したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑貨類綜合スレ

1とはずがたり:2015/05/18(月) 14:11:13
日用品・化粧品・トイレタリー用品・文具品・贅沢品などなどなど

前スレ

雑貨スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/2246/1409290526/
化粧品・トイレタリー業界
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/2246/1384241487/

121とはずがたり:2016/09/04(日) 20:54:53

<アイリス>統一デザインの調理家電を展開
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201605/20160523_12054.html

 アイリスオーヤマはデザインを統一した調理家電シリーズ「シンプルホワイト」の展開を始めた。第1弾としてミル付きミキサーを20日に発売。今後1年間で15商品をそろえる計画で、6月20日にはハンドブレンダー2種類を売り出す。
 シリーズはキッチンになじみやすい白とシルバーの配色に統一し、使いやすい形状を重視した。トースターやジューサーなども順次発売。シリーズ展開によって調理家電売り場全体のブランド化を小売店などに提案していく。
 ミキサーは食材をペーストや粉状にするミルが付属する。オープン価格で参考価格は5980円。食材をつぶしたり混ぜたりするハンドブレンダーは4980円、刻む機能がついたハンドブレンダーセットは6480円。

関連ページ:宮城経済
2016年05月24日火曜日

122とはずがたり:2016/09/04(日) 21:22:35
「効果の科学的証拠なし」、抗菌せっけんの販売禁止 米国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160904-00000017-jij_afp-int
AFP=時事 9月4日(日)13時31分配信

「効果の科学的証拠なし」、抗菌せっけんの販売禁止 米国
フランス北西部カンで、抗菌せっけんを使って手を洗う方法を子どもに教える女性(2009年8月28日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米食品医薬品局(FDA)は2日、19種類の殺菌剤を含有する抗菌せっけんなどの販売を禁止すると発表した。通常のせっけんと比べて優れた殺菌効果があるとは言えず、健康に悪影響を及ぼすリスクがあると警告している。

 19種類の殺菌剤のうちトリクロサンとトリクロカルバンは抗菌効果をうたう固形せっけんや液体せっけんに広く使用されているが、免疫系に打撃を与える恐れがあるという。

 FDA医薬品部のジャネット・ウッドコック(Janet Woodcock)氏は、「抗菌せっけんには細菌増殖を防ぐ効果があると消費者は考えているかも知れないが、通常のせっけんと水で洗うよりも有効であることを裏付ける科学的根拠はない」と明言した。その上で「殺菌剤が長期的には益より害になる可能性を示したデータもある」と説明した。

 今回の販売禁止対象には、病院などの医療機関で使用されている手の消毒薬などは含まれていない。抗菌せっけんのメーカーには1年以内の対応が義務付けられるが、問題となった殺菌剤の使用をやめる動きも既に始まっている。

 FDAは「通常の石鹸と流水で洗うことは疾病を予防し、感染拡大を防ぐ上で最も効果的な方法の一つだ」と述べた。また、石鹸と水がない場合には、アルコール濃度が60%以上の消毒薬を使ってもよいと付け加えた。【翻訳編集】 AFPBB News

123とはずがたり:2016/09/12(月) 18:19:38

2016/8/25 20:20神戸新聞NEXT
P&Gジャパン、三宮の新本社をお披露目
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201608/0009425147.shtml

 日用品大手のP&Gジャパン(神戸市中央区)は25日、JR三ノ宮駅前の新本社への移転を祝う式典を開いた。スタニスラブ・ベセラ社長は関係者約50人を前に「神戸は良好な環境。ここでさまざまなイノベーション(革新)を発信し、重要な日本市場で成長を続けたい」と意気込んだ。

 同社は1993年から神戸・六甲アイランドに本社を構えていたが、今年8月1日に三宮ビル北館へ移転した。地上5〜12階部分(延べ床面積約8千平方メートル)に本社機能と、化粧品や日用品の研究開発部門を置く。勤務する従業員は約800人。

 この日は、米P&Gのデビッド・テイラー社長も駆け付け「厳しい目を持つ日本の消費者に応えるため学び続けるには、市街地の三宮が適している」とあいさつ。

 今回の本社移転は神戸市の賃料補助制度(最長5年)の対象。式典に出席した久元喜造市長は「地元経済の活性化に大いに寄与してもらっている。これからも神戸から発展を」と期待を寄せた。(井上太郎)

124とはずがたり:2016/09/20(火) 01:23:49

花王、化粧品再建へ攻めの大改革 「ソフィーナ」刷新、カネボウは大型ブランド
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160918-00000000-fsi-bus_all
SankeiBiz 9月19日(月)8時15分配信

 花王が低迷する化粧品事業の立て直しに本腰を入れている。子会社のカネボウ化粧品が、15日に10年ぶりとなる大型ブランドを投入。花王本体が展開する基礎化粧品「ソフィーナ」も、13日に商品の大幅刷新に踏み切った。今月初旬には神奈川県小田原市で新研究所を稼働させ、両社の研究開発機能を集約するなど経営一体化も進む。花王が産業再生機構の傘下にあったカネボウを4100億円で買収してから10年。買収効果を上げるどころか、ともに苦戦を強いられているが、ようやく攻めに転じようとしている。

 「従来のカネボウとは違うお客さまにも足を運んでいただいている。年齢層も20〜60代と幅広い」

 15日に都内の百貨店にある売り場を視察したカネボウの販売担当者は、新ブランド「KANEBO」の予想以上の反応に安堵(あんど)の表情をみせた。

 社名を冠していることでも分かるように、KANEBOは同社が社運を懸けて投入した高級ブランドだ。5000円程度を中心に、スキンケアやメークで総合ブランドとしては少なめの24品目を厳選してそろえ、得意とする感性に訴える商品づくりに磨きをかけた。

 カネボウの2015年12月期の売上高は約1800億円。花王による買収後は、07年12月期の2200億円強をピークに、ほぼ一貫して減り続けてきた。中でも、13年に美白化粧品の副作用で肌がまだらに白くなる「白斑問題」を起こしたことで深刻な客離れを招き、花王のお荷物とまでいわれてきた。

 KANEBOは、4、5年後にカネボウの現在の売上高の6分の1に当たる300億円を稼ぎ出す計画だ。同社社長を兼務する花王の夏坂真澄常務執行役員は「(カネボウの)80年の歴史の集大成」と力を込める。

 一方、商品改革はソフィーナでも進む。13日に中心商品を刷新し、新開発の保湿成分「iTPS複合体」を配合した商品群を新たに加えたことは「大きな目玉」(花王)。感性に訴えるカネボウと違い、科学をベースにした商品づくりが花王の強みだ。最近はそれをさらに“深掘り”し、皮膚以外も研究対象とする「生命美容科学」を標榜している。

 花王が化粧品市場に参入したのは1982年。機能性を前面に出したソフィーナは、ブランドイメージに頼りがちな既存商品に満足できない消費者を取り込み、同社を業界首位の資生堂やカネボウに次ぐ有力メーカーに押し上げた。

 もっとも、ここ数年は製薬会社などからの参入が相次ぎ、類似の商品が増えたことで、存在が希薄になっていた面は否めない。夏坂氏は「時代の変化の中で、カネボウも花王(ソフィーナ)も普通の化粧品になってしまった」と、反省を込めて語る。

 カネボウを含む花王の化粧品事業は、2015年12月期に約2550億円を売り上げたが、営業損益は赤字に終わった。国内市場が人口減で縮小する中、中長期的な成長には海外進出が欠かせないが、足元の海外売上高比率はカネボウが15%、花王本体は10%程度にすぎず、50%を超える資生堂に大きく水をあけられている。最近の国内市場を盛り上げている中国人観光客らによる爆買いでも、ほとんど恩恵に浴していない。

 こうした中、商品改革と並行して進めているのが経営一体化だ。それぞれの強みを伸ばすのが商品改革なら、一体化の狙いは強みを結集することにある。

 花王の沢田道隆社長は12年に就任し、夏坂氏をカネボウ社長に送り込んで以降、物流や生産で両社の協力関係を深め、今年1月には販売会社統合にも踏み切った。新研究所開設は、その総仕上げにあたる。

 一体化にここまで時間がかかったことについて、ライバルメーカーは「化粧品では先輩であるカネボウに気を使うあまり、一体化に踏み込めなかったのでは」と推測する。だが、そうした消極的な姿勢はもはやみられない。

 化粧品事業の業績は今期に入り改善。日本メーカーが苦戦する中国事業の構造改革にもいち早くめどをつけるなど攻めの環境は整いつつある。

 今後はKANEBOとソフィーナに、カネボウのメークブランド「ケイト・トーキョー」を加えた3ブランドに経営資源を集中投入する方針。20年12月期には、事業売上高を3000億円超に引き上げ、海外売上高比率も2割強まで高める考えだ。

 沢田社長は「これでようやく自分たちの方向にいける。大改革をドライブにしたい」と意気込む。必要な手をあらかた打ち終えた今、何より求められているのは具体的な結果だ。(井田通人)

127とはずがたり:2016/09/29(木) 11:33:36
「桃」「燕」の家庭用マッチ会社撤退へ 他社が事業継続
http://www.asahi.com/articles/ASJ9W571SJ9WULFA019.html?ref=yahoo
2016年9月28日07時44分

 中堅建材メーカーで、家庭用マッチ国内最大手の兼松日産農林(東京都中央区)は27日、マッチの製造販売事業から撤退すると発表した。「桃」や「燕(つばめ)」、「象」の絵をあしらった主力商品は、商標を引き継ぐ日東社(兵庫県姫路市)が製造販売を続ける。

 兼松日産農林は、1905年にマッチの製造を始めた兵庫県淡路市の工場を来年3月に閉鎖する。戦後には国内十数カ所にマッチ工場があったが、使い捨てライターや自動点火式コンロの普及で需要が急減した。工場閉鎖を続け、淡路市の工場は唯一の製造ラインとして稼働してきた。

 マッチはお彼岸などで根強いニーズがあり、老朽化した機械の部品を手作りして維持してきた。ただ、昨年末ごろに機械が故障し、続けることが難しくなったという。

128名無しさん:2016/09/29(木) 17:03:23
VHS方式の家庭用ビデオデッキの生産が今夏終了し、修理も難しくなることから、ビデオテープに録画した映像を、
DVDやブルーレイディスクにダビングするサービスが注目されている。サービスを手掛ける写真専門店では、1カ月の売り上げが1・5倍増えるなど活況だ。

注目を集めているのがビデオテープの映像をDVDやブルーレイディスクへダビングするサービス。「カメラのキタムラ」(横浜市)によると、
生産終了が発表された7月中旬から約1カ月の受注件数が、昨年同時期の1・5倍に増えた。家族旅行などを録画したテープを持ち込む客が多い。
中心価格帯は、1〜2時間分で2千円前後。

外部リンク[html]:www.sankei.com

7月末で生産が終了した船井電機のビデオデッキ(同社提供)
画像リンク[jpg]:www.sankei.com

129とはずがたり:2016/09/30(金) 10:31:56
9/25

マザーピア
クリニカ450ml 328円(別)

ココカラ
クリニカ900ml 578円(600円)  0.64円/ml
クリアクリーン600ml 360円(別) 0.6円/ml

130とはずがたり:2016/09/30(金) 10:37:25
8/23

A:いそかわ B:サンデイ(確か) C:イオン?近商?オークワ?

お茶漬け A:158 さけ6袋・のり8袋 B:159一袋おまけ C:208 スタイルワン(APITA?):178

牛乳 A:158 B:159 C:168

くま A:128 B:なし C:128

ヨーグルト A:122 B:95 C:118

凄い混んでる割にはいそかわあんま安くないね。

131とはずがたり:2016/10/03(月) 14:44:11
興味深い。
花王の売上規模はどの位で3社連合だとどのくらいなのかな?

資生堂、ユニ・チャーム、ライオンが売り場づくりで相互協力 「対花王」で包囲網
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161003-00000525-san-bus_all
産経新聞 10月3日(月)13時23分配信

 資生堂とライオン、ユニ・チャームの3社は3日、ドラッグストアなどの売り場づくりで相互協力する、と発表した。販売状況に関するデータ分析や、商品清掃などのメンテナンスでも連携する。商品の陳列方法を工夫して売り場を活性化し、新たな需要を喚起するとともに、作業を効率化するのが狙い。

 「今後は3社それぞれが保有する知見の共有を進めていく」(資生堂)としている。

 売り場づくりの支援を手がける資生堂の完全子会社、ジャパンリテールイノベーション(東京都中央区)に、ユニ・チャームとライオンがそれぞれ20%を出資する。

 3社はともに日用品を扱っているが、資生堂は主に化粧品、ユニ・チャームはおむつや生理用品、ライオンは洗剤や歯磨き粉が主力で、競合分野は比較的少ない。商品の垣根を越えて連携することで、さまざまな販売データを収集し、消費行動の分析力向上につなげる考え。連携には、各社と競合する花王に対抗する狙いもあるとみられる。

132とはずがたり:2016/10/03(月) 22:07:37
2015年02月10日 08時00分 更新
窪田順生の時事日想:
「LEDよりも省エネで明るい」という次世代照明がなかなかブレイクしない理由 (1/4)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1502/10/news045.html

「CCFL(冷陰極管)」という照明をご存じだろうか。LED照明にも負けない省エネで低価格な製品だが、筆者の窪田氏は爆発的な普及は難しいという。なぜなら……。
[窪田順生,Business Media 誠]

 ちょっと前、CCFL(冷陰極管)の照明を作っていらっしゃる方たちとお話をする機会があった。

 なんじゃそりゃと思う人も多いかもしれないが、「冷陰極管」とはボールペンの芯のように細くて軽いガラス管を用いた照明で、液晶モニターのバックライトをはじめ多くの産業機器に採用されている技術で40年来の歴史がある。

 それだけの蓄積のある技術なので当然、さまざまなイノベーションがなされ最近ではLED照明にも負けず劣らず省エネで低価格な「次世代照明」と呼ばれる製品まである。なにが次世代かというとLEDと比較して明らかに優位な部分もあるからだ。

 例えば、光の広がりだ。一方向に強い光を放つ発光ダイオードに比べると、CCFLはランプそのものが360度に光を放つためにムラのない明るさを生み出す。

 さらに、LEDに比べて低発熱だというのも特徴だ。昨年購入した国内大手メーカーのLED照明がわずか2カ月程度でつかなくなったことがある。メーカーの方にうかがったら、「精密機器なので熱で壊れることもある」と言われてなんだかモヤモヤしたものが残ったが、CCFLはそういう発熱による不具合も少ないらしい。

 そんなことを聞くと、みなさんは不思議に思うことだろう。「そんなにいいモノだったら、LED照明のようにもっと世の中にバンバン出回っているはずだろ、そうじゃないということはなにかしら問題があるのではないのか」と。

 そのあたりの疑問は、一般社団法人日本CCFL照明普及推進協議会のWebサイト(参照リンク)を見ると解消される。このなかには「なぜCCFLは実用照明として出てこなかったのですか?」という質問に対して、これまでCCFLがなかなか日の目があたらなかった背景を解説している。

「ストーリー」が必要だ

 ご興味のある方はサイトをご覧になっていただきたいのだが、かつて国内のCCFLはシャープの液晶テレビなどのバックライトだけで十分すぎるほどの需要があった。ざっくりと言えば「実用照明をやる必要がなかった」のである。

 そこへリーマンショックが起きたことで液晶テレビ市場がガクンと冷え込んだ。さらに、エコをうたい文句としてLEDもバックライト市場で台頭してきたことで、バックライト以外に生きる道を探さねばならなくなったというわけだ。こうして各社生き残りをかけて実用照明はもちろんネオン看板だったり、さまざまな分野に進出をしているのだが、業界の方は「なかなか厳しい」ともおっしゃっていた。

134とはずがたり:2016/10/05(水) 11:54:10
2016/08/29(月)更新
【素朴なギモン】なぜカセットテープはまだ作られているのか?
https://www.goodspress.jp/howto/53095/

70年代〜90年代に青春を過ごした人なら、カセットテープは思い出と切っても切れない存在ではないでしょうか。好きなアニメのテーマソングを録音するためテレビの前で緊張しながら待ったり、好きなコにお気に入りの編集テープをあげたことがあるのは1人や2人ではないはず。個人用音楽メディアといえば、カセットテープほぼ一択でしたよね。

そんな時代も今は昔。音楽メディアはいつのまにかCDやMDなどデジタルに変わり、そして今やダウンロードしてパソコンで保存するのが常となりました。

しかし実は、カセットテープはまだ作られているのです。ということで、日本でただ1社、まだカセットテープを作り続けているメーカー・日立マクセル株式会社に突撃してみました!

現在のカセットテープのラインナップは「UR」(10分/20分/30分/46分/60分/90分)と「UL」(10分/60分/90分)の2種類。けっこう種類があることに驚きますが、いったい誰が、どんな用途で使っているのでしょうか?

「シニア層がカラオケの練習用に使われることが多いようですね」(日立マクセル事業企画)

なるほど〜。10分テープの片面は5分で、1曲を繰り返し聞く練習用にちょうどいい長さですね。操作的にも慣れ親しんだカセットテープが一番というわけですね。

また、カセットテープは「音が太い」などの意見もネットで見かけますし、音質へのこだわりで使っている人もいるようです。ほかにも理由があるのでしょうか?

「若いアーティストがカセットテープで新譜を出すケースもあるようです。決まった順番で曲を聴いてほしいという理由や、アナログならではの温かみに魅せられて使ってくださるようです」(事業企画)

そういえば、海外でもカセットテープで新曲をリリースする海外アーティストが増えていますね! CDだとパソコンに取り込んだ後は、パッケージはしまい込んでしまいがちですが、カセットテープはコピーしにくく、毎回パッケージを取り出すことになります。曲だけでなくパッケージアートも含めた作品全体の世界観を丸ごと感じて欲しいという思いが込められているのかもしれません。聴くたびにケースから出して再生ボタンを押して…というひと手間も、今では贅沢な時間の使い方なのかも?

それに、カセットテープはアナログ機械らしい見た目のかわいさもポイントが高い!巷でもカセットテープモチーフのTシャツやアクセサリーもよく見かけますね。

さて、そのカセットテープを1966年に国内で初めて発売したのがマクセル。当時のカセットテープはロゴがレトロでかわいいですね!

1970年代に入ると、より高品質なハイポジションテープが誕生するなど、技術的な進化を遂げていきます。また、1979年にソニーが「ウォークマン」を発表したことで「音楽を気軽に外で聴く」という革命的な進化が訪れ、それに伴いカセットテープの需要は飛躍的に伸びていきます。

「発売後、売上は1970年代後半から1980年代にかけて急増し、1989年がピークです」(事業企画)

プリンセス・プリンセスやWink、爆風スランプ、米米CLUBがランキングに上っていた頃ですね! 懐かしい〜! また、マクセルでは当時のテレビCMにワム!など世界的に人気のアーティストを起用しており、巨大市場だったことが伺えます。

「当時は国内だけで年間5億本以上を販売していました。その後はさすがに売上は落ちていきましたが、実はここ数年は大きく落ちておらず、横ばいで売れ続けています」(事業企画)

このように根強い人気を誇るカセットテープ、今後も「お客さまの要望がある限り、作り続けます」(事業企画)ということなので、愛好家のみなさんはご安心ください!

また、「思い出のカセットテープをもう一度聴きたい…」という方は、ティアックの「CDレコーダー・カセットデッキ AD-RW950」をはじめ、多数のメーカーからラジカセなどが現役で発売中です!

135とはずがたり:2016/10/05(水) 12:19:34
流石フランスだ♪

パリの男女の「性器周りケア」は、超先進的だ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161002-00138232-toyo-soci
東洋経済オンライン 10月2日(日)10時30分配信

パリの男女の「性器周りケア」は、超先進的だ
日本人には信じられないほど、お手入れへの意識が高いのです(写真:Anna Omelchenko / PIXTA)
「フランスではデリケートゾーンのアンチエイジングも盛んに行われているよ。この前誘惑力アップのためと受診したマダムは、御年70歳さ」
ドクター・オハナ 形成外科医 

 今回はフランスにおけるアンダー・ヘア(UH)とデリケート・ゾーン(DZ)についてのレポートです。過剰な期待は大きな失望につながりますから、ご注意くださいね。

 5年以上も前になりますか、パリで行われたインターナショナルなコスメ展示会で、デリケートゾーン専用のコスメを見つけました。

 そこらあたりのお手入れについてはトップを走るフランス。ハンドバックに忍ばせて、いつでもスタンバイのデオドラント、pHを調整した洗浄液、お戯れ用食べてもOKのジェルもあります。バスルームには減毛効果のあるクリームはいかが? といった具合です。

■悩みを訴えることを躊躇させるものがあってはいけない

 各種のケア用品はビッシリとドラッグストアの棚に並んでいるのですが、その展示会で目を留めたコスメブランドはナチュラルを謳い、また容器のデザインにもセンスがあり、特に「いいな」と思ったのです。

 誰だってあるものを、誰もがないようなふりをするのはヘンです。悩みや困惑を訴えること躊躇するなと言う前に、躊躇させるものがあってはいけない。ひとりで苦しむことはありません。できるだけ明るくオープンに話せるようになれば、UH&DZの清潔感もレベルアップするに違いないのです。

話を持ち込んでも、一向に前に進まない…
 そうした感性をなんとか日本にも持ち込み普及させたいと思い、化粧品輸入代理店や専門商社のいくつかを回ったことがあります。

 プロポーザルに面談していただいた方々はほとんど50代前後の男性。わたくしも恥ずかしがってはいけないと、めげそうな心を励まして臨んだものの、どこも微妙な空気感です。「家内に訊いてみます」とか「後で社員に尋ねてみましょう」といったお答えばかりでした。女子社員には、いったいどんなふうに尋ねたのか……興味がありますが、セクハラにならなかったか懸念されます。

 ともかく話が一向に進みません。ニーズがあるかどうか「女性社員さんから直接お伺いしたいのですが」と来ていただいても、内容が内容なこともあって、上司の前では俯いてモゴモゴ……が精いっぱいでした。

(中略)

■男性も何らかの処理をしている人多数! 

 もっとも、パリジャンの都市伝説にこんなものがあるとか。「日本女性はあんなにメイクにも凝り、スキンケアバッチリなのに、UHがボーボーなのはなぜ?  日本じゃ八百万の神々がUHにも宿っているの?」。なんと、由々しきことではありませぬか! 

 実際に処置しているパリジェンヌは「衛生的だし、見かけもスッキリして美しい。セックスだってアグレッシブになって、自信がもてるようになったわ」と評判がいいようです。その大切なUHスタイルの詳細については、手前味噌ながらわたくしの「生涯男性現役」143ページをご覧ください。男性もかなり処置していますよ。

 一方で「世界温泉研究家」を自称するわたくしは、100を超える施設とともに全裸の方々を、この眼で観察してまいりました。その所見によれば(エヘン)男性も何らかの処置をしている人がほとんどであります。ニッポンの紳士諸君、ご一考されてはいかがでしょうか。

岩本 麻奈

137とはずがたり:2016/10/18(火) 20:17:43
<キン肉マン>29年ぶりに“キン消し”復活 完璧超人も
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/trend/mainichi-20161019k0000m040011000c.html
17:34毎日新聞

 バンダイは、人気漫画「キン肉マン」に登場する“超人”をディフォルメしたフィギュア型消しゴム(通称「キン消し」)を復活販売する。1983?87年に発売されていた商品の等身バランスやポーズを継承しながらも、原型から製作しなおした15体をセットにした「キンケシプレミアム」(4320円、送料・手数料別)として発売する。

 「キン肉マン」は、1979年から少年ジャンプで連載されていた漫画で、テレビアニメ化もされた人気作品だ。「キン消し」は、作品に登場する超人をフィギュア化したもので、マイナー超人も含め418種類が展開された。

 商品は、主要キャラクターの「キン肉マン」や「テリーマン」「ロビンマスク」のほか、今回初めてキン消し化する“完璧(パーフェクト)超人”4体を含む全15体がセットになっている。

 商品名は「キン肉マン キンケシプレミアムVol.1?キンケシ・復活!! 序章(プロローグ)の巻?」で、バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で、予約受付中(準備数に達し次第終了)だ。商品の発送は2017年2月を予定している。問い合わせは、同サイト(http://p?bandai.jp/)へ。【村田由紀子】

シェアツイート

138とはずがたり:2016/10/18(火) 21:36:40
富裕層の生活コスト、アジア11都市で最高は上海、東京4位
http://news.goo.ne.jp/article/recordchina/business/recordchina-RC_135804.html
10月06日 19:00レコードチャイナ

2016年10月5日、スイスの富裕層向け資産管理大手、ジュリアス・ベアがこのほど発表した、アジア11都市の富裕層の生活コストを比較した最新のランキングで、アジアで最も物価が高い都市は上海と判明した。東京は前年の7位から4位に上昇し、順位を最も上げた都市となった。ロシアの通信社スプートニクが伝えた。

香港商報によると、これはジュリアス・ベアが4日発表した2016年版の「ウェルスレポート:アジア」で明らかにされたもので、香港、シンガポール、上海、ムンバイ、台北、ジャカルタ、マニラ、ソウル、クアラルンプール、バンコク、東京の11都市について、腕時計や女性用靴、男性用スーツなど21項目の商品やサービスの価格を比較した。

それによると、アジアで最も物価の高い都市は上海で、入院、腕時計、葉巻、高級スキンケア用品の値段が11都市の中で最も高く、不動産、結婚披露宴、女性用ハンドバッグ、男性用スーツ、乗用車、女性用靴の6項目も2番目に高かった。

2位はシンガポール、3位は香港で、4位の東京は前年の7位から急上昇した。最下位はムンバイだった。(翻訳・編集/柳川)

141とはずがたり:2016/10/21(金) 17:12:49
訪日客が殺到!老舗商店街のスゴい「仕掛け」
数万円の高級包丁が飛ぶように売れるワケ
http://toyokeizai.net/articles/-/105945
栗田 シメイ :ライター 2016年02月24日

142とはずがたり:2016/10/23(日) 07:38:57
これは凄い!銀紙って見かけ通り電気通すのか-。

2015年01月17日 17時00分 更新
非常時に覚えておきたい ガムの包み紙と乾電池で驚くほど簡単に火がつけられる
お役立ちサバイバル術。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1501/17/news005.html
[たろちん,ねとらぼ]

 非常時に火をおこしたいけどマッチやライターが無い。そんなときに思い出したいお役立ちサバイバル術を紹介した動画が、YouTubeに公開されています。


 使用するのは乾電池とガムの包み紙などに使われている銀紙。銀紙の中心はハサミで切ったり手でちぎったりして2ミリほどの細さにしておきます。それから銀紙の両端を乾電池の両端に触れさせると……なんと一瞬にしてボワッと火がついてしまいました。

ガムの包み紙と乾電池を使用。1つの包み紙を3本に切り分けて使えます

乾電池の両端に銀紙を触れさせると……

驚くほど一瞬で火がつきます

緊急時の着火用に

 ポイントとしては銀紙にほどよく細い部分を作っておくことで、細すぎると火がつかずに壊れてしまい、太すぎるとただ熱くなるだけで燃えないとのこと。タバコの銀紙などでも代用できるそうです。あまりにも簡単に火がついてしまうため、扱いには要注意。火がつく前に非常に高温になることもあるため、手袋を着用して行うことを推奨しています。

(たろちん)

143とはずがたり:2016/10/26(水) 12:11:35

人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161021-00000017-zuuonline-bus_all
ZUU online 10月21日(金)17時10分配信

夏の間の厳しかった日差しがようやく収まり、朝夕もめっきりと過ごしやすくなってきた。気持ちのよい秋晴れの日が増えてきたので、まさに「スポーツの秋」本番といったところだ。特に家事を切り盛りする主婦にとっては、運動会で汚れた衣服をまとめて洗濯機をフル回転させる日が増えていることだろう。

洗濯機は洗浄や乾燥方法の違いによって「ドラム式」と「縦型」に大きく分けられる。1990年以降の洗濯機市場は2002年まで減少したのち、その後増加して450万台前後で推移している。また洗濯機の種類別に見るちドラム式の割合が徐々に減少する一方で縦型が圧倒的な人気を誇っている。

そこで今回は、ドラム式と縦型について双方の良い点と悪い点を比べながら探ってみる。

■価格:縦型にくらべて高い

洗濯機を購入するときには、なんといっても価格が重要なポイントになる。昨今の節約指向の高まりも関係しているが、洋服のように簡単に買い換えられるものではないだけに、消費者の目がシビアになるのもうなずけるというものだ。

家庭を持つ女性ならば当然知っていると思うが、ドラム式は縦型に比べて価格が非常に高い。価格比較サイトを見ても、同程度の機能ではドラム式のほうが高い。

かつてのような好景気の時代ならば「高機能・高価格」でも消費者は好んで買ってくれたが、最近ではメーカーによって機能の差がなく、どれを選んでもできることはそれほど変わるわけではない。「機能の差がなければ少しでも安いモノを選ぶ」という考えになるのも当然だ。

■洗浄力:ドラム式は「泥汚れ」に弱く、生地が傷みやすい?

洗濯機である以上、汚れがきっちりと落ちるかどうかが最大のポイントとなるが、この点に関してもドラム式は分が悪いようだ。その理由は、それぞれの「洗濯の仕組み」に起因している。

・縦型:汚れがよく落ちる「かくはん洗い」
縦型洗濯機は、洗濯槽に溜めた水を回転させる「かくはん洗い」という方式になっている。大量の水を溜めておき、その中で水流を使ってもみ洗いをするので、洗濯物同士がこすれあって汚れがよく落ちる。水道代が余計にかかってしまうという点ではデメリットだが、何よりもしっかり汚れを落とせるという点ではありがたい。

・ドラム式:衣類を動かす「たたき洗い」
その一方で、ドラム式は「たたき洗い」という方式だ。洗濯槽の下に水を溜めておき、ドラムを回転させることで衣服をたたくようにして洗う。縦型にくらべて水が少なくて済むのはメリットといえるが、衣類が水に浸からないため汚れが落ちにくく、特に泥で汚れた服は後から手洗いするという羽目になる。これはとても面倒な作業になるし、二度手間になるので避けたい人も多いだろう。

もちろんドラム式のほうがよく落ちるという実感を持っている人もいるだろうが、縦型が支持される大きな理由に、汚れ落ちがあることは間違いないようだ。

144とはずがたり:2016/10/26(水) 12:11:53
>>143-144

■その他:「メンテ」、「静かさ」でもドラム式は負けている?

「価格」「洗浄力」の2大ポイントの次に重要なのは、手入れの簡単さや音が静かかどうかといったことだろう。

・ドラム式は手入れが面倒
ドラム式洗濯機では、乾燥機能を使っていればフィルターのホコリ掃除をしなければならない。しかもそれを毎回やらなければなならないのは結構面倒だ。共働きの家庭はもちろん、洗濯を受け持つことが多いのは女性なので、洗濯機からフィルターを外して掃除するのは決して得意とはいえないだろう。

・振動が気になるドラム式
ドラム式は、洗濯機内部のドラムが縦方向に回転するため、縦型にくらべるとどうしても振動が大きくなることは避けられない。一軒家に住んでいる家庭ならまだいいが、集合住宅に住んでいるのなら、下の階への迷惑も気になるところだ。ナイトモードという機能を使ったり、洗濯物の量が少なかったりすれば若干静かになるが、機械の構造上の問題なので完全な解決にはならないだろう。

■メリットとデメリットを知った上で選ぼう

これまで説明してきたように、ドラム式は縦型に比べて少々デメリットが大きいようだ。

しかしながら、縦型についても全くデメリットがないわけではない。例えば、皮脂汚れについていえばドラム式のほうがよく落ちるし、乾燥機能にかんしては縦型は「おまけ程度」といった感じで圧倒的にドラム式のほうが乾きやすい。

洗濯するにあたって重視するポイントによって、どちらの方式の洗濯機を選ぶかが決まるということだ。

それぞれの洗濯機と使用目的を十分に考慮に入れた上でどちらを買うかを決めるといいだろう。賢い消費者となる秘訣といえるのではないだろうか。(五十路満、ライター)

145とはずがたり:2016/11/04(金) 20:17:33
手芸「ユザワヤ」の都心店で閉鎖が相次ぐワケ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161103-00143175-toyo-bus_all
東洋経済オンライン 11/3(木) 6:00配信

手芸「ユザワヤ」の都心店で閉鎖が相次ぐワケ
ユザワヤの蒲田本店は駅前にビル三棟を構える大型店だ(記者撮影)
 10月下旬の夕方、大型手芸用品店「ユザワヤ新宿店」は文化祭の準備や編み物シーズンの到来で学生や仕事帰りのOLの姿が多く見られた。同店舗は2009年11月に新宿タカシマヤタイムズスクエアに入居した比較的新しい店舗だ。ただ、11月6日に閉店し、11月16日にオープンする下北沢店に”移転”することが決まっている。

 新宿店だけではない。ユザワヤは同じ2009年3月に銀座店を、12月に渋谷店もオープンしたが、銀座店は2015年1月に、渋谷店は2012年6月にそれぞれ閉店している。都心店舗が短命に終わった背景には何があるのか。

■2000年代中頃から急激に拡大

 ユザワヤは「ユザワヤ商事」が運営する手芸用品小売りで、全国に60店舗展開している(2016年10月末現在)。売上高は180億円で、全国では「トーカイ」を運営する藤久、「パンドラハウス」を運営するイオンリテールが首位級だが、関東圏では圧倒的な知名度と高いシェアを誇る。

 同社は1955年に蒲田で「湯沢屋毛糸店」として創業した企業だ。創業から2000年頃までの約50年間は主婦が住む郊外の駅前立地中心に3000坪クラスの大型店を構えるケースが多く、店舗数も2000年時点で6店舗ほどだった。

 方針を転換したのは2000年代半ばに入ってからのこと。創業家2代目の畑中喜雄・現社長が経営の指揮を執るようになると、小型店舗による拡大路線を推し進めた。2009年の社長就任後はさらに加速し、冒頭の新宿店のように首都圏の百貨店やショッピングモールへ100坪〜200坪程度の小型店を増やした。ピークだった2011年〜2012年には2年間で23店舗も出店した。

 ユザワヤ商事の舩渡義郎執行役員は「(ユザワヤの顧客である)趣味で手芸をする人は所得が高い人が多く、目的を持って来店するため高層階でも集客でき、テナントとして引く手あまただった。当時は浮き足立っていた」と振り返る。

何に行き詰まったのか?
 しかし、手芸品市場は趣味の多様化や主要顧客の高齢化で右肩下がり。新規顧客獲得を狙い、2007年に手芸がテーマのSNS「ユザワヤフレンドクラブ」を開設。2013年にはハンドメイド作品を、ネット販売・購入できるwebサイト「ユザワヤマーケット」を運営したが売り上げ増に繋がらず、それぞれ2015年11月、2016年10月に終了している。

■転換点を迎えるユザワヤ

 一方で大量出店に伴いテナント料など固定費がかさみ経営を圧迫。ユザワヤ商事は非上場企業のため業績の詳細を公開していないが、2011年度、2013年度、2014年度に最終赤字を計上している。

 そうした状況を受け、今年度に入り店舗拡大路線を撤回。「今後は出店をしっかり吟味する。店舗数を100や200まで伸ばすという段階ではない」(舩渡執行役員)とした。

 新宿店に関しては「高速バスターミナルのバスタ新宿ができたことで新宿南口エリアの価値が上がり、オーナーの高島屋が百貨店を増床させたいということで契約更新に至らなかった」と話す。

 ただ、都心部の店舗は近隣に移転せず閉める一方で、柏店や川崎店は閉店後も近隣に移転再オープンするなど、出店そのものは継続している。「テナント料の圧縮が進み安定的な利益が出せる体質になる」(舩渡執行役員)。今後は高齢者施設向けに手芸キットの販売を強化するなど、手堅く地道に売上を伸ばしていく方針だ。

 過去10年の積極出店で、店舗網は全国規模に拡大したユザワヤ。ただ、拡大に見合う収益をあげることはできなかった。一連の反省を活かし、再び成長軌道に乗せることができるのか。手芸業界の雄は転換点を迎えている。

田嶌 ななみ

146とはずがたり:2016/11/07(月) 10:37:39

パナソニック、LED電球に5年保証 過去購入分も対象
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161106-00000007-asahi-bus_all
朝日新聞デジタル 11/6(日) 5:40配信

 パナソニックは12月1日から自社製のLED電球に長期保証をつける。点灯しなくなる故障が購入後5年以内にあれば新品と無料で交換する。基本性能では他社製品と差をつけるのが難しいため、長期保証を新たな価値に打ち出す。

 対象は、同社がこれまでに販売した全300品目。12月以前に購入したものもレシートや製造番号で5年以内と確認できれば、対象にする。

 LED電球の寿命は一般的に4万時間で、一般家庭の使用期間としては10年超に相当する。消費電力が少なく電気代も安いが、蛍光灯に比べると価格が高い。

 パナソニックは、長持ちするか不安視する消費者もいるとみて、安心感を高める狙いだ。安さが売りの海外メーカーのLED電球との競争も有利に進めたいとしている。

朝日新聞社

147とはずがたり:2016/11/07(月) 15:07:23

なんとUSBで動く「どこでも洗濯機」―超音波でよごれをおとす、らしい
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20161102/Jic_201703.html
インターネットコム 2016年11月2日 06時00分 (2016年11月7日 09時38分 更新)

USB接続で動作する洗濯機「DN-914240」が販売中だ。上海問屋が取り扱う。

ノートPCやモバイルバッテリーなどにつないで利用する。

使い方は、まず水を入れた容器に洗いたい物、洗濯用の洗剤、そして洗濯機を入れるのみ。後は1時間ほど待つだけで、超音波振動により黄ばみや汚れなどを洗い落としてくれる、という。

洗濯機は、30分ほどで自動的に止まる。洗い上がりの状態を見て、必要なら洗濯機のUSB電源を入れ直して再度起動すればよい。

本体サイズは約115×58mm×25mm。専用ケース付きで、カバンやバッグに入れて手軽に持ち運べ、出張や旅行に便利だと上海問屋は主張する。ちなみに水槽などは付属しない。

直販価格は3,999円(税込)。

148とはずがたり:2016/11/07(月) 15:10:08
これが本当のドレスコード…JavaScriptコードが書かれたドレス「JavaScript Code Fit & Flare Dress」
「JavaScript Code Fit & Flare Dress」は、JavaSriptコードがデザインされたギークな女性向けドレス。“ドレスコード”という言葉の意味を再構築する。
http://internetcom.jp/201558/javascript-code-dress
インターネットコム編集部 2016/09/17 17:30

ギーク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%82%AF
ギーク(アメリカ英語: geek)とは、卓越した知識があること、あるいはそうした者を指すアメリカの俗語。

概要
元々は良い意味では使われなかったが、インターネットが注目されるようになるとともに、コンピュータやインターネット技術に時間を費やし、深い知識を有する者が「ギーク」と呼ばれるようになった。現在[いつ?]ではけなす意味合いが薄れてきており、自称としても用いられている。日本ではしばしば「オタク」と訳されるが、"geek" には「サブカルチャーの熱心な愛好家」という意味はあまり含まれず、「(コンピュータ系などの)技術オタク」という意味合いに近い。

149とはずがたり:2016/11/08(火) 21:39:29
日本人はぼーぼーだけど外人は結構お手入れするって話しどこに投下したっけかな??
と思って調べたらこのスレ>>135だった。

2016年7月13日
あなたの健康百科 by メディカルトリビューン
女性の2人に1人、「陰毛の全剃り経験あり」
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160712-OYTET50017/?from=yhd

米の産婦人科医らが調査

女性の2人に1人、「陰毛の全剃り経験あり」
 米カリフォルニア大学サンフランシスコ校医学部の産婦人科や泌尿器科の医師らのチームが実施した調査から、米国人女性の8割が陰毛(アンダーヘア)を剃ったり整えたりといった何らかの処理をしており、全ての毛をなくす、いわゆる全剃りの経験者も半数を上回ることが明らかになった。また、アンダーヘアを処理している人の割合は「白人」「高学歴」「18〜24歳」で特に高いことも分かったという。この調査結果は米医師会が発行する「JAMA Dermatology」( 電子版 )に掲載された。

処理の動機は「衛生的だから」がトップ

 近年、米国ではアンダーヘアを剃ったり、整えたりする女性が増えている。しかし、調査チームによるとアンダーヘアの処理、特にカミソリを使って剃る場合、けがをするリスクがあり、特に肥満の女性は処理中にけがをしやすいという。ただ、アンダーヘアを処理することで毛ジラミに感染するリスクは低くなるというメリットもあるという。

 今回、同チームは女性のアンダーヘア処理の実態を把握するため、米国在住の18〜65歳の女性3,372人を対象にインターネット調査を実施。その結果、アンダーヘアを処理している女性は84%に上り、全く処理したことがない女性は16%にとどまることが分かったという。

 「(アンダーヘアの)どの部分を処理しているか」との質問に対しては、「恥骨上部」(74%)と膣の周囲(75%)が多かったが、「全てのアンダーヘアを除毛したことがある」と回答した女性も62%に上った。

 処理で使う器具は通常のカミソリが61%を占め、ハサミ(18%)、電気カミソリ(12%)が続いた。ワックスは4.6%、レーザー脱毛は0.7%のみだった。アンダーヘア処理の動機については、「衛生的だから」が59%と最も多く、「日常的なお手入れの一環として」(46%)「性器の魅力が増すと思うから」(32%)、「パートナーの好み」(21%)が続いた。また、「どんな場面に備えて処理するのか」という質問には「性行為に備えて」という回答が56%と最も多く、「休暇に備えて」(46%)、「医療機関の受診に備えて」(40%)が続いた。

性行為のタイプは関係せず

 さらに調査では、「18〜24歳」「高学歴」「白人」の女性でアンダーヘアの処理をしている人の割合が高いことが分かった。ただ、アナルセックスやオーラルセックスといった性行為のタイプや頻度はアンダーヘアを処理するかどうかには関係していなかったという。

 この結果を踏まえ、同チームは「女性がアンダーヘアを処理する動機はさまざまで、文化的な背景や美的感覚の違いが反映されている可能性がある」と考察。また、「医療従事者はアンダーヘアの処理に伴うけがのリスクなどについてアドバイスを求められることもあるため、女性のアンダーヘア処理の実態を知っておくことは重要」としている。

150とはずがたり:2016/11/28(月) 12:18:24
>鉛筆作りはずっと東京都の地場産業だ。
そうなのか〜。

>まだ、銭湯が元気な頃は、その燃料として買い取ってくれたが、銭湯が激減し、北星鉛筆では工場内の焼却炉で燃やすしかなくなった。だが、おがくずは燃えすぎるのが難点で、焼却温度は1000度にもなり、炉の劣化が早い。
バイオマス発電の補助燃料にぴったりちゃうの??

「大人の鉛筆」大ヒット! 鉛筆はまだまだ成長産業である
http://news.goo.ne.jp/article/president/bizskills/president_20669.html
11月17日 15:20プレジデントオンライン
(プレジデントオンライン)
PRESIDENT Online 掲載

東京都葛飾区の住宅街に鉛筆のイラストが描かれた町工場がある。北星鉛筆はいまだに鉛筆を1日10万本以上作り続ける鉛筆会社だ。だが、並の中小企業ではない。「大人の鉛筆」やおがくず粘土など、杉谷和俊社長は次々とヒット商品を生み出し、鉛筆を守り続ける。

■「大人の鉛筆」鉛筆の芯を使ったシャープペン
鉛筆作りはずっと東京都の地場産業だ。振り返れば、昭和24年度の鉛筆製造企業は全国に110社あり、そのうちなんと7割以上、80社が東京に集中していた。

「いまではもう全国に40社程度しか鉛筆メーカーはありませんが、そのうち32社がいまも都内にあります。しかも荒川・葛飾区内に集中しています。かつて、材料となる木材の輸送に荒川の水運を利用したことと、東京が市場として大きかったからでしょう」

荒川と綾瀬川の川岸近くにある北星鉛筆の社長である杉谷和俊(68歳)は、創業者の祖父以来、鉛筆産業を守り続けてきた。いまも外注を含めて日産10万本以上の鉛筆を本社工場で作り続けている。自社ブランド販売と大手へのOEM供給が半々だ。

鉛筆は小学校で卒業と思っている人が多いかもしれないが、その常識を杉谷は見事にひっくり返した。

2011年に同社が発売した「大人の鉛筆」を使っている人も多いのではないか。筆者もその愛用者の1人である。これは、本物の鉛筆に使われる直径2ミリの芯を使ったシャープペンである。芯の太いシャープペンかと早合点するなかれ。通常のシャープペンとは芯が違うのだ。

「シャープペンの芯は細いので簡単に折れないようにポリマー(高分子有機化合物)が入っているんです。しかし、『大人の鉛筆』の芯は本当の鉛筆と同じ、黒鉛の粉と粘土だけを混ぜて焼いたもの。同じ芯でも書き味がまるで違います。一度、書いてみれば分かる。誰もが子供の頃に鉛筆を握っており、その書き味が記憶に残っているはずです」

杉谷が言うように「大人の鉛筆」は、ほとんど筆圧をかけずにサラサラと書ける。しかも、ボディは鉛筆のような木製で、重すぎず、軽すぎず、使いやすい。

誰もが当初は「鉛筆のシャープペン?」と首をかしげたにも関わらず、売価500円程度ながら発売以来、累計100万本を突破。セットされている芯削り器を使えば、簡単に芯をとがらせることもできる。

「大人の鉛筆」は、2011年の日本文具大賞デザイン部門優秀賞を受賞。その講評には「鉛筆屋による、鉛筆好きの為の筆記具」とある。実にこの製品の本質を言い当てている。バリエーションもあり、ペンの頭にスマホなどに使うタッチペンが付いているタイプや、手帳用のミニサイズもある。

この商品を知った書写の先生が、大人向けに鉛筆の持ち方を矯正する補助器具を作ってほしいと北星鉛筆に話を持ち込み、杉谷はすぐに商品化、2015年に「大人のもちかた先生」を発売した。鉛筆屋ならではの早い対応だ。

それにしても、鉛筆や箸の正しい持ち方ができない大人も増えているというのは、残念な話ではある。

151とはずがたり:2016/11/28(月) 12:18:32

■「利益などは考えず、家業として続けるように」
北星鉛筆の創業者である杉谷安左衛門が残した家訓がある。

「鉛筆は我が身を削って人の為になる立派な仕事。利益などは考えず、家業として続けるように」

杉谷はこの「鉛筆の精神」を守り続け、鉛筆が世の中に必要とされている限り、作り続ける覚悟だ。だが、従来通りに鉛筆を作っていればいいほど甘くはない。杉谷は鉛筆本体や鉛筆産業に付加価値を与え、生き残りをかけて戦ってきた。

2001年には「もくねんさん」という人体に無害な粘土を開発し、ヒットさせた。2004年には絵の具「ウッドペイント」を発売、これもヒットした。共に乾くと木になる不思議な製品だ。現在も定番商品となって売れ続け、北星鉛筆の屋台骨を支えている。なぜ、鉛筆メーカーが粘土を出すのか、その理由は鉛筆の生産工程と時代の変化にある。

戦後、鉛筆は作れば売れる時代で、1966年頃には業界全体で年間14億本を作っていた。だが、その年をピークに以降、減り続け、2015年には2億本弱と7分の1の市場になった(日本鉛筆工業協同組合)。

こうした右肩下がりの中で、同社は1990年代後半から時代を見据えて「循環型鉛筆産業システムの構築」を図ってきた。なぜ、鉛筆作りで循環型を目指すのか。それは、鉛筆を作るには、その生産工程で板材のなんと40%もがおがくずとなって捨てられるからだ。

まだ、銭湯が元気な頃は、その燃料として買い取ってくれたが、銭湯が激減し、北星鉛筆では工場内の焼却炉で燃やすしかなくなった。だが、おがくずは燃えすぎるのが難点で、焼却温度は1000度にもなり、炉の劣化が早い。また、いつの間にか周辺は住宅地になり、煤煙で近隣の苦情が出るようになった。仕方なく、産業廃棄物として処理しなければなくなったが、そのコストも年々高くなった。

「おがくずの再利用が鉛筆産業を守るには不可欠だと考えるようになりました。1人であれこれ考えるうちに、おがくずを圧縮して製品化することを思いつきました。子供の頃、工場でおがくずにのりを混ぜた団子を作って遊んでいたことを思い出したのです。しかし、自社だけで取り組むには負担が重すぎる。そこで、日本鉛筆工業協同組合の青年部の仲間に声をかけ、業界で取り組むことにしたのです」

■おがくずを使った粘土が大ヒット
杉谷は協力してくれるメーカーを探し、1999年にドイツのメーカーと共同で、乾燥したおがくずをプレスして固形化する装置を開発した。これにより、暖炉やバーベキュー用の「おがくず薪」を商品化することができた。エコマークも取得したが、残念ながら販売ルートを作ることができなかった。がんばったが、1年ほどで自然に消滅した。

だが、杉谷はあきらめない。圧縮するだけでは商品化に限界がある。それならば、粉末状にできないか。こうして、粉末化の装置開発に乗り出すが、思ったより難しかった。石臼のようにすりつぶせば熱で焦げてしまう。叩いて粉砕し、ふるいにかける方法も目詰まりしやすく、微細な粉が舞い上がって粉塵爆発を起こすおそれがあった。

様々な見本市や製粉工場を見て歩き、大手製粉会社の子会社が、粉砕しながら粉末を吸引する方式の装置を作っていることを知った。杉谷は「これだ!」と確信し、そのメーカーに装置開発を依頼し、おがくずをミクロン単位で粉砕することができるようになった。

問題は商品企画だ。おがくず薪と同じ失敗はできない。消臭剤や猫砂、壁材などいろいろと考えたが、販売ルートを確保できない。鉛筆の販売ルートを活かした商品は何か。そこで、生まれたのが粘土だった。粘土なら学校教材の問屋ルートで売ることができる。

子供たちが使うには無害でなければならない。そこで、おがくずに切手のりとして使われるPVAのりを混入した粘土「もくねんさん」を1年かけて開発した。2001年に国際文具・紙製品展に出展すると反響を呼び、ヒット商品となった。

152とはずがたり:2016/11/28(月) 12:18:51
>>150-152
その後、玉川大学芸術学部と共同で産学連携事業の認定を受け、世界初の木の絵の具「ウッドペイント」を開発した。おがくずに無害な食品用染色剤を混ぜて作ったものだ。これも2004年に発売してヒットした。

ウッドペイントはベニヤ板やコルクにも描くことができ、盛り上げれば立体的になり、後から削ることも自由だ。このユニークな特性にアーティストたちも興味を持ち、杉谷は「木彩画」と名付けて、日本とアメリカで特許を出願した。

■自分の思いを商品化するのが基本
北星鉛筆は鉛筆に興味を持ってもらうため、30年も前から工場見学を積極的に受け入れ、近隣の小中高校では親子二代で工場を見学しているほどだ。2010年には鉛筆学習施設「東京ペンシルラボ」を開設。工場見学の後、粘土遊び体験もできる。年間1万人以上が見学に訪れている。

この工場見学から「大人の鉛筆」が生まれた。あるとき、子供と一緒に訪れた母親が「大人が使いやすい鉛筆があれば、ぜひ買いたいです」と言ったのだ。杉谷は当初、子供向けに鉛筆芯のシャープペンを考えていたが、その一言で方針を転換。大人向けに変えた。こうした思い切りのよさが杉谷の強みだ。

「目で見て商品を企画すると物真似や後追いになります。自分の思いを商品化すると新しいものができる。それがもの作りの基本ではないでしょうか。機能や性能より精神こそが大切です」

2016年3月にはパイロットと業務提携を発表した。北星鉛筆の鉛筆関連商品とパイロットのボールペンやシャープペン商品がお互いに補完しながら海外に乗り出すという。メイドインジャパンの鉛筆は東南アジアでまだまだ必要とされている。

杉谷は現在、芯が減らない(減りにくい)鉛筆を開発中だ。鉛筆で同じ太さの線を引けないかという漫画家の要望に応えるためだという。北星鉛筆が健在な限り、鉛筆はまだ成長産業である。

(文中敬称略)

----------

北星鉛筆株式会社
●代表者:杉谷和俊
●設立:1951年
●業種:鉛筆など筆記用具、おがくず粘土・絵の具の製造販売
●従業員:28名
●年商:4億2000万円(2015年度)
●本社:東京都葛飾区
●ホームページ:http://www.kitaboshi.co.jp/
----------

(ジャーナリスト 吉村克己=文 日本能率協会、北星鉛筆=写真提供)

153とはずがたり:2016/11/28(月) 21:08:18
>>127>>136
鉛筆が東京の地場産業>>150-152だったそうだが,それに対して,燐寸は温暖で雨が少なくて神戸港から輸出が出来る兵庫県の地場産業だった様だ。

154とはずがたり:2016/11/30(水) 23:25:25
<パナソニック>LED5年間保証 業界初、期間内無償交換
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20161129k0000m020117000c.html
11月29日 01:26毎日新聞

 パナソニックは12月1日から、自社製のすべての発光ダイオード(LED)電球に5年間の品質保証を設け、期間内の故障は無償交換する。冷蔵庫や洗濯機など家電製品に一定年限の保証が付くのは一般的だが、消耗品として扱われている電球に5年もの長期保証を付けるのは業界で初めて。LED電球は約4万時間という長寿命が売りだが、価格の高さなどが壁となって、白熱電球からの置き換えが進んでいない。市場占有率(シェア)首位のパナソニックは、LEDへの買い替えを促すとともに、品質のよさをアピールして競争でさらに優位に立つ狙いがある。

 LED電球は、1日約6時間の使用で約20年間使えるとされ、白熱電球に比べ寿命が長く省エネ性に優れる。生活家電大手のアイリスオーヤマ(仙台市)が1年保証をしているが、パナソニックは5年以内に故障する率は低いと判断し、通常使用していて点灯しなくなるなど明らかに故障と分かる場合は無償交換に応じることにした。保証書やレシートがあれば、量販店や系列電器店で購入から5年間、無償交換に応じる。もし書類がなくても、電球に印字された「製造ロット番号」が特定できれば製造年月から5年間は対象とする。専用フリーダイヤル(0120・878・195)も設ける。

 LED電球は、2011年発生の東日本大震災後、節電意識の高まりから一時的に普及が進んだが、最近は伸び悩んでいる。経済産業省によると、15年の国内出荷数は約2787万個と前年比3%減。電球全体に占めるLEDの比率は4割程度で近年は横ばいが続いている。メリットのPR不足と、業界平均で1個当たり約1600円という価格の高さが壁になっているとみられる。品質確保も問題となっており、国民生活センターなどには「買ったばかりなのに電球が切れた」などのトラブルが寄せられている。

 パナソニックは国内で年間1000万個前後のLED電球を販売するシェアトップ企業。嶋川幸次・住宅商品部長は「LEDの品質を信用してもらえていないため普及率の伸びが止まっている。普及促進に向け、長寿命の保証を戦略として打ち出すことにした」と話している。【宮崎泰宏】

155とはずがたり:2016/12/01(木) 20:23:40
チョコビ

近商110
ラムゥ88
いそかわ93

156とはずがたり:2016/12/08(木) 14:53:43
あんま説得力も新味も無いわ〜。
散らかした方が創造性出てくるし,情報の一元管理なんか既にやってることだ。俺は全部無印で毎年買ってる手帳とこの掲示板に貼り付けてあるw
そろそろ買いに行かないとあかんね。。

「あのメモはどこへ?」探す時間で脳消耗
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20161206/President_20795.html
プレジデントオンライン 2016年12月6日 15時15分 (2016年12月8日 14時40分 更新)

■情報分散で「脳の処理能力」は低下
6年ほど前に、『情報は1冊のノートにまとめなさい』という本がベストセラーになりました。タイトルを見ただけでハッとさせられた人は多かったのではないでしょうか。
私もそのひとりです。情報の保管場所がバラバラになっていると、私たちの脳は不安を感じます。「あ、あの資料、どこだっけ?」と、読者の皆さんもザワザワした気分になったことがあるに違いありません。
そこで今回は、「一元管理の習慣」をご紹介したいと思います。…

157とはずがたり:2016/12/08(木) 15:01:45
2016年04月19日 08時00分 更新
これぞ町工場の底力 廃業の危機を救った「おじいちゃんのノート」とは
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/19/news020.html

あることをきっかけに、たった数カ月で創業以来最高の売り上げを出した中村印刷所。一体何があったのか。当時のことや、これからのことを社長の中村さんから詳しく聞いた。
[鈴木亮平,ITmedia]

 もう限界だった。廃業することも考えていた。まさか、その数カ月後に創業以来最高の売り上げを出すことになるとは――。

 そう語るのは、東京・北区で印刷・製本業を営む中村印刷所の中村輝雄社長。いま、同社が開発した方眼ノートへの注文の電話が鳴り止まない。全国から注文が殺到しており、生産が追い付かない状況だ。注文をしてから商品を手に入れるまでに数カ月かかるという。

 その方眼ノートは、多くの人の「あったらいいな」を実現した。ノートを開いたとき、中心部分の膨らみが書くときの邪魔になってしまうため、手で丸みを抑えたり、平らになるよう伸ばした経験は誰にでもあるだろう。同社の開発したノートは、中央が膨らむことなく“水平に開く”ことができるのだ。手で抑えたりするストレスがなく、1枚の方眼紙として使うこともできる。ノートのコピーやスキャンをするときに、中央が影で黒くなることもない。

 1冊260円(税別)と決して安くはないが、学生を中心に高い人気を集めており、特に大学生協からの問い合わせが多いという。

 実は同社、このノートが売れる前は経営状態が悪く、廃業することも考えていたという。そのような心境で迎えた2016年の正月、あることをきっかけに、たった数カ月で創業以来最高の売り上げを出すことになったのだ。

 一体何があったのか。その奇跡はどのようにして起こったのか。そして今後は、どう展開していくのか。当時のことや、これからのことを中村さんから詳しく聞いた。

倒産の危機をきっかけに、自社製品の開発へ

 中村印刷所は、中村さんの父親が1938年に創業。印刷会社として名刺や伝票などの印刷業務を請け負ってきた。しかし、徐々に紙の需要が減っていくとともに、5〜6年前から経営状態が悪化し始めたという。「このままでは、廃業するしかない」――。追い込まれた中村さんは今までの業務だけでなく、自社でオリジナル商品を開発することを決めた。

 中村さんは印刷業と領域の近いノートの開発に着手。スタンプラリーができる観光用のノートを作るなど、試作品を作っては営業をかけた。中には売れたものもあったが、利益は微々たるもの。安価に設定しなければ買ってもらえなかったのだ。しかし、従業員が3〜4人で大量生産ができない同社は、値段を下げれば利益がほとんどなくなってしまう。

 価格競争になってしまえば勝てない。もっと、付加価値の高いノートを作って勝負しなければ――。そこで、社運をかけて開発したのが「水平開きができる方眼ノート」だった。ノートを開いたときに、“中央の膨らみ”がなければ書きやすくなる他、コピーやスキャンもやりやすくなる。「完全に水平に開けるノートがあったらいいのに」と考えていた中村さんは4年ほど前から開発に着手していた。もちろん、簡単にできるものではない。そのノートを作るためには、「柔軟性」と「強度」の絶妙なバランスが求められ、何度も試行錯誤を繰り返す必要があった。

 ちなみにこの頃、同社の近くで製本会社を営んでいたある男性が事業に行き詰まり、会社を畳むことになった。その彼に中村さんは「一緒にノートを作ろう」と声をかけた。製本の知識を持つ仲間が加わったことで、完成度が徐々に高まっていったという。2人で知恵を絞りながら何度も挑戦し、2年かけてようやく開発に成功したのだった。

158とはずがたり:2016/12/08(木) 15:02:25
>>157-158
たった数カ月で創業以来過去最高の売り上げに。本人は大パニック!

 すぐに特許を取得し、さまざまなところへ売り込みをかけたが、実は最初、思うようには売れなかった。もともと印刷会社である同社は販路を持っているわけではない。売ろうにも開発した“商品の良さ”をどう広めていいのか分からず苦戦したという。

 「展示会に出して、商品の良さを理解してくれた人は買ってくれるが、それで終わり。そこから広がらなかった」(中村さん)

 ノートの開発に成功してから2年が経ったが、売れない状態が続き、準備していた約8000冊のノートは在庫の山になってしまった。「会社の生き残りをかけて始めたオリジナルノートの企画・販売。これでダメなら廃業しようと考えていた」(中村さん)

 会社の体力は限界、もう廃業するしかない――。そのような状況で迎えた2016年の正月、事件が起こる。

 一緒にノートを開発していた元製本会社の男性は、遊びに来ていた孫娘に「特許も取得した良いノートなんだが、売れ残っちゃって……。友達に宣伝してくれないか」と少しでも在庫を減らすために宣伝をお願いしたという。

 すると、その孫がTwitterを使い、ノートの特徴を画像付きで説明したツイートを投稿。その結果、リツイート数があっという間に3万を超え、多くの人から「こんなノートが欲しかった」とコメントが寄せられたのだ。

 ツイートから数時間後、会社への注文も殺到。電話は鳴りっぱなしで、多くの人がノートを求めて会社(家)に押しかけてきたという。当時、中村さんは状況が理解できず、注文がきて嬉しいというよりもパニック状態だったと語る。

 「とにかく怖かったですね。電話線は引っこ抜き、誰も入れないようにカーテンを閉めて戸締りをしました。一体何が起こったのだという感じで、喜びよりも怒りの感情の方が強かった」(中村さん)

 結局、ノートへの注文はたった2〜3日で3万部を超えた。当時ほどではないが、今でも注文の電話は鳴り止まず、現在累計で20万部を超える注文がきているという。そのノートは手作業でしか作れないため、1日に800〜1000冊ほどしか生産できない。中村氏と従業員はいま、毎日午前4時前に起きて深夜までノート作りに追われているそうだ。それでも、不思議と体は疲れないと語る。

 「自分で企画した商品を多くの人から買ってもらえる。しかも、感謝の手紙が毎日届くんですよ。このような経験は今までありません。こんなに嬉しいことはありません」(中村さん)

今後は、地図、楽譜、教科書、絵本に展開?

 今では、多くのメディアに取り上げられ、時の人となった中村さん。これからは、この水平開きの技術を多方面に展開していくことも考えている。

 例えば、地図、楽譜、絵本、教科書などだ。これらの商品は、中央部分が谷になって見えづらくなっているものが多い。同社の技術でぜひ開発してほしいと、既に各企業から問い合わせが来ているという。ただし、中村さんはノート以外の商品については、まだしばらく手をつけないとも話す。

 「今はとにかくノート作り。このノートが届くのを待っている多くの人に一刻も早く届けたいのです。教科書や地図などの展開は、ノートの生産が落ち着いてからにします」(中村さん)

 今まで、企画・開発の経験がほとんどなかったのにもかかわらず、大企業でもなかなか出せない大ヒット商品をなぜ作り出すことができたのだろうか。最後に、中村さん聞いてみたら、こんな回答が返ってきた。

 「私たちは、崖っぷちだった。売れなきゃ廃業の背水の陣だった。何が売れるのかマーケティングをしている余裕もない。『自分が欲しい』と思う商品なら売れると信じた結果、このアイデアが生まれたし、難しくても成功するまで取り組めたのです」(中村さん)

 崖っぷちだったからこそ生まれた“おじいちゃんのノート”。それが奇跡を起こして廃業の危機を救った。ピンチはチャンスという言葉があるが、まさにそれを体現したようなお話である。中村印刷所の今後の展開が楽しみで仕方がない。

159とはずがたり:2016/12/15(木) 19:20:52
すげえ。ちと欲しいな。

超高輝度
多目的LEDライト
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/800-LED009_TSL?xmid=sec160604&xlinkid=52

160とはずがたり:2017/01/13(金) 19:46:59


加バリアント、仏ロレアルにスキンケア3ブランド売却へ-約1500億円
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-10/OJK28Q6S972801
Phil Serafino
2017年1月10日 17:46 JST
Share on FacebookShare on Twitter

アクネフリーなど3ブランドの年間売上高は計約1億6800万ドル
バリアントは米デンドレオン部門も中国サンパワーに売却する
Share on Facebook
Share on Twitter
カナダの医薬品メーカー、バリアント・ファーマシューティカルズ・インターナショナルは、3つのスキンケアブランドをフランスのロレアルに13億ドル(約1500億円)で売却することで合意した。
  ロレアルが10日発表した資料によれば、同社が買い取るアクネフリーとセラビ、アンビの3ブランドの年間売上高は合わせて約1億6800万ドル。
  債務圧縮を進めるバリアントは9日、米デンドレオン・ファーマシューティカルズ部門を中国のサンパワー・グループに約8億2000万ドルで売却することで合意したとも発表している。
原題:Valeant to Sell Skincare Brands to L’Oreal for $1.3 Billion(抜粋)

161とはずがたり:2017/01/18(水) 06:43:38

2016.12.19 11:00
10年間掃除不要のレンジフード(換気扇)が大ヒット 売上は予想の3倍超! 新年からこれで楽々
http://www.sankei.com/economy/news/161219/ecn1612190001-n1.html

 パナソニックが1年ほど前から販売を開始した、10年間は本格的な掃除が不要というレンジフード(換気扇)が、当初予測を大幅に上回る売れ行きをみせている。販売台数は、当初の企画台数の3倍を超えるペースで推移。面倒な手入れを劇的に減らした機能性が、改めて注目されている。

 商品名「ほっとくリーンフード」は、長期間ファンの手入れがいらない「ほっとく」に由来する。従来機ならファン部分に付着する油汚れを、毎回使用終了後に自動の高速回転で振り切ることで、ファンを取り外す掃除を10年間不要とした(注)。吹き飛ばした油の受け皿となるパーツの洗浄は1年に1度、食器洗い機に入れるだけで済む。普段の掃除は表面部分を水拭きする程度だ。徹底した省力化が評価され、日経新聞の2016年第1四半期新製品ランキングで総合1位を獲得した。

ほっとくリーンフードを詳しく知る

  パナソニックが2015年に行った調査によると、主婦がキッチン掃除で最も嫌いな場所は、「レンジフード・換気扇」で49%にのぼり、2位「排水口」の18%を大きく引き離した。

 理由の上位は①手が届きにくい②掃除に時間がかかる③分解するのが大変──などだ。構造がシンプルな「ほっとくリーンフード」は、こうした主婦の悩みを解決した。ワンタッチで操作でき、10年後のファンのお手入れも、従来型より約14センチ低い位置でファンの着脱をできるのが大きな特長。台などに乗る必要がなく、高齢者でも安全、簡単に作業できる設計も大ヒットにつながったようだ。

 同社住建商品営業部の森氏は右肩上がりの売れ行きについてこう話す。

 「レンジフードは大掃除をしても、汚れが落ちずにガッカリという方が多い。商品によっては2、3カ月に1度、ファンのお手入れが必要になります。そうした中で『10年間お掃除不要』というフレーズがお客様に一番、響いているようです。10年後も業者さんにメンテナンスを依頼する必要がなく、お手入れも簡単です。ラクウオッシュプレートと呼ばれる吹き飛ばした油の受け皿となるパーツも大掃除の機会など1年に1回、食洗機で洗うだけです。当初の企画台数は前機種の実績から想定したものですが、主婦のお困りごとを解決できる商品となったことが予想以上に伸び続けている要因だと思います」

 発売から1年が経過し、評判が評判を呼ぶ形で認知度は急上昇。東京、大阪等のショウルームにはスケルトン状の見本機があり、来場者が最も関心を示す商品のひとつになった。

 「お客様は、ファンが高速回転する様子を実際にご覧になり、油を振り切るからお手入れが10年に1度で済む、と納得されているようです。ファンを洗剤液に漬け置き、歯ブラシでゴシゴシこすって掃除する場合、半日がかりの作業になることもあります。これが1年に一度とは言え、結構な時間を取られますので、ご高齢の方だけでなく、30代、40代の子育てに忙しい世代の方にも人気です」(ショウルームの堀谷氏)

 主婦層に圧倒的な支持を受ける同商品だが、開発のきっかけは男性社員の“危機感”だったという。レンジフード・換気扇の大掃除は「お父さんの仕事」というデータが一定割合あり、「いつか自分がやらされるかも」という“心配”が、「世の中のお父さんを苦行から解放しよう」となり、製品化された。「ファンのお手入れ不要」という最大のテーマをなかなか実現できず、お蔵入りの危機にも直面したが、「野菜の水切り機のようにファンを高速回転させれば油が吹き飛ぶのではないか」との提案があり、企画構想から3年半の歳月をかけて完成に至った。

 「ほっとくリーンフード」はパナソニックのキッチン専用商品であり、他社製キッチン利用者への単品販売は行っていない。取り付けにはシステムキッチンを丸ごと交換するケースもあるが、リフォーム需要を取り込み、新築住宅への受注も好調という。システムキッチンは少なくとも100万円程度の出費を強いられるが、ユーザーの利便性を飛躍的に高める商品なら売れるという格好の見本のようだ。

(注)ファンは10年に1回、プレートは1年1回のお手入れが必要です。10年使用相当の汚れ付着での基本性能試験の値を根拠とする。(パナソニック調べ)

(提供 パナソニック株式会社)

162とはずがたり:2017/01/27(金) 17:29:18
誰だろ!?>文系研究者

家電批評モノマニア
文系研究者による最新家電と電化製品の比較と批評のブログ
2017年01月21日
比較2017' 目に優しいLEDデスクライトの性能とおすすめ24製品(1):山田照明・パナソニック・NEC・ツインバード・ジェントス
http://monomania.sblo.jp/article/55673891.html

163とはずがたり:2017/01/29(日) 19:57:17
2017/01/28 08:00
米国のカセット売り上げ、前年比74%増の急成長 レコード復活に追従なるか
http://forbesjapan.com/articles/detail/15001?utm_source=owned&utm_medium=referral&utm_campaign=mailmagazine

売り上げが年々増加を続けているアナログレコードには大きな注目が集まっているが、一方で同じく予想外の復興を遂げている音楽記録媒体がある。ビルボード誌によると、米国の2016年のカセットテープ売上本数は前年比で74%も増加したのだという。これは、カセット市場の成長率が他のどの記録媒体よりも高いことを意味している。

ただ、売上本数自体は他の媒体に遠く及ばない。ニールセンのデータによると、カセットの年間売上本数は12万9,000本だった。これに比べ、アナログレコードの売上枚数は1,300万枚。CDとアナログレコード、デジタル配信、カセットを含めたアルバム売上総数は2億枚だった。12万9,000という数字は、米音楽市場の週間チャートで1位を獲得するために必要な売上枚数とほぼ同じだ。

カセットが大衆文化においてかつての重要性を取り戻す可能性は極めて低いが、時代に逆行してカセットを買い続けている音楽愛好家が一定数存在することは確かだ。昨年に少なくとも1,000本を売り上げたカセットアルバムは25本で、前年の8本から大幅に増加した。2016年最も売れた音楽カセットは映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のサウンドトラックで、売上本数は4,000本だった。

カセットはレコード同様、完全に死滅したことはないが、人気の衰退によって廃れ切ったものと思われていた。現在もカセットを製造し続ける数少ない企業の一つ、ナショナル・オーディオ・カンパニーは、2014年に1,000万本だったカセット製造数が翌年には3割増加し、16年にはさらに増える見込みだと述べている。

レコードと同じく、カセットの売り上げは今後数年間にわたり伸び続ける見込みだ。これを単なる一時的な流行だとみる向きもある。だが、レコードが復活の兆しを見せた当初、音楽業界の実力者を含む多くの人々によってほぼ無視されていたものの、その後、誰もが予想していなかった規模へと成長したことは特筆すべきだ。

カセットは、売上本数と売上高において、アナログレコードに続く復活を遂げられるのだろうか?おそらく難しいだろう。だが、カセットテープが現在に至るまで製造・消費され続けていることは、驚くべき事実だ。
翻訳・編集=遠藤宗生

164とはずがたり:2017/01/29(日) 22:18:19
こだわる人向け「保温しない炊飯器」が新しい 人気バーミキュラは数カ月待ち
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/trend/toyokeizai-155199.html
13:00東洋経済オンライン

家庭に欠かせない家電のひとつとして、大手家電メーカーがおいしさの追求を続けているのが炊飯器だ。自動的にご飯が炊ける「電気炊飯器」が登場してから60年以上、マイコン制御やIH加熱、圧力炊飯と、ご飯をよりおいしく炊くための進化を続けてきた。2017年、そんな炊飯器市場に新しい潮流が訪れている。それが「保温機能を搭載しない」炊飯器だ。

これには、一般的な炊飯器を使っている人の中にも、保温機能を使わないという人が一定数いることが理由としてある。最新の最高級炊飯器には、ご飯の劣化を抑えながら長期間保温できるモデルも登場しているが、多くの炊飯器では保温するよりも炊きたてのご飯を冷凍保存して、食べるときに都度解凍したほうがおいしいためだ。保温ご飯特有のにおいが苦手という人もいる。そこで注目の非保温系炊飯器を紹介しよう。



165とはずがたり:2017/01/30(月) 11:59:43
学生目線の工夫満載、ノート商品化へ 九大生がデザイン
http://news.goo.ne.jp/topstories/trend/670/cdc2f04f78999f7f077dff6da71c86a2.html
(朝日新聞) 01月28日 20:56

学生目線で工夫を凝らしたノート=福岡市西区
学生目線で工夫を凝らしたノート=福岡市西区
(朝日新聞)
 九州大の学生が「学生目線」でデザインしたノート3種が商品化される。佐賀県の印刷会社「三光」の依頼を受け、共同開発した。九大が27日発表した。

 板書をまとめやすいように、罫線(けいせん)の色や間隔にこだわった。3ミリ間隔のルーズリーフは、文字のサイズを変えやすく、英文や数式も楽に書ける。

 「コストや技術も考慮するなど、授業にはない経験ができた」と芸術工学部4年の石田暁基さん。福岡市の東急ハンズ博多店で3月中旬に発売予定だ。

166とはずがたり:2017/02/01(水) 20:40:55
いい歳してミルク大量消費って大丈夫か,こいつ?!

大谷和利
魅惑するプロダクツ
水がジュースに! 脳を騙すカップ:ザ・ライトカップ
http://www.newsweekjapan.jp/ootani/2017/02/post-9.php
2017年02月01日(水)18時45分

水がジュースに! 脳を騙すカップ:ザ・ライトカップ
<水道水やミネラルウォーターを、あたかもフレーバウォーターのように飲めるコップ。元々、糖尿病患者が、単なる水をできるだけ美味しく飲みたいとの思いから発案したものだ>

実は筆者の実家は菓子店だったこともあり、子どもの頃は、いわゆるソフトドリンクをよく飲んでいた(その一方で、ミルクもかなり好きだったが...)。今も自宅ではミルクを大量消費しつつ、なるべく余分な糖分を摂らないように、水道水をボトルに入れて持ち歩いたり、出先の自販機などで買う場合でもお茶系の飲料が多くなっている。

欧米では以前から普通のスーパーでも様々なウォーターボトルが販売され、健康意識の高さがうかがわれる一方、飲料メーカーも何とか「水+α」的な製品によって販売シェアを拡大しようと、様々なフレーバーウォーターを市場投入してきた。その流れは日本にも押し寄せてきており、今やコンビニなどで「水+ごく少量の果汁+香り」的な製品をよく見かけるようになった。

ご存知のように、糖分の摂りすぎは糖尿病などの病気の原因となる。加えて、自宅でもソフトドリンクやフレーバウォーターばかり飲んでいては不経済な面もある。そこで、水道水やミネラルウォーターを、あたかもフレーバウォーターのように飲めるコップとして考え出されたのが、ザ・ライトカップだ。

この製品は、元々、医者からソフトドリンク類の摂取を一切止められた糖尿病患者が、単なる水をできるだけ美味しく飲みたいとの思いから発案したもの。カラーパーツの部分にフルーツなどの香りと味が特殊な方法によって定着させてあり、嗅覚と味覚を通じて脳を「騙す」ことによって、フレーバーウォーターを飲んでいるような気にさせる。

本来、あらゆる知覚は、様々な情報の受容器を通じて得た刺激を、脳が特定の感覚として処理した、ある種の幻影に過ぎない。その意味でザ・ライトカップは、そうした生物的な人間の特性を巧みに利用したアナログ的なバーチャルリアリティともいえるだろう。

167とはずがたり:2017/02/14(火) 12:43:42
きゃ,きゃわう〜(;*´Д`)
俺が女の子じゃなかったのがちょっと残念になるレベルw

夢のような なで心地! もっちり子うさぎポーチ
http://info.felissimo.co.jp/youmore/main01/animal/post-59/?xid=s_ycd_fcy_kousagip6&bid=12306
どうぶつ2016.08.26

169とはずがたり:2017/02/20(月) 10:09:55
女性向けの記事だな。。オトコとしてはキューティクルなんてどうでもいいからそのお手入れが禿げやすいかどうかが一番気になるとこ(;´Д`)

シャンプーはいつするべき? 自然乾燥は髪にいいの?
http://www.excite.co.jp/News/lifestyle/20170220/NHKtextview_27771.html
NHKテキストビュー 2017年2月20日 08時00分 (2017年2月20日 09時20分 更新)

さまざまな情報が氾濫する中、シャンプーのしかたや乾かし方について、思い込みや間違った理解をしている人もいるでしょう。そこで、美容師でヘアサロンの代表を務める野沢道生(のざわ・みちお)さんが、みなさんが抱いている素朴な疑問にお答えします。

* * *

■シャンプーは「一日1回、夜洗う」がおすすめです

「毎日シャンプーするのは洗いすぎ」という説もありますが、私は「シャンプーは一日1回」が基本と考えています。日中の汚れや皮脂は、その日のうちに落としたほうがいいので、シャンプーは夜行うのがおすすめ。特にワックスやスプレーなどのスタイリング剤をつけている人は、そのまま眠ると頭皮への負担になりますから、きちんと洗い落としてから寝るようにしてください。ただし、人によってライフスタイルは異なります。また、夏場など寝ている間に頭に汗をたくさんかく場合も。そんな場合は、必ずしも夜にこだわる必要はありません。

■「自然乾燥は髪を傷めない」は大きな誤解です

「ドライヤーの熱は髪によくない」と考えて自然乾燥させている人がいますが、これは間違い。長時間、ぬれた状態でいるほうが、髪にはマイナスです。ぬれた髪は、膨潤してキューティクルが開き、ちょっとした刺激でも剥がれやすくなります。また、頭皮が湿った状態だと、雑菌が繁殖しやすくかゆみなどの頭皮トラブルの原因にも。熱から髪を守るドライヤーやトリートメントも普及しているので、上手に取り入れながら「すばやく乾かす」を習慣にして。

■「タオルで包んでねじる」はキューティクルを傷めるおそれあり!

髪の長い人は、完全に乾かすのが大変。そのため、髪をタオルで巻いて放置してしまうことがあるのでは? 何度もお話ししているように、ぬれた状態の髪は非常にデリケート。タオルで巻くときも、丁寧に扱ってください。最も避けたいのが、長い髪をタオルで巻き、雑巾を絞るようにして水けをとるやり方。確かに水けはとれますが、タオルと髪との摩擦で、キューティクルはボロボロになります。美しいロングヘアを保つためには注意が必要です。
■『NHKまる得マガジン 思いどおりの髪形に! 悩み解決 スタイリング術』より

170とはずがたり:2017/02/20(月) 14:16:04
クラフト・ハインツ、ユニリーバへの買収提案を撤回
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20170220006.html
07:57ロイター

[ニューヨーク 19日 ロイター] - 米食品大手クラフト・ハインツ<KHC.O>は19日、英蘭系日用品大手ユニリーバ<ULVR.L>への買収提案を撤回したと明らかにした。市場では、クラフトが今後、別の買収先を探すかどうかに注目が移っている。

ユニリーバは17日、クラフトが示した1430億ドルの買収提案を拒否していた。

複数の関係筋によると、市場で買収観測が広がったことを受け、クラフトは英国の買収ルールに基づき、買収提案をかなり早期に公表せざるを得なくなったため、交渉は難しいと判断し、提案を撤回したもよう。

関係者の一人によると、クラフトはユニリーバが提案を拒否するとは予想していなかったという。両社の交渉では、英国政府の審査とともに企業文化やビジネスモデルの違いなどが問題に挙がったとされる。

クラフトの広報担当マイケル・マレン氏は発表文で「クラフト・ハインツは極めて早期に買収案を公表した」と説明。「われわれは友好的に進めることを意図していたが、ユニリーバが取引を求めていないことが明らかになった。両社がそれぞれの価値創造のための事業計画に注力するには、早期に手を引くことが最善」とした。

英国の買収ルールでは、クラフトは買収提案を公に撤回した後の6カ月間、ユニリーバとの買収協議を再開できない。

発表文で両社は、協議を取りやめる具体的な理由は公表していない。

トムソン・ロイターのデータによると、両社が合併すれば、史上3番目の大型買収となるほか、英国に拠点を置く企業の買収では最大規模となるはずだった。

市場関係者は、クラフトが今後、別の日用品大手に買収を仕掛けるかに注目している。

スタンフォード・バーンスタインのアナリスト、アリ・ディバジュ氏によると、ユニリーバは日用品とパーソナルケア製品が売上高の6割以上を占めており、同社に買収を提案することで、クラフトが長年の重点分野である食品以外の大型買収に前向きであることが示された。

同氏は、今後の有力な買収先候補の一つとして米日用品大手コルゲート・パルモリブ<CL.N>を挙げた。

1人の銀行筋は、米食品大手モンデリーズ・インターナショナル <MDLZ.O>など、これまでクラフトの買収先候補との観測があった食品会社が依然として標的になる可能性が高いと指摘した。

171とはずがたり:2017/02/21(火) 11:39:40
すげえw

JR貨物スペシャル「プラレール」ジオラマ誕生 貨物駅の臨場感再現
https://trafficnews.jp/post/64948/
2017.02.16 乗りものニュース編集部

 JRグループが今年4月に発足30周年を迎えるにあたり、JR貨物本社を訪問する人へ貨物鉄道の世界を紹介するため、設置したものです。JR貨物広報室の東城暢毅さんは、「普段の生活ではなじみの薄い貨物鉄道に親近感を持ってもらうため」と、その目的を話します。

 ジオラマは鉄道玩具「プラレール」のメーカーであるタカラトミーが制作し、JR貨物が「貨物鉄道の現場に即した内容」になるよう監修しました。幅2.4mのジオラマには、機関車19両、貨車61両、貨物電車5両の計85両を配置。JR化後に登場したほとんどの機関車が網羅されているほか、複数の線路が交差する操車場、貨物駅の構内などが再現されています。

「プラレール」で「E&S方式」? 世界でここだけのジオラマ
 タカラトミー プラレール企画部の檜垣真一郎さんは、「ホームに到着した貨物列車からコンテナを下ろしたのち、すぐに列車を発車させられる『E&S(Effective & Speedy)方式』の貨物駅など、初めて制作したものも少なくありません。世界でここだけのジオラマができたと思います」と話します。

 なおJR貨物によると、企画しているJR30周年イベントなどで今後、このジオラマの一般公開も検討しているそうです。

【了】

172とはずがたり:2017/02/21(火) 12:41:34
おもちゃはこっちに移転だな。

281 自分:とはずがたり[] 投稿日:2015/05/08(金) 20:23:42
往復機能の付いた黄色い電気機関車とこのセットの鍵となる自動シーサククロッシングは確かに記憶にある。
機関車の記憶にあるのはもう壊れた後だけど子どもの頃の8ミリにもしっかりと壊れる前の機関車が写っていた。機関車以外が写ってないけど,その8ミリの撮影年月日がこのセットの1970年代半ばってのには大体符合する。親父がこの渋さを解して2,3才の俺に買い与えるという名目で遊んでいたに違いない(笑)

2014年02月14日
【実物鉄道】憧れの「おうふくプラレール りったいつみおろしセット」を考察する
http://legotrain.seesaa.net/article/388558432.html#comment

 1970年代半ばのプラレールの話です。
 自分のリアルタイム経験(持ってた。おねだりした。友人が持ってた……等)のない玩具であり、後日(1990年代後半)に本などで知る機会のあった製品です。

<画像は過去のヤフオクからの拾い物です。以下同じ>

 箱写真見れば内容は一発。

 往復機能のついた電気機関車が貨車を牽いたり推したり。
 坂を登って鉱石(ボール)をホッパーに入れる。
 引上線に入って折り返す。
 ホッパーの下で鉱石を積み込む。
 坂を登って……。の繰り返しを無限に、電池切れるまで行うセット。

 この渋さには、惚れます。
 「安全第一」と記された玩具にしてはえらくリアルなホッパー。エンドマークの記された車止め。

 機関車は渋い箱型電機。ED-70とありますが、交流電機ED70というよりは秩父鉄道辺りの私鉄箱型電機のイメージ? 或いは青梅線のED16辺りか。貨車が玩具的なのも気にはなりません。
 デザインのモチーフは、秩父やら奥多摩の産業鉄道?

 何より、この種のレール玩具としてエンドレスではなく、ポイントtoポイントの直線的レイアウトなのが余りに異例異色です。おうふくプラレールのセットものは他にもありましたが、ほとんどはエンドレス+側線というレイアウトでしたから。

 それにしても、セット全体の雰囲気が想像してたよりも更に渋い、渋すぎる!
 2本もある引上線を相互に出入りし、シーサスクロッシングを渡っていく。電気機関車+貨車が行ったり来たり。赤い架線柱と信号機というアクセサリも堪りません。架線柱の無骨さが産業鉄道っぽさを引き立てるのですね。

 箱横の小さな製品画像だけで、やっぱり気分は武甲山辺りにトリップしてしまいそう。今のプラレを見慣れた目で見ると拙い玩具のはずなのに、異様なまでに想像力を掻き立てられてしまう。

 朝もやの中を坂を降りてくる電機。
 草生した引上げ線に入って、休む間もなく折り返して、推進運転でシーサスクロス渡ってく。
 行く先にはホッパーが見える。鉱石(石灰石)積んで、さっきとは違った引上線に入る。
 また、推進運転でシーサス渡って、坂を登ってく……。

 玩具にしては、機能も世界観も「高度」過ぎます。
 流石にヴィンテージのプラレールに手を出す度胸はありませんが……。タカラトミーさん、「おうふくプラレール」復活させて、電機を秩父鉄道デキ200辺りで、貨車をヲキ100あたりで復刻しませんか(笑)。

 最後にもう一度。
 4個も入った車止めであるとか、でっかいホッパーであるとか小規模な割に密度があります。積荷の「玉」は白であり、セットのデザイナーはやはり「石灰石」をイメージしてたのかなと感じる次第で。

173とはずがたり:2017/02/21(火) 12:41:53
>>172-173

282 返信:とはずがたり[] 投稿日:2015/05/08(金) 20:24:05
>281-282

2014年02月21日
【実物鉄道】続:プラレールの無限積み下ろし「森林鉄道積み下ろしセット」「立体積み降ろしセット」
http://legotrain.seesaa.net/article/389382514.html

 「憧れの『おうふくプラレール りったいつみおろしセット』を考察する」の反響が意外と大きかったので、補足をば。

 プラレール史において、積荷の無限的積み下ろしを行うセットは先の「おうふくプラレール りったいつみおろしセット」の他、他に2つあるのは知られているところです

「森林鉄道積み下ろしセット」(1979年ころ)
 エンドレス+側線1本。但し、エンドレス途中にリターンレールがあり、ポイントtoポイントの運転もできます。荒く言えば「Q形」。普通の循環運転も勿論可能。
 積荷は原木になりました。貨車は2両に。

「立体積み降ろしセット」(1985年)
 「プラレールセット品展示室その8:ひかり号マーク後期その2」。
 エンドレスが無くなり、リバース線+側線という構成に。荒く言えば「P」形。循環運転はできません。なお、リバースを経由するためホッパーへの出入りは毎度向きが変わります。

 ただ、個人的にはどちらも初代セットほど尖ってないなぁ……とおもいます。「エンドレスなし直線のみ! 行き止まりの線路が4箇所」という葛生の専用線辺りを思わせる思い切りのよい配線はやはり伝説でしょう。
(あのへんもデッキ付箱型電機が貨車1-2両を牽いたり推したりしてた筈です)

 ただ、個人的にはどちらも初代セットほど尖ってないなぁ……とおもいます。「エンドレスなし直線のみ! 行き止まりの線路が4箇所」という葛生の専用線辺りを思わせる思い切りのよい配線はやはり伝説でしょう。
(あのへんもデッキ付箱型電機が貨車1-2両を牽いたり推したりしてた筈です)

 まぁ、玩具商品としてはエンドレスもあって、循環運転も折り返し運転もどちらも出来る方が一段上なのでしょうけど。リバース線はその中間かも。

 あと……機関車がEF66で原木輸送というのも何か違うなって感じが。
 EF66は飽くまで本線区の高速貨物専用機であり、原木積んだチキとか牽いてると多分似合わない。
 まぁこの世代の「おうふくプラレール」動力車がEF66しかなかったので、仕方ないといえば仕方ないのですけども。でも動力車がせめてDD51だったらなぁと思うのですが。
 そもそも、積荷も原木よりは鉱石(それも石灰石)の方が大人っぽい?感じしますよね。

 無論、貨車が2両になったりボリューム感ではどちらも「初代」より上ですし、原木の積み下ろし・積み込み設備もなかなか立派なストラクチャーであるわけですが。

174とはずがたり:2017/02/26(日) 19:25:36
花粉症対策に雑巾がけは効果ありますか?
http://kafun-shou.net/entry331.html

花粉症の症状を少しでも軽減するには、
毎日のこまめな掃除が大切です。

毎日掃除機をかけるのは大変な作業ですが、
油断すると花粉だらけになります。

そうなる前に、せめて花粉の時期だけは
掃除機をかけることをおすすめします。

さて、その掃除機のかけ方についてですが、
実はもっとも効果的に花粉を退治する
掃除方法があることをご存知でしょうか?

掃除機をかける前は、誰もがそのまま掃除機を持ち、
リビングや廊下、和室、寝室等、
思い思いの順番でかけていくことと思います。

でもそのままかけてしまっては、
部屋の中に花粉をまき散らすだけになってしまいます。

掃除機をかける前、
面倒ですがひと手間かけましょう。

そのひと手間が、もっとも効果的に
花粉を退治する方法になります。

それは、掃除機をかける前に、
雑巾がけをすることです。

知らず知らずのうちに持ち込んだ花粉は、
夜、就寝すると、徐々に床の上に落ちてきます。

その落ちた花粉を雑巾で水拭きするだけで、
部屋の中に侵入した花粉を取り除くことができるのです。

ただし、雑巾がけは、上から下へが基本です。

まず、テレビ等の家電製品にたまった花粉を
モップ等で下に落とします。

すべて下に落としたら、次は雑巾の出番。

少し固めに絞った雑巾を持ち、
雑巾がけを行いましょう。

雑巾がけが終わったら、
掃除機をかけていきます。

フローリングや畳をかける時は、
目に沿ってかけることを忘れずに。

同じ場所を何度か往復して、
全ての花粉を取り去ることで、
症状を楽にすることができます。

ちなみに、花粉の飛散量が多い時間帯は、
朝9時から昼3時です。

この時間帯を避けて、
掃除機をかけることをおすすめします。

175とはずがたり:2017/02/26(日) 22:27:35
2009-04-06
■ あまり知られてないけど、すごく効果のある花粉症対策まとめ
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20090406/p1

176とはずがたり:2017/02/26(日) 22:28:42
空気清浄機はハウスダスト、アレルギー対策になるか?
http://k-seijyouki.com/arerugitaisaku-196

2016-2017年のおすすめ空気清浄機【ダイキン編】
http://k-seijyouki.com/2016-2017daikin-2123

177とはずがたり:2017/02/27(月) 18:26:04
こいつがあった。。

空気清浄機 F-PJD35
http://panasonic.jp/airrich/p-db/F-PJD35.html

集じん 集じん方式 静電フィルター
除菌
空中 「ナノイー」
本体 バイオ除菌
抗アレルゲン スーパーアレルバスター
抗ウイルス カテキン

178とはずがたり:2017/02/27(月) 18:46:55
MC-PC33AG
http://www.xn--z9j505mskeww6bsgg.com/panasonic/panasonic_kamipakku/mc-pc33ag.html
なお、MC-PC33AGはMC-PA33Gのオリジナルモデル型番で、以下の点が異なります。
オリジナルカラー(ルージュピンク、クリスタルシルバー)
ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、上新電機等の家電量販店向け商品

MC-PA34G
http://www.xn--z9j505mskeww6bsgg.com/panasonic/panasonic_kamipakku/mc-pa34g.html
排気フィルター
アレル物質抑制・抗菌酵素加工フィルター

電気掃除機 MC-PA33G 生産終了
詳細(スペック)
http://panasonic.jp/soji/p-db/MC-PA33G_spec.html
排気 フィルター アレル物質抑制・抗菌酵素加工フィルター
(アレル物質(花粉、ダニの死がい・フンなど)の活動抑制)
排気 まいあげブロック構造
捕集効率 0.5マイクロメートル以上を約99.9%キャッチ

179とはずがたり:2017/03/01(水) 11:49:41

花粉症、つらい朝に新商品 ふとん用スプレー・内服薬…
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASK2G64CSK2GPLFA00N.html
11:30朝日新聞

 本格的な花粉シーズンを前に薬局の店頭では対策グッズが目立ち始めました。花粉から身を守るさまざまな商品が増えています。

 薬局大手のキリン堂千里山駅前店(大阪府吹田市)では1月下旬から、花粉症関連の専門コーナーを設けた。山本善也店長は「コーナー設置の時期は年々早くなっている」と話す。定番商品はマスクや内服薬、目薬。マスクはこの店舗だけで売り上げが前年の1・3倍に膨らむと予想する。

 厚生労働省がまとめた冊子「的確な花粉症の治療のために」によると、花粉症の予防にはマスクやメガネなどの防御器具が有効だという。日本医科大の大久保公裕医師は「花粉は30マイクロメートルと小さいので、鼻とマスクの隙間から侵入する。顔にフィットするマスクが重要です」と語る。

 花粉症対策の目薬や内服薬の市場も広がる。市場調査会社のインテージによると、国内の市場規模は2016年は506億円で、花粉の飛散量が多かった13年の508億円に迫る勢いだった。「アレグラFX」など一部の治療薬は16年11月から薬剤師不在でも買えるようになり、「薬の種類が増え、消費者認知が上がった」(インテージ)。

 ロート製薬の16年の調査によると、1日のうちで症状がつらいのは「起床時」と答えた人が最多の26・3%で、日中の屋外での時間(23・9%)を超えた。そこで、花粉の舞い上がりを防ぐふとん用のスプレーや朝に効きやすい内服薬といった新商品も増えてきた。

 日本気象協会の予測では、今シーズンの花粉の飛散量は九州地方から東海地方にかけて前年に比べて多いという。特に近畿地方は前年の3倍近くの量の花粉が飛ぶと予測されている。(新宅あゆみ)

■寝る前の服用がおすすめ

 ロート製薬が昨年12月に発売した医薬品「アルガード 持続性鼻炎シールド24h」は、「エピナスチン塩酸塩」を配合し、くしゃみや鼻水などを抑える効果がある。花粉症の人の多くが起床時にくしゃみが起きたり、鼻がむずがゆくなったりする症状があるといい、就寝前に服用すれば朝の症状に効きやすいという。12カプセル入りで、1800円。

■角膜にも優しい目薬

 参天製薬が昨年10月に発売した目薬「サンテ メディカルガード EX」は、目のかゆみを抑える「クロルフェニラミンマレイン酸塩」を配合した。このほか、目をこすった時にできる角膜へのダメージを修復する成分も入っているため、角膜のケアも期待できる。12ml入りで、1480円。

■つーんとしにくい鼻洗浄

 小林製薬の「ハナノア シャワータイプ」は、鼻の中の花粉や雑菌を洗い流す洗浄器具だ。洗浄器具を鼻に入れて洗浄液を流し込み、そのまま液を鼻から出す。洗浄液を口から出すタイプと異なり、つーんとした痛みを感じることが少ないという。洗浄器具と洗浄液(300ml)で1千円。

■ふとんの花粉を固めて防ぐ

 フマキラーが昨年12月に発売した「アレルシャット 夜ぐっすり朝すっきりミスト」は、ふとん用のスプレー。ジェルなどに使われる凝集剤が入っていて、寝る前にかけると、ふとんの周辺の花粉などを固めて舞い上がりを防ぐ。150ml入りで1500円。

     ◇

 主なメーカーのおすすめ商品から選びました。価格は税別。

(きりとりトレンド)

180とはずがたり:2017/03/02(木) 15:33:24

新「オレオ」で購買層拡大を狙う 厚さ6割、軽い食感に
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASK315DMTK31ULFA039.html
07:33朝日新聞

 菓子メーカー大手のモンデリーズ・ジャパンは1日、クッキー「オレオ」の新商品を発表した。世界でオレオの商標権を持つ米モンデリーズ・インターナショナルが、日本での製造販売権を半年前に山崎製パングループから傘下の日本法人に変更して初めての新商品。世界的な売れ筋商品を日本にも投入して購買層の拡大を狙う。

 新商品は「オレオ クリスピー」。2014年以降、アジアや北米で販売され人気だという。2枚のクッキーとクリームを合わせた厚さを従来の6割程度の3ミリにして軽い食感にした。これまでのオレオは、特に20?30代の女性層から「食感が重すぎる」との声があった。新商品でファミリー層がメインだった購買層を広げたい考えだ。担当者は「世界の成功例を導入した。(製造販売が)モンデリーズに移ったメリットだ」と力を込める。

 オレオやクラッカー「リッツ」「プレミアム」など3商品は、長らく山崎製パン子会社のヤマザキ・ナビスコ(現ヤマザキビスケット)が米モンデリーズとブランド使用契約を結んで製造販売していた。だが、昨年8月末に契約が終了。日本法人のモンデリーズ・ジャパンが「ナビスコ」ブランドで製造販売を始めた。同社の辺丙三(ほとりへいぞう)社長は「日本に商品を持ってくるスピード感を考えた時に、自分たちでやった方がいいという判断だった」と話す。

181とはずがたり:2017/03/09(木) 20:06:19
>>135

美意識の進化?...現代ギャルの"アンダーヘア事情"に編集長驚愕
http://www.j-cast.com/trend/2016/05/27267993.html?p=3
2016/5/27 13:58

182とはずがたり:2017/03/10(金) 13:06:17
もう充電はいらない! 最大の欠点を克服した国産時計メーカーの本気スマートウオッチ
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170310/Gizmodo_201703_citizen-eco-drive-bluetooth.html
ギズモード・ジャパン 2017年3月10日 11時00分 (2017年3月10日 12時40分 更新)

スマートウオッチの正解はこれかもしれない。
手首であらゆる情報が取得できるスマートウオッチ。便利な一方で、抱えている大きな問題があります。それは「充電」。多くのスマートウオッチが毎日、もしくは数日おきに充電する必要があります。「頻繁に充電しなければならない腕時計」と考えると、かなり煩わしく感じられるでしょう。
しかし、この問題を解決する新機軸のスマートウオッチ「エコ・ドライブ Bluetooth」が、時計メーカーであるシチズンから発表されました。それは、「充電不要のスマートウオッチ」という、大変にインパクトのあるものでした。

見た目は腕時計、中身はスマートウオッチ。充電不要の憎いヤツ

エコ・ドライブ Bluetoothは、その名の通りBluetooth無線技術を搭載しており、スマートフォンと連動します。スマートフォン用の「エコ・ドライブ Bluetooth」専用公式アプリをインストールすることで、メールやSNSなどの各種通知、電話の着信通知、アラーム設定、ワールドタイム機能、スマートフォンサーチ、充電の様子がわかるライトレベルインディケーターが使えます。
一般のスマートウオッチに比べると機能はそれほど多くありませんが、必要にして十分な機能が揃っています。

見た目は、ビジネスシーンでもカジュアルでも使えるシックなクロノグラフモデル。いわゆるスマートウオッチ的なフォルムではありません。しかし、そこにシチズンの時計メーカーとしてのこだわりが感じられます。
そして、最大の特徴はバッテリー。シチズンが40年以上かけて開発を続けてきた、光発電技術の「エコ・ドライブ」を搭載しています。これにより、日常のわずかな光でも腕時計を駆動でき、ケーブルなどで充電をすることなく使い続けられるのです。

スマートウオッチ化しても充電不要…そのワケとは?

ここで一つ疑問が。もともと、光発電技術はシチズンのアナログ腕時計にも搭載されていました。しかし、通常の腕時計ならば、エコ・ドライブの発電量で十分まかなえますが、スマートウオッチはスマートフォンとのBluetooth連携が必要となるため、アナログ時計より多くの電力が必要となるのは容易に想像できます。この問題をどのように解決し、いかにして充電不要のスマートウオッチが生まれたのか。
今回は、エコ・ドライブ Bluetoothの技術企画担当であるシチズン時計株式会社、企画部の髙田顕斉さんと、同じく企画営業部の北川正人さんに話を伺いました。

── エコ・ドライブの開発はシチズンで長年取り組んでいらっしゃいますが、エコ・ドライブ Bluetoothはどのように生まれたのでしょうか?

髙田さん:一般のスマートウオッチは、機能が盛りだくさんで近未来的なフォルムをしていますよね。そういう製品が多いなかで、時計メーカーらしい切り口で攻めるにはどうしたらいいのかと考えました。
シチズンとしては、スマートウオッチであったとしても長年使っていただきたいということ、そしてスマートフォンとリンクしていなくても腕時計として機能するもの。そのような考えのもと、エコ・ドライブ Bluetoothを開発しました。

── シンプルなクロノグラフタイプのデザインで、スマートウオッチらしくないですよね
北川さん:これまでのシチズンのビジネスモデルはモノトーン主体で、色が入っても金くらいでした。しかしこのモデルでは、少しだけカジュアルな方面に振るため、差し色を入れてみました。

── クロノグラフの文字板で、さまざまな通知をするのも工夫が必要だと思います
高田さん:一番アクティブに動いている秒針を使っています。パッと見たときに、秒針が止まっていれば通常とは違う状態にあるというのが瞬時に理解できます。秒針が止まっている位置で、メール着信か電話の着信かがわかります。そのほか、設定でアラームやバイブレーションでの通知も可能です。

183とはずがたり:2017/03/10(金) 13:06:30
>>182-183
充電問題は、「機能を絞る」と「アプリを開発」で解決

── エコ・ドライブの製品はこれまで多数発売されていますが、そこにBluetooth無線技術をつけると、エコ・ドライブの発電量だけで賄えるのかが気になるのですが
高田さん:ひとつは、機能を絞ることで、Bluetoothの接続を最小限に抑える方向性で考えました。開発側でリサーチを繰り返して、ほんとうに必要な機能は何かを検討した結果、電話やメールの着信機能は外せない。そのほか、時刻修正とアラーム、ワールドタイム機能、スマートフォンの置き忘れ機能やサーチ機能を搭載しています。もうひとつは、アプリの開発をしたことです。エコ・ドライブは、盤面に光を当てることにより発電します。逆に言えば、発電されていないと止まってしまう。そこでアプリ上で、光がどれだけ腕時計に当たっているかを確認できる「ライトレベル インディケーター」機能を搭載しました。
日々の発電量のモニターもでき、たくさん充電すると接続時間を延長できる仕組みを組み込んでいます。また通知者を選択できるフィルタリング機能を搭載し、本当に通知が必要な人からの連絡だけ時計に伝えることができます。

── 機能はどのように絞ったのでしょうか?
髙田さん:大前提は時計であることです。時計の価値を下げるような機能は入れたくないというのが、機能を選ぶときの大命題としてありました。例えば、音楽を聞く、カメラのシャッターを操作できるというのは、時計の価値を上げることにはならないと思ったんです。

── アプリもかなりUIが練られていて、時計メーカーらしいものになっていますね
北川さん:アプリは、デザイナーにデザインをしてもらっています。ローカルタイム設定画面にはオリジナルの世界地図が表示され、昼の地域、夜の地域がひと目でわかりやすいよう、明暗で表しています。ここもかなりこだわっています。

充電池の性能や発電効率が上がった際にやりたいことは?

── 今後、エコ・ドライブ Bluetoothが進化していくと、どういう方向性になると思いますか?
北川さん:まずは発電効率の向上でしょうか。現在は、文字板の下にソーラーパネルが入っていて、そこに文字板を透過した光が当たることで発電しています。そのため、文字板の透過率がすごく重要です。理想は透過率100%ですが、そうなると文字板を透明にしなければなりません。
実はエコ・ドライブは、文字板との戦いの歴史でもあります。金属板を使えばきれいな文字板ができますが、発電効率のことを考えるとプラスチックを選択せざるを得ない。以前のプラスチックの加工技術では、金属のようなきれいな文字板が再現できなかったのです。
しかし最近では、プラスチックの加工精度も上がり、逆にプラスチックならではの柔らかい質感を活かしたデザインをいかせるようになってきました。今後はよりデザイン性の高い製品ができるのではないでしょうか。

── 例えば、充電池がもっと小さくて容量が大きくなったり、発電効率が大幅に向上した場合、機能をもっと増やすこともあるのでしょうか
髙田さん:電池が小型化されると、時計を小さくできるようになります。となると、レディースモデルも作りやすくなりますね。また、発電効率が上がればその分文字板のデザイン性向上に注力できるようになります。

── 機能を増やすよりも、時計としての美しさを目指していくのは時計メーカーらしいですね
北川さん:これ以上載せたい機能は思いつきません。機能全部のせは、何もなしと同じと思っています。

時計メーカーが本気で作ったスマートウオッチ。それが「エコ・ドライブ Bluetooth」。光発電により充電不要というのは、これまでのスマートウオッチの歴史の中でも、あまり例を見ない製品と言えます。
インタビュー中、「腕時計というのは、今後どうなっていくと思いますか?」という質問をしたところ、北川さんは次のように答えてくれました。
「我々は、時代に合った時計を作っています。現在はスマートフォンという必須デバイスに合わせた腕時計を作り、時計の価値を上げられたと思います。10年後20年後、また別なデバイスやインフラができあがってきたら、そこに寄り添う腕時計を作っていくでしょう」
スマートフォンというと、どうしても機能面やスペック面がクローズアップされがちでした。カテゴリーとしては腕時計というよりもガジェットに近い印象です。
しかし、エコ・ドライブ Bluetoothは腕時計であることへのこだわりから生まれたスマートウオッチ。腕時計とスマートウオッチの長所を取り入れた、新しいカテゴリーの腕時計です。
スマートウオッチの便利さに慣れてしまうと、普通の腕時計ではもの足りない。しかし、スマートウオッチの充電に不満がある。そんな方にとって理想的な腕時計が、エコ・ドライブ Bluetooth。一度手に取って見ると、そのよさが実感できます。

(執筆:三浦一紀)

184とはずがたり:2017/03/13(月) 22:51:31
いいね!
めっちゃ欲しい(;´Д`)

【画像あり】数学嫌いがますます増えそうな時計が見つかるwwwwwwwwwww
http://nomusoku.blomaga.jp/articles/79434.html
2017-03-12 23:12:00

185とはずがたり:2017/03/23(木) 22:54:06
[ビックカメラに聞く]おすすめ最新布団掃除機とは?
http://mykaji.kao.com/29523/
2016年5月24日

186とはずがたり:2017/03/23(木) 22:54:26
[ビックカメラに聞く]おすすめ最新布団掃除機とは?
http://mykaji.kao.com/29523/
2016年5月24日

187とはずがたり:2017/03/29(水) 12:48:55
スーパーセンターオークワ上町

ミニシルベーヌ袋278(別)
プチブッセ178(別)
乳酸菌ショコラ268
チョコパイ227
メイプル150g 650
くろみつ200g 265
バニラヨーグルト3個 165

188とはずがたり:2017/03/29(水) 12:54:11
オークワ
ディープグリーン100g 748(807)

189とはずがたり:2017/03/29(水) 20:18:51
大変だ!賢すぎるロボット掃除機「inxni」が日本初上陸!
http://xrobot.jp/%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%A0%EF%BC%81%E8%B3%A2%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F%E3%80%8Cinxni%E3%80%8D%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%9D/
投稿日: 2016年9月26日 投稿者: xrobot staff
業界世界シェア2位のXrobot社の総力を結集したお掃除ロボット日本初上陸
業界世界2位のシェアを誇る中国のシンセン・シルバー・スター・インテリジェント・テクノロジー(Xrobot)は5月10日、ロボット掃除機「inxni(インクスニィ)」を2016年5月下旬より大手量販店などで発売中。価格はオープンで、税別の実勢価格は9万9800円前後。

ロボットイメージ6

世界屈指の研究開発力を持つ北京大学などと協同開発
Xrobot社の社長・楊 志文は、「機能向上のために香港科学大学や北京大学などと産学協同で開発しているほか、年間売上の40%を開発費として投資している。また、国際的な大手家電企業とも協力している。日本市場は品質に大変厳しいが、その点は自信がある」と話し、製品開発に力を注いでいることをアピールした。

190とはずがたり:2017/03/30(木) 11:57:50
アピタ
プチブッセ8個 108(別)
プリングルス110g 178
ディープグリーン100g 878
カムテクト115g 398 
リンゴ178
青リンゴおつとめ品4個380
卵M10個178
メイプル150g 548

191とはずがたり:2017/03/31(金) 10:16:51
ダイキ
ディープグリーン100g 760(別) 878(ひきしめ塩)
極め塩980
カムテクト115g 548(赤札)

パナソニック コードボディ 122

192とはずがたり:2017/04/01(土) 16:48:44
Joshin
プリングルス88(別)
たべっこやさい78
コードボディ115→ダイキより安いな

193とはずがたり:2017/04/01(土) 16:58:08
Joshin
シルベーヌ208

194とはずがたり:2017/04/02(日) 12:45:28
近商
牛乳168(別)

195とはずがたり:2017/04/02(日) 17:00:51
オークワ菜畑
牛乳178(別)なにわの
成分調整161

196とはずがたり:2017/04/03(月) 15:11:08
ディオ
シルベーヌ168(別)

197とはずがたり:2017/04/03(月) 15:13:06
プリングルス88

198とはずがたり:2017/04/09(日) 13:20:16
近商
オサツバターウズマキ 108<1割引-11>→97
野菜天ぷら 69*4=276
キットカットストロベリー 348<3割引-105>→243

199とはずがたり:2017/04/09(日) 19:02:31

全自動食器洗い機のHTTPサーバーにディレクトリトラバーサルの脆弱性
https://srad.jp/story/17/03/30/095235/
ストーリー by hylom 2017年03月31日 8時00分何ができるのだろう 部門より

200とはずがたり:2017/04/09(日) 21:48:19
いそかわ
クリアクリーン 230(別)
天ぷら 57→12円も高い>>198(近商)の買っちまっただ…orz
乳酸菌ショコラ 278 >>187(オークワの勝ち)

オークワ…遂にオーカード入手!!!!!200円で1ptだから大した事無いけどクレカと重複可能だ!!
プレミアムケア 278(別)
クリアクリーン 198(+30pt)
天ぷら 98→高っ(;´Д`)

201とはずがたり:2017/04/10(月) 12:43:21
便利ストアからエッセンシャルな存在に。コンビニ「日用品大改革」
https://news.goo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-8611.html
04月09日 09:33ニュースイッチ

 若い男性が主要顧客であるコンビニエンスストアが、シニアや女性といった新しい顧客の獲得に向け、メーカーが持つナショナルブランド(NB)の日用品や化粧品の商品戦略を見直している。ファミリーマートは資生堂の男性用化粧品「アウスレーゼ」で、同社限定の商品を発売した。セブン―イレブン・ジャパンは19日に、洗剤など61品目を値下げする。メーカーにとっても、新たな販路獲得につながる利点がある。

 ファミリーマートは資生堂と組み「アウスレーゼ」ブランドで、容量が通常の約半分のヘアトニックとヘアリキッドのほか、洗顔・ボディーシートなどの独自商品を発売した。

 アウスレーゼの主要顧客は50代以上。若い世代へのブランド浸透を図る資生堂と、シニアの顧客を獲得したいファミマの思惑が一致した。資生堂は「ファミマの持つ約1万8000の店舗網は魅力」と話す。

 独自商品であれば、ファミマのプライベートブランド(PB)で出す方法もある。だが、ファミマの吉野正洋商品本部日用品・ヘルスケア部長は「化粧品をPBで出しても、消費者には(品質が)分かりづらい。すでに根付いたブランドで販売したかった」と説明する。

 ファミマがシニアの男性向け化粧品を販売するのは、ほぼ初めてだ。国立社会保障・人口問題研究所の予測では、2025年には65歳以上の人口が全体の3割を超える。シニア市場の取り込みは喫緊の課題だ。

 コンビニは「定価販売が原則」という常識も変化している。セブン―イレブンはメーカーとの協議を経て、日用品61品目の販売価格引き下げを決めた。ライオンの「システマハブラシ」の場合、消費税込みの価格は235円と現在より30円下げ、ドラッグストアなどの実勢価格に近づける。

 ローソンの竹増貞信社長は「消費者は価格に敏感になっており、ぱっと手に取った商品で『この店は(商品の価格が)高い』と判断する」と語る。ローソンは食品や洗剤の一部を「キーバリューアイテム」に定め、地域別に、ドラッグストアなどに対抗しうる価格に設定している。

 同社の玉塚元一会長は「コンビニエンス(便利)ストアから、エッセンシャル(不可欠)なストアになる」と説く。各社は困った時の“駆け込み寺”から、日常遣いの店舗へ変化を図っている。

 セブン―イレブンではここ10年で、台所・住居洗剤の売上高は1・7倍になったが、急に必要となることが多い乾電池や電気小物については、半分に落ち込んだ。

 同社は春以降、雑貨全体の品ぞろえは縮小するが、日用品は増やす方針だ。「12ロールのトイレットペーパーなどを買う人は牛乳や豆腐も買ってくれる」(セブン―イレブン・ジャパンの石橋誠一郎取締役執行役員商品本部長)という。
(文=江上佑美子)

【ファシリテーターのコメント】
意外とコンビニで日用品を買ってしまう。それほど高いとは感じなかったが、セブンが値下げ聞くとさらに個人的な購入頻度は増えそう。それにしても店員のサービス低下への対策を打たないとエッセンシャルな存在にはないれない。
明 豊

202とはずがたり:2017/04/10(月) 12:54:19
東芝、テレビ事業の売却検討 中国メーカーなど関心
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASK4961B8K49ULFA002.html
04月09日 19:49朝日新聞


 東芝が、国内テレビ事業を売却する検討をはじめたことが分かった。中国の家電メーカーなどが関心を示している模様だ。海外のテレビ事業はすでに撤退済み。残った国内分は赤字が続いており、売却して原発事業で生じた巨額損失を補う助けにしたい考えだ。

 売却を検討しているのは、東芝のテレビ事業子会社「東芝映像ソリューション」(青森県三沢市)。関係者によると、国内の拠点や雇用、「レグザ」ブランドの維持などを条件に、近く売却額の提案を受けつける。早ければ、2017年度のうちに売却手続きを終えたい考えだ。

 国内のテレビ事業は、16年度の販売見込みで約60万台の規模。16年4?9月期決算では、売上高が前年比43%減の279億円、営業損益は105億円の赤字だった。採算がとれない状態が続いていた。

203とはずがたり:2017/04/15(土) 11:37:05
万大

とんがりコーン118別
乳酸菌ショコラ500二個
アルフォート85

204とはずがたり:2017/04/18(火) 15:58:42
オークワ上町
プリングルス98
十勝まろやかヨーグルト4p 135
くらしモアヨーグルト4p 133
バニラヨーグルト3p 165
麦茶54袋 158
大根1本 180 1/2 98 1/3 68

205とはずがたり:2017/04/18(火) 18:02:02
近商(税別)
冷凍焼売 258
サーモン 398
焼き鳥 69

206とはずがたり:2017/04/19(水) 10:18:35
ダイエー学園
ヨーグルト4p 118トップバリュ

207とはずがたり:2017/04/23(日) 11:37:36
ラムー
ヨーグルト3p 88

208とはずがたり:2017/04/23(日) 11:41:26
本仕込 139
バニラヨーグルト3p 149

209とはずがたり:2017/04/24(月) 09:44:55
スギ薬局
十勝まろやかヨーグルト4p 148
牧場の朝3p 98

210とはずがたり:2017/04/24(月) 09:49:28
麦茶178

211とはずがたり:2017/04/24(月) 18:42:31
ワイシャツの襟が真っ白に! 自宅でできる簡単クリーニング法
https://otonanswer.jp/post/4927/
2017.02.08

いつもきれいに着たい白ワイシャツですが、大敵は襟元の頑固な汚れです。しかしクリーニングに出すのはお金がかかるし、そもそも汚れが落ちる保証はない――。そんな悩めるあなたに、家庭で簡単にできる洗濯法を教えます。

ワイシャツの大敵といえば襟元の頑固な汚れ
 仕事でよく使う白ワイシャツですが「洗濯しても襟元の頑固な汚れが落ちない」――。そんな悩みを抱えている人も多いことでしょう。そこでオトナンサー編集部では、東京・旗の台のクリーニング店「三共クリーニング」の田村嘉浩社長に、家庭でできる、簡単な洗濯方法を聞きました。


重曹と液体漂白剤を混ぜ合わせる

 用意するのは重曹、酸素系の液体漂白剤、コットン、割りばし、輪ゴム、やかんです。手順は以下の通りです。

1.「重曹1:液体漂白剤2」の割合で混ぜ合わせる

2.割りばしの先端にコットンを巻き付け、輪ゴムで縛る

3.汚れがひどい部分に、「2」を使って「1」を塗り込んで3分ほど待つ

4.やかんで沸かしたお湯の蒸気を、「1」を塗った部分に5秒ずつ当てる

5.洗濯機に入れて通常と同じく洗う

 カレーなどの汚れの場合、最初にぬるま湯ですすいだ後に「1」を塗り、蒸気を当てると効果的です。

火傷のリスクが気になる人には……

 ただし、割りばしなどの小道具がたくさん必要になる点と、やかんの蒸気による火傷のリスクも考えて、田村さんがオススメするのが「つけ込み漂白」という方法です。シミの部分だけでなく、全体の黄ばみの元を除去できる特徴があります。


 用意するのは洗面器、お湯、粉末酸素系洗剤、液体漂白剤。手順は以下の通りです。

1.液体漂白剤キャップ1杯分をワイシャツのシミに直接つけて2〜3分待つ

2.50度ほどのお湯を洗面器の8分目まで入れる

3.洗面器のお湯に粉末酸素系洗剤を大さじ2〜3杯程度溶かす

4.「2」「3」で用意した洗面器にワイシャツを30分間つけ込む

5.ワイシャツを普段通り洗濯機で洗う

 この方法ならば、カレーやワインの汚れ、黄ばみも一度に落ちる可能性大です。

(オトナンサー編集部)

田村嘉浩(たむら・よしひろ)
三共クリーニング社長
東京・旗の台で1927年から続く三共クリーニングの3代目社長として、テレビや雑誌など各種メディアで活躍する。クリーニング技術を研究する、NPO法人「日本繊維商品めんてなんす研究会」事務局長も務める。お客さまのファッションケアに関する難問を解決するため、洗濯・クリーニングに関する相談などを受け付け、広くクリーニング技術の啓蒙に力を注いでいる。三共クリーニング(http://www.sankyo-c.com/)。

212とはずがたり:2017/04/29(土) 11:34:45
イズミヤ八幡
乳酸菌ショコラ268
キシリッシュアソートボトル398
麦茶178

213とはずがたり:2017/04/29(土) 18:35:57
万代
セブンのATMあり

正栄のお金のチョコ 50 他所では見付からず。。

214とはずがたり:2017/05/01(月) 21:30:40
電気・ガス料金、バターやティッシュなど値上げ
TBS News i 2017年5月1日 12時26分 (2017年5月1日 13時50分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170501/Tbs_news_89902.html

 5月は電気やガス料金に加えて、ティッシュやバターなどの値上げが相次ぎます。
 大手電力10社は5月から電気料金を標準家庭で150円から210円程度値上げします。燃料費の高騰に加えて、再生可能エネルギー普及のための賦課金が増えるためです。

 また、ガス4社もガス料金を50円前後、値上げします。

 一方、「エリエール」を展開する大王製紙や、「ネピア」を製造する王子ネピアは、ティッシュペーパーやキッチンペーパーなど、全ての家庭用紙製品を10%以上値上げします。電気やガスなど光熱費の上昇や、原料のパルプの高騰が理由です。

 乳製品の値上げも相次ぎます。雪印メグミルクは、「雪印北海道バター」や「カッテージチーズ」など、家庭用の乳製品12品目を5円から25円値上げします。また、6月からは、明治や森永乳業もバターを値上げします。各社は生産者が減り、生乳価格が高騰しているためだとしています。(01日10:25)

215とはずがたり:2017/05/02(火) 15:36:11
結局最安値のオークワ上町>>204>>209-210>>212の158円で伊藤園の麦茶54袋入りを購入!…した心算が仕事部屋で重宝してた麦茶は外見はそっくりだが丸菱とか云う会社の製品だった。今は無きサンディで買った様な気もするが,サンディかラ・ムーでもっと安く買ってたのかも知れない。。

216とはずがたり:2017/05/07(日) 14:33:54
カインズ
麦茶158(込)←最安値!!

カインズでポイント還元100円使えた♪

217とはずがたり:2017/05/09(火) 17:12:16
スギ薬局
コンニャク188円12個入り 118円6個入り

218とはずがたり:2017/05/12(金) 21:44:23
此処かな!?

リーブ21に賠償命じる=社長公募したのに譲らず―大阪地裁
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-170512X287.html
17:29時事通信

 「毛髪クリニックリーブ21」(大阪市)の社長公募に応じて入社したのに、岡村勝正社長(72)が社長を譲らず損害を受けたとして、東京都の男性(47)が同社側に4000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が12日、大阪地裁であった。福田修久裁判長は、事実と異なる説明をしたと認め、慰謝料100万円の支払いを命じた。

 判決によると、同社は2011年、次期社長を公募。男性は12年2月、社長候補として入社したが、同年12月ごろ社長にしないと伝えられ、退社した。

 福田裁判長は、岡村社長が引退する意思がないのに社長を公募したとの男性の主張は退けた。その上で、岡村社長が1年以内に社長を譲るとの条件を提示しており、男性が雇用契約を結ぶかどうかの判断に影響する情報で事実と異なる説明をしたと判断した。

219とはずがたり:2017/05/15(月) 20:25:13
衰退一途の今治タオルが息を吹き返した“大事件”
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170515/Itmedia_business_20170515040.html
ITmedia ビジネスオンライン 2017年5月15日 06時30分 (2017年5月15日 18時20分 更新)

 私たちがほぼ毎日使う、ある日用品に対する価値観をこの数年で大きく変えた日本の地方都市がある。半島といくつかの島々からなる瀬戸内海沿岸の人口約16万人の町、愛媛県今治市だ。

 この地で作られる「今治タオル」の赤と青と白のブランドロゴを目にしたことのある人も多いだろう。肌触りの良さ、高い吸水性、織り方や色柄のバリエーションの豊富さなどを特徴とする今治タオルは、高品質、高機能なタオルとして国内外で注目を集めている。これまでタオルの産地や品質などを深く考えたことのある消費者はそれほど多くなかっただろうが、今治タオルブランドの普及によってタオルそのものへの見方が変わりつつある。

 実際、今治タオルは販売好調を追い風に生産量が急拡大。現在の年間生産量はおよそ1万4000トンで、底を打った2009年と比べて約49%も増えているのだ。「このままでは現在の製造機器の生産能力を超えてしまう」(今治タオル工業組合・近藤聖司理事長)といった嬉しい悲鳴が出るほどに今治タオルは売れ続けている。

 2013年度には売上高6億円を突破し、個人顧客にとどまらず、客室用アイテムとして導入する「ザ・リッツカールトン京都」をはじめ、ホテルや旅館などの法人顧客も多数抱えるようになったのである。

 今や地方ブランディングの成功事例として脚光を浴びる今治タオルだが、ここまでの道は決して順風満帆ではなかった。かつては産業消滅の危機に直面し、国に対してセーフガード(特定品目の輸入急増による損害を回避するための関税の賦課または輸入数量制限を行うもの)の発動要請をするほどまでに至ったのである。

●1991年をピークに激減

 今治タオルの歴史は古く、1894年に実業家の阿部平助氏が改造織り機4台を用いてタオルの製造を始めたのが最初とされる。元々、今治は江戸時代から綿織物業が盛んだったことや、瀬戸内海の交通の要所としてヒト・モノ・カネが行き来するような場所だったことから、すぐにタオルは造船とともに今治の主要産業に成長した。

 泉州(大阪)、三重とともに日本有数のタオル産地として長らく発展を続けてきたが、1990年代初頭のバブル景気崩壊をきっかけに国内のタオル産業は一気に冷え込む。理由は中国を筆頭とする外国産の安い製品が日本に大量に輸入されるようになったからだ。これによってタオルだけでなく日本の繊維産業は壊滅的なダメージを受ける。今治タオルの生産量も1991年の5万456トンをピークに激減の一途をたどり、2001年には半分以下の2万3398トンにまで大きく落ち込んだ。

 危機感を募らせた国内タオル業界は2001年、経済産業省に対して中国産のタオル製品に対する繊維セーフガード発動を要請したが、期待もむなしく2004年に政府の調査は打ち切られ、認可は下りなかった。

 また、今治タオル工業組合(当時は四国タオル工業組合)では2003年に今治市の補助金2億円などを投じて、東京・銀座に今治タオル専門店をオープンした。しかしながら、補助金の終了とともにわずか3年で閉店となった。「国や自治体はSPA(製造小売業)を推奨したわけですが、ノウハウなどはなく、当然うまくいきませんでした。ブランディングというような考えも当時はありませんでした」と近藤氏は振り返る。

●佐藤可士和氏に直談判

 今治タオルの再興に向けて「もはや打つ手なし」と思われたが、地元関係者たちは諦めなかった。100年以上も今治の地で受け継がれてきたこの産業をなくすわけにはいかないからである。しかしその思いとは裏腹に、今治タオルの生産量は右肩下がりを続け、企業数や従業員数の減少にも歯止めが効かない状態となっていた。そんな折、中小企業庁が手掛ける「JAPANブランド育成支援事業」に今治タオルが採択されたのである。2006年のことだった。

220とはずがたり:2017/05/15(月) 20:25:23

 JAPANブランド育成支援事業とは、地域の特産品や技術の魅力をさらに高めて、世界に通用するブランド力の確立を目指す取り組みを支援するものである。「今治ブランドの確立」を合言葉に、工業組合に加えて今治商工会議所、今治市が一丸となり、「今治タオルプロジェクト」がスタートした。

 ただし、肝心な問題が1つあった。地元にはブランディングに長けた人材がいなかったのだ。そこで外部から招へいすべく白羽の矢が立ったのが、クリエイティブディレクターの佐藤可士和氏である。

 すぐさま関係者は佐藤氏の元へ押し掛けるように訪問、本人に今治タオルのブランディングをお願いしたいと直談判した。一通り話を聞いた佐藤氏だったが、そのときは引き受けるつもりはあまりなく、ましてや今治タオルの存在もよく知らなかったという。

 ところが、である。お土産にともらった今治タオルを使った瞬間、佐藤氏は衝撃を受けた。肌触りといい、吸水力といい、今まで使っていたタオルは何だったのかというほど、使い心地がまるで違ったのだという。こんな優れたコンテンツがあるなら、きっとうまくブランディングできるはず――佐藤氏はプロジェクトにかかわることを決めたのだ。

●今治タオルというブランド作り

 佐藤氏も加わった今治タオルプロジェクトがまず取り組んだのが、ブランドマークとロゴの構築、独自の今治タオル認定基準の策定、そしてタオルソムリエ資格認定制度の導入検討だ。

 ブランドマークのモチーフにしたのは今治の恵まれた自然で、白は「空に浮かぶ雲」と「タオルのやさしさ・清潔感」、青は「波光煌めく海」と「豊かな水」、赤は「昇りゆく太陽」と「産地の活力」を表現した。また、マークの形が今治(Imabari)の頭文字である「i」となっている。

 独自の認定基準は今治タオルのブランド価値と品質を守るべく設けられた。具体的には、タオルの吸水力や色あせにくさ、変形しにくさなどさまざまな試験項目を設け、それをクリアした製品だけが今治タオルの認定を受けられるようにした。代表的な試験項目の1つが「5秒ルール」である。これは吸水性を保証するためにタオル片を水に浮かべて5秒以内に沈むかをテストするものだ。

 今治タオルと認定された製品にはどのメーカーであっても等しくブランドマークのタグやネームを付けることで、消費者が一目ですぐに今治タオルだと認知できるようにした。

 タオルソムリエとは、世界初のタオルに関する資格認定制度で、主に百貨店、ショップなど小売業の営業や広報担当者をタオルアドバイザーとして育成するのを目的としている。この制度は2007年に実施が始まり、現在までに約2600人がタオルソムリエの認定を受けている。

 こうしてスタートした今治タオルプロジェクトだったが、最初は基盤作りであったためにいきなり売り上げが伸びるわけではなく、工業組合の中にはこのプロジェクトに半信半疑だったメンバーも少なからずいたという。当時は代表理事ではなかった近藤氏も実はその一人だった。

 「正直難しいだろうと思っていたのが本音。反対者はいなかったけれども、様子見している人は多かったです。これまで先輩たちもブランド作りなどいろいろとやってきたけど、うまくいかなかったわけですから」(近藤氏)

 また、工業組合に所属する各メーカーもこれまではライバル同士で、必ずしも良い関係性という会社ばかりではない。それを全員で仲良く今治タオルブランドの同じネームを使いましょうということにも抵抗があったのは事実だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板