レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【三振】 山陰法科大学院の授業風景 【法務博士】
-
開講して一ヶ月が経過しました
そろそろ授業にも慣れてきただろうから立てました
授業内容や教官の話など関連することをドンドン書き込みましょう!
特にロー生の率直な意見が聞きたいです
また山陰ローに進学希望の人が現役生に聞きたいこともどうぞ
-
マジっすか?先輩www
どうすんだろ今後。
-
で、第一次試験は何人志願者だったんだ?
11人?www
-
法経学科より法科大学院は自動的に取り潰しだろうwwwwww
バカ教員しかいないし、ちょうどいい機会
-
16or15志願→2or1(1は大阪)棄権→14受験→11合格だそうで
http://www.nyushi.shimane-u.ac.jp/pc/jouhou/happyou/houmu22.pdf
まあ追加は当然なしでしょう、あとここからは推測で最低でも数名が
辞退するはずだから10人はほぼ確実に切る、で2時募集は何とか
15人前後にと思われるので5人ぐらいかね?
一応推測だから公式はHPで確認してね
-
過去4年累計合格率10%未満の下位18校
18 私 大宮法科 9.77% ( 348 - 34 )
17 私 國學院大 9.44% ( 180 - 17 )
16 国 筑波大学 9.30% ( 86 - 8 )
15 私 東洋大学 8.87% ( 282 - 25 )
14 国 静岡大学 8.45% ( 71 - 6 )
13 私 大東文化 8.37% ( 203 - 17 )
12 国 島根大学 8.04% ( 112 - 9 )
11 私 駿河台大 7.95% ( 327 - 26 )
10 国 香川大学 7.83% ( 115 - 9 )
09 私 久留米大 6.63% ( 181 - 12 )
08 私 龍谷大学 6.54% ( 107 - 7 )
07 私 愛知学院 5.97% ( 67 - 4 )
06 私 東海大学 5.59% ( 161 - 9 )
05 私 京都産業 5.48% ( 219 - 12 )
04 国 信州大学 5.06% ( 79 - 4 )
03 国 鹿児島大 4.24% ( 118 - 5 )
02 私 大阪学院 3.27% ( 153 - 5 )
01 私 姫路獨協 2.50% ( 120 - 3 )
国立大が6校ランクイン。夜間の筑波を除いて全て地方国立。
地方では国立大でも優秀な学生を集めることが困難であることが分かる。
-
http://simaneuniv.hp.infoseek.co.jp/log/sanin2.html
-
>>1315
筑波大学以外は皆納得w
後はみんなカス大学ばかりだから潰して結構
筑波が不振なのはなぜだろう…未修ばかり入れてるのか
-
http://simaneuniv.hp.infoseek.co.jp/log/sanin2.html
↓
920-967辺りの外人さん
-
その外人がどうしたの?何かやったの?
-
確か、あの人も失意のうちにやめられたはず、一時期は誰かさんたちが
宣伝のため大々的に新聞なんか使ってはやし立てて、状況が変われば
そっぽを向く、本当にこれがこのローの教官どもの本性だよ…
-
文科省で調べると妥当な判断が出るようだね
法科大学院14校に「イエローカード」 大幅改善求める
(2010年1月22日3時4分 朝日新聞内asahi.com)
法科大学院のあり方について議論している中央教育審議会(文部科学相の諮
問機関)法科大学院特別委員会が、全74校のうち、14校について、教育内
容や学生の質の確保などで問題があり、大幅な改善が必要な「重点校」とする
調査結果をまとめたことが分かった。
その他の12校も、継続的に改善の努力が必要な「継続校」とした。
文科省は、名指しされた大学院に対し、強く改善を求めるとともに、今後、
その達成度によって補助金に差をつけるなどし、大学院の再編・統合を促して
いく方針だ。
調査結果は22日の特別委で報告される。調査は特別委の委員による作業グル
ープが昨春から開始。74校のうち、入試や成績評価など学生の質の確保で課
題がある40校に聞き取りを行い、さらに、うち26校には授業見学などの実
地調査もした。第三者機関による認証評価も行われているが、今回の調査は、
法科大学院の「通信簿」とも言える内容で、司法試験の合否状況や教育の質に
絞って、「下位校」に危機感を持つよう促した。
事実上の「イエローカード」を受けた形の「重点校」への委員の所見には「学
生を自ら責任を持って教育する意識が希薄」「入学者選抜が機能していない」
など厳しい言葉が並んだ。いずれも、今年度入試の倍率は2倍以下、昨年の司
法試験合格率も10%程度の大学院だった。
重点校と評価された大学院について、文科省幹部は「社会から求められる法科
大学院の役割を果たしていないところが少なからずある。そういうところには決
断していただくのも仕方ない」として、統合などを促す指導を強める考えを示し
た。
法科大学院は、乱立による過剰な定員が質の低下を招いたと指摘されている。
修了者の司法試験合格率は初年の2006年の48.3%から年々下がり、昨年
は27.6%にとどまった。特別委は昨春、入試倍率が低く、司法試験の結果が
低迷する大学院に定員削減や「抜本的見直し」を求める提言をまとめている。
調査はその提言を受けて行われた。
(石川智也、見市紀世子)
【大幅な改善が必要な大学院(14校)】静岡、香川、鹿児島、東北学院、
大東文化、東海、東洋、日本、愛知学院、京都産業、大阪学院、神戸学院、
姫路独協、久留米
【改善努力の継続が必要な大学院(12校)】信州、島根、琉球、白鴎、
独協、駿河台、国学院、神奈川、関東学院、桐蔭横浜、龍谷、近畿
http://www.asahi.com/national/update/0121/TKY201001210536.html
-
>>1323
実名挙げられた26校(14校+12校)は、
実質的に文部科学省公認のダメダメ校ということになるのかな?
今までうまいことくぐり抜けてごまかしてきたけれど、
ここのローもついにお縄になったという感じがするね。
-
ちなみに1日遅れの23日の山陰中央に同様の記事と誰かさんの反論が出ていた
が(WEB掲載されなかったのでこの点は勘弁)、これが「あなた言えた義理か」
といえるものだった。
それは山陰の弁護士会の先生方に合格者を増やすために連携を強化することを
強調するものだった。
でも、ここで問題点は2つ出てくるのだが、「じゃ何をするの」というのが一つ
おそらく補習等で添削をしてくれることかもしれないが、極度の試験対策行為は
お上からご法度されていたし、お役人に従順いうことを聞く科長さんはこの矛盾
をどうするのか気になる。
あと、次に「協力してくれる弁護士がどれだけいるか」ということ、内部事情知
っている人はうすうす気づくがこの科長さんあまりも「松平定信」的指導を強行
したものだから、大勢の教官どころか大物実務教員の何人かから冷たい目で見ら
れているんだよね、そのためこの科長さんが協力要請してもこのような状況下に
おいて協力する人がどれだけいるか、また他の先生も本音として忙しい時間をさ
きボランティア的でしかも自分のテリトリーを脅かす行為にどうするか。
まあみなさんさめた目で見てあげましょう、それに後数年後に起こる「大量退官」
問題にあの科長さんはどのように立ち向かうのかこちらも冷ややかな目で見てあ
げましょう。
-
>>1323-1325
マジで情報掲載乙!
山陰中央新報は大事な記事に限って、ウェブ版を出さない糞企業
毎度の事だがいつも不可解に思う。何が報道だ。自称報道マスコミ気取りの糞4流地方紙w
情報屋w
-
やはり、考えてていたことが現実的になりました
法科大学院見直しへワーキングチーム 法務、文科両省
(2010年2月4日9時29分 asahi.com(朝日新聞))
「質の低下」が懸念されている法科大学院を中心とした法曹養成制度の見直し
を検討するため、法務省と文部科学省は両省副大臣をトップにした「ワーキン
グチーム」を立ち上げることを決めた。
今月から議論を始め、今夏までに問題点を整理し、新たな見直し論議につな
げる考えだ。
法曹養成制度は、国の所管が法科大学院は文科省、司法試験は法務省、司法
修習は最高裁と分かれている上、法曹三者と大学の利害もからみ、調整が難し
い現実がある。しかし、現在のような司法試験合格率の低迷が続けば制度その
ものの存続が危ぶまれるとして、両省の政務三役が連携して迅速に対応できる
チームが必要と判断した。
加藤公一・法務副大臣、鈴木寛・文科副大臣を中心に、司法試験、法科大学
院を受け持つ両省の担当者、最高裁、法科大学院、検察庁、日本弁護士連合会
の代表で構成。月2回程度の会合を開く。
法科大学院の適正な配置や教育内容と、司法試験のあり方などが中心的な議
題になる見通し。チームとしては新たな見直し策には踏み込まず、まずは現状
の問題点について「共通認識」を持つのが狙いだ。
(延与光貞)
http://www.asahi.com/national/update/0204/TKY201002040007.html
-
いよいよだね
キタァ━━━━━━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━━━━━ !!!!!
バカロー生涙目m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
で、予備試験マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
無意味無益な制度崩壊ワロス
-
姫路独協大の法科大学院、入学者ゼロの可能性
(2010年2月9日3時0分 朝日新聞内asahi.com)
姫路独協大(兵庫県姫路市)法科大学院が先月末に行った2010年度入試
で、合格者がいなかったことが分かった。再募集をしない限り、入学者ゼロと
いう異例の事態で新年度を迎えることになる。
大学院の経営環境は厳しくなり、学内では、11年度以降の募集停止につい
ても議論が出ている。
法科大学院をめぐっては、乱立による「質の低下」が指摘されており、文部科
学省は事実上、統合や再編を促す指導を強めている。中央教育審議会(文科相
の諮問機関)の特別委員会も昨春、新司法試験の実績で低迷が続く大学院に
「抜本的見直し」を求め、実質的に廃止も含めた検討を迫っていた。仮に姫路
独協大が募集停止を決めれば、04年度の法科大学院制度開始以来、初の撤退
校となる。
同大の入試は1月30、31日にあり、今月5日に合格発表があった。志願
者は3人だったが、合格者はいなかった。
同大はこれまで、5月ごろに入試要項を公表し、秋に1次募集、年明けに2
次募集の試験を実施していた。だが、志願者が減ったこともあり、今回は1月
末の1回のみという対応を取った。
再募集の可能性について吉崎暢洋・法務研究科長は「やるかやらないかも含め
検討中」としているが、学内関係者は「仮に実施しても、入学者確保の見込み
は薄い」と話す。今後の撤退について、吉崎研究科長は「(するかしないか)
両面から検討中。今回の試験結果も踏まえ、内外の意見を聞きながら判断する」
としている。
04年度に開校。消費者法の重視や地域密着型法曹の養成を掲げてきた。し
かし、新司法試験の合格者数は過去4回で計3人と、全74校中、最も少ない
。入学者は07年度8人、08年度7人、今年度も全校中最少の5人だった。
09年度には定員を40人から30人に削減し、10年度ではさらに20人
に減らしていた。
第三者機関による評価でも、入試選抜や定員確保に問題があるとして「不適
合」判定を受けている。先月には、中教審特別委の作業班による各校調査で、
学生の質の確保などで大幅な改善が必要な14校に区分けされた。
(石川智也)
http://www.asahi.com/national/update/0208/TKY201002080387.html?ref=rss
-
姫路獨協大学も東北学院大学も最悪だなw
pgr
-
無資格で弁護士業務の男逮捕
弁護士の資格がないのに、交通事故の被害にあった人の代わりに示談交渉をして報酬を得ていたとして、熊谷市の行政書士だった男が弁護士法違反の疑いで逮捕されました。
警察は示談交渉などで120人以上からおよそ8500万円の報酬を得ていた疑いがあるとみて調べています。
逮捕されたのは、熊谷市の元行政書士の柿澤和雄容疑者(46)です。
警察の調べによりますと、柿澤容疑者は、平成19年から翌年にかけて弁護士の資格がないのに、交通事故の被害にあった男性2人の代わりに示談交渉などをして、およそ280万円の報酬を得ていたとして弁護士法違反の疑いが持たれています。
柿澤容疑者は、当時、深谷市で行政書士の事務所とともに接骨院を開いていましたが、交通事故でけがをして訪れた客に声をかけて代わりに示談交渉などをしていたとみられています。
警察によりますと、「自分のやった行為が弁護士法に違反するとは思っていない」と供述しているということです。
警察は9年前から示談交渉などで120人以上からあわせておよそ8500万円の報酬を得ていた疑いがあるとみて調べています。
-
警察によりますと、「自分のやった行為が弁護士法に違反するとは思っていない」と供述しているということです。
警察によりますと、「自分のやった行為が弁護士法に違反するとは思っていない」と供述しているということです。
警察によりますと、「自分のやった行為が弁護士法に違反するとは思っていない」と供述しているということです。
さすがバカの代名詞、行政書士w
-
虚しい二次募集を告知する島根大学法務研究科の募集要項w
http://www.nyushi.shimane-u.ac.jp/pc/shiryo/houmu22_2.pdf
http://www.nyushi.shimane-u.ac.jp/
これは本募集w
http://www.nyushi.shimane-u.ac.jp/pc/shiryo/houmu22.pdf
恥ずかしいアドミッションポリシーの内容↓
1 アドミッション・ポリシー
島根大学大学院法務研究科(山陰法科大学院)は,法曹養成のための教育を行う専門職大学院で
す。本研究科は,「地域社会に深く根ざした法曹」および「国際社会の発展に貢献できる法曹」の
養成を基本理念とする法科大学院です。この理念に共鳴し,法曹になる強い意思と意欲,そしてそ
の素養を持った方を募集します。また,公平性・開放性・多様性の観点から,法律系学部・学科出
身者だけでなく,社会人・他学部出身者を幅広く受け入れるように配慮します。
>国際社会の発展に貢献できる法曹の育成を基本理念とする法科大学院です
>また、公平性開放性多様性の観点から
www
5 選考方法
(1) 第1次選考
志願者が40名を超えた場合は,適性試験の成績及び出願書類による第1次選考を実施し,
40名程度の者を第1次合格者とします。
なお,志願者が40名を超えなかった場合は,志願者全員を第1次選考合格者とします。
一 選考方法
適性試験の成績を6割,提出書類の評価を4割の割合で判定します。
二 選考結果の通知
合格者には「受験票」を,不合格者には「不合格通知書」を,平成22年2月1日(月)
付けで郵送します。
(2) 第2次選考
第1次選考合格者に対して小論文及び面接を課し,この成績と適性試験結果と出願書類の評
価を総合して,第2次合格者を決定します。
5 学 位
法務博士(専門職)
↑学位取得オメデトウwww お幸せにwww
-
みんな、ローに行けよ。
手とり足とり教えてくれるぞ。よく知らんけどw
-
民主・石井氏「鳥取、島根は日本のチベット」 2010年2月22日23時39分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100222-OYT1T01270.htm?from=main3
民主党の石井一選挙対策委員長は22日、
都内で開かれた川上義博・同党参院議員(鳥取選挙区)のパーティーであいさつし、
「鳥取県とか島根県と言ったら、日本のチベットみたいなもので、少し語弊があるかもわからないが、
人が住んでいるのか。牛が多いのか。山やら何やらあるけど、人口が少ない所」と述べた。
川上氏が夏の参院選に向けて鳥取選挙区の候補者を発掘したため、
保守地盤の鳥取での活動を評価した発言とみられる。しかし、会場からは「失礼だ」との声もあがった。
鳥取選出・石破氏「日本のチベット」に怒る 2010年2月23日18時09分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100223-OYT1T00981.htm?from=komachinavr
自民党の石破政調会長(衆院鳥取1区)は23日、民主党の石井一選挙対策委員長が
「鳥取県とか島根県は日本のチベットみたいなもの。人が住んでいるのか」などと発言したことについて、
党本部で記者団を前に、「両県とチベットにとって極めて侮辱的だ。
思い上がった発言で、謝罪のうえ、撤回すべきだ」と批判した。
山陰法科大学院から日本チベット法科大学院に改名した方がいいのかもねww
-
24日に2時発表があったけど1名合格だそうで、ただ受験者がひょっとしたら1
名だった可能性もあったかも…
ただ、いつものWebにのせない形で山陰中央25日に誰かさんのコメントが
載っていたが1次合格の11名全員が入学届けが出たことをしきりに強調し
ていたのが気になった、やはりここでのコメントを気にしていることが伺え
る発言と思えた。
まあ本当の問題は入学者の数ではなく、ここから卒業し合格できる人数、卒
業して法曹資格をもてなかった又は自ら進路変更して就職できた人数、そし
て断腸の思いで去らざるえなかった人数がどれだけ出るかによってこの大学
院の本当の「教育能力」が分かるとおもいますがね…。
-
学生研究室でパソゲ−ムしてるようじゃなぁ・・・
-
↑マジで?誰がやってるのか晒してしまえw
PCゲームやる暇があったら勉強しろと。
まぁ島根ローに来る位だから、元々無能なのは良く分かるがw
-
お前達、今すぐNHK見ろ
法科大学院の特集やってるぞwwww
-
水曜特集で、法科大学院は今というのをやってるwww
禿げあがったオヤジとかも学生として映ってるwww
こんな連中合格できるわけないだろ
藤田研究課長wwwwwwwwwwww
-
放送を見逃した奴、しまねっと845必見!
20時45分〜
-
見逃した人へ、録画したからうpしてやろうか。
-
あれみたけどなんか「宣伝」に近い内容だった、本当なら「どれだけ奨学金等の
債務をおわされ泣く泣くやっている現状」とか「地方でも近年の若手弁護士がいそ
弁もできずいきなり実務経験なしで放り出される現状」やこれらの問題がかさなっ
て「急激にロー志望者が減りだした」「医歯学部助成につかわれる合格率よる助成
金の増減政策導入検討による影響について」などもっとネガティブな点をやるべき
だったのでは。
あと、あの人の話もなんかこういう問題をはぐらかしているようで…。
-
宣伝に近い内容だって?それはないよ>>1343
宣伝じゃない。NHKは大学の顔色を見て批判出来ないだけ。
宣伝する気は全くない。それは設立当初から一貫してる。
宣伝というなら山陰中央新報が酷かった。最近でこそ批判記事書きだしたようだがw
NHKは表向き公平中立だから、ネガティブな批判的報道は出来ないのだよ。
過去に大学からNHKだけシカトされた時期があって、それ以来発言には注意せざるを得なくなったとか。
渋谷で批判的放送しだしたら松江局もやると思うけどね
とりあえずは台本通り。あのアナのことを言ってるのか知らないけど、彼はただ原稿通り言ってるだけ。
それこそ全国放送でネガティブ報道し出せば松江もガンガンやると思うよ。
-
そうですね、もう一般人にはすぐには影響は出ないが今後大きな問題になり
かねないことですから、マスゴミ様にがんばってもらいたいところですね。
というところで「補助金問題」のネタ元あげときます
司法試験成績で補助金に差、法科大学院を底上げ 中教審
(2010年3月12日 朝日新聞web asahi.com)
中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)特別委員会は12日、司法試験の
合格実績で低迷する法科大学院について国からの交付金や補助金を削減し、
判事などの教員派遣も減らすべきだとする内容の報告をまとめた。合格率で
低迷する大学院は「資金」と「人」の両面で国の支援が減らされるため、教
育内容の改善や統廃合などの判断を迫られることになる。
報告は、合格率の低迷で「質の低下」議論が起きている大学院の質を底上げ
する狙い。提言を受けた文科省は、「兵糧作戦」で低迷校に危機感を促すと
ともに、大学院の再編を進めたい方針だ。同省は大学院に義務づけた第三者
機関による認証評価の基準に司法試験の合格実績を加えることも決めている。
委員会は「試験合格率だけを問うべきではないが、著しく低迷しているとこ
ろは、教育や入試などで問題があると見ざるを得ない」と認定。司法試験合格
率が平均の半分に満たない状況が続く大学院について「公的支援のあり方の見
直しを検討すべきだ」と提言した。全74校のうち、過去4回の試験で、この
状況が3回続いた大学院は9校、2年連続は18校ある。
文科省は、今秋の司法試験合否発表を受け、2011年度予算から助成を減
らす方針だ。具体的な基準や算定方法は、医師・歯科医師国家試験ですでに実
施されている助成減額措置などを参考にしながら検討していく。
また、各校には法務省と最高裁から検察官と裁判官が実務家教員として派遣
されているが、報告はこれについても「早急に見直しを検討することが期待さ
れる」とし、成績不振校から派遣を引き揚げることを事実上提言した。
教育の改善が進まない大学院は国の支援が減らされ経営基盤が揺らぐことは
必至。文科省幹部は「法曹養成の役割を果たしていないところは(撤退などの)
決断をしてもらうしかない」としている。(石川智也)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201003120211.html
-
>>1345そのうち問題化するんじゃないかな?
制度はそう簡単には変わらないかもしれないけど、それなりに問題化してきてるわけだし。
三振アウトしたアホ学生共も、このまま黙って負けを認めるとは思えないしなw
いろんな層から声が上がり、問題化するのは時間の問題と思う。
中には単にクレーマー的苦情レベルのバカの喚きもあるだろうけど、それはそれとして見てれば面白いと思う。
いずれにしても上納金と費やした年月、皆さんの努力に乾杯w
-
定員割れ3年連続 四国ロースクール
法科大学院「四国ロースクール」(香川大・愛媛大連合法務研究科、高松市)の2010年度入学者数が1日確定した。
定員20人に対し18人にとどまり、10年度から定員を10人引き下げたにもかかわらず、3年連続定員割れとなった。
法科大学院は裁判官、検察官、弁護士の法曹養成に特化した専門職大学院。
全国でのロースクール乱立や新司法試験合格率の伸び悩みなどで、地方小規模校を中心に運営に苦しんでいる。
文部科学省などの調査では、09年度は全国74校のうち、80%の59校で定員を下回り、
姫路独協大法科大学院(兵庫県)では10年度入試で合格者ゼロとなり、募集停止も検討されている。
愛媛新聞 2010年04月02日(金)
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100402/news20100402743.html
-
先輩方、最近どうですか?
記事は時々貼られてるけど音信不通で安否が心配w
-
重量級の彼女が消えた
-
重量級って何がだったの?
-
姫路独協大:法科大学院の廃止決定 在籍者の修了後
(2010年5月27日 毎日新聞 20時57分)
兵庫県姫路市の姫路独協大を運営する学校法人「独協学園」(埼玉県草加市)
は27日、理事会を開き、同大学法科大学院の来年度以降の学生募集を停止し、
在籍する17人の修了を待って法科大学院を廃止することを決めた。
04年度に法科大学院制度が始まって以来、全国74校で初の撤退となる。
26日に教授会が廃止の方針を決めたのを受け、理事会で正式決定した。
同大学法科大学院は04年度の開学以降、新司法試験合格者が全国最少の計
3人にとどまり、入学者も低迷。中央教育審議会の特別委から改善を求められ
ていたが、今年1月の入試でも合格者がゼロで、運営継続が難しい状況になっ
ていた。
法科大学院は各地で乱立気味で、「質の低下」が指摘されている。学校間の
新司法試験合格率の差が激しく、一部の法科大学院は優秀な教員や学生の確保
に苦心している。法科大学院の「少数精鋭化」を目指す中教審は今年1月、姫
路独協大など14校に「抜本的改革が必要」と指摘し、募集定員の削減や入試
の厳格化などを要請していた。【久野洋】
-
つぶれた後にロ−の教員が法文行きを画策しているという噂は本当か?
-
>>1352
Kwsk(wwwwwwwwwwwwwwwwww
-
ローが潰れるなら、そのまま教員共も潰れるのが常識だろ
倒産企業は社員一同職を失うのと一緒
学部で面倒見てもらおうとは、いい年して甘いなw
能力の高い先生ならば、他の上位ローから誘いがあるだろうが、
山陰ローでは難しいだろうなw
-
>>1352
ほんとにkwskキボンぬ
いまの教員(非実務)の年代構成を見ると後数年で定年する人と40代が数名
で残りが50代の人間。
で起こりうることが起こった場合学部も例の騒動以降少し補充をかけたはず
だから一部の集中講義になっている教科以外は退官してもらうことになるの
でしょうね。
でも採用前のところも補充して埋めてると思うし、また同様な大学院はこれ
からどんどん出るから「大学教授の失業」というのも現実になるかも。
しかしこのことを考えると誰かさんは本当にうまいこと出世しましたよね。
いやうまく利用したというべきでしょうか?
-
あと次に撤退が考えられるのは私立では実績に問題がある東海と関西学院を除
いた学院の名が付いたところ、それに欠員数が大きく巨額赤字運営が考えられ
る近畿、京産。
国立ではここ以外に実績面でいけば四国と鹿児島が第1陣になるかな?
-
いよいよの時が来ましたね〜〜〜wってか。
>>1356
○○学院と名のつく所はとうの昔から破綻してただろ?情報が遅い
かろうじて保ってた体制が崩れてきたただけ。とりあえず、現状で泣きを見るのはFラン大。
いい気味というか、以前から誰もが思ってたことで何とも思わん。
むしろ(笑)状態。
Fラン大が能力も無いのにロー設立し、全国からバカを集めて見切り発車したが
予想通り合格者出せず大恥
数年間だけロー教授という夢物語に加担して猿芝居演じてきた痛い姿は
全国の人々の記憶に深く刻まれただろうw
ロー生となった当事者にとっては、辛い話だろうがある意味自業自得。
2ch司法試験板にも毎度書かれていたが、そういう評判の大学に入学した時点で自己責任
まぁその殆どが受験資格だけ得られればいい発想だったんだろうけどね。
自己責任と雖もかわいそ。
Fランバカ大ロー構想に加担した教授陣は、ロー教授になれれば後はどうでもいいと思ってただろ
ロー教授数年で弁護士資格が得られる。全部自己都合w
問題視された法科大学院の代表者と、関わった教授陣は悪事の加担者として吊し上げにされろw
それこそ末代までの恥晒し。
言うまでもなく、2で自然とその方向性の動きが出てるがw
島大ローはまだ静かな方でいいね。静かじゃないのか?w
いずれにしても頑張れよ。文句のはけ口はここでww
-
>1357
えっ、ロ−の教員になったら弁護士資格がもらえるの?
-
そういえば実際教員上がりで弁護士登録した人の話題聞いたことがある
司法試験合格しなくても弁護士登録できるそうだから、弁護依頼する時は正式合格者かどうか、よく確認したほうがいいぞと他大法科大学院生が言ってた
本当かどうか、誰か先生に質問してくれ
弁護士会に問い合わせてみるのもありかもな
-
なれる根拠はこれ、でも「試験」は必要です(ただし平成16年3月31日法律
第9号の特例によりスルーが可能な場合あり)
弁護士法
(法務大臣の認定を受けた者についての弁護士の資格の特例)
第五条 法務大臣が、次の各号のいずれかに該当し、その後に弁護士業務につ
いて法務省令で定める法人が実施する研修であつて法務大臣が指定するものの
課程を修了したと認定した者は、前条の規定にかかわらず、弁護士となる資格
を有する。
一 司法修習生となる資格を得た後に(中略)学校教育法(昭和二十二年
法律第二十六号)による大学で法律学を研究する大学院の置かれているものの
法律学を研究する学部、専攻科若しくは大学院における法律学の教授若しくは
准教授の職に在つた期間が通算して五年以上になること。
ただし「大御所先生」については今も特権です
(最高裁判所の裁判官の職に在つた者についての弁護士の資格の特例)
第六条 最高裁判所の裁判官の職に在つた者は、第四条の規定にかかわらず、
弁護士となる資格を有する。
-
そんで、おとりつぶしの話に戻るとここも静かにしてられるかは、「ロー説明会」
の客の入りで気になりだし、合格者発表で検討準備、受験募集者数で本腰検討の流
れになるでしょう。
現在わかっているのは受験者数の半分強が足切られ去年同様の12名を残すのみ
残存数も大学別で確かワースト2、率でもワースト10に入るはず。
そして最終合格者数いかんによっては…となるでしょうね。
でも、話しかえるけど今度の「イラ管」政権、結構バッチ持ち多く、民主党自体
も結構な数のバッチもちがいる、のになんでトンチンカンなことをするのでしょ
うね、あそういやこの人たちの民法教科書は体系を作った「友愛先生」の大叔
父とその弟子のダットサン先生だったわ、だから十数年後にアラがでたのね。
-
>>1360
そのことは当然、承知の上で書いたんだがな
そんな下らない当然のことを根拠として書かれても・・・意味がない。
君はつまらん奴だ。そんなんでは司法試験も落ちるぞ。
法律の解釈も、条文にある内容が、実際はどう活用されてるんだろうとか考えながら勉強しないのか?
俺は実務家に「実際そういう人が仲間にいるか問い合わせてみるのもありかも」という意味で書いただけ。
弁護士法なんか持ち出して、素人が偉そうに解説したつもりになってるようだが、
そんな初歩的な事は、法科学生にとってはよく知る話。
ここでは、実際目撃したことがあるかどうかを話題に取り上げてるんだよ。
1357がよく知ってると見込んで書いただけだから、あんたの根拠には意味がない。
こういう水面下の当然の話を、いちいちかみ砕いて説明しないと理解できないような奴は書かないでほしいね。
とある弁護士の話、ローにはあり得ない無知識学生も大勢いると言ってたが、
本当の話のようだな。島大に限らずだけど。
-
>>1361
ついでに。
お前は三振アウトしたんだろ
これ以上島大ローで文句書くのはやめろよ
今度は民主党の悪口か。暇人は楽でいいな
頓珍漢なのはお前自身だってことに、早く気付いた方がいいぞ
-
誤解の無いように書いておくが、1361の上6行の指摘はまともな指摘だな
それは別に事実だからもっと書けばいい
-
これで不祥事何度目か??
島根大、50人の成績を院生13人に誤送信
(2010年6月16日01時42分 読売新聞)
島根大(山本広基学長)は14日、大学院法務研究科の1〜3年生計50人
分の氏名や成績などの情報を一部の院生のメールアドレスに誤送信したと発表
した。
同科職員が院生に授業予定をメールする際に誤って成績のファイルを添付し
たのが原因という。
発表によると、6月11日午前9時40分頃、職員が学内のパソコンから誤
って同科全学生66人中50人分の成績などが入ったファイルを13人の院生
に誤送信。午後4時頃、受け取った院生の指摘で誤送信が発覚した。
島根大は、受信者にメールをパソコンから削除させ、大学のメールサーバー
からも同メールを取り除いた。ファイルには、氏名や入学以来の全成績(5段
階評価)、テストの点数などが記されていた。
当日、学内にいた11人には藤田達朗・研究科長らが謝罪し、1、2年生に
は14日に事情を説明。学生からは二次流出を心配する声や、損害賠償請求訴
訟を起こすとする意見が出たという。3年生には15日に謝罪する。島根大は
今後、専用パソコンで成績を管理し、重要ファイルをパスワードで保護して再
発防止を図る。
-
>>1365
掲載乙です、今後も情報掲載よろしくww
しかし酷い大学だな。学部も酷いがローはもっと酷いwww
-
損害賠償請求。
不祥事を実習に生かすとは逞しいなロー生
-
>当日、学内にいた11人には藤田達朗・研究科長らが謝罪し、
>当日、学内にいた11人には藤田達朗・研究科長らが謝罪し、
>当日、学内にいた11人には藤田達朗・研究科長らが謝罪し、
>当日、学内にいた11人には藤田達朗・研究科長らが謝罪し、
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
>学生からは二次流出を心配する声や、損害賠償請求訴訟を起こすとする意見が出たという
>学生からは二次流出を心配する声や、損害賠償請求訴訟を起こすとする意見が出たという
>学生からは二次流出を心配する声や、損害賠償請求訴訟を起こすとする意見が出たという
>学生からは二次流出を心配する声や、損害賠償請求訴訟を起こすとする意見が出たという
誰か流出してくれwwwwwwwwww
2chの方でもいいぞwwwwww
-
>島根大は今後、専用パソコンで成績を管理し、
>重要ファイルをパスワードで保護して再発防止を図る。
しかしこれを読む限り、島大は個人情報の管理方法について、
これまでずっと適当ずさんにやっていて、今回そのずさんさが表にバレてしまった訳だ
ロー以前に組織としてあり得ないだろ
相撲協会も今大変だが、島大も酷いもんだな
入学時からの全成績か。永遠残りますなwww
-
大体、今頃パスワード保護とかありえんだろWWWWWWW
重要ファイルをどこに保管してたんだ?
普通に誰もが見れる状態にしてたんだろ。某教員は以前からそうだからなw
酷い教員になると特定学生の成績を、他の学生にベラベラ話まくってた事もある
教員自体にモラルがない。島大はそういう大学ですwwwwww
-
島根大、50人の成績を院生13人に誤送信
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E5%A4%A7%E3%80%81%EF%BC%95%EF%BC%90%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%88%90%E7%B8%BE%E3%82%92%E9%99%A2%E7%94%9F%EF%BC%91%EF%BC%93%E4%BA%BA%E3%81%AB%E8%AA%A4%E9%80%81%E4%BF%A1&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
速報ローカルニュース
--------------------------------------------------------------------------------
■島根大院生の成績情報誤送信
島根大は14日、大学院法務研究科院生50人分の成績を誤って院生13人にメール送信していたと発表。
--------------------------------------------------------------------------------
最新速報ローカルニュース
□スーダンの大学学長が来鳥(18:24)
□倉東高専攻科存続求め要望書提出へ(18:06)
□鳥取商議所でハートフル見本市(17:16)
□ポスター掲示板の設置も始まる(16:54)
http://www.nnn.co.jp/k/today/100614/20100614053.html
-
http://46ch.net/sfuruya/NewsCatcher/
島根大学 個人情報漏洩 2010年06月16日 08時40分31秒
Theme: 事件等
島根大(山本広基学長)は14日、
大学院法務研究科の1〜3年生計50人分の氏名や成績などの情報を
一部の院生のメールアドレスに誤送信したと発表した。
同科職員が院生に授業予定をメールする際に誤って
成績のファイルを添付したのが原因という。
発表によると、6月11日午前9時40分頃、
職員が学内のパソコンから誤って同科全学生66人中50人分の
成績などが入ったファイルを13人の院生に誤送信。
午後4時頃、受け取った院生の指摘で誤送信が発覚した。
島根大は、受信者にメールをパソコンから削除させ、
大学のメールサーバーからも同メールを取り除いた。
ファイルには、氏名や入学以来の全成績(5段階評価)、
テストの点数などが記されていた。
当日、学内にいた11人には藤田達朗・研究科長らが謝罪し、
1、2年生には14日に事情を説明。
学生からは二次流出を心配する声や、
損害賠償請求訴訟を起こすとする意見が出たという。
3年生には15日に謝罪する。
島根大は今後、専用パソコンで成績を管理し、
重要ファイルをパスワードで保護して再発防止を図る。
(2010年6月16日01時42分 読売新聞)
http://ameblo.jp/uhohoiuhohoi/
記事で情報を漏洩された学生が指摘している通り
2次流出が一番怖いと思われる。
今回、データは学内で済んでいると思われるが
悪意を持って流出される恐れもないとはいえない。
最近は証券会社での誤発注事件もあるが
PCの操作ミスで恐ろしい事態になる可能性がある。
今回の場合は人事情報が簡単にメールに添付できることが
そもそもセキュリティとして機能していないということである。
誤操作防止もセキュリティですが、重要ファイルが簡単に
メールに添付できることが問題である。
読売新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100615-OYT1T00437.htm
島根大学ウェブサイト
http://www.shimane-u.ac.jp/
-
あと補足として隣の県の日本海新聞はwebに下記の速報を出している
島根大院生の成績情報誤送信
6月14日 10:16
島根大は14日、大学院法務研究科院生50人分の成績を誤って院生13人に
メール送信していたと発表。
一方何時ものところはwebはおろか新聞自体にも掲載されず、この点で「やっぱりか」
という言葉が出る。
あと次の「平成21年9月14日開催 第62回教育研究評議会議事要録」の
内容だと「成績は教員が成績管理サーバーに直接入力が必要」で詳細を事務経
由しなければならない理由がどのようなものか疑問がうかぶ。
http://www.shimane-u.ac.jp/images/stories/pdf/committee/hyogikai/no_62.pdf
「田坂法文学部長から,学生の成績評価Web 入力について,常習的に入力を行
わない教員がいるため,大学としての対応を検討して欲しい旨の依頼があり,
議長より,事実関係を確認のうえ対応する旨の説明があった。
-
>>1374お疲れさんです
山陰中央新報は?またあの糞マスゴミ大学ネタは報じないのか
報道のより好みは良くないだろ。糞コネ採用のゴミ組織
どうでもいい記事は書いて、こういう大事な報道はしないクズ企業
さすが読売、いい記事書くねぇ
日本海新聞もまだマシだな
NHKや民放各社で報道してないだろ?これも毎度の協定か。いつもの大学からの圧力かw
-
指定外の場所でタバコ吸ってたの注意されて逆ギレしたり、学生研究室でネトゲ−大音響でやっている奴らだろ
-
>>1376
誰それ
-
開星高校教員盗撮裁判判決の傍聴に来てた男
あんなしょーもない超簡単事件の条文を、六法両手に必死に調べながらメモしてた奴w
あれもロー生?
あの程度の事件を必死に調べないと分からんようでは、司法試験は無理だろ
痛い姿に見えた。茶色の革靴でメガネの小柄男
多分お前の成績は酷いものだろうな・・・流出したらさぞかし恥ずかしいだろう
かわいそw
-
あ、革靴と書いたが合皮かもしれん
何といっても見た目貧乏人風だったからな
スーツは来てたが安物
-
漏えい事件で一つ訂正、山陰のほう記事は15日付けの事件欄にのってた
すんません。
-
ネット記事にはなかったの?
無かったならいつも通りじゃん
紙面にはあったのか
誰かうぷ
-
law
low wwwwwwwwwwwww
-
大学祭、今年の名前は漏洩祭り
-
おい、お前達。明日だぞw 見に行ける奴は見に行けw質問もしてみww
いつこのローは取り潰しになるんですか?ってなww
10.06.11 山陰法科大学院入試説明会【6/26】
http://www.shimane-u.ac.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1890&Itemid=90
山陰法科大学院入試説明会【6/26】
島根大学大学院法務研究科法曹養成専攻(通称:山陰法科大学院)の入試説明会を下記により実施しますのでお知らせいたします。
本学法科大学院の理念や特色にも触れつつ、入試日程や入試方法などを中心に専任教員が説明します。
なお、法科大学院は、法律系学部・学科以外のあらゆる学部卒業者、社会人に対しても開かれている開放性のある大学院です。将来的に法科大学院への入学を考えている方々も含め幅広くご参加いただきますようお願いいたします。
記
日 時 : 2010年6月26日(土) 13時30分〜15時30分(予定)
場 所 : 島根大学(松江キャンパス) 法文学部棟4階 法廷教室
対象者 : 全学部学生、既卒者、社会人等
説明会内容 : 1 山陰法科大学院の紹介(理念・概要)
2 平成23年度入学者試験の概要説明
3 質疑応答
* 照会先 島根大学大学院法務研究科法科大学院係
電 話: 0852-32-9835 Fax: 0852-32-6125
Eメール : houka-in@jn.shimane-u.ac.jpこのメールアドレスはスパムボットから保護されています。観覧するにはJavaScriptを有効にして下さい
-
>1384
で、説明会はどうだった?www
-
黙らされてるのか。気の毒に
北朝鮮か
-
これが例の司法試験不合格弁護士か
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1085323979/l50
-
最近静かだが、先輩方生きてるか?大丈夫?
暑さも合わさって苦しいんじゃないのか?
-
先輩方!!今日の報道特集見た?法科大学院生と修了生の借金の話してたぞ
場所は京都の某法科大学院と言ってた。大学名はなかった
ただ京産大と龍谷ローについて、
司法試験合格生に資金補助する新制度のことで出てた。
私立ローが他大との差別化で、学生を取り込もうとしてるらしい
インタビューで出てたロー生修了生は4人
29歳男、元々教育社会学専攻で少年事件に携わりたくロー入学
現在6年目。5.5畳一間共同で家賃2万円 借金額も相当とか。
その他33歳男32歳男 ロー生とロー修了生 元公務員で赤子持ちw
二人は今回2回目受験、一人は今回3回目で最後の受験w
その一人の談話「社会人経験者や他学部卒業生に門戸を広げた制度だったが、
目標は目標のままで実際は厳しいものだった」と落胆しながら話してたぞw
37歳で不合格の奴もいたな
司法試験合格者の談話では、現在弁護士32歳男 東北大学ロー第1期生
元々県庁職員で行政に身を置くより一人一人に向き合いたいと法科大学院を受験
学費生活費の借金総額、720万円を毎月分割で支払ってるらしい
中には1000万円を超える借金の学生もいるとか
修習生に給付される給与が打ち切られたら大変だと言ってた
誰か見た人いないのか。
-
その他33歳男32歳男 ロー生とロー修了生 元公務員で赤子持ちw
↑これは二人ともではなくて、片方だけ。
もう一人は何も言ってなかったな。言ってたけど見逃したのかな。
覚えてないw
-
来年度からはじまる予備試験をパスすれば,法科大学院に行かなくても司法試験を受けることができるらしい。
ということは,相対的に法科大学院の重要性は低下するということだ。
-
>>1391
見た人?
全くそうだね!!!この日を待っていたwwwww
やった〜〜〜〜〜
島大はまだ国立だからいいが、私立大の下位ローへ進学した奴涙目だな
本当のアホだ。
しかし予備試験が本当に実施されるようになるとは。
されればいいなと思っていたが、ローの関係もあり実施は見送られるのではないかと危惧してた。
ホッwww
-
法務省GJ(wwwwww
でも未だに全部信用できない気もする。どこかに落とし穴がありそうな予感。
こんなことなら旧試のままで格者枠だけ増加させた方が良かった。
金の無駄、年月の無駄、経歴汚し。ロー制度は良い事一つも無かったなw
あははは
結局得したのは今の学部生。進路選択の一つとして道が開けた。
-
>>1392
>>島大はまだ国立だからいいが
お前島大の法科大学院の年間授業料分かってて書いてるのか?w
そもそも法科大学院じゃなくて予備試験を先に作れば
こんなことにはならなかっただろうにwwww
-
>>1394
お兄さんさ、ネタ振りしなくても書いてくれよ。
テレビで話題出たから書いたけどw
ローの年間授業料知ってるよ。先輩から聞いたが80万4000円らしい。
×3年で結構な額だな。だけど馬鹿私立よりは安い方だろう。
年間80万程度の額で金に困るようなら、司法試験は無理かと。
でもそれプラス生活費がかかるしな。結局相当額上納したって訳か…
まぁ次第に比べたら被害額は少ない方だろうw
その通り、先に作ればこんな問題にもならなかったな。
以前に読んだことがあるけど、結局天下り先確保と司法関係者の身内を合格させるための制度という指摘は正しかったようだ。
それ以外にメリットは微塵もないからなw
-
訂正
×次第に比べたら
○私大に比べたら
ww
-
>>1395
法科大学院だけその学費なんだよなw
他の大学院は学部と同じ学費なのにwww
-
島大ローからまた教員が消えるのか?
-
さて、次回はどうなる?wwww
山陰法科大学院進学説明会を開催します!【8/28】
http://www.shimane-u.ac.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1946&Itemid=90
島根大学大学院法務研究科法曹養成専攻(通称:山陰法科大学院)の進学説明会を開催します。 法科大学院は、司法制度改革の柱として、法律系学部・学科以外のあらゆる学部卒業生、社会人に対しても開かれている開放性のある大学院です。今年の受験を考えている方、将来的に法科大学院への入学を考えている方々も含め幅広くご参加ください。 専任教員が教育内容、勉学施設、入試などあらゆる質問に対して懇切・丁寧に個別に対応します。どんな質問でもご遠慮なくお申し出下さい。
日時:2010年8月28日(土)13:30〜16:00
場所:島根大学松江キャンパス 法文学部棟4階 法廷教室
詳細はこちら http://www.lawschool.shimane-u.ac.jp/shingaku2.htm
山陰法科大学院のHPはこちらhttp://www.lawschool.shimane-u.ac.jp/
-
法務研究科
地域社会に根ざしながら,国際的な視野と行動力を備えた法曹の養成
国際化にも対応できる高度の法的思考力と知識を有する優れた法的知性を備えるとともに,人間的魅力に富み,ライフワークとして山陰をはじめとする地域の法化社会化に尽力する専門的ジェネラリストとしての法曹を養成します。
http://www.lawschool.shimane-u.ac.jp/
藤田 達朗 研究科長
島根大学大学院法務研究科は、通称「山陰法科大学院」と呼び、文字通り島根・鳥取両県を中心とする山陰の地理的、文化的な特徴に深く根差した高度専門職業人である法曹を養成するために、両県の住民、自治体、経済界、弁護士会、司法・行政書士会等、各界の期待を担って設置されました。設置理念である地域性と国際性を備えた法曹の養成は、山陰が置かれた東アジア・環太平洋地域における国際取引等の実績を踏まえた、開かれた人材の育成に特徴があります。宍道湖・中海を望む汽水「環境と人間社会との共生」を展望し現代的要請に応えることのできる法律専門家を養成する少人数制の法科大学院を目指しています。
http://www.lawschool.shimane-u.ac.jp/school/01.html
専任教員一覧
http://www.lawschool.shimane-u.ac.jp/staff/01.html
専任教員 氏名 担当科目 職名 備考
研究者教員
林 弘正 刑事法入門、刑法Ⅰ、刑法Ⅱ、刑事法総合Ⅰ 教授 詳細
磯村 篤範 公法Ⅲ、公法総合Ⅰ 教授 詳細
藤田 達朗 公法入門、公法Ⅰ、公法Ⅱ、公法総合Ⅱ 教授 詳細
朝田 良作 民事法の基礎、地域と法、経済法 教授 詳細
鈴木 隆 労働法、高齢者・障害者問題 教授 詳細
野村 泰弘 民事法入門、民法Ⅱ、民法Ⅳ、民事法総合Ⅲ 教授 詳細
玉樹 智文 民事法入門、民法Ⅰ、民法Ⅲ、民事法総合Ⅰ 准教授 詳細
松本 浩平 民事法入門、民法Ⅴ、民法Ⅵ、民事法総合Ⅲ 教授 詳細
赤木 真美 民事法の基礎、商法Ⅰ、商法Ⅱ、民事法総合Ⅱ 准教授 詳細
三谷 仁美 民事法入門、地域と法 講師 詳細
実務家教員
大賀 良一 民事法総合Ⅰ、民事法総合Ⅳ、法曹倫理、民事訴訟実務の基礎 特任教授 詳細
大野 敏之 公法総合Ⅰ、公法総合Ⅱ、リーガルクリニック 教授 詳細
國弘 正樹 エクスターンシップ、民刑事模擬裁判、法情報調査、法律実務総合演習、刑事訴訟法 教授 詳細
桑野 雄一郎 刑事法総合Ⅰ、刑事法総合Ⅱ、刑事訴訟実務の基礎、民刑事模擬裁判 教授 詳細
岡崎 由美子 ローヤリング、民刑事模擬裁判、家族と法 教授 詳細
リチャード・グラディング 国際取引法、比較契約法、英米法、EU法 教授 詳細
熱田 雅夫 民事法の基礎、民事訴訟法、民事法総合Ⅳ、リーガルクリニック 教授 詳細
青戸 理成 民事法総合Ⅱ、倒産法 特任准教授 詳細
専任教員一覧
兼担・兼任教員 氏名 担当科目 現職
http://www.lawschool.shimane-u.ac.jp/staff/02.html
兼担教員
三宅 孝之 刑事学 本学役員
伊藤 光雄 金融経済論Ⅰ・Ⅱ 本学法文学部教授
居石 正和 法史学 本学法文学部教授
兼任教員
鈴木 賢 東アジアの法事情 北海道大学法科大学院教授
鄭 鍾休 韓国の法事情 全南大学校法学専門大学院教授
米川 收 租税法 税理士
富井 利安 環境法 関東学院大学法学部特約教授
平松 弘光 地方自治法 島根県立大学総合政策学部教授
小野 達也 パブリック・マネジメント 鳥取大学地域学部教授
出口 耕自 国際私法 上智大学法学部教授
佐々木 允臣 法理学 島根大学名誉教授
牧田 幸人 国際法 島根大学名誉教授
吾郷 眞一 国際人権法 九州大学大学院法学研究院教授
江森 史麻子 知的財産法 駒澤大学法科大学院准教授
村井 のり子 法情報調査 國學院大學講師
藤井 康子 法情報調査 大宮法科大学院大学図書課長
-
早速逃げ出そうとしてるヤツがいるようだ
-
/ ̄ ̄ ̄`⌒\
/ ヽ ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
| _,___人_ | ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
| 《楽》 《<》 |
(6| ,(、_,)、 |6) オマエラ元気か〜〜?
ヽ トェェェイ /
ヽ ヽニソ /
-
851 :就職戦線異状名無しさん:2010/08/02(月) 23:47:04
真知宇先生>>1が法務大臣になったら!
・外国人参政権法案に反対!
憲法15条:公務員を選任&罷免するのは日本「国民」固有の権利である!
に違反!
・北朝鮮と万景峰号と日本国内の北朝鮮系組織に、
法務大臣として現行法をフルに活用して、
日本人拉致被害者救出の交渉テーブルに相手を付かせる。
・司法試験制度&ロースクール改革!
ロースクール無料化へ!
司法試験合格者に職業斡旋。
司法試験合格者に公務員登用制度創設。
・死刑囚の死刑執行にサインしまくり
,ィ^!^l^iヽ, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/レ'゙´ ̄`゙'ヽ | お帰りなさいませ、ご主人様>>1
i[》《]iノノノ )))〉 |今日も自室警備のお仕事、本当にお疲れ様でした。
l| |(リ〈i:} i:} || |
l| |!ゝ'' ー_/! <
. /::El〔X〕lヨ⌒ヽ, |
(:::::El::::::::lヨ::::::::::! \_________________
. /::∧~~~~ヽ;ノヾ;::\_,
852 :就職戦線異状名無しさん:2010/08/02(月) 23:48:20
まずは司法試験に合格しないとね
-
今年は合格3名か?
-
もうそんな季節になったか…
早いなぁ
予備試験可で進学する人激減するんじゃないの?
来年入学予定者は苦渋の選択になるね
どうするんだろ
-
それとまた全合格者氏名晒してくれ
-
トップニュース
「法科大学院の統廃合も選択肢」 合格率低迷で文科相
9月10日(金) 13時02分
法科大学院の修了者を対象にした新司法試験の合格率が過去最低に落ち込んだのを受け、川端達夫文部科学相は10日、閣議後の記者会見で「悪循環が起きている法科大学院があるのではないか。統廃合をするのも一つの選択肢だ」と語った。文科省として「基本的には大学の自主性に委ねるが、統合や連携の相談や調整の協力はする」とした。
情報提供:朝日新聞
-
晒すのめんどくさい。今忙しいからごめんなw
-
島根県出雲市の行政書士 中央大学卒で行書ww
プロフィールの痛い写真w
http://www.izumo-gyosei.jp/image/mixi-090917_8R1J7422.jpg
http://www.izumo-gyosei.jp/category/1223060.html
2006年9月行政書士法務事務所を設立
↑こんな奴より、お前らの方が遥かにマシだ。
ローで頑張れ。仮に三振したとしても行書よりは就職口はある。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板