したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高崎経済大学の人物一覧

244凡人:2010/03/30(火) 14:42:41 ID:e1ATdkBM0
北海道放送(HBC)の元アナウンサー
横田 久(よこた ひさし)

1949年2月14日 - 2007年8月31日
札幌市出身。高崎経済大学卒業。大学時代はサッカー部に在籍。当時のサッカー部の後輩に清原憲一(熊本放送アナウンサー)がいる。1972年に大学を卒業しHBC入社。HBCでは主にスポーツ中継の実況アナウンサーとして活躍。特に「スキージャンプといえば横田久」と言われるほどで、大倉山ジャンプ競技場や宮の森ジャンプ競技場で行われるスキージャンプ大会で実況を務めることが多かった。後に同社アナウンス部長、同社報道制作局次長兼スポーツ部長を歴任したが、晩年はアナウンサー職を離れ、同社企画事業局ゼネラルマネジャーを務めていた。2007年8月に胆管がんのため死去。(ウィキペディアから)

下記事は横田氏の死を伝える共同通信。

横田久氏死去 北海道放送企画事業局ゼネラルマネジャー
 横田 久氏(よこた・ひさし=北海道放送企画事業局ゼネラルマネジャー)8月31日午後7時27分、胆管がんのため札幌市北区の病院で死去、58歳。札幌市出身。お別れの会は3日午前9時から札幌市豊平区平岸4条15の3の19、札幌霊堂で。喪主は妻ちえ子さん。
2007/09/01 09:19 【共同通信】

245凡人:2010/03/30(火) 16:47:36 ID:e1ATdkBM0
津田産業株式会社(大阪市住之江区)
取締役木材副本部長 松井 勇

昭和24年4月1日生 ???出身
昭和46年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和46年4月 当社入社
平成9年6月 広島支店木材部長就任(現)
平成14年3月 木材副本部長就任
平成16年3月 取締役木材副本部長就任(現)
2007/03/30現在

246凡人:2010/03/31(水) 04:49:55 ID:e1ATdkBM0
ヤオコー人事総務部採用担当(食品小売業/東証一部上場/埼玉県川越市/104店舗)
栗原 絵美子

1997年4月入社
高崎経済大学 経済学部 経営学科卒業
職 歴 1997年 4月 みどりが丘店 青果部に新入社員で配属
1998年 6月 坂戸泉店 青果担当
1998年 9月 坂戸泉店 青果主任(主任に昇格)
2001年 3月 狭山店 次長(次長に昇格)
2001年10月 入間下藤沢店 次長
2003年10月 人事総務部 採用担当

こんにちは。ヤオコー採用担当の栗原です。
遅ればせながら、私、栗原の自己紹介をしておりませんでしたので、簡単に紹介させていただきます。ただいま私は、入社○年(入社年数は秘密)?!入社時は青果担当者として野菜・果物を担当しており、その後、青果主任→次長(お店の副店長)を経て、現在の採用担当に至っております。

ヤオコーでは、“本部はお店のサポートセンター”と考えており、お店をサポートするにはある程度、店舗での経験が必要だと考えております。入社時は、必ずどこかの部門の担当者として配属させて頂きます。やはり、小売業界にとっては圧倒的に“店舗が主役”なんですよ。

ここまで仕事の話ばかりですが、趣味もちゃんとあります(*^−^*) 趣味は、旅行&旅先で美味しいものを食べることとゴルフです。採用担当の大迫も趣味がゴルフ&美味しいものを食べること。一緒に働いていると似てくるもので・・・。来月は大迫と一緒にラウンド予定♪です。

ヤオコーは、社内の先輩・後輩ともプライベートで付き合いがあったり、けっこう人間関係はいい会社だと思います。私も、大迫とはゴルフ、先輩とは旅行に行っています。平日休みが多いので高速道路の土日1000円の恩恵は受けにくい(;^-^)ですが、平日は「空いている&安い」でけっこういいですよ〜。今は平日休みが心地よく感じます。

学生時代から「よく遊び、よく学べ」をモットーにしていましたので、今は「よく働き、よく遊べ」って感じで頑張っています。皆さんも短期集中で就職活動を終了し、残りの学生生活を満喫してくださいね。
09/10/19 20:00現在

247凡人:2010/03/31(水) 05:08:39 ID:e1ATdkBM0
フクビ化学工業株式会社(大証・名証2部)
新役職名 代表取締役専務執行役員

氏名 望月 功(もちづきいさお)
出身地 富山県高岡市
最終学歴 高崎経済大学経済学部卒業
生年月日 昭和17年6月26日
略歴 昭和41年4月 当社入社
平成2年11月 ㈱メルツエン代表取締役社長
平成11年6月 フクビ技研工業㈱代表取締役社長に就任
平成12年4月 当社理事 
平成12年6月 当社取締役(現)
平成14年7月 リフォジュール㈱代表取締役社長(現)
就任予定日 平成18年6月22日

http://www.fukuvi.co.jp/ir/pdf/3/pr_180517_1.pdf

248凡人:2010/03/31(水) 05:26:01 ID:e1ATdkBM0
上場会社名 株式会社F&Aアクアホールディングス
代表取締役の異動(平成19 年3月1日付)
(1) 異動理由 グループ経営体制の強化・充実を図り、更なる企業価値の増大を目指すため。

新任代表取締役の氏名及び略歴
氏 名 木村 祭氏(きむら さいし)

生年月日 昭和26 年9月11 日
出 身 地 広島県呉市
学 歴 昭和49 年3月 高崎経済大学経済学部卒業
略 歴 昭和49 年3月 十和㈱(現㈱アスティ)入社
平成4年5月 ㈱アスティ取締役
平成6年3月 ㈱アスティ常務取締役
平成7年5月 ㈱エフ・ディ・シィ・プロダクツ監査役
平成8年3月 ㈱アスティ専務取締役
平成9年5月 ㈱エフ・ディ・シィ・プロダクツ取締役
平成9年8月 アスティベトナムINC代表取締役社長
平成11 年3月 ㈱エフ・ディ・シィ・プロダクツ監査役(現)
平成12 年3月 ㈱アスティ代表取締役専務
平成13 年5月 ㈱アージュ代表取締役社長
平成16 年3月 ㈱アスティ代表取締役副社長(現)
平成16 年10 月 ㈱アスコット代表取締役社長(現)
平成18 年9月 ㈱F&Aアクアホールディングス取締役(現)
平成19 年3月 ㈱F&Aアクアホールディングス代表取締役就任

http://www.fukuvi.co.jp/ir/pdf/3/pr_180517_1.pdf
【2007年1月12日(金) 木村氏、社長に昇格 F&AアクアHD 若返りを図る】  衣料品製造卸のアスティ(広島市西区)などの持ち株会社F&Aアクアホールディングス(F&AアクアHD、東京)は11日、社長の細田信行氏(58)の後任に、取締役でアスティ副社長の木村祭氏(さいし)氏(55)を充てる3月1日付のトップ人事を発表した。木村氏はアスティ社長と宝飾ブランドを展開するエフ・ディ・シィ・プロダクツ(東京)会長にも就任する。昨年9月に移行した持ち株会社でグループ経営の強化を図るため、営業管理能力や事業戦略の推進に力を発揮した木村氏への若返りを図る。細田氏はF&Aアクアホールディングスとアスティの会長に就き、グループ経営に専念する。

249凡人:2010/03/31(水) 06:01:14 ID:e1ATdkBM0
社団法人全国信販協会会長(東京都千代田)
木島光彦(きじま みつひこ)

北海道出身
1942年6月21日生まれ
1966年高崎経済大学経済学部卒業
1966年北日本信用販売(現ジャックス)入社
???営業部長、
???大宮支店長などを経て
1999年7月専務取締役事務システム本部長
2000年6月ジャックス代表取締役社長
2005年ジャックス相談役就任
2007年社団法人全国信販協会会長就任

社団法人全国信販協会が50周年式典(2008年11月)
全国の信販会社で構成する全国信販協会は14日、創立50周年を記念した式典を東京都文京区のホテルで開催した。同協会は、信販市場の健全発展を目的に1958年1月に発足し、現在会員企業は39社にのぼる。木島光彦会長(ジャックス相談役)は「信販は国民生活に欠かせないインフラになっているが、消費者トラブルの解消など健全な発展に取り組む」と述べた。

250凡人:2010/03/31(水) 06:14:43 ID:e1ATdkBM0
比較日本の会社『情報処理サービス 』(新訂版)
室 隆志【著】実務教育出版 (2005/12/25 出版)
242p / 19cm / B6判 / 価格: ¥1,365 (税込)

【著者情報】室隆志(ムロ タカシ)

昭和24年、東京生まれ。
???高崎経済大学経済学部卒業後、
???日本工業新聞社に入社。
???編集局第一工業部、
???産業第一部、
???産業第三部記者を経て、
昭和61年4月からネットワークニュース社編集局情報産業担当記者

251凡人:2010/03/31(水) 06:49:23 ID:e1ATdkBM0
元テレビ朝日アナウンサー
東出 甫(ひがしで はじめ )

1946年生まれ ???出身地
1970年高崎経済大学を卒業
1970年日本教育テレビ(現・テレビ朝日)に入社。
アナウンサー時代はスポーツアナウンサーとして、大相撲ダイジェストやワールドプロレスリングなどで実況を担当。また、「素顔の記録’86〜熊田康則編」と「素顔の記録〜杉本公雄編」ではナレーションも担当。
2006年9月同社を定年退職後、同社社友会で、ゴルフ部会を担当していた。
(ウィキペディアにちょっと手を加える)

「実は遠く84年ロスの男子100m(優勝=カール・ルイス)は東出甫(テレ朝)が実況していた。以降はアテネまで全てNHKのアナ。」
「かつてのテレ朝のバレー中継は三好康之アナと東出甫アナの2TOP」
「テレ朝といえば東出甫
野球よりバレー、ハンドボール、陸上、水泳の方が有名かな
民放ではアマスポーツ実況の第一人者だった でも野球もやってたんだよ」
「テレ朝の東出甫アナが最強だった。残念ながらもう退社されたようです。」
(以上2chより)

出所が出所なだけに、なんとも確かなことは言えないが、まあいいか。

252凡人:2010/03/31(水) 06:54:41 ID:e1ATdkBM0
株式会社 情報倶楽部、フリーペーパー「モテコ」編集者
大橋 円(おおはし まどか)

???生年月日 新潟県出身
???新潟県の公立高校を卒業後、
???高崎経済大学に進学。その後、
???株式会社情報倶楽部に就職。
???現在は、フリーペーパー「モテコ」の編集者として50軒のお店を担当する。
4年生の5月から就職活動を開始しました。…大企業はほとんど埋まっていて、行く気もなかったので、群馬の中小企業、営業職にねらいを定めて探し始めました。室内でじっとしているのは無理だと思い、外に出られる営業を志しました。…二社から内定をいただきましたが、雑誌の編集に魅力を感じていたので、現在の会社を選びました。…
http://www.wakamono.jp/canwork/canwork/locker/oohashi_madoka/report.html
2005.10.25

253凡人:2010/03/31(水) 07:01:28 ID:e1ATdkBM0
居酒屋マネジメント
矢島 庸行(やじま のぶゆき)

1977年生まれ  群馬県渋川市出身
???東京農業大学第二高等高校卒業後、
???高崎経済大学に進学。
???大学在学中に兄と前橋市にて居酒屋をオープンする。
???その後高崎市や伊勢崎市などに店舗展開し、
???現在は群馬県と埼玉県に5店舗の居酒屋を展開。複数店舗のトータルマネジメントを行っている。
http://www.wakamono.jp/canwork/canwork/locker/yajima_nobuyuki/report.html
2007.11.8

「この仕事を始めたきっかけは
 もともと両親が靴の小売業を営んでいたのですが、景気の悪化や郊外ホームセンターなどの影響もあり、経営が徐々に苦しくなっていたんですよ。そこに追い討ちをかけるように経営を支えていた母が脳梗塞で倒れたりと先の見えない状況でした。母はその後、一旦は回復したのですが、経営の悪化は続き試行錯誤していたのです。そのとき母の知人が経営する居酒屋の話を聞き、この業界に興味を持ちました。関西で板前をやっていた兄もちょうど群馬に戻ってきたタイミングでもあり、兄弟で居酒屋をやってみようということになったのです。

実際仕事を始めてみて
 兄が厨房、私がそれ以外をやるという形で始めたのですが、なかなかうまくはいきませんでした。居酒屋の専門知識がほとんどない状態ですから。最初は生ビールの樽の交換方法すらわからず、アルバイトの女の子に教わっていたり(笑)。群馬ではまだ数少なかった「和風ダイニングバー」といった当時ではまだ新しいデザインでしたので、そこそこお客様は入るのですが利益はほとんど出ないという状態が半年くらい続きました。このままではまずい!と感じて暇を見つけては都内の人気のある居酒屋に勉強に行きました。それまで自分の考えていた居酒屋・飲食店の概念が一気に変わりました。そこで感じてきたものを少しずつ取り入れ、またアレンジを加え・・。すると徐々に客足も増え経営も軌道に乗ってきました。高校から高崎に慣れ親しんでいたということもあり、大学3年のときに高崎に2号店を出店しました。」

254凡人:2010/03/31(水) 07:16:20 ID:e1ATdkBM0
群馬テレビのアナウンサー
高橋理恵(たかはし りえ)

1979年12月4日福島県生まれ。血液型O型。星座射手座。
???高崎経済大学地域政策学部出身、大学時代は陸上部に所属。
過去担当番組
???グッドライフマガジン
???GTVニュース
???ニューカラオケ大賞
???JAみどりの風

「るなぱあく☆
るなぱあくデビューをしました♪
以前、取材で行ったことはあったのですが、
プライベートで遊びに行くのは初めてです(^^)

子どもがある程度大きくなったら行こうと思っていたのですが、
1歳5ヶ月になり、そろそろいいかな〜ということで、
親子でGO!」(2010.03.23プログより)
http://blog.gtv.co.jp/takahashi/

255凡人:2010/03/31(水) 07:20:18 ID:e1ATdkBM0
名古屋文理大学
教授 内多 允(ウチダ マコト)

1941年7月生???出身
1965 高崎経済大学経済学部経済学卒業
???修士終了
???博士課程単位満期退学
取得学位???

研究職歴
1987-1989 高崎経済大学 非常勤講師
1992- 立命館大学 大学院国際関係研究科修士課程客員教授
1993-2001 二松学舎大学国際政治経済学部非常勤講師
1998-2001 (財)国際貿易投資研究所研究主幹
2001- (財)国際貿易投資研究所客員研究員
1997- 横浜市立大学国際文化学部 非常勤講師
1999- 拓殖大学政経学部非常勤講師
???名古屋文理大学情報文化学部社会情報学科教授
2010年01月08日

256凡人:2010/03/31(水) 07:28:20 ID:e1ATdkBM0
株式会社 オプト・エス・ピー
代表取締役 山田 豊

???生???出身
1981年 高崎経済大学 経済学部 卒業。
???(株)CSK 入社
1984年 日本ハイテク(株)設立、取締役に就任
1993年 (株)オプト・エス・ピー 入社
1994年 同 取締役に就任
2003年 同 代表取締役に就任

オプト・エス・ピー
創業 1994年1月 / 資本金 2200万円 / 従業員数 36名(2009年10月現在)
事業内容: 当社は1994年の創業以来15年間、コールセンター分野、医療機器分野を中心にソフトウェア受託開発を行って参りました。2005年にはそれまで培ってきたノウハウを元に初の自社製品である通話録音システム「WaveLog」の販売を開始し、2008年にはオープンソースベースの通話録音システム「Oreka」の販売を開始するなど、コールセンター向け事業に挑戦しております。

257凡人:2010/03/31(水) 07:37:20 ID:e1ATdkBM0
株式会社アーキトレーブL&D(東京都台東区)
代表取締役 森本 馨 (もりもと かおる)

???生 ???出身
???高崎市立高崎経済大学経済学部卒。
???大京入社 年間トップセールスマンとして約36億円の契約実績を持つ。
???カテリーナ都市開発入社 常務執行役員として会社を運営。
???アーキトレーブL&Dを設立、代表取締役となって、現在に至る。

アーキトレーブL&D
不動産売買 / 資本金 300万円 / 売上高 20000万円 /設立 2004/03/01/ 社員数 5名
事業内容: 今話題のリノベーションマンションの販売を中心とした不動産売買、及び、特許出願中の新システムを使った「不動産サイト閲覧代行サービス」を展開中
2008/12/18 現在

258凡人:2010/03/31(水) 09:09:49 ID:e1ATdkBM0
(株)ランドコンピュータ常勤監査役(本社・東京都品川区)
大谷 武彦 

昭和16年4月23日生まれ???出身
昭和40年3月高崎経済大学経済学部卒業
昭和40年4月 飛鳥建設(株)入社
平成6年6月(株)クレオ取締役副社長
平成9年6月同社代表取締役社長
平成12年6月同社代表取締役社長兼最高経営責任者
平成16年4月同社代表取締役会長兼最高経営責任者
平成16年6月同社取締役会長
平成16年7月同社代表取締役会長兼最高経営責任者
平成17年4月当社監査役
平成18年6月(株)クレオ取締役相談役
平成20年6月(株)ランドコンピュータ常勤監査役就任(現任)

監査役は原則として月1回開催される取締役会に出席し、取締役の業務執行の監査を行っております。また、常勤(社外)監査役は経営会議その他の重要な会議への出席、重要な稟議書等の決裁書類及び関係資料の閲覧等を行い、監査を実施しております。この他、月1回の監査役会、適宜連絡・連携することにより、組織運営において、顕在化しにくいさまざまなリスク等に関して、業務遂行から独立した監査を行うことができる体制を取っております。
平成22年3月30日現在

259凡人:2010/03/31(水) 09:41:54 ID:e1ATdkBM0
杉山税務会計事務所(大阪府枚方市)
税理士、中小企業診断士、ファイナンシャルプランナー
所長 杉山 幸穂(スギヤマサチホ)
http://www.eonet.ne.jp/~office-sugiyama/

???生まれ???出身
???市立高崎経済大学経営学部卒業後
???税理士事務所に3年半勤務したのち、
???勤務税理士として弁護士・公認会計士からなる法律・会計事務所に約16年間勤務しました。
平成20年7月1日、杉山税務会計事務所開業。
7月から枚方税務署(近畿税理士会)の記帳指導・支部税務相談員を担当しております。
大阪商工会議所「エキスパートバンク登録コンサルタント」

皆さんへのメッセージ
税理士として、16年間勤務した法律会計事務所では、弁護士、公認会計士の先生方と共に、会計、税務、法務、経営の諸問題に関わりました。その方に身になって、その方の人生のステージも考えながら、社会の情勢を見極めて、プロとしてのアドバイスを行うことを念頭に、私は、自分にとって今が中小企業の方々のお役に立てる時期であると思っております。ご相談事をお寄せください。丁寧に対応させていただきます。

ライセンス
税理士
中小企業診断士
ファイナンシャルプランナー

260凡人:2010/03/31(水) 09:57:54 ID:e1ATdkBM0
ワールドリンク有限会社 (東京都練馬区)
代表取締役  石井 康志

1976(昭和51)年3月 茨城県立太田第一高等学校 卒業
1981(昭和56)年3月 高崎経済大学経済学部卒業
???半導体製造装置大手「東京エレクトロン(株)」で、営業部門・管理部門・米国シリコンバレー駐在業務に従事、企業のグローバル戦略を実体験する。
1996(平成8)年6月 ワールドリンク有限会社 設立 Mac用ロジックボード輸入販売のパイオニア 中古ワークステーション・PCを約6千台以上扱う。
???自社事業をハード(コンピュータ物販)からソフト(Web制作、経営ノウハウ提供)へ戦略的に転換。
2004(平成15)年6月 弁護士法人フェニックス アドバイザリーボードとして日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科主催 第16回日大ビジネス・セミナー「個人情報保護とITガバナンス」にて講演 演題:『個人情報保護の観点から見たホームページの作り方と改善を考える』"
http://www.gsb.nihon-u.ac.jp/jp/bseminar/beseminar016.htm
2006(平成18)年8月 Kisc21起業家相互支援クラブ (年度)代表幹事 就任

事業案内
1. ホームページ制作 マーケティング理論にもとづく戦略的Webサイト構築の”HOW”を提供する
2. 経営コンサルティング Webを最大利用するマーケティング手法にもとづくコンサルティング、営業戦略の構築
3. ・TRUSTe(トラストイー) 取得支援 ・プライバシーマーク取得支援 ・ISO取得支援
4. PC等事務機の卸・小売

261凡人:2010/03/31(水) 10:06:02 ID:e1ATdkBM0
郷土企画株式会社(高崎市井野町、2009年9月設立)
代表 小林 浩一

???群馬県渋川市生まれ。
???高崎経済大学経済学部卒業。
???印刷会社で、日本を代表するオーディオ・ビジュアル機器メーカーの取扱説明書を制作。手がけた取扱説明書がTC協会「日本マニュアルコンテスト」で受賞。
???その後、IT系出版社で書籍の編集者などを経験。
???さらに、企画・デザイン会社では、販売促進用の印刷物やホームページの企画立案とコピー制作を行う。
???帰郷後まもなく、自らの経験を郷土の活性化に役立てようと、「郷土企画株式会社」を設立。現在に至る。

事業内容
1. 情報媒体の企画・制作(『風と山と』)
2. 印刷物の企画・制作(パンフレットなど)
3. ホームページの企画・制作(企画部分が得意です)
4. 販売促進に関するコンサルタント
など

262凡人:2010/03/31(水) 10:32:41 ID:e1ATdkBM0
株式会社レオックサービス 総合職(本社・東京都渋谷区)
佐藤怜(26歳)

???生 ???出身
???高崎経済大学経済学部経済学科
???株式会社レオック東京にて食堂サービスの営業(1年間)
???転籍:株式会社レオック東海にて食堂サービスの営業(3年間)
???株式会社レオックサービスのエリアマネージャー(現職:1年目)
2009/10/01現在

食堂運営サービスの提案営業です。
企業の社員食堂や医療・福祉施設での食堂運営業務を新規に提案する営業を担当。食事サービス内容などのソフトと厨房機器類や食堂レイアウトなどのハードの両面を提案して、新しいお客様を獲得しています。

263凡人:2010/03/31(水) 12:28:37 ID:e1ATdkBM0
株式会社キャリアクリエイト (山形県山形市)勤務
コンサルタント 佐藤 広一

年齢:44歳
出身地:山形県村山市

学歴
???寒河江高校
1989年高崎経済大学経済学部卒

職歴
1989年〜2007年 山形県内第二地方銀行勤務
2008年〜 現職

大学卒業後、地元山形の第二地銀に就職しました。勤務年数は18年。幸運にも人事・労務管理・貸付業務・渉外業務・経営企画と銀行業務のあらゆる分野にかかわることができました。とりわけ、自分自身の身になったのは渉外業務。好奇心旺盛、行動力旺盛、人と接するのが大好きです。皆さんが、より元気になっていただけるようなサポートを心がけます。
2010年現在

264凡人:2010/03/31(水) 15:41:05 ID:e1ATdkBM0
『リーダーシップを鍛えるトレーニングブック』(かんきビジネス道場)
著者:渡邉俊一/三宅充祝
出版社:かんき出版 判型:B6  発行年月:2002年11月 価格:1,470円(税込)

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
--------------------------------------------------------------------------------
渡辺 俊一
ヘイグループ・ヴァイスプレジデント。高崎経済大学経営学部卒業。米国ワシントン州立大学大学院MPJEプログラム終了。日本能率協会での教育プログラム開発コンサルティングを経て、ヘイグループに入社。コンピテンシーを駆使した仕事別能力基準作りや経営幹部に対するコーチングなどに豊富な経験をもつ。

三宅 充祝
ヘイグループ・コンサルタント。東京大学工学部卒、同大学院修了(工学修士)、米国シカゴ大学経営大学院修士(MBA)、通商産業省、会計系コンサルティング会社、戦略系コンサルティング会社を経てヘイグループに入社。人事制度構築、コンピテンシーを活用したアセスメント、コーチング、リーダーシッププログラムに加え、「HEART」など、EIを活用した新規プログラム開発にも従事している。

265凡人:2010/04/01(木) 07:46:04 ID:e1ATdkBM0
湘南貿易/エレマジャパン(横浜市西区)
代表取締役  橋本則夫

 …さて、去る(2009年)11月25日、弊社社長・橋本が、群馬県は高崎市の高崎経済大学にて、「グローバリズムと異文化理解」というテーマで講演を行いました!…実は高崎経済大学は橋本社長の母校!今回は、高経大時代に同級生で、現在は母校・高経大で教鞭を取られている、経済学部経営学科・准教授の久宗周二先生のご紹介により、リレー講義での講演が実現したんですよ!
 高経大卒業後、商社に入社し、以来一貫して海外とのビジネスに関わっている橋本社長。講演では、数百名収容可能な大講義室の大きさと沢山の学生さんたちを前に緊張しつつも、ヨーロッパでの駐在経験や、韓国・中国などアジア市場の担当者として働いてきた経験から、「グローバリズムと異文化理解」について、高経大の後輩たちに熱く語りかけました!…
http://www.shonantrading.com/communication/?id=1259295786-398428

266凡人:2010/04/01(木) 08:14:39 ID:e1ATdkBM0
執筆者経歴
大和田利明(おおわだとしあき)

㈲大和田会計事務所 取締役
中小企業診断協会福島県支部監事

昭和54年 福島県立福島高校卒業
昭和58年 高崎市立経済大学卒業
昭和59年 ノリタ光学㈱入社 経理課株式公開チーム所属
昭和62年 河合富雄税理士事務所入所
昭和63年 ㈲大和田会計事務所入所
平成12年 同社取締役就任
2007年1月現在
http://www.j-smeca.jp/attach/kenkyu/shibu/H18/h_fukushima.pdf

267凡人:2010/04/01(木) 10:30:02 ID:e1ATdkBM0
明治学院大学経済学部
教授 江川雅司(エガワマサシ)

1951年7月静岡県浜松市に生まれる。
1975年3月 高崎経済大学経済学部卒業。
1980年 明治大学 博士( 政治経済学研究科 財政学) (修了)
1984年 駒澤大学 博士( 経済学研究科 財政学)(単位取得満期退学)
       経済学修士 (課程) 明治大学 財政学・金融論
1986年 明星大学 講師
1991年 明星大学 助教授
1996年 明星大学 教授
1997年 駿河台大学 教授

???明治学院大学経済学部教授
???東京国際大学経済研究科講師
日本財政学会会員、日本地方財政学会会員
2009年11月22日現在

268凡人:2010/04/01(木) 12:21:09 ID:e1ATdkBM0
明星大学人文学部人間社会学科
教授 下平 好博(シモダイラ ヨシヒロ) 

1955年生まれ。???出身
???高崎経済大学経済学部卒
1985年法政大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得満期退学。
???明星大学人文学部専任講師
1996年明星大学人文学部助教授
???明星大学人文学部教授

専攻 社会学(社会保障論)

269凡人:2010/04/02(金) 05:50:48 ID:e1ATdkBM0
パチンコ・パチスロホール企業の業界団体、有限責任中間法人「パチンコ・チェーンストア協会」(PCSA、東京都中央区)は(2008年5月)28日、東京・三田の笹川記念会館で第7回定時社員総会を開き、代表理事に佐藤公平ダイナム社長(53)、副代表理事に谷口晶貴ニラク社長(59)をそれぞれ再任した。

総会後に「第3回PCSA学生顕彰論文」表彰式が行われ、野澤和人さん(高崎経済大学経済学部卒)が最優秀賞に輝き、賞状と賞金30万円が贈られた。(SANKEI Biz)
http://www.pcsa.jp/2008stu_1.pdf
−−−−−−
さて、昨5月28日、東京・田町の笹川記念会館。
パチンコ・チェーンストア協会の第7期定時社員総会が開催された。
中間責任法人の年次総会は、「社員総会」と称する。

この総会で、学生懸賞論文の入選発表と表彰式も行われた。
私は、審査委員長。壇上の委員長席から、最優秀賞の野澤和人君のスピーチ姿をパチリ。

最優秀賞30万円、優秀賞10万円。

どれも素晴らしい力作。私は審査委員長挨拶で、「これらの論文は業界の宝です」と言った。
商人舎のホームページ兼結城義晴のブログ。
http://www.shoninsha.co.jp/modules/blog/index.php?p=1408

272凡人:2010/04/02(金) 16:48:26 ID:e1ATdkBM0
株式会社ケア・コスモス(群馬県桐生市)
取締役介護事業部長
蓮沼元宏(はすぬま もとひろ)

1968年生まれ  群馬県桐生市出身
??? 高崎経済大学経済学部卒業。卒業後、
??? 建築関連の会社に就職。東京の営業所で8年間勤務。介護保険の開始をきっかけに、
平成11年より新規事業として介護事業部の設立に携わる。
http://www.wakamono.jp/canwork/canwork/locker/hasunuma_motohiro/report.html
http://carecosmos.co.jp/index.php?id=15

273凡人:2010/04/02(金) 17:29:29 ID:e1ATdkBM0
株式会社雪草楽器
代表取締役社長
上野 良次(うえの りょうじ)

1953年生まれ。高崎市榛名町出身
???高崎経済大学経済学部卒業。
学生時代は軽音楽部に所属。
昭和53年に先輩の経営する個人経営の雪草楽器へ就職。
平成元年、雪草楽器の法人化(株式会社雪草楽器)を行なうとともに代表取締役社長に就任。
平成8年にお店を高崎駅西口から現在の高崎駅東側の江木町に移転。
平成12年には2号店となる株式会社雪草楽器前橋店を開店。
現在に至る。
http://www.wakamono.jp/canwork/canwork/locker/ueno_riyoji/report.html

274凡人:2010/04/02(金) 22:05:48 ID:e1ATdkBM0
東北電力株式会社
岩手支店長
椎井一意(しいい かずい)

生年月日 昭和24年12月11日
出身地  新潟県
学歴 昭和47年3月 高崎経済大学経済学部経済学科卒
職 歴昭和47年4月 東北電力株式会社に入社
    昭和59年7月 同 上 古川営業所付地域産業創造センター出向
    昭和61年7月 同 上 企画室付社団法人東北経済連合会出向
    昭和63年7月 同 上 福島支店総務部企画・総務担当課長
    平成元年2月 同 上 福島支店総務部企画課長
    平成4年7月 同 上 新潟支店総務部企画課長
    平成7年7月 同 上 労務部課長
    平成9年8月 同 上 山形営業所長
    平成12年3月 同 上 企画部副部長
    平成12年8月 同 上 経営管理部副部長
    平成12年12月 同 上 経営管理部付株式会社ユアテック出向
    平成14年8月 同 上 経営管理部付
                  東北エネルギーサービス株式会社出向
    平成16年6月 同 上 お客さま本部お客さま提案部長
    平成19年6月 同 上 執行役員お客さま本部副本部長
                  お客さま本部お客さま提案部長
    平成20年6月 同 上 執行役員岩手支店長
    平成21年4月 同 上 岩手支店長  

東北電力株式会社 平成21年4月28日
 本日開催の取締役会において,平成21年6月26目付で実施する上席執行役員人事を次のとおり決定しました。

氏  名    事務委嘱          現 役 職
矢萩 保雄  新潟支店長  取締役お客さま本部副本部長,お客さま本部配電部長
佐久間 洋  福島支店長  上席執行役員女川原子力発電所長
高橋 實   宮城支店長  執行役員秋田支店長
>>椎井 一意  岩手支店長  執行役員岩手支店長
高沢 憲治  火力原子力本部副本部長,  執行役員資材部長
         火力原子力本部燃料部長 
渡部 孝男  女川原子力発電所長  執行役員東通原子力発電所長

275凡人:2010/04/02(金) 22:50:44 ID:e1ATdkBM0
伊藤 靖(イトウ ヤスシ)

1959年12月生まれ(秋田県出身) 
???高崎経済大学経済学部卒業
???オンワードグループ、
???ソニー生命を経て
1991年 有限会社モモを設立。
1995年 株式会社モモに組織変更。
同年よりマルチメディアギルド構想のもとSOHOの組織化を行ない、現在2057名のスキルワーカーを「SOHO’S BANK」に登録。各種アウトソーシングサービスをコーディネートしている。
2000年ソフトバンク系ベンチャーキャピタルの出資を受ける。

現在不詳

276凡人:2010/04/03(土) 11:45:38 ID:e1ATdkBM0
数日前に見つけた卒業生。それにしてもネットでの存在感やパワーを感じさせる。(講演、役職名等)今まで気づかなかったのが不思議なくらい。
****

パワーテクノロジー株式会社(東京都千代田区、SEO(検索エンジン最適化)サービス大手)
取締役会長&創業者
中島 正三(なかじま しょうぞう)

1970年1月24日生まれ。兵庫県出身。
1994年3月 高崎経済大学経済学部卒業。
1994年4月 ソニー生命保険、
???アクサ生命保険、
2001年11月 東京海上あんしん生命(現:東京海上日動あんしん生命)を経て独立。
上記の国内生保、外資系生保で約9年間にわたる業務、営業支援関連の企画業務などに従事。
???外資系金融機関等複数企業の顧問、
???上場企業社外取締役などを経て、
2003年4月㈱プレステージ・マーケティング(現:パワーテクノロジー)設立。
2003年4月同社代表取締役を経て、
2004年6月 取締役を現任。
その他、2000年創業のPIキャピタル株式会社の代表取締役会長(現任)をつとめるなど、
また個人的に企業への出資、事業支援などにより約15社の経営に関与する。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091210/341918/?ST=ep_webpluse&P=2

277凡人:2010/04/03(土) 22:18:45 ID:e1ATdkBM0
岩手県岩手郡雫石町(しずくいしちょう、人口約19千人)
杉澤 敏明(すぎさわ としあき) 議員(62歳・農業・無所属)

今回初当選。
昭和20年5月25日生
???安庭小学校、
???御所中学校、
???盛岡第一高等学校、
???高崎経済大学卒業。
昭和45年岩手県庁入庁、
???釜石地方振興局保健福祉環境部長、
???県立好地荘院長などを務める。

趣味は野球、スキー、グラウンド・ゴルフ、写真。
九十九沢行政区在住。
平成19年7月現在

279凡人:2010/04/04(日) 21:12:25 ID:e1ATdkBM0
高知放送社員
尾崎詩(オサキウタ)

1977年高知県生まれ。
???高崎経済大学地域政策学部卒業。
2001年高知放送入社・報道部記者、
2006年高知新聞社へ出向・社会部記者。
2008年高知放送へ復帰

中四国制作者フォーラムin たかまつ
日 時:平成20年(2008)年10月11日(土)〜12日(日)
テーマ:来まい!見まい!語りまい!
場 所:サンポート高松 かがわ国際会議場(高松市)
主 催:中四国制作者フォーラム実行委員会、放送文化基金
中国、四国にある全民放とNHK、計32の放送局が協力し、制作者を中心に、延べ110名が参加した。
ミニ番組コンテスト
 参加番組25作品の中から、最優秀賞1本、優秀賞2本、審査員特別賞4本、制作者特別賞3本が選ばれた。
<敬称略>
賞 受賞者 番組名
最優秀賞 篠田 吉央(岡山放送) 本物そっくりの立体凧
優 秀 賞 岩本 和也(テレビ山口) カメラマンリポート「金魚すくい」
優 秀 賞 岸田 安郁子(西日本放送) 歌舞伎大好き!紙吹雪おばあちゃん
審査員特別賞 山村 充 (NHK高松放送局) 干潟でダンス
審査員特別賞 北條 千尋(テレビせとうち) 難病と闘う 
携帯エッセーに思い託し
審査員特別賞 善甫 義隆(山口放送) さわ吉ちょこっと好奇心
審査員特別賞 神山 啓司(NHK鳥取放送局) 農業を通じて社会へ踏み出す
>>制作者特別賞 尾崎 詩 (高知放送) 図書館「悲鳴」<<
制作者特別賞 大場 秀樹(テレビ新広島) 第一人者の葛藤
〜為末大北京五輪代表選考レース〜
制作者特別賞 広沢 吉基(山陰中央テレビ) きらり輝く
(同賞はエントリー番号順)

281凡人:2010/04/04(日) 22:14:18 ID:e1ATdkBM0
元岐阜放送(現ぎふチャン)アナウンサー
野口 晃一郎(のぐち こういちろう)

1974年12月19日、岐阜県岐阜市生まれ
???岐阜県立加納高等学校卒
1993年4月−1997年3月高崎経済大学経済学部経営学科。卒業し、立命館大学に編入学。
???立命館大学政策科学部政策科学科卒
2002年4月−2004年9月元岐阜放送(現ぎふチャン)アナウンサー。TVラジオの情報番組のキャスターを担当。「あさかんTVぎふ一番」「モーニング情報ぎふ」「さわやかワイド岐阜TODAY」など、朝の番組を中心にメーンパーソナリティーを務めた。
???岐阜新聞社に入社。スポーツ記者、警察・司法記者、報道カメラマン、広告クリエーターなど、様々な部署を経験。
2006年8月退社後夫婦で世界一周の旅をしながら、各国の様子をホームページで伝える。

現在はフリーライター、ナレーター、世界一周アドバイザー、まちづくりコーディネーターとして活動
???中部学院大学各務原シティカレッジ 講師

http://www.kyokuana.net/profile/1243316551.html
http://blog.livedoor.jp/cocotabi/archives/50583603.html
http://www.geocities.jp/cocotabi_cafe/profile.html
http://www.mihonoguchi.com/index.php?Profile

282凡人:2010/04/05(月) 07:46:43 ID:e1ATdkBM0
RKK 熊本放送アナウンサー
清原憲一(きよはら けんいち)

1950年 (昭和25年) 6月28日生まれ、熊本県宇土郡三角町(現:宇城市)出身。
1969年熊本県立済々黌高等学校卒業、
???高崎経済大学卒業。
1974年RKKに入社。
2010年4月1日付けで、報道制作局専任局次長兼RKK学苑長
2010年4月5日〜清原憲一のラジオ夕刊(月〜金:夕方5時46分〜)を担当
2010年4月学苑新講座「苦手克服話し方」の講師

済々黌(高校)の三年間は全国大会を目指し蹴球漬けでした。サッカー部は大正七年の創部という伝統があり、基本の反復に重きを置いて練習はとにかく生真面目でした。

過去の番組
テレビ−RKKワイド夕方いちばん(水曜スペシャル「それってホント?くまもトリビア」ナレーション)、週刊山崎くん(リポーター)
ラジオ−マッキーと憲兄ィのお酒にしましょ(木曜日 21:00〜21:30、ナイターオフシーズンのみ放送)

283凡人:2010/04/05(月) 08:10:39 ID:e1ATdkBM0
新谷秀一(あらやしゅういち)

???生 ???出身
1995年高崎経済大学経済学部卒業。
2004年中央大学大学院国際会計研究科国際会計専攻修士課程(ファイナンス)修了。
???銀行員、
???システム開発会社勤務を経て、
???㈱中央ユナイテッド・コンサルティング代表

現在不詳

285凡人:2010/04/05(月) 09:44:33 ID:e1ATdkBM0
株式会社金財総研コンサルティング事業部
取締役事業部長 本田伸孝(ほんだ のぶたか)

1959年生。北海道根室市出身
1983年3月高崎市立経済大学経済学部卒、
1983年4月北海道拓殖銀行入行、
???釧路支店、
???新宿支店、
???業務開発部、
???市場開発部、
???東京営業部歴任、
1998年(社)金融財政事情研究会入社、
???参与・情報開発室主席研究員、金融機関およびシステムベンダーに対するコンサルティング業務担当、
2001年(株)金財総研取締役に就任、現在に至る。
???法政大学大学院非常勤講師(証券とファイナンス)、
???早稲田大学ビジネススクール臨時講師(金融マーケティング)

【今年度の講演活動】
・2010.01.25 東京都信用金庫協会「企画調査研究会」
・2010.02.26 ㈱アイティフォー「金融円滑化法」対策シンポジウム
・2010.03.04 ㈱日立インフォメーションアカデミー「金融流通CRM事例研究」
・2010.03.15 東京都信用金庫協会「融資担当者情報連絡会」
・2010.03.16 国際協力機構「中国【資本市場法整備】研修」
【主な著書】
・金融マーケティング戦略 (共著)
・ゴルフ場事業再生資料集

286凡人:2010/04/05(月) 12:21:51 ID:e1ATdkBM0
はなまるメッセージ代表
花岡 俊吾(はなおか しゅんご)
 
1965年 北海道恵庭市生まれ
1983年 札幌東高校卒業
1989年 高崎経済大学経済学部卒業
       ㈱ピーアールセンター入社(総合広告代理店)営業部、開発部、企画営業部を経験
2000年 ㈱ワンオール入社(マーケティング戦略企画)現在取締役企画室長、マーケティング・プランナー
2007年 はなまるメッセージ設立 マーケティング・ディレクターとして独立。
???経専学園非常勤講師。広告ディレクターを通じてブランドメッセージを開発している。
???ナレッジプラザ「営業の学校」講師でも活躍中。

−抜粋−
…「良いことは、広める」がお勧めです。
このブログの主宰者は札幌市内のマーケティング&広告会社に勤務している「花岡俊吾」さん。年間300冊以上の本を読破する読書家であり、市民マラソンにも参加する”超”努力の人です。とにかくすごい勉強家であり、数々のセミナー、ワークショップに参加して日々”知力”の向上に努めています。まさに「知の修行僧」のような方。そして、彼の死ぬまでに、何をするのか、何をしたいのかを綿密にノートに記入して、持ち歩いています。

花岡さんとは、AIRDO(北海道国際航空)立ち上げ時、広報の支援活動していたとき知り合い、その後、江別市での地域ブランド作り活動の仲間としても一緒に活動しています。…
http://eizotairikuhokkaido.blog52.fc2.com/blog-category-2.html

[課外活動] ・産学官連携 江別経済ネットワーク会員 ・NPO法人 読書普及協会札幌支部 広報担当 ・札幌学院大学非常勤ゲスト講師 ・本に学ぶ選書ガイド「ウロコオトシ」の編集・制作 ・ドラッカー学会会員 ・経専製菓製パン専門学校非常勤講師

[趣味] マラソン(精神の修行)、ゴルフ(生涯のスポーツ)、スキー(人生のベース)、家族キャンプ、登山、菜園づくり

[実績] 不動産/住宅関連のマーケティング、広告、販売促進 ・札幌市 宅地分譲「グリンピアしのろ」 ・北海道住宅供給公社 一戸建て ・マンション ・住友不動産 マンション ・住友石炭鉱業 マンション ・土屋ホーム マンション ・一戸建て ・藤井ビル マンション ・松井ビル マンション ・日興開発 マンション ・一戸建て ・キムラ 宅地 ・江別市東江別土地区画整理組合 ・エルム開発、エルムハウス ・ナカヤマアーキテクツ ・山之内建築研究所 ・定期借地権付分譲マンションの販売企画

プロジェクト関連 ・AIR‐DO 機内誌の編集制作・STVラジオ 留学生応援番組のプロデュース ・味の素 食の架け橋キャンペーン ・日専連‐ホクシン 葬祭事業部の立上げ ・札幌商工会議所 起業家支援事業 ・道公社 北の住まいづくりフォーラムの企画運営 ・萌えぎ野 建築家デザイナーズ住宅分譲 ・カウボーイ 全国へのTVショッピング企画 ・オントナ グルメ倶楽部の運営 ・アグリキングダム江別のコンセプトメイク

カウボーイ関連 ・セールアイデアとTVCMの制作、出稿・社内報の編集、制作、執筆 ・各種マニュアル、会議資料の作成 ・ホームページの制作 ・更新・出店調査、コンセプトの策定 ・投資家向け(IR)会社説明会の企画進行 ・店舗、商品のネーミング ・ロゴタイプ開発 ・温浴施設の集客企画

 [上記以外にこれまでお世話になった得意先] 北海道農政部、美瑛町、池田町、虻田町、洞爺村、札幌コンサートホール・キタラ、マウントレースイ、ぴあ、ほくせん、プルデンシャル生命保険、ポイントプラス、商工中金、道銀カード、レイク、富永貿易、味の素札幌支店、札幌シートフレーム、道東ハウス、イワクラホーム、内池建設、スガワラ、アーステック、日本テレコム、アピア、コジマ電器、メンズファッション大万、明光堂、田村家具、ドリームフード、ヘアースタジオパース、

 [経験してきた仕事] 全日本レディーストライアスロン選手権大会、札幌夏祭り、日テレ24時間テレビ協賛企画、さっぽろ雪祭りススキノ氷像会場、住宅紹介TV番組、経営者向けセミナー講演会、英国テスコ社の日本進出市場調査、アクセンチュアの仕事、

288凡人:2010/04/07(水) 22:15:02 ID:e1ATdkBM0
平成12年第4回(群馬県)藤岡市議会定例会会議録(第3号)
平成12年9月22日(金曜日)
‥‥
市 長(塚本昭次君) 諮問第1号人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて、説明申し上げます。本件は、人権擁護委員の推薦について、前橋地方法務局から依頼があり、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を求めるものであります。

柴山秋廣氏は藤岡市藤岡に居住されており、昭和20年生まれの55歳であります。主な経歴を申し上げますと、高崎経済大学を卒業後、株式会社シバヤマに従事され、現在は代表取締役として活躍されています。また、社会教育委員や行政検討懇談会委員、中心市街地活性化検討委員会委員長などを歴任され、豊富な見識と卓越した指導力を発揮されてきました。地域の信望も厚く、社会実情にも通じており、人権擁護委員として適任と思われます。
‥‥
企画部長(田中信一君) お答えをさせていただきます。社会教育委員といたしまして昭和59年4月1日から昭和60年の3月31日、女性問題協議会委員といたしまして平成7年の4月1日から引き続いております。行政検討懇談会都市問題の部会といたしましては、平成7年4月1日から平成9年3月31日まで、中心市街地活性化検討委員会委員長といたしまして、平成9年8月1日から平成11年7月31日まで、国際交流協会委員といたしまして平成9年7月26日から現在まででございます。
‥‥
議 長(川野盛幸君) これより採決いたします。諮問第1号人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて、賛成の方の起立を求めます。
(賛成者起立)
議 長(川野盛幸君) 起立全員であります。よって、諮問第1号は異議ない旨回答することに決しました。
http://www.city.fujioka.gunma.jp/gikai/pdf/00_t_4_3.PDF
http://www.shivayama.co.jp/demo/profile/index.html

290凡人:2010/04/08(木) 15:04:19 ID:e1ATdkBM0
税理士森富夫事務所(群馬県邑楽郡大泉町)
森 富夫(もり とみお)

???太田高校 卒業
???高崎経済大学 卒業
昭和51年 税理士試験 合格
昭和52年 税理士登録、事務所開業
現在に至る

趣味  歴史書の講読・クレソンの栽培
有訓無訓  何のために経営するのか 利益はその企業の存在価値を示す尺度にすぎない(ドラッカー「現代の経営」)
座右の銘  荀(まこと)に 日新たに、日日に新たに、また日に新たなリ。(「大学」)
http://www.morikaikei.jp/menu/office/profile/index.html

291凡人:2010/04/09(金) 12:13:18 ID:e1ATdkBM0
ユニー株式会社(本社・愛知県稲沢市)
元常務取締役
有末 和彦 (ありすえ かずひこ)

昭和22年6月28日生
出身地 兵庫県姫路市
昭和45年3月 高崎経済大学卒業
昭和45年3月 ㈱西川屋チエン(現ユニー㈱)入社
平成5年7月 当社碧南店長
平成10年3月 当社中京本部衣料部長
平成14年2月 当社衣料本部長
平成15年5月 当社取締役(取締役執行役員兼衣料本部長)
平成19年2月 当社常務取締役(常務執行役員営業本部長兼関連事業本部長兼関連事業本部業務部長)
平成20年2月 当社常務取締役(常務執行役員兼営業統括担当)
平成20年5月 当社退任
(平成22年4月現在不詳)
http://www.uny.co.jp/hgd78l0000000536-att/3202tan.pdf

292凡人:2010/04/09(金) 12:14:20 ID:e1ATdkBM0
ユニー株式会社(本社・愛知県稲沢市)
常務取締役
渋谷 均 (しぶや ひとし)

昭和24年1月3日生
出身地 岐阜県養老郡
昭和46年3月 高崎経済大学卒業
昭和46年3月 ユニー㈱入社
昭和63年1月 当社アピタ岡谷店長
平成5年9月 当社アピタ港店長
平成14年2月 当社中京本部長
平成15年5月 当社取締役(取締役執行役員中京本部長)
平成20年2月 当社常務取締役(常務執行役員兼営業統括本部長)
(平成21年5月19日現在)
http://www.uny.co.jp/hgd78l0000000536-att/3202tan.pdf
http://www.uny.co.jp/corporate/about/abstract.html

295凡人:2010/04/09(金) 13:22:01 ID:e1ATdkBM0
有限会社荻善人形店代表取締役
みどり市議会議員
荻野 忠 (オギノ タダシ)

昭和22年(1947年)2月14日
???高崎経済大学を卒業
???荻善商店に勤務
昭和52年11月、有限会社荻善人形店代表取締役
平成7年5月、旧大間々町議会議員に初当選
???旧大間々町議会副議長
???旧大間々町総務商工常任委員会委員長
???旧大間々町文教厚生常任委員会委員長
平成18年6月みどり市監査委員
平成19年(2007年)みどり市議会議員選挙 当選

平成18年第1回(群馬県)みどり市議会定例会会議録第5号/平成18年6月12日(月曜日)
○議長(藤生吉雄) 日程第10、同意第15号 みどり市監査委員選任の同意についてを議題といたします。
○総務部長(赤石俊雄) 同意第15号 みどり市監査委員選任の同意について、提案説明を申し上げます。

みどり市監査委員に荻野忠氏を選任したいと思います。3人目としての荻野忠氏につきましては、みどり市大間々町大間々に在住で満59歳でございます。高崎経済大学を卒業後、荻善商店に勤務、昭和52年11月、有限会社荻善人形店代表取締役に就任し現在に至っております。また、平成7年5月、旧大間々町議会議員に初当選し、以来、今日までご活躍をいただいております。この間、旧大間々町議会副議長、総務商工常任委員会委員長、文教厚生常任委員会委員長等を歴任されました。荻野氏は豊富な経験と知識を有し、人格、識見ともにすぐれ、人望も厚く、本市の監査委員として最も適任と考えますので、ご提案申し上げる次第でございます。よろしくご審議の上、ご同意いただきいただきますようお願い申し上げます。

○議長(藤生吉雄) これより採決いたします。
本案を原案のとおり同意することに賛成の方の起立を願います。〔賛成者起立〕
○議長(藤生吉雄) 起立全員。よって、本案は原案のとおり同意することに決定いたしました。
荻野忠議員の入場を許します。〔3番 荻野 忠議員入場〕
○議長(藤生吉雄) 荻野忠議員に申し上げます。ただいまみどり市監査委員選任の同意について、原案のとおり決定いたしましたので、よろしくお願いします。
http://www.city.midori.gunma.jp/section/08gikai/kaigiroku/18/1801/1801_5.pdf

296凡人:2010/04/09(金) 14:05:49 ID:e1ATdkBM0
株式会社エヌエムシイ勤務(本社東京、会計・経理・その他)
石川健

昭和42年山形県西置賜郡白鷹町生まれ。家族構成は妻と子供二人。
高校で硬式野球に明け暮れた後、
???公立高崎経済大学へ進学。大学では準硬式野球に明け暮れる。
???大学卒業後、税理士を目指すために晴れて上京。
フリーターで生計を立てながら、簿記学校に籍を置き、税理士試験に挑戦する。簿記論は合格するも・・いっこうに進まない税理士資格取得に見切りをつけ、
平成9年4月、株式会社エヌエムシイに入社。営業の仕事を中心に、
約10年間業務に明け暮れた後、グループ初の「実務経験のない」最高責任者になる。
「会計」に夢と希望を見出したいという、「未経験者が集まり、巣立っていく」グループにすることが目標!
http://ishikawa2007.blog88.fc2.com/

297凡人:2010/04/09(金) 14:42:38 ID:e1ATdkBM0
ユナイテッドワールドオンラインリミテッド(香港)(投資助言会社)
取締役
松田 稔 43歳

???生 ???出身
1985年 高崎市立高崎経済大学卒業
同年 三洋証券入社
1994年 クロスビー証券会社入社
1996年 大和証券(香港)入社
1997年 ソシエテジェネラル証券入社
2001年 翻訳業(自営)
2003年 イオンクレジットサービス株式会社入社
2005年 ユナイテッドワールドオンラインリミテッド(香港)
ディレクター就任
(2005年11月30日現在)
http://www.ufocatch.com/dl_pdf.cgi?docid=0050BTP5

298凡人:2010/04/10(土) 02:36:03 ID:e1ATdkBM0
株式会社群 馬 銀 行
代表取締役副頭取
渡邊一正(わたなべかずまさ)

生年月日昭和18年1月11日
昭和41年 3月高崎経済大学 経済学部卒業
昭和41年 4月群馬銀行入行
昭和60年 7月小山支店長
昭和63年 8月東京支店 副支店長
平成 2年 2月館林支店長
平成 4年11月営業企画部長
平成 6年 6月太田支店長
平成 7年 6月取締役 太田支店長委嘱
平成 9年10月取締役 営業統括部長委嘱
平成11年 6月常務取締役 営業統括部長委嘱
平成13年 6月常務取締役
平成17年 6月専務取締役
平成18年10月代表取締役専務取締役
平成19年 6月代表取締役副頭取に就任

2010/2/9更新
http://www.gunmabank.co.jp/ir/gungin/profile/profile3.html

299凡人:2010/04/10(土) 04:20:59 ID:e1ATdkBM0
東京海上日動安心コンサルティング株式会社
(東京都中央区、総合コンサルティング型保険代理店、東京海上グループ)
ファイナンシャル・プランナー
岩崎 史子(いわさき ふみこ)

???生 ???出身
???高崎経済大学卒業 保険会社・銀行等の勤務を経て、
2007年9月より現職。
???1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)CFP(日本FP協会会員)
生命保険・資産運用住宅ローン等多岐にわたる内容の個別相談を数多く実施。
大企業従業員および地方自治体職員を対象とした各種セミナーの講師としても活躍中。
http://www.joyful-hikone.com/communication/images/201003.pdf

(滋賀県)彦根地域勤労者互助会&湖北地域勤労者互助会合同開催
セミナー 「やさしく分かる家計の見直し」
講師 岩崎 史子(いわさき ふみこ)東京海上日動あんしんコンサルティング㈱
日時 平成22年4月14日(水) 18:20受付 18:50分開始
会場 ひこね燦ぱれす (21:00終了予定)

300凡人:2010/04/10(土) 18:14:51 ID:e1ATdkBM0
 マレーシアでは、遺言の執行には高等裁判所の検認(Probate)が必要で、日本語で対応できる弁護士(事務所)を探したところ、スー法律事務所が見つかった。この法律事務所は、KL便りNo.17「日本語がぺらぺらの医者」で紹介したラウ医師の姪(姉の娘)のスー弁護士とラウ医師の甥(兄の息子)のウイルソン・ラウさんの法律事務所である。スー弁護士は英国へ留学されているので日本語を話されないが、ウイルソン・ラウ(36才)さんは、日本の高崎経済大学を卒業されており、本当に流暢な日本語を話されるのでコミュニケーションが大変楽にできた。ついでに料金もリーズナブルであったことを付記しておく。
http://www.longstaykansai.org/ryokouki/kl/newpage1.html

301凡人:2010/04/10(土) 18:27:32 ID:e1ATdkBM0
http://www.ydc.ac.jp/jpn/life/message.html
張林鎮(日本語学科進学1.5年コース卒業)/高崎経済大学卒業/フューチャーアーキテクトINC. 就職
・・・・・
私は2002年10月に日本に留学に来ました。横浜デザイン学院日本語学科にて一年半日本語を学び、その後大学へ進学し、2008年4月に大学を卒業して現在はとある日本の会社で就職をしております。

初めは、いろんな意味で大変でした。何より、言葉が通じず、回りの人が何を喋っているのかもわからなければ、テレビの笑い番組を見ても何が面白いのかもわからないと、なんとなく社会から遮断され薄々な孤独感に包まれ、幾度となく帰国しようと真剣に考えておりました。そんな時、心の支えとなったのは、一緒に日本語を勉強するクラスメートと日本語学校の先生・職員でした。

クラスメートで互いに苦悩を愚痴り合う時、誰もが似たような心境だったことに気づきました。それでも、みんながそれぞれ、漠然となる夢、あるいは明確とした目標を持ってこの異国で努力しています。戸惑いを抱きながら頑張っている仲間たちがいるから、自分も途中でリタイアするわけにはいかないと勇気をもらいました。そして、学校の先生方や、職員方は、私たちをとても親切に接して下さいました。言葉だけでなく、日本社会の習慣や、文化なども、さまざまな機会で伝えてくださり、まったく違う社会に早く溶け込めるように手伝ってくださいました。今思えば、あの頃の毎日の3、4時間の授業が、本当に楽しいひとときでした。

これから日本に留学する予定の皆様は、各自何らかの目的や考えを持って来られるでしょう。道のりが決して平坦ではなくさまざまな困難が待ち受けていますが、皆さんの周りにはきっと、同じく頑張っている仲間や、自分を暖かく見守ってくれる人たちがいるので、どんな時でも希望を諦めずに自分が選んだ道を堅実に進んでほしいと切に願っております。皆さんのこれからの楽しい留学生活に少しでも参考になれば幸いと存じております。

305凡人:2010/04/13(火) 00:56:44 ID:e1ATdkBM0
河村聖史税理士事務所(東京都千代田区九段)
所長 河村聖史(かわむら きよし)

???生まれ???出身
昭和62年3月高崎市立高崎経済大学経済学部 卒業
平成2年8月税理士久保富美夫事務所 入所
(学校法人大原学園前理事長)
平成6年3月税理士登録
平成9年1月河村聖史税理士事務所 設立
(久保富美夫先生のご好意で独立開業)
現在に至る

税理士の河村聖史と申します。主に東京都23区を中心に活動しています。
税金対策から経営相談まで幅広く対応し、経営者の皆様の長期安定型経営を応援致します。
いつでも税理士本人が、お客様の元に伺い、誠実に対応させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。

306凡人:2010/04/13(火) 02:03:13 ID:e1ATdkBM0
(株)石井事務機センター(岡山市福浜町)
代表取締役 石井英行

???生まれ
昭和47年3月 高崎経済大学経済学部経営学科卒
   同4月 (株)石井事務機センター入社
昭和53年9月 (株)石井事務機センター専務取締役就任
昭和59年1月 (株)石井事務機センター代表取締役就任
平成10-11年度 岡山商工会議所青年部会長
???国際ロータリー岡山東RC地区庶務幹事
http://www.ishiijc.co.jp/president.html

平成10年度 基本方針
岡山商工会議所青年部会長 石 井 英 行
 岡山商工会議所青年部は創立以来5年を経過し、一つの節目である6年目を迎えました。昨年度は会員の皆様方のご協力により第15回中国ブロック大会を主管し、岡山YEGの名が全国にPR出来ました。現在では200名以上の会員を有するYEGに成長いたしました。しかしながら、現状の岡山YEGには例会出席、各種事業への参加等において、まだまだ改善していかなければならない部分があります。そういう中で、本年の基本コンセプトを「組織を固め、中味から熟しよう」「厳しい時代に温かいYEGを創ろう」「殻を破り、新しい地域経済戦略を模索しよう」にし、本年度スローガンを「温泉たまご」とさせていただきました。 5年間の歴史と伝統を大切にすると共に「もう5年」「まだ5年」「もう」「まだ」という言葉を会員の皆様と考えながら、行動していきたいと思います。まず、内を固め、外へ対するパワーを温存し、次なる10年の節目にむけて、新しいスタートを切りたいと思います。 また、本年度岡山YEGから初めて県青連会長に西下直前会長が務き、岡山YEGの代表としてますますのご活躍を期待したいと思います。会員の皆様のご支援、ご協力を心よりお願い申し上げます。
http://www.optic.or.jp/okyeg/kaihou/yeg_kaiho_98_6.html

308凡人:2010/04/13(火) 21:08:01 ID:e1ATdkBM0
群馬県沼田市(2004年?)
新教育委員に根岸明宏

教育委員会は5人の委員で構成されています。このうち9月30日で任期満了となった角田和子さんの後任として根岸明宏さん(恩田町・62歳)が任命されました。根岸さんは、昭和39年3月に高崎経済大学を卒業後、平成13年3月まで、利根沼田学校組合立利根商業高等学校教諭として務められました。また、市青少年育成連絡協議会副会長、沼田ソフトテニス連盟会長などの要職も務められ、豊かな経験と卓越した見識を持たれたかたです。
http://www.city.numata.gunma.jp/magazine/15-11/1511_5.pdf

310凡人:2010/04/14(水) 02:49:09 ID:e1ATdkBM0
「強いより、賢いより、変化に適応できる」自分に!名訓だなー!!
******
共育コーチング研究会 千葉県
2008年04月24日
スクールコーチ
今日の担当は 山口一郎です。(徳島県出身)

私が高崎経済大学を卒業して40年以上が過ぎましが、クラブの同窓会が、4月18日から1泊2日で桜満開の伊香保温泉でありました。グリークラブ(男声合唱)の仲間達です。2年先輩から4年後輩までの集まりで25人ほどの参加でした。ご想像の通り白髪頭の者・光る頭をもった者、学生時代の体型を保った者・想像もできないほど太った者とさまざまです。飲むほどに酔うほどに、すっかり学生時代の気分に戻った私達の話題は弾み、「あの頃 何になりたかったか」と聴かれました。政治家を志していた人、いずれの日にか起業し独立することを夢見た人、大学教授を目指した人もいました。実現した人しない人と様々ですが、その頃の夢を語る顔は、テレながらも生き生きしたものでした。ところが、私は卒業時点でも、明確なビジョンを持っていませんでした。「サラリーマンになる」と漠然と考え、就職活動をした企業の業種も様々でした。最初に合格した印刷会社に就職し、それはそれで満足できる人生を過ごしてきました。だが、しかし、23歳の私にコーチがいたらどうだったろうと自問自答してみました。今の私が、大学生の私をコーチングしてみたのです。いわば 時を越えたセルフコーチングということになります。私からコーチングを受けた(昭和40年の私)は、どうやら教師の道を選んだようです。
***********
「学校にスクールコーチを置いてほしい」と私達は思っています。小学校にも、中学校にも、高校にも大学にもスクールコーチがいれば、夢はもっと広がり自分の人生にしっかりした軸ができ、実現に向けた力強い行動が促進される生徒や学生が増えるだろうと私は思っています。そんなサポートがしたいというのが、教師を選ばなかった今の私の願いかもしれません。

2008年03月05日
変化に適応する
今日の担当は山口・tamon・一郎です 

高校時代に、ラグビー部を指導されている先生にお話を伺ったことがあります。「どんなチームが良いチームですか」の質問に、お決まりの「One for all, All for one」を語り付け加えて「ダーウインが言ってるのだけれどね、生き残るのは最も強いやつでも 最も賢いやつでもないんだ。変化に対応して適応できるものが生き残るんだ。そんなチームが作りたいね」今から思うと、適切な引用だったかどうか分からないけれど、言いたいことは伝わって私の腑に落ちました。

「強いより、賢いより、変化に適応できる」自分に!私の指標の一つになりました。私自身の中では、言い訳っぽくこの言葉を使うこともあったので 大手を振って主張するのは憚られるのですが、結構 ダーウインにひっぱられて生きています。お母さんが子どもに求めるものは、多く場合まず「賢い子」のようです。次いで「強い子」「優しい子」の声も聴きます。今、教育界で言われるように「生きる力」をお子さんに求めるとするなら「変化に適応できる」力こそ大切だと思います。私が子どもさんをコーチングする時は「変化に適応できる子」を念頭におきます。中学生以上ですと、さらに「変化を創りだす人」を意識してコーチングしています。
http://blog.livedoor.jp/ciie/archives/cat_10006587.html

311凡人:2010/04/15(木) 07:55:18 ID:e1ATdkBM0
株式会社イマージュホールディングス
(新任)代表取締役社長
明賀 正一(みょうが まさかず)

生年月日 昭和 34 年 12 月2日
出身地 岡山県
学歴 昭和 57 年3月 高崎経済大学経済学部 卒業
職歴 昭和 57 年4月 大和証券株式会社入社
平成 5年4月 当社シムリー(現イマージュホールディングス)入社
平成 13 年4月 当社管理部長
平成 13 年5月 当社取締役管理部長
平成 19 年9月 当社取締役 総務・経理グループ管掌(現任)
就任予定日 平成 22年5月27日
異動の理由 当社をとりまく経営環境に対応し、業績向上と企業価値の増大を期するものであります。
http://www.sokufocatch.com/dlPdf.aspx?di=115273&amp;type=T

イマージュホールディングス社長に明賀取締役=行成社長は退任―5月27日付☆訂正
4月14日(水)19時32分配信 時事通信

312凡人:2010/04/15(木) 20:41:13 ID:e1ATdkBM0
神奈川県警 南警察署の新署長 「正しく・強く・温かく」(2007年3月9日)
神奈川県警視 57歳
杉本 朝光

 ○…(神奈川県足柄上郡)山北町出身。高崎経済大学経済学部を卒業。「大学に入ったころは、まさか自分が警察官を目指すとは思ってもいなかった」と笑う。当時は大学紛争が盛んで、「学生の目で見ても街が荒廃していた」と振り返る。持ち前の正義感から「警察官となって市民が安心して暮らせる街に変えたい」という気持ちが芽生えるのに時間はかからなかった。「“悪に立ち向かう”なんていうと言葉が良すぎるけれど、これが警察の基本。基本に立ち返ってシンプルにスピーディに職務を全うしたい」と力強く語る。

 ○…「対応の迅速さ」。これが頼れる警察署への第一歩。「犯罪捜査はもちろん、被害や不安、悩みを抱えて来署する市民のためには迅速な対応が大切。署員一丸となって臨みたい」。3月9日付けで南警察署の新署長に就任した。「まずは管内の実態把握」と熱意を語る。

 ○…それまでは県警本部総務課長を努め、3年前の秦野署長以来、署長職は2署目となる。「現場に戻ってきたことは、警察官として率直にうれしい」とニコリ。南区の印象について「関内の官庁街と伊勢佐木などの歓楽街に近く、住宅が多く密集している地域。それだけに刑法犯の発生件数も多く、気が抜けない」。空き巣やひったくりなどのほか暴力団や不良外国人などの組織犯罪の撲滅に重点をおく。「もちろん防止策も重要だが、犯罪は犯人を検挙しなければなくならない」とキッパリ。また一方で「警察の力だけでは限界がある。犯罪を未然に防ごうとする“街の気運”の高さが犯罪者を街から締め出すことに通じる」と、地域と連携した抑止活動も積極的に行っていくという。

 ○…趣味はゴルフと家庭菜園。しかし現在は区内の官舎暮らしのため「ゴルフバックは置いてきた」と笑う。「街を知るためには自分の目で見ないと。落ち着いたら自転車で散歩でもするつもり」。行動力ある新署長に南区民20万人の安心が託される。
http://www.townnews.co.jp/0114/2007/03/29/28227.html

313凡人:2010/04/16(金) 04:28:20 ID:e1ATdkBM0
野田電気㈱(仙台市太白区、電気工事業)
取締役会長
野田 ゆたか

???生
???仙台市立荒町小学校
???仙台市立愛宕中学校
???仙台商業高等学校卒
 体操部機械体操宮城県チャンピオン 個人総合優勝
???高崎経済大学中退
???電気工事会社社員
???野田電気工事創業
???野田電気株式会社設立代表取締役
???取締役会長
現在に至る。

電気工事士第一種、二種 一級電気工事施工管理技士
電気工事士第一種講習会講師
長町駅前商店街振興組合副理事長
仙台商工会議所商工相談員(前)
仙台きのこ同好会 総務部長
太白にコミニティFMを作る会副会長
NPO法人いーぼらんち理事
長町まざらいん会員
宮城県電気工事組合
宮城県電機商業組合
仙台商工会議所
仙台南法人会太白中支部副部会長
宮城県倫理法人会仙台太白支部 会員
仙台市立愛宕中を守る会顧問
仙台市立愛宕中学校同窓会副会長

杜の都政治スクール第一期塾生

仙台市立長町南小学校元PTA会長
http://yutaka-blog.nodadenki.biz/?pid=2678

314凡人:2010/04/16(金) 12:05:10 ID:e1ATdkBM0
株式会社丹青モールマネジメント 代表取締役社長
澤田 月來男

<講師略歴>
???生 ???出身
1976年高崎経済大学卒業、株式会社丹青社入社。
以来、一貫して同社商業施設事業分野において各種専門店及び大型商業施設のクライアントの開発、コンサルテーション及び新規事業開発に携わる。
2002年に商業施設専門のプロパテイマネジメント会社である株式会社丹青モールマネジメント設立、代表取締役就任現在に至る。商業施設のプランニング、テナントリーシング、コンストラクションマネジメント、プロパテイマネジメント、アセットマネジメントを丹青社の商業施設分野のソフト部門と連携して、「丹青コマーシャルプロパティグループ」としてトータルソリューションできる体制の構築を行った。

2010年5月21日(金) 14:00-16:00
主催者 日 本 計 画 研 究 所
会場 東京都 / JPIカンファレンス スクエア
千代田区有楽町1-2-14 / 紫ビル8階(帝国ホテルタワ−真向い)

講義タイトル 丹青モールマネジメントの豊富な事例に基づく
商業施設運営の鍵:テナントリーシングと販売力強化の実践例
― 成熟化社会が求めていた新しい商業施設への挑戦 ―

講義概要  日本国内における消費の構造転換期に発生した100年に一度といわれる世界同時経済不況の直撃は、商業テナント及び国内商業施設の淘汰のスピードを加速度的に速めています。相次ぐ退店、減免の申し入れのなか、生き残りを掛けた商業施設運営の実際と、鍵となるテナントリーシングと販売力強化の側面から今後の方向性を展望します。

315凡人:2010/04/16(金) 12:20:32 ID:e1ATdkBM0
ブルーカレント・ジャパン株式会社代表取締役社長
本田哲也(ほんだ てつや)

1970年、福島県会津若松市生まれ。
1995年、高崎経済大学経済学部卒業。セガの海外事業部を経て、
1999年、米国を本拠地に置くPR会社フライシュマン・ヒラードの日本法人に入社。
2004年より同社のバイスプレジデント。
2006年8月、「ブルーカレント・ジャパン」の設立に伴い、同社代表取締役社長に就任。国内外の大手製薬企業、生活用品メーカー、エンターテインメント企業などを対象に、インフルエンサー・マーケティングの戦略立案・実施・コンサルティング実績多数。月刊『PRIR』(宣伝会議)主催「PRコンサルタントオブザイヤー2005」優秀賞を受賞。近著に『その1人が30万人を動かす!』(東洋経済新報社)がある。

316凡人:2010/04/16(金) 13:33:06 ID:e1ATdkBM0
原田凍谷登絖社会長が芸術新聞社発行雑誌「墨」最新号2009年7,8月号に執筆しました。雑誌墨190号(通刊)に良寛特集を掲載しています。

登絖社(とうこうしゃ)
会長 原田 凍谷(TOUKOKU HARADA)

1962 愛知県春日井市に生まれる
1986 高崎市立高崎経済大学経営学部経営学科卒業
1986 愛知県立春日井工業高等学校 芸術科書道非常勤講師 以後現在まで
1990 中日文化センター講師 以後現在まで
1991 ベルギーゲント大学日本語学科書道講師
1996 第48回毎日書道展 会員賞受賞 審査会員となる
1996 第46回中日書道展 準大賞受賞 2科審査会員となる
1996 毎日文化センター講師 以後現在まで
2000 道風展審査会員となる
2002 書道研究団体 登絖社設立
2004 書道研究誌 「伝(DEN)」発刊 現在まで刊行中
2005 第55回中日書道展 記念賞受賞 1科審査会員となる
2006 中部大学 総合芸術論 講師 以後現在まで
展覧会
1986 中国昆明展
1989 日本現代書芸術シンガポール展
1996〜2006 BRUSH ART SHOW 代表同人出品
2000〜2009 日本欄亭書法交流会 招待出品
2002 毎日書道展 北京展
2003 現代日本の書 代表作家ベトナム展
2005 アメリカユタ大学席上揮毫
2005 ソウル書芸ビエンナーレ
2006 韓中日現代書20人展
2006 日本現代書ロシアを巡る書展
2006 ロシアエカテリンブルグ・サマーラで書道講義・デモンストレーション
2007〜    ヨーロッパを巡る書展 出展(日本代表)
2007 「はなればなれ」展 写真家・加藤慎一氏とのコラボレーション
2008 毎日書道展 名古屋栄 「オアシスの風」 企画運営 
2008 「ASHES TO ASHES」 写真家・加藤慎一氏とのコラボレーション
2008 毎日書道展 ブラジル展
2008 「Turn & Face the Strain」 ウエスティン 名古屋キャッスルホテ
ル 写真家・加藤慎一氏とのコラボレーション
現在の役職
登絖社 会長
中部大学 講師
毎日書道展 審査会員
中日書道展 審査会員
BRUSH ART SHOW 代表同人
道風展 審査会員
春日井市民展 審査会員
日本詩文書作家協会 理事
高野山書道協会 理事
書道研究雑誌 「伝 北辰」 主幹
春日井工業高等学校 講師
毎日文化センター 講師
中日文化センター 講師
熱田の森文化センター 講師
春日井市アートフルマイタウン 講師

317凡人:2010/04/18(日) 02:02:06 ID:e1ATdkBM0
株式会社宮食(宇都宮市平出町)
代表取締役
土屋 修(つちや・おさむ)

1948 栃木県矢板市生まれ、
??? 高崎経済大学経済学科卒業
1973 宇都宮市大曽に食堂を開業
1977 宇都宮市平出町に資本金500万円にて、日配の弁当を主な業務とする“有限会社宮食”を設立
1982 学校給食方式による幼稚園給食を開始
1991 南那須町の依頼により、南那須町自然休養村の運営に参加
1994 カナダからキャノーラ油を輸入する貿易業務を開始
1996 資本金を1,000万円に増資し、株式会社宮食に組織変更
1997 11.13 旨いとんかつ『かつ盛』を宇都宮市下平出町に開店 
1999 12.10 旨い焼肉『虎の門』を宇都宮市元今泉に開店 
2001 06.26 旨いとんかつ『かつ盛不動前店』を宇都宮市西原町に開店 
2003 07.17 旨い焼肉『虎の門総合グラウンド店』を宇都宮市西川田に開店 
2006 04.10 PIZZERIA『BACIO』を宇都宮市簗瀬町に開店 
2007 03.12 旨いとんかつ『かつ盛』リニューアルオープン 
2008 10.16 肉の『山風木(やまぶき)』を宇都宮市大曽に開店 
2009 01.27 『虎の門食堂』を宇都宮市鶴田町に開店 

学生時代のアルバイトを通して「食」へのこだわりを持ち始め、1973年に食堂を開業。1982年には当時民間企業としては初の幼稚園給食事業に乗り出した。吟味した素材の安定供給にこだわり独自の流通ルートを数多く開拓している。とんかつ専門店「旨いとんかつ かつ盛」、焼肉専門店「旨い焼肉 虎の門」、ピザ専門店「ピッツェリア・バーチョ」、牛肉専門店「肉の山風木」、焼肉をメインとした定食店「虎の門食堂」を展開している。

2009/04/08 10:03 [特集記事, アジア全般, インドネシア]
インドネシアにとんかつ専門店をオープン
 宮食は1973 年に食堂からスタートした企業だ。日配の弁当を主体とする有限会社を1977年に設立した後、1982 年には現在にも続く幼稚園給食事業を開始。その後カナダからキャノーラ油を輸入する貿易業務も開始したが、大きな転機となったのは1996 年の株式会社化だった。これを期にとんかつ「かつ盛」、焼肉「虎の門」などを次々に開業。現在ではさらにさまざまなジャンルでの店舗展開を行っている。

 常に素材やサービスにこだわってきた宮食がアジア進出を行うきっかけになったのは、インドネシアのカパル・アピ・グループの経営者が旅行の際に「かつ盛」に立ち寄ったことだった。「味とサービスを気に入っていただき、これをインドネシアでも再現できないかという相談を受けました」と代表取締役の土屋修氏は当時を振り返る。「海外での出店は初の試みでした。日本と同じ店舗名で出店することになり、今までにいただいたお客様からの評価に恥じないものをつくり上げねばならないという思いも強く、会社として大きな挑戦になりました」(土屋氏)
http://www.sailing-master.com/?p=702&amp;page=2

318凡人:2010/04/18(日) 06:26:45 ID:e1ATdkBM0
住宅金融公庫北陸支店長 (2003.5.29 建設工業新聞による)
小口和広(こぐち・かずひろ) 

1951年9月14日生。山形県出身。
1975年3月に高崎経済大学経済学部経済学科卒、
同年4月に住宅金融公庫入庫。
1996年4月名古屋支店次長、
同年10月名古屋支店副支店長、
1998年4月企画部次長、
2000年4月人事部付参事役を経て、
2002年4月北陸支店長。
2003-2004年金沢市市街地活性化推進委員会委員
???人事部長
2007年4月住宅金融公庫の業務を継承し独立行政法人住宅金融支援機構へ。
現在不詳

2003.5.29 建設工業新聞
http://www.kensetsu-news.co.jp/honbun/choryu/03_5_29.html

319凡人:2010/04/18(日) 15:45:08 ID:e1ATdkBM0
大阪府摂津市会議員
安藤薫(3期目)

•摂津市議会副議長
•文教常任委員会委員
•議会だより編集委員会委員
•議会活動等検討委員会委員

経歴
1963年8月5日 愛知県生まれ。
???高崎経済大学経済学部卒。
???セントラルリース株式会社勤務後、
???摂津市会議員団事務局長。
???摂津明るい民主府・市政をつくる会事務局次長、
???市民プールの存続を求める会事務局など歴任。
2001年市議初当選。
2005年9月再選
2009年8月再選
摂津市監査委員、民生常任委員会委員長、議会運営委員会副委員長、議会だより編集委員長など歴任。
現在、新八防自治会副会長、鳥飼北小学校PTA顧問。

愛知県出身。大阪は摂津に移り住んで19年。13年前リース会社をやめて摂津市会選挙に立候補。19票差の次点で涙...その4年後2度目の挑戦で初当選。2009年8月衆議院選挙とのW選挙となった摂津市会議員選挙で3選を果たしました。 同じ愛知県出身の妻、流暢な大阪弁をつかいこなす摂津っ子の子ども2人の4人家族。 青いモビリオかチャリンコで摂津のまちをウロウロ、もとい東奔西走して、がんばってます。お気軽におつきあいください。
http://anchan.blog.eonet.jp/about.html
http://settsu.jcp-web.net/?page_id=10

320凡人:2010/04/20(火) 00:43:09 ID:e1ATdkBM0
「炭焼きおじさん」広島県福山市の最北部 山野町
中石 章

昭和21年(1946年団塊の世代のはじまりの年)に広島県呉市の海のそばの町で生まれました。
???呉宮原高校、
???高崎経済大学卒業後、
???サラリーマン、
???書店経営などをなんてことのない普通の人生を歩んできて、
1990年、とうとう、山の中に引っ込み、隠遁生活に陥ってしまいました。
その後、17年間、細々と風流人気取りで「炭焼きおじさん」をやってきました。まだまだこれからも変わりません。
奥様は毎日、太極拳の指導で飛び歩いていますから、昼間は柴犬のギンと猫のプリンと一緒に仕事をしています。静かなものです。
http://www1.ocn.ne.jp/~yamano/inqui.htm

321凡人:2010/04/20(火) 03:03:11 ID:e1ATdkBM0
日本ピアノホールディング
株式会社(ピアノプラザ群馬)(本店・高崎市問屋町)ピアノ等、楽器販売が売り上げの中心。規模・扱うブランド・メンテナンス技術・演奏ホールなど、どれをとっても国内随一。
代表取締役 中森隆利(ナカモリタカトシ〉

???生、静岡県磐田市出身
???高崎経済大学卒業
1974年 9月前橋市新前橋で創業。シュバイツァ音楽教室開始。
1975年 株式会社設立。第一回音楽のつどい(ピアノ発表会)開催。
1976年 設立一周年記念コンサート(群馬ロイヤルホテル)開催。サロンコンサート開始。
1977年 前橋天川店(ピアノ工房付)オープン。日本ビクターや全音楽譜など特約契約。
1979年 天川店を高崎に移転。ピアノプラザ群馬高崎店オープン。
1980年 ベーゼンドルファー・ブリュートナーの特約店となる。
1983年 大人のピアノ教室開始
1985年 ローランド(株)特約契約。(これまでに国産ピアノ各社・コロンビア・カシオなど特約契約)
1986年 前橋市南町に前橋店オープン。(新前橋は閉鎖)。
1987年 大人のコンサート開始。
1992年 高崎本店敷地内にシューベルトサロンオープン。弦楽器部門開始。
1994年 創業20周年。コンサート事業部開始
1995年 ベヒシュタイン特約店となる。
1999年 ホームページ開始。本店横にぴあの館・再生工房オープン。
2002年 いせさき店オープン。高崎シューベルトサロン新築オープン。
2003年 スタインウェイ正規特約店となり、輸入楽器部門本格開始。
2004年 創業30周年。古楽器の部屋開始。
2005年 スタインウェイ・ハンブルグ設立125周年にドイツに招待され、世界ディーラー会議の席で表彰(中規模マーケット部門)される。
2006年 県内榛東村にピアノ流通センター(保管倉庫・展示場など)開設。本店内にローランドフォレスタ設置。
2007年 前橋市の広瀬川美術館に当社シューベルトサロン前橋を開設。高崎センター教室全面リニューアル。新音教システムスタート。
2008年 コンサートや音楽教室などの音楽普及の場としてシューベルトサロン前橋をリニューアルオープン。スタインウェイ社"ライラ賞"連続5年受賞。
2009年 2月:新ホームページスタート。
2009年 4月1日:社名変更(シュバイツァピアノ販売株式会社→日本ピアノホールディング株式会社)
2009年 4月10日 :スタインウェイセンター新築オープン。
2009年 9月:創業35周年。 従業員人数 社員24名 講師45名 嘱託調律師12名
http://www.pianoplaza.com/
http://www.takasakiweb.jp/ks/tp0906002.html
●なぜ高崎だったのか?
 中森社長の出身は静岡県磐田市。家業は「㈱シュバイツア技研」という、国内に6社しかないピアノメーカーの内の一社。 高崎経済大学への入学が群馬との縁の始まりで、卒業後一旦は実家に戻るが、ピアノの製造ではなく販売への強い想いに駆られ、東京進出を模索していたところ、大学時代に培った群馬の仲間から「東京まで来るのだったら、いっそのこと群馬に戻れ」と誘われ、会社設立時にはこの仲間を中心に60人もの株主がいたそうだ。 創業は新前橋、「ピアノを3台並べるのがやっとの小さな店でした」と35年前を振り返る。10歳の時から父の工房へ出入りしていた中森社長にとって、ピアノに対する技術や知識は自然と充分すぎるほど身についていたが、販売方法や会社経営は全くの素人。当時、ピアノの販売方法と言えばメーカー系列の販売店が中心で、展示・在庫スペースを持たないカタログ販売が主流だった。 「後発の素人が他と同じ事をやっても通用するはずがない」。当時は型破りといわれた路面店を現在の地に出店、見て触れてもらうというコンセプトの下、数十台のピアノを常設展示する商売の手法が見事的中、今日の「ピアノプラザ群馬」の礎となった。1979年、創業から5年目の節目の時だ。

323凡人:2010/04/20(火) 05:27:04 ID:e1ATdkBM0
作曲家・藤秀樹ヴォーカルスタジオ(千葉市中央区)
千葉音楽アカデミー本部長

本名・藤井重男、
194x年7月生れ、北海道出身 趣味/ゴルフ 
???高崎市立高崎経済大学経済学部経済学科卒業、在学中群馬大学音楽科教授斉藤民氏に4年間声楽を師事、男声、混声合唱団のソリスト、指揮者を経験、オペラ「桶山伏」主役など念願のオペラ出演を果たす。
卒業後東京混声合唱団ジュニアに所属、指揮者田中信昭氏に師事。合唱指揮者としての技術を磨く。アマチュア合唱団の創設、指揮者などに関わり、
1974年幼児から成人までを対象とした総合音楽院「千葉音楽アカデミー」を設立。講師数58名、生徒数2,000名までになる。ミュージカルに興味を持ち、作曲も手掛ける。
1988年学院を妻に任せ、ヴォーカルトレーニングをベースにジュニアからシニアまでを対象にした「藤秀樹ヴォーカルスタジオ」を設立。歌謡曲、演歌、J-POP、ミュージカル曲など歌を愛する仲間と楽しくレッスン。
◆歌謡界に華麗な転進(笑)して15年が経ち,好きなゴルフと音楽の心の師である曽根幸明氏とのプレイや音楽談義は楽しみの一つでもあります。
現在、(社)日本作曲家協会会員、(社)日本著作権協会会員、日本歌謡芸術協会会員、日本録音指揮者協会会員、㈲フジミュージック代表取締役。
◆歌謡界の星となる人材を発掘、育成してヒット曲を飛ばすことが生涯の夢です。

代表作品「お休みノクターン」(水木れいじ作詞/藤生ひろし歌)、大漁黒潮丸など。

『おやすみノクターン』. 作詞:水木れいじ 作曲:藤秀樹 編曲:丸山雅仁 歌:藤生ひろし(平成6年9月21日)
『熱海の松千代』 作詞:並木翔流 作曲:藤秀樹 編曲:金井克将 歌:藤生ひろし(平成17年10月21日)
『愛を 私に…』 作詞:高島じゅん 作曲:藤秀樹 編曲:金井克将 歌:藤生ひろし(平成18年)

◆藤生ひろし(キングレコード)
デビュー曲 平成6年9月21日 『おやすみノクターン』 平成3年6月 千葉テレビカラオケ大賞、第18回グランドチャンピオン大会優勝後、作曲家 藤 秀樹先生に師事し、平成6年9月21日、センチュリーレコードより全国デビュー!

324凡人:2010/04/20(火) 14:27:13 ID:e1ATdkBM0
詩人
横川秀夫  (よこかわ ひでお)

1942年7月11日生。???出身
???高崎経済大学にて経済学を専攻。詩についてはまったくの独学。
1966年より草野心平の住居近くに住みその没年の1989年まで、共に畑仕事など日々の日常生活を通じて.心平より詩の精神について学ぶ。
現在、不定期刊行個人誌 「東西南北」 により自作詩、翻訳詩の発表に取り組み文筆活動を続ける。

著 書
詩集 「遊雲」 (1980)
詩集 「未明」 (1986.6、銀河書房(長野))
詩集 「生活と歌と思索と」 (1992.11、東西南北出版会)
詩集 「私小説日記」 (1996)
英文詩集 「at Dawn」 (1998)
翻訳詩集 「フィリス ホーゲの詩の世界」 上・下二巻
翻訳詩集 「ジーン シャノン詩集 ざるで水を運ぶ」(2002.7、東西南北出版会)
翻訳詩集 「アフターブ セット詩集 風景画のいしぶみ」」(2002.3、東西南北出版会)
翻訳詩集 「マハートマー ガンディー詩集 神よ」(2003.9、東京 : インド大使館)
http://www.plazapoetry.com/profile.htm

325凡人:2010/04/20(火) 15:05:21 ID:e1ATdkBM0
詩人
文屋 順(ぶんや じゅん)

1953年10月1日(昭和28年)生まれ。宮城県黒川郡出身。
???高崎経済大学卒業。
???会社員。
日本ペンクラブ、日本文藝家協会、日本現代詩人会、日本詩人クラブ、宮城県詩人会会員、
詩誌「舟」「孔雀船」「岩礁」同人

代表作品
「片辺り 詩集」(文芸東北新社、1983年11月)
「君を越える 文屋順詩集」(近代文芸社、1990年10月)
「詩人と私 詩集」 (花神社、1992年)
「クロノスの腕」(創文印刷出版、1994年6月)
「都市の眼孔」(書肆青樹社、2001年1月)
「色取り」(書肆青樹社、2003年5月)
「八十八夜: 文屋順詩集」(書肆青樹社、2004年10月)
「祥雲」 (思潮社、2007年3月)
「無言歌」 (思潮社、2009年5月 )

326凡人:2010/04/20(火) 15:57:19 ID:e1ATdkBM0
落語家
笑福亭瓶吾(しょうふくていびんご)

本名:榊祐二
1963年(昭和38)年 11月16日生まれ、兵庫県三田市出身
???高崎市立高崎経済大学経済学部卒業
???1年半のサラリーマン生活を経て、
1989年(平成元年)8月2日笑福亭鶴瓶入門。
松竹芸能事務所所属
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ibingo/

SIZE身長:168cm 体重:63kg 靴:25.5cm
B:94cm W:78cm H:92cm 血液型B型
趣味 AV(オーディオ&ビデオ)・ドライブ
特技 手先が器用・スキー・ボーリング

出演番組
主な会は「ぎゅう2(ぎゅうぎゅう)寄席」
FM宝塚(83.5MHz)瓶吾と洋子のラン♪ラン♪ラジオ(毎週金曜AM9〜PM1)

ABC 「らくごのご」
TBS 「大笑福亭鶴びん」
ライブ 「らばたり」(3か月に1度)
    「バケラッタ」(半年に1度)
日本含み笑い推進協議会推奨Podcast:瓶吾・瓶生のLive&Five
http://www.voiceblog.jp/livefive/

327凡人:2010/04/20(火) 17:54:14 ID:e1ATdkBM0
高崎経済大学名誉教授/特任教授
山崎益吉(やまざき ますきち)

昭和17年7月 群馬県甘楽郡甘楽町に生まれる
昭和36年3月 群馬県立富岡高等学校卒業
昭和40年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和42年4月 青山学院大学大学院経済研究科修士課程入学
昭和44年3月 青山学院大学大学院修士課程修了(経済学修士)
昭和44年4月〜47年3月 高崎経済大学助手
昭和47年4月〜49年3月 高崎経済大学講師
昭和49年4月 高崎経済大学助教授
昭和57年4月 高崎経済大学教授
平成3年4月〜4年3月 文部省の在外研究委員としてロンドン大学歴史研究所にて研究
平成4年〜平成5年 高崎経済大学経済学部経済学科長
平成6年〜平成7年 高崎経済大学付属産業研究所所長
平成8年1月〜平成11年1月 高崎経済大学第19代学長
平成14年4月 高崎経済大学大学院経済・経営研究科兼務担当教員
平成20年3月 定年退職 高崎経済大学特任教授

所属学会
昭和44年    社会経済学会
昭和46年    経済学史学会
昭和48年    日本経済政策学会
平成3年    日本経済思想史研究会
平成8年    横井小楠研究会
平成9年    日本東アジア学会
平成10年    梅岩学会

328凡人:2010/04/21(水) 05:17:19 ID:e1ATdkBM0
名鉄知多タクシー株式会社(愛知県半田市、名鉄グループ)
元代表取締役 横井毅彦

昭和18年津島市生まれ。
昭和41年高崎経済大学卒業。
同年名古屋鉄道(株)入社、名古屋スポーツガーデン勤務。
昭和49年網走バス(株)。
昭和53年名鉄名古屋タクシー(株)。
名鉄大阪タクシーのM&A作業を経て、名鉄知多タクシー株式会社。
平成16年7代目代表取締役。
???定年退職
???愛知県タクシー協会知多支部長
平成21年退任

2006/03/03(金)
 電車の運転手になりたい、少年の多くがそう思うように夢見ていた。大学を卒業後、選んだ道は幼い頃の夢が叶うならと名古屋鉄道だった。 「父が名鉄勤務だったこともあって入社しました。でも結局、私は鉄道は研修で関わっただけでした。タクシー会社に身を置いて30年近くになります。安全でいて当り前の世界、毎日が戦場にいる気分ですが、やりがいもあり充実した日々を送っています。

プロボーラーを目指す

 プールとボウリング場を併設する名古屋スポーツガーデンが最初の職場だった。入社した昭和41年当時はボウリングの絶頂期で、目の回るような日常だった。 「希望していた仕事ではなかったのですが、新しい職種であり、将来的な展望が開けるのではないかと期待にあふれた毎日でした。順応性がある方なので、配属されればそこで楽しく仕事ができました」 営業担当者としてボウリングを広めるために汗を流した。インストラクターやコーチの資格も会社命令で取得した。当時のスコアは180ほど。一時はプロを目指したこともあると言う。 「後に競技会の企画や会社回りをしてボウリングの普及に努めました。若かったし、仕事が本当に楽しかったですね。当時は案外女性にももてたんですよ(笑)」 そんな時に名鉄のグループ会社、網走バスの営業マンとして網走へ転勤となった。北海道の雄大さやマイナス26度という極寒も味わい、同地ならではの様々な経験をし視野を広めた。網走もまた半年は観光客で溢れるが、残り6ケ月は寂しい町だった。そこで札幌の雪祭りシーズンにJTBと提携して、流氷バスを企画した。現在では流氷観光は網走の名物となり、国内外から多くの人々が訪れている。 昭和53年名古屋タクシーに転属し、タクシーとの関わりが始まった。当初の主業務は乗務員の労務管理だったが、2種免許を取得し、乗務員が不在の時には運転手としてハンドルを握った。また一昼夜交代制のため、乗務員同様の勤務体制で勤めた。 「家庭生活は破壊状況でした(笑)全員の顔が揃う早朝に出勤ですから、子どもと顔を合せることも皆無でしたね。人と接する訳ですから、口に出せない苦労もありました」 その結果、聞く耳を持つ大切さを体得した。また、仕事の節目節目で人生の師とも言える人との出会いがあり、大きな影響を受けた。 「それとなく諭してくれたり、お叱りをうけたり、今でもふっとその言葉を思い出します。私自身、人格がまだまだですので、今はそんな状況ではありませんが、先輩が私に与えてくれたことを、いつか引き継ぎたいと思っています」

継続は力

 現職の要請は晴天の霹靂だった。在住する犬山市から半田は遥か遠い地だった。知っているのは潮干祭りだけという、縁のない町での勤務に躊躇したが、仕事がしたいいう情熱に押されて赴任した。 「7代目社長として着任しましたが、今までの偉大な方々の足跡を汚さず、会社を発展させていくのが私の使命と考えています。地域に密着したタクシー会社であるという大前提のもとに、心地よい接遇を心がけています。モニター制度も導入していますので、ご意見やご要望をお寄せください。苦情は会社発展につながると考えています」 迅速さはタクシー会社にとって大きな鍵となる。かつては同社は知多半島を北と南に分けて配車していたが、今では全地域から配車できる体制にし、迅速さが増し、よりお客さまの足として喜ばれている。 「皆さまに喜んでいただけるような企画を考えています。決まれば積極的に実施していきたいと思っています」 企画はお手のもの、心はずむような素晴しい案が発表される日も近いだろう。また、人が大きな要因となる業界では、コミュニケーションも重要な要素となる。ボウリング、カラオケ、ゴルフと、社内ではクラブ活動が活発に行われている。 「時間が許せば参加して楽しんでいます。私は元々体を動かすことは厭わない方なので、何でもやってみたいですね。前職の生活パターンが身に付いてしまい、4時半には目が覚めますから、学生時代にやっていた日本拳法の振りをやったりもしています」
 http://www.handa-cci.or.jp/member/?ACTLST=detail&amp;CATLST=M02&amp;CLDLST=2006-03-03-13-06-27

329凡人:2010/04/21(水) 16:58:22 ID:e1ATdkBM0
守田哲也(もりた・てつや)
 
1982年6月5日生まれ。
???妙義中学
???富岡高校
???高崎経済大学 硬式野球部のエース・関甲新学生野球リーグ2部
2005年三菱自動車岡崎入部
2007年同退部
現在不詳

小学2年から野球を始める。大学では4年間で公式戦通算10勝。174cm,70kg。

332凡人:2010/04/22(木) 03:15:33 ID:e1ATdkBM0
県立前橋商業高校硬式野球部
部長清水哲也(28)

???生まれ
???富岡高の野球部主将を務め、
???高崎経済大卒業。
2005年4月に前橋商コーチとなり、
2006年に部長に就任した。

平成21年3月21日現在

333凡人:2010/04/22(木) 03:47:43 ID:e1ATdkBM0
『いのちを紡ぐ』澤匡子 ー生き・いのちの根源は、父から私へ、私から息子へ引き継がれるいのちの遺産ー。2000年2月出版/文芸社発行所/46判上製255頁 (父が肺がんと分かった娘の介護と家族の悩み。)

澤 匡子(さわ まさこ、ペンネーム)

作者の略歴
1933年、韓国に生まれ幼少期を過ごす。
???両親の実家の群馬県で思春期を迎える。
???高崎経済大学中退後上京。結婚、二児をもうける。
???長男(7歳)を喪う。
1976年よりカウンセリングを学ぶ。朝日カウンセリング研究会所属。現在、民間相談機関(マキ心理教育相談室)でカウンセリング活動に携わる。
現在不詳

334凡人:2010/04/22(木) 08:17:31 ID:e1ATdkBM0
守矢節 (もりや たかし、ペンネーム)

著者プロフィール
昭和28年(1953)栃木県生まれ。埼玉県在住。
昭和52年(1977)高崎経済大学卒。
昭和63年(1988)にソフトウェア会社を設立し現在に至る。

『訓読み漢字学習書』
守矢節 文芸社/発行年月2009年6月/1,200円 (税込 1,260 円)
漢字の訓読みに着目し、辞書のスタイルでまとめられた学習書。訓読みとは、漢字を日本古来の大和言葉で読むこと。漢字の訓読みを覚えればその漢字が持つ意味を理解でき、同じ漢字を使って組み立てられた熟語の意味も概ね理解することができる。著者独自の視点で選ばれた用例は、現代社会や日常の断片が面白く切り取られている。訓読みをマスターして美しい日本語を学び、あなたの知の世界を豊かに広げよう。日本語の底力を感じることができるはず。
****
彼のプログのなかで自費出版について触れている箇所を興味深くよんだ。
http://blog.goo.ne.jp/fortunate-life_2005

335凡人:2010/04/22(木) 08:55:46 ID:e1ATdkBM0
だいじゅ (ダイジュ)
高崎経済大学出身・温かく深みのある声が好評のアーティスト
現在、静岡県下田在住 BIGになるため、四谷や渋谷でのライブを精力的に活動中

[プロフィール]
???静岡県の伊豆下田の海辺で生まれ育ち、
???学生時代群馬県で音楽活動を開始する。
???オーストラリア、インドなどをギターと共に世界を旅して独自の感性を磨き、帰国。
???現在は伊豆下田の海辺で生活しながら、
???都内、関東周辺など軽いフットワークで音楽活動を展開中!
近況
2007年
5月、群馬県地球屋「第三回、恋の歌コンテスト」グランプリ
8月、四谷天窓主催「第二回 天窓オリンピック」優勝
9月、劇団「アニマル王子」舞台公演にて「江戸恋火」が主題歌に抜擢
10月、四谷天窓で初のワンマンライブ 満員御礼(1stアルバム等心大リリース)
※田舎在住でありながらライブハウス記録を大幅に記録更新140人オールスタンディング(定員60)の伝説を作る。
10月、群馬県地球屋「第四回、恋の歌コンテスト」グランプリ 二連覇!
2008年
9月、劇団「アニマル王子」舞台公演にて「夜桜」が主題歌に抜擢
12月、渋谷DESEOで二度目のワンマンライブ 満員御礼
(2ndアルバムカイガラレコーダーリリース)
2009年
2月、芝居と音楽のコラボレーション「だいじゅ劇場」満員御礼
4月、アロマと食と音楽のコラボレーション「癒しのコンサート」満員御礼
6月、地元下田でのワンマンライブ予定

ジャンル ポピュラー
活動エリア 東京都
バンド構成 ソロ
特徴 男性ボーカル
メンバー世代
リスペクトアーティスト Mr.Children、槇原敬之、ザ・ブルーハーツ

活動開始時期 2000年〜2005年
ここ1年間のライブ動員数 (平均) 50
ライブの頻度 年間21回以上
オリジナル楽曲数 70

336凡人:2010/04/23(金) 05:29:34 ID:e1ATdkBM0
ロードオブメジャー(ROAD OF MAJOR、日本のロックバンド。略称は「ROM(ロム)」)
ベース兼リーダー
松本 賢一(まつもと けんいち)

1979年12月20日生/群馬県高崎市出身/O型/射手座
???東京農業大学第二高等学校卒
???高崎経済大学経済学部卒。大学時代は友人と「NO SMOKING」(全員非喫煙者だったため)というバンドで活動。
2002年4月ロードオブメジャー結成。その経緯:松本はバンド「PRINCE ALBERT」で活動。そのバンドで、2002年 テレビ東京系列『ハマラジャ』の 「メジャーデビューを目指す最強バンド結成」 企画にて、ベーシストとしてヘッドハンティングされる。 そして『ロードオブメジャー』始動。 メジャーデビューするために、オリコン初登場50位に入らなければ 即解散!!という条件を達成。そのときのシングルがミリオンヒットとなった『大切なもの』である。
2003年、シングル 『雑走』 、『僕らだけの歌』、 アルバム『ROAD OF MAJOR』 をリリース。インディーズバンド初のオリコン初登場1位を記録し、いまだこの記録は破られていない。
2004年、シングル『心絵』でメジャーデビュー。(NHK教育テレビアニメ『メジャー』 の主題歌)
2005年、シングル『偶然という名の必然』 、『親愛なるあなたへ...』、『蒼天に向かって』、 アルバム『ROAD OF MAJAOR』をリリース。
2006年、シングル『さらば碧き面影』 (NHK教育テレビアニメ『メジャー2シリーズ』主題歌)、『ENERGY』 (阪神タイガース戦MBSプロ野球中継テーマソング)をリリース。
2007年2月、 ラストシングル『PLAY THE GAME』 (NHK教育テレビアニメ「メジャー3シリーズ」主題歌)、 同3月、ベストアルバム 『GOLDEN ROAD 〜BEST〜』をリリース。
2007年7月、ロードオブメジャー解散。
近藤と共にバックコーラスをしている。 通称:まっちゃん/松ぼっくり/マツケン/微笑みの貴公子/Mr,HAPPY MAN/長男賢一。北川とは、名前が同じということで「W賢一」と呼ばれることもある。 使用楽器:シェクター社製:トラッド・シリーズ/ステルス・ベース。「ROAD OF MAJOR」〜「心絵」の間に指弾きからピック弾きへ変更。 過去にアメスタにも出演し、オフィシャルでアメブロを展開中。kenichyという名で活動するようになった。現在は自主ブランド「PINEONE」を立ち上げ、そして新しく結成したバンド「TAROCK(タロック)」で、ベーシストとして活動中。 沖縄出身のガールズユニットRYCOMEのプロデューサーとしても活躍中☆
http://web.me.com/kitaken/THE_LEGEND_OF_ROM/matumotokenichi.html
http://ameblo.jp/kenichy/

337凡人:2010/04/23(金) 16:30:50 ID:e1ATdkBM0
ヤマトシステム開発㈱
元代表取締役会長 内田五郎

???生 ???出身
1965年 3月 高崎経済大学 経済学部卒業
1965年 4月 大和運輸株式会社入社
1973年 2月 ヤマトシステム開発株式会社に出向
1983年 6月 同社取締役
1989年 6月 同社常務取締役
1997年 6月 同社専務取締役
1999年 6月 同社代表取締役社長
2006年    同社代表取締役会長
2007年    同社顧問
???      (財)ヤマト福祉財団評議員

338凡人:2010/04/24(土) 08:54:57 ID:e1ATdkBM0
元群馬テレビ(株)代表取締役社長(第6代)
鈴木 叡(Suzuki Satoshi)

[ p r o f i l e ]
昭和10 年前橋生まれ。
群馬県立前橋高校卒業、
昭和28年群馬銀行入行。
平成7年放送大学教養学部卒業。
平成11年群馬振興(株)社長、
平成14年群馬テレビ(株)代表取締役社長、
平成16年高崎経済大学大学院地域政策研究科博士前期課程修了(修士)。
平成20年5月群馬テレビ(株)代表取締役社長退任
(財)日本美術刀剣保存協会評議員、群馬県銃砲刀剣類登録審査員。上泉伊勢守顕彰・生誕五百年祭実行委員会常任理事、上泉伊勢守生誕五百年記念誌編集委員会委員長、上泉伊勢守顕彰研究会会長。

339凡人:2010/04/24(土) 08:56:35 ID:e1ATdkBM0
群馬県議会議員
今井 哲 (いまい さとし)

プロフィール
昭和43年9月14日群馬県富岡市生まれ
???本庄東高校(埼玉県本庄市)卒
平成04年 参議院議員 中曽根弘文 の秘書となる
平成10年 30歳で富岡市会議員に初当選。
平成12年 群馬県若手議員の会 新風塾を立ち上げ
平成13年 七日市幼稚園保護者会会長
       富岡市消防団 第一分団入団
平成14年 富岡市市会議員 2期目当選
平成16年 富岡地域医療事務組合議会議長 就任
平成18年 県議会議員補欠選挙で当選
平成19年 県議会議員選挙で再選
平成19年 高崎経済大学地域政策学部入学

340凡人:2010/04/24(土) 17:07:28 ID:e1ATdkBM0
元鹿児島県議会議員
市ヶ谷誠(いちがや まこと)

昭和28年生まれ
???鹿児島県立志布志高校卒業
???高崎経済大学卒業
帰郷後、家の小売業を手伝いながら製茶業(自園・自製)に従事。
平成3年、有明町議会議員に初当選。
九州農業青年の代表として、「米等の自由化阻止運動」
「日本の食と農を守る運動」等の陣頭指揮をとる。
平成7年の鹿児島県議会議員選挙で次点。
平成11年鹿児島県議会議員選挙初当選。
平成15年鹿児島県議会議員選挙落選
平成16年鹿児島県議会議員補欠選挙 当選
平成19年鹿児島県議会議員選挙落選

342凡人:2010/04/24(土) 17:11:11 ID:e1ATdkBM0
元埼玉県上尾市議会議員
本田 哲夫(ほんだてつお )

1944年生まれ
???高崎経済大学卒業
???富国ゴム工業(現・フコク)勤務
???上尾市議会議員5期
???市議会議長
???引退

343凡人:2010/04/24(土) 17:23:51 ID:e1ATdkBM0
元名古屋市議会議員
竹腰公夫(たけこし きみお)

[プロフィール]
 ???生
 ???高崎経済大学卒
 ???名古屋市議会議員選挙 初当選
 ???名古屋市議会議員選挙 2期目
 ???名古屋市議会議員選挙 3期目
1999年4月名古屋市議会議員選挙当選(4期目)
[議会役職]
 市議団幹事長、議会運営委員会副委員長
[党役職]
 県副代表、守山支部長
 ???引退


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板