レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【三振】 山陰法科大学院の授業風景 【法務博士】
-
http://46ch.net/sfuruya/NewsCatcher/
島根大学 個人情報漏洩 2010年06月16日 08時40分31秒
Theme: 事件等
島根大(山本広基学長)は14日、
大学院法務研究科の1〜3年生計50人分の氏名や成績などの情報を
一部の院生のメールアドレスに誤送信したと発表した。
同科職員が院生に授業予定をメールする際に誤って
成績のファイルを添付したのが原因という。
発表によると、6月11日午前9時40分頃、
職員が学内のパソコンから誤って同科全学生66人中50人分の
成績などが入ったファイルを13人の院生に誤送信。
午後4時頃、受け取った院生の指摘で誤送信が発覚した。
島根大は、受信者にメールをパソコンから削除させ、
大学のメールサーバーからも同メールを取り除いた。
ファイルには、氏名や入学以来の全成績(5段階評価)、
テストの点数などが記されていた。
当日、学内にいた11人には藤田達朗・研究科長らが謝罪し、
1、2年生には14日に事情を説明。
学生からは二次流出を心配する声や、
損害賠償請求訴訟を起こすとする意見が出たという。
3年生には15日に謝罪する。
島根大は今後、専用パソコンで成績を管理し、
重要ファイルをパスワードで保護して再発防止を図る。
(2010年6月16日01時42分 読売新聞)
http://ameblo.jp/uhohoiuhohoi/
記事で情報を漏洩された学生が指摘している通り
2次流出が一番怖いと思われる。
今回、データは学内で済んでいると思われるが
悪意を持って流出される恐れもないとはいえない。
最近は証券会社での誤発注事件もあるが
PCの操作ミスで恐ろしい事態になる可能性がある。
今回の場合は人事情報が簡単にメールに添付できることが
そもそもセキュリティとして機能していないということである。
誤操作防止もセキュリティですが、重要ファイルが簡単に
メールに添付できることが問題である。
読売新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100615-OYT1T00437.htm
島根大学ウェブサイト
http://www.shimane-u.ac.jp/
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板