[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
エスペラント文専用スレ
1038
:
北辰
:2014/02/07(金) 18:34:15
Re por 1026
S-ino 丹花、La Espero や La Tagig^o を読んで(というより、歌って)
韻を感じたでしょう。1行おきに韻をそろえていますね。
漢詩やヨーロッパの定型詩では古くから使われてきました。
日本の詩では あまり一般的ではありません。
エスペラントの文学には世界の多くの民族文学の特徴が集まって
人類の文学を形成していくモデルでしょうから
脚韻の要素、短歌、俳句の要素など 思いのままに作っていくのも
おもしろい。
日本のエスペラント詩人で脚韻を使いこなしたのは
伊東三郎など少数ですが なかなか見事な、
声を出して読みたい作品もあります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板