[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
欧州情勢・西洋事情
1
:
とはずがたり
:2014/05/26(月) 18:46:47
平沼騏一郎や福沢諭吉に限らず西洋・欧州・EUその他あの辺綜合スレである。
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50
より欧洲ネタを独立。
歴史ネタは西洋史スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1165050511/l50
へ
4870
:
OS5
:2025/05/19(月) 21:54:14
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250519-OYT1T50047/
極右党首を親EUのブカレスト市長が破る、やり直しルーマニア大統領選挙の決選投票
2025/05/19 11:02
【ブカレスト=倉茂由美子】ルーマニアで18日、選挙介入などが疑われ、やり直しとなった大統領選挙の決選投票が行われた。親欧州連合(EU)路線の維持を訴えた首都ブカレスト市長のニクショル・ダン氏(55)が、極右政党・ルーマニア人統一同盟(AUR)党首のジョージ・シミオン氏(38)を破った。
19日、当選が確実となり、ブカレスト市内の支持者の前で勝利演説をするダン氏=倉茂由美子撮影
選管当局の発表(開票率100%)によると、ダン氏が得票率53・6%、シミオン氏が46・4%だった。4日の1回目投票では、シミオン氏がダン氏の倍近い票を得て圧倒していたが、ダン氏が中道や左派の支持を集めて逆転した。
[PR]
ダン氏は19日未明、ブカレスト市内で「ルーマニアが正しい方向へ変わることを信じた人々の勝利だ」と勝利宣言した。シミオン氏もSNSで動画を公開し、「ルーマニア国民の意思だ」と敗北を認めた。
昨年11月の大統領選では、TikTok(ティックトック)で選挙戦を展開した親ロシア・極右のカリン・ジョルジェスク氏が急浮上し、首位に立った。だが、ロシアの介入やSNSによる情報操作などが指摘され、憲法裁判所が結果を無効にする異例の事態となった。今回、ジョルジェスク氏は再出馬できず、シミオン氏を支持していた。
4871
:
OS5
:2025/05/29(木) 17:39:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/f372b21d35c629a74eaee0f0f73291c57ce0004d
新興右翼が第2党に躍進 有権者の不満の受け皿に ポルトガル総選挙
5/29(木) 16:34配信
朝日新聞
ポルトガル中西部オエイラスで2025年4月30日、記者団に対応するモンテネグロ首相=ロイター
ポルトガルで28日、今月18日に実施された議会(一院制、定数230)の総選挙の最終結果が判明し、右翼ポピュリスト政党シェーガが最大野党の座を確定させた。与党の社会民主党(PSD)を中心とする中道右派連合は最大勢力を維持したが、過半数には届かず、不安定な政権運営は避けられそうにない。
今回の総選挙は、モンテネグロ首相の親族が所有する企業の利益相反をめぐる疑惑をきっかけに、議会が3月に首相の信任決議案を否決したことで実施された。ポルトガルの総選挙は過去3年で3回目。このうち昨年3月の総選挙は、政権高官の汚職事件がきっかけだった。
在外投票の集計を終えた内務省の28日の発表によると、中道右派連合は昨年3月の前回総選挙から11議席増の91議席を獲得し、最大勢力を維持。シェーガは10議席増の60議席で第2勢力となった。前回総選挙の時点で政権を率い、第2党として今回の選挙に臨んだ中道左派の社会党は20議席減の58議席で惨敗した。
2019年の総選挙で初議席を得たシェーガはポルトガル語で「もうたくさんだ」を意味する新興の右翼政党。党首のベントゥーラ氏はスポーツ番組のコメンテーターなどを務めた経歴を持つ。移民規制を厳格化する主張や既存政党の「腐敗」に対する批判を繰り返すことで、有権者の不満の受け皿になっている。
ベントゥーラ氏は28日、X(旧ツイッター)で「シェーガは野党のリーダーになりつつある。ポルトガル国民は自分たちの国を取り戻すだろう」と訴えた。(宋光祐)
朝日新聞社
4872
:
OS5
:2025/05/30(金) 09:24:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/f372b21d35c629a74eaee0f0f73291c57ce0004d
新興右翼が第2党に躍進 有権者の不満の受け皿に ポルトガル総選挙
5/29(木) 16:34配信
朝日新聞
ポルトガル中西部オエイラスで2025年4月30日、記者団に対応するモンテネグロ首相=ロイター
ポルトガルで28日、今月18日に実施された議会(一院制、定数230)の総選挙の最終結果が判明し、右翼ポピュリスト政党シェーガが最大野党の座を確定させた。与党の社会民主党(PSD)を中心とする中道右派連合は最大勢力を維持したが、過半数には届かず、不安定な政権運営は避けられそうにない。
今回の総選挙は、モンテネグロ首相の親族が所有する企業の利益相反をめぐる疑惑をきっかけに、議会が3月に首相の信任決議案を否決したことで実施された。ポルトガルの総選挙は過去3年で3回目。このうち昨年3月の総選挙は、政権高官の汚職事件がきっかけだった。
在外投票の集計を終えた内務省の28日の発表によると、中道右派連合は昨年3月の前回総選挙から11議席増の91議席を獲得し、最大勢力を維持。シェーガは10議席増の60議席で第2勢力となった。前回総選挙の時点で政権を率い、第2党として今回の選挙に臨んだ中道左派の社会党は20議席減の58議席で惨敗した。
2019年の総選挙で初議席を得たシェーガはポルトガル語で「もうたくさんだ」を意味する新興の右翼政党。党首のベントゥーラ氏はスポーツ番組のコメンテーターなどを務めた経歴を持つ。移民規制を厳格化する主張や既存政党の「腐敗」に対する批判を繰り返すことで、有権者の不満の受け皿になっている。
ベントゥーラ氏は28日、X(旧ツイッター)で「シェーガは野党のリーダーになりつつある。ポルトガル国民は自分たちの国を取り戻すだろう」と訴えた。(宋光祐)
朝日新聞社
4873
:
OS5
:2025/06/01(日) 18:43:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7b6ca7bc9b4a738cdcc4a5787248ba2b714ed3a
ポーランド大統領選決選投票始まる 親EU派と右派が接戦 大勢判明は2日にもつれ込みか
6/1(日) 17:59配信
産経新聞
【ロンドン=黒瀬悦成】東欧ポーランドで1日、ドゥダ大統領の任期満了に伴う大統領選の決選投票が始まった。親欧州連合(EU)派のチャスコフスキ・ワルシャワ市長(53)と、右派の最大野党「法と正義」(PiS)が推す国家記憶院総裁のナブロツキ氏(42)が接戦を展開している。投票は同日夜に締め切られ、大勢判明は2日未明(日本時間2日午前)となる見通し。
各種世論調査による両候補の最新の平均支持率(5月30日現在)はチャスコフスキ氏が48%、ナブロツキが47%。有権者は約2900万人。第1回投票ではチャスコフスキ氏が31・4%、ナブロツキ氏が29・5%を得票した。
4874
:
OS5
:2025/06/02(月) 12:45:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/2633772064a99be64b038aabe435fb4fc007bba1
ポーランド大統領選 親EU派とEU懐疑派が大接戦 安全保障に関心
6/2(月) 10:02配信
毎日新聞
「法と正義(PiS)」が支援するポーランド大統領選候補のナブロツキ氏=ポーランド東部で2025年5月30日、ロイター
ポーランドで1日、ドゥダ大統領の任期満了に伴う大統領選の決選投票があった。出口調査によると、トゥスク首相率いる中道「市民プラットフォーム」のチャスコフスキ・ワルシャワ市長(53)と、右派ポピュリスト政党「法と正義(PiS)」が支援し現職のドゥダ大統領が推す歴史家のナブロツキ氏(42)が大接戦となっている。
ポーランドでは親欧州連合(EU)・リベラル派のトゥスク首相と、EUに懐疑的で強権的な政治手法を取るドゥダ大統領の間で「ねじれ」が生じており、有権者の判断が問われた。
ロイター通信によると、現地時間1日夜時点の出口調査結果では、ナブロツキ氏の得票率が50・7%、チャスコフスキ氏が49・3%。選挙管理委員会による開票結果は現地時間2日午前(日本時間2日午後)に発表される見込みだ。
ポーランドでは2015年の大統領選でPiSのドゥダ氏が当選し、総選挙でもPiSが勝利。PiSは司法への政府介入、LGBTなど性的少数者の排除、メディア統制といった強権的な政策を進め、EUとも対立を深めた。
23年に首相に就任したトゥスク氏は、司法の独立を取り戻す改革などに着手しようとした。だが大統領に法案の拒否権があるため、公約の多くはドゥダ氏の反対により実現しない状態となっていた。
選挙戦でチャスコフスキ氏は、EUとの関係修復やPiS政権下でほぼ全面的に禁止された人工妊娠中絶の合法化を訴えた。一方、5月に米ホワイトハウスを訪問するなどトランプ米大統領を信奉するナブロツキ氏は、米国との関係強化などを主張した。
ウクライナの隣国であるポーランドでは、ロシアのウクライナ侵攻後、安全保障への関心が特に高まっている。両候補とも自国の防衛強化とウクライナ支援の必要性では一致しているものの、チャスコフスキ氏がウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟に積極的な姿勢を示す一方、ナブロツキ氏はNATO加盟を否定。当選すればウクライナ支援に対して消極的な姿勢を取る可能性も指摘されている。【ベルリン五十嵐朋子】
4875
:
OS5
:2025/06/02(月) 12:48:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/73c313823d238971ed80318cd03b3222c04bfcd5
ポーランド大統領選、保守野党と中道与党の候補が大接戦 出口調査
6/2(月) 7:32配信
朝日新聞
ポーランド大統領選の決選投票が行われた2025年6月1日、投票する有権者。第三者提供=ロイター
中欧ポーランドの大統領選の決選投票が1日に行われた。地元メディアによると、欧州連合(EU)に懐疑的で、野党・保守政党が支持する歴史家のナブロツキ氏(42)がやや優勢で、親EUの与党・中道政党のチャスコフスキ・ワルシャワ市長(53)が追う展開になっている。
地元メディアによると、開票率98.56%時点で、愛国主義を掲げる保守政党「法と正義(PiS)」が支持するナブロツキ氏の得票率は51.11%、チャスコフスキ氏は48.89%。
ポーランドでは2015年から8年間続いたPiS政権が、司法への介入など強権的な政治姿勢を強め、民主主義の価値をめぐってEUと対立。23年の総選挙でトゥスク首相率いる中道政党「市民プラットホーム(PO)」が中心の親EU政権に交代した。
ポーランドでは政治の実権は首相が握るが、大統領は議会が可決した法案への拒否権を持つなど一定の影響力を持つ。PiS出身のドゥダ大統領はトゥスク政権が進める法案に拒否権を発動するなどして阻止してきた。
ナブロツキ氏が勝てば法案阻止などが続く可能性があり、難しい政権運営を強いられる。ナブロツキ氏はEUに懐疑的な姿勢をとり、トランプ米政権との関係強化を掲げている。一方、チャスコフスキ氏が当選すれば政権やEUにとっては追い風になる。(ベルリン=寺西和男)
朝日新聞社
4876
:
OS5
:2025/06/03(火) 23:23:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a583fe5c6cbabf5a4628d46f68719b7d15ff349
ポーランド大統領選で反EU派が勝利 首相との「ねじれ」継続か
6/2(月) 20:59配信
毎日新聞
優勢を伝える出口調査の結果を受け笑顔を見せるナブロツキ氏=ワルシャワで2025年6月1日、ロイター
ポーランドで1日、任期満了に伴う大統領選の決選投票があり、右派ポピュリスト政党「法と正義(PiS)」が支援した反欧州連合(EU)の歴史家、ナブロツキ氏(42)が当選した。ナブロツキ氏は隣国ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟に否定的で、今後の欧州の安全保障にも影響を与える可能性がある。
ポーランドでは親EU・リベラル派のトゥスク首相と、EUに懐疑的で強権的な政治手法を取るドゥダ大統領の間で「ねじれ」が生じていた。ドゥダ氏の後継指名を受けたナブロツキ氏は50・8%を得票。トゥスク首相率いる中道「市民プラットフォーム」のワルシャワ市長、チャスコフスキ氏(53)を僅差で破った。
ポーランドでは2015年の大統領選でPiSのドゥダ氏が当選し、総選挙でもPiSが勝利。PiSは司法への政府介入、LGBTなど性的少数者の排除、メディア統制といった強権的な政策を進め、EUとも対立を深めた。
23年に首相に就任したトゥスク氏は、司法の独立を取り戻す改革などに着手しようとした。だが大統領に法案の拒否権があるため、公約の多くはドゥダ氏の反対により滞っていた。
ナブロツキ氏は5月に米ホワイトハウスを訪問するなど、トランプ米大統領との関係をアピールし、米国との連携強化を主張した。チャスコフスキ氏は、EUとの関係修復やPiS政権下でほぼ全面的に禁止された人工妊娠中絶の合法化を訴えていた。
ポーランドではロシアによるウクライナ侵攻後、安全保障への関心が特に高まっている。ナブロツキ氏は自国の防衛強化とウクライナ支援の必要性は認める。しかし第二次世界大戦中にウクライナの国家主義グループが約10万人のポーランド人を殺害した「ボルヒニアの虐殺」を巡り、ウクライナ側が「責任を取っていない」と主張し、NATOとEUへの加盟には否定的な立場を取っている。
大統領選には13人が立候補した。5月18日にあった第1回投票ではチャスコフスキ氏が得票率31・4%で首位に立ち、同29・5%のナブロツキ氏が続いた。交流サイト(SNS)を駆使して14・8%を獲得した極右政党のメンツェン氏が3位だった。ナブロツキ氏は第1回投票後、メンツェン氏の支持を取り付け、その支持層の取り込みをはかっていた。【ベルリン五十嵐朋子】
4877
:
OS5
:2025/06/03(火) 23:24:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/c756b6195f21e009c60ec3a3a4cd57f45318daa2
ポーランド大統領選決選投票、右派のナブロツキ氏が勝利 トゥスク政権の親EU路線後退へ
6/2(月) 18:30配信
産経新聞
【ロンドン=黒瀬悦成】東欧ポーランドで1日、ドゥダ大統領の任期満了に伴う大統領選の決選投票が行われた。公式開票結果によると、右派の最大野党「法と正義」(PiS)が推す国家記憶院総裁のナブロツキ氏(42)が、中道与党の「市民プラットフォーム」が擁立したチャスコフスキ・ワルシャワ市長(53)に僅差で勝利した。
PiS出身のドゥダ氏に続いて「自国第一主義」を掲げるナブロツキ氏が勝利したことで、トゥスク首相率いる市民プラットフォーム主導の連立政権との対立の構図は解消されず、トゥスク氏の親欧州連合(EU)路線が一層停滞するのは不可避だ。
両候補の得票率はナブロツキ氏が50・89%、チャスコフスキ氏は49・11%。大統領の任期は5年。ポーランドでは国政の実権は首相が握るが、大統領は法案の拒否権を行使できる。
2023年の総選挙では権威主義的な政策でEUとの対立を深めたPiS政権が市民プラットフォームに敗れて下野し、トゥスク連立政権が誕生した。
ところがドゥダ氏は、EUとの関係修復などを柱とするトゥスク氏の改革路線を拒否権の行使で妨害。下院(定数460)は再議決で5分の3以上が賛成すれば大統領の拒否権を覆すことができるが、連立与党の議席は約240にとどまる。今回の選挙では大統領と首相の出身政党の「ねじれ」が解消できるかどうかが焦点となっていた。
ナブロツキ氏はトランプ米政権との関係強化を重視している。ロシアによるウクライナ侵略に関しては、ウクライナ支援の継続こそ支持するが、同国の北大西洋条約機構(NATO)加盟に反対しており、対露防衛に向けた欧州の結束強化にも消極的だ。
欧州外交でも、ハンガリーやスロバキアといった中東欧の強権主義国家と「EUに替わる同盟関係」の構築を唱えている。
今回の大統領選では、第1回投票で存在感を示した極右候補の支持層が決選投票でナブロツキ氏支持に回ったとみられている。27年に予定される次期総選挙に向け、PiSと極右勢力が連立含みで政権奪還を目指す動きも加速しそうだ。
4878
:
OS5
:2025/06/03(火) 23:25:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/9eb58958e55df4d8984c9ba98b9fb09f690729b7
自身の信任投票実施へ 大統領選敗北で浮揚図る ポーランド首相
6/3(火) 10:11配信
時事通信
ポーランドのトゥスク首相=5月16日、アルバニア・ティラナ(AFP時事)
【ベルリン時事】ポーランドのトゥスク首相は2日、近く下院で自身の信任投票を行う考えを明らかにした。
大統領選で与党候補が敗北し、求心力に陰りの見える政権の浮揚を図る。
トゥスク氏は「自由で安全な繁栄したポーランドのための闘いを一瞬たりとも止めることはない」と強気な姿勢を示した。
4879
:
OS5
:2025/06/03(火) 23:26:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d76ae73bc96cdf3f9d188e86a30d94d4f082f75
オランダで連立政権崩壊 移民政策の協議決裂
6/3(火) 18:24配信
4
コメント4件
時事通信
オランダのスホーフ首相=5月28日、ハーグ(AFP時事)
【ブリュッセル時事】オランダで3日、スホーフ首相率いる4党連立政権が崩壊した。
移民政策を巡る与党間協議が決裂したことを受け、第1党で極右の自由党(PVV)が連立離脱を表明した。連立与党は過半数を大きく割り込むことになり、2027年に予定されていた総選挙が前倒しで行われる見通しとなった。
PVVは反移民・反欧州連合(EU)を掲げ、23年の総選挙で躍進した。PVVのウィルダース党首はX(旧ツイッター)への投稿で、同党が求めていた国境封鎖などで合意できなかったことを連立離脱の理由に挙げた。オランダでは23年にも移民問題が原因で、当時のルッテ連立政権が瓦解(がかい)した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c708d15ca90078790252ad0c90ebce79bf8d9f7
オランダ連立政権が崩壊、スホーフ首相辞任へ 移民・難民政策で分裂
6/3(火) 20:20配信
朝日新聞
2025年6月3日、オランダのハーグで4党連立から離脱した極右政党のウィルダース党首=AP
オランダで3日、スホーフ首相率いる4党連立政権が崩壊した。第1党の極右政党「自由党(PVV)」のウィルダース党首が同日、移民・難民政策をめぐる対立から、PVVが連立政権から離脱するとスホーフ氏に通達。スホーフ氏は同日中にも国王に辞表を提出し、内閣が総辞職する見通しだ。
ウィルダース氏は、難民申請目的の外国人の流入を減らすため、軍による国境封鎖や、「シリアの大部分は安全」だとして短期ビザで入国するシリア人の国外追放などを盛り込んだ10項目の計画を発表。連立を組む他の3党に、合意の署名をするよう迫っていた。
しかし3党は、いくつかの項目が欧州人権条約や、オランダも批准する難民条約に違反していると指摘。署名を拒んでいた。結果、ウィルダース氏は連立政権からの離脱を決めた。
昨年7月に発足したスホーフ政権をめぐっては、極右のPVVと組みたくない他党との間で連立交渉が難航。政権発足までに8カ月間を要した。PVVが政権から抜けることで、スホーフ政権は下院の過半数を維持できなくなり、2027年を予定している下院総選挙が、前倒しされる可能性が高まっている。(ブリュッセル=牛尾梓)
朝日新聞社
4880
:
OS5
:2025/06/04(水) 18:37:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f4907f92ce169296ca2a87157c1d929bc3e0bb7
オランダで「極右」の乱 連立政権離脱で首相辞任、総選挙の公算大
6/4(水) 18:06配信
毎日新聞
オランダのスホーフ首相=オランダ西部ハーグで2025年6月3日、AP
オランダのスホーフ首相は3日、反移民、反欧州連合(EU)の極右、自由党(PVV)を率いるウィルダース党首が難民政策を巡る対立を理由に連立政権からの離脱を表明したのを受け、辞任した。連立政権が崩壊したことで総選挙が実施される公算が大きくなったが、実施時期は10月以降にずれ込むとの見方もあり、政局の混迷は続きそうだ。
ウィルダース氏は3日午前、X(ツイッター)に「我々の提案した難民政策が支持されなかった」と政権離脱の理由を投稿した。スホーフ氏はPVVの政権離脱は「不必要で、無責任」として反対していたが、ウィルダース氏は聞き入れなかった。次回総選挙が実施されるまで、スホーフ氏が暫定的に行政運営を継続する。
ウィルダース氏は先週、連立政権を組む中道右派「自由民主党(VVD)」、中道の「新社会契約党(NSC)」、新興右派「農民市民運動(BBB)」の3党に、PVVが提案する難民・移民政策案への賛同を求め、支持が得られない場合は政権から離脱する意向を表明していた。
だがPVVの政策案は、国境警備への軍の動員▽難民のための宿泊施設の建設中止▽シリア難民の本国送還▽正規難民による家族の呼び寄せの制限▽外国出身の軽犯罪者の国外追放――などの厳しい内容で、国際法に抵触する懸念などから3党が支持を拒んでいた。
オランダ政界では、ウィルダース氏が意図的に看板政策である難民・移民対策での対立構図を連立政権内に作り、次期総選挙の争点にする思惑があるとの見方が出ている。
VVDのイェジルゲス党首はPVVの連立離脱について「実際には難民政策と無関係な利己的な行動だ。有権者への背信行為であり、無責任な決断だ」と批判。BBBの党首は「現在、政権を手放すことは、左派にお膳立てするのに等しい」とXに投稿した。
前回2023年11月の総選挙では、PVVは第1党に躍進したものの、過激な主張が物議を醸すウィルダース氏の首相就任には連立協議でも反対の声が根強く、官僚出身で政党に属さないスホーフ氏が選ばれた。ウィルダース氏は次期総選挙で勝利した場合、自ら首相に就任する意向を公言しているが、最近の世論調査での支持率はVVDや野党の左派連合と同水準にとどまっている。
政局の混迷から、総選挙の実施時期は10月以降にずれ込むとの見方もある。6月24日、25日に西部ハーグで開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議は、スホーフ氏率いる暫定管理政権が主催する公算が大きい。NATOの防衛力強化に向けたオランダの防衛政策も停滞する懸念がある。【ブリュッセル宮川裕章】
4881
:
OS5
:2025/06/04(水) 18:38:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/f38e50570eab0ad60261cd2ecdea5aa0b7cb8435
「弾みをつけるのが目的」ポーランド首相、11日に信任投票 大統領選で与党系敗北受け
6/4(水) 7:25配信
産経新聞
ポーランドのトゥスク首相(AP)
【ロンドン=黒瀬悦成】ポーランドのトゥスク首相は3日、先に実施された大統領選の決選投票で自身が率いる中道与党のチャスコフスキ・ワルシャワ市長が敗北したことを受け、11日に連立政権に対する信任投票を実施することを議会に求めたと明らかにした。
トゥスク氏は記者団に、信任投票は政権が進める改革政策に「弾みをつけるのが目的だ」と説明した。
1日の決選投票では右派の最大野党「法と正義」(PiS)が推す国家記憶院総裁のナブロツキ氏が勝利した。地元政界では、トゥスク政権の改革路線が停滞していることに対する有権者の不満の表れであるとの見方が支配的だ。
ナブロツキ氏は、与党が提出する各種法案への拒否権を行使して政権との対決姿勢を強めることが確実視され、トゥスク氏としては信任投票を乗り切って政権の結束を確認し、大統領に対抗していく考えだ。
4882
:
OS5
:2025/06/12(木) 10:45:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf3504d9f3c50afd96b434be383a36f5cf9a811d
ポーランド議会、政権の信任投票可決 EU懐疑派の次期大統領を牽制
6/12(木) 7:00配信
朝日新聞
ワルシャワにあるポーランド下院で2025年6月11日、政権の信任投票を前に演説するトゥスク首相=ロイター
ポーランド下院は11日、トゥスク首相が率いる連立政権の信任投票を行い、賛成多数で可決した。1日の大統領選で与党候補が敗北したことを受け、トゥスク氏が求心力回復を狙って求めていた。可決により、政権との対決姿勢を示す次期大統領を牽制(けんせい)した形だ。
下院(定数460)で連立与党は過半数を占めており、信任投票では賛成(243票)が反対(210票)を上回った。7人は投票しなかった。
ポーランドでは、大統領は議会が可決した法案の拒否権を持っている。1日の大統領選では、最大野党の右派「法と正義(PiS)」が支援した欧州連合(EU)懐疑派のナブロツキ氏が当選した。PiS出身のドゥダ現大統領はこれまで拒否権を発動しており、ナブロツキ氏も同様に、親EUのトゥスク政権が進める法案を阻止する可能性が高い。
朝日新聞社
4883
:
OS5
:2025/06/22(日) 18:52:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/08c015b69ad2b27c43844d6af4558c421aaaeedd
<特派員の目>メルツ氏は衝動的な首相?=五十嵐朋子(ベルリン)
6/22(日) 16:00配信
毎日新聞
ドイツのメルツ首相。その発言や行動の軽さが話題となることもしばしばだ=2025年6月6日、ロイター
「彼にはいいアドバイザーがいないんですか? あまり衝動的な発言をしないように、と忠告してくれるような」。ベルリンの外国プレス協会での記者会見。5月に就任したドイツのメルツ新首相についての著書があるジャーナリスト、マリアム・ラウ氏に対し、こんな質問が出た。メルツ氏をテーマとした講演では、この手の質問は必ず出る。
メルツ氏は、何かとその発言や行動の軽さが話題となる。例えば1月、自身が率いる中道右派の統一会派「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」が、移民対策の厳格化を政府に求める決議案を連邦議会に提出した際、政策協力を否定していた極右政党から事実上の協力を受けて可決に持ち込み、極右を引き込んだことへの批判を巻き起こした。メルツ氏は過去には移民に対する差別的な発言が問題視されたり、他党の幹部の結婚式に自家用ジェットで乗り付けて話題になったりしたこともある。
物議を醸す行動が相次ぐためか、連邦議会での首相指名選挙では、戦後のドイツの歴史で初めて1回目の投票で過半数の承認を得られず、投票をやり直す事態となってしまった。
さて冒頭の質問に、ラウ氏はユーモアも交えてこう答えた。「問題は、助言してくれる人がいたとしてもあまり意味がないことです。止めようとしても……ね」。それでも首相として経験を積むうちに「成長すると思います」と肯定的に語った。最近は発言にも慎重さが見られるといい、メルツ氏が近年微妙だったフランスとの関係を強化しようとしていることに触れ「本当の友情を築こうとしている」と前向きに評価した。
メルツ氏は、6月5日にあったトランプ米大統領との首脳会談では、そつなく立ち回って問題なく終え、珍しくドイツメディアで称賛された。徐々に真価を発揮しつつあるのだろうか。
就任前には、欧州に敵対的なトランプ政権を念頭に「米国からの独立が圧倒的な最優先事項だ」と宣言していたメルツ氏。トランプ氏との会談翌日には、「当分の間、米国依存が続くだろう」とトーンダウンさせていた。トランプ氏と良好な関係を築けたことも影響したのか。少々予測不可能なメルツ氏がドイツをどう率いていくのか、注目したい。
4884
:
OS5
:2025/06/22(日) 22:41:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea2a4177df8823792b60937f7a05b54a64aaa30d
欧州で相次ぐ徴兵制復活の動き 軍事的な緊張の高まりを反映
6/22(日) 6:00配信
63
コメント63件
毎日新聞
宣誓式に臨むドイツ連邦軍の新兵ら=ベルリンで2025年5月23日、ロイター
欧州で近年、徴兵制復活の動きが相次いでいる。冷戦後に廃止の機運が高まった徴兵制の復活は、軍事的な緊張の高まりを映し出している。
【図でみる】欧州で徴兵制を採用している国、導入予定の国
欧州では第二次大戦後、ソ連と米国をそれぞれ盟主とする東西両陣営の対立が続いた。多くの国が抑止力や有事対応のために徴兵制を維持していた。
冷戦が終結し、ロシアが米欧と接近したのを受けて、21世紀に入ると徴兵制をやめる国が相次いだ。フランスは2001年、イタリアは05年、ドイツは11年にやめた。
だが、ロシアが14年にウクライナ南部クリミア半島を一方的に併合したのが転機となり、ロシアの軍事的脅威に敏感な国を中心に復活の動きが出た。
欧州議会の25年3月の発表によると、欧州連合(EU)加盟27カ国のうち9カ国に徴兵制がある。フィンランド、エストニア、デンマークなど6カ国が冷戦終結後も徴兵制を維持していたのに加えて、15年にリトアニア、18年にスウェーデンが復活させた。
22年2月にロシアがウクライナへの全面侵攻を開始すると、ラトビアも24年に徴兵制を再開。クロアチアでも26年からの徴兵制再開に向けた手続きが進んでいる。
ポーランドでは徴兵制は再開されていないが、トゥスク首相が25年3月、全ての成人男性に軍事訓練を義務づける計画を発表した。予備役を含めた兵力を現在の20万人から50万人に拡大する方針も掲げた。
イタリアでは、政権与党の右派「同盟」が復活を主張している。冷戦期の1960年に徴兵制をやめた英国や、フランスには再導入の計画はない。
24日に始まる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議では、NATO全体の軍事力強化が議論される予定で、加盟国にはNATOの要請に見合った人員強化策も求められる。【ベルリン五十嵐朋子】
4885
:
OS5
:2025/06/29(日) 23:25:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/f75b1b10f8f4f6fc6ef905b5c8c40cbdccdbd7c9
ハンガリーで性的少数者の権利求め行進 政権に反発、10万人規模に
6/29(日) 20:20配信
朝日新聞
ブダペストで2025年6月28日、プライドマーチに参加する人々=AP
ハンガリーの首都ブダペストで28日、LGBTQら性的少数者の権利を求める毎年恒例の行進「プライドマーチ」が行われた。権威主義的な姿勢を強めるオルバン首相が率いる政権は開催を禁止したが、リベラル派の市長が抵抗。地元メディアによると、政権に反発して欧州各地から集まった参加者は10万人を超えた可能性があるという。
オルバン氏の右派政党が多数派を握るハンガリー議会は3月、児童への悪影響を理由にプライドマーチの開催を禁止する法案を可決。警察も禁止を発表したが、28日は予定通りに行われた。
地元メディアによると、開催を求めてきたブダペストのカラーチョニ市長は28日の演説で、異なる考えなどを持つ人々を排除しようとする政府は常に存在したとしつつ、「この種の支配がいつか終わることを歴史は示している」と強調し、自由や尊厳、平等の重要さを訴えた。主催者団体はAFP通信に対し、参加者数は18万〜20万人に上るとみていると説明した。
朝日新聞社
4886
:
OS5
:2025/06/29(日) 23:25:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/f75b1b10f8f4f6fc6ef905b5c8c40cbdccdbd7c9
ハンガリーで性的少数者の権利求め行進 政権に反発、10万人規模に
6/29(日) 20:20配信
朝日新聞
ブダペストで2025年6月28日、プライドマーチに参加する人々=AP
ハンガリーの首都ブダペストで28日、LGBTQら性的少数者の権利を求める毎年恒例の行進「プライドマーチ」が行われた。権威主義的な姿勢を強めるオルバン首相が率いる政権は開催を禁止したが、リベラル派の市長が抵抗。地元メディアによると、政権に反発して欧州各地から集まった参加者は10万人を超えた可能性があるという。
オルバン氏の右派政党が多数派を握るハンガリー議会は3月、児童への悪影響を理由にプライドマーチの開催を禁止する法案を可決。警察も禁止を発表したが、28日は予定通りに行われた。
地元メディアによると、開催を求めてきたブダペストのカラーチョニ市長は28日の演説で、異なる考えなどを持つ人々を排除しようとする政府は常に存在したとしつつ、「この種の支配がいつか終わることを歴史は示している」と強調し、自由や尊厳、平等の重要さを訴えた。主催者団体はAFP通信に対し、参加者数は18万〜20万人に上るとみていると説明した。
朝日新聞社
4887
:
OS5
:2025/06/29(日) 23:26:35
https://www.asahi.com/articles/AST6W1J7QT6WUHBI008M.html?oai=AST6Y25KDT6YUHBI003M&ref=yahoo
ハンガリーの市長、プライドマーチの開催求める 禁止の政権に抵抗
有料記事
ストックホルム=寺西和男2025年6月27日 19時00分
ハンガリーのオルバン政権がLGBTQら性的少数者への圧力を強め、欧州で批判が高まっている。28日に首都ブダペスト市で計画されている、性的少数者の権利を求める恒例の行進「プライドマーチ」を政権側は禁止したが、リベラル派の市長は「自由や愛は禁止できない」と開催を求めて抵抗。欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長も参加者らへの取り締まりをしないように要請し、ハンガリー当局の対応が注目されている。
オルバン氏率いる右派政党が多数派を握るハンガリー議会は3月、児童への悪影響を理由に、プライドパレード開催を禁止する法案を可決。警察が顔認証技術を使って参加者を特定して罰金を科せるようにした。さらに4月には憲法を改正し、人間の性別は男性と女性だと規定するなど、性的少数者の権利を抑え込む姿勢を強めている。
4888
:
OS5
:2025/07/02(水) 11:29:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bbc3395e62a569afdfe8df7cad044ff3121c89f
英、「王室専用列車」廃止へ
7/1(火) 14:49配信
AFP=時事
英スコットランドのエディンバラにあるウェイバリー駅で、王室専用列車から降りるウィリアム皇太子(中央)とキャサリン妃(右、2020年12月7日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】英国のチャールズ国王は、王室の経費削減と近代化計画の一環として、19世紀のビクトリア女王の時代以から使われてきた王室専用列車を廃止する。
6月30日遅くに公表された王室の年次会計報告書で、ジェームズ・チャーマーズ国王手許金会計長官は、王室メンバーの移動にヘリコプター2機を使用することを承認し、経費高騰を理由に王室専用列車を廃止すると明らかにした。
報告書によると、9両編成の王室専用列車の運行停止手続きは来年から開始される。
チャーマーズ氏は、今回の措置を王室が「財政規律」を維持している好例だと評した。
王室の公務と宮殿の維持費に充てられる王室助成金は2024年度、8630万ポンド(約170億円)を維持された。来年度は、1億3200万ポンド(約260億円)に増額される。
チャールズ国王は、1980年代に自身のために特別に製作された客車を含む王室専用列車に「心からの別れ」を告げた。
昨年、英メディアによる調査で、王室の財産が大幅な税制優遇措置の恩恵を受けながら、公衆衛生サービス、慈善団体などから利益を得ていたことが明らかになり、国民の怒りを買った。【翻訳編集】 AFPBB News
4889
:
OS5
:2025/07/07(月) 09:08:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0fabda2ad03cd77b4cb42df2c61790880208e13
仏政局、秋に再び緊迫も マクロン氏の求心力低下 総選挙1年
7/7(月) 7:05配信
時事通信
マクロン仏大統領=6月30日、スペイン・セビリア(AFP時事)
【パリ時事】フランスの政治・経済に混乱と停滞をもたらした昨年7月の総選挙決選投票から7日で1年。
マクロン大統領の中道連合は惨敗を喫し、保守・共和党との少数連立によりバイル内閣を支える。一方、野党は昨年暮れにバルニエ前内閣を発足2カ月半で総辞職に追い込んでおり、今秋の予算案審議を巡って再び政局が緊迫する可能性もある。
「国民は公正な選択ができる」。マクロン氏は昨年6月、欧州連合(EU)欧州議会選での仏極右・国民連合(RN)の圧勝を受け、予想外の解散・総選挙というギャンブルに出た。結果は、中道が下院で議席を減らす一方、左派連合とRNは躍進。過半数に届かない3陣営が伯仲し、反目し合う異例の事態となり、過去数十年で有数の「深刻な政治危機」(AFP通信)が幕を開けた。
賭けに負けたマクロン氏は求心力が低下し、政権のレームダック(死に体)化が進行。昨年末の国民向け演説では「(総選挙が)平穏より不安定を生み出した。責任は私にある」と述べ、事実上の謝罪を余儀なくされた。
マクロン氏が判断の誤りを認めても、少数与党の窮地に変わりはない。中道と共和党の連携はほころびが目立つ。先月下旬には左派がバイル内閣の不信任案を提出。今月1日の下院で否決されたものの、RNが賛成していれば可決は必至だった。
左派とRNは昨年12月、バルニエ前内閣の緊縮型予算案に反対し、倒閣に成功。ばらまきを訴える左派と、増税反対のRNは本来「水と油」だが、予算案否決という点では利害が一致した。
それから7カ月。バイル内閣は400億ユーロ(約6兆8000億円)の財政赤字削減を目指し、秋までに予算案をまとめる方針。左派とRNの主張は不変で、状況は昨年に似てきた。
最新の世論調査では、マクロン氏の支持率は22%、バイル首相は14%に低迷。来春の地方選、2027年の大統領選といった政治日程を見据えると、マクロン氏が新たに解散・総選挙を仕掛ける余裕があるか疑問だ。
ただ、政党別支持率でトップを走るRNを実質的に統率するルペン前党首は「解散がないと思い込むのは非常に危険だ」と警戒。選挙の準備を怠らないよう、党内の引き締めに余念がない。
4890
:
OS5
:2025/07/07(月) 09:38:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aea6e3e08a89f2ee398ec614d2c635606eaeacf
フランスが南米に刑務所計画 麻薬密売人収容 「流刑地の復活」批判
7/7(月) 9:00配信
朝日新聞
仏領ギアナの中心都市カイエンヌで2017年10月、現地の住民と話すフランスのマクロン大統領(中央)=ロイター
南米の仏領ギアナでフランスが進める刑務所の建設計画が、「植民地主義の復活」などとして批判を浴びている。仏政府は本土で深刻化する麻薬をめぐる犯罪対策の一環として、刑務所内に麻薬密売人の幹部らを収容する専用棟の設置を目指すが、流刑地だった過去を思わせる計画に現地から反発の声が出ている。
計画は、ダルマナン司法相が5月中旬に明らかにした。2028年の開設を目指す刑務所は総工費約4億ユーロ(約680億円)で最大500人を収容する。施設内に建設する60人向けの専用棟では、密売組織のトップなど重大な麻薬犯罪に関わった受刑者を厳重な警戒態勢のもとで管理することを想定している。
フランスでは密売組織のトップらが刑務所から携帯電話で麻薬取引を指示することなどが問題になっている。新たな刑務所の建設計画の背景には、本土から遠く離れた土地に組織の幹部を隔離することで外部との接触を遮断し、麻薬取引を根絶する狙いがある。
これに対して、現地の議員らは声明で「仏領ギアナは本土の犯罪者を受け入れるための場所ではない。流刑地を再現するような刑務所計画に断固反対する」と表明した。
仏領ギアナは植民地としてフランスの海外県になった歴史を持ち、かつては仏本土の犯罪者を送る流刑地でもあった。現在は南米からフランスに向けたコカインの主要な密輸入ルートになっていると指摘されており、仏政府は仏領ギアナから本土に向かう航空便の乗客らに対して取り締まりを強化している。(パリ=宋光祐)
朝日新聞社
4891
:
OS5
:2025/07/08(火) 07:40:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c4d0af31c5e529721ef0d7a95903c5f55c3669b
EU議会、欧州委への不信任動議を提出 ワクチン契約などで対立激化
7/8(火) 6:00配信
朝日新聞
ブリュッセルで開催された欧州連合(EU)首脳会議後に記者会見するフォンデアライエン欧州委員長=AP
欧州連合(EU)の「大臣」にあたる欧州委員とお目付け役の欧州議会との対立が深まっている。新型コロナワクチンの契約などで、欧州委員会を率いるフォンデアライエン委員長の説明責任や透明性が欠如していたとして議会が反発。7日には、委員27人への不信任動議が提出された。
提出された動議には、欧州議会議員77人が署名。「もはや民主的なEUに不可欠な透明性や説明責任、良好な統治の原則を満たしておらず、議会の信頼を失っている」として、委員の総辞職を求めている。
不信任の主な根拠とされているのは、2021年に欧州委が製薬大手ファイザー社と結んだコロナワクチンの契約をめぐる問題だ。フォンデアライエン氏と同社CEO(最高経営責任者)との間で交わされたメッセージの中で、ワクチン価格が不当につり上がった疑いがあるにもかかわらず、欧州委は携帯電話のメッセージの開示を拒否。情報公開の姿勢に強い批判が集まっている。
また他にも、欧州委がルーマニアやドイツなど加盟国内の選挙に対し、デジタルサービス法(DSA)に基づいて「違法に介入した」との指摘や、EUの「再軍備計画」を進めるため、緊急事態条項を発動し、本来議会での審議を経るべきだった融資政策を強行したことも、「議会軽視」と問題視されている。
これに対し、フォンデアライエン氏は同日の議会討論で全面否定。「これらは虚偽の主張だ」と反論し、「悪意ある陰謀に引きずり込まれるか、我々の機関間に亀裂を生じさせようとする粗野な試みに明確にあらがうかだ」と述べ、議会の支持を訴えた。
採決は10日に予定されており、可決には全議員の過半数かつ、投票総数の3分の2の賛成が必要。欧州委への不信任動議は、14年以来となる。(ブリュッセル=牛尾梓)
朝日新聞社
4892
:
OS5
:2025/07/09(水) 09:02:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/e29d27e91a2b0e2058f24458c496358309815d97
冷房なき猛暑 「私なら全国に広げる」ルペン氏公約で保革バトルに パリの窓
7/9(水) 7:55配信
産経新聞
今年の欧州は猛暑がすさまじい。6月末に襲来した熱波で、パリも38度まで上がった。さすがに辛い。
というのも、パリはアパートはもちろん、カフェや商店にも大抵冷房がないから。冷房は「排熱が温暖化を加速する」と言われ、環境の敵とみなされてきた。
しかし、今年は「我慢も限界」という声が出る。全国で千校以上が休校になり、熱中症による搬送が続出。古都の景観を支えるトタン屋根は表面温度が60〜70度に達するというから、屋根裏の住民はまさに灼熱(しゃくねつ)地獄にさらされている。
こんな中、極右「国民連合」のルペン前党首が「今こそ冷房を全国に広げるとき。私が政権に就いたら実行する」とSNSで公約した。エリート政治家は冷房の効いた事務所にいながら、庶民を猛暑にさらしていると糾弾した。右派野党からは、学校に冷房設置を義務付ける法案も出る。
これにかみついたのは、左派系紙リベラシオン。国民の苦境に付け込むポピュリズム(大衆迎合主義)だと社説で訴えた。環境相も「冷房は温暖化対策にあらず」と右派を攻撃。まあ、何でも保革対立の炎上ネタになるのが仏政治である。
先週末、噓のように涼しくなった。明け方20度を下回り、足先が冷えて目覚めたほど。欧州の熱波は、まさに波のように行ったり来たりする。(三井美奈)
4893
:
OS5
:2025/07/11(金) 08:05:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e668cc6b2774f83eead3b39b5fe037f0176abf8
EU議会、欧州委の不信任動議を否決 有力会派が次期予算で「取引」
7/11(金) 5:00配信
朝日新聞
2025年7月8日、仏ストラスブールの欧州議会で演説するフォンデアライエン欧州委員長=AP
欧州連合(EU)の欧州議会は10日の本会議で、フォンデアライエン委員長率いる欧州委員会への不信任動議を、賛成175、反対360、棄権18で否決した。2014年以来となる不信任動議では、新型コロナワクチンの契約などで説明責任の欠如が指摘されていた。
政治専門サイト「ポリティコ」などによると、動議への棄権を示唆していた有力会派とフォンデアライエン氏との間で、次期EU予算案をめぐる「取引」が成立したとみられる。棄権から反対に回る議員が増えたことで、動議可決に必要な投票総数の3分の2に大きく届かなかった。
7日に提出された動議には、極右とされる会派の欧州議会議員77人が署名。欧州委が製薬大手ファイザー社と結んだコロナワクチンの契約に加え、EUの「再軍備計画」を推進する過程で、議会審議を経ずに融資政策を強行したことなどを問題視した。
動議では、「欧州委はもはや民主的なEUに不可欠な透明性や説明責任、良好な統治の原則を満たしておらず、議会の信頼を失っている」として、委員の総辞職を求めていた。(ブリュッセル=牛尾梓)
朝日新聞社
4894
:
OS5
:2025/07/30(水) 07:50:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/100bbc84186d15eb3df320b206360b961088849f
参政党の先を行く? 勢いそっくり…ポルトガルで躍進する「極右」
7/30(水) 6:00配信
毎日新聞
党首のベントゥーラ氏の写真が入った巨大なシェーガの看板。国会のすぐ隣に立っている。「ポルトガルを救うために」と投票や支持を呼びかける内容だ=リスボンで2025年7月3日午前9時32分、岡大介撮影
「日本人ファースト」をうたい、7月の参院選で議席を伸ばした参政党。それを先取りするような動きが、日本から遠く離れた欧州のポルトガルで起きた。
【図で比べる】参政党とポルトガルの「シェーガ」
極右・ポピュリストと評される新興政党「シェーガ」が、3年余の間に国会での議席を5倍に伸ばし、5月の総選挙で第2党にまで急成長した。
既存政党への不信や外国人政策を巡る不満の受け皿を狙う新興政党。参政党とも重なるシェーガの実像を現地で探った。
7月上旬、首都リスボンにあるポルトガル議会を訪れると、隣接地にある大きな看板が目についた。「ポルトガルを救うため、シェーガに投票を」。ポルトガル語で「もうたくさん」を意味する新興政党の勢いがうかがえた。
シェーガは2019年、キリスト教カトリックの司祭見習やサッカー解説者などの経歴を持つアンドレ・ベントゥーラ氏(42)が創設した。中道右派の社会民主党で活動していたが、既存政党への不満を感じ取り、新党を立ち上げた。
19年10月の議会選(1院制、定数230)でベントゥーラ氏が初めて議席を獲得した。
22年に12議席、24年に50議席と選挙ごとに勢力を伸ばし、今年5月の総選挙では60議席で第2党に躍進。1974年の独裁体制崩壊以来、中道右派の社会民主党と中道左派の社会党の2大政党が主導してきた政局に風穴を開けた。
「極右が台頭、与党は過半数届かず」。ロイター通信の当時の報道には、今回の参院選を連想させるような見出しがついた。
「我々が力を入れているのは『移民』と『汚職』との戦いだ。これに有権者は共鳴した」。国会内の絵画が飾られた豪華な会派応接室で、南部アルガルベ地方選出のジョアン・グラーサ議員は分析した。【リスボンで岡大介】
4895
:
OS5
:2025/08/31(日) 20:50:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/0321ba02af30b04f196cacac4f2c024582b772e0
英で「難民ホテル」が論議 裁判所が容認、地元で抗議拡大も
8/31(日) 7:03配信
時事通信
29日、英南東部エセックス州にある「ベルホテル」の前で、難民の滞在に抗議する人々(ロイター時事)
【ロンドン時事】英国で、難民審査の待機者が滞在する政府借り上げのホテルが大きな論議の的となっている。
【写真特集】西欧目指す移民たち
ホテル運用に反対する住民や自治体の訴えを受け、高等法院が滞在差し止めの仮処分を命じたが、上級審である控訴院は29日、運用継続を求める政府の主張を支持すると決定。難民滞在が当面続くことになり、反発する住民の抗議デモが一層活発化する見通しだ。
このホテルは南東部エセックス州にある「ベルホテル」。難民申請中の男性138人が宿泊しているが、うち1人が7月、少女に性的嫌がらせを試み訴追されたのをきっかけに、住民が立ち退きを求めデモを繰り返した。こうした事態を受けて地元自治体は今月12日、難民の滞在差し止めを請求。高等法院は19日に請求を認める判断を下し、9月半ばまでに立ち退きが行われるはずだった。
これに政府が異議を申し立て、控訴院は29日、「多数の事実誤認があった」と高等法院の決定を覆す判決を下した。地元は強く反発し、自治体関係者は「(差し止めへ)闘い続ける」と表明。反移民を唱え支持率首位に立つ右派ポピュリスト政党「リフォームUK」のファラージ党首は「住民より不法移民が人権を認められている」と批判し、「わが党が(難民を)止める」と強調した。
英国では難民や不法移民の流入が深刻化し、喫緊の政治課題となっている。政府は取り締まり強化や送還の枠組みづくりなどで抑制を試みるが、数は増え続ける一方だ。
政府統計によると、亡命申請者は今年6月までの1年間で前年比約14%増の11万1000人。2002年時のピーク(10万3000人)を更新した。多くは小型ボートで英仏海峡を渡って入国。申請者は決定が出るまでホテルなどに収容され、税金で賄われる宿泊費は1日当たり平均577万ポンド(約11億4500万円)に達するという。治安面の不安も相まり国民の強い反発を招いている。
4896
:
OS5
:2025/09/03(水) 13:45:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f92f3239a5c747c375c732105743217c98d9732
英で難民流入深刻化、首相苦境に 「国境の危機」で政府に怒り
9/3(水) 7:11配信
時事通信
亡命申請者が一時収容される「難民ホテル」の閉鎖を求めるデモ=8月31日、ロンドン近郊(AFP時事)
【ロンドン時事】英国に流入する不法移民や難民が後を絶たず社会問題化する中、効果的な対策を取れない政府に国民の不満が強まっている。
【写真】スターマー英首相
スターマー首相は「(抑制へ)対応を加速させる」と約束するが、「国境警備の危機」(野党)が続けば一層の苦境に立たされるのは必至だ。
英仏海峡を小型ボートで渡る亡命申請者や不法移民の問題は、前の保守党政権でも大きな課題だった。しかし、昨年発足したスターマー労働党政権下でさらに増加。政府統計によると、亡命申請者数は今年6月までの1年間で11万1000人に上り、過去最高を記録した。
亡命申請者は決定までの期間、ホテルなどに一時収容されるが、この「難民ホテル」に近隣住民らが反発。各地で閉鎖を求めるデモが相次ぎ、法廷闘争にも発展した。8月末にもロンドン中心部でデモがあり、一部は警官に暴力を振るうなどして逮捕された。
国民からの圧力にさらされる政府は1日の議会で、難民が祖国から家族を呼び寄せるための申請受け付けを停止すると発表。首相はBBCの番組で、「難民ホテル」を2029年までに閉鎖するとの当初目標を前倒しする計画を明らかにした。
難民抑制へ厳しい姿勢をアピールした形だが、閉鎖が何年までに行われるのか、収容者をどこに移すのかなど具体的な中身は不明。労働党は支持率調査で、反移民を唱える右派ポピュリスト政党「リフォームUK」に大きく後れを取っており、早期に成果を示したい焦りも透ける。
4897
:
OS5
:2025/09/05(金) 22:30:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc742fe8e8eafc49a949e89f0cff59f694d82644
英副首相、不祥事で辞任 スターマー政権に痛手
9/5(金) 22:14配信
時事通信
レイナー英副首相=2024年9月、中部リバプール(AFP時事)
【ロンドン時事】英国でスターマー首相の「右腕」として知られたレイナー副首相(45)が5日、辞任した。
不動産購入時に必要な額の税金を納めなかった疑いが浮上し、批判が強まっていた。支持率が低迷するスターマー労働党政権にとって、不祥事による副首相の辞任は大きな痛手となる。
レイナー氏は5月に購入した物件について、必要な印紙税を過少申告していたと英紙で報じられた。「適切な法的助言を得ていなかった」と弁明したが、大臣規範に関する独立顧問が5日、「規範に違反した」と結論付ける報告書を首相に提出。その直後、レイナー氏は副首相と兼務する住宅・地域相の辞任を表明した。党副党首のポストも同時に辞した。
4898
:
OS5
:2025/09/09(火) 02:11:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/60b2af80484e144882319c8aa69e8f6054cb052a
フランス、内閣総辞職へ 信任投票否決 2年間で4人目の首相交代に
9/9(火) 2:01配信
朝日新聞
パリで2025年9月8日、国民議会で演説するバイル首相=AP
フランスの国民議会(下院)は8日、バイル首相の信任投票を否決した。バイル氏率いる内閣は、発足から9カ月で総辞職する。この2年足らずで首相が4人も交代する異例の事態となり、マクロン大統領の政権運営は一段と厳しくなりそうだ。
信任投票は、政府が提案した来年予算案の審議を前に、議会から支持を得て成立への環境を整える狙いで、バイル氏の呼びかけで実施された。拡大する財政赤字を食い止めるため、予算案には年金支給額の据え置きなど約440億ユーロ(約7兆6千億円)の歳出削減が盛り込まれた。
議会は少数与党の中道連合と野党の右派、左派の三つどもえになっており、内閣は与党以外からの支持を集められなかった。投票前から「無謀な賭け」(仏紙ルモンド)と報じられるなど信任される見込みは薄かった。
マクロン氏は近く新しい首相を指名しなければいけないが、難しい選択を迫られる。
昨年6月、マクロン氏は直前に大敗した欧州議会選からの巻き返しを図ろうと、パリ五輪を目前にして突然議会を解散。しかし総選挙では、極右の流れをくむ右翼政党「国民連合(RN)」と左派連合の躍進を許した。
昨年12月には就任わずか3カ月の首相に対して議会が不信任を突きつけ、内閣が総辞職した。左派連合は自陣営から首相を選ぶよう求めるなど、誰が首相になっても混乱は続く見通しだ。
マクロン氏には再び議会を解散する選択肢も残されている。しかし、足元の世論調査によると与党が伸長する見込みは薄く、マクロン氏は早期解散をこれまで否定している。
フランスの首相は主に内政と議会運営を担当。大統領は外交や軍事を担い、首相や閣僚の任命権を持つ。マクロン氏は2027年に2期目の任期を満了して退任を迎えるが、RNを実質的に率いるルペン氏は議会の解散を求めるなど、圧力を強めている。(パリ=坂本進)
朝日新聞社
4899
:
OS5
:2025/09/09(火) 11:05:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e890cfb538c053a58a7cb03a8ac0efa4a94e3da
フランスのバイル内閣総辞職へ…昨年以降4人目の退陣、マクロン大統領への打撃必至
9/9(火) 11:00配信
読売新聞オンライン
8日、信任投票が否決されたバイル首相=ロイター
【パリ=上地洋実】フランス国民議会(下院、定数577)は8日、フランソワ・バイル首相の内閣に対する信任投票を反対多数で否決した。バイル内閣は発足から9か月で総辞職する。マクロン大統領は同日、数日以内に新たな首相を任命するとの声明を発表した。昨年以降、首相が退陣を迫られるのは4人目となる。内政の更なる混迷は必至で、マクロン氏への打撃も避けられない。
信任投票は、財政赤字削減に向けた緊縮策への支持を得るためにバイル氏が提案した。バイル氏は8日、投票前の演説で「歳出は増加し続け、既に耐えがたい債務の重みが増すことになる」と訴えた。しかし、中道の与党連合は議会で過半数を割り込んでおり、極右の流れをくむ国民連合や最大勢力の左派政党連合の反対で否決された。
バイル氏は昨年12月、ミシェル・バルニエ前首相が予算案審議を巡る不信任動議により辞任したことを受け、就任したばかりだった。昨夏の国民議会選で与党連合が議会第2勢力に転落した影響で、バルニエ氏の在任期間が3か月、バイル氏が9か月と短命の内閣が続く異例の事態に陥っている。
バイル氏は9日に辞表を提出する見通しで、マクロン氏は新首相の選任を急ぐ。ただ、世論調査で高い支持率を得ている国民連合をはじめとする野党は解散総選挙やマクロン氏の辞任を要求しており、政権運営は厳しさを増している。
4900
:
OS5
:2025/09/09(火) 11:08:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/b10971dd1c3fff218c24dc74cb3bef41cabe85e8
労働党が政権維持へ 左派過半数、調整難航も ノルウェー総選挙
9/9(火) 7:07配信
時事通信
ノルウェーのストーレ首相=6月20日、オスロ(AFP時事)
【ロンドン時事】8日投票が行われたノルウェー総選挙(一院制、定数169)は即日開票され、ストーレ首相の中道左派の労働党を中心とする左派勢力が勝利した。
労働党が左派勢力各党の協力を得た上で少数与党政権を維持する方向とみられるが、政党間の立場の違いは大きく、前途は多難だ。
ノルウェーからの報道によると、開票がほぼ終了した段階で、労働党と中道・左派の4党が過半数の計87議席を確保。進歩党や保守党などの右派勢力は82議席だった。ストーレ氏は「われわれはやり遂げた。責任ある経済運営を行う」と勝利宣言。保守党のソールバルグ前首相は「ストーレ氏があと4年首相だ」と敗北を認めた。
労働党は、左派勢力内の中央党などと政権協力に向けて協議に乗り出す見通し。情勢によっては環境政党の緑の党や、極左とも言われる赤党が加わる可能性もある。しかし、税制や環境対策、エネルギー政策など諸課題を巡る各党間の隔たりから調整は難航しそうだ。
4901
:
OS5
:2025/09/09(火) 11:16:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc2b474ee5e966cfa5be3e37a3f3abc81cf80c
G7に広がる政権不安 日仏で首相退陣 「右派ポピュリズム旋風、日本にも」と独紙
9/9(火) 11:12配信
産経新聞
記者団の取材に応じる石破茂首相=8日午前、首相官邸(関勝行撮影)
【パリ=三井美奈】石破茂首相の退陣表明は、先進7カ国(G7)に広がる政権不安を印象付けた。欧州では、中国、ロシア、北朝鮮の首脳が北京で3日開催された軍事パレードに集結した直後、アジア安定の基盤だった日本政治の先行きが見えなくなったことに波紋が広がった。
【写真】石破首相、外交での所作また物議 G7サミットで促される前に着席、1人ポツンと座る姿も
■中露北の集結直後に
ドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネ(電子版)は7日、右派ポピュリズム旋風が「G7で常態化した」と論評した。7月の参院選で参政党が「日本人ファースト」を掲げて支持を広げたことが与党の過半数割れの一因となり、首相退陣を招いたという見方を示した。
8日付の仏紙フィガロも参院選の結果を踏まえ、「日本はほかのG7諸国と同様に、保守主義に傾いている」と伝えた。中国の習近平国家主席が露朝などの首脳を招いた軍事パレードで「同盟国」の結束を誇示する中、トランプ米政権を相手にする日本は頼れる仲間もなく、途方に暮れていると現状を分析。石破首相の後継者は、日本が世界でどのような立場をとるのかを示す必要があると論じた。
英紙フィナンシャル・タイムズは、自民党内では穏健派と保守派の対立がずっとくすぶっており、ポピュリズム新党の台頭が党内の緊張を悪化させたと報じた。
■英独仏、反移民党が首位
欧州メディアが参院選後の日本の動きに注目するのは、反移民を掲げる右派ポピュリズムが各国の中道政権を揺るがしているからだ。石破首相に続き、フランスでは8日、バイル首相の少数内閣が退陣に追い込まれた。
G7のメンバーでもある英仏独3国では、右派ポピュリズム政党がいずれも支持率で首位に立つ。
英国では「不法移民の追放」を掲げる「リフォームUK」の支持率が29%に達し、保革二大政党を大きくしのぐ。ドイツでは、2月の総選挙で最大野党となった「ドイツのための選択肢」の勢いが止まらない。今月初めの世論調査の支持率は26%で、メルツ首相の保守系与党、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)を上回った。フランスの極右「国民連合」は33%。マクロン仏大統領の与党は15%で遠く及ばない。
■国際協力、難しく
欧州のG7メンバーの中ではイタリアのメローニ首相の右派政権が最も安定している。与党の支持率は、2022年の総選挙で勝利したときの水準を保つ。公約だった不法移民の追放で成果をあげたことが評価された。
メローニ政権は世論にも敏感だ。ウクライナ停戦に向けた支援では、英仏が地上部隊の派遣構想を進める中、「わが国は派兵しない」と距離を置いた。国内で部隊派遣への支持は13%にとどまっていることが背景にある。
フランクフルター・アルゲマイネ紙は、右派ポピュリズムは政治を内向きにさせ、「国際協力の機会を減退させる」と論じた。
4902
:
OS5
:2025/09/09(火) 23:22:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/52291d46b4f57c93699380a4a226b293caf8dee6
フランスのバイル内閣が総辞職 発足9カ月、予算案に国民が強い反発
9/9(火) 22:18配信
朝日新聞
パリで2025年9月8日、信任投票を前に演説に臨むフランスのバイル首相=AP
フランスのバイル首相率いる内閣は9日、前日の国民議会(下院、577議席)による信任投票の否決を受け、発足から9カ月で総辞職した。2年足らずで首相が4人も交代する異例の事態となり、マクロン大統領の政権運営は一段と厳しくなりそうだ。
【写真】フランスの国民議会(下院)の勢力図と信任投票の結果
投票には欠員・欠席の4人を除く573人が参加。結果は信任に反対が364票、賛成が194票、棄権が15票で、反対が賛成を大きく上回った。仏大統領府によると、マクロン氏は数日内に新しい首相を指名する。
信任投票は、政府が提案した来年予算案の審議への協力を求め、バイル氏が呼びかけて実施された。予算案には年金支給額の据え置きなど約440億ユーロ(約7兆6千億円)の歳出削減が盛り込まれたが、国民から強い反発が出ていた。
昨年7月の総選挙では、与党の中道連合、野党の左派連合、右派連合が三つどもえの結果となり、いずれも過半数に届かなかった。昨年12月には就任わずか3カ月の首相に対して議会が不信任を突きつけ、内閣が総辞職していた。(パリ=坂本進)
朝日新聞社
https://www.asahi.com/articles/AST987QN3T98UHBI005M.html?oai=AST994D12T99UHBI00HM&ref=yahoo_rltd
仏内閣信任否決に支持率最低 苦境のマクロン大統領、辞任求める声も
有料記事
パリ=坂本進2025年9月9日 8時24分(2025年9月9日 22時06分更新)
フランスのバイル内閣が9日、総辞職した。度重なる首相の交代で、任命したマクロン大統領の求心力のさらなる低下は不可避の情勢だ。欧州を主導するフランスの政治の混乱は安全保障や財政再建など、多岐に影響を及ぼす恐れがある。
フランス、内閣総辞職へ 信任投票否決 2年間で4人目の首相交代に
国民議会(下院)が8日、バイル首相の信任投票を否決した。信任投票前の演説でバイル氏は「若者たちは20年、30年、あるいはそれ以上の間、先人たちの負債を背負わないといけない」と強調し、財政再建の必要性を訴えた。信任投票では、深刻化する財政赤字を改善させるための歳出削減計画の是非を問うた。
しかし、政府が示した財政再建案には、二つの祝日を廃止して経済活動を下支えすることや失業手当の支給資格の厳格化が含まれ、国民から強い反発が上がっていた。
野党側は勢いづいている。極右の流れをくみ、昨年の総選挙で躍進した右翼政党「国民連合(RN)」を実質的に率いるルペン氏は8日、「議会の解散は選択肢ではなく義務だ」と述べ、解散・総選挙を要求した。
4903
:
OS5
:2025/09/10(水) 08:54:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/92a1d1fcfb2d3e0600770e5d2e33c43d67da50e2
フランス新首相にルコルニュ国防相 マクロン氏側近に野党は一斉反発
9/10(水) 6:05配信
朝日新聞
パリで2025年9月3日、閣議に出席したルコルニュ氏=ロイター
マクロン仏大統領は9日、辞任したバイル首相の後任にルコルニュ国防相を指名した。仏大統領府が発表した。10日に就任する。2年足らずで5人目の首相となり、フランス政治の混迷が際立っている。
39歳のルコルニュ氏は2017年の大統領選からマクロン氏を支えてきた側近。22年から国防相を務めており、ロシアによるウクライナへの全面侵攻以降、フランスの防衛費増額やウクライナ支援を中心になって担ってきた。
直近の首相2人は、連合与党が少数派の議会から、予算案をめぐって退陣に追い込まれた。2026年予算案の審議開始は1カ月後に控えており、ルコルニュ氏も就任直後から難しいかじ取りを迫られることになる。仏大統領府によると、マクロン氏は組閣よりも先に各党との予算案の協議を進めるよう指示したという。
一方、右翼「国民連合」のバルデラ党首はSNSで「マクロンは負けているチームを変えない」と批判。左派の社会党もマクロン氏の側近が首相に選出されたことに「公正ではなく、(直近の首相たちと)同じ結果をもたらすだろう」と声明を発表した。
マクロン氏や政府に対する不満は募っており、10日にはフランス全土で大規模な抗議運動「すべてを封鎖せよ」が展開される見通し。マクロン氏がバイル前首相の辞任と同じ日に急いで新たに首相を指名したのは、この抗議運動を念頭に置いた可能性がある。(パリ=坂本進)
朝日新聞社
4904
:
OS5
:2025/09/12(金) 11:37:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/e44f6b5d4fdf7fb420a481f709142db402a90455
英駐米大使を更迭 性犯罪で起訴の富豪、エプスタイン元被告との関係を問題視され
9/11(木) 19:49配信
産経新聞
テムズ川沿いに建つ英国会議事堂
【ロンドン=黒瀬悦成】英外務省は11日、スターマー英首相がマンデルソン駐米大使を更迭したと発表した。米下院監視委員会が公表した、性犯罪で起訴され勾留中に死亡した富豪のジェフリー・エプスタイン元被告の記録の中から、マンデルソン氏が元被告を「最高の友達」と記した書簡が見つかったことが問題視された。
【写真】トランプ氏、エプスタイン元被告とギレーヌ・マクスウェル受刑者
マンデルソン氏は、かつて労働党のブレア政権の参謀格として活躍して頭角を現し、ブラウン政権で副首相などを歴任した後、今年2月から駐米大使を務めていた。
同氏は10日、ネットメディアとのインタビューで、元被告との関係を「非常に深く後悔している」と語っていた。
4905
:
OS5
:2025/09/16(火) 20:07:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2d49ec81cd4afe58b24310c01d48e77d0119b04
英保守派有力議員、リフォームUKに合流「保守党は国政政党として終わっている」
9/16(火) 10:31配信
AFP=時事
英ロンドンで記者会に臨むリフォームUKのナイジェル・ファラージ党首(左)とダニー・クルーガー下院議員(2025年9月15日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】英国のダニー・クルーガー下院議員は15日、中道右派・保守党を離党して反移民を掲げる強硬右派政党「リフォームUK」に合流し、保守党は「国政政党として終わっている」と述べた。
「影の内閣(野党党首を中心とする最高指導部。いつでも政権を担当できるように閣僚ポストに対応する幹部党員を決めている)」のメンバーが保守党を離反してリフォームUKに合流するのは初めて。影の雇用・年金相として保守党の政策策定において重要な発言力を持つとされていたクルーガー氏の合流は、リフォームUKのナイジェル・ファラージ党首にとって大きな追い風となる。
ファラージ氏は、クルーガー氏がリフォームUKの政権樹立準備の指揮を執ると述べた。
クルーガー氏はロンドン中心部での会見で、「保守党は終わっている。国政政党としても、左派に対する野党第一党としても終わっている」と述べた。
「われわれは、19世紀に近代的な公務員制度が創設されて以来、経験したことのない規模の改革を計画している」と付け加えた。
クルーガー氏の離党は、与党・労働党の不人気に乗じることができていない保守党のケミ・バデノック党首にとって痛手となる。
クルーガー氏は、「昨年の総選挙での敗北後、保守党がこの明白な教訓を学ぶことを期待していた」と述べた。
「しかし、そうしなかった。保守党は停滞と漂流と見せかけの団結の漠然とした1年を過ごし、大胆なことも、これまでと異なることも、物議を醸すようなことも何もしなかった」と付け加えた。
これに対しバデノック氏は、保守党は「このような出来事によって軌道から外れることはない」と述べた。
下院(定数650)の党別議席は現在、リフォームUKが5、与党・労働党が399、野党第一党の保守党が119となっている。
リフォームUKは政党支持率に関する世論調査で、労働党と保守党を上回り首位となっているが、総選挙は2029まで実施されない公算が大きい。【翻訳編集】 AFPBB News
4906
:
OS5
:2025/09/26(金) 21:08:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/417b70e950eb50de37620f2d74dc27f822e5de02
サルコジ元仏大統領に禁錮5年判決、近く収監へ 「闘い続ける」
9/25(木) 20:53配信
朝日新聞
パリで2025年9月25日、判決後に記者団の前で話すフランスのサルコジ元大統領=ロイター
パリの裁判所は25日、リビアの独裁者だった故カダフィ大佐側に選挙資金を提供するよう働きかけたとして、フランスのサルコジ元大統領(70)に拘禁刑5年、罰金10万ユーロ(約1700万円)を言い渡した。サルコジ氏は近く刑務所に収監される。フランスで現在の政治体制である第5共和制が始まった1958年以降、大統領経験者が服役するのは初めて。
【写真】判決後、報道陣の前で無罪を訴えるフランスのサルコジ元大統領=2025年9月25日午後、パリ、マチュー・ボノム撮影
判決によると、サルコジ氏は2005〜07年、カダフィ氏側を支援する見返りに、側近と共謀してリビア側に07年の仏大統領選に向けた選挙資金を提供するよう働きかけた。裁判長は「信頼を揺るがすような例外的な重大性を持つ犯罪」と認定した。一方、不正に選挙資金を受け取ったとされる汚職の罪などは無罪となった。検察側は拘禁刑7年、罰金30万ユーロ(約5200万円)を求刑していた。
3時間半に及んだこの日の公判で、サルコジ氏は落ち着いた様子で判決を聞いていた。公判後、報道陣に対して「完全な無罪を証明するために闘い続ける」と述べ、控訴する方針を示した。仏メディアによると、10月13日に収監の日程が決まる。
事件をめぐってはフランスの調査報道機関「メディアパルト」が12年、サルコジ氏がカダフィ氏側から選挙資金として5千万ユーロ(約87億円)受け取ることに合意していたと報道。仏司法当局が13年に本格捜査に乗り出し、今年1月に公判が始まった。
サルコジ氏は07〜12年に大統領を務め、17年の大統領選での返り咲きを目指して中道右派の共和党から立候補を表明。しかし、党内の候補者選びで敗れて政界の第一線から退き、それ以降は汚職などの疑いで複数の刑事裁判に直面していた。
24年12月には別の汚職事件で拘禁刑3年(うち2年は執行猶予)の有罪判決が確定し、収監の代わりに監視のための電子ブレスレットを3カ月装着した。
マクロン大統領とは近い関係にあり、今も右派の論客として政界で一定の影響力を保っている。
私生活では08年、世界的トップモデルでシンガーソングライターとしても知られるカーラ・ブルーニさんと再婚。大統領退任後も、文化・ファッションイベントに夫婦で出るなど、政治家としてだけでなくセレブカップルとしても注目を集めてきた。(パリ=坂本進)
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板