するのじゃ。

>>778 妙観察智が自然に働くのじゃ。
 わしも間違うじゃろう。
 最後には自分で判断するしかないのじゃ。
 やがて自ら真の悟りを得れば、真実が判るのじゃ。

>>780 絶対的受動ならばもはや観察も無いじゃろう。
 もはや意志も無いからのう。

782避難民のマジレスさん:2014/02/04(火) 20:28:38 ID:jfWCoXjM0
大悟(無認識?)に至れば、もう生まれ変わることはないのでしょうか?

783避難民のマジレスさん:2014/02/04(火) 20:32:58 ID:jfWCoXjM0
大悟に至るためには、
・認識作用が働く瞬間を捉えて観察する。
・認識作用を空と観じる。
といった行をするのでしょうか?

その他にも法はありますか?

784避難民のマジレスさん:2014/02/04(火) 20:35:35 ID:jfWCoXjM0
マハリシが、死んでも死ぬことのない「私」を探求して大悟したのはなぜでしょうか?

785避難民のマジレスさん:2014/02/04(火) 21:43:21 ID:LC3de7YgO
鬼和尚、最近はケッカフザで座り、姿勢を丁寧に整え、さてと腹式呼吸を始めると、最初の一呼吸目から下腹部に熱感が生じ、腹式呼吸時に会陰に力を入れると熱感が高まります。意念でいわゆる小周天みたいなことは、以前一度だけできたのですが、鬼和尚が仰る、クンダリーニとちょっと違うような気がして、足踏みしております。
また、今感じてる熱感もまたいつ消えてしまうかわからないので、エイヤ☆○(゜ο゜)oとばかりにグルグル回してみて、変になっちゃったら、風呂場で水ごりでもしようかな…とか思いました。今日の、冬場は良いが、夏場は気をつけなさいというアドバイスを読んで、やるなら今のうちかなと思いました。

786避難民のマジレスさん:2014/02/04(火) 22:23:12 ID:jfWCoXjM0
鬼和尚さんのように、無認識の重要性を解説している人や本などありましたら教えてください。

787避難民のマジレスさん:2014/02/05(水) 02:09:11 ID:JDpV9Y1k0
>>784
お答えになっていないかもしれませんが、マハリシの伝記などによると、
彼は16歳のときに、叔父さんの家の二階で寝ているときに、
突然死が彼の中に入ってくるのを感じ、自分が死に行くところを感じました。
それはリアルな想像だったようなのですが、その瞬間、
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!自分は死んでも死なないじゃん!!」
と気づいたのです。
ですから、私を探求したのではなく、偶然のような形で、その時が来たようです。

彼自身の言葉によると、そこから彼の内面は一切成長しなかったのだそうです。
つまり、得た境地は一切変化しなかったのだと。
ちなみに、彼は16歳の悟りの経験までは、普通の負けず嫌いな男子だったそうです。

彼はその真我の境地を誰もが会得できる方法として、
「私は誰?」と問い続ける「真我探求という手法を編み出し、伝え始めました。
ですから、彼自身は真我探求によって大悟したわけではありません。
記憶で書きましたので、細かいところが違っていたらスミマセン。

788787:2014/02/05(水) 02:10:00 ID:JDpV9Y1k0
3行目、「突然死」ではなく、「突然、死が」です・・・

789避難民のマジレスさん:2014/02/05(水) 12:41:29 ID:dYDN.FYU0
>>781
確かに今のところ、気は自在には操れていません。
集中して流れをイメージしていると、そのうちに
体の内部に、その流れに沿って気の動きが生じるのを
観察できる状況です。頭の熱を観察しつつ、励もうと思います。
ありがとうございました。

790避難民のマジレスさん:2014/02/05(水) 17:00:30 ID:DZ0gjVsA0
鬼和尚、
妙観察智が働いても間違ってしまうのは、どのような場合でしょうか?

791避難民のマジレスさん:2014/02/05(水) 17:15:56 ID:jfWCoXjM0
フーマン・エマミさんは悟っていたのでしょうか?

http://bigislandbutterfly.wordpress.com/2013/10/14/houman-e-emami-being-remembered-by-his-japanese-followers/
↑の記事に載っているのは、フーマンさんの画像です。

http://www.leela.jp/grace/part2/title4-day1-11.html
↑は、フーマンさんの対話禄です。

792ノスタルジア:2014/02/05(水) 19:07:32 ID:Myk1JOpE0
最近、悟りや解脱に興味があるんですが、どうしたら悟りを開き
解脱ができますか?

793避難民のマジレスさん:2014/02/05(水) 19:24:14 ID:RqjHb0Jg0
サマーディに達した人でも穢れを嫌う性質が残っていますが
悟るまでは浄化や付き合う人を選んだ方がいいですか?
般若心経には穢れることも清まることもないとありますが
愚痴っぽい人に会うと頭がもやもやしてやけ食いをしたくなったり
特にイライラしている人が吐き出したタバコの煙を吸うと一番感情を乱されます
(純粋なタバコの煙自体は平気ですが、人の口から出たものは明らかに邪気のような毒ガスが混ざっていると感じます)
捨の能力が未熟なのだと思いますが影響を受けなくするにはどうしたらいいでしょうか

794避難民のマジレスさん:2014/02/05(水) 21:06:30 ID:jfWCoXjM0
http://www.youtube.com/watch?v=cKe1ADxCcB8
五井昌久さんは悟っていたのでしょうか?

795鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/05(水) 21:07:12 ID:kaXJvxhM0
>>782 無いのじゃ。
 というより何でも自在なのじゃ。
 生まれ変わろうとすれば生まれ変われるじゃろう。

>>783 そうじゃ。
 無我の後に何もしない無為の行によって大悟に至る法もあるのじゃ。
 文字通り何もしないで座っている法なのじゃ。
 禅では養胎とか聖胎長養と言い、チベット密教ではマハームドラーと言ったりするのじゃ。
 しかしいつ大悟に至るかわからないのじゃ。

>>784 その死ぬことの無い私が永遠の意識であったからなのじゃ。
 自我も無くなり、認識さえもなくなった後にも永遠の意識は決して滅する事は無いのじゃ。
 死を超えたものだけを追求すれば永遠の意識に至るしかなかったのじゃ。
 それを追求するのも大悟に至る法と言えるじゃろう。

796鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/05(水) 21:31:13 ID:kaXJvxhM0
>>785 丹田に圧力を加えている限り熱は生じ続けるじゃろう。
 なんでもやってみたらよいのじゃ。
 気が操れるようになれば何でも良いのじゃ。

>>786  一応唯識論に阿頼耶識が記憶による認識であり、それが滅すると悟りであると書いてあるのじゃ。
 そこまで判っているのは目覚めた者にさえね少ないのじゃ。
 知識としての説明としてではあるがのう。

>>789 そうじゃ、精進あるのみじゃ。
 またおいでなさい。

>>790 予め別の情報が与えられている場合なのじゃ。
 例えば犬は日本語では犬であるが、英語ではドッグという。
 日本で生まれ育てば犬と言う知識を予め与えられているからそう言うが、それは米英では間違いなのじゃ。

 お釈迦様もヴェーダの知識を予め与えられていたから女子は男より劣っているとか、悟れないとか思っていたのじゃ。
 
>>791 悟っていないのじゃ。
 気付きはあったようであるがのう。

797避難民のマジレスさん:2014/02/05(水) 21:34:23 ID:JDpV9Y1k0
鬼和尚、気付きがあったというのは、数回サマーディになったとかでもあてはまりますか?

798鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/05(水) 21:41:32 ID:kaXJvxhM0
>>792 わしのブログを読んで修行すると良かろう。
 先ずは数息観からやってみるのじゃ。
 心が落ち着くじゃろう。
 判らない事があればここで聞けば良いのじゃ。

>>793 残っているじゃろう。
 未だ認識があるからのう。

 選んだ方が良いじゃろう。

 そのような時に正に空であると観想するが良かろう。
 それらの人も体験も己も己の感じようも全て空であり、存在せず、幻であり、影のようなものと観るのじゃ。
 修行の程度に従って影響を受けなくなるじゃろう。

>>794 悟っていないのじゃ。
 神降ろしの人じゃな。
 大川えるかんたーれと同じなのじゃ。

799鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2014/02/05(水) 21:45:28 ID:kaXJvxhM0
>>797 あてはまるじゃろう。
 サマーディは集中によって一時的に我を忘れる忘我であるが、特に集中しなくとも人には時々我を忘れる瞬間があるのじゃ。
 自然に感動したり、意識が変化したりしたときなのじゃ。
 その時にサマーディに入った時のように一時的に世界の本当の姿が見えるのじゃ。
 それを気づきと呼ぶのじゃ。
 その時にはサマーディに入った時と同じ世界が見えるのじゃ。

800避難民のマジレスさん:2014/02/05(水) 22:19:19 ID:LC3de7YgO
>>796
ありがとうございます。精進します。m(__)m


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板