[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第26回参議院議員選挙(2022年)
693
:
名無しさん
:2022/05/05(木) 00:37:03
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2022/05/03/JD0061278841
参院選大分選挙区、社民県連合は自主投票に
2022/05/03(火) 03:00.
社民党県連合(久原和弘代表)は2日、大分市内で常任幹事会を開き、夏の参院選大分選挙区(改選数1)の対応を自主投票にする方針を決めた。・・・
※この記事は、5月3日 大分合同新聞 23ページに掲載されています。
694
:
名無しさん
:2022/05/05(木) 00:43:21
>階氏はインターネット上の中傷を抑止するための「侮辱罪」厳罰化の課題を指摘した。参院選には一切触れなかった。
https://mainichi.jp/articles/20220504/k00/00m/010/042000c
立憲岩手と階猛氏、別々に街頭演説 政治資金巡り係争中
2022/5/4 08:29
参院選の立候補予定者の応援に駆けつけた達増拓也知事(右から2人目)ら=岩手県盛岡市のJR盛岡駅前で2022年5月3日午後0時57分、湯浅聖一撮影
夏の参院選を控え、立憲民主党岩手県連は3日、JR盛岡駅前で街頭演説会を開き、達増拓也知事や県議らが立候補予定者への支援を訴えた。直後には同党所属で、政治資金を巡る問題で県連と係争中の階猛衆院議員(岩手1区)が盛岡市議らと演説。別々に演説する異例の対応で、両者の溝の深さを示した。
憲法記念日とあって、県連の演説会では達増知事が、ロシアのウクライナ侵攻に乗じて「敵基地攻撃能力」の保有を訴える自民党の改憲勢力を批判。「岩手から日本を変えなくてはいけない」と立候補予定者を応援した。
一方、階氏はインターネット上の中傷を抑止するための「侮辱罪」厳罰化の課題を指摘した。参院選には一切触れなかった。
階氏は2019年2月、総支部長を務めていた旧国民民主党県連1区総支部の口座に県連の資金4000万円を移し、うち3000万円を自らが代表を務める政治団体に送金。立憲県連が「権力の乱用だ」として20年に盛岡地裁へ提訴した。階氏は「県連常任幹事会で承認を得た」と主張し、地裁の和解提案に応じていない。【湯浅聖一】
695
:
チバQ
:2022/05/05(木) 18:17:58
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-220502X472.html
国民、京都で維新推薦=相互支援文書は撤回
2022/05/02 17:59時事通信
国民民主党は2日の両院議員総会で、夏の参院選に向け日本維新の会と交わした静岡、京都両選挙区での相互推薦に関する合意文書を撤回することを決めた。ただ、京都で維新候補を推薦する方針は維持することも確認した。
両党は4月20日、維新が静岡で、国民が京都でそれぞれ相手方候補を推薦するとともに、「政権交代を実現する」などと盛り込んだ文書で合意した。だが、相互推薦以外の部分について国民内で異論が噴出し、維新側もこれに反発して撤回を表明していた。
696
:
チバQ
:2022/05/05(木) 18:54:19
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-20220501khn000017.html
参院選青森 知名度か組織力か、与野党対決熱を帯びる
2022/05/02 06:00河北新報
参院選青森 知名度か組織力か、与野党対決熱を帯びる
街頭に立ち、手を振る田名部氏=4月24日、弘前市
(河北新報)
夏の参院選青森選挙区(改選数1)は、再選を狙う立憲民主党の現職田名部匡代氏(52)に対し、新人の青森県議斉藤直飛人氏(46)を擁立する自民党が議席奪還を期す。現職の知名度か、巨大与党の組織力か。6月22日が有力視される公示まで2カ月を切り、与野党対決はようやく熱を帯びてきた。
■立民「唯一の野党議席死守」
「青森(県選出)で唯一の野党国会議員、たった一つの議席。同じ意見ではなく、いろんな声を届ける」
弘前市内で4月24日、街頭に立った田名部氏はマイクを持つ手に力を込めた。
現職として迎える初めての参院選。平日は地元を離れることが多いため、週末に街頭演説や支持者回りを集中的にこなす。4月29日には泉健太党代表が青森市内で街頭に立ち「私が総理になったら、必ず田名部農林水産大臣を誕生させる」と声を張り上げた。
旧民進党公認で初当選した2016年は共産、社民両党との共闘が奏功。今回も非自民勢力を結集できるかどうかが鍵になる。候補者一本化を目指し、野党は県組織レベルで水面下の調整を続ける。
参院にくら替えする前に衆院議員を3期務めた田名部氏は、県南を中心に高い知名度を誇る。だが立民県連共同代表(当時)として陣頭指揮を執った昨年秋の衆院選では、県内全3小選挙区で完敗を喫し、党の基礎体力の弱さが露呈した。
陣営は「迎え撃つなんて立場ではない。自民党は短期間で浸透させる。やることなすこと全て現職並み」と警戒を強める。
■自民、出遅れ挽回へフル回転
「選挙にマジックはない。野球も相撲も不思議の負けなし。一日一日を大切にして支持を、勝ち星を重ねるしかない」
4月24日、青森市に入った自民党の茂木敏充幹事長は、県連選対会議でハッパをかけた。市町村支部単位で選対組織をつくり、地域の催しにも積極的に顔を出すよう斉藤氏に促すなど、指示は細部にまで及んだ。
茂木氏のてこ入れには、候補者選考で出遅れたことへの危機感がにじむ。斉藤氏が事実上の公認候補に決まったのは2月。本命とされた県内首長らに固辞されて人選は難航し、県連幹部の筋書きは大きく狂った。
大相撲の元関脇追風海として活躍した実績に加え、県議3期の政治経験を持つ斉藤氏だが、全県的な知名度不足は否めない。巻き返しを図るため、衆院選で4回連続、県内の議席独占を実現し、網の目に張り巡らせた分厚い組織をフル回転させる。
「押して、押して、それでも駄目なら引き落とす」。県連定期大会から転じた4月23日の決起集会で、斉藤氏は突き押しのポーズを見せ、長く「封印」していた元力士の顔を解禁。なりふり構わぬ覚悟を示した。
青森選挙区にはNHK党新人の自営業佐々木晃氏(50)も立候補を予定する。
697
:
チバQ
:2022/05/05(木) 19:11:39
https://www.sankei.com/article/20220505-MVZPOQTHCNNSXLN7RGLLLKVNGY/
投票したはずが…なぜ参院選比例で「得票ゼロ」が相次ぐのか
2022/5/5 18:11
藤谷 茂樹
投票したはずの候補者の得票がゼロだった-。令和元年7月の前回参院選比例代表を巡り、市民らが投票用紙の再点検などを求めた訴訟で、原告側は請求を棄却した大阪地裁堺支部判決を不服として控訴した。今夏にも参院選があるが、実は比例代表の「得票ゼロ」は過去にも起きており、票を数え直して訂正したり、刑事事件に発展したりしたケースもある。相次ぐトラブルの背景には、何があるのか。
大阪地裁堺支部の訴訟は、堺市美原区の開票結果で山下芳生(よしき)氏(共産)の得票がゼロとなったことをめぐり争われた。党副委員長の山下氏は、全国で4万8932票を得て4選を果たしたが、投票したと主張する市民らは投票用紙の再点検を要望。市選管が拒否したため、「得票をゼロとされ、精神的苦痛を受けた」として市民らが市に損害賠償を求め提訴した。
だが、地裁堺支部判決は請求を棄却。原告側は4月上旬、判決を不服として控訴した。原告の一人、山口義弘さん(78)は「このままで収めることはできない。同様のことが起こり続けてしまう」と憤る。
比例代表の得票ゼロをめぐるトラブルは、直近3回の参院選で少なくとも7件起こっている。ミスを隠蔽(いんぺい)するため約300の白票を水増しした高松市の事例は、刑事事件に発展。千葉県富里市や静岡県富士宮市では投票用紙の再点検などを行い、開票結果が修正された。
北海道幕別町では、町民の指摘を受けた町が「誤りの可能性がある」としたものの、投票用紙の再点検はしなかった。開票結果の見直し作業をするかどうかについて、総務省選挙課は「各自治体選管の判断」と説明。明確な基準はなく、自治体に委ねているという。
なぜ、参院選比例代表で「得票ゼロ」が相次ぐのか。指摘されるのは、開票作業の複雑さだ。平成13年から非拘束名簿式が採用されたことで、従来は政党名のみの記載だった投票が候補者名でもできるようになった結果、作業は煩雑を極めている。
19年以降でみると、各選挙の候補者数は155〜186人。開票作業は、政党名での投票も含めれば投票用紙を200近くに分別する必要がある。
選挙制度に詳しい東北大大学院情報科学研究科の河村和徳准教授は「ミスを完全に防ぐには、現在の記名式の投票から電子投票などへ変更した方がいい」とする。投票用紙を仕分ける必要がない電子投票ならばミスが起こりにくいと考えられるためだが、国政選挙での電子投票導入の議論は進んでいない。
自治体への選挙実務研修なども行う一般社団法人、選挙制度実務研究会の小島勇人代表理事は「ミスをなくすには『急がば回れ』しかない。一つ一つの作業を確認しながら、落ち着いて進めればミスに気付くことはできる」と話している。(藤谷茂樹)
◇
【用語解説】非拘束名簿式比例代表
広告
政党の総得票数で各党の議席配分と当選者が決まる比例代表で、候補者個人への得票数を当選に生かす仕組み。従来の拘束名簿式は政党名のみの投票で、当選者は名簿の上位記載者から決まった。非拘束名簿式では政党名か候補者名で投票、当選者は名簿の中で個人名の得票数が最も多い候補者から決める。平成13年に導入された。
698
:
チバQ
:2022/05/06(金) 11:58:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c86a5a9476f0802dfe8a6aa4e9b1036f42ed1e8
【参院選・鹿児島選挙区】21年間議席独占の自民、4期目目指す野村氏「総仕上げ。相手は意識しない」 共闘目指す野党は立民・柳氏と共産・山口氏で候補一本化模索
5/6(金) 11:00配信
南日本新聞
野村哲郎氏(奥右)の国政報告会で頑張ろう三唱をする参加者ら=1日、奄美市名瀬
夏の参院選は公示が見込まれる6月22日まで残り50日となった。鹿児島選挙区(改選数1)は4選を期す自民党現職の野村哲郎氏(78)に、新人で立憲民主党県連代表の柳誠子氏(61)と共産党が擁立する新人山口広延氏(47)が挑む。野党候補者の一本化調整の行方によって構図が様変わりする可能性がある中、熱を帯びてきた前哨戦を追う。
【写真】メーデー鹿児島県中央集会であいさつする柳誠子氏=4月29日、鹿児島市の天文館公園
4月中旬、鹿児島市のJA県会館。「鹿児島はジャガイモや茶など産地が限られる作物が多い。われわれが声を上げねば必要な政策は実現しない」。JA県中央会出身の野村氏は古巣の若手職員約20人との意見交換会で力を込めた。国政に打って出た18年前を振り返り、質問にも気さくに応じた。
後援会長で県農民政治連盟(農政連、約3万5000人)の山野徹委員長の肝いりで初めて企画。少人数制で4月までに7回開いた。20、30代に野村氏を身近に感じてもらう狙いだ。山野氏は「『姿を見るくらい』『名前しか知らない』との声が出ていた」と明かす。
「3期もすれば当初担いでくれた人は次々と引退する。同僚議員は組織から出た人ほど票を減らしがち」と普段から口にする野村氏にとっても渡りに船だった。世代交代とともに陰りかねない支持母体の集票力に危機感がある。陣営は6年前に獲得した43.8万票を目標に据える。
■□■
基幹産業が農業の鹿児島選挙区は21年間、自民が議席を独占する。加えて野村氏は農林水産政務官や党農林部会長を務めた「農政のキーパーソン」(茂木敏充自民幹事長)。保守層に支えられるが、昨秋の衆院選で県内の小選挙区が2勝2敗と苦杯を喫した記憶もあり、陣営は楽観ムードを警戒する。
自民ベテラン県議は新人2人を念頭に「女性と若さは脅威になる」と危惧し、人口が多い鹿児島市でさらに支持を集める必要性を訴える。後援会幹部は「高齢への批判が懸念材料だ」と気をもむ。
今回を「総仕上げ」と位置付ける野村氏は「引退も考えたが、周囲の説得もあって立候補を決めた。相手は意識しない」と平静の構え。自民県連の森山裕会長は野村氏の集会に出席するたび「人生100年時代。見る人によっては、野村氏は若手だ」と援護する。
■□■
県連は友好団体の支援をもらい、来春に改選を控える県議も一緒になって活動する戦略を描く。後援会は今月から県内一円で集会を計画し、本格的な支持固めに乗り出した。
1日、奄美市名瀬であった国政報告会。野村氏は不穏な国際情勢が食料争奪戦や肥料などの資材価格高騰を招くとし、「食の安全保障に取り組む宿命を鹿児島の議員は背負っている」と存在感のアピールに余念がなかった。
ただ、足元では農業以外の分野での実績が見えづらいと不満もくすぶる。出席した同市の70代農業男性は「農業以外の話も聞きたかった。奄美の世界自然遺産登録を踏まえた経済活性化策などにも力を入れてほしい」と漏らした。
699
:
チバQ
:2022/05/06(金) 11:58:19
■□■
大型連休初日の4月29日、鹿児島市で開かれたメーデー集会に立憲民主党県連代表、柳誠子県議(61)が姿を見せた。参院選鹿児島選挙区への立候補を予定し、集会を主催した連合鹿児島の推薦も受ける“新人候補”のお披露目だった。
「子どもたちを中心に据え、平和で安心できる社会をつくっていきたい。皆さんの力を貸してください」。4月上旬に出馬の意思を示して以降、初めてとなる公の場で、柳氏は力強く訴えた。
その1時間半後、連合鹿児島と立民、社民、国民民主の各党県組織などによる「5者会議」は柳氏支援で合意した。会議後の会見で連合鹿児島の下町和三会長は「5者の意思が完全に一致した」と成果を強調。有力視される6月22日の公示が迫る中、与党に対抗する選挙態勢の軸足が定まったという安堵(あんど)感を漂わせた。
■□■
厚い保守地盤に支えられる自民党と戦うには、統一候補が必要-。県内野党関係者の多くはこうした認識を共有し、共産党との連携の在り方を模索する。
共産県委員会は昨年12月、書記長で新人の山口広延氏(47)の擁立を発表したが、独自候補にこだわらない考えも示す。昨年10月の衆院選のように野党と市民との共闘を念頭に置き、立民や社民と共通政策の検討も進める。
しかし、衆院選の共闘を巡っては、日米同盟や天皇制など基本政策が異なる立民と共産の接近が理解を得られず、全国的に支持が伸び悩んだ面がある。
ある野党系議員は「鹿児島も同じ。共産色の強い政策協定を結び、みんな腰が引けた状態で戦った」と振り返り、参院選で繰り返してはならないと自戒する。
■□■
国政では野党第1党の立民だが、県連の立ち上げが遅れるなど混乱続きで、参院選の共闘議論をリードできていないのが実情だ。
「自力で飛び上がれないから左右の羽がいる」。共産を含む他党と連合の双方からの支援が不可欠な現状を、立民県連関係者はこう例え、調整に神経をとがらせる。柳氏は連休明けにも各党を回り、正式に協力を呼び掛ける。党本部に申請中の公認の結論も近く出る見通しだ。
だが、柳氏が政策協定を結ぶ連合鹿児島の下町会長は「考え方の違うところと政策協定を結ぶと対応は変わる」とくぎを刺す。国民民主県連の三反園輝男代表代行も「共産とは一線を画す」との立場を公言する。
一方、共産県委員会は共闘の原則に「政策の一致」を掲げており、山口氏は「もめるだろうが、最後まで共闘を追求する」と話す。
5者会議の関係者は、非改選を含め選挙区2議席を自民が占める現状を変えることを何より優先すべきだと指摘。「それぞれが大局に立って考えられるかが鍵だ」と訴える。
700
:
チバQ
:2022/05/06(金) 15:05:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/06e89c2bc67dbabf883cc0c3debdee21b4bef379
参院福岡に新人 維新
5/6(金) 12:18配信
時事通信
日本維新の会は6日、夏の参院選福岡選挙区に新人でイベント関連会社代表の龍野真由美氏(49)を擁立すると発表した。
701
:
岡山1区民
:2022/05/06(金) 17:06:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef922b71a3d119f336464b8bda63a38383f4a263
参院選福島 現職の増子輝彦氏、出馬取りやめ 今期で引退の意向
5/6(金) 16:43配信
3
コメント3件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
河北新報
増子輝彦氏
夏の参院選福島選挙区(改選数1)で、4選を目指して立候補する意向を示していた無所属現職の増子輝彦氏(74)は6日、福島市内で記者会見し、立候補を取りやめ今期限りで引退する考えを明らかにした。
増子氏は「世代交代を進める必要があると考えた」と述べた。増子氏は郡山市出身。早大卒。県議1期、衆院議員3期を経て、2007年の参院補選で初当選した。
福島選挙区には、自民党新人の福島県医師会副会長星北斗氏(58)、立憲民主党が擁立した無所属新人のフリーアナウンサー小野寺彰子氏(43)、N党新人で元米沢市議の皆川真紀子氏(52)が立候補を表明している。
702
:
岡山1区民
:2022/05/06(金) 17:08:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/507c2942f677f24d3e01dd42b379ba1e31bb26fe
参院神奈川にN党新人
5/6(金) 16:03配信
1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
夏の参院選神奈川選挙区をめぐり、新人で参院議員秘書の重黒木優平氏(35)が6日、神奈川県庁で記者会見し、「NHK党」公認候補として出馬すると表明した。
703
:
岡山1区民
:2022/05/06(金) 17:08:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/44571e118902b584155ba236e8a204b279f54671
参院福岡に新人 社民
5/6(金) 15:38配信
8
コメント8件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
社民党福岡県連は6日、夏の参院選福岡選挙区に新人で県連副代表の福本貴紀氏(49)を擁立すると発表した。
704
:
チバQ
:2022/05/06(金) 17:38:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/d374e2a581bb94535e5efad3319120d93d006e4f
参院選福島県選挙区 現職の増子氏が立候補取りやめ
5/6(金) 17:13配信
0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
福島民報
(写真:福島民報)
今夏の参院選本県選挙区(改選一議席)で、福島県選挙区に無所属での立候補を表明していた現職増子輝彦氏(74)=3期=が6日、福島市で記者会見し、立候補しない方針を明らかにした。
705
:
岡山1区民
:2022/05/06(金) 19:38:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c5c6cfb209bb4b21743517486694ad6c7cc4d4b
国民・すったもんだで維新候補を推薦 夏の参院選京都選挙区
5/6(金) 18:15配信
14
コメント14件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
テレビ大阪ニュース
TVOテレビ大阪
午後3時から開かれた国民民主党と日本維新の会の共同会見の様子です。国民民主党は日本維新の会の京都選挙区の候補者を推薦すると発表しました。
【国民民主党 前原代表代行】
「楠井さんは維新の立候補者 維新らしさを前面に出していただき、維新に期待をされる方々に応援をいただく。そのサポートを国民民主党がさせてもらう」
国民民主党の前原誠司代表代行と日本維新の会の馬場信幸共同代表が開いた今日の記者会見。ここに至るまでには、紆余曲折がありました。
4月中旬。両党は一度、京都選挙区と静岡選挙区について、候補者の相互推薦を行うことで合意していました。しかし、国民民主党内で政権交代を目指すなどと書かれた相互推薦に関する文言について、党内手続きを経ていないことから修正を求める声があがっていました。
これに対して、日本維新の会が反発し、相互推薦は破棄に。
国民民主党は改めて維新の京都選挙区の候補者を推薦することを決め、改めて協議を進めてきました。
【日本維新の会 馬場共同代表】
「私と前原議員の人間的な信頼関係と大きな政策目標を積み重ねて、京都においては国民民主党さんの応援をお受けする」
この夏の参議院選挙の京都選挙区は日本維新の会の楠井祐子氏のほか、自民党の吉井章氏、立憲民主党の福山哲郎氏、共産党の武山彩子氏の4人が立候補を予定しています。
706
:
岡山1区民
:2022/05/06(金) 19:40:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea9194700ea85574477817b995a71980438899b0
福山氏「”国民さん”がこういう判断され残念」 参院・京都選挙区に限り国民が維新候補を推薦…激戦必至に
5/6(金) 19:09配信
13
コメント13件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
関西テレビ
関西テレビ
6日、参議院選挙の京都選挙区で、国民民主党が日本維新の会の候補者を推薦することが決まりました。
4月20日、維新と国民は、夏の参議院選挙の京都・静岡選挙区で、それぞれの候補者を相互に推薦することで合意したと発表していました。
しかし、企業団体献金の禁止など「身を切る改革の実行」と「政権交代の実現」という条件が盛り込まれた合意文書の文言をめぐり異議が相次ぎ、一度は白紙撤回に。
それでも、京都に限って維新を推薦することで再び合意したのです。
2つの議席をめぐって争われる参議院・京都選挙区。前回・6年前の選挙では、共に現職の自民党・二之湯智国家公安委員長と、立憲民主党の福山哲郎前幹事長の2人が圧勝しました。
しかし、長年京都で当選を重ねている前原代表代行の所属する国民が、各地で勢力を強める維新の候補者を推薦すれば、野党第一党として支持を集めてきた立憲の福山さんにも影響を及ぼしかねません。
関西テレビの取材に応じた福山さん。もともと立憲と同じ旧民進党から分裂した「兄弟政党」である国民民主党の判断にこう語りました。
【立憲・福山哲郎前幹事長】
「非自民、非共産の大切な一議席は何とか守らせていただきたいと訴えていくだけ。国民さんがこういう判断をされたことは残念には思います。残念ですが政党の判断、私がとやかく言うものではない」
また、引退する二之湯さんに代わって京都選挙区から出馬する、自民党の吉井章さんは…
【自民・吉井章さん】
「よその党がどういう形になろうと我々としては変わらない。維新と近いと聞いていたので…えっ?っていう感じはなかった。ただでさえ新人なので厳しい戦いになるんですけど、なお厳しい戦いになるなと」
共産党の武山彩子さんは…
【共産・武山彩子さん】
「政策なしの、選挙で一緒にやる、やらないというのを国民や有権者になぜ一緒にするのか説明せずに、政党間同士で協議されるのは私が見ていても野合に見える」
そのほか、NHK党から共に新人の近江政彦さん、星野達也さんも立候補を予定しています。
707
:
名無しさん
:2022/05/06(金) 21:39:33
日本維新の会擁立候補公認・推薦
複数区
北海道未定
茨城佐々木
埼玉加來
東京海老沢
千葉佐野
神奈川松沢
静岡国民山崎推薦か?
愛知広沢←減税日本共同
京都楠井←国民推薦
大阪浅田・高木
兵庫片山
広島未定
福岡龍野
一人区
宮城平井
栃木大久保
香川町川
富山京谷
長崎山田
708
:
名無しさん
:2022/05/06(金) 21:45:03
国民民主党擁立候補公認・推薦
複数区
北海道臼杵公認・立憲と分裂選挙
茨城無所属堂込推薦←立民合同
埼玉上田推薦←立民分裂
東京荒木都民推薦←立民分裂
千葉磯部公認←立民分裂
神奈川深作公認←立民分裂
静岡山崎推薦←立民分裂か?
愛知伊藤公認←立民分裂
京都維新楠井推薦←立民分裂
大阪大谷公認
兵庫未定←擁立模索
広島無所属三上推薦←引退柳田の顔をたてる
福岡大田公認←立民分裂
一人区
山形舟山公認←立民擁立模索
秋田村岡推薦←立民分裂
福島無所属小野寺推薦←立民協力
岐阜丹野公認←立民協力
滋賀無所属田島推薦←立民協力
岡山無所属黒田推薦←立民協力
香川三谷公認←立民分裂
山口大内公認←立民分裂
大分足立公認←リベラル系分裂
宮崎黒木公認←立民分裂
709
:
チバQ
:2022/05/06(金) 23:59:12
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_N2HFP4A5GJOH5DQFMP5IWZVJNY.html
参院選京都選挙区 維新は「台風の目」になるか
2022/05/06 22:09産経新聞
参院選京都選挙区 維新は「台風の目」になるか
(産経新聞)
夏の参院選京都選挙区(改選数2)が全国有数の激戦区となりそうだ。6日には日本維新の会の公認候補を国民民主党が推薦することで合意した。自民、立憲民主、共産の各党が争う構図に維新が加わり、選挙協力をしてきた旧民主党系の立民と国民民主は対立。立民に代わり野党第一党の座を狙う維新の参入は、従来の選挙区構図を変える台風の目になり得る。
「日本の政治を変える意味で、大きな目標を立てて旗のもとに集う仲間を増やすことが肝要だ」。6日、京都市内で会見した維新の馬場伸幸共同代表はこう強調した。
同席した国民民主の前原誠司代表代行も「政治を変えていくための一つの戦いの場としてベストな選択をした」と語り、両党とも自民への対決姿勢を打ち出した。
これまで京都選挙区の1議席は自民が確保。残る1議席をめぐり野党各党がしのぎを削ってきたため、全国への勢力拡大を狙う維新には「近くて遠い」(藤田文武幹事長)存在だった。
だが昨秋の衆院選で潮目が変わった。維新は比例代表票で府内の有効投票数のうち、自民(29・15%)に次ぐ23%を獲得。今年4月の府議補選でも維新新人が自民、立民、共産の3候補を破った。
維新は参院選で5選挙区を重点区としているが、京都は「最、最、最重点選挙区」(藤田氏)に設定。立民に代わる野党第一党を目指す維新にとって、立民の泉健太代表の地元であり、前幹事長の福山哲郎氏が立候補予定の京都での議席獲得は大きな意味を持つ。
ここで鍵を握るのが、京都で圧倒的な地盤を誇る前原氏の存在だ。馬場氏は、4月の公認候補擁立の会見でも前原氏の名前を連呼し「政策をめぐり深い関係を築いている」と強調した。
立民と国民民主を支援する連合京都の呼びかけに応じなかった背景には、令和元年の前回参院選をめぐる「しこり」があるとされる。「京都は立民、静岡は国民民主」と一本化を前提としていたものを幹事長だった福山氏が覆し、「前原氏との確執が深まった」(立民関係者)という。
そうした中、今回の京都選挙区では、維新と国民民主の利害が一致。会見後に前原氏は「旧民主党系が力を合わせても、今の政治状況を変えるには力不足だ」とし「維新は中道改革を担う大きな極だ。力を合わせることが日本の政治を変えることになる」と語った。(北野裕子、平岡康彦)
710
:
名無しさん
:2022/05/08(日) 00:53:27
大阪やはた愛
福岡奥田ふみよ
愛知がきや宗司
東京よだかれん
埼玉西みゆか
??山本太郎
比例つじ恵
比例大島九州男
比例キムテヨン
比例高井たかし
比例長谷川ういこ
711
:
チバQ
:2022/05/08(日) 10:40:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/3df20688d10cc9452e462feec434f9a8427165c6
参院比例、山口ゆかりの候補の動向は? 衆院選自民公認争いで禍根 ちらつく安倍氏らの陰
5/4(水) 7:30配信
中国新聞デジタル
参院選比例代表に自民党公認で立候補を目指す思いを述べる河村建一氏(左)。右は建夫氏(2021年12月5日、萩市)
自民党が夏の参院選比例代表に擁立する山口県ゆかりの候補者の動向に注目が集まっている。昨秋の衆院選で2人の大物議員が繰り広げた公認争いが禍根を残し、安倍晋三氏(山口4区)ら歴代首相や党の重鎮の陰もちらつく。
山口県選出の衆院議員
比例代表で参院選に挑むのは河村建夫元官房長官の長男の建一氏(46)。建夫氏は昨秋の衆院選で党山口県連が推した林芳正外相との山口3区の公認争いに敗れ、政界を引退した。代わりに建一氏は地盤のない比例代表北関東ブロックから立候補した。当初、党本部が決定していた中国ブロックでの擁立に党県連が反発。「国替え」の末、次点で落選した。
河村建一氏、党県連入りを嘆願
建一氏によると、1月に安倍氏の実弟で党県連会長の岸信夫防衛相(山口2区)と大臣室で面談。衆院選を巡る対応が不十分だったと謝罪し、改めて党県連入りを嘆願した。複数の関係者によると、その後、党県連が選挙対策委員会を開いて入会を見送り、友田有幹事長預かりになっているという。党県連幹部は「最初からボタンのかけ違いがあった」と主張する。
自民党関係者によると、党県連の厳しい姿勢に腹を据えかねてか大物も動いた。4月ごろ、麻生太郎副総裁が岸防衛相に「県連は建一をどうするんだ」と迫った。同時期に二階俊博元幹事長も「河村の件をどうにかしろ」とたんかを切ったという。
建夫氏は麻生政権の官房長官で、現在は副総裁特別補佐。二階派では会長代行を務めた。昨秋の衆院選で公認争いが決着した際に麻生氏は岸田文雄首相に「河村を奈落の底に落とすな」と告げたと伝わる。別の自民党関係者は「岸さんは間に挟まれて元気がない。安倍さんに相談しているよ」と明かす。
党県連の重点候補は阿達雅志氏
自身の選対会議で参院選に向けて決意を語る阿達氏(4月23日、山口市)
一方、党県連は昨年12月、現職の阿達雅志氏(62)を比例代表の重点候補に決めた。妻は山口県田布施町出身の故佐藤栄作元首相の孫で、故佐藤信二元通産相の次女だ。4月23日に山口市内であった自身の選挙対策会議で阿達氏は「3代にわたって山口県にお世話になってきた。このご恩に報いるためにも仕事をさせていただきたい」と決意を述べた。菅義偉政権では首相補佐官を務めていた。選対の顧問に就いた県議会の柳居俊学議長は「菅総理の懐刀だった」と持ち上げた。
同日、党県連は山口市の県連事務所に参院選の選挙対策本部を設置した。建一氏が党県連への所属を希望していることについて、友田幹事長は「本人から話はない」と述べ、岸会長や安倍氏から連絡もないとした。党県連幹部は「安倍さんの一声で状況は一変する。何も起きてないのは動いてない証拠だろう」とみる。
建一氏は「このまま選挙に突入でしょう。何とかバッジを付けないことには始まらない」と前を向く。これまで全国約50カ所で集会を重ねるなど、支援の拡大に奔走する。9日には山口市内で正式な立候補会見を開く。
中国新聞社
712
:
チバQ
:2022/05/08(日) 10:50:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac3088df04f56c42f8ee93c2accdf5c72bbe4b61
参院選福島 与野党新人一騎打ちの構図 「増子票」争奪戦へ
5/8(日) 6:00配信
河北新報
(左から)星氏、小野寺氏
夏の参院選福島選挙区(改選数1)は、6日の現職の増子輝彦氏(74)の引退表明で与野党新人候補の一騎打ちの構図に塗り変わった。6年ぶりの議席奪還を期す自民党と、新人を立てて共闘態勢を敷く立憲民主党など野党勢力が激突する。仕切り直しの前哨戦は行き場を失った「増子票」の争奪が焦点になりそうだ。
増子氏の引退表明から一夜明けた7日。自民新人の県医師会副会長星北斗氏(58)は、増子氏が従前の選挙で地力を発揮してきた会津若松市に入った。
党県連の支部総会が開かれ、菅家一郎衆院議員(福島4区)は「皆さんの周りにも増子氏の支持者がいると思う。理解を得て、星氏を応援してもらえる流れにしたい」と呼びかけた。
保守層から一定の支持を得てきた増子氏の退場は、自民にとって好機と言えるが、実は戦略が微妙に狂う結果になった。
昨年12月に立候補表明した星氏は年明けから県内各地の企業や支持団体をくまなく回り、支持を固めてきた。県連幹部は「増子氏に保守層の獲得を諦めさせ、野党支持層を切り崩してもらう作戦だった」と明かす。
支部総会には、ひと騒動の末に4月15日に比例候補に決まった元参院議員岩城光英氏(72)も駆け付け、「星氏に力添えを」と訴えて一枚岩をアピールした。与野党対決が鮮明な構図となり、公明党を含めた与党組織の歯車をどうかみ合わせるかが鍵を握る。
対する野党陣営。無所属新人のフリーアナウンサー小野寺彰子氏(43)を支える共闘態勢に加え、増子氏の支持層の組み込みを狙う。
「昨年10月の衆院選は野党が勝ち越した。資金力では自民に負けるが、気持ちと情熱は数倍ある」。4月16日に郡山市であった小野寺氏の事務所開き。立民の玄葉光一郎衆院議員(福島3区)は共闘の枠組みに自信をにじませた。
小野寺氏は、立民、国民民主、社民各党の県連と無所属議員、連合福島でつくる「5者協議会」が推す。共産党は実質的に「蚊帳の外」にあるが、党本部レベルの兼ね合いもあり、つかず離れずの距離感を保つ。
ロシアのウクライナ侵攻を受け、軍事やエネルギー、食料など安全保障に対する社会の関心は高まっている。政策スタンスが必ずしも一致しない協力態勢は「もろ刃の剣」だ。
ある立民県連幹部は「『増子党』とされる人は基本的に保守層で、増子氏の選挙の時だけ野党側につく動きをしてきた」と指摘する。急に浮いた増子票をどれだけ野党陣営が引き寄せられるかは不透明だ。
713
:
チバQ
:2022/05/08(日) 10:50:46
https://kahoku.news/articles/20220506khn000033.html
参院選福島 増子氏、急転直下の退却劇 各地の「増子党」活力失われ
2022年5月7日 6:00
参院選への立候補断念を表明する増子氏=6日午後4時ごろ、福島市
40年近い政治家人生は不戦敗での幕切れとなった。夏の参院選福島選挙区(改選数1)で、無所属で立候補する意向だった現職の増子輝彦氏(74)が6日、今期限りでの引退を表明した。個人後援会を主軸に選挙戦に臨むはずだったが、行き詰まりは否めず、立候補の正式表明から1カ月で急転直下の退却劇となった。
「『明鏡止水』の心境」
「今は『明鏡止水』の心境。議員でなくても社会の役に立てる活動はできる」。記者会見で増子氏は「世代交代」を立候補見送りの主な理由に挙げ、淡々と「政界引退」を宣言した。
増子氏は2020年に旧国民民主党を離脱、野党勢力と決別。その後は参院自民党会派で活動していた。1カ月前の記者会見で「選択に間違いはない。有権者の判断を仰ぐ」と4選に自信を見せたばかりだった。
ただ、勝算の乏しさは否めなかった。本人が「増子党」と呼んで頼りにした県内各地の地域後援会の多くは、与野党双方の新人候補と相対できるほどの活力を失っていた。
かつて増子氏を支援した県南部の地域後援会の元選対幹部は「都市部はともかく、郡部の組織は数年前から自然消滅に近い状態だった」と明かす。19年参院選での野党統一候補の惨敗と後援会メンバーの高齢化も相まり、増子氏の地域での存在感は一気に低下していったという。
ある自民県議は「増子氏は『どうやっても勝てない』と思って敵前逃亡を図ったのだろう」と推し量る。身を引く形で4月15日に退会した参院自民会派も「実質的には『除名』」だったといい、仮に無所属で4選したとしても国会での活動は八方ふさがりだった。
現職の唐突な退場で、構図は与野党の新人候補の一騎打ちに。自民県連は新人の県医師会副会長星北斗氏(58)、野党陣営は立憲民主党などが推す無所属新人のフリーアナウンサー小野寺彰子氏(43)を立てる。
「三つどもえ」を想定していた双方の陣営は戦略の修正を迫られそうだ。行き場を失った「増子票」の多くを取り込めるとみる立民幹部は「増子氏は野党勢力を捨てた『裏切り者』だが、今回は立派な判断だった」と皮肉交じりに語った。
「最大の理由は年齢」 一問一答
夏の参院選福島選挙区(改選数1)への立候補取りやめを表明した現職増子輝彦氏(74)の記者会見での一問一答は次の通り。
-立候補断念の理由は。
「最大の理由は年齢。自分の名前を知らない若い世代に74歳の候補者がどう見えるのか、引っ掛かっていた。仮に4選すると任期満了時は80歳になっている」
-1カ月前に立候補を正式に表明したばかりだ。
「立候補を正式表明した段階では、精神的にも肉体的にも問題はないと考えていたが、その後さまざまな仲間と意見交換をする中で、肌感覚で『微妙だ』と感じた。2日前に自分で立候補しないと決断した」
-1カ月前の会見では野党勢力から離れ参院自民会派に入った経緯を含め県民の審判を仰ぐと言った。
「それも熟慮した結果、今回は立候補しないという決断をした。別に何も問題はないと思う。出処進退は最終的に自分で決める。世代交代を進めるためにはここで退くべきだと考えた」
-参院選にはどう関わるか。
「距離を置く。特定の候補者の支援などは考えていない。今後はシンクタンクで政策提言などを続けていくつもりで、その中で人材育成に取り組んでいきたい」
714
:
チバQ
:2022/05/08(日) 11:58:24
https://kahoku.news/articles/20220507khn000003.html
参院選山形 揺れる野党共闘 国民と自民、接近の余波及ぶ
2022年5月7日 9:54
今夏の参院選山形選挙区(改選数1)を巡り、山形県の野党共闘が揺れている。自民党が国民民主党に配慮して候補擁立の見送りを検討している余波が野党側に及んだ格好だ。立憲民主、国民の両党県連は共闘維持を目指すものの、支持者は異例の情勢に困惑気味。共産党は独自候補の擁立を決めており、各党の立ち位置は、あいまいさをはらむ。(山形総局・小田島悠介、奥島ひかる)
遊説を始めた舟山氏(左)。非自民系無所属の芳賀道也参院議員(山形選挙区)も並んだ=4月30日、米沢市
立民、支持者困惑も結束維持目指す
「山形は山形。県連として国民の現職を信じることにした」
立民県連幹部は、一部でささやかれる独自候補の擁立をきっぱりと否定する。
立民県連は4月上旬、国民県連、連合山形と2党1団体の協議に参加。中央では本年度予算への賛成などを通じて国民が与党と接近する中、3選を目指す国民筆頭副代表、舟山康江氏(55)への支持を決めた。
決断の背景には、非自民系が全県選挙区で結束する「山形方式」の存在がある。厚い支持基盤を持つ舟山氏が各勢力をまとめ、2016、19年の参院選や21年の知事選で勝利をもぎ取った。今回で協力態勢が立ち消えになれば、県内の組織が脆弱(ぜいじゃく)なだけに今後の選挙が危ぶまれる。
ただ、内部の戸惑いは少なくない。県内のある市議は「『立民が共闘を壊した』と言われないためだろう」と県連の判断を酌みつつ、「(自民という)敵が不在で、国民も与党に近づいている。これでは選挙に力が入らない」とこぼす。
石川氏(左)の出馬会見で、野党共闘への考えを説明する共産党の本間県委員長=2月7日、山形市
共産 独自候補を擁立
一方、16、19年の参院選には独自候補を出さなかった共産党県委員会は2月、党県委員石川渉氏(48)の擁立を表明。憲法論議など政策で立場が異なる国民に対し、批判を強めている。野党候補の一本化にも応じない構えだ。
本間和也県委員長は、16年に無所属で再選した舟山氏に対して「『自民、公明両党を少数に追い込む』とする野党共闘の協定があったはず。与党化し、約束をほごにすれば大問題だ」と手厳しい。
動向が注目される国民県連は、したたかに準備を重ねる。舟山氏は4月29日、山形市内でメーデーの大会に出席。連合山形の組合員らに「どんな構図になろうとも、皆さんと一致結束し、思いを訴えていく」とあいさつし、支持を求めた。
舟山氏を押し上げる非自民層には、与党との政策協議など永田町の動きを不安視する声も根強い。舟山氏は集会後、「党の立場は、説明すれば分かってもらえる」と語り、翌30日から遊説を本格化させた。今後も県内を奔走し、組織を引き締める。
715
:
チバQ
:2022/05/08(日) 12:12:05
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-587184.html
参院選まで2カ月、圧勝ムード「自民」に2つの不安 与党70議席超の予想も、よぎる橋本内閣の悪夢
2022/05/07 07:00東洋経済オンライン
参院選まで2カ月、圧勝ムード「自民」に2つの不安 与党70議席超の予想も、よぎる橋本内閣の悪夢
参院選まで2カ月、圧勝ムード「自民」に2つの不安
(東洋経済オンライン)
7月10日の投開票が見込まれる参院選まであと2カ月あまり。与野各党はすでに臨戦態勢に入ったが、選挙専門家の現状分析では、自民、公明の与党が勝敗分岐点となる改選過半数(63議席)を大きく超えて圧勝する、との見方が支配的だ。
岸田政権の命綱とされる内閣支持率の高さと自民党の政党支持率が上昇基調なのに対し、野党陣営は四分五裂で、立憲民主党と日本維新の会の支持低下もあって、現状では「負ける要素がない」(自民選対)のが実態だからだ。
前2回の参院選以上に自民優位との予測
各メディアなどが実施した事前の全国情勢調査を見ても、与党は自民が57議席前後、公明が14議席の計71議席前後との分析でほぼ共通する。とくに、勝敗のカギとなる32の1人区は、野党の選挙共闘が不調で、前2回の参院選以上の自民優位が予測されている。
このため、自民党内では反主流勢力も政権揺さぶりの動きを封じられ、参院選後の「岸田1強」態勢を前提に、3年後と見込まれる次期衆院選に向けた勢力結集に戦略転換。野党陣営も参院選後の立憲民主党の党首交代だけが注目されるという「異様な状態」(選挙アナリスト)だ。
ただ、人出急増の大型連休を受けてのコロナ感染再爆発や、「悪い円安」などによる物価高騰での経済危機が現実となれば、岸田政権の国民的評価は急落必至。その場合、勝敗分岐点の与党改選過半数を割り込み、岸田首相が一気に死に体化する可能性があり、なお流動的な要素も少なくない。
716
:
チバQ
:2022/05/08(日) 12:14:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/5438598875a8d054cfbab58ae1446a7334be73d4
10党派乱立の大激戦、参院選へGW攻防過熱 福岡選挙区、「無風」一変
5/8(日) 11:11配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
西日本新聞
参院選の立候補予定者らの街頭演説に集まった支援者ら=4日、福岡県久留米市(写真の一部を加工しています)
7月10日投開票が見込まれる参院選まで約2カ月。福岡選挙区(改選数3)は対決の構図がほぼ固まり、10党派が名乗りを上げる全国有数の乱戦模様となっている。過去2回は自民党、公明党、旧民主党系が議席を分け合う「指定席」だったが、昨秋の衆院選から勢いが続く日本維新の会の参戦や旧民主系の分裂などで情勢は一変し、早くも攻防が過熱している。
「つまらないプリンス」が会見で見せた「らしくない」顔
「地殻変動を起こして3枠の一角に食い込みたい」
6日、福岡市。日本維新の会新人で会社経営の龍野真由美氏(49)の出馬会見に駆け付けた同党国会議員団の井上英孝総務会長は、議席奪取に意欲を見せた。
維新は衆院選後も各地の地方選で議席を獲得するなど追い風が継続。前回2019年は擁立を見送ったが、党県総支部幹部は「当選ラインに割って入るチャンスはある」と意気込む。
福岡選挙区は九州最大の大票田で、比例票の上積みもにらみ野党は乱立の様相を呈している。
立憲民主党と国民民主党は、連合福岡の仲介で立民現職の古賀之士氏(63)を無所属で一本化する協議を進めたが、決裂。立民が古賀氏を公認すると、国民は新人で県議の大田京子氏(43)の擁立を決めた。
両党の支持母体である連合傘下の労働組合は両陣営に二分。16年にトップ当選した古賀氏は「これまでになく厳しい」と危機感を隠さず、元アナウンサーの知名度を前面に出して街頭活動を活発化させている。
国民は、福岡を「重要選挙区」と位置付ける。玉木雄一郎代表が3月に続いて7日も福岡県に入り、党を挙げて浸透に注力する。
前回19年は立民現職を推薦した社民党も6日、新人の擁立を発表。社民は全国での当選者数や得票率によって公選法の政党要件を失う可能性があり、「党存続に向けて比例票を底上げする」(県連幹部)と必死だ。
共産党やれいわ新選組なども新人を立てて支持層の掘り起こしを図っている。
□ □
自民、公明は「与党で2議席死守」を掲げるも、選挙協力を巡ってつばぜり合いを展開している。
公明は、16年に初当選した現職が出馬を辞退し、比例代表の現職、秋野公造氏(54)が選挙区に移って3選を目指す。4日に県内3カ所で街頭に立った山口那津男代表は「選挙区では新人同様。厳しい選挙を覚悟しないといけない」と警戒。自公両党の合意で得た自民からの推薦をてこに支持拡大を図る考えだ。
ただ、公明への推薦に対しては、自民の現場レベルでの反発が根強い。自民現職の大家敏志氏(54)は16年の再選時に2番手に甘んじており、「トップ奪還が至上命令」(陣営幹部)。自民の国会議員や地方議員に支援者の紹介などを求める公明に対し、自民県連は票が流出しないように引き締めを図るなど神経をとがらせる。党県連幹部は「軒先は貸しても母屋を取られるわけにはいかない。気を緩めずに自民の票を積み上げるだけだ」。 (福岡県政取材班)
◆参院福岡選挙区 立候補予定者
大家敏志 54 自現(2)
古賀之士 63 立現(1)
秋野公造 54 公現(2)
龍野真由美 49 維新
真島省三 59 共新
大田京子 43 国新
奥田芙美代 44 れ新
福本貴紀 49 社新
熊丸英治 52 N新
江夏正敏 54 諸新
※敬称略。参院の勢力順。党派は自=自民党、立=立憲民主党、公=公明党、維=日本維新の会、共=共産党、国=国民民主党、れ=れいわ新選組、社=社民党、N=NHK党、諸=諸派。丸数字は当選回数。
西日本新聞
717
:
チバQ
:2022/05/08(日) 12:35:31
八田盛茂
>>174
自民北海道選挙区公募漏れで維新比例から・・・
小林悟 21年衆院選北海道1区落選(維新公認)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/674002
自民の八田道議が離党届 維新から参院選出馬へ 引き抜きに自民困惑
04/25 21:59
今夏の参院選で日本維新の会の比例代表候補で立候補する意向を固めた自民党道議八田盛茂氏(65)=小樽市=が25日、自民党道連に離党届を提出した。八田氏は取材に「政治家としての最後の目標として国政で北海道の声を届けたい」と意欲を語ったが、道連内は現職役員の「引き抜き」に困惑が広がり、参院選に向け両党の関係を不安視する声も出ている。
八田氏は4期目。道連幹事長を経て、道議会会派の自民党・道民会議の議員会長を務めていたが、同日に会派を離脱した。国政進出に意欲を示しており、道連が昨年11月に行った参院選道選挙区(改選数3)の候補者公募に応募したが、その後の選考委員会で落選。維新道総支部の鈴木宗男代表から10日ほど前に参院選出馬の誘いを受け、出馬を決意した。近く議員辞職する。
自民道連は異例の離党届であることから「役員などで対応を協議したい」(冨原亮幹事長)と預かり扱いとした。自民道議の一人は「道連の中枢にいる人物が任期途中で他党から出馬するとは衝撃だ。除名も検討すべきだ」と反発する。
これまで道内の両党の関係は、衆院選の小選挙区によって維新が自民を支援する例もあるなど、微妙なバランスで成り立ってきた。今夏の参院選道選挙区を巡っても、擁立の有無を決めていない維新の出方が焦点の一つとなっており、道連幹部からは「相手の意図が見えず、慎重に見極めないといけない」と懸念の声が漏れている。
道議選小樽市(定数3)では、八田氏が辞職しても欠員2人以上の実施要件を満たさないため、補選は行われない。(金子俊介、伊藤友佳子)
https://www.asahi.com/articles/ASQ526TW8Q52IIPE01B.html
維新が道内2氏を比例候補に擁立 八田・小林氏
有料会員記事維新
中野龍三2022年5月3日 11時00分
【北海道】日本維新の会は2日、今夏の参院選比例区に自民党道議の八田盛茂氏(65)と医師の小林悟氏(57)を擁立すると発表した。八田氏は小樽市区選出の道議で4期目。自民道連幹事長も務めた。八田氏は会見で、維新からの立候補について「身をもって改革を行う唯一の政党だと判断した」と述べた。4月25日に離党届を自民道連に提出し、道連が対応を検討している。
小林氏は昨年の衆院選で道1…
718
:
岡山1区民
:2022/05/08(日) 15:10:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b15ff17126126457e21973b4c186427ec6ab3b
国民・長友代表 野党「一本化ない」 立民は否定 参院選宮崎
5/8(日) 8:53配信
46
コメント46件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
宮崎日日新聞
国民民主党県連代表の長友慎治衆院議員(比例九州)は7日、夏の参院選宮崎選挙区での野党統一候補擁立に関する県内野党間の協議ついて「一本化の話はもうない」と述べた。延岡市内であった参院選立候補予定者の事務所開きで発言した。
719
:
名無しさん
:2022/05/08(日) 15:35:32
参議院議員選挙公示日6月22日濃厚
自民党未定区
山形→舟山への相乗りか
立憲民主党未定区
山形、静岡、和歌山、徳島高知、大分
比例候補者数
自民党28人
日本維新の会23人
立憲民主党9人
公明党7人
国民民主党6人
社会民主党6人
日本共産党5人
れいわ新選組5人
参政党5人
NHK党3人
日本第一2人
くにもり2人
幸福実現党1人
720
:
名無しさん
:2022/05/09(月) 18:30:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/973eae86bfe01d9d9987a5551ff08d9981708c25
立憲“政権獲得での共産との協力”示さない方針 夏の参院選で
5/9(月) 18:18
日テレNEWS
今回は「政権運営で協力すること」は見送ります。
立憲民主党は政権を獲得した場合、共産党と協力するかについて、夏の参議院選挙では示さない方針を決めました。
去年の衆議院選挙では共産党が「限定的に閣外で協力する」ことで合意し、発表していました。
共産党は協力を続けることを望んでいましたが、立憲民主党は共産党との政権をめぐる協力表明が衆院選での議席減少につながったと分析しているため、今回は見送りました。
721
:
チバQ
:2022/05/09(月) 19:12:39
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-220509X023.html
参院山形も擁立検討=松井維新代表
2022/05/09 17:32時事通信
日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は9日、国民民主党との相互推薦に関する合意文書が撤回されたことを受け、国民現職のいる参院山形選挙区への独自候補擁立を検討していることを明かした。市役所で記者団に語った。
維新は、国民候補の推薦に回るはずだった静岡選挙区を含め候補擁立を探る考えで、松井氏は「山形も出てほしいと思っている」と述べた。
722
:
チバQ
:2022/05/09(月) 21:13:58
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-220509X057.html
立・共「閣外協力」棚上げ=参院選1人区、共闘は限定的
2022/05/09 20:48時事通信
立憲民主党の西村智奈美幹事長と共産党の小池晃書記局長は9日、国会内で会談し、参院選協力に当たり、昨年の衆院選で両党が結んだ「限定的な閣外からの協力」を棚上げすることを確認した。1人区の候補者調整は勝利する可能性が高い選挙区を優先することで一致した。
両党は3月、1人区の協議入りで合意。協力に当たり、共産は閣外協力の合意維持を求めたが、立民は参院選では不要と譲らなかった。会合後、西村氏は記者団に「政権の枠組みの議論は横に置く」と説明。小池氏も記者会見で「今回は横に置くことになった」と認め、「その結果、候補一本化はかなり限定された選挙区で行うことになる」と指摘した。
この後、民間団体「市民連合」は立民、共産などに対し、1人区での共闘を求める政策要望書を提出。4本柱の項目で構成される要望書は、昨年の衆院選で提言した安全保障関連法の違憲部分の廃止について項目には盛らず、前文で触れるにとどめた。立民、共産は要望書を踏まえ、候補者調整を進める方針。
723
:
とはずがたり
:2022/05/10(火) 14:06:53
渡辺喜美氏の去就に注目 立候補意思は示すが… とちぎ参院選
4/22 11:30
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/580142
6月22日と想定される参院選の公示日が2カ月後に迫る中、改選を迎える無所属の渡辺喜美(わたなべよしみ)参院議員(70)の去就が注目されている。下野新聞社の取材に渡辺氏は「立候補の意思は変わらない。5月の連休が明けたら本格的に動きだす」と主張。一方、具体的な動きは表面化しておらず、出馬の見通しは定まっていない。
「政策に共感、大改革を」 西川氏、維新比例で正式出馬表明 とちぎ参院選
渡辺氏は当初、今春までに出馬の形態を決める意向を示していたが、時期はずれ込んでいる。関係者によると、厳しい戦いが予想される選挙区で出馬する可能性は低いとみられる。比例代表で出るには政党から公認を受ける必要があるが、渡辺氏は「相手があること」として明言を避けている。
渡辺氏は閣僚まで務めた自民党を2009年に離党。旧みんなの党の結党と解党、14年衆院選での落選を経て、16年参院選でおおさか維新の会(現・日本維新の会)から比例代表で当選した。同党副代表に就いたが、17年都議選での対応を巡り除名処分を受けた。
現在、国会では「NHK受信料を支払わない国民を守る党」の参院議員と2人会派を組む。同党からは「党名を『みんなの党』に変更する」と結党に向けて秋波を送られたこともあったが、双方の思惑がすれ違い実現には至らなかった。
地元後援会は3区内の旧市町村単位でつくるが、父の美智雄(みちお)副総理時代から支えてきた臼井亮平(うすいりょうへい)後援会総連合会長が3月に死去。渡辺氏の出馬について定まらなければ後任も決められない状況という。後援会関係者からは「このまま辞めてしまうのはもったいない」との声が上がる一方、「どの政党からも出られないだろう」(自民関係者)と厳しい見方もある。
渡辺氏自身は、ロシアによるウクライナ侵攻を念頭に「国際情勢が国内の政治にも影響する可能性がある」とみて、政局を注視する。「政治家としての反射神経を研ぎ澄ます」。そう繰り返してきたが、決断までに残された時間は少ない。
724
:
チバQ
:2022/05/10(火) 17:27:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/be2a455d5217bf1ecd0d78c520c2ebea97fe6474
維新・和田賢治氏が参院選出馬辞退 比例候補「一身上の都合」
5/10(火) 14:17配信
毎日新聞
日本維新の会・大阪維新の会の本部=大阪市で、岩井香寿美撮影
夏の参院選に日本維新の会の比例代表候補として出馬予定だった和田賢治・大阪府議(58)が立候補を辞退したことが判明した。9日に党本部へ辞退を申し入れたといい、和田氏は10日、毎日新聞の取材に「一身上の都合」と理由を説明した。
和田氏は府議3期目で、維新が4月に比例代表公認候補として発表していた。【澤俊太郎】
725
:
チバQ
:2022/05/10(火) 17:30:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/80404de67de9374dc0a83cf4913d94bb1221da9c
7月参院選で注目される「宗教票」 創価学会に対抗できる新宗教はあるのか
5/10(火) 6:15配信
21
コメント21件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
マネーポストWEB
創価学会の集票力はいまだ健在
コロナ禍で失われていた人の集まりが元に戻りつつある。そうしたなかで再び活性化するのが新宗教の動き──。今年7月の参院選で注目されるのは、「宗教票」の政治への影響力が増していることだ。それは自民党と公明党の連立政権内での力関係の“逆転”からも見て取れる。
【写真】創価学会が発行する「聖教新聞」の一面
大型連休前の政界は自公が“参院選向け”の緊急経済対策で補正予算を編成するかどうかをめぐって激しく衝突した。公明党の山口那津男・代表は、「経済対策を決めたら財源として補正予算も指示しないと間に合わない。対応を誤れば政治の責任にもなりかねない」と強く要求。自民党は「財源は予備費でまかなえる」と反対したが、党首会談で岸田文雄・首相が折れ、今通常国会で異例の補正予算を組む方針が決まった。参院選前に経済対策で支持者に成果を示したい公明党の完勝だった。
その背後にあるのが創価学会の集票力だ。公称信者数約827万世帯を誇る創価学会は日本の10大新宗教の中で、依然として最大の政治力を持つ。その集票力は「800万票」と言われたが、選挙のたびに得票を減らし、前回参院選(2019年)では約654万票(比例代表)に落ち込むなど長期低落下傾向にあった。それが昨年の衆院選で「711万票」(比例代表)を獲得し、健在ぶりを見せつけた。政治ジャーナリストの野上忠興氏が指摘する。
「創価学会は衆院の小選挙区あたり大体2万〜3万票の集票力を持ち、自民党議員の当選を支えている。仮に、学会票が全部野党候補に流れた場合、自民党議員は100人規模で落選する計算になる。いまや自民党は学会票がなければ政権維持できないし、岸田首相も参院選に勝って首相の座を守るためには言うことを聞かざるを得ない。公明党・創価学会の存在感、政治的発言力は明らかに以前より増している」
自民党との人脈を強化
昨年の総選挙では自民党の甘利明・前幹事長が小選挙区で敗北、石原伸晃・元幹事長が落選し、「学会票が離れたのが敗北の決め手になった」(野上氏)と分析されている。有力議員でさえ創価学会票に命運を握られていることが分かる。
ライバルの教団も動き出した。加盟教団の公称信者数を合わせると約1200万人の「新日本宗教団体連合会」(新宗連)は「反創価学会」を旗印に結束し、2009年の総選挙では当時の民主党を支持して政権交代の原動力になったが、その後、自民党が政権奪回すると結束力を失っている。
その新宗連に新たな動きが起きている。宗教雑誌『宗教問題』編集長の小川寛大氏が語る。
「多くの教団が加盟する新宗連はアンチ創価学会の他に統一した政治理念があるわけではない。保守色が強い教団も多い。しかし、新宗連の中心的存在である立正佼成会の庭野光祥氏(次期会長)は核廃絶や環境問題に関心が高く、政治的にはリベラル派で立憲民主党支持に傾斜している。新宗連内部の保守派には不満もあり、保守派の代表格ともいえる崇教眞光は下村博文・元文科相との情報交換などを通じて自民党との人脈を強化しようとしているように見える」
崇教眞光は「情報交換は致しておりません。年に数回、下村代議士の事務所からニュースレター(国政報告)は届いております」と答えた。
一方、新宗教団体きっての“タカ派”とされ、新宗連を脱退している「生長の家」では逆に3代目総裁の谷口雅宣氏が安倍政権の安保法制に反対を唱え、自公政権不支持を表明(2016年)した。“リベラル派”に舵を切った立正佼成会と生長の家が接近しているとの見方もある。新宗教界が保守とリベラルに大きく分かれつつあるのかもしれない。
「立正佼成会のリベラルへの傾斜も、新宗連内部の保守系教団の自民シフトも、新宗連を通じた従来の政治参画システムが機能しなくなり、新しく政治に食い込んでいくスキームを探る動きだと考えられます」(小川氏)
創価学会だけに政治力を独占させまいということか。
※週刊ポスト2022年5月20日号
726
:
チバQ
:2022/05/10(火) 19:56:08
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-220510X174.html
自民、山形擁立見送りで最終調整=参院選1人区、異例の不戦敗
2022/05/10 18:06時事通信
自民党は10日、夏の参院選山形選挙区(改選数1)への候補擁立を見送る方向で最終調整に入った。与党と政策協議を行う国民民主党の3選を目指す現職に配慮。6月を軸に検討する党県連大会までの決定を目指す。野党の分断と、国民を支援する連合傘下の労組の取り込みを狙い、異例の不戦敗に踏み切る。
自民党内には、国民が4月に日本維新の会と「政権交代を実現する」との合意文書を交わしたことに反発もあったが、今月に合意は破棄された。自民党幹部は「大したことだ」と評価し、擁立見送りの環境が整いつつあるとの認識を示した。
727
:
名無しさん
:2022/05/11(水) 05:17:42
これはかなり票獲得するのではないか
https://news.yahoo.co.jp/articles/c620548941ffb9a48894d5fe7b51ce9e005adf44
猪瀬直樹元都知事、参院選出馬へ「最後のご奉公」 維新の「目玉候補」国政に初挑戦
5/11(水) 5:00
スポーツ報知
参院選出馬の意向が明らかになった猪瀬直樹氏
作家で元東京都知事の猪瀬直樹氏(75)が今夏の参議院選挙に出馬する意向を固めたことが10日、分かった。日本維新の会の比例代表となる見通し。同氏に近い関係者が明らかにした。選挙区か比例かで調整が難航していたが、最近になって決着したとみられる。気鋭の作家として政治番組などに出演し、都副知事、都知事などを歴任。その高い知名度を見込み、目玉候補として全国から比例票を集める狙いだ。本人も「最後のご奉公」と意欲満々という。
日本維新の会は著名人を中心に擁立作業を進め、比例で元プロ野球選手の青島健太氏(64)、歌手で俳優の中条きよし(76)、元マラソン選手で元熊本県議の松野明美氏(54)を参院選の候補者として公認する方針を決定。猪瀬氏は2015年12月、大阪府市特別顧問に就任するなど、維新との関係も近いことから、早い段階で候補者としてリストアップされていた。猪瀬氏に近い関係者は「国政は初挑戦。本人にとって大きな挑戦になる」と話した。
昨年10月の衆院選で維新は党勢を大きく回復させた。公示前の議席数は11だったが、地元大阪では16の小選挙区で全勝し、比例で25議席、計41議席を獲得した。都市部では「維新」の名前は浸透しつつあり、今回の参院選でも大阪に加え、東京、神奈川など首都圏でも候補者を擁立する。全体の底上げとして比例に著名人を据える方針で、猪瀬氏は「目玉候補」という。別の政界関係者も「比例名簿で『いのせ』は50音順でも上の方にあるし、目立つ。無党派層の受け皿になる」と分析する。
一方で、猪瀬氏は都知事就任直前、医療法人から5000万円の借り入れを受け、13年12月に在任約1年で辞任。都政の混乱を招いた。翌年には、公職選挙法違反で略式起訴され、罰金50万円の略式命令を受けており、5年間、公民権が停止された。国政の場に出ることで5000万円問題について、再度追及されると懸念する声もある。
猪瀬氏は作家として名を上げ、01年には道路公団民営化推進の立役者となった。07年からは、当時の石原慎太郎都知事の要請を受け、副都知事に就任。石原氏が国政に復帰した際は、事実上の後継指名を受けて都知事選に当選し、東京五輪・パラリンピックの招致に成功するなど実績を残した。関係者によると、今回の出馬の決め手になったのは今年2月に亡くなった石原氏への思いもあったという。同じ作家、元都知事として、石原氏が晩年所属した同じ維新で遺志を受け継ぐ。
◆猪瀬 直樹(いのせ・なおき)1946年11月20日、長野県生まれ。75歳。信州大、明治学院大大学院、出版社勤務を経て執筆活動を開始。87年「ミカドの肖像」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。2001年、小泉純一郎内閣の行革断行評議会委員として道路公団民営化に尽力。07年6月、東京都副知事に就任。12年12月、都知事選に初当選するも、13年12月、5000万円の選挙資金借用問題で辞任した。18年に女優の蜷川有紀と結婚。
報知新聞社
728
:
とはずがたり
:2022/05/11(水) 16:13:20
2022年5月11日
青森県農政連協議会が田名部氏推薦決定/参院選
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1051944
青森県内3農協の農業者でつくる「県農業者政治連盟組織協議会」(荒木茂信会長)は10日、弘前市のつがる弘前農協本店で臨時役員会を開き、夏の参院選本県選挙区(改選数1)に出馬する立憲民主党現職・田名部匡代氏の推薦を決めた。
729
:
名無しさん
:2022/05/11(水) 18:08:40
https://www.sankei.com/article/20220511-FZUZDZLAZBO6ZPTDYOL355BWWI/
政治団体・参政党18人公認 夏の参院選
2022/5/11 15:58
政治団体「参政党」は11日、夏の参院選の第2次公認として、選挙区に擁立する新人18人を発表した。既に発表した選挙区3人、比例代表5人と合わせて26人となる。第2次公認候補は次の通り(敬称略)。
宮城 ローレンス綾子▽福島 窪山紗和子▽栃木 大隈広郷▽群馬 新倉哲郎▽埼玉 坂上仁志▽新潟 遠藤弘樹▽富山 海老克昌▽福井 砂畑まみ恵▽長野 秋山良治▽岐阜 広江めぐみ▽京都 安達悠司▽大阪 油谷聖一郎▽兵庫 西村しのぶ▽奈良 中村麻美▽和歌山 加藤充也▽岡山 高野由里子▽福岡 野中しんすけ▽鹿児島 昇拓真
730
:
名無しさん
:2022/05/11(水) 18:32:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/3675362e2b155582475b1fcade50163e090e13e0
社民、参院東京に幹事長
5/11(水) 18:04
時事通信
社民党は11日の常任幹事会で、夏の参院選東京選挙区に新人で党幹事長の服部良一氏(72)、福岡選挙区に新人で県連副代表の福本貴紀氏(49)をそれぞれ擁立することを決定した。
731
:
チバQ
:2022/05/11(水) 18:43:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/d68b91cae46bd8525d4857b032b0cb4843656967
維新、参院選に6新人
5/11(水) 18:00配信
7
コメント7件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
日本維新の会は11日、夏の参院選の12次公認候補6人(選挙区2人、比例4人)と次期衆院選の公認候補1人を発表した。
いずれも新人。候補者は次の通り。(敬称略)
【参院】富山 京谷公友▽福岡 龍野真由美▽比例 八田盛茂、小林悟、中川健一、上野蛍
【衆院】北海道2区 山崎泉。
732
:
チバQ
:2022/05/11(水) 19:45:19
中川健一は半田市議?
733
:
名無しさん
:2022/05/12(木) 00:31:36
参議院議員選挙公示日6月22日濃厚
自民党未定区
全選挙区擁立確定
立憲民主党未定区
山形、静岡、和歌山、徳島高知、大分
比例候補者数
自民党28人
日本維新の会25人
立憲民主党9人
公明党7人
国民民主党6人
社会民主党6人
日本共産党5人
れいわ新選組5人
参政党5人
NHK党3人
日本第一2人
くにもり2人
幸福実現党1人
734
:
チバQ
:2022/05/12(木) 15:57:04
どーせ勝てないし良いのでは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/35fb1288c643e65112344262eed2fb7aeb161011
立民、国民 一本化決裂 独自候補立て選挙戦へ
5/12(木) 11:24配信
宮崎日日新聞
与野党の現職・新人4人が名乗りを上げている夏の参院選宮崎選挙区(改選数1)で、立憲民主党と国民民主党の候補者一本化を巡る協議が決裂したことが11日、分かった。両党とも党公認候補を立てたまま参院選に臨む。立民県連代表の渡辺創衆院議員(宮崎1区)、国民県連代表の長友慎治衆院議員(比例九州)が宮崎日日新聞の取材に明らかにした。
宮崎日日新聞
735
:
名無しさん
:2022/05/12(木) 18:32:22
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1053583
田名部氏、齊藤氏ともに推薦決定/参院選で青森県農協農政対策委
2022年5月12日更新
青森県農協農政対策委員会(委員長・雪田徹県農協中央会会長)は11日、青森市の県農協会館で常任委員会を開き、夏の参院選青森県選挙区(改選数1)の対応を協議、ともに推薦願を提出していた立憲民主党の現職・田名部匡代氏と自民党の新人・齊藤直飛人氏=公明党推薦=の推薦を決めた。
736
:
名無しさん
:2022/05/12(木) 18:34:42
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1065065.html
維新、独自候補の擁立困難 参院選静岡選挙区 「発掘ハードル高い」
東京支社 青木功太
日本維新の会の藤田文武幹事長は11日の記者会見で、夏の参院選の静岡選挙区(改選数2)での独自候補者擁立は困難との見方を示した。「新たに候補者を発掘するのが難しいというのは事実」と述べた。
藤田氏は、静岡、京都両選挙区で国民民主党と「相互推薦」の合意文書を交わした段階で、静岡選挙区の公募選考を中止したと説明。合意が白紙撤回になり、擁立作業を再開したが、公示日(6月22日予定)までの期間を踏まえ「これから手を挙げてもらって、活動をスタートするというのは相当ハードルが高い」とした。
静岡を含め、全国の候補者不在の選挙区で引き続き擁立を目指すとしたが「誰でも良いから立てるというのは有権者に失礼。どこまで擁立できるかは未知数」と語った。
737
:
チバQ
:2022/05/12(木) 19:40:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/cccfdf642c7d55207fc1ffda98edd9ab78e93f87
「日本大麻党」党首を擁立 参院選埼玉でN党
5/12(木) 16:25配信
産経新聞
夏の参院選埼玉選挙区(改選数4)に、新人で政治団体「日本大麻党」党首の小林宏氏(49)が12日、NHK党公認で立候補すると表明した。埼玉県庁で記者会見し、「大麻解禁」などを主張した。
埼玉選挙区への出馬を表明したNHK党立候補予定者は、新人で人材派遣会社役員の河合悠祐氏(41)に続き2人目となる。
他に自民党の関口昌一氏(68)、公明党の西田実仁氏(59)、無所属の上田清司氏(73)の各現職と、立憲民主党新人で県議の高木真理氏(54)、日本維新の会新人で弁護士の加来武宜氏(41)、共産党新人で元衆院議員の梅村早江子氏(57)、れいわ新選組新人で弁護士の西美友加氏(50)、諸派新人で製材会社役員の湊侑子氏(39)が立候補を予定している。
738
:
チバQ
:2022/05/12(木) 19:52:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce20677d6ccadc4bfda81c86ca271cadf01472c3
N党、参院選に78人公認
5/12(木) 17:42配信
時事通信
NHK党は12日、夏の参院選に計78人を擁立すると発表した。
岡山を除く全選挙区で改選定数と同数を公認。欠員補充の合併選挙となる神奈川は5人が出馬する。比例代表には4人を立てる。いずれも新人。
739
:
名無しさん
:2022/05/12(木) 20:14:22
NHK党凄いな、実験としては最高ですね。これで万が一議席獲得出来ればある意味選挙の天才でしょう、少なくとも立憲民主党よりやる気満々って感じですね。
740
:
チバQ
:2022/05/12(木) 21:26:13
>>739
徳田虎雄時代の自由連合を思い出します
741
:
チバQ
:2022/05/13(金) 07:36:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/268ebc831e808fbadc7d915f92c8e87fac4e5981
参院選岩手 自民連敗脱出へ攻勢 30年ぶり議席獲得目指す
5/13(金) 6:00配信
河北新報
街頭演説で支持を呼び掛ける広瀬氏(右)と藤原氏=5日、奥州市
夏の参院選岩手選挙区(改選数1)で、自民党が30年ぶりの議席獲得へ攻勢を強めている。擁立したのは新人で弁護士の広瀬めぐみ氏(55)。立憲民主党の木戸口英司氏(58)の再選を阻もうと、党幹部らが応援に入る。昨年の衆院選岩手3区で立民県連最高顧問の小沢一郎氏(比例東北)を破った成功体験が、勢いを持続させているようだ。連敗続きの参院選でも形勢逆転となるか。
(盛岡総局・野界航也、横川琴実)
■昨年衆院選で小沢氏破り力学変化、激戦に拍車
「虐待やいじめをなくしたい。若い人が活躍する社会を女性の視点でつくる」。広瀬氏は5日、奥州市前沢の農協前で演説した。隣には衆院選で小沢氏を退けた3区の藤原崇氏が立つ。
同市は小沢氏支持が分厚い。昨年の衆院選3区内の市町で唯一、得票が藤原氏を上回った。小沢氏陣営にとっては譲れない本丸であり、自民にとっては攻め落としたい地盤だ。
盛岡市出身の広瀬氏は、弁護士として虐待やいじめ問題に携わってきた。演説などでは野党批判を持ち出さず、ひとり親家庭の支援充実などを主張。実務経験を前面に浸透を図る。
自民が岩手の参院選で当選したのは1992年の故椎名素夫氏が最後。小沢氏に屈し、常にビハインドを強いられてきた。党県連幹部は「子育て世代や女性に浸透できる。これまでにない候補だ」と意気込む。
「政権を強くするために東北で勝ちたい、岩手で議席を奪還したい」。4月24日、JR盛岡駅前で演説したのは党本部の茂木敏充幹事長。こちらは野党勢力への対抗姿勢を鮮明にした。
党は勝敗を左右する全国32の改選1人区を重視する。このうち東北の6選挙区は2016年がわずか1勝、19年も2勝で連続負け越し。時の政権に厳しい審判が下されるケースが多く、最重点区と位置付ける。
広瀬氏のキャッチフレーズ「岩手にめぐみ」を打ち出したのは茂木氏。小沢氏勢力の地力を警戒しつつ、参院議席奪還を岩手政界の「転換」とアピールする。鈴木俊一財務相(岩手2区)も頻繁に地元に入り、岸田政権の実績を強調する。
迎え撃つ野党統一候補の木戸口氏。3日にJR盛岡駅前で行った街頭演説では達増拓也知事がマイクを握り、「震災当時、私の政務秘書として一緒に復興を進めてきた」と早くも二人三脚を全開させた。
党本部のてこ入れで浮上を図る自民。小沢氏を軸に共闘で連勝を狙う野党勢力。過去2回の参院選と戦いの構図は変わらないが、顕在化してきた力学変化が激戦に拍車をかけそうだ。
河北新報
742
:
チバQ
:2022/05/13(金) 11:41:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/e39641b1552d803706758b2c9ed93243a22c1ac1
自民、維新に対抗心あらわ 参院選「保守票食い合う」
5/13(金) 10:10配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
西日本新聞
自民党本部
6月22日公示が有力視される参院選を視野に、自民党が日本維新の会に“口撃”を仕掛け始めた。安倍晋三、菅義偉両政権時と異なり、岸田文雄政権とは明らかに距離を置き、昨秋の衆院選で躍進した野党の維新。保守、憲法改正票を食い合うライバルと見て、自民は警戒感と対抗心を隠さなくなった。自民と野党・国民民主党との新たな連携が軌道に乗り、維新との関係を維持する優先順位が下がったことも影響しているとみられる。 (河合仁志)
10日の自民幹部会合。
下村博文前政調会長は、2日前に茂木敏充幹事長が維新の本拠地・大阪で発信した維新批判発言を取り上げた。橋下徹氏を念頭に、いわく「維新創設者は(ウクライナ情勢を巡り)ロシア寄りの発言を繰り返している。残念ながら、維新の国会議員は(これに対して)何も言えない。身内に甘い政党だ-」。その上で、下村氏は「全く賛同する。維新には、正しい国際認識や国家観が欠けている」と畳みかけたのだった。
茂木氏は、9日の記者会見でも「街頭に立ってみて、衆院選で見られたような維新の圧倒的な勢いは感じられなかった」とあえて維新を挑発。維新代表の松井一郎大阪市長は「大自民党の幹事長としたら薄っぺらい」と、不快感をあらわに反撃した。
橋下、松井両氏と安倍、菅両氏の個人的なパイプを基盤に、維新が「ゆ党」とやゆされる蜜月を持続した時代は過ぎた。岸田政権下では、「身を切る改革」を一丁目一番地に掲げる維新が文書通信交通滞在費を問題提起してアピールし、自民の消極姿勢を浮き彫りにして両党の溝が深まっている。自民が、改憲の補完勢力として維新をつなぎとめておく意義付けも、同じく改憲派を明確にする国民の存在で薄らぐ。
迫る参院選。維新は、改選6議席からの倍増と「全国政党」化を狙い、改選複数区を中心に積極的に候補者擁立に動く。各種世論調査の政党支持率も、野党第1党の立憲民主党を上回る傾向があり、「改革保守」を浸透させる維新は現在の自民にとって「最大の脅威」(党幹部)となりつつある。
両党の関係が改善に向かう材料は少ないが、2025年に迎える大阪・関西万博は維新はむろんのこと、政権与党の自民としても成功に導いて世論に実績を訴えたいところ。自民執行部内には「対立をあおるばかりが得策ではない」(中堅)との声も出ている。
743
:
名無しさん
:2022/05/13(金) 12:50:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/68f26031939df73103a17ced99960bc4d868562c
自民に舟山氏推薦案 参院山形の国民現職
5/13(金) 7:07
配信
時事通信
舟山康江参院議員=2019年、国会内
夏の参院選山形選挙区(改選数1)をめぐり、自民党内で12日、国民民主党現職の舟山康江筆頭副代表を推薦する案が浮上した。
独自候補の擁立見送り方針に対する党内の不満を和らげるのが狙いだ。舟山氏は野党として戦う意向を再三示しており、両党の党首会談による決着も模索している。
自民党幹部は、推薦を「前向き」に検討していると指摘。「(党首間の)合意があれば不戦敗ではなく不戦勝になる。みんな納得する」として、「岸田文雄首相(党総裁)に党首会談を訴えている」と明かした。
党執行部は、国民とその支援団体の連合を取り込み、野党共闘の分断を目指している。ただ、山形での擁立見送りには、党内や地元で異論も根強い。
一方、国民からは戸惑いの声が漏れる。山形は野党の地元組織の結束が強く、2016年参院選では舟山氏が自民候補に圧勝。その選挙基盤に亀裂が生じかねないためだ。党幹部の一人は「推薦なんてあり得ない。いい迷惑だ」と反発した。
これに対し、立憲民主党幹部は「自民が推薦すれば国民は与党入りしたということだ」と批判。舟山氏に対抗馬を立てるべきだとの考えを示した。
744
:
チバQ
:2022/05/13(金) 17:29:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bece099a7066f71c80e6f0b131df677c799c470
参院選宮城 士気上がる立民、上がらぬ自民 桜井充氏の過去が影響
5/13(金) 14:59配信
産経新聞
参院選宮城選挙区に自民党から出馬を予定する桜井充参院議員=3月27日午後、仙台市青葉区の東京エレクトロンホール宮城(奥原慎平撮影)
「6月22日公示、7月10日投開票」の日程が有力視される参院選の公示まで13日で40日となった。宮城選挙区(改選数1)は自民党から出馬を予定する桜井充参院議員の旧民進党出身という経歴が、自民と立憲民主党の地方組織の熱意に温度差を生じさせている。自民は桜井氏擁立を党本部が主導した経緯も手伝い、県連の熱気はいまひとつ高まらず、対する立民県連は野党陣営から自民に移籍した桜井氏相手に闘志を燃やしている。(奥原慎平)
「選挙はそう簡単ではない。悪名は無名に勝るからだ。自民党の組織力を公明党が支えるわけだから楽に勝った試しは一回もない」
今月6日、出馬準備を進める立憲民主党の小畑仁子県議が仙台市内で行った事務所開き。安住淳・県連代表は、桜井氏の知名度の高さをこう揶揄(やゆ)しつつ、陣営の引き締めを図った。
小畑氏は埼玉県出身。仙台市の病院の看護師を経て、令和元年10月の県議選で初当選した。安住氏が「私より国会で話題の中心」と評する理由は、小畑氏が8人の子供の母だからだ。会場には小畑ファミリーも駆けつけ、16歳の長男が「頼れる人だ。母をお願いします」と頭を下げると、小畑氏が涙ぐむ場面が演出された。
立民陣営の士気は高い。訴求力ある小畑氏を擁立したことに加え、自民の桜井氏は因縁の相手だからだ。
桜井氏は民進党から出馬した平成28年の参院選で、共産党も巻き込んだ野党共闘態勢を構築し、自民候補を破った。その後、旧国民民主党を経て無所属となって、令和元年5月に自民党会派に入会した。
この間、桜井氏は平成29年7月に民進党の蓮舫代表(当時)の党運営を批判し記者団に離党をほのめかすなど、党の〝体質〟には不満を抱いていたようだ。ただ、野党共闘で勝ち取った議席を自民党に譲り渡すような3年前の自民会派入りは、立民陣営には「背信行為」(安住氏)に映っている。
県選出議員は「小畑氏は小畑氏で頑張ってもらう。私たちは3年前を忘れていない。裏切った桜井氏と私たちの戦いでもある」と鼻息が荒い。
■
対照的に桜井氏を支えるはずの自民党県連には微妙な雰囲気が漂っている。
「党本部も両方が出ることによる共倒れを避け、一本化しなければならないという判断だったのだろう」
西村明宏県連会長は4月30日、仙台市のホテルで開かれた県連総務会で、県連が推していない桜井氏が党公認候補となった選考過程に異議を唱える出席者をなだめるように、こう理解を求めた。
県連は昨年12月、石川光次郎県議を党本部に公認申請する方針を決めた。石川氏と県選出国会議員らの2連ポスターを貼り出すなど県内各地で知名度向上に努めたが、4月初旬に党本部が行った情勢調査で石川氏を上回った桜井氏が公認候補予定者に選ばれた。
桜井氏は平成10年以降過去4度の参院選で自民党候補と争ってきた。会合では別の出席者も「敵で何度も戦った相手だ。私は支部長だから(桜井氏の)ポスターを張るが、ほかの人に協力は頼めないと(選考過程で)言った経緯がある」と述べ、複雑な心境をのぞかせた。
桜井氏は現在、県連支部を回り、自民党入党を報告し、参院選出馬に理解を求めているという。ただ、県連の支援態勢に不安が残る。若手県議は「地方議員のベテランらは『桜井氏で仕方がない』と順応しているが、若手には(桜井氏を積極支援するほどの)やる気はない」と漏らす。各地に貼られた石川氏の2連ポスターは残されたまま、桜井氏の屋外ポスターを作成する予定はないという。
友党・公明党への推薦依頼もまだ行われていない。桜井氏が支部へのあいさつ回りを終えた後、公明党県本部と協議を始める方向だが、県本部幹部は「自民が桜井氏を公認した経緯をちゃんと説明しなければ、こちらも支持者に何も伝えられない。推薦をお願いされても一律に(支持者は)桜井氏に投じるわけではない」と述べ、支持団体に理解が広がるには時間がかかるとの見方を示す。
宮城選挙区は日本維新の会から元仙台市議の平井みどり氏らも出馬を予定する。平井氏は14日に同市内で記者会見する。
745
:
チバQ
:2022/05/14(土) 08:01:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcf1de62f612c85731907451499efcef4da6bf26
山形選挙区で自民に国民候補推薦案 国民民主は困惑
5/13(金) 20:35配信
夏の参院選山形選挙区(改選数1)への対応をめぐり、自民党内で独自候補の擁立を見送るだけでなく、国民民主党の公認候補を推薦する案が浮上している。すでに取り組んでいる原油価格高騰対策など政策面での連携にとどまらず、両党の協力関係を選挙にまで広げようとするものだ。もっとも、求めてもいない推薦案に国民民主は困惑気味で、野党分断を狙う揺さぶりの一環とみて警戒感が広がっている。 国民民主の榛葉賀津也幹事長は13日の記者会見で「頼んでもいないのに(自民が)推薦するのは、あり得ないことだ」と語気を強めた。 山形選挙区から出馬する同党の現職、舟山康江筆頭副代表は、立憲民主党などからの支援を得て「野党」候補として参院選に臨む考えを示している。一方、自民山形県連幹部は同日、党本部で茂木敏充幹事長と会談し、「国民候補を応援するのは極めて厳しい」と直談判するなど党内からは反発の声があがっている。 山形は自民の遠藤利明選対委員長の地元で、自民が独自候補の擁立を見送れば、全国の選挙区の中で唯一、自民候補がいない空白地帯となる。国民民主関係者は「舟山氏に勝てる候補を見つけられない遠藤氏に抱きつかれているだけだ」と指摘する。 国民民主内では、山形選挙区で自民の推薦を受ければ、立民が対抗馬を擁立してくるとの見方が根強い。実際、立民幹部は「自民の推薦を受けるなら話は別だ」と対抗馬を擁立する可能性を示唆し、野党分断が進む事態が生じかねない。 もっとも、国民民主は白紙撤回となった日本維新の会との一部選挙区における相互推薦をめぐり路線対立が露呈したばかりで、山形選挙区の対応についても温度差がある。自民からの推薦を「拒否するものでもない」(幹部)という考えもあれば、「推薦なんて受けられない」(別の幹部)という意見もある。 野党分断が進んだ場合、選挙戦で漁夫の利を得るのは自民だ。榛葉氏は13日の会見で「さまざまな情報戦、心理戦にまどわされず、しっかりやっていきたい」と強調した。(大橋拓史)
746
:
いつかの壮年
:2022/05/14(土) 09:14:39
今回は、昨年の衆院選と、ほぼほぼ同じ結果になると予想します。
自民微減 公明現状 立憲・共産・国民微減 維新倍増
個人的にはネトウヨ・ネット民界隈のインディーズ保守団体が百鬼夜行状態で、
それがもしかしたら、自民・維新・国民あたりの票を割り、
“まさか”が実現する可能性があるかもしれません・・・
747
:
名無しさん
:2022/05/14(土) 16:54:57
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022051400442
参院選長野県区 手塚大輔氏が立候補の意向 維新
2022/05/14 13:58
有料会員記事
夏の参院選県区(改選数1)に向け、日本維新の会県総支部の手塚大輔代表(39)が14日午後、自身が同党公認で立候補する意向を表明することが分かった…
748
:
とはずがたり
:2022/05/15(日) 20:58:16
なんじゃそら・・
「和の心が響き合う社会へ」 立憲の参院選公約「ビジョン」素案判明
スクープ
https://mainichi.jp/articles/20220427/k00/00m/010/085000c
政治
速報
国政選挙
政策
毎日新聞 2022/4/27 10:35(最終更新 4/27 11:26) 566文字
立憲民主党のロゴ=東京都千代田区で2019年5月16日、曽根田和久撮影
拡大
立憲民主党のロゴ=東京都千代田区で2019年5月16日、曽根田和久撮影
立憲民主党が夏の参院選に向けてまとめた「持続可能な社会ビジョン」の素案が判明した。参院選公約の土台となるもので、「豊かさを公平に分かち合い、私たちの社会をともに作っていく」などと明記した。
素案は「総論」と7項目の「各論」で構成。総論は「和の心が響き合う社会へ」と題し、「人は一人では生きていくことができない。『和の心』を持って、手を差し伸べる社会をつくる」などと言及。経済至上主義や新自由主義を否定し、「立場の分断を乗り越えて『三方よし』『八方よし』の関係を築く」と訴える。
749
:
とはずがたり
:2022/05/15(日) 21:28:31
大阪を副首都に…「日本維新の会」の公約案に京都府民が憤慨「大阪ごときが出る幕はない」
社会・政治 投稿日:2022.05.14 11:00FLASH編集部
https://smart-flash.jp/sociopolitics/181752
750
:
とはずがたり
:2022/05/15(日) 23:40:23
元参院議員逮捕を受け 立憲岐阜 丹野氏への推薦断念
2022/5/15 20:21 (JST)
https://nordot.app/898539340102139904
c 株式会社岐阜放送
ぎふチャンDIGITAL
ぎふチャンが発信するメディアサイト「ぎふチャンDIGITAL」
ぎふチャン公式サイト
立憲民主党岐阜県連常任幹事会で説明する渡辺嘉山代表=15日午後、岐阜市薮田南
立憲民主党岐阜県連は15日、2022年夏の参議院選挙岐阜選挙区で推薦を検討していた国民民主党の新人について、推薦を見送ることを決めました。
新幹線チケットをめぐり県連常任顧問が逮捕された影響が及ぶことを避けたい狙いがあります。
立憲民主党岐阜県連で常任顧問を務めていた元参院議員山下八州夫容疑者(79)は5月8日、現職の国会議員になりすまして新幹線のグリーン券をだまし取るなどし、詐欺などの疑いで逮捕されました。
県連は参院選で国民民主党が擁立する新人・丹野みどり氏の推薦を検討してきましたが逮捕の影響が避けられないとして、15日開いた常任幹事会で推薦を見送ることを決めました。
ただ、国民民主県連・連合岐阜との連携は維持し、所属議員が個人として丹野氏を応援していく考えで一致したということです。
※立憲民主党岐阜県連 渡辺嘉山 代表
「誰も経験したことがないような状況なので。党としての選挙は本当に厳しい。」
党本部には16日、正式に推薦の取り下げを伝えるということです。
751
:
チバQ
:2022/05/16(月) 07:44:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/734b9f0ec7b438511a30bf5336de15626afdecbc
参院選宮城 旧民主「源流」3氏対決へ 離合集散、異例の構図
5/15(日) 13:34配信
河北新報
6月22日公示、7月10日投開票の日程が有力視される参院選宮城選挙区(改選数1)は、日本維新の会が新人の元仙台市議平井みどり氏(67)を擁立したことで構図が固まりつつある。5選を狙う自民党現職の桜井充氏(66)、立憲民主党新人の県議小畑仁子(きみこ)氏(44)も臨戦態勢を整える。旧民主党で政治活動をスタートした桜井、平井の両氏、旧民主の流れをくむ小畑氏という3人を軸とした戦いとなる公算が大きい。
■平井氏「政策が合う」維新へ
平井氏は2015年の仙台市議選で旧民主の公認で初当選し、1期務めた。17年に旧民進党を離党し、市議会で無所属の1人会派として活動した経緯がある。
そして維新への転身。平井氏は14日の立候補表明会見で「世の中の流れや世界情勢が変わり、ずっと同じ考えではいられない。維新の政策が自分にマッチし(参院選に出る)このような形になった」と述べた。
09年の衆院選で政権を奪取した旧民主は、東日本大震災や消費税増税の対応を巡る混乱などで離党者が相次ぎ、12年の衆院選で惨敗し、下野。以降、野党勢力は離合集散を繰り返し、自民1強が続く。
■桜井氏、長年所属も自民入り
「野党と与党ではできる仕事が違う。旧民主は分裂で政権を取れる政党ではなくなってしまった」
こう振り返る桜井氏は1998年の参院選で旧民主から立候補して初当選。旧国民民主党を19年に離党し、無所属のまま自民会派に入った。
今年4月の世論調査で自民県議との公認争いを制し、入党した桜井氏は「自民の人間として議席を確保するだけ」と話す。
■小畑氏、立民県議「走り抜く」
対する小畑氏は19年の県議選で初当選し、現在1期目。立民県連幹部らは桜井氏の行動を「裏切り。政治不信の極み」と批判を強めるが、本人は「2人とも議員の先輩。相手のことを考えるよりも、自分自身が走り抜くことに集中したい」と語る。
源流を同じくする3人が、異なる政党に籍を置いて争う宮城選挙区。県内の旧民主関係者は「当時の所属議員のウイングが広かっただけかもしれないが(自民1強で)旧民主、ひいては立民の求心力が弱まった結果と言える」と指摘する。
自民一筋の候補者の不在に、同党の地方議員からは「自分たちの思いを託したい人がおらず、選挙自体に力が入らない」と本音が漏れる。
河北新報
752
:
チバQ
:2022/05/16(月) 07:48:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9719ad2faa58cd1dd99bdb5b3b52612879e7a9c
「顔で選べば1番」維新石井氏が発言 女性5人出馬の参院選栃木選挙区巡り
5/16(月) 7:01配信
下野新聞SOON
石井章氏
日本維新の会北関東ブロック長の石井章(いしいあきら)参院議員(65)=比例代表、1期=は15日、参院選栃木選挙区(改選数1)に立候補を予定する同党新人の事務所開きのあいさつで、「女性5人が出るが年齢は1番若く、顔で選んでくれれば1番を取るのは決まっている」と、候補予定者の容姿を取り上げる発言をした。石井氏は後に発言を撤回した。
同選挙区には女性5人を含む6人が立候補を予定。同党新人の選対本部長を務める石井氏は、選挙戦の構図に言及した上で発言を行った。
下野新聞社の取材に石井氏は「(新人の)若さを前面に出す意図での発言だった。自民現職を除く他の候補者の顔は知らず、誹謗(ひぼう)中傷するつもりは全くない」などと釈明した。
容姿を巡る政治家の発言としては、静岡県の川勝平太(かわかつへいた)知事が昨年6月、女子学生の容姿と知性を結び付けるような発言をして問題となり、後に撤回した。
753
:
名無しさん
:2022/05/16(月) 17:49:42
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4193711/
れいわ・山本太郎氏からの参院選出馬ラブコールに水道橋博士が前向き回答
2022年05月15日 18時48分
水道橋博士(左)と山本太郎(東スポWeb)
れいわ新選組の山本太郎代表(47)が15日、神奈川・溝の口で街頭演説会を行い、お笑いコンビ「浅草キッド」の水道橋博士(59)に参院選の出馬ラブコールを送る場面があった。
演説会の冒頭、報道陣からの質問時間で、挙手したのは博士だ。博士は先月、日本維新の会代表の松井一郎大阪市長から名誉毀損で訴えられ、〝戦闘モード〟に突入している。
「ジャーナリストの浅草キッドの水道橋博士です」と名乗った博士だが、これはボケではなかった。
「裁判費用、莫大にかかります。テレビ、ラジオの出演制限みたいなものも大まかにいえば、上の方で話し合われている。政敵をテレビ、ラジオに出演させないために訴える方法がある。権力者側がやるのに大変な問題がある。反スラップ訴訟の法律をつくりたい」と訴えたうえで「れいわで反スラップ訴訟についての立法化に努力してくれないか?」と質問した。
山本氏は「まさか現場に来ていただけるとは。水道橋博士さんがこの場でマイクを握ってくださいました」と驚きながらも博士の真剣な訴えに「口封じのみならず、経済的にも追い込んでいく手法がスラップ。歯止めがかかる法制化はれいわとして、前に進めたいと思うが、お笑い芸人から自称ジャーナリストへ、自称ジャーナリストから政治家になったらどうですか?」と博士に水を向けた。
これには聴衆から拍手が起き、山本氏は「自分自身がスラップの被害者ならば、その立場に立って、立法していくのはかなり説得力がある話。いかがでしょうか?」と畳みかけた。
博士が「(立候補の)供託金は200万円ですか?」と反応すると、山本氏は「選挙区なら300万、比例で出るなら600万ですかね」と回答。この額を聞いた博士は「そのお金がないので、寄付で出るなら、(参院選に)出ることも考えます」と含みを持たせたものだから、山本氏は狙った〝獲物〟を逃さない。
すぐさま「ウチから出しますから、ウチから出てください。どうでしょう?」と供託金を党負担で出すと明言。博士は「もちろん検討します。経済政策において、一番正しいと思っているのはれいわです。消費税ゼロでいけると思っている」と前向きな回答を残した。
大物の釣り上げに手ごたえ満点の山本氏は「ぜひ水道橋〝先生〟! (先生は)博士からだと格落ちになるんですか(笑い)。ぜひお話させてください」と今後、立候補へ向けた会談が行われることになりそうだ。
754
:
チバQ
:2022/05/16(月) 20:42:54
7311 :チバQ :2022/05/16(月) 20:42:32
2021年奈良市長選落選
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-220516X852.html
参院奈良に新人=維新
2022/05/16 17:10時事通信
日本維新の会は16日、夏の参院選奈良選挙区に新人で元県議の中川崇氏(36)を擁立すると発表した。
755
:
チバQ
:2022/05/16(月) 20:54:54
https://news.goo.ne.jp/article/yamagata/region/yamagata-20220514084459.html
自民、舟山氏推薦検討・参院選県選挙区 県連の不満高まる恐れ
2022/05/14 08:44山形新聞
夏の参院選県選挙区(改選数1)を巡り、独自候補の擁立見送りに向けて最終調整を進めている自民党が、同選挙区に出馬を予定する国民民主党現職の舟山康江氏(55)への推薦を検討していることが13日、自民党幹部などの話で分かった。自民県連内には擁立見送りへの反発が根強く、舟山氏を推薦するとなれば、さらに不満が噴出する可能性もあり、今後の曲折が予想される。
自民幹部の一人は、舟山氏推薦の方向性について「党内には、単なる擁立見送りではなく、推薦まで踏み込むべきという声もある。党同士の問題であり、執行部内で総合的に判断して決めることになるだろう」と話す。党本部が推薦することで“不戦敗”の印象を払拭することや、国民を与党に取り込み、岸田政権の安定化を図る狙いなどがあるとみられる。
県連会長で党選対委員長でもある遠藤利明衆院議員(県1区)は山形新聞の取材に対して「(これまで国民と戦ってきた)県連の思いも分かるし、憲法改正という党最大の課題を解決するために大局的に判断していかなければという部分もある。県連と党本部双方が少しでも折り合える内容を模索していく必要がある」とした。
一方、自民県連のある県議は「決断するとしても大きな責任が伴い、これからの県連の活動に影響を及ぼしてくる問題だ」とした上で、「独自候補を出さず、さらに野党と主張している人を推薦するとなればあり得ない状況になる。県内の党員にしっかりとした説明が必要だ」と注文した。
「国民応援は厳しい」
自民党県連の森谷仙一郎幹事長など役員が13日、東京・永田町の自民党本部を訪れ、茂木敏充党幹事長と、県連会長で党選対委員長でもある遠藤利明衆院議員(県1区)と会談した。夏の参院選県選挙区(改選数1)を巡り、独自候補の擁立を見送る方向で最終調整している党本部の動きに対し、県連幹部らは県連内の状況や声を伝え、最善の対応を求めた。
森谷氏は会談後、山形新聞の取材に応じた。会談の中で擁立見送りの方針や、国民現職の応援について党執行部側からは何の話もなかったとし、「これまで実情を一度も話したことがないので、今回は『県連として国民民主を応援するのは極めて厳しい』というわれわれの思いを伝えただけ」と述べた。
さらに「今まで独自候補の擁立を目指して動いてきた自民が野党を応援するのはそんなに簡単ではない。向こうが野党だと言っているならなおさら」とし、「時間的に擁立は難しいところもあるが、県連内には今でも立てるべきとの声があることも伝えた」と強調した。
756
:
チバQ
:2022/05/16(月) 20:55:43
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-177252.html
参院選茨城 与野党新人15年ぶり激突 構図固まる 維新・佐々木氏正式に出馬表明 4人目
2022/05/14 07:16東京新聞
参院選茨城 与野党新人15年ぶり激突 構図固まる 維新・佐々木氏正式に出馬表明 4人目
記者会見する佐々木里加氏(左)と石井章氏=取手市で
(東京新聞)
今夏の参院選茨城選挙区(改選数二)で、日本維新の会新人の大学非常勤講師・佐々木里加氏(55)が十三日、取手市内で記者会見し、立候補を表明した。来週にも党本部が公認する見通し。同選挙区への出馬表明は四人目となる。(保坂千裕)
佐々木氏は東京都出身。多摩美術大大学院修士課程を修了し、女子美術大の非常勤講師を務めている。二〇一七年衆院選で希望の党(当時)から東京19区に立候補し、落選。一九年には立憲民主党公認で立候補した栃木県鹿沼市議選でトップ当選したが、二〇年五月に辞職した。
佐々木氏は、維新から立候補する理由について「経済が疲弊する中、直接、日本を元気にするのが(維新が掲げる)ベーシックインカムだ」と述べ、政策面の近さを強調。学生時代に取手市に住んだ経験にも触れ、「私にとって魅力度ナンバーワンだ」と本県への愛着をアピールした。
会見には、比例代表で再選出馬する茨城維新の会代表の現職石井章氏(65)も同席した。石井氏は「自民の支持層の三割は持ってくる」と語り、茨城選挙区で二十万票以上を獲得するとの目標を掲げた。
◆自民、立憲の現職は引退
参院選茨城選挙区で主要政党が公認・推薦する新人候補が出そろい、選挙戦の構図がおおむね固まった。同選挙区では二〇〇七年改選以来、十五年ぶりに新人同士の争いとなる。
今回改選を巡っては、昨年十一月、いずれも四期務めた自民党・岡田広氏と立憲民主党・郡司彰氏が相次いで引退を表明した。これを受けて自民は後継候補の公募を行い、十二月末、県議を辞職した加藤明良氏(54)の擁立を発表。公明党も推薦を決めた。
加藤氏の陣営によると、岡田氏が六年前にトップ当選した際の約六十一万票を上回る得票を目指す。加藤氏の知名度が高いのは、自身の県議時代の地盤で父の浩一氏が市長を務めた水戸市や、周辺地域が中心。そのため、各地の県連支部の会合に精力的に顔を出すなどして、全県での浸透を図っている。
一方、立民と国民民主党の県連はそれぞれ独自候補の公募を進めていたものの、四月に入り急きょ、両党を支援する連合茨城が無所属で擁立する執行役員堂込(どうごみ)麻紀子氏(46)を両党で推薦する形で折り合った。
特に立民には、堂込氏が国民支持の産業別労働組合「UAゼンセン」出身で、東海第二原発(東海村)の再稼働問題への態度を明確にしていないことなどに不満もくすぶる。立民支持層をつなぎとめられるかがカギとなりそうだ。
共産党は元県議の大内久美子氏(72)を擁立した。大内氏の国政選挙挑戦は、昨年十月の衆院選を含め五度目。四人の候補の中では唯一、東海第二の再稼働反対を明確に打ち出すなどし、自民批判票の受け皿となることを狙う。
このほか、NHK党も独自候補を立てる構えだ。(保坂千裕)
757
:
チバQ
:2022/05/17(火) 00:17:01
>>755
山形自民は 比例特定枠で誰か出すためのプロレスなのかな?と思ってたんですが、、、
具体的な名前がいっこうに上がってこないので。本当に揉めてるんですかね?
758
:
名無しさん
:2022/05/17(火) 00:20:20
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20220516/2050010401.html
参院選奈良選挙区 日本維新の会 中川崇氏 立候補表明
05月16日 19時02分
ことし夏に行われる参議院選挙の奈良選挙区に、日本維新の会の新人、中川崇氏が立候補することを表明しました。
中川氏は16日、奈良県庁で記者会見を開き、「この国を抜本的に変えなければ、奈良県のみなさまの暮らしも変わっていかない。統治構造の転換、ベーシックインカムを含めた経済政策、若者が未来に向かって果敢にチャレンジしていくことができる教育の無償化を中心に訴えていきたい」などと述べ、ことし夏に行われる参議院選挙の奈良選挙区に、日本維新の会の公認候補として立候補することを表明しました。
中川氏は36歳。
IT企業の社員を経て、平成27年の奈良県議会議員選挙で初当選し、去年、2期目の途中で辞職しました。
また、同席した日本維新の会の馬場共同代表は「奈良では単独で戦う」などと述べ、現時点では、国民民主党とは連携をせずに、選挙戦にのぞむ考えを明らかにしました。
参議院選挙の奈良選挙区では、これまでに、
▼自民党の現職で、公明党が推薦する佐藤啓氏(43)、
▼立憲民主党の新人、猪奥美里氏(42)、
▼共産党の新人、北野伊津子氏(46)、
▼NHK党の新人、冨田哲之氏(70)
が立候補を表明しています。
また、諸派の「参政党」は17日、新人の立候補予定者を発表することにしています。
759
:
名無しさん
:2022/05/17(火) 00:31:01
日経新聞
自民党参院比例代表吉岡伸太郎公認
760
:
岡山1区民
:2022/05/17(火) 02:17:15
>>759
https://www.shintaro-yoshioka.jp/
保育系+地元長崎での自民票掘り起こしが狙いですかね?自民は本当したたか
761
:
名無しさん
:2022/05/17(火) 07:08:06
参議院議員選挙公示日6月22日濃厚
自民党未定区
全選挙区確定
立憲民主党未定区
山形←擁立断念、静岡←擁立断念、和歌山、徳島高知、大分
比例候補者数
自民党29人
日本維新の会25人
日本共産党18人
立憲民主党9人
公明党7人
国民民主党6人
社会民主党6人
れいわ新選組5人
参政党5人
NHK党4人
日本第一2人
くにもり2人
幸福実現党1人
762
:
名無しさん
:2022/05/17(火) 07:16:45
日本維新の会擁立候補公認・推薦
複数区
北海道未定
茨城佐々木
埼玉加來
東京海老沢
千葉佐野
神奈川松沢
静岡自主投票←実質京都とのバーターか?
愛知広沢←減税日本共同
京都楠井←国民推薦
大阪浅田・高木
兵庫片山
広島未定←擁立模索報道アリ
福岡龍野
一人区
宮城平井
栃木大久保
長野手塚
香川町川
富山京谷
奈良中川
長崎山田
763
:
名無しさん
:2022/05/17(火) 07:21:05
国民民主党擁立候補公認・推薦
複数区
北海道臼杵公認・立憲と分裂選挙
茨城無所属堂込推薦←立民合同
埼玉上田推薦←立民分裂
東京荒木都民推薦←立民分裂
千葉磯部公認←立民分裂
神奈川深作公認←立民分裂
静岡山崎推薦←立民協力
愛知伊藤公認←立民分裂
京都維新楠井推薦←立民分裂
大阪大谷公認
兵庫未定←擁立模索
広島無所属三上推薦←引退柳田の顔をたてる
福岡大田公認←立民分裂
一人区
山形舟山公認←立民協力
秋田村岡推薦←立民分裂
福島無所属小野寺推薦←立民協力
岐阜丹野公認←立民自主投票
滋賀無所属田島推薦←立民協力
岡山無所属黒田推薦←立民協力
香川三谷公認←立民分裂
山口大内公認←立民分裂
大分足立公認←リベラル系分裂
宮崎黒木公認←立民分裂
764
:
とはずがたり
:2022/05/17(火) 13:16:15
堀越氏が立民から出馬意向 参院選比例
05:00
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/116091
今夏の参院選で、立憲民主党元衆院議員の堀越啓仁氏(42)=玉村町=が比例代表で同党から立候補する意向を固め、複数の関係者に伝えていることが16日、分かった。党本部から打診を受け、堀越氏が検討していた。候補者擁立に関し、党本部が詰めの調整をしている。
上毛新聞の取材に、堀越氏は「現段階ではコメントできない」と述べるにとどめた。衆院議員として環境分野や動物福祉分野で精力的に活動してきた実績をアピールしていくとみられる。
堀越氏は下仁田町出身、大正大卒。2016年参院選群馬選挙区に民進党公認で出馬し、落選。17年衆院選に旧立民から比例北関東ブロック単独で立候補し、初当選した。21年の衆院選は群馬2区に立民から出馬したが、落選した。
765
:
岡山1区民
:2022/05/17(火) 19:09:28
現職さえ当選すれば良いって話
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee746906fb84c09ce0032bf87308bf45ca790985
立民、共産に擁立回避を要請 参院選、青森など5選挙区
5/17(火) 19:03配信
0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
共同通信
立憲民主党が参院選の改選1人区を巡り、現職を擁立する青森、岩手、新潟、山梨、長野の5選挙区について、共産党に候補者を出さないよう要請したことが17日、分かった。実績ある現職に一本化できれば、勝利の可能性が高まると判断した。逆に共産が候補を立てる和歌山と徳島・高知の2選挙区では擁立を見送る方向だ。複数の関係者が明らかにした。
立民は32の改選1人区のうち、25選挙区で公認や推薦を決めた。このうち20選挙区は新人候補で、共産も擁立を発表している選挙区が過半数に上る。
766
:
名無しさん
:2022/05/17(火) 20:16:09
https://www.topics.or.jp/articles/-/705666
【2022参院選徳島・高知】国民民主県連幹事長、候補擁立断念で辞任も
2022/5/14 18:00
国民民主党徳島県連は14日、徳島市のホテル千秋閣で常任幹事会を開いた。今夏の参院選徳島・高知選挙区の候補者擁立に関して、仁木啓人幹事長が「幹事長の職をかけてやりたい」と述べ、候補を立てることができなければ辞任する考えを表明した。
仁木氏は冒頭のあいさつで「改革中道の軸を立てるために県連を結成した」とし、有権者に選択肢を示す責任があると強調した…
767
:
名無しさん
:2022/05/17(火) 22:07:04
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202205/sp/0015308939.shtml
国民民主、参院選・兵庫選挙区の独自候補擁立を見送り 公募に「適任見つからず」
2022/05/17 20:48
今夏の参院選兵庫選挙区への独自候補擁立見送りについて説明する国民民主党兵庫県連代表の向山好一県議=17日午後、神戸市内
写真を拡大(全1枚)
国民民主党兵庫県連は17日、今夏の参院選兵庫選挙区(改選数3)について、独自候補の擁立を見送ると発表した。3月から候補者を公募していたが、選定には至らなかったという。県内では比例票の掘り起こしに重点を置き、選挙区は自主投票とする。
ADVERTISEMENT
同県連代表の向山好一県議が会見で明らかにした。改選複数区には原則候補者を擁立するという党本部の方針を受けて公募したが、「適任が見つからなかった」と説明。国民の支援団体でもある連合は兵庫選挙区で立憲民主党の候補を推薦するが、「立民は共産党との関係が不透明で、(国民としては)自主投票とせざるを得ない」と述べた。
比例については、昨年の衆院選の際に県内で獲得した約7万3千票を上回る10万票を目標に掲げた。
兵庫選挙区ではこれまでに自民党、公明党、日本維新の会の現職計3人の他、立民、共産、NHK党、政治団体の幸福実現党、新党くにもり、参政党も新人の擁立を発表。N党は3人立てるとしており、計11人の立候補が見込まれている。(田中陽一)
768
:
チバQ
:2022/05/18(水) 18:42:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a5a428fb4e8b4775402b7bcf7f22edf5dc74a99
水道橋博士 れいわから今夏参院選出馬、師匠・たけしにも報告済み 18日正式表明
5/18(水) 4:10配信
スポニチアネックス
水道橋博士
お笑いコンビ「浅草キッド」の水道橋博士(59)が、今夏の参院選にれいわ新選組から立候補する意思を固めたことが17日、分かった。関係者によると、師匠のビートたけし(75)には報告を済ませたという。18日に東京・阿佐谷で行うトークライブに出演。れいわの山本太郎代表(47)の来場が告知されており、この場で正式表明となる。
水道橋は15日に山本氏が川崎市内で行った街頭演説会場を訪れた際、山本氏から「ウチから出てください」とラブコールを送られていた。この時「もちろん検討します。経済政策で一番正しいと思っているのはれいわ。(政策の)消費税ゼロで行けると思っている」などと前向きに答えていた。その直後のスポニチ本紙の取材には「2万%出馬しません」と弁護士の橋下徹氏(52)が大阪府知事選への出馬を否定した際に用いたコメントで立候補をにおわせていた。
選挙戦では「スラップ訴訟反対」を訴えていくものとみられる。スラップ訴訟とは通称「いやがらせ訴訟」とも呼ばれ、批判する相手に対し、反対運動を封じ込める目的などで起こす。水道橋は15日、街頭でマイクを握り「(大阪市の)松井一郎市長から訴状が届いた。反スラップ訴訟の法律を作りたい」と語った。山本氏は「自分自身がスラップの被害者ならば、その立場に立って、立法していくのはかなり説得力がある」と共闘を呼び掛けていた。
元々、水道橋と松井市長のバトルは2月、松井氏を批判したYouTubeを水道橋が引用して、ツイート。その内容について松井氏はツイッターで「水道橋さん、これらの誹謗(ひぼう)中傷、デマは名誉毀損(きそん)の判決が出ています」とし「言い訳理屈つけてのツイートもダメ、法的手続きします」と警告していた。今回訴えられたことについて、水道橋は「スラップ訴訟」と主張している。
山本氏はビートたけしが司会を務めた「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の企画に「メロリンQ」として出演し、芸能界入り。水道橋とは「たけし」でつながる縁もある。“れいわのたけし軍団”としてタッグを組む。
◇水道橋博士(すいどうばしはかせ、本名小野正芳=おの・まさよし)1962年(昭37)8月18日生まれ、岡山県出身の59歳。ビートたけしに憧れ、明大に進学するも4日で中退。たけしに弟子入り後、浅草フランス座での活動を経て、1987年に玉袋筋太郎(54)と漫才コンビ「浅草キッド」を結成する。テレビ朝日「ザ・テレビ演芸」やテレビ東京「浅草橋ヤング洋品店」で人気を博した。近年はコメンテーターとしても活躍。血液型A。
《ノックさん、きよし、東国原ら》国会議員に転身したお笑い芸人には、1968年の参院選で初当選し、後に大阪府知事を務めた横山ノックさんらがいる。71年には立川談志さん、74年にはコロムビア・トップさん、86年には西川きよし(75)が参院選に当選。たけし軍団からは東国原英夫(64)が宮崎県知事を務めた後、2012年に衆院議員となった。
769
:
チバQ
:2022/05/18(水) 18:52:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aaa8bdde978a133ae92c63c75a3195867aee283
社民が前広島市長の秋葉忠利氏を擁立へ 参院選比例
5/18(水) 18:38配信
毎日新聞
秋葉忠利氏
社民党は18日、夏の参院選比例代表に、前広島市長の秋葉忠利氏(79)を擁立する方針を固めた。社民は参院選で公職選挙法上の「政党要件」を失う可能性があり、反核・平和運動に長く携わる秋葉氏を擁立することで、政党要件維持に向けた票の上積みを目指す。近く正式発表する。
秋葉氏は、大学教授や衆院議員を経て1999〜2011年に広島市長を務めた。17年の衆院選では旧立憲民主党から比例中国ブロックに立候補し落選した。
20年に党が事実上分裂した社民は党勢が衰退しており、参院選では政党要件で必要な「全体の2%以上」を得票できるかが焦点となる。【古川宗】
770
:
名無しさん
:2022/05/18(水) 19:52:30
>>769
どうせなら最後の御奉公で村山富市元首相の比例出馬を打診すれば良いと思うが
771
:
名無しさん
:2022/05/19(木) 05:57:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/865c816c80d24f7aef9dd3530ee0cb9c9719db53
自民、参院選山形で擁立論浮上 独自候補見送りに地元反発
自民党内で18日、夏の参院選山形選挙区(改選数1)を巡り、独自候補の擁立論が浮上した。2022年度予算に賛成し、政策協議を通じて関係を強める国民民主党の現職に配慮して擁立を見送る方向だったが、地元の反発を踏まえ再検討に入る。複数の関係者が明らかにした。 国民現職は3選を目指す舟山康江副代表。自民県連には、舟山氏とこれまで戦ってきた経緯から、擁立見送りには異論が根強い。執行部内には舟山氏の推薦案も出たが、国民側が消極的な姿勢を示している事情も独自候補擁立論の背景にある。 執行部内には擁立を見送るべきだとの声も残っている。
772
:
名無しさん
:2022/05/19(木) 06:00:40
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20220519-OYT1T50009/
参院選山形 自民、擁立論強まる…情勢調査 国民現職と互角
2022/05/19 05:00
[読者会員限定]
773
:
名無しさん
:2022/05/19(木) 06:05:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/84a9dbc3282c6a82992b5f517c064e68738bde66
乙武洋匡氏、参院選出馬へ 公式YouTubeできょう午後9時「重大発表を行う」無所属で東京選挙区
5/19(木) 4:33
今夏の参院選に出馬する意向を固めた乙武洋匡さん
作家の乙武洋匡氏(46)が今夏の参院選に出馬する意向を固めたことが18日、スポーツ報知の取材で分かった。6年前に出馬を検討していた東京選挙区に無所属で挑む。19日午後9時から自身の公式YouTubeチャンネルで「重大発表を行う」としており、自らの意思を明らかにする見通し。20日には都内で記者会見する予定もある。自民党が元おニャン子クラブの生稲晃子氏(54)を擁立するなど混戦とみられていた東京選挙区は、乙武氏の参戦でかつてない大激戦になりそうだ。
【一覧表】参院選東京選挙区主な出馬予定者
乙武氏の事務所は本紙の取材に対し、「本人が直接話すまでは何も分かりません」と説明した。しかし、関係者の話を総合すると、出馬する場合は特定政党には所属せず、あえて無所属で、東京選挙区で挑戦する。
乙武氏に対しては、2016年の参院選で自民党が目玉候補として擁立を検討。障害がありながら精力的に活動する姿が当時の安倍政権の掲げる「1億総活躍」のシンボルになるとして、東京選挙区からの出馬を非公式に打診。乙武氏も前向きに検討したが、自身のスキャンダルから白紙になったいきさつがある。
それ以降も「どんな人でも同じだけのチャンスが与えられる社会を目指したい」として積極的に情報を発信。実現させる手段として「法律を作る」「予算を付ける」ことのできる政治の世界への関心は高く、元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(52)ら各界識者との交流も深めてきた。
一方で、自らが招いた不祥事を直視し続けてきた。「社会のために役に立つことはもう二度とできないのかな」と自問自答を繰り返しながら、「誰かの役に立ちたい」「誰もがあきらめなくて済むような社会にしていけたら」という思いを膨らませてきた。
義足歩行に挑戦してきたのも「歩くことをあきらめている人に希望を届けられたら」と、技術革新に取り組むエンジニアに協力。16日には国立競技場で義足歩行の100メートルに挑戦するプロジェクトを実施し、117メートル、7分44秒を歩いた。自身のフェイスブックには、歌手・泉谷しげる(74)からの激励の言葉を引き合いに「やれる範囲のことを無理せずやってたんじゃ、ひとの心なんて動かせない」「あきらめないことが、いかに大事か。多くの人があきらめなくていい社会を実現していきたい」などと思いをつづっていた。
義足歩行では、有森裕子氏、井上康生氏、国枝慎吾らアスリートに加え、実業家の堀江貴文氏、サッカー日本代表の吉田麻也らが激励メッセージを送った。乙武氏が出馬するとなれば、各界の幅広い著名人から支援の輪が広がりそうだ。
◆乙武 洋匡(おとたけ・ひろただ)1976年4月6日、東京都生まれ。46歳。早大政治経済学部卒。先天性四肢切断の生活体験を大学在学中につづった「五体不満足」(98年)が大ベストセラーに。卒業後はスポーツライターとして活躍。杉並区立杉並第四小学校教諭、東京都教育委員を歴任。地域に根ざした子育てを目指す「まちの保育園」経営に参画。著書に「ただいま、日本」「四肢奮迅」など多数。2000年、都民文化栄誉賞。
報知新聞社
774
:
名無しさん
:2022/05/19(木) 06:08:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ba5fc7ca02bafdd71b0050f98bd66a8166d807b
今夏の参院選 乙武洋匡氏出馬で東京選挙区は全国一の大激戦区に…自民は生稲晃子氏公認
5/19(木) 4:34
配信
スポーツ報知
参院選東京選挙区主な出馬予定者
作家の乙武洋匡氏(46)が今夏の参院選に出馬する意向を固めたことが18日、スポーツ報知の取材で分かった。6年前に出馬を検討していた東京選挙区に無所属で挑む。19日午後9時から自身の公式YouTubeチャンネルで「重大発表を行う」としており、自らの意思を明らかにする見通し。20日には都内で記者会見する予定もある。自民党が元おニャン子クラブの生稲晃子氏(54)を擁立するなど混戦とみられていた東京選挙区は、乙武氏の参戦でかつてない大激戦になりそうだ。
【写真】早速街頭演説デビューを済ませた生稲晃子氏
* * *
乙武氏の出馬で参院東京選挙区(定数6)は全国一の大激戦区となる。6年前は自民2、民進2、公明、共産で議席を分け合った。今回、知名度が高い乙武氏が台風の目となることは確実だ。
自民党は2回目の当選を目指す元ビーチバレー五輪代表の朝日健太郎氏と、知名度のある生稲晃子氏を公認。朝日氏は菅義偉前首相、生稲氏は安倍晋三元首相から支援を受ける。固い支持基盤を持つ公明党は竹谷とし子氏(現職)を立て、自公で3議席キープを目指す。
野党の立憲民主党は、2期連続トップ当選の蓮舫氏と新人の松尾明弘氏を擁立。3年前の参院選は維新が議席を獲得し、立民は1議席にとどまった。蓮舫氏に票が偏る恐れがある。
自民、公明、立民の各1議席獲得は固い情勢だが、残る3議席はし烈な争いになりそうだ。共産党は国会論戦で名を売った現職の山添拓氏を立て、1議席死守に必死。東京都の小池百合子知事が看板の都民ファーストの会は代表の荒木千陽氏を擁立し、負けられない戦い。衆院選で議席を伸ばした日本維新の会も勢いは衰えていない。山本太郎氏率いる「れいわ新選組」も山本氏自らが出馬する可能性がある。
乙武氏は無所属で出馬する意向で組織票は見込めないが、東京選挙区独特の“空中戦”を制し、上位当選も視野に入る。
報知新聞社
775
:
チバQ
:2022/05/19(木) 19:11:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/425be6dd4abaa8e4bd291314c18484a3488ed2d0
参院山形選挙区、自民が独自候補擁立へ 見送り一転
5/19(木) 19:05配信
産経新聞
自民党が夏の参院選山形選挙区(改選数1)について、独自候補を擁立する方針を固めたことが19日、分かった。複数の党幹部が明らかにした。政策面で連携する国民民主党の現職に配慮し、擁立を見送る方向だったが、山形県連をはじめ党内の反発が強いことなどから方針転換した。
参院山形選挙区では、3選を目指す国民民主の舟山康江筆頭副代表が出馬を予定。自民は、国民民主が今年度予算に賛成したことなどに配慮して独自候補の擁立見送りで調整し、舟山氏を推薦する案も浮上した。
もともと党内では「候補者を立てないのは異常」(森山裕総務会長代行)などと擁立見送りを疑問視する声が広がっていたが、舟山氏が野党候補として選挙に臨む考えを繰り返し強調していることで主戦論が強まった。
山形は遠藤利明選対委員長のお膝元なだけに、「擁立できなければ遠藤氏の責任論が火を噴く」(党幹部)との声も出ていた。
今後、山形県連を中心に擁立作業を急ぐが、元県議らが有力視されている。
776
:
名無しさん
:2022/05/20(金) 00:09:35
https://www.sanspo.com/article/20220519-X7W5F65MFBOUBP7SKJRESRVKK4/
乙武洋匡氏が参院選出馬表明 無所属は「乙武を応援したい方が全員乗れる船が必要だった」
2022/05/19 22:09
乙武洋匡氏
「五体不満足」の著者で作家の乙武洋匡氏(46)は19日、夏の参院選東京選挙区(改選数6)に無所属で出馬すると発表した。動画投稿サイト「ユーチューブ」の自身の公式チャンネルで明らかにした。
乙武氏は「生まれで有利、不利がある社会でいいのか。社会に多くの選択肢を用意し、生きづらさを抱える人を解消していきたい」と抱負を表明。無所属での出馬を「保守、リベラルとラベリングされた政党の船ではなく、乙武を応援したい方が全員乗れる船が必要だった」と説明した。
乙武氏は東京都生まれ。早稲田大在学中に出版した「五体不満足」がベストセラーになった。 2016年の参院選で自民党などが擁立に動いたが、出馬しなかった。 2016年の参院選に出馬を模索したが、断念していた。
777
:
チバQ
:2022/05/20(金) 10:40:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c9f452d059d8ec58e14b91e63b77cf70c8bb822
自民参院山形、一転して擁立検討 国民推薦案に批判、迷走続く
5/20(金) 7:14配信
時事通信
自民党山形県連のパーティーにオンライン参加した岸田文雄首相=4月、山形市内
夏の参院選山形選挙区(改選数1)をめぐり、国民民主党現職への推薦案まで出ていた自民党は19日、一転して独自候補を擁立する方向となった。
「不戦敗」に対する党内の批判が強く、国民も参院選は野党の立場で自民党と対決する姿勢のためだ。予想される公示が約1カ月後に迫る中、迷走が続いている。
自民党の茂木敏充幹事長は19日夜、安倍晋三元首相、麻生太郎副総裁と東京都内で会談し、山形選挙区について「(候補者を)出す方向だ」と説明した。同党幹部は、国民現職の舟山康江氏について「ルビコン川を渡らなかった。党として何もしないわけにはいかない」と強調。別の党幹部は「党山形県連会長の遠藤利明選対委員長は戦う気になっている」との見方を示した。
自民党執行部は野党共闘の分断を狙い、国民の取り込みを画策。山形では過去2回の参院選で野党候補に連敗したこともあり、候補擁立を見送って3選を目指す舟山氏を推薦する案も検討していた。
ところが、4月と5月に山形で情勢調査を実施してみると、自民党が独自候補を立てた場合、舟山氏とほぼ互角の勝負になるとの結果が出た。自民党内では当初から「候補を立てて戦うべきだ」との声は多く、ここに来て党内の主戦論が盛り返してきた形だ。
世耕弘成参院幹事長は17日の記者会見で「野党だと明言している方を推薦できるのか。万一、そういう案件が上がってきたらしっかり議論する」と主張。ある重鎮は19日、「山形の衆院議員は全て自民党だから、普段通りに戦えば勝てるはずだ」と語った。
擁立見送りが揺らいでいる背景には、山形では野党の地方組織の結束が固く、国民内で自民党の支援に拒否反応が出ていたこともある。自民党側は連携を打診してきたが、舟山氏からは色よい返事を得られなかった。
自民党は32ある1人区で山形以外は全て擁立済み。結論をこれ以上先送りすれば全体の選挙戦略に影響しかねない。執行部は早ければ今週末にも対応を決定する方向で調整を急ぐ。
778
:
チバQ
:2022/05/20(金) 12:50:15
山形の元県議って誰ですかね?
779
:
チバQ
:2022/05/20(金) 17:05:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/159e480ce9c19c1a6318e142d71ec3fb2eb38996
れいわ・山本代表「兵庫で当選かなり難しい」 夏の参院選、東京選挙区から立候補表明
5/20(金) 16:39配信
神戸新聞NEXT
東京選挙区からの立候補を表明した、れいわ新選組の山本太郎代表=20日午後、東京都千代田区
れいわ新選組の山本太郎代表(47)は20日、東京都内で会見し、夏の参院選に東京選挙区(改選数6)から立候補すると表明した。有力候補に挙がっていた兵庫選挙区(改選数3)や神奈川選挙区(改選数4)については、立候補を模索したものの「(当選が)かなり難しいと判断した」などと説明。東京選挙区では「調査の結果、間違いなく当選に絡んでこられる」と自信を示した。
山本氏は4月、「参院選で選挙区の議席をもぎ取りにいく」とくら替え立候補を表明し、衆院議員を辞職。改選複数区からの立候補を示唆していたが、具体的な選挙区は明言していなかった。
兵庫県宝塚市出身の山本氏は20日の会見で、兵庫選挙区について「もともとの地元。自分自身が立つことを考えたが、かなり厳しい戦いになる可能性が高いということで、早くに断念した」と説明。最近まで兵庫で街頭演説会を複数回開いたことを念頭に「早くに断念していたのに、いろいろお邪魔して申し訳ございません」とも述べた。自身以外のれいわとしての候補者擁立も「難しいだろう」とし、否定的な考えを示した。
また、欠員補充を合わせて5議席を争う神奈川選挙区は「首都圏に力を集中する選挙戦術ということで立候補が選択肢にあったが、自分自身の力というところで、さまざまな情報から(当選は)難しいだろうという結果が出た。いちかばちか、をやる決断はできなかった」。ただ、自身以外の擁立には含みを持たせ、来週中に決めるとした。
山本氏は元俳優で、2013年参院選の東京選挙区で初当選。19年参院選は比例区で落選したが、昨年10月の衆院選で比例代表東京ブロックから立候補し、国政復帰を果たした。(永見将人)
780
:
チバQ
:2022/05/20(金) 17:06:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5cc61acd67d7f0eddfa6f4ee7b32fcd5062796d
どうなる東京選挙区、山本太郎代表の出馬表明でさらに混とん 蓮舫氏ら集う激戦区 今夏参院選
5/20(金) 15:12配信
日刊スポーツ
れいわ新選組の山本太郎代表は夏の参院選で東京選挙区から出馬することを表明した(撮影・大上悟)
れいわ新選組の山本太郎代表(47)が20日、都内で会見し、夏の参院選東京選挙区(改選数6)から出馬することを表明した。昨年10月の衆院選で比例代表東京ブロックから出馬して国政復帰を果たし、知名度が高い山本氏の電撃参戦によって6議席を争う全国屈指の激戦区は、さらに混沌(こんとん)とした選挙戦になる。山本氏が東京選挙区から出馬表明し、すでに同選挙区から、れいわ公認で擁立を発表した依田花蓮氏は比例代表に回る。
4月15日の記者会見で議員辞職とくら替え出馬を表明した際に出馬する選挙区は明言しなかった。その一方ですでに東京、大阪、愛知、福岡選挙区で擁立した公認候補者の「差し替えは検討していない」(山本氏)としていたが「それはないと一蹴した覚えはありません。今のところと前置きした」と説明した。
東京選挙区には立憲民主党の蓮舫、公明党の竹谷とし子、共産党の山添拓、自民党の朝日健太郎の現職4氏に、元「おニャン子クラブ」のメンバーで自民党公認のタレント生稲晃子、日本維新の会の海老沢由紀、ファーストの会代表の荒木千陽ら主要政党が公認する新人各氏に加え、作家の乙武洋匡氏も無所属で出馬を表明した。参院選は6月22日公示、7月10日投開票の日程が有力となっている。
781
:
名無しさん
:2022/05/20(金) 19:50:26
>>778
大内りか
782
:
チバQ
:2022/05/20(金) 20:48:51
>>781
なるほど!
知事選出たんで知名度もあるんで
短期決戦にはよいですね
783
:
名無しさん
:2022/05/20(金) 21:02:47
https://kahoku.news/articles/knp2022052001001238.html
自民、参院山形に独自候補擁立へ 首相了承、元県議が軸
2022年5月20日 20:23
自民党は夏の参院選山形選挙区(改選数1)に独自候補を擁立する方針を固めた。政策協議を通じて関係を強める国民民主党に配慮し、32ある改選1人区で唯一、擁立見送りに向けた調整をしていたが、地元県連の反発を受けて対応を見直す。党総裁の岸田文雄首相も了承した。元山形県議の大内理加氏を軸に人選を急ぐ。複数の関係者が20日、明らかにした。
山形選挙区は、3選を目指す国民の舟山康江副代表が出馬を予定している。自民県連では、舟山氏とこれまで戦ってきた経緯から独自候補の擁立見送りに異論が根強い。舟山氏は野党候補として参院選に臨む立場を鮮明にしている。
784
:
名無しさん
:2022/05/20(金) 21:13:32
参議院選挙東京選挙区2000年以降無所属で当選したのが山本太郎と川田龍平のみ、今回有力無所属2人出馬なので今回は読めないですね。公明だけは当選有力で他は票割りで自民2人当選可能で立憲は2人当選は無理、共産党もどうなるかわからないし、維新は差し替えで猪瀬持ってこないと無理そうかも
785
:
名無しさん
:2022/05/21(土) 00:10:09
国民民主、1人10万円の「インフレ手当」 参院選の公約発表、家計支援を強調
2022年5月20日 20時18分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/178595
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/1/6/9/5/16953b70fbbd26eb4f9c0a44b728584f_1.jpg
国民民主党は20日、夏の参院選公約を発表した。長期化する新型コロナウイルス禍に加え、ロシアのウクライナ侵攻を背景とした資源高や円安による物価上昇で打撃を受ける家計への支援を強調。全国民に一人一律10万円の「インフレ手当」を支給するほか、児童手当の拡充や「教育国債」の新規発行で負担を軽減させる考えを打ち出した。
賃金上昇が物価上昇を実質的に上回るまでの間、消費税率を5%に引き下げる。直近の全国平均で時給930円となっている最低賃金は、全国一律1150円以上に早期に引き上げる。児童手当は親の年収にかかわらず18歳まで一律で月1万5000円を支給する。高校までの教育無償化も掲げた。財源となる教育国債は年5兆円を見込む。
新型コロナ対策では、司令塔としての役割を担う日本版CDC(疾病対策センター)を創設。安全保障政策では、抑止力強化と反撃力整備を掲げ、必要な防衛費を増やすと強調。安全基準を満たした原発の再稼働を進め、古い原発は次世代炉に建て替える。
改憲を巡っては、近く発行する公約集に別項を設け、災害や感染症の拡大時に議員任期の延長を特例的に認める緊急事態条項を創設する必要性を訴える方針。
玉木雄一郎代表は記者会見で「昨年10月の衆院選と違うのは(物価高騰と景気減速が同時に進む)『スタグフレーション』に陥りつつあることだ」と指摘し、公約で掲げる「積極財政」への転換に支持を求めた。(柚木まり)
786
:
名無しさん
:2022/05/22(日) 00:12:56
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220520/k10013634961000.html
参院選へ 総務省 比例代表説明会 19の政党や政治団体など出席
2022年5月20日 14時25分
夏の参議院選挙の比例代表に関する説明会が総務省で開かれ、合わせて19の政党や政治団体などの関係者が出席しました。
説明会では、総務省の担当者らが、比例代表の届け出に必要な書類や、今後のスケジュールなどを説明しました。
今回の参議院選挙は、神奈川選挙区の欠員の補充も含め125議席が争われ、このうち比例代表では、候補者名簿を届け出た政党や政治団体によって「非拘束名簿式」で50議席が争われます。
比例代表の投票は、有権者が、政党名か名簿に記載された候補者名を投票用紙に記入し、政党名と候補者名を合わせた得票数に応じて獲得議席が決まります。
そして、政党や政治団体に配分された議席の中で、得票数の多い候補者から順に当選が決まりますが、政党などは、決められた順位に従って優先的に当選が決まる「特定枠」を使うこともできます。
総務省は、今月31日から届け出書類の内容を確認する事前審査を受け付けることにしています。
787
:
名無しさん
:2022/05/22(日) 12:31:37
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/683787
参院選、維新が道内擁立見送りへ 鈴木代表、比例2氏当選を優先
05/22 08:30 更新
日本維新の会は21日、夏の参院選道選挙区(改選数3)への候補擁立を見送る方針を固めた。維新道総支部の鈴木宗男代表は、自身が率いる地域政党の新党大地として、道選挙区で自民党新人の元衆院議員船橋利実氏(61)を推薦する。
[PR]
維新は既に比例代表で道内を拠点とする候補2人の擁立を決めており、鈴木氏は道選挙区に独自候補を立てない理由を「比例候補の2氏の必勝を第一に勝負したい」と述べた。北海道新聞の取材に答えた。
788
:
チバQ
:2022/05/23(月) 10:49:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b8e1816e0a5aa1225b6316bc22613d6454884b7
こちらサンスポ社会班 参院選公示まで1カ月 自民優位か 内閣支持率安定、野党足並み乱れ…
5/23(月) 10:00配信
5
コメント5件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
サンケイスポーツ
有馬晴海氏
参院選は想定される6月22日の公示(7月10日投開票予定)まで1カ月となった。岸田内閣の支持率は昨年10月の発足以降、60%前後で安定。ウクライナ侵攻、新型コロナ禍など課題は山積しているが、野党側は攻め手を欠き今ひとつ盛り上がっていない側面もある。〝決戦〟に向けた各党の現状を政治評論家の有馬晴海氏が分析する。
【表でみる】参院選・主な著名候補予定者
岸田文雄首相が「今年最大の政治決戦」と位置づける参院選。ウクライナ情勢などによる物価高騰を受けた経済対策、安全保障政策、新型コロナ対応などが争点となる。定数248の半数の改選124(選挙区74、比例代表50)と、非改選の欠員補充1の計125議席が争われる。
自民党の茂木敏充幹事長は「非改選を含めて与党で過半数」と目標ラインを設定。自公両党の非改選は69で、与党過半数確保には両党で「56」が必要だ。前回2019年参院選では自民57、公明14議席を獲得しており、相当低めの設定といえる。
有馬氏は実質的な勝敗ラインを「少なくとも前回並み」と強調。自民にとっては「57」が一つの目安となりそうだ。これを下回ることがあると、「党内で『岸田首相のままでいいのか』という雰囲気が高まってくる」とみる。現状は「不安要素は少ない」と、同党選対幹部は自信を見せる。
政権発足以降、大きな批判を浴びるような失点がほぼなく、「〝何もしない〟という岸田首相の超安全運転」(有馬氏)が今のところ奏功。支持率も安定している。
勝敗の鍵を握る改選1人区で、立憲民主や共産など野党候補一本化の調整が遅れているという〝敵失〟もある。32の1人区で前回19年は自民が22勝10敗、前々回16年は21勝11敗。自民が勝ち越したとはいえ、両選挙とも野党は全1人区で候補を一本化して一定の成果を出した。「かつては小沢一郎氏や枝野幸男氏ら強いリーダーがいた。今は野党を牽引できる存在がいない」と有馬氏。
特に国民民主は立民や共産と距離を置きつつある。立民は青森など一部の選挙区で共産に候補者を出さないよう要請しているが、このまま一本化が進まないと自民が1人区でさらに5議席前後上積みする可能性もささやかれている。
自民以外では、昨年の衆院選で第3党に躍進した維新が改選6からどこまで伸ばせるか、比例で立民の議席を上回るかは注目点。維新の議席数は憲法改正を巡る今後の動向にも絡んでくる。また国民民主と連携する地域政党「都民ファーストの会」の特別顧問、小池百合子都知事が「どの程度、国民民主のために動くか」(有馬氏)も〝焦点〟だ。
★山本氏、乙武氏…著名人乱立 東京選挙区激戦ムード
全国比例区で広く薄く集票しやすいため、著名人擁立が多い参院選。今回も生稲晃子氏(自民・東京)や中条きよし氏(維新・比例)らが初出馬を決め、水道橋博士氏もれいわ新選組からの出馬を予定するなど動きは活発だ。
特にれいわ党首で衆院からくら替えの山本太郎氏、無所属の乙武洋匡氏が出馬を表明した東京選挙区は定数6を巡ってにわかに激戦ムード。小池知事の応援が見込める都民ファ代表の荒木千陽氏らを含めて浮動票の争奪戦となる見通しで、自民が生稲氏と現職の朝日健太郎氏の2議席を確保できるかどうか不透明との見方も流れている。
789
:
チバQ
:2022/05/24(火) 11:31:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/9734ef9fc3a6aba3a66e69f09ba35f34d23bdbea
大内氏、参院選県区に出馬見通し 自民県連の要請受け、後援会と協議し判断
5/24(火) 7:49配信
山形新聞
自民党県連の遠藤利明会長(衆院県1区)は23日、夏の参院選県選挙区(改選数1)の独自候補として、元県議の大内理加氏(59)=山形市=に出馬を要請した。複数の関係者によると、大内氏は出馬する見通し。近く自らの後援会と協議し、後援会の意見を聞いた上で判断するとしている。
党選対委員長も務める遠藤会長はこの日、山形市内で大内氏と会い、出馬を要請した。非公開の協議後、遠藤会長は報道陣に対して「大内さんは前回の知事選で県内全域を回り、県民に県政への熱い思いを伝えている。課題解決に向け、我々と一緒になり実行できる人だ」と説明。「知事選の時と同じように意欲、熱い思いは感じた」との感触を示した。
大内氏は山形新聞の取材に「県連から要請は受けたが、現時点で何も決めていない」と話した。その上で「後援会としっかり協議し、結論を出したい」と語った。
自民本部は2022年度予算に賛成した国民民主党に配慮し、独自候補を見送る方向で最終調整を進めていたが、国民との交渉がまとまらなかった。党本部の方針転換を受け、県連は独自候補の擁立に動いた。
大内氏は山形市出身。07年の県議選で初当選し、4期目途中で21年1月の県知事選に出馬し現職に敗れた。党県連では総務会長、女性局長などを歴任した。
県選挙区には国民現職の舟山康江氏(55)、共産党新人の石川渉氏(48)、NHK党新人の小泉明氏(51)が立候補を予定している。
790
:
チバQ
:2022/05/24(火) 21:46:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b7be2d56626d534c44a8598fe3cb5ffc5a86f8b
参院選 野党系候補、21の「1人区」で競合か 前回は一本化
5/24(火) 21:39配信
0
コメント0件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
街頭演説に集まった聴衆=福岡市博多区のJR博多駅前で2022年5月21日午後5時12分、野間口陽撮影
夏の参院選で改選を迎える議員の任期満了(7月25日)まで2カ月になった。毎日新聞の24日現在の集計によると、立候補予定者数は417人で、2019年参院選の立候補者数(370人)を上回っている。勝敗を左右する改選数1の「1人区」(32選挙区)のうち、野党系候補(NHK党以外の6党の公認候補と、野党推薦の無所属候補など)が競合するのは21選挙区に上り、全選挙区で一本化した前回と情勢が大きく変わった。
参院選は6月22日公示、7月10日投開票の日程が有力視されている。定数248のうち、改選124(選挙区74、比例代表50)と、神奈川選挙区の非改選の欠員補充1の計125議席が争われる。
候補予定者の内訳は選挙区293人、比例代表123人、未定1人。政党別では自民党77人▽立憲民主党43人▽公明党14人▽日本維新の会43人▽共産党52人▽国民民主党18人――など。
「1人区」を巡っては、立憲が3月、共産、社民と一本化を目指すことで合意したが、自民、公明両党と連携を深める国民民主が呼びかけに応じないなど調整は難航。また前回、1人区で公認候補を立てなかった維新が既に7人の擁立を決めており、3分の2にあたる21選挙区で野党系候補が競合する。旧民主党・民進党の流れをくむ立憲と国民民主も山口、香川、宮崎の3選挙区でぶつかる。
自民、公明の現有議席は計138議席で、非改選は69議席。自公は安定政権を維持するため、非改選を合わせた過半数(125議席)確保を目指しており、56議席で達する。参院選は憲法改正の行方にも影響する。改憲に前向きな自民、公明、維新、国民民主の非改選は83議席で、改憲案の発議に必要な参院の3分の2(166議席)に届くかも焦点だ。【佐藤慶】
791
:
チバQ
:2022/05/24(火) 21:48:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fd2b288f1a21de79c1f44f838e7bb90344ede49
立民の足すくう「三重苦」 参院選埼玉
5/24(火) 20:47配信
3
コメント3件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
立憲民主党が夏の参院選埼玉選挙区(改選数4)での支持拡大に腐心している。自公両与党と議席を分け合う「指定席」ともいえる環境だった旧民進党時代とは一変し、支持層が重なる国民民主党との競合が避けられないからだ。立候補予定者の知名度不足と党勢の低迷も重くのしかかり、「三重苦」の中での戦いを強いられている。
「ぜひ、チラシを手にとっていただければと思います」
埼玉選挙区に立候補する立憲民主党新人で県議の高木真理氏(54)は24日朝、東武東上線朝霞台駅(埼玉県朝霞市)前に立ち、通勤客らに切々と訴えかけた。
高木氏は、さいたま市議2期を経て平成23年の県議選南4区(同市北区)で初当選し、現在3期目。地方議員としての活動が高く評価され立候補予定者に選ばれたが、県内全域をエリアとする参院選の選挙区に挑むには知名度が不足しているというのが党関係者の一致した見方だ。
この日の活動場所に選んだ朝霞市も高木氏の地盤からは離れており、政策などを記したチラシを手渡そうとしても素通りされることが多かった。
「あまりチラシを受け取ってもらえる場所ではないが、その割には多く受け取っていただいた。とにかく地道に活動していくしかない」。訴えを終えた高木氏は自身に言い聞かせるように語った。
埼玉選挙区では、自民党の関口昌一氏(68)、公明党の西田実仁氏(59)、無所属の上田清司氏(74)の各現職が改選を迎える。この3人に高木氏を加えた4人が争いの軸になる公算が大きい。
高木氏は4人の中では最も苦しい局面に立たされているといえる。野党候補が乱立し、高木氏と、共産党新人で元衆院議員の梅村早江子氏(57)、れいわ新選組新人で弁護士の西美友加氏(50)らに政権批判票が分散することが避けられない情勢だからだ。
加えて、知事4期の実績を持ち抜群の知名度を誇る上田氏が国民民主党の推薦を受けることも、高木氏にとっては手痛い展開だ。連合は、高木、上田両氏を推薦すると決めており、旧民進党支持層の票は確実にばらける。
一方で、日本維新の会新人で弁護士の加来武宜氏(41)にとっては、高木、上田両氏らが票を食い合う構図は好都合だ。立憲民主党県連幹部は、野党系の票が分散することで「維新が脅威になる」と読む。
苦境の中で戦いに臨む立憲民主党に追い打ちをかけているのが、常態化しつつある党勢の低迷だ。
「立憲民主党、なかなかニュースに出てくることが少なくなっておりまして、皆さんから『どんな活動をしているんだろう』というお話をいただくことが多いんですけれども…」
高木氏は24日の街頭での訴えでこう繰り返し、国会論戦などでの見せ場の少なさが党の存在感低下を招いていることに焦りをにじませた。(星直人)
◇
■立候補予定者(4―11)
関口昌一68 党参院会長 自現
高木真理54 県議 立新
西田実仁59 党参院会長 公現
加来武宜41 弁護士 維新
梅村早江子57 元衆院議員 共新
西美友加50 弁護士 れ新
河合悠祐41 派遣会社役員 N新
小林宏49 建設業 N新
湊侑子39 製材会社役員 諸新
坂上仁志60 経営コンサル 諸新
上田清司74 元知事 無現
792
:
チバQ
:2022/05/24(火) 21:52:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2b49798e083fed85d8b037ed9c8d4e216e83abe
香川で“代理戦争”、京都で“絶対に負けられない戦い” 参院選を前に野党はバラバラ、注目の2選挙区を解説
5/24(火) 13:26配信
ABEMA TIMES
参院選を前に野党はバラバラ
夏に迫っている参議院選挙。与党内の“すきま風”や“不協和音”が聞かれる中、野党も一枚岩ではない状況だという。注目される2つの選挙区について、テレビ朝日政治部・野党担当の相沢祐樹記者が伝える。
Q.野党の構図について、まずポイントは。
バラバラで、一枚岩とは言えない状況。野党各党が一丸となって政権与党に対峙していこうというような状況ではなく、協力は今回の参院選では限定的になりそうだ。
野党注目の2選挙区
Q.野党的に注目の選挙区は?
注目なのは、まずは香川選挙区。こちらは1人区だが、野党が乱立している。さらに、野党の中でも知名度が高い2人の“代理戦争”が注目される。もう1つが、京都選挙区。こちらは結果次第で立憲民主党(以下、立憲)の代表の進退問題に発展しかねない、ということで注目が集まっている。
Q.香川選挙区はどのような点がポイント?
1人区としては全国稀にみる野党乱立状態。映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』で注目を集めた立憲の小川淳也政調会長と、国民民主党(以下、国民)の玉木雄一郎代表という、両党の香川県連の代表を務める2人の“代理戦争”だと話題になっている。また、日本維新の会(以下、維新)の候補者・町川順子さんは玉木さんの元秘書で、共産党も候補者を擁立している。
Q.1人区でこれだけ野党が乱立するというのは珍しいということだが。
立憲も国民も、香川に関してはまったく調整を行っていない。関係者によると、もともと小川さんは国民の候補者を応援するつもりだった。国民の香川県連は1月に擁立の方針を決めていたが、いつまでたっても玉木さんからそのことについて連絡がなかったという。微妙な空気感が漂う中、国民が政府の新年度予算案に賛成するというある意味「事件」が起き、これが引き金となって小川さんは候補者擁立に動いたということだ。
ポイント1「香川選挙区」
小川さんは「国民民主党は与党の補完勢力だ」と批判したが、玉木さんは「自民党への対抗馬としても擁立している」と反論している。ただ、もともと香川県は保守地盤が厚く、自民党の候補者は磯崎官房副長官で、強敵だ。仮に1本化に成功したとしても、自民党候補に勝つのが難しい選挙区では「調整しても無駄だ」と国民の幹部も話している。しかし、選挙区に候補者がいないと政党の認知度も上がらないので、比例票を増やすためにも、勝てなくても候補者は立てた方がいいという戦略だ。
Q.小川氏と玉木氏の関係は?
映画の中でも、玉木さんが出てこられて会話するシーンがある。元民主党の仲間で、関係性はすごく長い。高松高校から東京大学へと進み、官僚の道を歩むという似た経歴を持ち、年齢も2歳差。長く盟友関係にあり、候補者を擁立した小川さんは「個人的な友情関係は継続」と話すが、参院選では袂を分かつことになった。最近では、少し疎遠な関係となっているようだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板