したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【三振】 山陰法科大学院の授業風景 【法務博士】

1329名無し長右衛門:2010/02/09(火) 08:35:42
姫路独協大の法科大学院、入学者ゼロの可能性

(2010年2月9日3時0分 朝日新聞内asahi.com)

 姫路独協大(兵庫県姫路市)法科大学院が先月末に行った2010年度入試
で、合格者がいなかったことが分かった。再募集をしない限り、入学者ゼロと
いう異例の事態で新年度を迎えることになる。
 大学院の経営環境は厳しくなり、学内では、11年度以降の募集停止につい
ても議論が出ている。
法科大学院をめぐっては、乱立による「質の低下」が指摘されており、文部科
学省は事実上、統合や再編を促す指導を強めている。中央教育審議会(文科相
の諮問機関)の特別委員会も昨春、新司法試験の実績で低迷が続く大学院に
「抜本的見直し」を求め、実質的に廃止も含めた検討を迫っていた。仮に姫路
独協大が募集停止を決めれば、04年度の法科大学院制度開始以来、初の撤退
校となる。
 同大の入試は1月30、31日にあり、今月5日に合格発表があった。志願
者は3人だったが、合格者はいなかった。
 同大はこれまで、5月ごろに入試要項を公表し、秋に1次募集、年明けに2
次募集の試験を実施していた。だが、志願者が減ったこともあり、今回は1月
末の1回のみという対応を取った。
再募集の可能性について吉崎暢洋・法務研究科長は「やるかやらないかも含め
検討中」としているが、学内関係者は「仮に実施しても、入学者確保の見込み
は薄い」と話す。今後の撤退について、吉崎研究科長は「(するかしないか)
両面から検討中。今回の試験結果も踏まえ、内外の意見を聞きながら判断する」
としている。
 04年度に開校。消費者法の重視や地域密着型法曹の養成を掲げてきた。し
かし、新司法試験の合格者数は過去4回で計3人と、全74校中、最も少ない
。入学者は07年度8人、08年度7人、今年度も全校中最少の5人だった。
09年度には定員を40人から30人に削減し、10年度ではさらに20人
に減らしていた。
 第三者機関による評価でも、入試選抜や定員確保に問題があるとして「不適
合」判定を受けている。先月には、中教審特別委の作業班による各校調査で、
学生の質の確保などで大幅な改善が必要な14校に区分けされた。

(石川智也)

http://www.asahi.com/national/update/0208/TKY201002080387.html?ref=rss




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板