したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラント文専用スレ

1やぱーの@管理人:2006/10/13(金) 21:20:40

エスペラント文専用のスレを立てます。

ここでは、エス文のみの投稿、エス文の間違いの指摘、文法の質問等、なんでもどうぞ。

以前は、「一応立てておきます。ご自由に。^^」というスレでした。失礼しました。
この名前のみでは、エス文専用とは分からないので...
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7882/1158313557/l50

978北辰:2013/12/29(日) 16:17:02
Re por 975
> 中国の戦国時代にかんしてはエスペラント版には項目自体が存在しません。
何のエスペラント版か わかりませんが その国の人がエスペラントで表記
しているものをまず見るべきでしょう。
"Esperanto-Ĉina Vortaro", "Enciklopedieto de Ĉinio" によると
•春秋時代  Periodo de Printempo kaj Aŭtuno
•戦国時代  Periodo de Militantaj Regnoj
となっています。
後者はそのままで時代を表現していますが、前者は「はてな」と感ずる人も
あるかもしれない。しかし季節によって時の流れを表現した歴史記録の名、
ということを説明すれば 異文化への理解が進むでしょう。
自国語の発音をそのまま押し付けるより ずっといい理解への道ですね。
実はヨーロッパでも 季節で時の流れを表現することは よくあるので、
それに気づけば 人間の感性の底にある共通点の発見になります。

979Raku:2013/12/30(月) 00:13:34
ウィキペディアで日本の戦国時代に相当する項目が各国の言語でどう
表現されているか英仏独伊西の例で示しましたが、北辰さんはそんな
ことよりも中国の戦国時代を中国人エスペランティストがどう表現し
ているかに従って日本の戦国時代を表現するのが最もよいと判断され
るわけですね。

980Raku:2013/12/30(月) 00:17:08
中国の戦国時代がla Epoko de Militantaj Regnojなら日本の
戦国時代はla Epoko de Militantaj Daimiojの時代ですね。

981北辰:2013/12/30(月) 12:19:14
日本の「戦国時代」という名づけ方からして 中国の歴史にならったものと
思われますから 一番参考になるのは中国の例でしょう。
 Daimio は「封建領主」の印象で、幕府の統制下 領主間の争いは厳しく
統制されていた時代を思い出します。群雄割拠して天下取りを争っていた
時代の feu~da sinjoro, generalo de samurajoj に使うにはちょっと
違和感がありますが、どうでしょうか。

982北辰:2013/12/30(月) 14:48:58
JEI の古い辞典(新撰和エス、昭和10年)を見ると
戦国時代は  epoko de internaj militoj でした。
こういう手(表現方法)もあり、ですね。

983Raku:2013/12/31(火) 07:31:52
話があちこちに飛びすぎましたので元に戻します。歴史時代の名称は
固有名詞ですので、意味がわからないものや不正確なものでも広く
使用されて定着してしまえばいいのですが、militregna epokoは
あり得ないでしょう。militragnaとはどんな意味ですか?
Militregno-Epokoで定着してしまえばそれでいいのですが、
militregna epokoはエスペラント的に間違いでしょう。固有名詞にも
ならないし意味もわからない。epoko de internaj militojは説明としては
いいでしょうが、時代の名称ではないですね。そもそも「戦国」という言葉は
中国史でも日本史でも特定の時代に関連してしか用いられません。「戦国時代」
は固有名詞として扱うべきです。

984丹花:2014/01/01(水) 14:03:09
Princino Jodo edzig^is Hidejosi TOJOTOMI-on kiun estis fana generala Samurajo
de Sengoru. Tiam princino Goo kolerig^is pro tio.
Princino Jodo naskis filon kiun nomas Hidejori en Kastelo de
Oosaka. これでいいですか?

985丹花:2014/01/02(木) 07:14:30
Princino Ohatu edzig^is Takatugu Kjougoku.
S^ ne naskis filon.
Samurajo Takatugu helpis Iejasu Antau~ Sekigahara-a milito.

986Raku:2014/01/02(木) 08:09:28
大名の娘をprincinoと呼ぶのは適当じゃないです。princoと呼ばれるに
値するのは親王と関白と将軍だけです。その他はせいぜsinjoroです。
もちろん大名の娘はprincoでもprincinoでもありません。filinoで十分です、

987北辰:2014/01/03(金) 01:39:34
Re por 983
C^u Raku-san opinias, ke epoko-nomo estu propra nomo?
Mi ne povas tute konsenti. En praktikado decidig^os iel.
 「時代の名は固有名詞」ですか。そういう場合もありえますが
意味ある言葉で表現される方が理解しやすい(とくに外国人には)。
[戦国時代」と言う表現(日本語、中国語)も意味が理解できる表現です。
エスペラントでもそれにならった表現ができます。それをせず「固有名詞」
として自国語を押し付けるのは エスペラントに言語としての役割を
放棄させるもの、と感じます。
Epoko de militantaj regnoj(daimioj) でも、
Epoko de internaj militoj でも
どちらでもわかるでしょう。こう名付けられる時代は
日本史ではあの時期しかありません。幾通りかの用語ができても
多くの人が馴染んだものができれば自然に落ち着くでしょう。

988丹花:2014/01/03(金) 06:01:39
Rakuさんも、北辰先生もありがとう。これはエスペラントだがら、なんとう
りもの表現が出来るということなのですね。ただ、私は”ごう”を歴史としてかきたいのではなく、
白雪姫のように物語のように書きたいのです。Ohatu はどこかわたしににているのです。

989Raku:2014/01/03(金) 13:26:44
呆れたもんですね。北辰さんは英仏独伊西、これらの言語を母語とする
日本史研究者はいない、これらの言語で書かれた日本通史もこれらの言語に
翻訳された日本の史書や論文はないとマジで思ってらっしゃるのですか?
実際に使われて最も定着してる言葉がウィキペディアの項目に採用されてるとは
お考えにならないのですか?この世界にエスペラントしか解さない人間やエスペ
ラントが最も得意な言語である人間もいません。日本史に関心がある外国人は
それぞれの母語や得意な言語で情報を得ているとお考えになりませんか?
日本人なら外国人より日本史理解が豊富で正確だなどと思ってはいけません。
日本語文献をエスペラントに翻訳するにあたってすでに存在する他の言語の訳を
参照、利用しないならそ犯罪的な怠慢です。

990Raku:2014/01/03(金) 13:52:12
もう一度言っておきますが、わたしは中国史関してepoko(periodo) de
mlitantaj regnojを退けてませんよ。militregana periodoはムチャクチャです。
militoregnaとは何ですか?militantaj regnojはmilitregnojと同じではないし
de militregnojはmilitregnaと同じではありません。

991丹花:2014/01/03(金) 15:02:16
Princino Goo faris lau~ reg^a edzino de S^Ogun Hidetada.
S^i naskig^is 8an gefijojn.
S^i amas familianojn.
S^i ligis geamikinojn. fino.

992北辰:2014/01/04(土) 05:05:05
Re por 986
PIV では princo について5項目の説明があり 初めは王家、皇帝、貴族(と その家族)
だったが 意味が広がっていった経過が わかります。これを受けて、か
JEI の Esp.-Japana Vortaro(2006)では
princo について 王族、王子、君主、諸侯 などの訳語があり、
princino に対しては 王女、姫  が 出ています。
PIV の第2項には
membro de reg^a au~ imperiestra familio
と ありますから そのような 支配者(君主、殿様)の家族は
当然 princo に あたるでしょう。
戦国時代ー封建時代の領主(殿様)は「一国一城のあるじ」
でしたから その家族が princo, princino と呼ばれて
何ら不思議は ありません。

993北辰:2014/01/04(土) 06:57:21
Re por 991
> Princino Goo faris lau~ reg^a edzino de S^Ogun Hidetada.
--> Princino Goo farig^is legitimita edzino de S^oguno Hidetada.
legitimi は「正式と認める」の意味です。
> S^i naskig^is 8an gefijojn.
--> S^i naskig^is 8 gefijojn.
8an では 「8番目の(子を)」になりますね。
> S^i amas familianojn.
?? なぜここだけ現在形 ?

994北辰:2014/01/04(土) 07:10:45
前メールの
--> S^i naskig^is 8 gefijojn.

--> S^i naskis 8 gefijojn.
に訂正します。わかりますね。naskis と naskig^is,
意味が全然違うことを確認してください。

995丹花:2014/01/04(土) 08:09:28
Koran dankon!これを今年は、書き直して、もう少し面白く出来たらなと思います
第1号生みの苦しみでした。越年には参加したかったのですが、できませんでした。

996丹花:2014/01/05(日) 12:16:40
Prncino Goo Farig^is legitimita edzino de S^Oguno Hidetada.
S^i naskis 8 gefilojn.

997丹花:2014/01/05(日) 14:40:33
Princino Goo farig^is legitimitan edzinon de S^oguno Hidetada.

998北辰:2014/01/06(月) 00:05:06
Re por 991
追加します。
> S^i ligis geamikinojn. fino.
geamikinojn が どこかで使われていましたか?
矛盾してますね。amiko(j) と amikino(j) を含めて geamikoj
というのでしたね。確認をどうぞ。

999北辰:2014/01/06(月) 00:19:27
Re 996 kaj 997
996 と 997、違う文が出ていますが これはどういう意味ですか。
farig^i を使った文の例を見て確認してください。

1000丹花:2014/01/06(月) 05:49:15
farig^is のあとにnがいるのではとおもいました。いらないのですか?
教えてください。

1001丹花:2014/01/06(月) 07:44:39
入らなかったのですね!       farig^is legitimita edzino de S^oguno
Hidetada. pardonu min ! "北辰先生ありがとう!"知らない間に1000回になりました。

1002丹花:2014/01/06(月) 14:40:10
S^i lig^is geamikojn forte. fino.

1003北辰:2014/01/06(月) 14:53:18
lig^is ? 辞書にありません。何でしょうか?

1004丹花:2014/01/06(月) 19:00:51
S^i ligis geamikojn forte. fino. ごめんなさい!

1005丹花:2014/01/11(土) 17:11:09
Tertremo okazis. Tiam
en la domego de Hus^imi TOKUGAUA bruladis pro la tertremo.
Hidetada savis goon. De tiam Ili ligis per profunda amo.

1006北辰:2014/01/11(土) 20:11:46
Re por 1006
Kio estas la subjekto en la dua frazo(Tiam en la domego de Hus^imi
TOKUGAUA bruladis pro la tertremo.)?
この 2番目の文の主語(subjekto)は何でしょうか?
Kio bruladis ? この文ではわかりません。
最後の文(De tiam Ili ligis per profunda amo.)では
動詞 ligis は他動詞だが目的語がありません。
Kion ili ligis?

1007丹花:2014/01/11(土) 20:50:59
Tiam la fajrego bruladis la domego de Hus^imiTOKUGAU~A.
De tiam Goo ligis Hidetada-on per profunda amo.
これでいいですか?

1008丹花:2014/01/11(土) 22:13:12
mi eraris. la fajrego brulis la domegon de Hus^imi
TOKUGAU~A.

1009北辰:2014/01/11(土) 22:19:02
PIV で bruli を調べると 主語なしで 「燃える、火事になる」の
意味で使っている例がありました。この例に倣うと 1005 の
> Tiam en la domego de Hus^imi TOKUGAUA bruladis pro la tertremo.

「伏見の徳川屋敷(この表現には検討の余地あり)で地震のため
火災が発生した(燃え続けた)」と 理解できます。
この方が 1007 の最初の文よりいいでしょう。
1007 の第2の文は 1005 の最後の文を Goo を主語にして書き換えて
いますが、わかりやすい文になりました。

1010丹花:2014/01/12(日) 07:17:40
Koran dankon. Mi bone lernas kaj konsideras esperantan skribaj^ojn.
per via lerta gvidado.とても勉強になり使える単語も ふえました。
でもむつかしたったです。

1011丹花:2014/01/13(月) 07:11:38
伏見徳川屋敷でした。大河ドラマのあらすじです。地震なので徳川にとついだので
江戸だと思い込んでいましたが世も直した見たら伏見徳川屋敷でした。

1012丹花:2014/01/13(月) 07:15:48
読み直してみたらーーー世も直してみたらとまちがえました。

1013丹花:2014/01/19(日) 08:17:11
 といわれている蓮華川の
つちが山になっていたのですが今年 山が崩されました。 そのときすぐそばに住んでいる私の体に

こたえました。

1014丹花:2014/01/19(日) 08:40:36
蓮華川は今から300年前 明智光秀が 敵の攻撃を防ぐために堀りました。
その土がそのまま山になっていた。またあるおちゃのせんせいから。
戦国武将が参拝していた”竹生島”の茶碗をいただきました。このことと
大河ドラマの江がつながったように思います。

1015丹花:2014/02/03(月) 13:54:28
En malvarmega vintro kamelio floras vere bela.
En varma somero kampanulo floras vere bela.
En friska au~tuno krizantemo floras vere bela.
En varma printempo poenio floras vere bela.韻を踏んでいますか?

1016丹花:2014/02/03(月) 18:32:59
Inter la neg^o
adonidoj floras flava j kaj c^armaj
Ili felic^igas nin.
en la suno post stormo
La adonido estas vere bela.

1017丹花:2014/02/03(月) 18:36:32
En serena mateno
flavaj lilioj floras,
nun mi fotas ilin,
ili heligas korton.
Flavaj lilioj estas vere bela.

1018丹花:2014/02/03(月) 18:43:49
Unua foje
mi blankan kamelion en tokomomo
vidas de tiam forte florojn interesas min.
La kamelio estas vere bela.

1019丹花:2014/02/03(月) 18:53:34
Lampilo lumas super rivero
nokte
ankau~ sakflor' de blanka kampanulo
lumas varmaga humida.
lampilo sakflor' de blanka kampanulo estas vere bela.

1020北辰:2014/02/04(火) 05:24:46
Re por 1015
同じ単語(ここでは bela)を行末に並べただけのものは
「韻を踏んでいる」とは言いません。
La Espero や La Tagig^o を よく見てください。
Re por 1018
2行目の終わり tokomomo
?? tokonomo ですか?
> vidas de tiam forte florojn interesas min.
ここの文の主語は何ですか?

1021丹花:2014/02/04(火) 07:04:16
そうですか!tokonomoデス。<vidas-----の主語
は(mi ) blankan kamelion en tokonomo
の mi です。白雪姫端おんなじ文章の繰り返しなので、まねをしてみたのですが、
どうすれば、いんをふむことになりますか?

1022丹花:2014/02/04(火) 07:07:17
カーべの白雪姫はの間違えです。

1023北辰:2014/02/06(木) 00:25:46
Re por 1021
> どうすれば、いんをふむことになりますか?
さきに
> La Espero や La Tagig^o を よく見てください。
と書きましたね。見てどう感じますか。これが本当の「韻を踏む」です。
わからないところは質問してください。

1024丹花:2014/02/06(木) 13:20:45
いいたいことがあり、強弱があり、一貫性があるけれど、私のものには、それがない

1025Raku:2014/02/06(木) 15:14:45
韻なんか踏みなさんなや。くだらん。

1026丹花:2014/02/06(木) 18:44:44
Raku様:確かに、日本人だから、短歌のほうがよいようにも思えますが
       1度簡単なものでいいからやってみたいようにも思えます。
       でも難しいからやめた人がいたり、私が思うには、
       ”必要だからとか、かっこいいから”するのかなとも思えます。

1027丹花:2014/02/06(木) 20:38:33
La floro de C^anojo estas vere bela.
Unua foje mi vidas blankan kamelion en Tokonomo,
tiam floroj fore interesas min.

Inter la neg^o adonidoj floras flavaj kaj c^armaj,
ili felic^igas nin en la suno post stormo.

1028丹花:2014/02/06(木) 20:47:22
Peoni florbebo dormas en la burg^ono sur nuda branco atendas pacience en neg^o
varman printempo.

Estas felic^aj ni babili pri floroj kiujn ni vidas sovage arang^intajn en divers
formaj vazoj.

1029丹花:2014/02/06(木) 20:54:54
En serena mateno flavaj lilioj floras.ili heligas korton.

amuzan tempon mi havas kun malnova la amikino babili pri la utaoj, la floroj kaj la vivo.

1030丹花:2014/02/06(木) 21:31:01
En printempo.
diversajn g^ermojn inter herboj mi vidas. mi esperas ke
floros ilin vere belaj. tiam kore mi g^ojas.

1031丹花:2014/02/06(木) 21:33:58
N-ro:1027 訂正 La floroj de Japano estas vere belaj.

1032丹花:2014/02/07(金) 07:34:33
Tea instruisto arang^as tre sovage sezonajn florojn.
Ili elektas konvenajn vazojn por la florojn kaj ili arangas la florojn tre elewgantaj.
kaj c^iuj kortus^as kaj amas laflorojn eterne.

1033丹花:2014/02/07(金) 07:40:09
訂正::elewgantaj-----elegantajに訂正ここにあるとよくないのかもしれないのですが
           どこかに入れたかったのです。歌にもなってないし、韻も踏めてないけれど、楽しかったです。

1034丹花:2014/02/07(金) 14:02:10
1027:訂正:floroj forteをーーーfloroj foreとまちがえました。

1035丹花:2014/02/07(金) 14:21:34
N-ro1030: En printempo diversaj g^ermojn inter herbojn mi vidas
mi esperas ke florosilin vere belaj. Tiam mi estas kore belaj.

1036丹花:2014/02/07(金) 14:26:33
Nro1034: En printempo diversajn g^ermojn inter herboj
mi vidas. Mi esperas ke floros ilin vere belej.
Tiam mi estas vere g^oja.

1037丹花:2014/02/07(金) 15:10:22
訂正:vere belaj-----をvere belejとまちがえました。

1038北辰:2014/02/07(金) 18:34:15
Re por 1026
S-ino 丹花、La Espero や La Tagig^o を読んで(というより、歌って)
韻を感じたでしょう。1行おきに韻をそろえていますね。
漢詩やヨーロッパの定型詩では古くから使われてきました。
日本の詩では あまり一般的ではありません。
 エスペラントの文学には世界の多くの民族文学の特徴が集まって
人類の文学を形成していくモデルでしょうから
脚韻の要素、短歌、俳句の要素など 思いのままに作っていくのも
おもしろい。
 日本のエスペラント詩人で脚韻を使いこなしたのは
伊東三郎など少数ですが なかなか見事な、
声を出して読みたい作品もあります。

1039丹花:2014/02/07(金) 19:07:20
できるようになると楽しいでしょうね!今までのねたをまとめたり、もっと面白い
文章を書けると、もっと面白くなりますね。まだ西永先生も松本さんもしたことがないと
いっていたので、なんだかうれしいです。Hokusin先生有り難うございました。

1040北辰:2014/02/09(日) 07:57:43
Re por 1027
> Unua foje mi vidas blankan kamelion en Tokonomo,
Unua は形容詞だから名詞( -o)にかかる(修飾する)はずだがその名詞は?
ここは「最初に、はじめて」を表現するつもりでしたか?
それなら これは一つの副詞ですから Unuafoje とすれば よくわかります。
脚韻の整った詩は たしかに「かっこよく」みえますが 脚韻を揃える、などは
詩の構想ができてからのことです。そのときは脚韻辞典(rimvortaro)を
使う人もいるでしょう。
 来月になると暖かい地方では ヒバリが上がるでしょう。伊東三郎の詩
Alten, alten, malproksimen(たかくたかく 遠くの方へ)は これを
歌っていますが 脚韻も きちんと ついています。

1041丹花:2014/02/09(日) 08:38:42
unuafojeことわかりました。もう一度、副詞や形容詞の使い方もおさらいしながら
いろいろなしも読みながら芭蕉の俳句もよみながら、とてもいそがしいですね。
でも、カーべさんが読みやすいグリム童話をエスペラントに訳しておいて、下さったことにも
感謝したいですね!

1042丹花:2014/02/09(日) 08:43:13
unuafojeのことわかりました。いろいろな 詩も(伊藤三郎先生)読み
みたいです。

1043北辰:2014/02/10(月) 17:25:37
Re por 1042
> (伊藤三郎先生)
--> (伊東三郎先生)
彼の ヒバリの詩の 始めの4行を紹介します。

Alten alten malproksimen
flugas birdo kun fervor',
c^irpe kante jen senlimen
alau~deto flugas for!

声を出して読んでください。1行おきに脚韻がありますね。

(伊東三郎 本人が書いた 意味の説明)
高く たかく 遠くの方へ
鳥は一心に飛んでゆく
果て知らぬ方へ さえずりながら
ヒバリは飛んでゆく!

1044丹花:2014/02/11(火) 17:48:58
声を出して読みます。En  infaneja  oficejo,
          Lau^po  sur  la  branc^o,
          de hibisko en la vazo,
s^ang^as tuj papilion.
tio estas tre belege flava.
multaj infanoj g^ojas kaj multaj vartistin'
g^ojas. en somera malvarmega tago.

1045丹花:2014/02/15(土) 15:50:09
Mi vidis printempan floron,
mi vidis la petazita s^oson,
la petazitas^oso sub blanka neg^o,
atendas printemp'al veno.

1046北辰:2014/02/17(月) 11:14:25
> mi vidis la petazita s^oson,
--> mi vidis la petazitan s^oson,
この前の行は語尾がちゃんと揃っているのに、ここではなぜ?
> atendas printemp'al veno.
Kion atendas?
atendas(他動詞)の目的語は何ですか?

1047丹花:2014/02/17(月) 12:14:51
すみません!atendas printempon.のほうがいいですか?
最近いそがしさにボケが入って間違えたり、自分でもなぜって思うことがよくあります。
pardonu min.

1048丹花:2014/02/17(月) 14:23:55
Acero estas pli aromanta
ol printempa floro.
Tiam en la tec^ambro, vabia sezono venis.

1049丹花:2014/02/17(月) 14:27:56
Folioj falas susure sur aliajn
c^irkau~ la s^tonoj
tapis^as la g^ardeno
kaj ravas mian koron.

1050丹花:2014/02/17(月) 18:35:30
Post pluva tago
antau~gardeno de tec^ambro,

musko plej verdas, sur g^in falas folioj, de aceroj kaj ginkoj.

1051丹花:2014/02/17(月) 18:41:33
Tra inter rug^ig^intaj flavig^intaj montoj kaj mi veturas al tec^ambro kaj ni trinkas verdan teon kaj au~tuna mang^aj^ojn.

1052北辰:2014/02/19(水) 08:54:07
Re por 1047
> atendas printempon.のほうがいいですか?
atendas(他動詞)の目的語が見えず 意味がわからないので質問しました。
わかるようにしてください。
atendas printempon. でも atendas alvenon de printempo. でも わかります。
Re por 1051
> ni trinkas verdan teon kaj au~tuna mang^aj^ojn.
C^u vi trinkas ankau~ au~tunajn mang^aj^ojn?

1053丹花:2014/02/19(水) 13:01:54
外では紅葉狩りで、御弁当を食べるのでしょうが、此の頃、炉開きの
頃なので、こうしました。今日は久しぶりに、お茶の待合でお茶をいただいたら、”
雪がわら”という ” おひ菓子 ” が出てきました。

1054丹花:2014/02/19(水) 13:39:00
Mi trikas kaj mangas autunan belan mangajojn.柿の葉の上に丸く握った寿司
を乗せてあり、炭手前、 お 濃茶 拝見 でも私は太りすぎているので、すくに足が痛くなるのです。
でも気の合った人とお茶をいただくのはうれしいですね?

1055丹花:2014/02/19(水) 13:43:58
?ではなく!でした。いつもおもてなしをする人が言った言葉が面白かったで


すよ、長い時間がけて作ったご馳走をあっというま5ふんでみなたべてしまうんだから

1056丹花:2014/02/24(月) 06:44:54
Mi atendas printempon,
nun kamelio floras bele
poenio g^ermas rug^e,
frosta vintra mateno.

1057Raku:2014/02/24(月) 09:06:50
「美しく咲く」は"flori bela”でしょうね。
「今、椿が美しく咲いている」は
Nun kamelio floras, kaj g^i tial estas bela.と同義ですよね。

1058丹花:2014/02/24(月) 14:04:28
florasにかかったらbeleで Kamelio にかかったら bela  だと思います。
peonio かかったらrug^e でg^ermas にかかったら ruge だと思います。
芍薬の芽がやっと出て。それも赤いので、こうしました。

1059北辰:2014/02/24(月) 14:48:09
Re por 1058
その通りですね。動詞 floras にかかる(修飾する)のは副詞 bele,
名詞にかかる(修飾する)のは形容詞(bela など)です。

1060Raku:2014/02/25(火) 08:59:32
実際の用例はflori beleばかりですが、疑問は拭えませんね。
美しいのは花の咲き方じゃなくて花をつけた木でしょ。
flori beleを今さら退けることはできませんが、flori belaの
ほうが文法には適ってるはずです。
reveni viva, log^i sola, kolorig^i rug^a等々と同じです。

1061丹花:2014/02/25(火) 12:01:52
たぶんーーーーーaのほうがあっているかmosiremasen.
Sur la blanc^o de umearbo ugviso sonoras,
sur la kampo de g^ardeno narciso odoras.
varme ventas hodiau~

1062丹花:2014/02/25(火) 12:08:46
訂正
形容詞のほうがあっているかもしれませんね  今私は、簡単な韻を踏むこと
しか考えていませんので、Pardonu min!
Tulipo floras rug^e
lilio g^ermas forte,ili estas plej belega.

1063北辰:2014/02/26(水) 07:26:28
Re por 1062, c^e la lasta linio:
> ili estas plej belega.
--> ili estas plej belegaj.
なぜこうなるか、おわかりですね。よろしく。
花が一つなら lilio g^ermas (floras) --, g^i estas belega.
になるでしょう。

1064丹花:2014/02/26(水) 12:18:38
Koran dankon!何処で、韻ふみが出来るかを考えると、面白くなりますね!
でも落ち着きがなくそそっかしい正確はあいかわらずで申し訳ありません。

1065北辰:2014/02/28(金) 01:45:58
Re por 1061
形容詞(bela) は名詞(floro)にかかり(修飾し)「美しい花」、
副詞(bele) は動詞(floras) にかかり、「美しく咲く」 を意味します。
どちらを選ぶかは 作者の好み(? 表現の自由)でしょう。
個々の最初の2行、脚韻が踏めていますね。Gratulon! ただし
> Sur la blanc^o de umearbo
--> Sur la branc^o de umearbo
ですね。タイプ打ちの後、つづりを確認しましょう。

1066丹花:2014/03/01(土) 13:19:49
Pardonu  min!本当にいそがしい日常で、男の子3人と、保育園児を合わせると
28人の人のお世話それに、組長の集金業務、あわただしい年で、
いつも確認が出来ていませんでした。そんな中でもエスペラントが出来てとてもうれしかったです。

1067丹花:2014/03/01(土) 19:21:07
C^i printempo mi renkontis mian amikino,
S^i parolas pri la floro,"Lychnis coronata Thunb"
La floro similas al dianto.がんぴが皇居のお庭にいっぱい咲いていたけれど、うちの庭のは枯れたのでちょうだいな
と花友達が言っていました。”エスペランとで  ”がんぴ ” はどう表現すればいいですが

1068北辰:2014/03/04(火) 15:01:19
第1行、文の形を整えましょう。
> C^i printempo mi renkontis mian amikino,
--> C^i-printempe mi renkontis mian amikinon,
なぜか、わかりますね。わからなければ質問をどうぞ。
”がんぴ ”は diplomorfo と「日本語エスペラント辞典」に出ています。
ジンチョウゲ科のクリーム色の花だそうですね。

1069丹花:2014/03/04(火) 18:46:59
diplomorfo を使っていたら、Lychnis  coronata  Thunb
と直してくださったのですよ我んぴはオレンジ色だからでもdiplomorfo のほうがつかいやすいですね!

1070北辰:2014/03/05(水) 00:27:14
Estas du plantoj japane nomata "gampi"(ガンピ).
ガンピという名の植物は2種類あります。
1.ジンチョウゲ科ガンピ属の低木、クリーム色の花が咲き、
雁皮紙の原料です。 diplomorfo です。
2.ナデシコ科センノウ属の草、ナデシコに似た花が咲きます。
草花のガンピは中国原産の栽培植物、
Lychnis coronata Thunb は その学名(ラテン語)です。

1071丹花:2014/03/05(水) 18:55:53
では間違えてはいけないから、Ganpio signifas orang^a dianto

としてはいけないのでしょうか?

1072北辰:2014/03/06(木) 09:09:52
Kara S-ino 丹花,
C^u via ガンピ(Ganpio?) estas arbo, au~ herbo?

1073丹花:2014/03/06(木) 11:51:19
Mi havas floraherbojn de gampion kiun estas oranga^ .
白色のもあるのですが、オレンジ色のが、よく使われます。センス
のよいお茶の先生が、床の間に、1輪それはきれいにいけておられたのを
おもいだします。

1074北辰:2014/03/06(木) 18:19:45
Bonvolu respondi por mia demando en 1072.
質問に答えていただきたいのですが。
C^u g^i(via ガンピ) estas herbo?

1075丹花:2014/03/06(木) 18:29:04
Mia ganpio estas herbo.

1076北辰:2014/03/07(金) 14:30:14
Dankon por via respondo.
サイトで調べたら
> 千手岩菲(センジュガンピ) ・撫子(なでしこ) 科 センノウ属。
> ・学名  Lychnis gracillima
として 白い花の写真が出ています。
> ・日光の中禅寺湖西岸の 「千手ヶ原」に
> 自生していたことから この名になった。
とのこと。
 植物図鑑で見ると
> 中国原産の栽培植物、学名 Lychnis coronata Thunb
と 出ています。
 エスペラントの名をつけるときは次のようにします。
*ふつう、学名(ラテン語)から作る
*一般的に広く知られている名があれば
(たとえば「忘れな草」)それを(も)採用する。
「忘れな草」の場合、 neforgesumino と
miozoto の両方が辞書に出ています。
---------------------------
辞書で探すと liknido が センノウ属の学名 Lychnis
から作られているので (草の)ガンピ(岩菲)に
使えるでしょう。

1077丹花:2014/03/07(金) 18:36:28
Koran dankon! En printempo
virinoj parolas pri liknidoj
tio similas al dianto.kaj en somero, virinoj
arang^as ilin kun platikodono en vazo.
au~ virinoj arang^as nur orangaliknido en Tokonomo.
Tio estas tre belega kaj tre nobla.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板