したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党政権綜合スレ

1チバQ:2012/12/01(土) 19:12:22
前スレに続き、政権の枠組みがはっきりしないので、
スレタイトルはシンプルに。
「政策」「政権課題」「政権人事」などの話題のこのスレで。

【民主党政権綜合スレ】
実質前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/l50

【自公保観察スレ】
自民党公明党の党内政局はこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l50

【政治とカネ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1245815657/l50

【第46回衆議院議員総選挙(2013年?)】
2012年12月16日投開票の衆院選はこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

>>2以降しばらくは、衆院選の争点関係の話で行きましょう。

695チバQ:2013/06/02(日) 23:58:43
http://mainichi.jp/select/news/20130602k0000e020143000c.html
骨太の方針:社会保障費「聖域とせず」など方針素案判明
毎日新聞 2013年06月02日 08時01分(最終更新 06月02日 08時24分)

 政府が今月中旬に決定する経済財政運営の指針「骨太の方針」の素案が1日、分かった。地方財政は「リーマン危機以前の状況に向けて適正化を図る」とし、危機対応で導入した地方交付税の算定で上乗せしている特別枠を解消する方針を明記した。膨らみ続ける社会保障費は「聖域とせず見直す」考えを打ち出す。

 財政健全化を重視する姿勢を示すため、2021年度以降に国と地方の借金(債務)残高の国内総生産(GDP)比を安定的に引き下げる新たな目標も設定。それに向け、GDP比でみた基礎的財政収支(プライマリーバランス)を15年度に10年度から半減させ、20年度に黒字化するという従来目標も踏襲する。(共同)

696チバQ:2013/06/03(月) 22:30:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013060300737
大阪・八尾空港で受け入れ=オスプレイ訓練−橋下氏表明・菅官房長官に6日伝達

米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイの飛行訓練一部受け入れを表明する日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長=3日午後、大阪市北区の大阪市役所 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は3日、市役所内で記者団に対し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備された米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイの飛行訓練の一部を、八尾空港(大阪府八尾市)で受け入れる考えを明らかにした。維新幹事長の松井一郎大阪府知事と共に6日に菅義偉官房長官と会談し、こうした意向を伝えるという。
 ただ八尾空港での受け入れには、地元の八尾市長が反対を表明。加えて、米軍や同空港を設置・管理する国の意向にも左右されるため、実現するかどうかは不透明な情勢だ。橋下氏は在沖縄米軍に風俗業の活用を勧めたことで、沖縄県内から厳しい批判を招いたため、基地問題に取り組む姿勢をアピールする狙いがあるとみられる。
 橋下氏は3日、政府が普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古への移設を目指している現状を踏まえ、記者団に「(同県に)辺野古移設をお願いしたのだから、(本州の自治体が)オスプレイの訓練を少し引き受けるぐらいのことをやらないと(いけない)」と強調。その上で「一つの案として、八尾空港の名前が出てきた」と述べた。
 一方で「防衛政策や安全保障上、きちんと精査したわけではないから、本当にできるかどうかは分からない」とも指摘。菅長官との会談では、「沖縄の基地負担軽減の話として、本州でオスプレイの訓練の一部でも受け入れる方向性を(政府で)検討してもらえないかと伝える」と語った。
 これに関連し、八尾市の田中誠太市長は3日、「市との調整、市民への事前説明がない中で誠に遺憾。反対の立場で対応していきたい」との見解を公表した。同市は松井氏が府議時代に地盤としていた。 
 八尾空港はJR大阪駅の南東約20キロに位置し、全長1490メートルと1200メートルの滑走路2本を有する。周囲は市街地で、自衛隊や警察・消防のヘリコプター、自家用ジェット機などが利用。民間の定期便は発着していない。
 6日の会談には、維新傘下の地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下氏)と5月に政策協定を結んだ沖縄の地域政党「そうぞう」の下地幹郎代表も同席する。(2013/06/03-22:07)

--------------------------------------------------------------------------------

697チバQ:2013/06/04(火) 17:52:52
http://mainichi.jp/select/news/20130604ddm005010167000c.html
在日米軍再編:オスプレイ訓練一部、橋下氏が大阪受け入れ提案へ 「調整不足」維新内でも批判
毎日新聞 2013年06月04日 東京朝刊

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は3日、市役所内で記者団に対し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備されている垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの訓練の一部を、八尾空港(大阪府八尾市)などで引き受ける意向を表明した。これに対し、八尾市の田中誠太市長は3日、市役所で「安全性が確認されておらず、市としては受け入れられない」と反対姿勢を示した。維新内からも調整不足に対する批判が出ている。

 橋下氏は6日の菅義偉官房長官との会談で八尾空港の活用を提案する見通しだとしたうえで「オスプレイの訓練の一部を本州で受け入れないかと話すつもり。専門的な話は政府で検討してもらう」と述べた。

 政府内では維新の提案について「誰も手を挙げてこなかった『沖縄の負担を全国で分かち合う』という話に一石を投じる可能性はある」(防衛省担当者)という声もある。

 しかし、実現可能性は低いとみられ、自民党の石破茂幹事長は「軍事合理的にどうなのかという観点が全く抜けている」と批判した。

 共産党の市田忠義書記局長は「内外から厳しい批判を受ける橋下氏の発言を取り繕うための維新特有のパフォーマンスだ」と切り捨てた。

 維新内でも東京都議選の候補者などから「適当すぎる。県外移設で混乱した民主党の二の舞いになる」などの批判も出ている。【近藤諭、青木純】

.

698チバQ:2013/06/05(水) 20:38:30
http://mainichi.jp/select/news/20130605k0000m010157000c.html
薬ネット販売:「全面解禁」せめぎ合い 新ルール検討
毎日新聞 2013年06月05日 01時06分(最終更新 06月05日 07時53分)

 政府は4日、一般用医薬品(市販薬)のインターネット販売を、副作用のリスクが高い一部を除いて解禁する方針を固めた。市販薬約1万1400品目のうち99%超のネット販売が認められることになる。医師の診断と処方が求められる医療用医薬品から市販薬に転用して間もない鼻炎用薬、解熱鎮痛薬などリスクが高いとされる25品目を中心に、解禁の例外として専門家が安全性を審査し直すなど新たなルールを検討する。

 安倍晋三首相が5日、成長戦略第3弾に関する演説で表明し、政府が14日に閣議決定する成長戦略に盛り込む。

 菅義偉官房長官、田村憲久厚生労働相、甘利明経済再生担当相、稲田朋美行政改革担当相が4日、首相官邸で協議し大筋合意した。

 これに関連し、首相は4日の参院経済産業委員会で「ネット販売を広く認めることで、店頭で購入できない消費者の利便性を高める」と強調。「安全性を確保できる新たなルールを早急に策定するよう尽力する」と理解を求めた。

 市販薬は、副作用リスクの高い順に1〜3類に分類されており、厚労省は1、2類のネット販売を認めていない。しかし最高裁は1月の判決で、この規制を違法と判断。ネット販売が事実上「解禁」された状態になった。首相官邸は、これを規制改革の「目玉」作りにつなげようと、厚労省を押し切った。

 4日の4閣僚会合では、残る1%未満の薬の扱いをめぐる結論を持ち越したが、妥協策として、ネット販売にふさわしいかどうか、厚労省が専門家による会議を設け、決めてもらう案が浮上。「全面解禁」をアピールしたい官邸としては、ネット販売に適さないと判断された市販薬を、医療用医薬品に分類してしまえば「結果的に市販薬を100%解禁した形にできる」(首相周辺)というわけだ。

 一方、自民党内に目立った反発は出ていない。ある厚労族議員は「首相はネット業者の言い分を聞いた。ネット販売の99%解禁に踏み切れば、参院選で日本薬剤師連盟は自民党のために動いてくれないだろう」と語るが、最高裁判決に加え、7月の参院選に向けて政府・与党が「一枚岩」であることを演出する必要もあり、不満の声は大きくなっていない。

 実際、自民党を支持してきた薬剤師連盟は2007年参院選で組織内候補が落選。10年は当選したものの今回は独自候補の擁立を見送っている。同党を支持してきた団体の弱体化が総じて進むなか、首相サイドが改革姿勢のアピールを優先したとの見方も出ている。

 ただ、ネット販売解禁と成長戦略を結び付ける首相の姿勢には、自民党だけでなく政府内にも懐疑的な声がある。内閣府幹部は「これは政治銘柄だ。農業や解雇ルールなど『岩盤規制』の改革を参院選後に先送りしたため、一つは成果が必要だった」と解説してみせた。【佐藤丈一、横田愛】
..

699チバQ:2013/06/05(水) 20:42:27
http://mainichi.jp/select/news/20130605k0000e010234000c.html
安倍首相:成長戦略第3弾発表 市販薬ネット販売全面解禁
毎日新聞 2013年06月05日 12時58分(最終更新 06月05日 13時48分)


内外情勢調査会の講演で「成長戦略3本の矢」について語る安倍晋三首相=東京都港区で2013年6月5日午後0時29分、梅村直承撮影
拡大写真 安倍晋三首相は5日午後、東京都内で講演し、成長戦略第3弾を発表した。大胆な規制緩和で大都市の国際競争力を高める「国家戦略特区」創設や、一般用医薬品(市販薬)のインターネット販売解禁などが柱。これで、安倍政権の経済政策「アベノミクス」のうち、金融緩和、財政出動に続き「三本目の矢」となる成長戦略が出そろった。首相は一連の政策を通じて「1人当たりの国民総所得(GNI)を10年後には現在の水準から150万円以上増やすことができる」との目標を表明した。

 首相は4月に成長戦略第1弾として医療、雇用、子育て分野を発表。5月には農林水産業の強化や民間投資の拡大を柱とする第2弾を打ち出した。政府は14日に成長戦略の全体像を閣議決定する。

 一方、政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は5日午前、答申をまとめ、首相に提出した。答申は、一定の勤務地や職種で働く「限定正社員」に関する雇用ルールについて2014年度に結論を出すよう政府に求めるなど約130項目を列挙。全ての項目で見直し時期を設定し、関係省庁に規制改革の推進を促した。これを受けて、首相は講演で「規制改革こそ成長戦略の一丁目一番地」と強調した。

 国家戦略特区は、地方の発案に基づく従来型の特区と異なり、政府が主導して東京、名古屋、大阪などの大都市圏で推進する構想。首相は具体例として、外国人医師が日本で医療行為をできる制度や、外国の子供が通えるインターナショナルスクールの普及促進などを挙げた。

 市販薬のネット販売については「消費者の安全性を確保しつつ、しっかりしたルールのもとで、全ての一般医薬品の販売を解禁する」と述べ、「全面解禁」を明言した。

 首相は成長戦略の目標として、3年間で民間投資70兆円を回復▽20年にインフラ輸出を30兆円に拡大▽20年に農林水産物・食品の輸出額を1兆円−−なども掲げた。【宮島寛】

700チバQ:2013/06/05(水) 23:26:37
http://mainichi.jp/select/news/20130606k0000m010076000c.html
成長戦略:自民、原発再稼働論強まる 安定供給を優先
毎日新聞 2013年06月05日 21時49分(最終更新 06月05日 22時13分)

 5日公表された成長戦略の素案では「安全性が確認された原発の活用」との項目が入った。安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」を下支えするため、自民党内ではエネルギーの安定供給を優先する意見が台頭。原発再稼働に前向きな首相の意向や、地域経済の冷え込みを懸念する立地自治体の声も強まり、原発再稼働を目指す党内の動きが加速している。【飼手勇介】

 「原子力規制委員会から次から次に要求が出てくるが、科学的に必要かどうかも議連で議論が必要だ」

 自民党本部で5日開かれた電力安定供給推進議員連盟の会合で、会長の細田博之幹事長代行は規制委への不満をにじませた。議連は5月14日発足でメンバーは約90人。島根1区選出の細田氏や、青森3区選出の大島理森前副総裁ら原発立地県のベテラン議員が名を連ね、再稼働を推し進める中核組織だ。

 自民党は野党時代の昨年の通常国会で、民主党政権の事故対応を批判し、独立性の強い規制委の設置論議をリードした。昨年の衆院選公約でも「規制委の判断を優先し、再稼働の可否は3年以内に結論」を出す姿勢を強調。電力会社に厳しい姿勢を崩さない規制委への不満は強いものの、7月に施行される新たな規制基準は尊重せざるを得ない。

 その一方で、自民党は規制委が慎重な審査を行い、再稼働申請から再稼働まで時間がかかることを懸念している。「不幸なのはどっち付かずで捨て置かれることだ」(高木毅衆院議員)とのいら立ちが強まっており、今月26日までの今国会中に政府に審査態勢の拡充を迫る方針だ。

 自民党参院選公約の原案で、原発政策は衆院選公約を踏まえつつ、「国が責任を持って再稼働を行う」と前のめりの姿勢を強めている。党電力安定供給推進議連の幹部は成長戦略素案について「原発再稼働への言及が少ない。もう少ししっかり位置付けてもらわないと困る」と表明。党政調を通じ、政府への働きかけを強める意向を示した。

701チバQ:2013/06/05(水) 23:27:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130605-00000031-asahi-pol
大使館の料理、レベル落ちた? 外相、予算増を呼びかけ
朝日新聞デジタル 6月5日(水)16時19分配信

 「出席者から、年々食事や飲み物のレベルが落ちていると指摘がある」。大使館など日本の在外公館で開くパーティーの評判について、岸田文雄外相が4日の参院外交防衛委員会でこんな話を明かした。

 岸田氏はパーティーも外交として「予算削減が情報収集活動の障害にならないよう努めなければ」と訴えた。外務省は外交機密費で高級ワインを大量に買って批判されたこともある。在外公館予算は700億円程度で、ここ5年で約100億円減った。岸田氏は予算上積みに「各党の応援を」と呼びかけた。

702チバQ:2013/06/05(水) 23:27:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130605-00000057-jij-pol
保育所への会社参入後押し=規制改革会議が答申
時事通信 6月5日(水)11時17分配信

 政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は5日午前の会合で答申を取りまとめ、安倍晋三首相に提出した。待機児童の解消に向けた受け皿づくりのため、認可保育所への参入を希望する株式会社やNPO法人などを公平に扱うよう都道府県に通知し、2017年度まで毎年、参入状況を調査することなどが柱。政府はこれを受けて実施計画を作成し、14日に閣議決定する。
 首相は答申を受け「安倍内閣は実行する内閣だ。直ちに実施計画を策定し、改革事項を一刻も早く実現に移していく決意だ」と強調した。
 規制改革会議は、「健康・医療」「エネルギー・環境」「雇用」「創業」の四つのワーキンググループで改革の具体策を検討。答申では約130項目を列挙し、各項目ごとに実施時期を明示した。

703名無しさん:2013/06/07(金) 10:01:13
再生医療新法案、今国会の成立断念…政府・与党
政府・与党は6日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った再生医療製品などについて審査手続きを簡素化し、早期実用化を可能にする薬事法改正案と再生医療新法案(再生医療安全性確保法案)について、
今国会の成立を断念する方針を固めた。
薬事法改正案などは提出が5月下旬と遅れた上、先に提出された生活保護法改正案などの審議に時間がかかり、26日の会期末まで3週間を切ったにもかかわらず、審議入りすらできない状態が続いている。
政府・与党は、参院厚生労働委員会の委員長を野党の民主党が握っていることから、「審議未了で廃案になる可能性がある」と判断し、継続審議とすることにした。

704とはずがたり:2013/06/07(金) 19:13:02
>>698-699
薬のネット解禁ごとき程度を成長戦略(の柱)などと云われるとがっくり来た連中も多かったのでは?

705チバQ:2013/06/07(金) 21:39:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130607/plc13060721080014-n1.htm
自民でアベノミクスに批判 薬のネット販売反対「いつから三木谷のポチになったか」
2013.6.7 21:07 [自民党]
 自民党は7日、政府がまとめた成長戦略や経済財政運営の指針「骨太の方針」の素案に関する党内論議を行った。最近の円高・株安傾向を反映してか、政権の経済政策「アベノミクス」への批判や、財政出動を求める声が相次いだ。

 成長戦略の目玉である一般用医薬品(市販薬)のインターネット販売の原則解禁には安全性の観点から反対意見が続出。橋本岳衆院議員は「衆院選の総合政策集で一般薬の安易な解禁は行わないと記述したのを覆すのか。自民党はいつから(産業競争力会議メンバーの)三木谷浩史楽天会長のポチになったのか」と痛烈に批判した。

 来年4月からの消費税率引き上げを念頭に、骨太の方針に「財政措置を講じる」と明記するよう求める声や、「成長戦略が発表になって株価が下落した。積極的な財政出動を行うべきだ」といった意見も出た。

706チバQ:2013/06/07(金) 21:39:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130604/plc13060423300025-n1.htm
【薬ネット販売】
「1%」で政府内攻防 成長戦略の象徴VS業界配慮
2013.6.4 23:29
 全市販薬のインターネット販売の是非をめぐり政府内では、全面解禁を安倍政権が掲げる成長戦略の象徴とする解禁派と、解禁で対面販売に影響が出る日本薬剤師会に配慮する規制派が対立し、4日の関係4閣僚の協議でも攻防が繰り広げられた。協議では99%のネット販売を大筋で合意したものの、両派はともに夏の参院選に向けアピールしようと残り1%の第1類25品目程度の取り扱いをめぐり綱引きを続けている。

 関係閣僚協議が終わった後も、解禁派と規制派の対立は続いた。

 稲田朋美行政改革担当相は「最高裁判決にのっとった結論をお願いしたい」と規制派を牽制(けんせい)。田村憲久厚生労働相は「安全性をしっかり担保しながらネットで売る方法を検討しないといけない」と述べ、ネット販売は安全性の担保が前提だと訴えた。

 解禁派の政府高官は「ネット販売の全面解禁すらできないなら、安倍政権下の規制改革は何もできない。参院選で確実に不利になる」と規制派の姿勢に不快感をにじませた。

 一方の田村氏は、安倍政権発足の昨年12月以降、生活保護費のカットや70〜74歳の医療費窓口負担を1割に据え置く特例措置継続を決断するなど、官邸サイドの意向を尊重してきた。しかし、今回ばかりは「自民党を支持する薬剤師会や厚労族の意向もあり、全面解禁の要請には決して首を縦に振らなかった」(同省幹部)という。

 関係閣僚協議の後、安倍晋三首相は甘利明経済再生担当相や稲田氏と相次いで会談し、安全性に重点を置いたルール作りの徹底を指示した。

 解禁派と規制派の双方が納得する着地点を見いだすのは容易ではなく、首相が裁定に乗り出す可能性も出てきた。(比護義則)

707チバQ:2013/06/07(金) 22:07:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130607/plc13060721120016-n1.htm
【日仏首脳会談】
対中国で利害一致 バーター取引「成功」
2013.6.7 21:12 [外交]

フランスのオランド大統領(左)との会談を前に握手を交わす安倍晋三首相=7日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)
 7日の日仏首脳会談で、両首脳がともに意識していたのは中国への懸念だ。東シナ海で領海侵犯を繰り返される日本はもとより、フランスにとっても中国の海洋覇権の拡大は「国益」に直結する事項だ。

 ニューカレドニアや仏領ポリネシアを抱えるフランスの排他的経済水域(EEZ)は世界第2位。このうち太平洋が3分の2を占める。ニューカレドニアなどには計2千人の軍隊も配備している。

 オランド大統領は国会演説や記者会見で「太平洋における協力を強化したい。私どもが太平洋に領土を有しているからだ」などと繰り返した。

 サルコジ前大統領が中国に親和的な傾向があったのに対し、オランド大統領は昨年8月の大使会議で「経済大国でフランスの主要パートナーである日本は、それにふさわしい十分な関心をここ数年受けてこなかった」と述べるなどアジア政策の見直しも進めている。

 フランスには日本の先端技術を取り込み、仏経済の回復を図りたい思惑もある。今回合意した防衛装備品協力も、仏政府の要望を日本側が受け入れた。フランスは世界第4位の武器輸出大国。日本は一昨年の武器輸出三原則緩和で米国以外の国との共同開発が可能になっており、フランスは日本との防衛装備品協力で英国に先を越されていた。

 これに対し日本側は、仏防衛企業によるヘリコプター着艦装置の中国への売却を念頭に、防衛装備品の輸出管理の枠組みを交換条件として要求した。

 「日本が売却自粛を要請してもフランスは『自由貿易』で逃げる。装備で協力するからには、変なところに売ってもらっては困る」

 外務省幹部はこう話し、バーター取引の「成功」に胸を張った。(杉本康士)

708チバQ:2013/06/07(金) 22:22:11
http://mainichi.jp/select/news/20130607k0000m020109000c.html
骨太の方針素案:財政改善の具体策 踏み込み不足
毎日新聞 2013年06月07日 00時08分(最終更新 06月07日 07時27分)


国・地方のプライマリーバランス赤字の推移(GDP比)
拡大写真 安倍政権は6日示した「骨太の方針」素案で、安倍政権の経済政策アベノミクスによる日本経済再生に向け、「財政健全化への取り組みが極めて重要」と明記、財政健全化をアベノミクスの“第四の矢”と位置づけた。ただ、先進国で最悪の財政を改善する具体策については踏み込み不足の内容だ。政府が8月にまとめる中期財政計画や、来年度予算編成の概算要求基準(シーリング)で、どこまで道筋を示せるかが焦点となる。【丸山進】

 首相は5月28日の経済財政諮問会議で、「経済再生と財政健全化の両立を図ることを明確にしてもらいたい」と指示。これを受けて素案は「経済再生が財政健全化を促し、財政健全化の進展が経済再生の一段の進展に寄与する好循環を目指す」とし、成長による税収増などをテコに財政が改善すれば、金利安定を通じて景気回復が進むシナリオを描いた。

 首相が財政健全化堅持の姿勢をアピールするのは、金融市場から「財政規律が緩んでいる」と見られたくないからだ。政府は、骨太の方針に盛り込んだ財政健全化方針を国際公約している。これが揺らげば、日本国債は信認を失って暴落(金利は急騰)し、政府債務の利払いが膨張、財政は破綻しかねない。国債を保有する金融機関や日銀の信用も失われ、金融システムは不安定になる。

 足元では、成長戦略への失望などを背景に株価が急落。内閣府幹部は「政権は株価の動きに神経質になっている。財政健全化に消極姿勢を示して市場に悪影響を与えることを警戒しているようだ」と、“第四の矢”のメッセージを発した経緯を解説した。

 ただ、現状の財政政策の延長では、消費税率を10%に上げても、財政の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス)の2020年度の黒字化を実現できない。目標達成には、一段の歳出削減や増収の具体策が必要だ。

 これに対し素案は、来年度予算編成について「メリハリのついた予算とする」と書いただけ。財務省幹部は「来年度予算は健全化の初年度。いかに歳出抑制をするかがカギになる」と説明するが、歳出削減のキモである社会保障費削減では議論が紛糾する可能性がある上、「国土強靱(きょうじん)化」を旗印とする自民党が、公共事業費削減を容認するかも見通せない。さらに、「機動的な財政政策」を掲げるアベノミクスでは、景気の減速懸念が台頭すれば、歳出圧力も強まる。

 財政健全化の具体的な指針となる中期財政計画と、それを反映した来年度予算のシーリングで、安倍政権がどこまで本気度を見せるか。金融市場も注目している。

709名無しさん:2013/06/09(日) 11:58:07
自民党は8日、太平洋戦争末期の激戦地・硫黄島(東京都小笠原村)や沖縄、フィリピンなどでの戦没者遺骨収容の加速に向け、新たな法案を策定する検討に入った。
秋の臨時国会への提出を目指す。
遺骨収容にかかわる省庁の連携を強化するための特命担当相の新設や、予算や人員を増やす集中実施期間を設けることが柱となる。

厚労省によると、未収容の遺骨は国内外の戦地に約113万柱残り、このうち海没分などを除く推計約60万柱が収容可能。
党の戦没者遺骨帰還に関する特命委員会(委員長・水落敏栄参院議員)は、事業の法的根拠があいまいなため、縦割り行政の弊害から作業が遅れていると判断した。


ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013060801001932.html

710名無しさん:2013/06/09(日) 12:02:44
谷垣氏"ポスト安倍"に急浮上 麻生、石破氏は失速気味

 政府・自民党内で、谷垣禎一法相(68)の評価が上がっている。
閣僚を無難に務めているほか、野党・民主党の醜態もあって、野党総裁時代の谷垣氏の実績が見直されているのだ。
政権奪還直前に総裁を引きずり降ろされたことへの同情論も広がっており、
安倍晋三首相に万が一があった場合のダークホースと見る向きさえある。

 「政治の世界は、何が起こるか分からない。安倍首相に真っ向から異を唱えないが、
リベラル層や財政規律派の受け皿になるため、常に(出番の)準備はしておく必要がある」

 谷垣氏を支持する政策研究会「有隣会」の幹部は、こう語った。

 有隣会は、昨年末の衆院選後、新人20人近くが参加して約40人に増えており、今月21日には政治資金パーティーを開く。
谷垣氏は、「一丁上がり」ポストとされる衆院議長を固辞して入閣したほか、毎週水曜日の派閥会合にも出席している。
まだまだ枯れてはいないようだ。

 法相としての谷垣氏は、失言がなくて無難そのもの。就任以来5人の死刑執行を断行し、職務への意識は高い。

 野党時代の実績への評価はうなぎのぼりだ。

 自民党は最近、地方首長選の取りこぼしが目立ち、海江田万里代表率いる民主党は離党者が相次いでいるが、
「谷垣氏は野党総裁時代、地方選や参院選で連戦連勝。離党者もほとんど出さずに党をまとめた」(自民党中堅議員)というわけだ。

 「ポスト安倍」の筆頭格とされる麻生太郎副総理兼財務相や、石破茂幹事長の失速も指摘される。

 首相周辺は「麻生氏は、安倍首相の持病(潰瘍性大腸炎)を踏まえて『体が相当悪い』と吹聴し、
4月には官邸に無断で靖国神社を参拝した。『次はオレ』の意識が高すぎる。石破氏は、党運営の手腕に疑問符が付いている」と語る。

 総裁退任の際、谷垣氏は「私はこれから影の男になります」と言ったが、再浮上する場面が来るのか。

zakzak http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130608/plt1306081452001-n1.htm

711チバQ:2013/06/11(火) 00:23:29
とは総研のオフ会に…と思ったら子供だけなのね
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013061000632
官邸見学会受け付け開始=政府
 政府は10日、今年の夏休みに小中学生向けに行う首相官邸特別見学会の受け付けを開始した。首相官邸ホームページに設けられた専用フォームから直接申し込める。
 特別見学会は8月中の9日間実施。教師に引率された小学5年から中学3年までの児童・生徒らが対象となる。 (2013/06/10-17:32)

--------------------------------------------------------------------------------

712チバQ:2013/06/12(水) 23:26:25
http://mainichi.jp/select/news/20130613k0000m020079000c.html
成長戦略:農業分野 強化見通せず 具体策目新しさなく
毎日新聞 2013年06月12日 22時28分

 7月の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加を前に、農業分野の成長戦略では「農業・農村所得倍増目標」を掲げ、農業関係者の懸念の払拭(ふっしょく)を図った。所得倍増に向けた具体的な戦略は、官邸に設置した「農林水産業・地域の活力創造本部」(本部長・安倍晋三首相)が年内に取りまとめる方針だが、本当に農業の強化につながるかは見通せない。

 戦略の目玉は農地集約だ。成長戦略は、都道府県単位で設置する「農地中間管理機構」が耕作放棄地の利用権を取得し、地域の中核的な農業経営者にまとまった形で貸し出す制度を導入する方針を打ち出した。ただ、稲作など土地集約型農業で効率化が進まないのは、比較的大規模な農家でも耕作地が1カ所に集約されず、点在しているためだ。機構が農地集約を進めるための“仕掛け”は示されず、看板倒れの懸念もある。

 農林水産物・加工品の輸出倍増や、農家が加工や販売を手掛ける「6次産業」の拡大といった華々しい目標も並んだが、輸出倍増は2007年に第1次安倍政権が打ち出しており、6次産業化も民主党政権時で手掛けたもの。いずれも従来の政策の延長で決め手に欠ける。

 また、民主党政権が導入した「戸別所得補償制度(13年度は経営所得安定対策に名称変更)」を見直し、「新たな直接支払制度」を創設することを盛り込んだが、具体的な制度設計は見送った。民主党の制度では、大規模から零細まであまねく支援する形で、「ばらまき」と批判された。新制度は、担い手となる中核農家を重点的に支援するような仕組みになるかが注目される。

 日本のTPP拡大交渉参加が決まり、農家が先行き懸念を強める中、農業関係者からは「積極的に規模拡大や投資を行うには、中期的に安定的な収入が確保できる見通しが必要だ」との声が上がる。ただ、実効性のある政策を打てないと、約6兆円の巨費をつぎ込んだのに成果を上げられなかった1990年代のウルグアイ・ラウンド対策の二の舞いとなりかねない。【中井正裕】

713チバQ:2013/06/12(水) 23:27:23
http://mainichi.jp/select/news/20130613k0000m020069000c.html
アベノミクス:成長戦略の効果未知数 参院選後に正念場
毎日新聞 2013年06月12日 21時41分(最終更新 06月12日 23時09分)


「成長戦略三本の矢」について語る安倍首相=東京都港区で2013年6月5日、梅村直承撮影 政府は12日、産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)を開き、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の「第三の矢」となる成長戦略をまとめた。企業の設備投資を増やしたり、農地の有効利用を促したりする政策を導入し、10年後に1人当たり国民総所得(GNI)を150万円以上(約4割)増やす計画だ。ただ、金融市場には「踏み込み不足」との失望感もあり、政府は参院選後に追加の戦略を打ち出す。投資減税の実施などが焦点となる。

 成長戦略は、大胆な金融緩和、機動的な財政出動に続くアベノミクスの3本目の矢。2017年度までの5年間を「緊急構造改革期間」と位置づけ、民間の活力を引き出し雇用増や所得増につなげることを目指す。14日に経済財政運営の基本方針「骨太の方針」とともに閣議決定する。

 国内総生産(GDP)の成長率を今後10年間の平均で名目3%程度、実質2%程度に、民間設備投資を3年間で1割増の年70兆円に引き上げる。大胆な規制緩和を取り入れた「国家戦略特区」を創設し、国内外から企業を誘致して国際競争力を強化。米国の国立衛生研究所(NIH)をモデルにした先端医療研究の司令塔「日本版NIH」を20年までに創設するほか、保育所に入れない待機児童を17年度までにゼロにするなどの目標を示した。

 一方で、産業界が求める法人税の実効税率引き下げや、企業による農地所有の自由化などは見送りとなった。金融市場は「期待外れ」と受け止め、5日の素案提示後に株価は下落。このため安倍首相は、企業の設備投資を促す減税など追加の政策を、参院選後の秋に打ち出す方針を表明、成長戦略に「思い切った投資減税で法人負担を軽減する」との文言を追加した。政府は毎年秋から始める税制改正論議を前倒しし、6月中にも政府税制調査会の初会合を開く。自民党税調も、例年は11〜12月に実施する税制改正作業を早める方針だ。

 ただ設備投資の減税は、これまでも導入や拡充を繰り返してきた。13年度からは、設備投資額を前年度比1割超増やした企業に対し、投資額の3%を法人税額から差し引く仕組みを導入している。それでも投資が活発にならないのは、経済全体が底上げされて売上高が増えないと、投資が無駄になるからだ。経済界は「投資減税だけでは設備投資は動かない」(米倉弘昌経団連会長)として、一段の規制緩和などで経済を活性化するよう求めている。

 産業の国際競争力強化に向けた具体的な道筋も示せたとは言えない。国内では競争力を失った企業の退出や、新たなビジネスへの参入が停滞。電機業界など過当競争に陥っている分野では、米アップルなどに研究開発をリードされる一方、コスト競争力が高い新興国勢に追い上げを受け、業績低迷が続く。

 このため政府は、(1)事業再編(2)民間投資の拡大(3)新市場の開拓−−を3本柱とする産業競争力強化法案の制定作業を急ぐ。焦点となるのが事業再編で、業界の再編を促す指針を制定した上で、再編に取り組む企業に対する優遇税制や雇用支援策を検討している。

 安倍首相は12日の産業競争力会議で「秋の臨時国会を『成長戦略実行国会』と位置付ける」と強調した。本当に経済活性化につながる政策を打ち出せるか、参院選後に正念場を迎える。【宇田川恵、葛西大博、大久保陽一】

714名無しさん:2013/06/13(木) 14:26:50
総花的で具体策に欠ける,面白みがゼロである。
まあ株価は犠牲にしても今のまま全員に良い顔して支持率で正面突破してからで良いだろうという戦略でしょうな・・

「日本再興」へ政策総動員=投資減税で企業支援―成長戦略、14日閣議決定
2013年6月12日(水)22:26
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-130612X603.html
(時事通信)

 政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は12日、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の第3の矢となる成長戦略「日本再興戦略」を取りまとめた。実体経済の改善につなげ、デフレ脱却、経済再生を確実にするため、政策を総動員したのが特徴。安倍首相は会議で「改革に終わりはない。さらなる高みへ成長戦略は進化を続ける」と強調した。戦略は、経済財政運営の基本指針「骨太方針」とともに14日、閣議決定する。

 戦略では、企業の設備投資を強く促すため、今月5日の素案にはなかった「思い切った投資減税で法人負担を軽減する」との表現を追加。税制面から企業活動を積極支援する姿勢を鮮明にした。また、空港や道路など公共施設運営の民間開放、農業や医療の規制緩和により民間資金の活用の促進などを網羅した。首相は「次のステップへ向けた新しいスタートだ」と語り、副題に掲げた「ジャパン・イズ・バック(日本は戻ってきた)」の実現を目指す決意を示した。

 金融緩和や財政出動に伴う円安・株高の勢いが鈍ってきたほか、規制緩和への抵抗も根強い状況で、実行力が問われることになる。

 成長戦略は「産業再興」「戦略市場創造」「国際展開」の3本柱で構成。今後10年、国内総生産(GDP)を平均で名目3%程度、実質2%程度伸ばし、2012年度は384万円だった1人当たり名目国民総所得(GNI)を150万円以上拡大することを目標に掲げている。

 今後3年間を「集中投資促進期間」と位置付け、民間設備投資を10%増加させ、リーマン・ショック前の年70兆円規模に回復させる。「産業競争力強化法」制定を通じ衰退産業から成長産業への転換を促す。東京を「国家戦略特区」に指定し、世界都市総合力ランキングで3位以内を目指す。

715チバQ:2013/06/13(木) 23:59:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013061300917
復興庁幹部暴言、与野党が批判=「被災地の信頼揺るがす」
 復興庁の水野靖久参事官がツイッターで市民団体や国会議員を中傷する発信をしていた問題で、与野党から13日、批判が相次いだ。
 自民党の小泉進次郎青年局長は国会内で記者団に対し、「被災地の復興に欠かせない信頼を大きく揺るがしかねない。厳しい処分を下すべきだ」と強調。民主党の細野豪志幹事長も記者会見で、「被災地にしっかりと寄り添ってもらわないといけない人だ。極めて問題がある」と述べた。(2013/06/13-19:26)

--------------------------------------------------------------------------------

716チバQ:2013/06/14(金) 00:01:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013061300897
自民、株急落に神経質=参院選への影響懸念
 日経平均株価が1万3000円を大きく割り込んだ13日、自民党各派の総会で、冷静な対応を求める意見が相次いだ。ただ、株価が下げ止まらなければ7月の参院選に影響しかねず、党内は市場の動きに神経質になっている。
 町村派総会で町村信孝会長は「(株価を)大変気にする方もいるが、どういう事情で動くか分からない。われわれはアベノミクスの成果を上げるよう努力していきたい」と強調した。
 額賀派の額賀福志郎会長も「こういうときは、落ち着いて何が一番大事か見極めないといけない」と一喜一憂しないよう呼び掛けた。
 一方、石原派では、出席者が「平均株価が1万2000円を割ったら、選挙が大変なことになる」と指摘。石原伸晃会長も「そうなったら確かにしんどい」と述べた。
 麻生派の麻生太郎会長は株価に言及しなかったが、同派中堅は「さらに下がるとアベノミクスへの疑念が出てくる」と不安げに語った。(2013/06/13-19:13)

717チバQ:2013/06/14(金) 00:14:16
http://mainichi.jp/select/news/20130614k0000m020124000c.html
骨太方針:迫力不足、市場不安を助長
毎日新聞 2013年06月13日 23時54分

 政府は13日まとめた「骨太の方針」で、財政健全化を「(アベノミクスの)三本の矢が持続的に効果を発揮するために極めて重要」と強調した。政府が描くシナリオは、三本の矢の効果でデフレから脱却し、今後10年間で実質経済成長率を平均2%にすれば、税収増加で財政再建も進む好循環が構築できるというもの。しかし、肝心の成長戦略は市場の失望を買っているのが実情。骨太の方針で示した財政再建目標も具体的な手立ては先送りされたまま。成長も財政再建も踏み込み不足の政府の姿勢は株価など市場の不安定化を助長している。

 政府は骨太の方針で2015年度までに国と地方の基礎的財政収支の対国内総生産(GDP)比の赤字を10年度(6.6%)比で半減、20年度には黒字化する目標を明記。21年度以降は債務残高を対GDP比で安定的に引き下げることを打ち出した。

 しかし、目標達成には消費税率の10%への引き上げに加え、経済成長と歳出抑制に本格的に取り組むことが不可欠となる。

 内閣府が昨年8月に発表した中長期試算(実質成長率を平均1%強と想定)では、消費税率引き上げを前提にしても20年度の基礎的財政収支は15兆円の赤字が残る見通し。黒字化するには、消費税率を10%からさらに5〜6ポイント引き上げなければならない計算。それが無理なら、歳出を大胆に切り込むしかない。

 骨太の方針は15年度の基礎的財政収支の赤字半減に向けて「(人件費や社会保障関係費など)義務的経費を含めて踏み込んだ見直しを行う。歳出の無駄の排除、予算の重点化・効率化と政策税制の適正化を進める」と明記している。20年度の同収支黒字化に向けては「経済成長を通じた税収増を図るとともに、税制抜本改革の実現に着実に取り組む」とした。

 しかし具体策は示されず、経済成長による税収増を期待する安倍政権からは社会保障費の本格的な抑制など国民の痛みを伴う歳出改革への覚悟が見えてこない。【丸山進】

718チバQ:2013/06/14(金) 00:20:23
http://mainichi.jp/select/news/20130613dde001040043000c.html
復興庁幹部ツイッター暴言:関係者、広がる不信 「腹の中でどう思っているのか」
毎日新聞 2013年06月13日 東京夕刊

 復興庁で福島県の被災者支援を担当する水野靖久参事官(45)がツイッターで暴言を繰り返していた問題は、13日の衆院東日本大震災復興特別委員会で根本匠復興相が謝罪。同県の地元自治体などからは「国は腹の中でどう思っているのか」と姿勢を疑う声も上がるなど波紋が広がった。

 ◇復興相「おわび」
 「発言が事実とすれば国家公務員として不適切で、関係者に不快な思いをさせたのなら率直におわびしたい」。根本復興相は復興特別委で、沈痛な表情で頭を下げた。現在事実を確認中として「結果を踏まえ、この職員への指導を含め適切に対処したい」と述べた。質問に立った小林鷹之衆院議員(自民)は「多くの尊いものを失った人たちを懸命に支援している関係者にも極めて失礼。厳しい対応を取ってほしい」と要望した。

 ◇川俣町「残念」
 「田舎の町議会をじっくり見て、余りのアレ具合に吹き出しそうになりつつ我慢」とツイートした昨年11月15日、水野氏は避難区域が残る福島県川俣町の町議会全員協議会に出席していた。佐藤喜三郎議長は「我々は避難住民のために何をすべきか真剣に議論している。声が高くなったり議論の内容が幼稚に見えたかもしれないが、そういう目で見られたのは残念」と悔しがる。さらに「国の担当者が来ては『迷惑をかける』と頭を下げるが、腹の中ではどう思っているのか」といぶかった。

 水野氏が担当する「子ども・被災者生活支援法」による具体的な支援を待ち切れず、山形市での母子避難を断念して4月に同県二本松市に戻った主婦、安斎牧子さん(36)は、課題の先送りを「懸案が解決」としたツイートについて「昨年6月に決まった法律がいまだ活用されない。発言はきっちり決めるつもりがない国の姿勢の表れ」と失望を隠さない。「個人を処分して終わりでなく、政府の姿勢を見直してほしい」と求めた。

 ◇悲しい気持ち 同法の発議者の一人、川田龍平参院議員(みんな)は「原発事故から2年がたち、官庁にはああいう人が多いのではないか」と、霞が関全体の空気を推し量った。質問通告が遅いなどとして不満をツイートされた高橋千鶴子衆院議員(共産)は「委員会(の日程)が立て込んでいる中で最大協力し、寝ないでやっているのに」。水野氏が「左翼のクソどもから罵声を浴びせられた」とツイートした集会を主催したNGO「FoEジャパン」の満田夏花(かんな)理事は「実際には罵声などなかった。とても悲しい気持ち」とため息をついた。【袴田貴行、乾達、青島顕、日野行介】

719名無しさん:2013/06/14(金) 08:44:54
自民勝利、民主衰退が確実視されるなか、失速気味の第三極。参院選後の政局はどう動くのか。ジャーナリスト・武冨薫氏が指摘する。

維新が連立相手として消えるなかで、かわって安倍政権のパートナーに浮上しているのが民主党の改憲派だ。
民主党退潮は覆いがたく、参院選でも改選43議席を半減させる大敗に追い込まれる可能性が高い。

左派の海江田万里・代表は、「代表にしがみつく気は毛頭ない。刀折れ矢尽きたと思った時は潔く代表を辞める」と負ければ辞任を宣言しており、
党内では参院選後、海江田辞任→代表選の流れは既定路線と見られている。

その代表選を機に、民主党内は左右が対立し、分裂含みの展開が予想される。
キーマンは前原誠司・元外相だ。民主党の保守派中堅議員は、代表選をにらんだ駆け引きはすでに始まっていると語る。

「前原さんは代表選出馬を狙っている。もともと9条改正が持論の前原さんが96条改正に慎重な発言をしているのも
党内の幅広い支持を得るためだ。まずは党執行部の人事権と金庫を握ったうえで、
自治労や日教組系の左派を追い出し、民主党を保守政党へと衣替えさせることを志向している」

しかし、現実には前原氏の代表就任は容易ではない。左派は代表選が左右激突になることを恐れ、
人気のある細野豪志・幹事長を話し合いで代表に選出して保守派の動きを抑え込むつもりだ。

「そうなると前原さんに勝ち目はない。将来も出番はなくなるから、改憲派を率いて党を割り、
維新やみんなとの野党再編に動くことになるだろう」(同前)
 
「前原新党」旗揚げである。その中核になるとみられているのが、「改憲4人組」と呼ばれる前出の渡辺周氏、
長島昭久氏、笠浩史氏、鷲尾英一郎氏で、いずれも96条改正議連の役員を務めている。

参院民主党には改憲に慎重な労組出身者が多いとはいえ、野田グループ、前原グループ、
旧羽田グループなどの参院議員には改憲に前向きな保守派が約20人いる。
 
前原新党がそうした勢力を吸収できれば、憲法改正の3分の2の勢力確保のキャスティングボートを握ることができる。
たそがれの民主だが、これまで積み上げてきた勢力はすぐにはなくならない。“腐っても民主”というわけだ。

安倍首相が待っているのはその民主党分裂だ。 前原氏は超党派の安保議連で以前から安倍首相とパイプがあり、
5月の大型連休には、改憲4人組の1人、長島氏とともに自民党や維新との超党派議員団で英国を訪問した。
官邸が狙いを定めたのは前原側近の4人組の中で96条議連の会長代理に就任した渡辺氏だった。

「渡辺氏は官邸で開かれている与野党の拉致問題対策協議会メンバーで、民主党内で一貫して外国人参政権に反対してきたことから、
安倍総理もその姿勢を高く評価している。渡辺氏主導で民主、維新、みんなの96条研究会ができたのも官邸の後押しがあった」(安倍側近議員)という。

安倍首相は早くから、“橋下がこけたら民主分裂で前原と組む”という二の矢を用意していたのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20130614_192957.html

720チバQ:2013/06/15(土) 01:10:49
<政府>外務次官に斎木昭隆氏 官邸主導強める
毎日新聞 6月14日(金)11時25分配信



斎木昭隆氏
 政府は14日、河相周夫(ちかお)外務事務次官(60)を退任させ、後任に斎木昭隆外務審議官(60)=政務担当=を充てる方針を固めた。早ければ月内にも発令する。斎木氏は外務省でアジア大洋州局長を約3年間務めるなど対アジア外交に精通し、安倍晋三首相に近い。安倍内閣は斎木氏の起用で官邸主導外交をさらに強化し、拉致問題の解決や対中・対北朝鮮外交にあたる意向があるとみられる。斎木氏の後任には杉山晋輔アジア大洋州局長(60)の起用が有力視されている。

 河相氏は外務省北米局長などを経て民主党政権時代の2010年1月、官房副長官補に就任。昨年9月から外務事務次官を務めていた。歴代の外務事務次官は通例2年程度務めており、1年未満で交代させるのは異例。民主党色を払拭(ふっしょく)したい安倍内閣の意向があると見られる。

 斎木氏は、02年9月の小泉純一郎首相(当時)の北朝鮮訪問後、拉致被害者5人の帰国にアジア大洋州局参事官として関わった。08年にはアジア大洋州局長に就き、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の首席代表を務めた。その後、駐インド大使を経て昨年9月から同省ナンバー2の外務審議官を務めている。【吉永康朗】
.

http://mainichi.jp/select/news/20130614k0000e010218000c.html
政府:厚労事務次官に村木厚子氏 女性登用アピールか
毎日新聞 2013年06月14日 12時59分(最終更新 06月14日 13時54分)


村木厚子氏
 政府は、金子順一厚生労働事務次官(59)が退任し、後任に村木厚子社会・援護局長(57)を充てる人事を固めた。月末にも発令する。政府関係者が14日、明らかにした。村木氏は雇用均等・児童家庭局長だった2009年に郵便不正事件を巡って起訴されたが、無罪判決が確定。その後、復職し内閣府の政策統括官などを務めた。

 同省で女性が事務次官に起用されるのは1997年、旧労働省時代の松原亘子(のぶこ)氏以来で、01年に厚生省と統合してからは初めて。村木氏の起用は、女性登用の姿勢をアピールしたい安倍内閣の狙いもあるとみられる。村木氏は旧労働省出身。金子氏と2代続けて旧労働省出身者が次官となる。【佐藤丈一】

721チバQ:2013/06/15(土) 02:16:01
http://mainichi.jp/select/news/20130615k0000m010131000c.html
政府:宮内庁侍従長 河相外務事務次官で調整
毎日新聞 2013年06月15日 01時26分

 政府は14日、宮内庁の川島裕侍従長(71)の後任に、外務省の河相周夫事務次官(60)を充てる調整に入った。政府は月末にも斎木昭隆外務審議官(60)を外務事務次官に昇格させる方針で、河相氏の処遇が焦点になっていた。

 河相氏は外務省北米局長などを経て、民主党政権時代の2010年から内閣官房副長官補を務めた。外務事務次官になったのは昨年9月。歴代の外務事務次官は通例2年程度務めており1年未満で交代するのは異例で、安倍内閣の強い意向が働いたと見られる。【吉永康朗】

722チバQ:2013/06/15(土) 02:20:04
http://mainichi.jp/select/news/20130614k0000e030176000c.html
日本の人権大使:国連で「シャラップ」と大声
毎日新聞 2013年06月14日 10時18分

 国連の人権条約に基づく拷問禁止委員会の対日審査が行われた5月22日、日本の上田秀明・人権人道担当大使が英語で「黙れ」を意味する「シャラップ」と大声で発言していたことが13日までに分かった。「シャラップ」は、公の場では非礼に当たる表現。

 日本の非政府組織(NGO)によると、対日審査では拷問禁止委の委員から「日本の刑事司法制度は自白に頼りすぎており、中世のようだ」との指摘が出た。上田大使は「日本の人権状況は先進的だ。中世のようではない」と反論したところ、場内から笑いが起き、上田大使は「何がおかしい。黙れ」と大声を張り上げたという。(共同)

723チバQ:2013/06/15(土) 19:33:31
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130615/plt1306151452002-n1.htm
“信賞必罰”安倍人事に霞が関は戦々恐々!異例の外務次官交代2013.06.15
. .

信賞必罰の安倍人事に戦々恐々だ【拡大】
 安倍晋三政権の事務次官人事が注目されている。15日までに、村木厚子社会・援護局長(57)を厚労次官に、斎木昭隆外務審議官(政務担当)(60)を外務次官に充てる人事案などを固めたのだ。官庁全体で2人目となる女性次官の誕生が注目されているが、霞が関は、河相周夫外務次官(60)が1年足らずで退任することに戦々恐々としている。

 「訪米日程調整で不信感を買ったのか…」

 外務省関係者はこう漏らす。14日の夕刊各紙は、村木氏の次官内定を大きく伝えた。文書偽造事件で逮捕・起訴され、後に裁判で無罪(=冤罪)が確定した女性キャリア官僚の抜擢を好意的に報じたものだが、霞が関の住人たちの関心は別のところにもあった。

 河相氏は昨年9月に就任したばかりで、通常、2年程度務める次官を1年未満で交代させるのは異例中の異例なのだ。実は、河相氏の退任説は今年1月ごろから流れていた。官邸周辺はいう。

 「安倍首相は昨年末の就任前後から、尖閣諸島への野心をあらわにする中国を牽制するため『早期訪米したい』と考え、外務省に日程調整を指示していた。安倍首相は独自ルートから『オバマ大統領は1月は忙しい』という情報を得ていたが、外務省側が『(1月訪米を)お任せください』と自信満々で言うので信頼していた。ところが、土壇場になって『やはり1月訪米は難しい…』と言い出し、河相氏への不信感を決定的にした」

 今回の外務次官交代について、「民主党色の払拭」「後任の斎木氏は拉致問題に長く取り組み、安倍首相の信頼が厚い」という解説もあるが、安倍政権の「信賞必罰の姿勢」を、霞が関全体に示すことになりそうだ。

724チバQ:2013/06/16(日) 09:07:16
http://mainichi.jp/select/news/20130616ddm001010070000c.html
防衛省:「装備庁」構想 コスト削減、調達権限を一元化
毎日新聞 2013年06月16日 東京朝刊

 防衛省は、兵器など装備品の購入に一元的にあたる独立組織の創設に向け、検討を始めた。現行は内部部局と陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊にそれぞれ装備品を整える組織があるが、「縦割り」の弊害が指摘されてきた。名称を「装備庁」とする案も浮上しているが、年間約2兆円とされる予算の権限をすべて握る組織の創設には批判もある。このため同省は慎重に検討し、来年度予算の概算要求を行う8月末までに一定の結論を出す見通し。

 装備品の調達については現在、陸自、海自、空自の各隊がそれぞれ作った計画を内部部局が取りまとめて予算を要求。防衛相直轄の装備施設本部(定員約600人)が企業と契約する形で行われている。しかし、調達には各隊の意向が強く反映され、実質的に「縦割り」が維持されている。このため三つの隊がそれぞれ異なる通信システムを整備するなど、統合運用を妨げる要因になっていた。

 こうした状況を踏まえ同省は、兵器などの購入にかかわる権限を一元化することで問題を解消するとともに、調達コストを下げたい考え。ただ、各隊からは、調達部門を分離すると部隊側の知識や意見を装備品の選定に生かしにくくなる、との意見も上がっている。また、装備品の購入権限が一つの組織に集中することの適否も問われる。

 実際、在日米軍や自衛隊の施設工事を所管した旧防衛施設庁(2007年に閉庁)は官製談合事件の舞台になり、「不正を生み出す温床」と批判された。防衛省幹部は「不祥事の防止策をはじめ、機密が求められる兵器の入札で透明性をどう向上させるか、十分な検討が必要」と話しており、実現性を慎重に検討する。【青木純、鈴木泰広】

725チバQ:2013/06/18(火) 20:01:11
http://mainichi.jp/select/news/20130618dde007030055000c.html
G8サミット:アベノミクス、経済けん引期待 通貨安競争に懸念も
毎日新聞 2013年06月18日 東京夕刊

 【ベルファスト丸山進】英国・北アイルランドのロックアーンで開かれている主要8カ国首脳会議(G8サミット)の首脳宣言は、アベノミクスに対して、日本の景気回復に果たす役割に加え、もろさが残る世界経済のけん引役としての期待も盛り込んだ。ただ、財政再建の必要性を指摘された上、会議の席上では、日銀の金融緩和が通貨安競争につながるのではないかなどの懸念も出され、各国首脳から一致した支持を受けたとは言い難い。

 安倍晋三首相は17日の世界経済に関する討議で、日本の成長戦略を説明し、「世界の経済成長に資する経済を作る」と強調。各国首脳からは「日本の努力を歓迎する」「(前回サミットの)1年前と比べて日本は成長がみられる」と評価を受けた。国際通貨基金(IMF)は4月、米欧や中国などの成長鈍化で2013年の世界経済全体の成長率を下方修正する中で、日本については上方修正した。各国が、世界経済のけん引役として日本に期待する理由がここにある。

 一方で、討議では「金融緩和が、通貨安競争に陥る危険性はないか」「金融緩和で経済成長を支えられるのか」などと、アベノミクスの副作用を不安視する意見も3カ国の首脳から出たという。

 アベノミクスは同日の各国首脳との個別会談でも話題の中心だった。カナダのハーパー首相は「日本の経済政策は積極的で、成功を祈っている」と期待を表明。低成長と財政悪化に苦しむイタリアのレッタ首相は「経済再生の参考にしたい。イタリアに来て講演してほしい」と安倍首相の訪問を要請した。

 ただ、財政再建を重視するドイツのメルケル首相は「日本には大きな財政赤字がある。どう解決していくのか」と問題視し、安倍首相が「(今年8月に)財政健全化目標達成のための中期財政計画を具体化していく」と理解を求める一幕もあった。

726チバQ:2013/06/18(火) 20:03:04
http://mainichi.jp/select/news/20130618k0000e040138000c.html
ヘイトスピーチ:在日コリアン排斥 毎週のようにデモ
毎日新聞 2013年06月18日 08時30分(最終更新 06月18日 10時59分)


怒声が飛ぶ中、日章旗や旭日旗を掲げて集合場所の公園を出発するデモ隊=東京都新宿区で2013年6月16日午後3時3分、小泉大士撮影
拡大写真 ◇差別あおる真意は? 暴行容疑で逮捕者も
 特定の民族や人種を汚い言葉でののしる「ヘイトスピーチ(憎悪表現)」。在日コリアンが多く住む地域を中心に昨年から毎週のようにデモが行われ、16日にはカウンターと呼ばれる反対派との衝突で逮捕者も出る事態となった。日章旗や旭日旗をはためかせ、差別をあおる真意は何なのか。現場を歩いた。

 「ゴキブリ、ウジ虫、朝鮮人。お前らを一匹残らずたたきつぶす」

 16日午後3時。韓国料理店や韓流ショップが並ぶ東京・新大久保の大久保通りで在日コリアンの排斥を掲げるデモが始まった。

 拡声機で激しい言葉を浴びせるのは、デモの主催者で「行動する保守」を掲げるグループ「新社会運動」の桜田修成氏。インターネットの告知や口コミで集まった参加者は約200人(警視庁調べ)。20〜30代を中心に男性が約8割を占めるが、女性会社員風や年配女性、ベビーカーを押しながらの女性もいる。

 「いつまで差別を楽しむのか。恥ずかしくないか」。怒声を上げたのは、今年1月に音楽業界の関係者らで発足した「レイシスト(差別主義者)をしばき隊」ら反対派。「それは主張やない ただの暴言や」などと書かれたプラカードを歩道で無言で掲げる「プラカ隊」なども合わせ約350人に上る。

 小競り合いで顔から血を流した男性も。「帰れ、帰れ」。反対派のシュプレヒコールが過熱すると、機動隊員が「朝鮮人ハ皆殺シ」などと書かれたプラカードを持って行進するデモ隊との間に割って入った。

 「差別主義者は恥を知れ」というプラカードを持ったフリーターの男性(25)は「表現の自由としては度が過ぎる」。「憎悪の連鎖は何も解決しない」という横断幕を広げた別の男性も「弱い者いじめに過ぎない」と話した。通り沿いで飲食店を経営する韓国人男性(45)は「韓国で報道されたら、誤解が広がり反発を招く」と顔をしかめた。

 この日のデモでは「在日特権を許さない市民の会(在特会)」会長、高田(通称・桜井)誠容疑者(41)ら8人が暴行容疑で警視庁に逮捕された。同会は2010年8月、京都市の京都朝鮮第一初級学校の授業中に「朝鮮学校をたたき出せ」などと大音量で侮辱を繰り返したとして、幹部ら4人が威力業務妨害容疑などで逮捕されている。

 不当逮捕だと抗議していた男性はヘイトスピーチについて「愛国心の強い人がネットで真実を知って立ち上がった。竹島を侵略する韓国人への対抗だ」。同会の広報担当者は今年3月の毎日新聞の取材に対し「推奨しているわけではない。何がヘイトスピーチなのか明確な定義はなくデモの表現としてあっていいと思う」と答えた。

 6月8日の京都市を皮切りに4回のデモを取材した。「マスコミは信用できない」という理由で、現場で取材を受けてくれる参加者はまれだった。ネットを通じて歴史問題に関心を持った人が多いとされ、「偏向報道」と批判するメディアも「ヘイト」の対象となっていた。

 フリー編集者で「しばき隊」の野間易通さん(46)は在特会などのデモについて「公正な社会を破壊する言論であり暴力そのもの」。京都のデモで「差別反対」というプラカードを掲げていた大学院生(24)はこう言った。「単純に言ってはいけないことを言っている。それでやめさせる運動に加わりました」【小泉大士】

.

727チバQ:2013/06/18(火) 21:30:57
http://mainichi.jp/select/news/20130618k0000e040237000c.html
自殺白書:15年ぶり3万人下回るも「深刻な状況」
毎日新聞 2013年06月18日 15時27分

 政府は18日午前の閣議で2013年版自殺対策白書を決定した。20代の死因の半数近くを自殺が占める「深刻な状況」と指摘し、若年層に重点を置いた対策の強化を提言した。

 白書に盛り込んだ警察庁の統計では、12年の自殺者は2万7858人で、前年に比べて2793人減少。1997年以来15年ぶりに3万人を下回った。ただ中長期的に自殺が増加する懸念もあり、悩みや不安に関する世論調査の動向を注視すべきだとした。

 厚労省の11年の調査によると、20代の死因のうち約47%が自殺だった。警察庁は「就職の失敗」による自殺が07年の60人に対し、12年は149人に増加したと説明。(共同)

728チバQ:2013/06/20(木) 01:05:19
http://mainichi.jp/select/news/20130620k0000m010105000c.html
甘利経済再生担当相:「秋に改造・党人事」
毎日新聞 2013年06月19日 22時14分

 甘利明経済再生担当相は19日、安倍晋三首相が参院選後の秋の臨時国会前に内閣改造・自民党役員人事を実施するとの見通しを示した。東京都内での講演で「秋には自民党人事がある。たぶん政府の人事と一緒にやるのではないだろうか」と述べた。

 自民党内では、参院選後の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉本格化や消費税増税の判断などを見据え、人事刷新への期待が高まっている。甘利氏の発言は、こうした党内の空気も踏まえたとみられる。

 政府筋は19日、甘利氏の発言について「甘利氏は単に予想を言っただけではないか」などと指摘し、首相が人事実施を最終決断したわけではないとの認識を強調した。(共同)

729チバQ:2013/06/22(土) 00:25:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013062100960
省庁幹部人事、際立つ官邸主導=「女性登用」「脱民主」
 夏の中央省庁のトップ人事で官邸主導の人選が際立っている。キーワードは「女性登用」と「脱民主党色」で、入省年次や経歴を重視する「霞が関の論理」からは一線を画す。幹部人事への関与を強めることで、官僚ににらみを利かす安倍政権の狙いがありそうだ。
 「全くスムーズにいっている。どの点をもってスムーズでないというのか、(意見が)あればどうぞ」。菅義偉官房長官は21日の記者会見で各省幹部人事について問われ、こう切り返した。
 政府は20日、菅長官と加藤勝信、世耕弘成、杉田和博各官房副長官で構成する人事検討会議を開き、各省幹部人事を了承した。目玉の一つは、厚生労働事務次官への村木厚子社会・援護局長の抜てき。次官級では文部科学審議官に板東久美子高等教育局長が起用される。いずれも成長戦略で「女性の活躍」を掲げた安倍晋三首相の強い意向を反映した。 
 一方、外務次官に昇格するのは、北朝鮮による日本人拉致問題で首相と気脈を通じる斎木昭隆外務審議官だ。退任する河相周夫次官は昨年9月の民主党政権時に就任したばかりで、1年足らずの退任は異例。首相が民主党色の払拭(ふっしょく)を狙ったとの見方が強い。経済産業次官には立岡恒良官房長が起用されるが、局長経験のない同氏の昇格も官邸主導の一環と受け止められている。
 人事検討会議をめぐり菅長官は、政権発足直後に複数の候補者を官邸に提示するよう各省に指示した。各省の次官が事実上握ってきた人事権への「介入」を意図したもので、政府高官は「役所が官邸を怖がって、情報が集約できるようになる」とほくそ笑む。
 安倍内閣の支持率が高止まりしていることもあり、政権のこうした姿勢に対する官僚側の反発は表面化していないが、ある外務省幹部は「霞が関の合言葉は『官邸はどう考えているか』だ」とため息を漏らした。

◇起用が固まった各省事務次官
省名   氏名    年齢 現在のポスト
総務   岡崎浩巳  60 消防庁長官
外務   斎木昭隆  60 外務審議官
財務   木下康司  56 主計局長
文部科学 山中伸一  59 文部科学審議官
厚生労働 村木厚子  57 社会・援護局長
経済産業 立岡恒良  55 官房長
環境   谷津龍太郎 60 地球環境審議官
(2013/06/21-21:25)

730チバQ:2013/06/22(土) 07:20:16
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130621-OYT1T01044.htm
国家公務員、「肩たたき」減り幹部高齢化


 国家公務員のいわゆる肩たたき(早期勧奨退職)が減少し、幹部公務員の平均年齢が上昇している実態が、21日に公表された人事院の2012年度年次報告書で明らかになった。

 報告書は、中堅・若手の昇任が遅れ「士気の低下や組織活力の低下が危惧される」と警鐘を鳴らしている。

 報告書によると、本省審議官級以上(指定職)の幹部公務員の平均年齢は12年に56・0歳で、前年から0・3歳、10年前から1・1歳上昇した。背景には、本省課長級以上の勧奨退職者数の減少がある。

 07年度は533人だったが、公務員の有力な天下り先だった独立行政法人などで役員公募制が導入された09年度に396人へ減少。10年度は150人となり、11年度は前年度より増えたものの227人だった。

(2013年6月22日01時27分 読売新聞)

731チバQ:2013/06/24(月) 01:26:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130624/plc13062401080000-n1.htm
敵は「慢心」「長期戦」、都議選完勝の安倍首相にも死角
2013.6.24 01:07 (1/2ページ)

東京都議選での自民党の優勢について記者の質問に答える安倍首相=23日夜、東京都渋谷区(代表撮影)
 東京都議選に続き、安倍晋三首相は7月に想定される参院選でも政権の経済政策「アベノミクス」を前面に掲げ、中央突破を図る。ただ参院選は選挙期間が衆院選(12日間)より長い17日間。予期せぬ出来事で世論が急変する危険性をはらむ。高支持率を背景に順風満帆にみえる安倍政権だが、政権内部に目を向けると、落とし穴となりかねない“死角”も潜んでいる。

 「一日も早く多くの方々に景気が回復してきたと実感してもらえるように全力を尽くし、実績を残す中で勝利を目指したい」

 首相は23日夜、私邸前で記者団に対し、参院選への意気込みを示した。

 菅義偉(すがよしひで)官房長官も産経新聞の取材に対し、「自民党の各候補が強く政権の経済政策を訴えてくれた。東京都連と連携がうまくできた」と満足げに語った。

 首相は都議選で憲法改正への言及を避け、経済再生一本やりで選挙戦に臨んだ。しかも、この戦術は参院選への予行演習でもあり、首相サイドは「今回の結果を参院選の勝利に向けての弾みとしたい」(世耕弘成官房副長官)とする。

 ただ、経済は生き物だ。政権発足後上がり続けてきた株価は5月以降乱高下が続き、野党はアベノミクスを「国民生活を破壊する毒矢」と、攻撃を試みた。

 これに対し、首相は成長戦略の追加策として企業の設備投資減税を先行して実施する方針を表明。秋の臨時国会で税制を改正し、年内実施に踏み切りたい考えだが、党内からは「例年通りの実施だと来年4月なので、差はほとんどない」(税調幹部)と冷ややかな声が漏れる。税収減を嫌う財務省も慎重だ。

 政権発足6カ月でピンチらしいピンチもない政権に、「じたばたせずに今まで通りのことをやっていればいい」(政務三役の一人)と、周囲の気の緩みや慢心が広がりつつあるのも事実だ。谷垣禎一法相らが参院選勝利を前提に秋の内閣改造に触れるなど、政権内のタガは緩み始めているようにみえる。

 それでも、首相が都議選、参院選と続く一連の選挙を当初から経済一本で戦う方針だったかは疑わしい。

 首相が持論とする憲法改正の発議要件を定めた96条の先行改正は世論調査で賛否が拮抗(きっこう)している。政府筋によると、安全策を取りたい党参院執行部が首相に96条問題を封印するよう説き、首相も応じた。

 衆院選に続き、都議選でも投票率が低かった。政権が進めた「守りの選挙」に無党派層が反応しなかったともいえる。

 都議選の結果を受け、首相は23日夜、都内の私邸前で記者団に「投票率が下がったことを謙虚に受け止めながら、さらに身を引き締めたい」とも語った。

 国会は26日に閉会し、永田町の関心は参院選一本になる。国民の関心を引きつけるような争点を打ち出せず、逆に失言などの失策が相次ぐと、政権に吹く順風は突如として逆風に変わりかねない。(赤地真志帆)

732チバQ:2013/06/25(火) 21:39:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013062500785
丸川政務官の問責可決=参院厚労委
 参院厚生労働委員会は25日、所管行政に関係する民間企業の宣伝広告に出演した丸川珠代厚生労働政務官(自民)の行動は看過できないとして、丸川氏に対する問責決議を、自民、公明両党欠席のまま野党の賛成多数で可決した。民主、みんな、社民3党が共同提出し、共産党も賛成した。
 決議は、丸川氏が厚労政務官就任後の今年2月25日の全国紙で、労働者派遣業の会社の宣伝広告に出演したことは、関係業者との接触で国民の疑惑を招く行為を禁じた政務三役規範に抵触すると指摘。労働行政の根幹を揺るがす事態で、責任を免れないとしている。 
 与党と政府側は、平田健二参院議長の不信任決議案が処理されていないことを理由に、委員会を欠席。菅義偉官房長官は25日の記者会見で「党利党略、参院選に向けて、ということが見え隠れする決議だ」と野党を批判した。(2013/06/25-17:45)

733チバQ:2013/06/25(火) 21:40:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000526-san-pol
普天間めぐる沖縄県連の地域版公約に石破幹事長「真逆は認めない」
産経新聞 6月25日(火)11時58分配信

 自民党の石破茂幹事長は25日午前の記者会見で、党沖縄県連が、地域版公約に米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県外移設を明記する意向を示していることについて、「党本部と完全に(方針が)真逆なものは認められない」と言及した。党本部が20日発表した参院選公約では、政府の方針に沿って「同県名護市辺野古への移設を推進」と明記している。

 ただ、沖縄県連は党本部の意向にかかわらず、地域版公約を発行する方針だ。石破氏も県連に独自公約の撤回まで求めるのは難しいとみられる。

734チバQ:2013/06/25(火) 21:40:59
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/news1/20130625-OYT1T00423.htm
自民道連一転、TPP交渉「脱退」を公約明記へ

 自民党北海道連は24日、7月の参院選で掲げる重点政策(地域版公約)の原案を見直し、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉で関税維持ができなかった場合の対応に「交渉脱退」を盛り込む方向で最終調整に入った。

 原案には盛り込まれていなかったが、自主投票を決めたJAグループ北海道の政治団体「北海道農協政治連盟」が実質的に支援する姿勢を示したため、道農政連の意向を反映させることにした。

 24日午後、同党候補の伊達忠一氏と道農政連の飛田稔章会長が札幌市内で会談し、道農政連側が現場レベルで支援態勢をとることを確認した。これを受けて、道連は原案に修正を加えた最終案を、25日にも開く役員会と総務会でまとめる。党本部との協議を経て、27日にも正式発表する。

(2013年6月25日11時26分 読売新聞)

735チバQ:2013/06/25(火) 22:27:57
http://mainichi.jp/select/news/20130625k0000m010131000c.html
政府税調:初会合 政権交代で回帰、党と二元体制に
毎日新聞 2013年06月25日 00時22分(最終更新 06月25日 02時15分)


政府税制調査会の初会合で中里実会長(左)に諮問書を手渡す安倍首相=首相官邸で2013年6月24日、山本晋撮影
拡大写真 中長期的な税制のあり方を議論する政府税制調査会(首相の諮問機関)は24日、安倍政権になって初の会合を官邸で開いた。安倍晋三首相は「民需主導の持続的成長と財政健全化を両立する必要があり、あるべき税制について審議していただきたい」と述べた。今後、政府税調は税制のあり方について大きな方向性を打ち出し、これを受けた自民党税制調査会が毎年度の具体的な税制改正を決定。旧自民党政権下の「税調二元体制」に回帰することになる。【葛西大博】

 同日の初会合で会長には中里実・東大教授が選出されたほか、委員には政策研究大学院大学教授の大田弘子元経済財政担当相、増田寛也元総務相、吉川洋東大大学院教授らが就任した。委員・特別委員は計39人。

 旧自民党政権下では、税制に詳しいベテラン議員数人でつくるインナー(幹部会)を中心に党税調が権限を握り、毎年度改正される税制の細部を詰めてきた。一方、学者ら有識者で組織する政府税調は、報告書などを通じてあるべき税制に見解を示すものの、税率の決定など実質的な税制改正にはほとんど関与することはなかった。

 民主党政権は、政府と党による権力の二重構造として「自民党方式」を批判。政府主導の税制改正を掲げ、民主党税調を廃止した(後に復活)。財務相が会長を務め、政府・与党幹部が委員を構成する政府税調を新設したが、政権交代により旧来のスタイルが復活した。

 政府税調では、英国での主要8カ国首脳会議(G8サミット)でも議題に上った、多国籍企業が税率の低い国の制度を利用して納税をのがれる「租税回避」の問題を主に議論する。このほか、今国会で共通番号制度関連法(マイナンバー法)が成立したことを受け、税分野での活用策についても議題にする。経済の成長戦略で焦点となっている設備投資減税については「議論はされるだろうが、党税調がメイン」(財務省幹部)になりそうだ。

736チバQ:2013/06/25(火) 22:31:03
http://mainichi.jp/select/news/20130625ddm005010064000c.html
参院本会議:議長不信任案採決へ 与党、強気の運営−−あす
毎日新聞 2013年06月25日 東京朝刊

 与野党は24日の参院議院運営委員会の理事会で、自民、公明両党が提出した平田健二参院議長への不信任決議案を国会最終日の26日の本会議で採決することで折り合った。これを受け、生活保護法改正案など政府提出4法案も26日の参院本会議で可決・成立の公算となり、東京都議選で圧勝した自公が国会最終盤の主導権を握った。【飼手勇介】

 このほか審議中の法案で成立日程が決まったのは、電気事業法改正案▽生活困窮者自立支援法案▽海賊多発海域船舶警備特別措置法案。政府提出法案の成立率(新規のみ)は約9割となる見通しだ。7月の参院選を重視する安倍政権が「対立案件」の提出を見送ったため、成立率は6割台だった昨年の通常国会を大幅に上回る。

 都議選勝利の余勢を駆る自公両党は24日、強気の国会運営が目立った。

 石井一委員長(民主)が職権で開催した参院予算委員会を政府側とともに欠席。さらに自ら提出した不信任決議案の採決日程も、25日採決を求めた野党の言い分を退け、26日採決で決着させた。野党の予算委への首相出席要求も「失言を引き出したいだけで、応じる必要はない」(参院幹部)と突っぱね、迫る国会閉会をにらんで時間切れを狙う思惑がのぞく。

 民主党は「与党の審議拒否だ」と批判を展開したが、残り時間はわずか。与党に対抗するため参院で首相への問責決議案を提出する手段もあるが、都議選大敗後の提出に世論の理解が得られるか、党内でも疑問をぬぐえず、審議が止まれば「抵抗野党」のレッテルを貼られる懸念もある。

 民主党は事態を打開しようと、24日の衆院本会議での首相との質疑に、昨年11月の党首討論以来7カ月ぶりに野田佳彦前首相を起用。野田氏は衆院選挙制度の抜本改革の見送りを「だました人が悪いのか、だまされた私が悪いのか」と声を張り上げたが、自民党席からのやじに訴えはかき消され、首相との「直接対決」を十分に演出できなかった。

737旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/06/26(水) 16:14:44
何か急転直下だなぁ。

参院、首相問責決議を可決=電気事業法、一転廃案−通常国会閉幕
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013062600466
 参院は26日午後の本会議で、安倍晋三首相の問責決議を民主、みんな、共産など野党の賛成多数で可決した。これにより、電気事業法改正案や生活保護法改正案など政府提出の重要法案は廃案となった。第183通常国会は不正常なまま閉幕、与野党は参院選に事実上突入した。
 首相問責決議の可決は、福田康夫、麻生太郎、野田佳彦各氏に続き4例目。
 民主党は当初、重要法案を着実に処理するため首相問責に慎重な構えを示していたことから、問責決議は採決されずに廃案になるとみられていた。しかし、同日午前に海江田万里代表ら幹部が協議し、野党共闘を重視して採決に応じ、賛成する方針に転換。この後の参院議院運営委員会で、野党の賛成多数により本会議で採決することを決めた。
 首相問責決議は、参院予算委の石井一委員長(民主)が職権で開会を決めた委員会に首相が出席しなかったことは「憲法違反だ」として、生活、社民、みどりの風の3党が25日に提出した。
 26日午前11時すぎに開会した参院本会議では、自民、公明両党が提出した平田健二議長の不信任決議案が野党の反対多数で否決された。この後、首相問責決議を賛成125票、反対105票で可決した。問責可決を受け、野党は法案審議を拒否。重要法案を成立させる道は閉ざされた。
 国会閉幕を受け、自民党は午後に参院選の選対本部会議を開催。首相は夕に首相官邸で記者会見する。民主党なども会合を開き、反転攻勢に向けて党の結束を確認する。
 今国会では、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)を全国民に割り当てるための関連法や、衆院小選挙区を「0増5減」して区割りを変更する改正公職選挙法などが成立した。
 外交・安全保障政策の司令塔と位置付ける日本版NSC(国家安全保障会議)を創設するための関連法案や、緊急時の在外邦人の陸上輸送を可能とする自衛隊法改正案は継続審議となった。 (2013/06/26-14:13)

738旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/06/26(水) 16:23:27
平田議長不信任案 賛成100 反対128
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/183/183-0626-v001.htm

安倍首相問責決議案 賛成125 反対105
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/183/183-0626-v002.htm

739チバQ:2013/06/26(水) 20:20:12
http://senkyo.mainichi.jp/news/20130626ddm003010149000c.html
クローズアップ2013:安倍政権評価 アベノミクス頼み 業界保護・バラマキ…「古い自民」は低得点
毎日新聞 2013年06月26日 東京朝刊


安倍政権の支持率と株価の推移
主な経済指標の推移 毎日新聞と言論NPO(工藤泰志代表)が実施した第2次安倍政権半年の実績評価は11の政策分野の平均が2・8点と「及第の水準」となった。政権発足から半年、世界に認知された経済政策「アベノミクス」実現に向け、安倍晋三首相が指導力を発揮したことが全体評価を押し上げた。ただ、中国、韓国との関係改善や社会保障など進展のみられない分野も多く、アベノミクス依存の現状をうかがわせる結果となった。【犬飼直幸、奥山智己、竹地広憲】

 「日本を、取り戻す。」と銘打った2012年衆院選の政権公約には、アベノミクスを柱に競争力強化と経済成長を目指す「新たな自民党」と、公共事業の拡充や業界保護の色合いが強い「古い自民党」が同居している。アベノミクスで目指す競争力強化(強い産業を作る)と、業界保護(弱い産業を守る)は相いれない要素が多く、異なる二つの政治目標が評価の明暗を分けた面がある。

 政策分野別では「経済再生」が最高の3・8点を付けた。デフレ脱却を目指した異次元の金融緩和(第一の矢)が「4」の評価を得る一方、規制の度合いを調べる「国際先端テスト」導入などの工夫がありながら、業界団体や党内の反対で10年以上の懸案だった「株式会社の農地取得」が見送られるなど新味を欠いた成長戦略(第三の矢)の規制改革は「3」の評価だった。公共事業を前提とした弾力的な財政運営(第二の矢)も「財政健全化との整合性について説明が足りない」との理由で「3」にとどまっている。

 古い自民党を体現しているとされる「農林水産」は最低の2点。目玉の日本型直接支払いに関しては「民主党の戸別所得補償と同様のバラマキ、農業分野の競争力強化と相いれない」(工藤代表)などの指摘が相次いだ。

 「外交・安保」は3・1点。閣僚の靖国参拝や首相の歴史認識発言を契機に中国、韓国と「過去10年で最悪」の関係になったことなどから評価が低かった。年金、医療などの「社会保障」は2・3点。消費増税を前提に、社会保障の骨格を議論する国民会議は開店休業状態。参院選への悪影響を考慮して、結論を選挙後に持ち越した。国民への説明も不十分で、評価した6項目のうち4項目が「2」だった。

 自民党政権公約はアベノミクスを除くと、数値目標などを避け、「できることを並べた」(自民党幹部)のが実態。評価した70項目のうち69項目が着手されており、着手しやすい公約が全体の点数を底上げした面がある。ただ、「2%の物価目標」などアベノミクスの中核をなす数値は国民のみならず、国際市場との公約にもなっている。「この道しかない」と首相自身が語っているように、公約の実現から逃れることはできない。

740チバQ:2013/06/26(水) 20:20:23
 ◇給料横ばい、物価は上昇
 政策評価では及第点を得たアベノミクスだが、生活の現場では実感に乏しい。賃金改善の見通しが定まらない中で、円安による物価上昇が家計を圧迫し始めているためだ。

 「高額品の販売増をもたらしたが、衣料品や食料品など生活必需品の消費にまで届いていない」。大手スーパーなどが加盟する日本チェーンストア協会は現状をこう分析する。協会によると、5月のスーパーの売上高は前年同月比1・2%減で、2カ月連続の前年割れ。消費者の財布のひもは依然固い。実際、1〜3月期のサラリーマンなどの給与を示す雇用者報酬は名目で、前年同期比横ばい。円安の恩恵を受ける自動車など一部の大手企業で一時金(ボーナス)は上がったものの、賃上げにはつながっていない。

 「副作用が起きている。金融緩和や財政出動はいずれ効かなくなるのに、肝心の成長戦略は期待外れだった。来年4月に消費税率が8%に上がれば景気が落ち込みかねない」。経済ジャーナリストの荻原博子さんはそう指摘する。

 円安で、政府は製粉会社に売り渡す輸入小麦を4月から、平均9・7%引き上げ、5万4990円とした。複数の大手製パン会社は7月から食パンなどを2〜7%値上げする。電気・ガス料金も上がった。長期金利の上昇から、大手銀行は昨年12月より0・3%高い1・6%になっている現行の住宅ローン金利(10年固定)をさらに引き上げる構えだ。ファイナンシャルプランナーの平野雅章さんは「住宅ローンの借り換えなどの相談が増えている」と話す。

 アベノミクスの副作用は、自民党も自覚しており、今度の参院選公約には「円安傾向が国民生活や産業に与える影響を注視し、必要な措置を検討していく」との円安対策をわざわざ盛り込んだ。「(景気回復の)実感が持てない方がたくさんいることはよく知っている」。安倍晋三首相は東京都議選(23日投開票)の街頭演説で、アベノミクスの効果が生活の場に届いていないことを認めたが、「いつまで待てば景気が良くなるのか」との消費者の疑問にはまだ答えていない。

 ◇11分野70項目評価
 評価は、経済再生(13項目)▽財政(2項目)▽復興・防災(12項目)▽教育(10項目)▽外交・安保(8項目)▽社会保障(6項目)▽エネルギー(4項目)▽地方再生(5項目)▽農林水産(2項目)▽政治・行政改革(7項目)▽憲法(1項目)の11政策分野70項目を対象に実施した。

741旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/06/26(水) 23:51:52
ほお

佐田議運委員長の辞任論浮上 週刊誌報道で
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013062601002121.html
 自民党の佐田玄一郎衆院議院運営委員長(60)=衆院群馬1区=が週刊誌で女性問題を報じられることが分かり、26日、与党内で辞任論が浮上した。複数の与党幹部によると、27日にも委員長を辞める方向で調整している。自民党は参院選で野党からの攻撃材料になることを懸念し、早期収拾を図る方向だ。
 27日以降は国会閉会中となるため、辞任の届け出があった場合には伊吹文明衆院議長が許可する見通し。参院選後の8月初旬に開会予定の臨時国会で後任が選ばれるまでは、自民党の高木毅筆頭理事が委員長の職務を代行する。

742市川タコ蔵:2013/06/27(木) 14:46:42
第2次安倍内閣で、女性問題で辞めたのは政府の役職である国土交通政務官を務めた徳田氏以来ですね。
それにしても、佐田は閣僚も国会の役職も不祥事で辞任せざるを得ない…なんとも不運ですね。
所属する派閥のボスの額賀みたいにならなければよいのですが…。

743名無しさん:2013/07/04(木) 19:03:46
選挙は連戦連勝、参院選も盤石の情勢の中で、皮肉にも巨大与党の抱える矛盾が露呈しつつある。
族議員の復活、派閥の巨大化、それはまさに「古い自民党」の復活である。

党首たる安倍晋三首相に唯一真っ向から異議を唱えることができるのが、
30歳そこそこの2回生議員、小泉進次郎・青年局長だけというのが、この党の隠しきれない危うさを物語っている。

安倍氏と進次郎氏──かたや戦後2人目の首相返り咲きを果たした"大宰相"であり、
かたや元首相の息子で人気者とはいえ、まだ当選2回で大臣はおろか政務官も経験していない"若造"である。

政治家としての格には雲泥の差があるはずだが、安倍首相にとって進次郎氏は"党内で最も煙たい存在"らしい。

あの直言がそれほど効いたのである。発端は安倍首相の個人攻撃だった。
かつて小泉電撃訪朝の根回しを行なった田中均・元外務審議官が5月の飯島勲内閣官房参与の訪朝について
「スタンドプレーと見られてはいけない」などと論評したことにブチ切れ、フェイスブックで「(彼には)外交を語る資格がない」と批判したことだった。

最高権力者の首相が在野の言論人を名指しで批判するのは異例だが、
進次郎氏はそんな首相に真っ向から冷や水を浴びせた。

「批判や中傷を受けながら、多くの方に信頼されるのが政治家の道だ。(批判は)政治家の宿命だと思いながら、
結果を出すことに専念した方がいい」

"最高権力者の反論はみっともない"という正論で安倍首相の器の小ささを射貫いたのだ。
さすがに安倍首相は恥ずかしくなったのか、以来、この問題についてフェイスブックに書き込むことをやめた。しかし、側近たちは収まらない。

「進次郎は総理の恩人である小泉総理の息子なんだから、おとなしくしていれば悪いようにはしない。
なぜ、余計なことをいうのか」と、"お灸"を据える機会をうかがっていた。

もっとも、進次郎氏はそれくらいで黙るタイプではなかった。官邸が都議選大勝利に沸いた6月23日、
安倍首相は「半年間の政権の実績について一定の評価をいただいた」と自画自賛し、
菅義偉・官房長官も「これ以上ない結果となった」と喜んだが、進次郎氏はそこでも、「勝った、勝ったというべきじゃない」とピシャッと言い放ったのだ。

いまや自民党内で安倍首相に正面切ってモノがいえるのはこの2回生議員だけなのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20130702_197316.html

744チバQ:2013/07/09(火) 01:38:30
http://mainichi.jp/select/news/20130709k0000m040086000c.html
原発:再稼働に現実味 地元で波紋広がる
毎日新聞 2013年07月08日 21時57分(最終更新 07月08日 23時06分)


九電の担当者(手前)に再稼働申請に対する抗議文を提出する市民団体のメンバー=鹿児島市の九電鹿児島支社で2013年7月8日午後1時4分、山崎太郎撮影
拡大写真 各地の原発の安全審査が原子力規制委員会に申請された8日、再稼働が現実味を帯びた各地元では、性急な展開に波紋も広がった。

■地元の範囲は

 原発の再稼働は、「地元同意」を得た上で政府が最終判断する。だが「地元同意」をどの範囲まで求めるか、はっきりしない。3基が申請された北海道電力泊原発の周辺自治体は不安を募らせる。

 原子炉増設などに関し同意権限を持つ「安全協定」を北電と結んでいるのは道と泊村など地元4町村だけ。4町村を除く後志(しりべし)地方16市町村は1月、情報提供方法などを定めた「安全確認協定」を北電と結んだ。後志町村会長の宮谷内(みやうち)留雄蘭越(らんこし)町長は「再稼働に16市町村の理解も得るのは当然」。北電は4町村に続いて9日、16市町村に申請を説明する予定だが、「本来は同じテーブルで説明すべきだ」と不快感を示した。

 泊原発から30キロ圏内の積丹(しゃこたん)町も16市町村の一つ。沢田哲総務課長は「新基準が安全かは疑問」と慎重だが、「政府が認めた場合は一町村が口出しできることではない」と複雑な思いを明かした。【坂本太郎、小川祐希】

■突貫工事

 原発停止で経営難に陥っている九州電力は、早期の赤字解消を目指して川内原発(鹿児島県)2基を申請。12日には玄海(佐賀県)2基についても申請する。地元には、原発の新規制基準が要求する対策を完了していない段階での申請に、「安全性より経営優先か」と不信感も渦巻く。

 九電は規制基準が求める安全対策のうち、川内原発の事故時の活動拠点となる「緊急時対策所」を6月27日に着工したばかり。6月中に完成のはずだった津波監視設備や原子炉冷却用の電動注入ポンプなども未完成だ。玄海2基についてはさらに対策が遅れ、いずれも9月中の完成を目指すという。

 地元住民には“突貫工事”によって安全性がおろそかになることへの不安がある。川内原発から30キロ圏の鹿児島県出水市、農業、福島直子さん(60)は「住民の命より経営を重視する九電の姿勢が如実に出た対応」と批判した。【関谷俊介、津島史人、宝満志郎】

■「控室」

 関西電力大飯、高浜の2原発4基の申請があった福井県。後回しになった美浜原発の地元では不安感が漂う。

 関電は福井県の若狭湾岸に3原発11基を保有する。今回の申請は、比較的新しく出力の大きい4基。「再稼働に向けてスタートできるように並んで待っていたのに、控室に入れられたようだ」。美浜町の原発関連会社役員はうなだれた。

 大手の下請けで、県内3原発で機械整備などを受注している。「大飯、高浜では作業員が増え、活気が出てきた。それに比べ美浜は作業員の数は半分以下に感じる。勢いが違う」と話す。

 美浜1、2号機は運転開始から40年を超え、延長には特別点検が必要だ。3号機も既に36年が過ぎた。他の原発より再稼働にコストがかかるうえ、出力は全3基合わせても大飯原発1基の1・5倍以下。再稼働を前提に、防潮堤など安全対策工事や調査が行われているが、優先度は低い。

 しかし、地元は再稼働に希望を託す。美浜町の商工会の関係者は「古い、新しいに関係なく早く動かしてほしい、というのが会員の思いだ」と話した。【柳楽未来】

745チバQ:2013/07/09(火) 01:40:42
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130708/trd13070819080019-n1.htm
【5原発が安全審査申請】
適合第1号は伊方か 原発新基準、川内も有力
2013.7.8 19:06

四国電力伊方原発。手前左から1号機、2号機、中央奥は3号機=愛媛県伊方町
 原発の新規制基準が施行された8日、電力4社が一斉に、再稼働に向けた安全審査を原子力規制委員会に申請した。受理された5原発10基のうち、最も早く審査結果が出るのは、新基準への適合状況から四国電力伊方原発3号機(愛媛県)となる公算が大きく、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)も有力とみられる。

 審査には半年程度かかるとみられるが、規制委の田中俊一委員長は適合状況により「審査期間が変わってくる」としているためだ。

 伊方原発は、フィルター付きベント設備の設置が5年間猶予された加圧水型。事故時の対応拠点となる免震重要棟は既に設置されている。高台にあることから大がかりな津波対策は必要なく、敷地内の活断層も指摘されていない。5原発の中では現時点で新基準に最も適合している。

 川内原発も適合状況は伊方3号機に近い。大きな違いは免震重要棟の設置が2015年度の見込みとなっていることぐらい。

746チバQ:2013/07/09(火) 01:44:09
http://mainichi.jp/select/news/20130708k0000e040145000c.html
原発:福島出身者、思い複雑…再稼働申請
毎日新聞 2013年07月08日 12時04分(最終更新 07月09日 01時01分)


子供たちと農作業に励む渡部寛志さん(右)。子供たちの手が離れるまでは愛媛で暮らすと決めている=愛媛県伊予市双海町上灘で2013年7月6日午後2時51分、中村敦茂撮影
拡大写真 「まだ原発事故は終わっていないのに」−−。8日、北海道、関西、四国、九州の電力4社による原発の安全審査申請をやりきれない思いで受け止めた人たちがいる。それらの原発近くへ、東京電力福島第1原発事故により避難していた福島の住民たちだ。市民団体が抗議のシュプレヒコールを上げる一方、この日の申請を見送った東電柏崎刈羽原発の地元商工関係者からは早期の申請を期待する声も聞かれ、加速する原発再稼働を巡って人々の思いが交錯した。

 「100%事故が起きないと言い切れないのに危険を冒そうとしている。怒りというより、悲しい気持ちだ」

 福島県南相馬市から愛媛県に家族5人で避難している農業、渡部寛志さん(34)は、四国電力伊方原発3号機(同県伊方町)の安全審査申請に、つらい胸の内を明かす。

 渡部さんは福島第1原発から約12キロ地点で、米や野菜を作り、鶏を育てて生計を立てていた。農薬や化学肥料を減らした栽培が評価され、他の農家や行政と有機農業による町おこしに取り組もうとしていた。事故はそんなさなかに起きた。「地域の営みも、これまでの努力もフイになった」

 妻(30)と幼い娘2人と一緒に、大学時代を過ごした愛媛県に避難した。生活の拠点は伊方原発から約40キロ離れた伊予市。農地を借り、ミカンや米作りを始め、長男が生まれた。収入は福島で生活したころの半分程度まで回復した。

 だが、「もしここでも原発事故に見舞われたら」という不安がよぎる。2011年12月に住民らが四国電を相手取って起こした伊方原発の運転差し止め訴訟の原告に加わった。

 地元の伊方町では、3号機の再稼働を望む声は多い。町役場近くで飲食店を営む水本守さん(54)は「(申請は)大歓迎」と言う。常連客には原発作業員が多く、全基停止した昨年1月以降、売り上げは稼働時の3分の1に激減した。「(春から始まった)3号機の安全対策工事がなかったら、店を畳んでいたかもしれない」と話す。

 渡部さんはそんな地域の実情を複雑な思いで見つめる。「事故があってからでは遅い。(訴訟の)結論が出るまでは再稼働のOKは出さないでほしい」と訴える。

 ◇「事故収束まだ」
. 一方、福島県会津若松市から北海道に避難中の行方(なめかた)直美さん(44)も、北海道電力泊原発1〜3号機の安全審査申請に硬い表情を見せる。「原発事故はまだ収束したわけではないし、被害も収まっていない。なのに、まるで事故がなかったことのように扱われている」

 行方さんは原発事故から1年近くたった12年1月、中学1年の長男(13)と2人で札幌市厚別区に来た。北海道が用意してくれた雇用促進住宅に入居。間もなく道内への避難者を支援する団体で仕事を始めた。札幌に来て一番うれしかったのは「放射線の影響を心配することなく食品を買うことができること」。息子への健康被害が何よりも心配だったからだ。

 北電は泊原発の安全対策を強調する。しかし、福島第1原発も安全対策はされていたはずだ。「こんなに性急に再稼働しようとするのはおかしい」。行方さんは静かに怒りを表した。【中村敦茂、渕脇直樹、遠藤修平】

.

747チバQ:2013/07/09(火) 01:47:14
http://mainichi.jp/select/news/20130708k0000e040141000c.html
原発:重要拠点、急場しのぎ…5原発10基、再稼働申請
毎日新聞 2013年07月08日 11時38分(最終更新 07月08日 12時50分)

 「世界最高レベルの厳しさ」(原子力規制委員会の田中俊一委員長)という新規制基準に対し、電力会社は「安全策を講じてきた」と胸を張る。しかし、急場しのぎの対策も見られる。5原発10基の中では、対策の進展具合や敷地内に活断層がないことから、四国電力伊方原発3号機が、再稼働の第1候補として有力視されている。

 新規制基準では、福島第1原発事故で収束作業の拠点となった「緊急時対策所(免震事務棟)」の設置を義務付ける。申請した5原発のうち、完成したのは伊方原発のみ。残る4原発は未整備で、2015年度に完成するまで、既存の施設を仮設の緊急時対策所として使うなどで対応する計画だ。泊原発の再稼働を申請した北海道電力の酒井修副社長は8日、「最も新しい3号機の審査を優先してほしい」と語った。3号機の緊急時対策所は、1、2号機内の部屋を仮設利用する計画で、代替施設ができる14年3月までは両号機の停止を前提としている。

 このほか、敷地内に活断層が存在するかどうかもハードルになる。新規制基準では、活断層の真上に、原子炉建屋など重要施設を建てることを禁止。断層の調査対象も「12万〜13万年前以降」から必要に応じて「40万年前以降」に拡大する。関電大飯原発では冷却用海水を送る重要施設「非常用取水路」を横切る断層が活断層かどうか、規制委の有識者チーム内で意見が分かれている。【岡田英】

.

748チバQ:2013/07/09(火) 19:50:26
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m030021000c.html
限定正社員:安倍政権の推進策 解雇されやすくなる懸念も
2013年07月09日

 安倍政権は成長戦略の一環として、限定正社員の普及・雇用ルールの整備を打ち出した。厚生労働省は非正規社員の正社員化を促す手段としたい考えだ。しかし、経済界には正社員を解雇しやすくするという思惑もうかがえ、両者の同床異夢ぶりが浮かび上がる。

 神奈川県大和市郊外にある長崎ちゃんぽんの「リンガーハットイトーヨーカドー大和鶴間店」。店長の大村かおりさん(40)は厨房(ちゅうぼう)でめんをゆで、野菜を炒め、ちゃんぽんを接客係に渡すや、注文に備えて鍋を洗い始めた。

 大村さんは中学3年の長男、小学6年の次男を1人で育てている。十数人のパートから正社員の副店長に抜てきされ、今年3月、店長に昇格した。仕入れや売上金の管理もこなし、パートの時より月収は5万円上がった。転居を伴う異動がない「エリア社員」。広範な異動もある「ナショナル社員」より年収で80万〜120万円低いものの「転勤のリスクがないから当然。納得ずくです」。

 同社のエリア社員は、約530人の正社員中約70人。子育てが一段落し、仕事に力を入れたいパート出身の女性が中心だ。大村さんは「マイペースで働ける」と満足しており、同社の制度は厚労省が思い描く「限定正社員」の内容に通じる。それでも、安倍政権が旗を振る限定正社員の像は依然はっきりしない。

 ●仕組み評価するが

 日本郵政グループの小規模労働組合、郵政産業ユニオンの広岡元穂委員長は、同グループが来年4月の導入を目指す「新一般職」への懸念をぬぐえない。

 同グループでは約21万人の非正規社員が働く。同社は新一般職について「労組と協議中で内容は話せない」と口をつぐむが、労組などによると、限定正社員を想定した制度だという。時給制で雇用契約期間に定めのある有期雇用の非正規社員を、「異動なし」「管理職にならない」などを条件に新一般職として処遇する。年収は400万円台半ばで頭打ちとはいえ、雇用期間に定めがない無期雇用で退職金もある。広岡委員長は「年収200万円前後の契約社員には、雇用も安定するし良い制度だと思う」と仕組み自体は評価する。

 だが、その顔は浮かない。会社との団体交渉で「非正規社員の割合は変わらない」との方針を聞かされたからだ。「非正規は減らず、解雇しやすいよう正社員を徐々に新一般職へと置き換えるのでは」。そんな不信が頭をよぎる。関東地区で郵便配達をしている30代の契約社員も「異動がないなら、統廃合でなくなる郵便局で働く新一般職の雇用はどうなるのか」と不安を漏らす。

 ●労組「格下げ」疑う

 4月施行の改正労働契約法は、今後5年を超えて働く非正規社員が希望すれば無期雇用に切り替えることを企業に義務づけた。これまで通り業務は限定的ながら、無期雇用になった人の処遇を定める必要が出てきたのを機に浮上したのが、限定正社員の議論だ。

 さらにグローバル経済への対応で、非正規雇用の割合が35%を超えたことも影響している。非正規の平均賃金は正社員の6割に過ぎない。厚労省は非正規社員を限定正社員へ格上げすることを目指している。

 だが、経済界が熱心な理由は、それだけではない。

 労働契約法は「合理的な理由」がなければ解雇できないと定め、判例では正社員の整理解雇には(1)人員整理の必要性(2)解雇を避ける努力(3)合理的な対象者の選定(4)妥当な手続き−−の4要件を満たす必要がある。

 これに対し経団連は4月、職種や勤務地が限られた限定正社員の場合、職務や職場がなくなれば規定の例外とし、解雇できる法整備を求めた。政府の規制改革会議も当初、正社員改革の検討項目の筆頭に「解雇ルールのあり方」を挙げ、限定正社員を巡っては「勤務地や職種が消滅した場合、解雇事由にあたるか」にスポットをあてた。

 こうした動きは労働側に「正社員からの格下げに悪用される」(連合幹部)との疑念を招いた。支店や店舗が撤退すればそこの従業員は失職しかねず、86年に社員の子育てや親の介護に配慮してエリア社員制度を導入した大手スーパー、イトーヨーカ堂は「我々の取り組みとは似て非なるもの」(人事部)と戸惑う。田村憲久厚労相は「解雇しやすくなるのはあり得ない」とけん制している。

749チバQ:2013/07/09(火) 19:50:45
 ●参院選にらみ

 結局、6月5日の規制改革会議の答申は、限定正社員について「人事処遇全般のあり方に関するルールの確認・整備」と記すにとどまった。政官界では、7月21日の参院選を意識した動きと受け止められている。稲田朋美規制改革担当相も国会で「多様な働き方を認めていくということだ」と答弁し、「解雇条件の緩和は議論していない」と説明している。政府が6月14日に決定した成長戦略でも、解雇リスクには触れていない。

 ただ、安倍政権の労働政策の基本は「雇用の流動化で新たな雇用を生み出す」というものだ。政府の産業競争力会議では解雇無効判決の場合、金銭の支払いで解雇を可能とする「金銭解決ルール」も検討されている。規制改革会議の答申に添えられた報告書には、限定正社員の職務や職場がなくなった場合に関し「(従来の)正社員とは異なる扱いを受ける可能性が大きい」とも記された。報告書は、参院選後をにらんだ官邸の「本音」ともみられている。【東海林智、佐藤丈一、遠藤拓】

750チバQ:2013/07/09(火) 19:53:32
http://mainichi.jp/select/news/20130709ddm041010048000c.html
アベノミクスの票情:2013参院選 育休3年推進 復帰後、居場所なく 「企業意識変える政策を」
毎日新聞 2013年07月09日 東京朝刊


退職理由(フルタイム勤務)
拡大写真 東京都内の広告制作会社に勤める敦子さん(41)=仮名=は今年4月、育児休暇を終え11カ月ぶりに復帰し驚いた。職場に自分の席がなかった。「組織変更があった」。会社側からはそう説明されたが、配置換えをされたのだ、とすぐに気付いた。

 妊娠が分かった一昨年の夏。社長に伝えると、返ってきた言葉は「どうすんだよ」。仕事にやりがいがあったし、長く休んで周囲に置いていかれるのが怖くて「早めに復職したい」と言うと、「オレだったら妻には育児してほしいけど」。暗に退職を勧められた。

 翌日から、社長に仕事の引き継ぎをするよう命じられた。産休まで半年以上あり、まだその職場でたくさん仕事がしたかった。精神的に追い詰められていった約5カ月後、腹痛に襲われ出血。流産の危険が迫っていると診断された。

    ◆

 厚生労働省が2010年5月に第1子を産んだ1万8100人に調査したところ、出産1年前に仕事をしていた1万4261人のうち7716人(54・1%)が出産前後に退職していた。フルタイムで勤務していた女性(3881人)が挙げた退職理由(複数回答可)は、育児に専念したいため自発的に(40・7%)▽仕事を続けたかったが両立が難しかった(35・3%)▽解雇・退職勧奨(10・5%)−−などで「自発的」以外の理由も少なくない。

 さらに近年、女性の雇用形態のほぼ半数が非正規雇用になっている。女性ユニオン東京(東京都世田谷区)の書記長を務める渡辺文恵さんは「立場の弱い非正規は、育休取得条件を満たしていてもその権利を主張することさえできない」と指摘する。

    ◆

 敦子さんは職場復帰後、以前の上司が「あいつの都合に合わせなくていいから」と話していると耳にした。実際、子供を保育園に迎えに行く日の夕方、会議が入ることも多かった。

 安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」は成長戦略の切り札として、女性の積極活用を打ち出す。「3年間抱っこし放題」とうたう育休3年の推進もその一つだが、違和感を拭いきれない。「妊娠・出産した女性社員は、企業には煙たい存在でしかない。企業側の意識を変えるような働きかけの方が大事だと思う」

 敦子さんは7月末で会社を辞めることにした。自分の1票で何かが変わるという期待はまだ持てていない。【町田結子】

751チバQ:2013/07/10(水) 21:36:22
http://mainichi.jp/select/news/20130710ddm041040105000c.html
ヘイトスピーチ:外国記者らが見たデモ 無関心が生む「差別」 ネット時代、「10年前あり得なかった」
毎日新聞 2013年07月10日 東京朝刊

 在日コリアンらの排斥を掲げ、東京や大阪などで続いている「ヘイトスピーチ(憎悪表現)」デモ。このデモをテーマに取り上げた会合が9日、東京・有楽町の日本外国特派員協会であった。日本ではほとんどみられなかった差別的デモは日本を知る外国人にどう映るのか。特派員らに聞いた。【青島顕、岸達也、小泉大士】

 来日16年目で初めての体験だと驚くのは「新月通信社」の米国人記者、マイケル・ペンさんだ。「米国社会には差別やヘイトスピーチが存在したが、日本にはなかった。10年前にはあり得なかったことだ」

 その上で「要因は複雑だ。経済不安や教育の問題、中韓との関係悪化などがあるのではないか。最近は日本社会のつながりが弱くなってしまった。インターネットの時代になり『1人の社会』が生まれている。その中で極端な思想が生まれたのかもしれない」と分析する。ただ、法規制については「表現の自由との兼ね合いがあり、法律で禁止するのは疑問だ」と述べた。

 フランスRTL放送のジョエル・ルジャンドル日本特派員が強く印象づけられているのは、日本人の無関心だという。

 「日本人の大多数は平和的で非常に賢いのに、(1日の日韓外相会談で問題視されたように)デモを行うごく少数の極めて保守的な人のために日本は政治・経済両面であまりに多くの困難に直面している」。そう話した上で、ルジャンドルさんは差別的なデモが続く背景を「多くの日本人があまりに無関心だからだと思う」と述べた。

 「日本は東日本大震災直後は全世界の同情を集めていたが、そのイメージが急速に変わってきている」と指摘したのは、米ニュースサイト「ハフィントンポスト」に記事を書いているカリフォルニア州立大フラートン校のナンシー・スノー教授だ。

 20年来、日米を行き来しているスノー教授が一因に挙げたのが、在日コリアンが多く住む大阪・鶴橋であったデモで14歳の女子中学生が「鶴橋大虐殺を実行しますよ」と発言したことだ。「映像はネットで各国に流れている。何千人もの日本の中学生が同じように思っていると受け止められかねない。3・11後の日本のイメージに与える影響を危惧している」と語った。

    ◆

 ◇海外で規制2種類 「表現の自由への脅威にも」
 諸外国の規制には大別すると、個人に罰を科すための刑事法(刑法)と被害者救済が目的の人権法による2種類がある。

 英国などでは実際に訴追されたケースがある他、カナダでは「ユダヤ人は邪悪」などと教室で発言した高校教師の有罪が1990年に確定している。一方、米国では連邦最高裁が92年、規制は違憲との判断を示した。

 日本の刑法関連規定には脅迫罪や名誉毀損(きそん)罪などがあるが、静岡大人文社会科学部の小谷順子教授は「不特定多数に対するヘイトスピーチには適用されない」。人権法による規制も「対象となる表現行為が幅広くなりがちで表現の自由への重大な脅威となりうる」と慎重だ。

==============

 ◇ヘイトスピーチを巡る各国の規制状況
刑事法規での規制                                         人権法での規制

なし                                            日本 なし

なし(92年連邦最高裁違憲判決)                              米国 なし

あり(連邦刑法319条。罰則は2年以下の自由刑)                     カナダ 廃止法案が可決(連邦人権法)

なし                                            豪州 あり(人種差別禁止法)

あり(公共秩序法18条。罰則は7年以下の自由刑か罰金、もしくはその両方)          英国 なし

あり(連邦刑法130条。3月以上5年以下の自由刑か罰金)                 ドイツ なし

あり(08年特定の形態の人種差別主義及び外国人嫌悪主義の表現を廃絶するための枠組み決定)  EU なし

 ※研究者への取材などを基に作成。カッコ内は根拠法と罰則など。豪州は一部の州で州法による刑事規制がある。欧州連合(EU)の枠組み決定は、その実施形式は各国にゆだねるが、各加盟国を拘束する

752【摘発】殺人を教義とする銀行?:2013/07/17(水) 11:47:56
みずほ情報総研 代表取締役副社長 金子 基宏 電磁波加害 保険金殺人

金子 基宏は日本国民に高額な生命保険を掛け、死亡保険金の受取人となり、
みずほ情報総研が研究している 人工テレパシー機器、ブレインマシンインターフェイスを使用していた模様。
ブレインマシンインターフェイスで死亡保険金詐欺ターゲットと保険担当者を制御。
思考誘導やしゃべれなくする等、または田中ビネー式知能検査で知的障害者にしたてていた。

参考) みずほ情報総研 有馬太公(チャンユウセキ)  NTTコミュニケーションズ NTTCom、社長 有馬彰(親子)による研究 

http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/column/2013/0416.html

ブレインマシンインターフェイスで死亡保険金詐欺ターゲットと保険担当者を制御。
思考誘導やしゃべれなくする等、または田中ビネー式知能検査で知的障害者にしたてていた。
人工テレパシー キャリアはNTTコミュニケーションズ

また脳波の共鳴周波数と電磁波加害機を連動させ殺害し、死亡保険金を受け取っている。
(全身にブツブツが出来、腫れ上がりショック死する。)

          契約者数 障害者数 死亡保険金受け取り
日本生命保険相互会社 841    523     19

みずほ情報総研 代表取締役副社長 金子 基宏を詐欺罪および保険金殺人を目的とした殺人罪として、逮捕、死刑に願います。

753【摘発】殺人を教義とする銀行?:2013/07/17(水) 11:51:32
みずほ情報総研 代表取締役副社長 清水 東吾 電磁波加害 保険金殺人

清水 東吾は日本国民に高額な生命保険を掛け、死亡保険金の受取人となり、
みずほ情報総研が研究している 人工テレパシー機器、ブレインマシンインターフェイスを使用していた模様。
ブレインマシンインターフェイスで死亡保険金詐欺ターゲットと保険担当者を制御。
思考誘導やしゃべれなくする等、または田中ビネー式知能検査で知的障害者にしたてていた。

参考) みずほ情報総研 有馬太公(チャンユウセキ)  NTTコミュニケーションズ NTTCom、社長 有馬彰(親子)による研究 

http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/column/2013/0416.html

ブレインマシンインターフェイスで死亡保険金詐欺ターゲットと保険担当者を制御。
思考誘導やしゃべれなくする等、または田中ビネー式知能検査で知的障害者にしたてていた。
人工テレパシー キャリアはNTTコミュニケーションズ

また脳波の共鳴周波数と電磁波加害機を連動させ殺害し、死亡保険金を受け取っている。
(全身にブツブツが出来、腫れ上がりショック死する。)

          契約者数 障害者数 死亡保険金受け取り
日本生命保険相互会社 1,232   644     239

みずほ情報総研 代表取締役副社長 清水 東吾を詐欺罪および保険金殺人を目的とした殺人罪として、逮捕、死刑に願います。

754名無しさん:2013/07/22(月) 14:54:37
自由民主党 全国比例代表
        年・回次 当選議席数   総得票数 得票率 政党名での得票 投票率 当時の首相
2001年 平成13年 第19回 20議席 21,114,727票 38.57% 14,925,437票? 56.44% 小泉 当回から非拘束名簿式
2004年 平成16年 第20回 15議席 16,797,686票 30.03% 11,604,565票? 56.57% 小泉
2007年 平成19年 第21回 14議席 16,544,761票 28.08% 10,543,574票? 58.64% 安倍
2010年 平成22年 第22回 12議席 14,071,671票 24.07% 10,657,166票   57.92% 菅
2013年 平成25年 第23回 18議席 18,460,404票 34.7*% 14,080,143票   52.61% 安倍 開票率99.9%

755チバQ:2013/07/22(月) 22:11:30
http://mainichi.jp/select/news/20130723k0000m010057000c.html
安倍首相:石破幹事長続投へ…内閣改造検討も小幅か
毎日新聞 2013年07月22日 20時57分(最終更新 07月22日 21時33分)


記者会見の席上、笑顔で質問に答える安倍晋三首相=東京都千代田区の自民党本部で2013年7月22日午後2時26分、藤井太郎撮影 安倍晋三首相は22日、参院選大勝を受け、9月末で任期切れとなる党役員人事の検討に着手した。首相は記者会見で石破茂幹事長について「獅子奮迅の戦いを展開していただいた。昨年の衆院選も共に戦い、議席を得た。そうした観点から役員人事を考えたい」と述べ、続投させる方針を示した。秋の臨時国会に向けて内閣改造も検討するが、実施する場合も小幅にとどまる公算が大きい。

 首相は集団的自衛権を巡る議論などを見据え、防衛政策に精通した石破氏に公明党との調整を委ねる狙いもあるとみられ、石破氏も受け入れる方向だ。首相はまた、石破氏以外の高市早苗政調会長や野田聖子総務会長ら三役について「一致結束したのは執行部の力によるところが大きかった」と評価した。

 首相は閣僚について「国民は腰を据えて政策を進めていけという声だ。それに応える観点から人事を考えていく。今の段階では白紙だ」と強調。「かつての人事は派閥の代表者が決めていたが、そういうことはしない」とも述べた。【念佛明奈】

756チバQ:2013/07/23(火) 00:07:20
http://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/sanin2013/all/CK2013072202000091.html
一強 野党弱体化 安倍色、攻勢一気に 2013年7月22日 自民党の石破幹事長(左)と当選確実となった候補者名にバラを付ける安倍首相=21日、東京・永田町の党本部で


 参院選は、与党の自民、公明両党が非改選を含めて過半数の議席を獲得して圧勝した。野党が多数だった参院は、国政を思い通りに進めたい安倍政権を足止めしてきた。その「壁」がなくなれば、政権は国会運営でも圧倒的な優位に立つ。今後は「安倍カラー」の政策が前面に出てくるようになり、連立を組む公明党がブレーキ役としての役割をどこまで果たせるかが重要になる。 (古田哲也)

 参院が少数与党の状態は「ねじれ」と呼ばれてきた。安倍晋三首相は選挙戦では「ねじれで政治は迷走し、毎年首相が代わり、国力が大きく失われた」とその状況を改めるべきだと主張してきた。

 安倍首相は二十一日夜のNHK番組などで選挙結果を「ねじれは解消された。決める政治の中で政策を力強く前に進めるように、という国民の声だ」と歓迎した。

 自公両党の連立政権が参院で少数与党になったのは、第一次安倍政権で戦った二〇〇七年参院選後。その状態は〇九年に民主党に政権を奪われるまで続いた。昨年末の第二次安倍政権発足以降も変わらなかった。

 自公政権はこの間、野党対応で苦慮する場面の連続だった。

 第一次安倍政権を引き継いだ福田政権では、ガソリン税の暫定税率を維持する法案採決が野党の抵抗で引き延ばされ、暫定税率は一時的に失効した。

 福田、麻生、第二次安倍の各政権では、参院で首相問責決議案がいずれも可決。決議には法的拘束力はないが、政権を揺さぶる効力は大きい。福田政権は三カ月余で退陣。麻生政権は直後に衆院を解散し、総選挙で敗北して政権を失った。

 第二次安倍政権は、集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を見直すための有識者会議を再開するなど、保守的な面を見せつけてきた。だが、解釈変更に踏み切れば、国会の運営が野党が多数の参院でストップすることを恐れ、動きは抑制的だった。

 参院選で与党の圧勝が決まり、野党は参院での優勢を失った。政府提出法案は参院で否決されることはなくなる。首相や閣僚に対する問責決議案も、もはや通用しない。衆院は既に与党が三分の二を占めているため、国会運営は与党ペースに一変する。

 安倍政権は秋の臨時国会で、通常国会で廃案となった政府提出法案を再提出し、早期に成立させる考え。内閣に国家安全保障会議(日本版NSC)を新設する法案など、首相が以前からこだわってきた法案も継続審議で残っている。第一次政権当時、教育基本法などで野党の激しい抵抗を受けても、与党が数の力で採決を強行した過去もよみがえる。

 集団的自衛権の政府解釈変更も「首相は進めたがっている」(主要閣僚周辺)との見方も出ている。今後、さまざまな場面で首相が強気な態度に出てくる可能性は高い。

 参院の壁がなくなったことで、首相をけん制できる存在は政権内にいる公明党だけになる。同党は集団的自衛権の政府解釈変更や、首相が意欲的な九六条改憲などにも慎重だ。

 山口那津男代表は二十一日のNHK番組で自公政権のあり方について「国民の意見の分かれるテーマについては、公明党の持ち味をしっかり出して、議論を重ねながら、新しい合意をつくりだしていく努力が必要だ」とブレーキ役としての自らの責任の重さを強調。

 その後の民放番組では、集団的自衛権の政府解釈に関して「急に変えるのは良くないと申し上げている。国民に理解されていない」と早速くぎを刺した。

 ただ、与党圧勝の中で、自民党だけが大幅に議席を伸ばしており、公明党の影響力は相対的に薄まっている。

757チバQ:2013/07/24(水) 21:51:05
http://mainichi.jp/feature/news/20120731dde012040005000c.html
特集ワイド:「中流」が消える日 非正規増加で「生活苦」6割超
毎日新聞 2012年07月31日 東京夕刊


 ◇低成長下、強まる格差容認論/中高年パラサイト急増
 「はたらけど猶 わが生活楽にならざり」(一握の砂)と詠んだ石川啄木が逝ってから100年。今、同じような境遇の人が増えている。しかもグローバル経済下、生活苦はより厳しくなりそうだ。日本から「中流」が消える日が来るかもしれない。【内野雅一】

 首都圏に住む40代半ばの彼女は今年、生活保護を受け始めた。働く気持ちはある。だが、応募したコンビニのアルバイトは、幼い子供を抱えていることを理由に断られた。夫とは離婚調停中。不仲の実家に生活費を頼るわけにもいかなかった。

 皮肉にも「(生活保護で)やっと生活が楽になった」と言う。

 専門学校を出て85年、ゲームソフトメーカーに正社員として就職。10年ほど勤め、体を壊して退職した。30歳だった。その後、派遣社員に。バブル経済崩壊後とはいえ、時給は2000円近くだったという。01年、年下の恋人の子供を宿した。彼は無職だったが、自分が養えると出産を決意、結婚した。

 だが、派遣先に妊娠を伝えると、契約期間が残っているにもかかわらず契約を解除された。夫のアルバイト収入と貯金で食いつなぐ日々。出産後、派遣の仕事を続けたが、08年のリーマン・ショックで派遣切りに。中小企業などの経理でパートとして働き、生命保険の営業もした。夫とは気持ちがすれ違い始め……。

 正社員から非正規雇用の身になって、そこから抜け出せなくなる。取材をきっかけに、彼女の相談に乗っている労働経済ジャーナリストの小林美希さん(36)は生活苦の行き着く先を次のように話す。

 「お金がなく、妊婦検診を受けないで、産む直前に病院に駆け込む『飛び込み出産』が増えています。出産後も子供の失明や半身まひなどで、病院に戻ってくるという話を聞くようになりました」。なぜ? 「親の雇用が不安定だと、子供の虐待につながることが多いんです」という。

  ■


 厚生労働省の国民生活基礎調査(11年)によると、「生活が苦しい」という人は61・5%にのぼる。86年の調査開始以来、初めて6割を超える最悪の数字だ。子供がいる世帯ではもっと多く、7割近い。また、世帯の平均年間所得(10年)は538万円で、前年より約13万円減。ピーク(94年)の664万円から約120万円も少ない。これは、80年代後半の水準に当たる。

 平均所得自体はそう低いとは思えないが、所得の分布を見ると「年収300万円時代」が浮かび上がる。もっとも多いのが300万〜400万円未満。全体の13・6%だ。次いで、200万〜300万円未満、100万〜200万円未満となり、これらの合計で、全体の4割を占める。所得が低いとされる非正規雇用者の比率とほぼ符合する。

 98年の著書「日本の経済格差」で格差論議に火を付けた同志社大学教授の橘木俊詔さん(68)は「当時より相対的貧困率が悪化している」と話す。相対的貧困率とは、国民の所得中心値の半分に満たない所得の人の比率で、日本は16%(年収112万円未満)と、こちらも過去最悪(10年、厚労省)だ。「低成長でパイが増えないうえに、競争の結果としての格差は仕方ないとする新自由主義的な考えが広がって格差容認論が強まっている」と橘木さん。

 その格差容認論が言い立てられるようになったのはいつか。著書「機会不平等」(00年)で格差固定化を指摘したジャーナリストの斎藤貴男さん(54)は「転機は、95年に日経連(現在の経団連)が出した提言だった。バブル崩壊による経済の低迷から脱却するためにどうするかという視点でまとめたもの。その意図は理解できるが、問題は中身。放漫経営の反省や責任への言及はなく、人件費だけに目を向けた」と話す。

 提言の名は「新時代の『日本的経営』」。そのなかで日経連は「雇用ポートフォリオ」の導入を勧め、人材を将来の経営幹部、専門職、そして非正規雇用の人に明確に分けた。企業が非正規雇用を拡大させることにお墨付きを与えたのだ。国は日経連を後押しし、99年に労働者派遣法を改正して派遣を原則自由とした。04年には製造業への派遣も可能になった。一方で、起業家育成や自営業の支援など、企業に勤める以外の選択肢の整備は不十分だった。その結果、正社員の門を通ることができなかった人は、非正規雇用に流れ込んでいった。

 「20代なら、そこから抜け出せるかもしれないが、40、50代になるときつい」。斎藤さんは今後、生活苦が社会不安につながっていくと断言する。

758チバQ:2013/07/24(水) 21:51:33
  ■

 ここに、その将来不安を示唆する数字がある。

 35〜44歳で親と同居する未婚者が295万人に達したというのだ(10年、総務省)。00年の159万人のほぼ倍。90年代、親と同居して生活費を頼り、気ままな日々を送る若者がパラサイトシングルと呼ばれたが、そんなのんきなものではない。彼らの完全失業率(11・5%)は同世代全体(4・8%)の倍以上。親の貯蓄や年金が頼みの綱になっている層が増えている。

 親はいつか死ぬ。そのとき、彼ら中高年パラサイトの多くが生活保護を受給するようになるかもしれない。斎藤さんは「生活苦の問題はまだ一軒一軒の家の中にとどまっている。いつの日か、それが表に出る。犯罪も増えるだろう」と話す。都心などの街角の風景に、生活苦の影は薄い。それは中高年パラサイトの急増が、生活苦を顕在化させないでいるにすぎない。冒頭の彼女は、パラサイトではないゆえに生活保護を頼った一人ともいえる。日本社会は、彼らを支えきれるのか。

 経済のグローバル化の波も生活苦を増幅していきそうだ。高成長を続ける中国など新興国の一部では、先進国と同じ水準の生活が始まっている。それは、穀物と原油の価格高騰(資源インフレ)に結びつき、生活必需品である食料品とエネルギーの価格を押し上げる。低所得者層や中間層の生活が一段と苦しくなる−−こう解説する第一生命経済研究所主席エコノミストの永浜利広さん(40)は「アメリカでこの現象が顕著で、生活水準の低い人のさらなる貧困化が進んでいる。日本も同じだ」と話す。

 高度経済成長で、日本は「1億総中流」の社会を実現した。その崩壊が、音をたて加速し始めている。

==============

 ◇「特集ワイド」へご意見、ご感想を
t.yukan@mainichi.co.jp

ファクス03・3212・0279

759名無しさん:2013/07/26(金) 07:46:19
 首相「TPP交渉離脱も一つの選択肢」

 【クアラルンプール=都留悦史】マレーシアのナジブ首相は24日、朝日新聞のインタビューに応じ、自国も参加する環太平洋経済連携協定
(TPP)の年内妥結の可能性について「極めて難しいだろう」との見通しを示した。早期の合意に期待を寄せる一方で、国益よりもマイナス面が
大きいと判断した場合は「(交渉離脱も)一つの選択肢にはなる」と述べた。

 ナジブ氏は2020年までの先進国入りを目標に掲げ、TPPを経済成長を加速させる重要な手段に位置づけてきた。ただ、マレーシア国内では、
TPP合意で市場を開放すれば、マレー系を優遇する「ブミプトラ(土地の子)」政策が形骸化するとの懸念がマレー系企業を中心に強まっている。

http://www.asahi.com/international/update/0724/images/TKY201307240449.jpg
http://www.asahi.com/international/update/0724/TKY201307240448.html

760ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府:2013/07/26(金) 22:24:13
東京地検特捜部は売国エージェント。
民衆は、ロックフェラーが死んでも、謀略の全ては無くなったと思い違いしないように。その上がいる。
その他関連:自民党、森喜朗、財務官僚、CIA

761自民党・森喜朗・CIAは、昔から結託している!!:2013/07/28(日) 20:03:47
自民党・森喜朗・CIAは、昔から結託している!!
東京地検特捜部は、日本国内操作売国エージェント!!
国民は騙されるな!!
工作員による、撹乱文・撹乱サイトに注意!!

762名無しさん:2013/07/30(火) 00:53:34
消費増税、秋の臨時国会前判断=橋本政権の教訓参考-菅長官
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201307/2013072800047&g=pol

 菅義偉官房長官は28日午前、フジテレビの番組で、2014年4月に予定される消費税率の8%への引き上げについて、
「(9月)9日に(4〜6月の国内総生産=GDP)改定値が発表される。それ以降、秋の臨時国会前に判断する」と述べ、
10月に想定される臨時国会前に安倍晋三首相が最終決断するとの見通しを示した。

菅長官は税率引き上げの判断に関し、「デフレ脱却は安倍政権にとって一大事業だ。安易に決めるのではなく、
ありとあらゆる(経済)指標、可能性を国民に示した方がいい」と指摘。「官僚は既成事実をつくり(引き上げを)判断
せざるを得ない仕組みをつくる。それを今、私はぶち壊している」と述べた。1997年の橋本政権時の消費税率引き上げ後、
税収が減少したことにも触れ、その原因や、必要となる対応策を検討していることも明らかにした。

 一方で、「財政健全化も大事だ。それを踏まえ首相が判断する」とも語った。(2013/07/28-12:22)

763チバQ:2013/07/30(火) 23:04:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130730/kor13073022260008-n1.htm
文科相の「民度」発言に「無礼」と韓国
2013.7.30 22:25
 サッカー東アジア・カップ男子日韓戦で韓国応援団が歴史問題で日本を非難する横断幕を掲げ、下村博文文部科学相が「民度が問われる」などと発言したことに対し、韓国外務省は30日夜、「わが国民に無礼な発言をしたことに対し、極めて遺憾に思う」と表明した。

 韓国外務省は「当局者論評」として発表した。同省の抗議としては最もレベルの低いものだが、横断幕問題で日本からの批判に対し、初めて反論した。(共同)

764チバQ:2013/07/31(水) 21:38:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130731-00000069-jij-pol
「ナチスの手口に学べば」=麻生氏、改憲めぐり発言
時事通信 7月31日(水)12時50分配信

 麻生太郎副総理兼財務相が29日、東京都内のホテルで講演した際、憲法改正に関し「いつの間にか騒がれるようになった。マスコミが騒いで、中国も韓国も。ドイツのワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。誰も気が付かなかった。あの手口に学んだらどうかね」と述べていたことが31日、分かった。
 憲法論議は静かな環境で進めるべきだとの認識を強調したものとみられるが、ナチス政権の手法を肯定したとも取れる発言で、波紋を呼ぶ可能性がある。 



http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130731/stt13073114380002-n1.htm
「本人が答えるべきだ」麻生氏発言に菅長官
2013.7.31 14:37 [自民党]
 菅義偉官房長官は31日の記者会見で、麻生太郎副総理兼財務相が憲法改正に関連して戦前のドイツ・ナチス政権を引き合いに発言したことについて、「麻生氏が(発言の真意について)答えるべきだ」との考えを示した。

 麻生氏は29日夜、都内の講演で、ナチス政権時代に言及する中で、「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。あの手を学んだらどうか」などと述べた。

765旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/08/01(木) 01:33:12
>>764
ナチス憲法って……それは無知もいいところでは。。。まぁ,法律としてはちょっと異質なものなので「憲法」って言えなくもないのかもしれんけど。
あと,全権委任法だとかは「静かに」ではなかったかと。
共産党やSPD左派の議員は訳の分からない理由で逮捕・拘禁されたりしてたしなぁ。

http://www.asahi.com/politics/update/0731/TKY201307310562.html
 護憲と叫んでいれば平和が来ると思っているのは大間違いだし、改憲できても『世の中すべて円満に』と、全然違う。改憲は単なる手段だ。目的は国家の安全と安寧と国土、我々の生命、財産の保全、国家の誇り。狂騒、狂乱のなかで決めてほしくない。落ち着いて、我々を取り巻く環境は何なのか、この状況をよく見てください、という世論の上に憲法改正は成し遂げるべきだ。そうしないと間違ったものになりかねない。
 ヒトラーは民主主義によって、議会で多数を握って出てきた。いかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違う。ヒトラーは選挙で選ばれた。ドイツ国民はヒトラーを選んだ。ワイマール憲法という当時欧州で最も進んだ憲法下にヒトラーが出てきた。常に、憲法はよくてもそういうことはありうる。
 今回の憲法の話も狂騒のなかでやってほしくない。靖国神社も静かに参拝すべきだ。お国のために命を投げ出してくれた人に敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。いつからか騒ぎになった。騒がれたら中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから静かにやろうや、と。憲法はある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口に学んだらどうかね。わーわー騒がないで。本当にみんないい憲法と、みんな納得してあの憲法変わっているからね。ぼくは民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、私どもは重ねていいますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。

766名無しさん:2013/08/01(木) 09:38:34
 麻生太郎副総理が29日、東京都内でのシンポジウムでナチス政権を引き合いにした発言は次の通り。

 僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。
 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって、私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、その上で、どう運営していくかは、かかって皆さん方が投票する議員の行動であったり、その人たちがもっている見識であったり、矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく。
 私どもは、周りに置かれている状況は、極めて厳しい状況になっていると認識していますから、それなりに予算で対応しておりますし、事実、若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。一番足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。ここが一番問題なんです。私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。バブルの時代でいい思いをした世代が、ところが、今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて一つもしていないですから。記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況ですよ。
 この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。50代、60代、一番頼りないと思う。しゃべっていて。おれたちの世代になると、戦前、戦後の不況を知っているから、結構しゃべる。しかし、そうじゃない。
 しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。どこが問題なのか。きちっと、書いて、おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。べちゃべちゃ、べちゃべちゃ、いろんな意見を何十時間もかけて、作り上げた。そういった思いが、我々にある。
 そのときに喧々諤々(けんけんがくがく)、やりあった。30人いようと、40人いようと、極めて静かに対応してきた。自民党の部会で怒鳴りあいもなく。『ちょっと待ってください、違うんじゃないですか』と言うと、『そうか』と。偉い人が『ちょっと待て』と。『しかし、君ね』と、偉かったというべきか、元大臣が、30代の若い当選2回ぐらいの若い国会議員に、『そうか、そういう考え方もあるんだな』ということを聞けるところが、自民党のすごいところだなと。何回か参加してそう思いました。
 ぜひ、そういう中で作られた。ぜひ、今回の憲法の話も、私どもは狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。
 靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。騒ぎにするのがおかしいんだって。静かに、お国のために命を投げ出してくれた人に対して、敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。静かに、きちっとお参りすればいい。
 何も、戦争に負けた日だけ行くことはない。いろんな日がある。大祭の日だってある。8月15日だけに限っていくから、また話が込み入る。日露戦争に勝った日でも行けって。といったおかげで、えらい物議をかもしたこともありますが。
 僕は4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからと、靖国神社に連れて行かれた。それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、わーわー騒ぎになったのは、いつからですか。
 昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。いつから騒ぎにした。マスコミですよ。いつのときからか、騒ぎになった。騒がれたら、中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。
 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。

767名無しさん:2013/08/01(木) 12:38:01
>>766
過激な発言だ。総理の逆鱗に触れるのではないかと思う。

768旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/08/01(木) 20:12:31
まぁ,何というか,この人らしい発言ではあったんでしょう。良くも悪くも。
しかし,このパネリストのメンツはすごいなぁ。これじゃ討論にならんもしますが。
>ゲスト・パネリストとして麻生太郎・副総理兼財務・金融担当相、西村眞悟(無所属)、笠浩史(民主党)両衆議院議員の3人を迎え、国基研からは櫻井理事長、田久保忠衛・副理事長、遠藤浩一・拓殖大学大学院教授が登壇、憲法改正問題を中心に日本の進路について討論を行った。
http://jinf.jp/report/archives/11046
このページに翌日の産経新聞の記事が紹介されてますけど,ナチス云々は書いてないですねぇ。
突っ込みどころが多くて記事にし甲斐がある発言なんだけど,さすが産経新聞。「新聞を疑え」とは実に正しい。

悪しき例としてナチス例示…麻生氏コメント全文
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130801-OYT1T01056.htm?from=main3
 麻生副総理が1日に発表した発言撤回コメント(全文)は次の通り。

 7月29日の国家基本問題研究所月例研究会における私のナチス政権に関する発言が、私の真意と異なり誤解を招いたことは遺憾である。
 私は、憲法改正については、落ち着いて議論することが極めて重要であると考えている。この点を強調する趣旨で、同研究会においては喧騒けんそうにまぎれて十分な国民的理解及び議論のないまま進んでしまった悪あしき例として、ナチス政権下のワイマール憲法に係る経緯をあげたところである。私がナチス及びワイマール憲法に係る経緯について、極めて否定的にとらえていることは、私の発言全体から明らかである。ただし、この例示が、誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい。
 平成25年8月1日
 財務大臣 麻生太郎

769チバQ:2013/08/02(金) 00:13:39
8718 名前:チバQ 投稿日: 2013/08/02(金) 00:00:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013080100859
麻生氏発言、政権に動揺=撤回も幕引き不透明

首相官邸を出る麻生太郎副総理兼財務相。麻生氏はこれに先立ち、ナチス政権の手法を肯定したとも取れる自身の発言を撤回した。ただ、野党が国会で追及する構えを示しているだけでなく、国際社会からも批判を招き、安倍政権は思わぬ「難題」に直面した=1日午後 麻生太郎副総理兼財務相が1日、憲法改正に関し、ナチス政権の手法を引き合いに「あの手口に学んだらどうか」とした自らの発言を撤回した。国内外で批判の声が広がり、安倍政権として早期の幕引きを目指した形だ。ただ、野党は国会で追及する構えを見せている。国際問題にも発展したことで、参院選圧勝で勢いづく政権は想定外の「難題」を背負い込んだ。




【特集】失言の迷宮



 「あしき例としてナチス政権下の経緯を挙げた。ただ、誤解を招く結果となったので、撤回したい」。麻生氏は1日午前、財務省に登庁した際、玄関で待ち構えていた記者団の前でコメントを読み上げた。菅義偉官房長官は直後の記者会見で「内閣としてナチス政権を肯定的に捉えることは断じてない」と強調した。
 問題となった発言は7月29日、東京都内での講演で飛び出した。「ある日気が付いたら、ワイマール憲法もナチス憲法に変わっていた。誰も気が付かないで変わった。あの手口、学んだらどうかね」との内容だ。
 麻生氏は「憲法改正は落ち着いて議論することが重要だと強調する趣旨」としているが、社民党は31日、麻生氏の議員辞職を要求。米国のユダヤ系人権団体や中韓両国も発言を強く非難する事態に発展し、首相官邸でも「発言の意味が分からない」(関係者)と、釈明で乗り切るのは困難との見方が広がった。 
 政権の危機管理を一手に担う菅氏は、31日午前の記者会見では「麻生氏が答えるべきだ」と述べるにとどめていた。しかし、内外からの反発に危機感を強めたとみられ、同日中には麻生氏に電話で「(発言が)誤解を受けている。考えを述べたらどうか」と進言。麻生氏は「意図と全く違う。撤回する」と伝えた。菅氏から経過報告を受けた安倍晋三首相も「撤回は当然だ。早い方がいい」と応じたという。
 もっとも、麻生氏は発言を撤回したものの、謝罪はしておらず、批判は収まりそうにない。民主党の海江田万里代表は1日の役員会で「撤回して済む問題ではない」とした上で、「首相の任命責任も厳しく追及していきたい」と表明した。
 日本維新の会の小沢鋭仁国対委員長も「極めて重大かつ深刻な発言だ」として、麻生氏出席の下で衆院予算委員会の集中審議などを行うよう自民党の鴨下一郎国対委員長に要求。共産党の志位和夫委員長は「『学んだらどうか』と述べたのに『あしき例として言及した』との弁明は到底成り立たない。国会で政治責任を追及していく」と強調した。(2013/08/01-19:01)

770チバQ:2013/08/02(金) 00:13:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130801-00000110-mai-pol
<麻生副総理>ナチス発言、官邸火消しも後手…政権に痛手
毎日新聞 8月1日(木)20時51分配信



麻生太郎副総理兼財務相=藤井太郎撮影
 麻生太郎副総理兼財務相は1日、憲法改正に関連しドイツのナチス政権を引き合いに「あの手口、学んだらどうかね」と講演で述べたことについて「誤解を招く結果となった」として撤回した。批判が海外に広がり首相官邸は火消しに動いたが、後手に回った感は否めない。菅義偉官房長官は1日の記者会見で「(麻生氏の)辞任にはあたらない」と強調したが、野党は徹底追及の構えで、安倍政権にとって痛手となった。

【遅いが、まだ遅すぎない…】ナチス戦犯の情報提供を…独でキャンペーン

 菅氏は会見で「安倍内閣としてナチス政権を肯定的にとらえることは断じてない。わが国は戦後一貫して、平和と人権を徹底して擁護する社会を築き上げ、国際社会に貢献してきた」と沈静化に努めた。

 首相官邸は当初、「麻生副総理が答えるべきこと」(菅氏)と静観していたが、米国のユダヤ系人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」が抗議声明を出し、中国、韓国両政府も批判のコメントを発表したことから、動かざるを得なくなった。菅氏は7月31日、福岡県内にいた麻生氏に電話で「誤解を受ける状況になっている」と対応を促し、菅氏から報告を受けた安倍晋三首相も「(撤回は)早い方がいい」と語った。

 参院選での自民党大勝を受け、首相が7月23日の閣僚懇談会で、「これから引き締めて頑張っていこう」と指示した直後の麻生氏の発言。首相には、第1次安倍内閣で閣僚の不祥事が相次ぎ、政権が失速した苦い経験もある。自民党幹部は「言っていいことと悪いことがある」と不快感を示し、公明党の山口那津男代表も1日の会見で、「枢要な立場にある政治家は発言に重々配慮することが重要だ」と苦言を呈した。

 麻生氏は発言を撤回したコメントで「喧騒(けんそう)に紛れて十分な国民的理解及び議論のないまま進んでしまったあしき例として挙げた」と釈明したが、「手口を学んだら」という発言と「あしき例」は矛盾しており、国際的な理解が得られる保証はない。韓国外交筋は「波紋が広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ」と指摘した。

 野党は一斉に反発している。民主党の海江田万里代表は1日の党役員会で、「発言を撤回して済む問題ではない。首相の任命責任を厳しく追及したい」と強調。共産党の志位和夫委員長は会見で「ナチス独裁政権の誕生とワイマール憲法の機能停止は無法な暴力と弾圧の嵐の中で強行された。民主主義否定の暴論」と厳しく批判した。日本維新の会の小沢鋭仁国対委員長は1日、自民党の鴨下一郎国対委員長に国会で麻生氏に説明させるよう求めた。【鈴木美穂、光田宗義】

771チバQ:2013/08/05(月) 22:09:52
http://mainichi.jp/select/news/20130806k0000m010083000c.html
自公政策見直し:八ッ場、戸別補償…消えゆく民主目玉策
毎日新聞 2013年08月05日 21時57分

 衆参の「ねじれ」解消を受け、自民、公明両党が民主党政権時代の目玉政策の見直しに本格着手した。高校授業料無償化では民主党が否定した所得制限の導入を検討。農家への「戸別所得補償制度」も抜本的に改革し、八ッ場ダム(群馬県)の本体着工も推進する。いずれも2014年度予算での実現を目指しており、「民主カラー」は「自公色」に大きく塗り替えられそうだ。

 「大きな制度変更に当たり、丁寧な議論で与党の責任を示す」。自公両党が5日開いた高校無償化見直しのワーキングチーム(WT)の初会合で座長の馳浩衆院議員は見直しの意欲を強調した。高校無償化は、公立高は授業料を無料とし、私立高にも学校に就学支援金を助成する制度。民主党政権が子ども手当と並ぶ目玉政策として10年4月に始めたが、高額所得世帯にも適用されるため自民党は「バラマキ」と批判してきた。

 自公両党は、所得制限の導入で浮いた予算で、低所得世帯の生徒向けの給付型奨学金を創設することなどを検討する。10年の関連法案の採決では自民反対、公明賛成と賛否が割れたが、馳氏は「当時から現場無視の強引さを指摘してきた。どういう理念で見直すかはきちんと埋め合わせた」と自公の歩調の一致を強調した。

 農家への戸別所得補償制度も、自民党は衆院選公約で見直しを掲げたが、今年度は「経営所得安定対策」への名称変更にとどまった。通常国会までは野党多数の参院で関連法案を成立させる見通しも立っていなかった。

 ただ、所得補償は農家の支持が高い。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に理解を得る狙いもあり、むしろ拡大する方向だ。自民党は8日に「農林水産業・地域の活力創造本部」を開き、議論を本格化させる。

 「国土強靱(きょうじん)化」を訴えた参院選の勝利で、公共事業も拡大の方向だ。八ッ場ダム流域の自民党の地方議員らは5日、党本部で「八ッ場ダム建設推進全体会」の準備会を開き、建設推進の大会開催を確認した。

 建設中止を表明した民主党政権は11年12月に建設再開に方針転換したが、今年度も本体工事費は計上されていない。準備会では地元の群馬県議が「衆院、参院、都議選で自民党が圧勝した。八ッ場を早く完成したい」と気勢を上げた。【仙石恭、横田愛】

772チバQ:2013/08/05(月) 22:10:48
http://mainichi.jp/select/news/20130806k0000m010084000c.html
民主:社会保障3党協議から離脱へ 政策反映されず
毎日新聞 2013年08月05日 21時58分

 民主党は5日、税と社会保障の一体改革に向けて自民、公明党と設置した社会保障に関する3党実務者協議から離脱する方針を決めた。政府の社会保障制度改革国民会議(会長・清家篤慶応義塾長)がまとめた報告書案に同党が主張した最低保障年金の創設や後期高齢者医療制度の廃止などの「看板政策」が反映されなかったためで、民主党は5日、自民党に離脱を通告した。

 民主党は5日、社会保障に関する調査会を開催し、離脱について協議。「離脱すれば無責任と取られるのではないか」との不満も出たが、桜井充政調会長は会議後に記者会見し「3党合意に基づかない協議には応じない」と明言した。一方で社会保障とは別に設置されている「税に関する3党協議」については当面は離脱しない考えを示した。

 社会保障に関する3党協議は消費増税を含む一体改革関連法成立後の昨年11月から国民会議と並行して開始。3党は「公的年金と高齢者医療制度の改革はあらかじめ3党で合意に向けて協議」との確認書も交わしたが、現行制度を前提とする自公側と抜本改革を求める民主党との溝は埋まらず、6月20日を最後に協議は中断。一方で国民会議の報告書案には民主党が求めた年金の抜本改革などは盛り込まれず、逆に介護保険で高所得者の自己負担割合(1割)の引き上げなどの負担増や給付減の内容が随所に盛り込まれた。このため、民主党は強く反発。自民党は、7日に改めて3党協議を行う方針を民主党側に打診したが、実務者の一人は「国民をだました片棒を担ぐことになる」と離脱を主張していた。

 政府は報告書を元にした改革の手順を「プログラム法案」にまとめ、秋の臨時国会に提出するが、民主党はこれらに反対する方向で党内調整に入る。【佐藤丈一、高橋恵子】

773チバQ:2013/08/06(火) 20:55:02
http://mainichi.jp/select/news/20130807k0000m010042000c.html
TPP:自民党、協議内容把握できず困惑 厳格守秘義務で
毎日新聞 2013年08月06日 19時06分

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で厳格な守秘義務が政府に課され、協議内容を把握できない自民党に困惑が広がっている。交渉が妥結すれば協定発効には国会承認が必要だが、政府が各国と結んだ秘密保持契約では、協定発効から4年間、交渉過程の開示も禁じられる。国会で十分な議論ができるか懸念も出てきそうだ。

 6日に開かれた自民党の「TPP交渉における国益を守り抜く会」(森山裕会長)で、政府側は秘密保持契約について「かつての通商交渉ではなかった大変厳しいものだ」と説明。交渉の内容を具体的に伝えられないことに理解を求めた。

 政府は7月23日、マレーシアでの交渉会合に初参加し秘密保持契約にサインした。政府は「守秘義務の中身も守秘義務の対象」と説明。TPPへの懐疑論がくすぶる自民党では「中身が分からないまま決まるのは非常に危険だ。条約を批准しない選択肢を強調すべきだ」(中堅議員)と反発が強まっている。

 厳しい守秘義務の背景には、過去の教訓があるとされる。2001年に開始した世界貿易機関(WTO)の多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)は、各国の利害関係者も巻き込む対立が激化し、08年に決裂した。党TPP対策委の西川公也委員長は「秘密の方が交渉がまとまると各国は見ている」と解説する。

 自民党は重要5品目(コメ、麦、牛・豚肉など)の関税撤廃からの除外を決議しており、交渉過程を厳しくチェックしたいのが心情だ。参加国の中には、政府が業界団体などのトップと秘密保持契約を結び情報を伝えて反応を探る国や、有力国会議員数人に限定して交渉文書を見せ判断を仰ぐ国もある。だが、政府はどうやって党側と意思疎通を図るかを決めきれていない。

 自民党は当面、石破茂幹事長に政府との交渉を一本化し、重要事項があれば石破氏が連絡を受けて党内調整を行う方針だ。石破氏は5日の記者会見で、「窓口は一本化するが何でも私が決めるわけではない。議論は綿密に行いたい」と党内調整に努める意向を強調した。【横田愛】

774チバQ:2013/08/07(水) 20:48:37
http://mainichi.jp/select/news/20130808k0000m010039000c.html
5野党:麻生氏罷免の声明文、門前払いに
毎日新聞 2013年08月07日 19時30分(最終更新 08月07日 19時45分)


麻生太郎副総理兼財務相=藤井太郎撮影
拡大写真 民主、みんな、共産、生活、社民の5野党の国対委員長は7日、憲法改正を巡り、ドイツのナチス政権を引き合いに出した麻生太郎副総理兼財務相について「国際社会での我が国の信頼を大きく傷つけた」と批判し、安倍晋三首相に罷免を求める声明をまとめた。民主党の高木義明国対委員長らが同日午後、首相官邸に持参したが、官邸側は受け取りを拒否し、門前払いとなった。

 声明は5党の党首名で出され、麻生氏の発言について「ナチズムを肯定する暴言」とし、「自ら辞任、または安倍晋三首相が罷免すべきだ」と要求。7日閉会した臨時国会で、与党側が麻生氏の発言を審議する衆院予算委員会の開催に応じなかったことについても「国民への説明責任を放棄する暴挙」と強調している。

 これに対し、菅義偉官房長官は7日の記者会見で「麻生氏が訂正しており、安倍政権の立場は表明している。問題にすべきでない」と述べた。菅氏に面会しようと、首相官邸を訪ねた高木氏らに対し、官邸職員が「菅氏は会わないと言っている」として、声明文の受け取りを拒否した。

 野党側も一枚岩になり切れない。日本維新の会は麻生氏の辞任要求に付き合わず、距離を置いた。石原慎太郎共同代表は7日の党会合で、麻生氏の発言について「何をもって野党が非としているかさっぱりわからない。曲解されて気の毒な思いをされている」と擁護した。【光田宗義、飼手勇介】

.

775チバQ:2013/08/08(木) 20:03:42
http://mainichi.jp/select/news/20130808k0000e010187000c.html
内閣官房参与:堺屋元経企庁長官ら2人を起用
毎日新聞 2013年08月08日 11時10分(最終更新 08月08日 12時09分)


作家で元経済企画庁長官の堺屋太一氏=須賀川理撮影
拡大写真 菅義偉官房長官は8日午前の記者会見で、作家で元経済企画庁長官の堺屋太一氏(78)と平田竹男早稲田大大学院教授(53)を内閣官房参与に起用すると発表した。安倍晋三首相が同日午後、辞令を交付する。

 堺屋氏は旧通産省(現経済産業省)出身。70年に大阪で開かれた日本万国博覧会の企画に携わった後、退官し、歴史小説などの執筆活動に入った。日本維新の会の橋下徹共同代表のブレーンで、みんなの党とも近く、両党との連携含みとの見方もある。

 平田氏は元通産官僚で、日本サッカー協会専務理事などを務めた。

 菅氏は会見で「堺屋氏は、経済分野で優れた見識を持ち、成長戦略で、平田氏はスポーツ、健康、資源戦略で首相に助言してもらう」と説明した。安倍内閣の内閣官房参与は11人になる。

776名無しさん:2013/08/11(日) 02:02:57
麻生ナチス発言を元フジ長谷川豊アナが擁護「完全に悪意のある誤報」

 憲法改正をめぐり麻生太郎副総理兼財務相(72)がドイツ・ナチス政権に言及し、「手口を学んだらどうか」と発言した問題が拡大している。
4日、安倍晋三首相(58)は視察先で「安倍政権としてナチスを肯定的にとらえることはない」と述べた上で、
「麻生氏はすでに撤回している」と火消しに努めた。

 問題発言があったのは7月29日のシンポジウム。麻生氏は「ある日、気付いたらワイマール憲法が変わって、
ナチス憲法に変わっていたんですよ。誰も気付かないで変わった。あの手口に学んだらどうかね」と話した。
日本で行われている憲法改正議論においては、冷静にやった方がいいという趣旨のようだ。しかし、
「ナチスに学べ」とも受け取れ、大バッシングに遭っている。

 この麻生氏のスピーチにはマスコミ批判も込められていたと指摘するのは元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏(37)だ。
4日付のブログで「完全に悪意のある誤報」とし、「あの時の麻生さんの発言の要旨って、ただのメディア批判なんです。
落ち着いて言論しようよって話を言っただけ」と擁護している。

 似たようなことは橋下徹大阪市長(44)の慰安婦発言のときにもあった。発言直後にみんなの党の
渡辺喜美代表(61)の記者会見があり、渡辺氏は「コメントに値しない」と繰り返した。

 しかし、会見後に物足りないと感じた番記者らが渡辺氏を取り囲み、「閣僚だったらクビですよ」
「もっとはっきり言ってくれないと渡辺氏の真意が分からない」とつるし上げたのだ。
あおられた渡辺氏が「なんであんなバカなこと言ったのか」と言うと、「そういうことを会見で言ってくださいよ」と番記者ら。
その後、みんなの党と日本維新の会の選挙協力がなくなった。

 このように大マスコミが論調を作り上げると冷静な議論ができなくなっていく、
と麻生氏は言いたかったのかもしれないが、さすがにたとえが悪すぎたようだ。

東スポWeb 8月6日(火)11時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130806-00000001-tospoweb-ent

777名無しさん:2013/08/11(日) 02:06:25
【静岡新聞】麻生氏のナチス発言、通して聞けば本気で「学べ」とは言って無いことは分かる だが気をつけて頂きたい

「静岡はなかなか大物の政治家が出ない」―。「失敬な」と怒り出す人もいそうな発言の主は麻生太郎副総理兼財務相。
「大物」が何を指すか不明だが、ここ何年かに限っても主要政党の執行部に人材を送り、大臣も輩出している

▼先の参院選、静岡選挙区の自民党候補を横にしての演説の一節である。
 〈候補者は「大物」と呼ばれる政治家に育つ資質を備えている。ぜひ支援を〉。
 前後を補って「意訳」すれば、そう強調したかったらしい

▼九州の名門に生まれ、祖父は吉田茂元首相。育ちの良さを隠す照れなのか、受けを狙ったサービス精神か。
 ざっくばらんで卑近、毒舌にして悪ぶったような物言いは、この人の持ち味の一つではある

▼東京・秋葉原の若者が好意的に迎えたように、国民のミットに響く決め球になることもある。
 だが、ビーンボールまがいとなったことも少なくない。さすがに撤回したが、この一投は一発「退場」ものだった。
 都内の講演で戦前のドイツ・ナチス政権を引き合いに、「手口を学んだらどうか」と発言した一件である

▼講演を通して聞けば、本気で「学べ」と言ったのではないことは分かる。 だが、「タチの悪い冗談」で済む発言でもない。
 国内ではあきれられるだけで済んでも、国際的に「誤解」が広がれば場合によっては国益にかかわる

▼終末期医療、豪雨災害。過去にも決して冗談にできない話題で不用意な発言をし、非難を浴びた。
 首相も歴任された「大物」政治家に僭越ではあるが申し上げたい。まずはご自身が過去の失敗に「学んだらどうか」。

http://www.at-s.com/news/detail/744820753.html

778名無しさん:2013/08/11(日) 02:09:48
高橋洋一の自民党ウォッチ" IMF「日本の消費税15%が必要」・・実はこれ財務省の息がかかった数字なのだ

IMF(国際通貨基金)が日本経済について「予定通り消費税率を10%まで引き上げる
増税を実施すべき。景気への影響は無い」とするレポートを発表した、という報道がある。
さらに、消費税率を15%へ引き上げるべきとも書かれている。
この報道を読むと、消費税増税も仕方ないのかなと思う人が多いだろう。IMFといえば、
有名な国際機関で、英語で書かれたものに弱い日本人は多い。

日本はIMFへの第2位出資国、副専務理事も確保

そのレポートとは、8月5日(2013年)に発表された日本経済の分析や政策提言をまと
めた年次審査報告書である。IMFの本拠地であるワシントンで公表されたものだ。
IMFのこうした報告書の作成は、各国政府との協議を経て行われる。筆者も役人時代には、
IMFの他にも国際機関が日本に関する報告書を作成するときに、協議に加わったことがある。
その場合、国際機関の報告書という体裁をとっているものの、実質的には日本政府の主張で
ある。よくいえば、日本政府と国際機関の共同作業である。いずれにしても、日本政府の意
向に反するものが書かれることはまずない。

IMFについていえば、日本は第2位の出資国である。いうなれば大株主である日本政府を
無視できるはずがない。さらに、日本は大株主の力を背景にして、IMFのナンバー2である4人
いる副専務理事ポストの一つを確保している。このポストは歴代財務省財務官の天下りポスト
だ。そのほかにも、日本はIMFの理事ポストも持っており、これも財務省からの出向者だ。
理事を支えるスタッフとして理事室があるが、その職員も財務省からの出向者が多くいる。
http://www.j-cast.com/2013/08/08181136.html?p=all

779名無しさん:2013/08/11(日) 02:12:20
 自民党の町村派など5派閥が、野党時代には控えていた夏の研修会を一斉に再開する。
衆参選挙での新人議員の大量当選や元議員の復帰で膨れ上がった派内の結束を図るのが目的だが、
成長戦略の具体化や環太平洋連携協定(TPP)交渉など、秋以降に本格化する
政策課題を見据え、派閥の存在感をアピールする思惑もありそうだ。
安倍晋三首相の出身派閥で党内最大の町村派は、9月1、2の両日に長野県軽井沢町で研修会を開く。
同派は事実上の「首相派閥」であるメリットを生かし、参院選前の78人から88人に勢力を拡大した。

 もっとも、人数が増えた分、中堅・若手を人事面で処遇できなければ派内に不満がくすぶる結果となる。
今後の人事で副大臣や政務官、党や国会の役職をいかに獲得していくかが課題で、
派閥幹部からは「考えると今から頭が痛い」とのぼやきも聞こえる。

 麻生派は2006年の派閥旗揚げ以降、初めて研修会を今月27、28日に横浜市で開く。
派閥幹部は「会長の麻生太郎副総理が前に進みたいという時、しっかり支えられるように皆が同じ思いを
持っていなければならない」と指摘。「ポスト安倍」の意欲を持つとされる麻生氏の足場固めの意味合いもあるようだ。
この他、二階派は今月中旬、額賀、岸田両派は9月にそれぞれ実施。石原派と大島派は開催しない。
ただ、党内の「最大勢力」は約130人を数える無派閥議員。ある閣僚経験者は
「もう派閥の時代ではない。派閥が復権しても党にいいことはない」と冷ややかに見ている。

◇自民各派の研修会予定
派閥  人数   日程         場所
二階派 30   8月19、20日   和歌山県高野町
麻生派 35     27、28日   横浜市
町村派 88   9月 1、 2日   長野県軽井沢町
額賀派 54      4、 5日   未定
岸田派 42     17、18日   山梨県富士吉田市
石原派 13   開催せず
大島派 13   開催せず

※人数は時事通信調べ。伊吹文明衆院議長は二階派、山崎正昭参院議長は町村派にカウントした。

(2013/08/10-18:58)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013081000187

780チバQ:2013/08/11(日) 13:30:54

4465 名前:チバQ 投稿日: 2013/08/11(日) 13:30:31 http://mainichi.jp/select/news/20130811k0000m010109000c.html

政府専用機:年内にも2代目機種選定

毎日新聞 2013年08月11日 09時00分



2機1組で飛行する現行の政府専用機=航空自衛隊提供
2機1組で飛行する現行の政府専用機=航空自衛隊提供

拡大写真

 ◇747−400型2機は18年度で退役

 政府は、航空自衛隊の政府専用機2機を2018年度末で退役させ、後継機の購入費を来年度以降の防衛省予算に計上することを決めた。天皇陛下、歴代首相らの外国訪問を支えてきた専用機だが、一時は不要論も浮上。しかし、アルジェリア人質事件で邦人の帰国任務にあたるなど、風向きも変わったとして安倍政権は買い替えを決めた。機種選びと、2機で数百億円という購入費をどう賄うかが焦点になる。【青木純】

 今の専用機は初代で、「ジャンボジェット」の愛称で知られるボーイング747−400型。日本がバブル経済に沸いた1991年、米国の対日貿易赤字対策の一環として計360億円で購入した。政府はそれまで民間チャーター機を使っていたが、93年から専用機を実際に導入し、これまで269回の任務にあたった。03年のイラク戦争では難民の救援物資を輸送した。

 機体は「10〜20年後も十分使える」(空自幹部)というが、整備を担当する日本航空は「燃費が悪い」として、所有する同型機を10年度末ですべて退役させた。政府専用機も19年度以降、整備を受けられなくなるため、買い替えるかどうか、選択を迫られていた。

 一方、民主党政権当時、11年度予算の特別枠を決める「政策コンテスト」では、一般から、専用機の維持費に「ぜいたくだ」「民間機をチャーターすればいい」との意見が多く寄せられた。

 しかし、安倍政権はアルジェリア人質事件での実績も踏まえ、「専用機に対する国民の理解は広がっている」と判断。内閣官房の検討委員会は今月7日の会合で、後継機を19年度から運航させる方針を決めた。米東海岸まで給油なしで飛べることなどを条件に年内にも機種を選ぶ。

 後継機には、▽国内航空会社が多く採用する大型機ボーイング777▽バッテリートラブルが問題化したが、「燃費が良い」(関係省庁)という中型機787−−が有力。アジアで人気のあるエアバスの中型機A350を推す声もある。

 政府関係者は「20年は使うので、将来を見据え考えたい」と話すが、頭を悩ませるのが巨額の購入費。特別な内装や通信設備にかかる費用、毎年数十億円の維持費に国民の理解をどう得るかも課題となっている。

781チバQ:2013/08/12(月) 20:09:57
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013081002000112.html
首相靖国参拝 くすぶる火種 15日見送り…任期中には含み
2013年8月10日 朝刊


 安倍晋三首相の靖国神社参拝問題が中国、韓国との関係改善の壁になっている。首相は終戦記念日の十五日は見送る考えだが、任期中の参拝には含みを残し、十月の秋季例大祭での可能性も指摘されている。どの時期でも首相が参拝すれば両国が反発するのは確実で、火種はくすぶり続けることになる。 (金杉貴雄)

 「前回の首相在任中に参拝できなかったことは、痛恨の極みだ。そのことから考えていただきたい」

 首相は昨年九月の自民党総裁選で、首相に就任した場合、靖国神社を参拝するかどうかを問われると、こう答え、任期中の参拝を強く示唆。就任後も「考えは変わっていない」と繰り返してきた。

 二〇〇六、〇七年の第一次安倍政権では、首相は前任の小泉純一郎首相の靖国神社への参拝で悪化した中韓両国との関係改善に尽力。自身の参拝について「行くか行かないかは申し上げるつもりはない」と「あいまい戦術」をとった。

 明言しないスタイルは同じだが、今回は任期中のどこかで参拝することをほのめかしているのが特徴だ。

 もともと靖国神社への参拝は首相の持論。靖国神社にA級戦犯が合祀されていることへの批判に「(戦犯は)勝者の判断で断罪された」と反論し、首相としての参拝を「指導者として英霊に尊崇の念を表すのは当然だ」と主張してきた。

 実際、首相は就任前の昨年の秋季例大祭で参拝。今年四月の春季例大祭で麻生太郎副総理らが参拝したことを中韓両国が批判すると、「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」とたんかを切った。

 とはいえ、中韓両国との関係に目を向けると、沖縄県・尖閣諸島や歴史認識の問題で対立し、首脳会談さえ開けない状態が続く。もし首相が十五日に参拝すれば、関係悪化は決定的となり、外交だけでなく、経済にも悪影響を与える。

 十五日の参拝を見送っても、それで問題が解決するわけではない。その後でも首相が参拝すれば、中韓両国で反日的な世論が高まることに変わりはない。

 首相の靖国参拝の影響は中韓両国との関係悪化にとどまらず、首相が最も重視する日米関係にひびが入る可能性もある。

 米国は日中の対立がエスカレートすればアジアにおける米国の国益が損なわれると懸念する。米議会調査局は今月、首相や閣僚が十五日に靖国に参拝すれば「東アジア地域の緊張を再び激化させる」と異例の警告をした。

782チバQ:2013/08/12(月) 20:10:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130809/plc13080918200022-n1.htm
首相、危機対応で「空将補」を初起用 官邸の情報分析強化
2013.8.9 18:19 [安全保障]
 安倍晋三首相が内閣官房の安全保障・危機管理担当として自衛隊高級幹部を初めて起用することが分かった。発令は22日付。北朝鮮や中国の動向を踏まえ、官邸の情報分析機能を強化し、迅速な危機対応につなげる狙いがある。政府関係者が9日、明らかにした。

 起用されるのは長島純空将補(52)。これまで自衛隊から内閣官房への出向は「2佐」で、「将補」は初めて。北朝鮮が核・ミサイル開発をやめないほか、沖縄県の尖閣諸島周辺で中国の領海侵入が相次いでおり、政府高官は「素早い分析に基づき指示を出したい首相の意向が強く働いた」と明らかにした。

 長島氏は防衛大卒で85年に航空自衛隊に入隊。04年6月から07年7月までベルギーで駐在防衛官を務め、11年12月から情報本部情報官。

783名無しさん:2013/08/14(水) 20:31:09
中国の大物工作員が、日本に潜入・・・外事警察幹部 「安倍晋三政権の転覆を狙っている可能性がある」

中国の大物工作員が先月末から、日本に潜入していることが分かった。
監視を続けている外事警察幹部は「安倍晋三政権の転覆を狙っている可能性がある」と語る。

永田町は郵政総選挙があった2005年以降続いた「選挙・政局の夏」もなく、
9年ぶりの夏休み状態に突入しているが、大丈夫なのか。ジャーナリストの加賀孝英氏が衝撃情報に迫った。

安倍首相は夏休み初日の10日と翌11日、山梨県鳴沢村や河口湖町のゴルフ場で、友人や秘書官、内閣官房参与らとコースを回った。
7・21参院選や、ASEAN(東南アジア諸国連合)訪問など、激務が続いた安倍首相にとっては約3カ月ぶりのゴルフだった。官邸関係者がいう。

「15日の全国戦没者追悼式への出席以外に公務は入れていない。21日まで長期休暇をとる予定だ。
昨年末の再登板以来、安倍首相はほとんど休んでいない。秘書官ですら疲労困憊(こんぱい)でボロボロだった」
「持病の潰瘍性大腸炎もある。疲労で顔がむくんだりした。安倍首相は『日本復活に命をかける』と言った。
だが、こんな命を削るような異常なペースでは本当に倒れてしまう。周囲も心配して長期休暇となった」

私(加賀)も、安倍首相にはゆっくり休んで、英気を養ってほしい。だが、無視できない情報を入手した。
よくお聞きいただきたい。安倍首相の休暇を狙ったかのように、沖縄県・尖閣諸島の強奪をもくろむ中国が、
東京で新たな工作活動を展開し始めている。以下、複数の外事警察幹部から得た驚愕の情報だ。

「異変は7月下旬に起きた。突然、『習近平国家主席の側近』と称する中国人が東京に現れた。
しかも、政治家や官僚、財界人らと次々に接触して、公安当局が慌てふためいた」

「8月初め、ここ数年、全く姿を見せなかった中国の大物工作員が東京に突然、現れた。 しかもその指揮下に所属する中国の工作員が次々と東京に結集している。
彼らが政治家や官僚に『会いたい』と、ひそかにアプローチし始めた」

彼らの狙いは何か。外事警察幹部らがいう。

「工作員が接触した人物から話を聞くと、中国人は以下のように考えているようだ。 『日本が尖閣問題で一歩も引かないのは安倍首相がいるからだ』
『安倍首相さえいなくなれば、日本の政治家は必ず中国と妥協する。そうなるはずだ』と」

何ということか。要は「安倍首相外し」「安倍政権転覆工作」を狙って、日本の政官界に協力者や同志を作ろうとしているようなのだ。これは小説ではない。今ある冷徹な現実だ。
断じて許せない。万が一、そんな中国工作員にくみする政治家や官僚がいたら「売国奴」と糾弾するしかあるまい。

その中国の現状について、旧知の米国防総省関係者がこういう。
「経済政策の失敗で、習近平体制への反発がすごい。人もカネも中国から逃げ出している。この1カ月で、中国の4大銀行から約1兆元(約16兆円)もの預金が国外に持ち出された。
専門家たちは、中国は『影の銀行(シャドーバンキング)』問題で、9月末に経済破綻の危機を迎えかねないと警告している」

「また人民解放軍はますます習主席と対立を深めている。特に、尖閣問題。9月11日で日本が国有化して1年になる。
軍はこの日を『屈辱の日』と定めて、習主席に『決起せよ』と圧力をかけている。 経済、国民感情、軍。すべてが習主席に向かっている。習政権はこのままでは持たない。
だからこそその矛先をかわすためにも日本で何かを仕掛けるはずだ」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130814/plt1308140729001-n1.htm

784チバQ:2013/08/15(木) 17:37:28
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013081502000137.html?ref=rank
残業代ゼロ実験導入 政府方針 年収800万円超想定
2013年8月15日 朝刊


 政府が、一定水準以上の年収がある人には週四十時間が上限といった労働時間規制の適用を除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の実験的な導入を、一部の企業に特例的に認める方向で検討していることが十四日、分かった。

 年収八百万円を超えるような大企業の課長級以上の社員を想定。時間外労働に対する残業代は支払わない上、休日、深夜勤務での割増賃金もない。経済産業省は自分の判断で働き方を柔軟に調整できるようになり、生産性向上につながるとしている。

 ホワイトカラー・エグゼンプションは第一次安倍政権が導入を狙ったが、二〇〇七年、労働組合の反対で見送られた経緯がある。今回も労組は「過労死を引き起こす」と反発しており、政府内でも厚生労働省からは疑問の声が上がっている。

 経産省は今秋の臨時国会に提出予定の「産業競争力強化法案」に、先進的な技術開発などに取り組む企業に規制緩和を特例的に認める「企業実証特例制度」の創設を盛り込む方針。この一環で、労働時間規制の適用除外の実験的な導入も認める。

 法案成立後、導入を希望する企業から申請を受け付ける。経産省によると、トヨタ自動車や三菱重工業など数社が導入を検討しているという。実際に適用することになれば、本人の同意や労使合意も必要となる見込み。

 労働基準法は労働時間の上限を一日八時間、週四十時間と規定。これを超えると残業代の支払いが義務付けられ、休日や深夜の勤務には賃金を割り増す。現行でも実際の労働時間とは関係なく、一定時間働いたとみなして固定給を払う「裁量労働制」があるが、休日、深夜の割り増しはある。

 東京管理職ユニオンの鈴木剛(たけし)書記長は「多くの管理職に裁量はない。サービス残業が常態化しているのに、際限なく働かされることになり、過労死を引き起こす」と批判。厚労省幹部は「労基法は全ての事業者と労働者に適用され、特例を認めるのはなじまない。労働条件は労使が加わった審議会で議論するのが原則だ」としている。

785チバQ:2013/08/15(木) 17:37:50
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013081502000242.html
首相「不戦の誓い」触れず 68回目終戦記念日 全国戦没者追悼式
2013年8月15日 夕刊

全国戦没者追悼式で黙とうされる天皇、皇后両陛下=15日正午、東京都千代田区の日本武道館で(北村彰撮影)


 六十八回目の終戦記念日を迎えた十五日、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館(東京都千代田区)で開かれた。天皇、皇后両陛下をはじめ、遺族約四千八百人、安倍晋三首相らが参列し、戦争で犠牲となった約三百十万人の冥福を祈るとともに、平和への誓いを新たにした。安倍首相は式辞で「世界の恒久平和に、能(あた)うる限り貢献する」と決意を述べたが、近年の歴代首相が表明していたアジア諸国に対する加害と反省や「不戦の誓い」には触れなかった。 

 追悼式には、衆参両院議長や最高裁長官、各界代表も参列した。

 式典は正午前に始まり、国歌斉唱の後、安倍首相は「歴史に対して謙虚に向き合い、学ぶべき教訓を深く胸に刻みつつ、希望に満ちた国の未来を切り開いていく」と式辞。

 さらに「世界の恒久平和に能うる限り貢献し、万人が心豊かに暮らせる世を実現するよう全力を尽くす」と述べた。

 正午の時報を合図に参列者全員が一分間の黙とうをささげ、戦死した軍人・軍属ら約二百三十万人、空襲や原爆などで亡くなった民間人の犠牲者約八十万人の冥福を祈った。

 天皇陛下は「かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします」とお言葉を述べられた。

 遺族代表として、奄美大島沖で夫が戦死した遠矢(とおや)みち子さん(92)=東京都練馬区=が「悲惨な戦争の教訓をしっかりと心に刻み、すべての人々が平和で心豊かな世界となるよう努力いたします」と追悼の辞を述べた。

 参列した遺族最高齢者は、サイパン方面で夫が戦死した青柳よし乃(の)さん(99)=埼玉県宮代(みやしろ)町。最年少者は、旧ソ連アルタイ地方で曽祖父が抑留死した中島馨(けい)君(10)=横浜市。

 遺族の高齢化が進んでおり、参列者のうち戦没者の子どもが全体の三分の二を占めた。父母の参列がないのは三年連続。妻は十六人と全体の0・3%で、四年連続で1%を切った。

786チバQ:2013/08/15(木) 17:38:55
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013081501000948.html
超党派議連約90人が靖国参拝 高市、羽田、平沼氏ら
2013年8月15日 12時26分

 靖国神社を参拝に訪れた「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のメンバーら=15日午前、東京・九段北


 超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久自民党参院議員)のメンバーが終戦記念日の15日午前、東京・九段北の靖国神社を参拝した。同会によると、参加議員は約90人で、自民党の高市早苗政調会長、民主党の羽田雄一郎参院幹事長、日本維新の会の平沼赳夫代表代行らが参拝した。

 近年の終戦記念日での参加人数は50人前後で、規模が大きくなった。4月の春季例大祭では、議員の会に記録がある1989年以降で最多の168人が参拝した。

 議員の会は毎年、終戦記念日や春季例大祭、10月の秋季例大祭の際に集団で参拝している。

(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013081501000678.html
首相が玉串料「不参拝をおわび」 靖国、2閣僚は参拝
2013年8月15日 12時28分

 記者団の質問に答える安倍首相=15日午前、首相官邸


 安倍晋三首相は終戦記念日の15日午前、東京・九段北の靖国神社を参拝せず、実際に参拝した自民党の萩生田光一・総裁特別補佐を通じ、党総裁として私費で玉串料を奉納した。首相は萩生田氏に「本日、参拝できないことをおわびしてほしい」と伝えた。新藤義孝総務相と古屋圭司国家公安委員長兼拉致問題担当相は個別に靖国神社を参拝した。稲田朋美行政改革担当相も午後に参拝を検討している。首相は昼、東京都内の千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪れ、献花する。

 東京裁判のA級戦犯が合祀されている靖国神社への閣僚参拝で、中韓両国が反発するのは必至だ。首相の玉串料奉納も問題視する可能性がある。

(共同)

787チバQ:2013/08/15(木) 17:39:23
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130815/plc13081516470034-n1.htm
稲田行革担当相が参拝 閣僚3人目
2013.8.15 16:46

靖国神社を参拝した稲田朋美行政改革相。参拝を終え、報道陣の問いかけには無言=15日午後、千代田区九段北の靖国神社(大里直也撮影)
 稲田朋美行政改革担当相は15日午後、靖国神社を参拝した。この日の閣僚の参拝は3人目となる。

788チバQ:2013/08/15(木) 21:56:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130815/plc13081521240042-n1.htm
【終戦の日】
首相、アジア諸国への反省に触れず 戦没者への言葉を強く意識
2013.8.15 21:20

全国戦没者追悼式で式辞を述べる安倍首相=15日午前、東京都千代田区の日本武道館
 安倍晋三首相は15日、政府主催の全国戦没者追悼式の式辞で、近年の歴代首相が式辞で述べてきたアジア諸国の人々に損害と苦痛を与えたことへの「反省」には触れず、戦没者に語りかけながら、恒久平和を誓うスタイルをとった。「不戦の誓い」という文言も使わなかった。

 首相は式辞で「歴史に対して謙虚に向き合い、学ぶべき教訓を深く胸に刻みつつ、希望に満ちた国の未来を切り拓(ひら)いてまいります」と述べ、「歴史」を踏まえて未来志向で世界の恒久平和に貢献していく考えを強調した。

 首相の式辞では、平成5年に細川護煕氏が初めて近隣諸国の犠牲者に「哀悼の意」を表明した。6年の村山富市氏以降は「多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対し、多大の損害と苦痛を与えた」(平成24年の野田佳彦氏)などと、戦争の加害責任と「深い反省」にも言及、安倍首相も第1次政権の19年に「深い反省」を述べていた。

 政府筋は、今回の安倍首相の式辞について「だれに向けた言葉なのかを考えたようだ。アジア諸国向けではなく、御(み)霊(たま)にささげるとの思いから省いた」としている。

789とはずがたり:2013/08/16(金) 20:00:48

「アジアへの反省」触れず=戦没者追悼式で首相式辞―68回目の終戦記念日
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-130815X756.html
時事通信2013年8月15日(木)12:28
戦没者追悼式で首相式辞=終戦記念日
(時事通信)
 68回目の終戦記念日を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で開かれた。天皇、皇后両陛下と安倍晋三首相、遺族らが参列。戦争の犠牲となった約310万人(軍人・軍属約230万人、民間人約80万人)の冥福を祈り、改めて平和を誓った。安倍首相は式辞で、近年の歴代首相が表明していたアジア諸国に対する損害や反省などに言及しなかった。

 式典は正午前に開始。式辞で安倍首相は、2007年に自身も使った「アジア諸国の人々に多大の損害と苦痛を与え、深い反省と哀悼の意を表する」という表現を用いなかった。近年の首相が使っていた「不戦の誓い」にも触れなかった。

 近隣諸国に対しては1993年、細川護煕首相(当時)が初めて式辞で哀悼の意を表明して以来、歴代首相が「損害と苦痛」や「深い反省」に言及してきた。

 安倍首相は一方で、「わが国は世界をより良い場に変えるため、戦後間もない頃から、各国・各地域に支援の手を差し伸べてきた」と述べ、「世界の恒久平和に、あたう限り貢献し、万人が心豊かに暮らせる世を実現するよう、全力を尽くす」と訴えた。

 戦没者に対しては「あなた方の犠牲の上に、私たちが享受する平和と繁栄があることを、片時たりとも忘れません」と追悼。その上で「歴史に対して謙虚に向き合い、学ぶべき教訓を深く胸に刻みつつ、希望に満ちた国の未来を切り開く」とした。

790名無しさん:2013/08/18(日) 02:52:40
国会議員の靖国参拝、昨年から倍増 自民73人 維新20人 民主6人 みんな3人

 保守系の超党派議員で作る「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久
元厚生労働相)で15日に東京・九段北の靖国神社を集団参拝した議員は計102人に上り、
昨年の55人からほぼ倍増した。昨年12月の衆院選と今年7月の参院選で、保守系が多い
自民党と日本維新の会が議席を大幅に増やしたことが大きな要因となっている。

 参拝者数の内訳は、自民が最も多い73人で、次いで維新20人▽民主6人▽みんな3人。
昨年の衆院選前と比べ、自民の所属議員は410人とほぼ倍増し、維新は62人と4倍以上に
増えている。保守色の強い両党の議席拡大が参拝者数の大幅増につながった格好だ。同会幹部は
参拝者の大幅な増加の理由について「保守志向が強い安倍晋三首相の姿勢もあり、参拝への
意識が高まった側面もある」と話した。

 自民党からは高市早苗政調会長らが参加。尾辻氏は参拝後の記者会見で「多くの方に参拝
していただけたのはありがたい。しかし、参拝者は今春の方が多く、静かにお参りしただけだ」
と語った。

 同会は春と秋の例大祭でも参拝しており、今春は過去最高の166人が参拝している。

 このほか議員の会とは別に、自民党の野田聖子総務会長や小泉進次郎青年局長、維新の
石原慎太郎共同代表もそれぞれ参拝した。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20130816k0000m010078000c.html

791チバQ:2013/08/18(日) 22:47:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130818/plc13081809240005-n1.htm
戦時徴用訴訟「韓国は法治国家なのか」 政府静観、苦渋の決断
2013.8.18 09:23 (1/3ページ)[製鉄・鉄鋼]
 韓国人の戦時徴用をめぐる訴訟で、新日鉄住金(旧日本製鉄)が敗訴判決確定の際には賠償に応じる意向であることが17日、明らかになった。「判決には全く納得していないが、一民間企業としてできることには限界がある」。同社幹部の言葉には、国家間で締結された協定が“反故(ほご)”にされる異例の事態に巻き込まれた企業の苦悩がにじむ。日韓対立の新たな火種になるのは避けられない情勢だが、政府側から積極的な対応策は示されていない。(時吉達也)





 「本当に法治国家なのか…」。新日鉄住金の法務担当者は、ソウル高裁が7月10日に言い渡した判決文を手に、そうつぶやいた。

 判決は日韓請求権協定について、「韓国政府が日本国内での個人請求権を外交的に保護する手段を失ったとしても、韓国内での請求権は消滅していない」とする理論を展開。

 日本での確定判決の効力や時効成立といった法律に基づく主張に対しては、「侵略戦争の正当性を否認するのが文明国家の共通価値」「憲法が守護しようとする核心的価値に真っ向から反する」などと「道徳的社会秩序」の観点を強調して退けた。

 さらに判決には、「徴用などで人権を侵害した軍需産業の賠償さえ免責する日本の法律や規則は、戦争の反省に基づく日本国憲法の価値にも合わない」と、日本の司法に“介入”する文言もあった。

 法務担当者は「韓国は日本に近い司法制度を備え、少なくとも経済的なパートナーとしては十分な信頼を寄せていたのだが…。補償問題だけにとどまらず、今後ビジネスができるのかも分からなくなる」と不信感をあらわにする。

 韓国で「復活」した個人補償の請求権。韓国の訴訟支援団体の一つである「太平洋戦争被害者補償推進協議会」によると、昨年6月の段階で旧日本製鉄の「強制動員」が確認された元労働者は名簿上3900人に上り、約180人以上に対し、提訴の意思確認を進めているという。

 韓国政府の「強制動員被害調査委員会」に被害認定を求めた元労働者は15万人を超えるほか、慰安婦としての申し立ても300人を突破。徴用問題以外でも訴訟が広がる可能性がある。

 今回の判例を基に、多くの訴訟で原告側勝訴の判決が言い渡されるとみられ、日本企業は賠償の諾否を迫られることになる。

 支払いに応じれば日本国内で反発が広がることが予想される。支払いを拒否した場合には韓国内の保有株式・債権や売掛金などの差し押さえを受ける可能性が高まる。関係者からは「日本の商社などを含め多くの取引先に迷惑をかけることになれば、賠償額の多寡に関わらず影響は計り知れない」との声が漏れる。

 「国内批判」と「国際的な信用喪失」の二者択一を民間企業に迫る事態だが、日本政府は「賠償問題は解決済み」との立場を堅持するだけで、静観の構えを崩していない。

792チバQ:2013/08/21(水) 00:05:59
>「外務省上」は「Gaimusho」から「Min.of Foreign Affairs」

Gaimushoって・・・

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130820/plc13082018220005-n1.htm
「Kokkai」やめます 国会周辺の標識、英語に
2013.8.20 18:21

国会周辺の道路標識を英語表記にするため、今夜取り替える看板を準備する作業員ら=20日午後、東京都渋谷区の国土交通省関東地方整備局東京国道事務所代々木出張所(鈴木健児撮影)
 国土交通省と東京都は20日、国会議事堂(東京・永田町)周辺の道路標識をローマ字から英語表記に切り替える作業を始めた。年内をめどに11カ所の標識を交換する。

 日本語が分からない外国人にも分かりやすくするためで、今後、外国人観光客の多い観光地を中心に、英語表記に変更することも検討するという。

 国交省によると、交差点の「国会正門前」は、ローマ字の「Kokkaiseimon」から「The National Diet Main Gate」に変更。「外務省上」は「Gaimusho」から「Min.of Foreign Affairs」と改められる。

 同省東京国道事務所の瀧浪慎一副所長(58)は「外国人にも分かりやすい英語表記とすることで、今後は観光の活性化にもつなげられれば」と話している。

793チバQ:2013/08/21(水) 00:10:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000104-jij-pol
自民、蚊帳の外=「守秘」に不満募る―TPP交渉
時事通信 8月20日(火)18時31分配信

 日本政府が参加した環太平洋連携協定(TPP)交渉で、自民党が不満を募らせている。交渉参加国に厳しい守秘義務が課され、政府から交渉経過に関する情報を得られず、蚊帳の外に置かれているためだ。
 TPP参加に慎重な自民党の議連「TPP交渉における国益を守り抜く会」(森山裕会長)が20日、党本部で開いた会議。細田博之幹事長代行が「(交渉経過を)公表しないなら党内で議論できない」と口火を切ると、小里泰弘党農林部会長も「国益が守られる交渉になっていくのかチェックが必要だ」と主張し、会議は情報開示要求の大合唱となった。
 党農林水産戦略調査会顧問の保利耕輔氏は「守秘義務があるから言えないというなら、与党として政府を支え切れなくなる」と政府側を強くけん制した。

794名無しさん:2013/08/21(水) 16:27:05
>>792
ちなみに,公明党の英語名は「New Komeito」。昔は「Clean Government」でしたね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板