Re por 975
> 中国の戦国時代にかんしてはエスペラント版には項目自体が存在しません。
何のエスペラント版か わかりませんが その国の人がエスペラントで表記
しているものをまず見るべきでしょう。
"Esperanto-Ĉina Vortaro", "Enciklopedieto de Ĉinio" によると
•春秋時代 Periodo de Printempo kaj Aŭtuno
•戦国時代 Periodo de Militantaj Regnoj
となっています。
後者はそのままで時代を表現していますが、前者は「はてな」と感ずる人も
あるかもしれない。しかし季節によって時の流れを表現した歴史記録の名、
ということを説明すれば 異文化への理解が進むでしょう。
自国語の発音をそのまま押し付けるより ずっといい理解への道ですね。
実はヨーロッパでも 季節で時の流れを表現することは よくあるので、
それに気づけば 人間の感性の底にある共通点の発見になります。
Princino Jodo edzig^is Hidejosi TOJOTOMI-on kiun estis fana generala Samurajo
de Sengoru. Tiam princino Goo kolerig^is pro tio.
Princino Jodo naskis filon kiun nomas Hidejori en Kastelo de
Oosaka. これでいいですか?
Re por 983
C^u Raku-san opinias, ke epoko-nomo estu propra nomo?
Mi ne povas tute konsenti. En praktikado decidig^os iel.
「時代の名は固有名詞」ですか。そういう場合もありえますが
意味ある言葉で表現される方が理解しやすい(とくに外国人には)。
[戦国時代」と言う表現(日本語、中国語)も意味が理解できる表現です。
エスペラントでもそれにならった表現ができます。それをせず「固有名詞」
として自国語を押し付けるのは エスペラントに言語としての役割を
放棄させるもの、と感じます。
Epoko de militantaj regnoj(daimioj) でも、
Epoko de internaj militoj でも
どちらでもわかるでしょう。こう名付けられる時代は
日本史ではあの時期しかありません。幾通りかの用語ができても
多くの人が馴染んだものができれば自然に落ち着くでしょう。
もう一度言っておきますが、わたしは中国史関してepoko(periodo) de
mlitantaj regnojを退けてませんよ。militregana periodoはムチャクチャです。
militoregnaとは何ですか?militantaj regnojはmilitregnojと同じではないし
de militregnojはmilitregnaと同じではありません。
Re por 1006
Kio estas la subjekto en la dua frazo(Tiam en la domego de Hus^imi
TOKUGAUA bruladis pro la tertremo.)?
この 2番目の文の主語(subjekto)は何でしょうか?
Kio bruladis ? この文ではわかりません。
最後の文(De tiam Ili ligis per profunda amo.)では
動詞 ligis は他動詞だが目的語がありません。
Kion ili ligis?
En malvarmega vintro kamelio floras vere bela.
En varma somero kampanulo floras vere bela.
En friska au~tuno krizantemo floras vere bela.
En varma printempo poenio floras vere bela.韻を踏んでいますか?
Re por 1015
同じ単語(ここでは bela)を行末に並べただけのものは
「韻を踏んでいる」とは言いません。
La Espero や La Tagig^o を よく見てください。
Re por 1018
2行目の終わり tokomomo
?? tokonomo ですか?
> vidas de tiam forte florojn interesas min.
ここの文の主語は何ですか?
Tea instruisto arang^as tre sovage sezonajn florojn.
Ili elektas konvenajn vazojn por la florojn kaj ili arangas la florojn tre elewgantaj.
kaj c^iuj kortus^as kaj amas laflorojn eterne.
声を出して読みます。En infaneja oficejo,
Lau^po sur la branc^o,
de hibisko en la vazo,
s^ang^as tuj papilion.
tio estas tre belege flava.
multaj infanoj g^ojas kaj multaj vartistin'
g^ojas. en somera malvarmega tago.
> mi vidis la petazita s^oson,
--> mi vidis la petazitan s^oson,
この前の行は語尾がちゃんと揃っているのに、ここではなぜ?
> atendas printemp'al veno.
Kion atendas?
atendas(他動詞)の目的語は何ですか?
Re por 1047
> atendas printempon.のほうがいいですか?
atendas(他動詞)の目的語が見えず 意味がわからないので質問しました。
わかるようにしてください。
atendas printempon. でも atendas alvenon de printempo. でも わかります。
Re por 1051
> ni trinkas verdan teon kaj au~tuna mang^aj^ojn.
C^u vi trinkas ankau~ au~tunajn mang^aj^ojn?
Re por 1062, c^e la lasta linio:
> ili estas plej belega.
--> ili estas plej belegaj.
なぜこうなるか、おわかりですね。よろしく。
花が一つなら lilio g^ermas (floras) --, g^i estas belega.
になるでしょう。
Re por 1061
形容詞(bela) は名詞(floro)にかかり(修飾し)「美しい花」、
副詞(bele) は動詞(floras) にかかり、「美しく咲く」 を意味します。
どちらを選ぶかは 作者の好み(? 表現の自由)でしょう。
個々の最初の2行、脚韻が踏めていますね。Gratulon! ただし
> Sur la blanc^o de umearbo
--> Sur la branc^o de umearbo
ですね。タイプ打ちの後、つづりを確認しましょう。
C^i printempo mi renkontis mian amikino,
S^i parolas pri la floro,"Lychnis coronata Thunb"
La floro similas al dianto.がんぴが皇居のお庭にいっぱい咲いていたけれど、うちの庭のは枯れたのでちょうだいな
と花友達が言っていました。”エスペランとで ”がんぴ ” はどう表現すればいいですが
Koran dankon! En printempo
virinoj parolas pri liknidoj
tio similas al dianto.kaj en somero, virinoj
arang^as ilin kun platikodono en vazo.
au~ virinoj arang^as nur orangaliknido en Tokonomo.
Tio estas tre belega kaj tre nobla.