[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
3703
:
さきたま
:2017/10/15(日) 22:49:52
岡田克也氏が希望合流せず、民進にとどまる意向
2017年10月14日 10時23分
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news2/20171014-OYT1T50008.html
民進党の岡田克也・元代表は13日、無所属で出馬している衆院選後の対応について、「なぜ(離党届を)出さなくてはならないのか。他党に行くわけではない」と述べ、希望の党に合流せず、民進党にとどまる意向を表明した。
三重県内で記者団の質問に答えた。
民進党の前原代表は選挙後に全員で希望に合流し、民進党は解党される方向だったが、小川敏夫参院議員会長が民進党を受け皿に再結集を目指す意向を表明。前原氏の代表辞任を求める声も出ている。
3704
:
チバQ
:2017/10/15(日) 22:52:38
>>3700
さきたまさんのアドバイス
ガン無視w
3705
:
さきたま
:2017/10/15(日) 23:46:54
>>3691
岡田の
>>3703
の発言を見ると、無所属出馬組は民進党を離党していないようですね。
岡田ら無所属当選組や、参院のリベラル派を押し退けて、前原が残りの民進党を丸ごと希望へ合流させるのは不可能でしょう。
前原も
>>3701
で「いったん離党し、希望の党で立候補したり、立憲民主党を作って選挙で審判を受けたら、その政党でやるのが当たり前で、民進党の再結集は絶対にやってはいけない」とは言っていますが、
さすがに党籍のある無所属出馬議員、しかも希望行きを蹴った人々に出て行けとは言えないでしょうね。
希望も立憲民主もすでに結党しているから、もし分党するにしても、一回二つにないし三つに分かれて、すぐまた両党に合流みたいな形になるんでしょうか。
話し合いがどうなるかもわからないし、前原解任も含めて、先が見えない混迷に陥りそう。
小川敏夫も慌てて釈明しましたが、立憲の好調さに水を差す発言になりましたね。不用意でした。
私は枝野が二大政党制でなく、穏健な多党制を目指してくれるなら賛成です。
希望、民進(岡田新党?)、立憲民主が鼎立し、希望がぶっ壊れた後に、立憲とは組めない(組みたくない)希望の右派を除いて中道・リベラル新党に再結集できれば理想ですね。
野党が、保守、中道・リベラル、社民、共産に整理されて、中道・リベラルが大きくなれば、組み合わせの幅が広がりますし。
3706
:
コピペ脳
:2017/10/16(月) 03:10:01
https://pbs.twimg.com/media/DMKz0SBVoAU_He6.jpg:small
電車に乗る枝野と辻元
3707
:
コピペ脳
:2017/10/16(月) 03:28:47
http://www.asahi.com/articles/ASKB542NBKB5UZPS001.html
立憲・阿部知子氏がやや優勢 神奈川 南関東・情勢調査
2017年10月15日17時07分
(左から)神奈川12区の原輝雄、星野剛士、阿部知子の各候補者
【神奈川】
自民が11選挙区で安定した支持を得ているほか、2選挙区で競り合っている。連立を組む公明は1選挙区でやや優勢。希望は1選挙区で優位に立ち、2選挙区で互角の激しい戦い。立憲は1選挙区でやや先行し、1選挙区で競る。
3708
:
とはずがたり
:2017/10/16(月) 15:10:40
何処よりも早く政界再編議論
小川が不用意な発言で批判されたが,希望の党が潰滅的な現状からは実は順当な手で,枝野@立憲民主と岡田@民進系新党が選挙後の主導権を握る形になるかと思われる。
小川の発言の何が行けなかったかというとあの発言のせいで選挙後の再編に一定の制約が掛かってしまった事である。
清新な候補者の発掘で競い合って欲しいが,友党として選挙時には潰し合わない候補者擁立回避,更には相互推薦と云う形が必要。
更に希望も小池よりと岡田よりに別れる事になろうかと思うが,そことも候補者が完全に住み分けて潰し合わない形にしないと行けない。野党の核として立憲と希望コアメンバー以外が岡田の元に集まる形になるのではないか。
大阪以外の維新と東京・神奈川・静岡以外の希望は限りなく縮小して行くものと思われるが,此処とも一定の協力関係を結んで行きたい。
例えば
東京は松原・若狭・柿沢・長島以外の希望候補は放逐で良いだろう。後は今回善戦した立民の候補者がそのまま残り,善戦出来なかった候補者は各党で話し合って決める。
音喜多など地盤の12区で公明候補を追撃してもらえばよい。その場合,共産にどの選挙区譲るかが問題となるけど。
立民は12区か他の希望立候補区を共産に譲る形で共産党の配慮に応えたという形にも出来る。
埼玉・千葉も基本,希望の候補は将来的に離党して岡田新党へ合流する形となろう。
神奈川は先行離党組も混じるが,それらはそのまま希望に残して残りは民進へであろう。
今回の次点のものが候補者となり(今回の枝野基準に準じるような)元々の仲間である友党として対立候補を立てないと云う方式で行けば良い。
また岡田民進党が対共産党でどういうスタンスを取るかは今後の課題であろうが,地方で無所属候補が統一の枠組みで善戦した事を思うにより寛容な保守中道のスタンスでそれに耐えられない連中が希望に残れば良い。
詰まり,この結果選挙区の構造が
自公 希望/維新 共産
or
自公 立憲/民進
の2類型に限りなく収斂されてけば良い。
最終的に維新・希望ブロックと立憲・民進ブロックが一つの党になればかなりすっきりする。
3709
:
コピペ脳
:2017/10/16(月) 16:24:26
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3185813.html
政党支持率 立憲民主党が希望の党を上回る、JNN世論調査
─5時間前─
JNNが行った世論調査で、先月から今月にかけて新たに誕生した二つの政党のうち、立憲民主党の支持率が希望の党の支持率を上回ったことがわかりました。
安倍内閣の支持率は、先月より0.6ポイント上がり48.7%、不支持率は1.3ポイント下がり49.2%でした。拮抗していますが、4か月連続で不支持が支持を上回りました。
各政党の支持率で最も高かったのは、自民党の32.8%ですが、次に高かったのは、立憲民主党の7.3%で、希望の党の5.2%を上回りました。続いて、公明党、共産党、日本維新の会、民進党、社民党、日本のこころ、自由党となっています。
安倍総理が臨時国会の冒頭で衆議院を解散したことについては、「非常に評価する」と「評価する」が合わせて21%で、「あまり評価しない」「全く評価しない」が合わせて75%でした。
3710
:
コピペ脳
:2017/10/16(月) 16:55:52
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710160000125.html
「民主くん」ソックリ?立憲民主くん鹿児島に登場
[2017年10月16日8時45分 紙面から]
民主くんが再登板?
立憲民主党は15日、鹿児島市の街頭演説で、党の非公認キャラ「立憲民主くん」をお披露目した。旧民主党のゆるキャラで、憲政記念館への殿堂入りで引退した民主くんが、ギターの「リッケンバッカー」とコラボレーション。これまでツイッター上のプロフィル写真だけだったが、生みの親の音楽評論家、高橋健太郎さんとともに、リアルな形となってデビューした。近く東京でもお披露目の予定。
3711
:
チバQ
:2017/10/16(月) 18:12:39
>>3708
石原都市新党が15年経って蘇るか!?
3712
:
コピペ脳
:2017/10/16(月) 20:23:59
東京1区
https://pbs.twimg.com/media/DMHsDtnUEAACgFT.jpg
人が集まっていそう
3713
:
チバQ
:2017/10/16(月) 20:44:13
4261 :チバQ :2017/10/16(月) 20:43:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171016-00000054-san-pol
衆院選 連合左派、立憲民主支援鮮明に 選挙後の主導権争い見据え
10/16(月) 7:55配信 産経新聞
立憲民主党に対する日本労働組合総連合会(連合)旧総評系労組の支援が鮮明になっている。分裂した民進党最大の支持団体である連合は今回の衆院選で、左派の旧総評系の自治労が立憲民主党を、右派の旧同盟系のUAゼンセンが希望の党を支援する“股裂き”状態を余儀なくされた。その結果、希望の党は失速したものの立憲民主党が党勢を拡大しつつある。両派は選挙後の連合内の主導権争いを見据え、影響力を行使できる候補者支援をさらに活発化させる。
立憲民主党の枝野幸男代表は14日、東京都内3カ所で街頭演説会を開催。連合関係者によると、吉祥寺、新宿、池袋のJR各駅付近ではそれぞれ、1200、2000、1800人ほどの大勢の聴衆が集まった。このため、連合内では15日、「安倍晋三首相の演説で集まる聴衆の規模だ。後押しする旧総評系労組の底力を見せつけられた」(幹部)と評価する声が出た。
連合は民進党分裂に伴い、今回の衆院選では「無所属」「希望の党」「立憲民主党」候補を個々に評価して推薦を決定。旧総評系労組の多くは護憲色の強い立憲民主党を主体的に支援する構えで、選挙対策会議を水面下で開催するなど同党との連携を強めている。
直近の報道各社の世論調査では同党は公示前の16議席から倍増する勢いだが、「40議席も視野に入った。選挙後、連合内で自治労の発言力が強まる」(産業別労組幹部)との見方が出ている。
ただ、安全保障関連法を「違憲」とする共産党が、立憲民主党と競合する選挙区で候補者を取り下げている。選挙後に両党が結束を強めれば、共産党排除を基本とする連合がもろ手を挙げて支援することは困難で、両派間で軋轢(あつれき)が生じる可能性がある。
4248: チバQ :2017/10/16(月) 20:18:23
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101601111&g=pol
野党再々編を模索=民進系無所属、希望合流拒み【17衆院選】
衆院選で3分裂した民進党。このうち無所属で出馬した前議員らは、前原誠司代表の決めた希望の党への合流を拒み、民進系勢力を軸とした選挙後の野党再々編を模索している。「安倍1強」に対抗するとともに、民進党の資金が希望にそっくり移るのを阻止する狙いがあるようだ。
「選挙が終われば、野党が大きな固まりになれるように力強く歩んでいかなければならない」。無所属で出馬した岡田克也元外相は16日、さいたま市で希望の公認を得た民進前職の応援に駆け付け、こう訴えた。同じく無所属組の野田佳彦前首相も山形県内を回り、希望公認や無所属で出馬した民進出身者を応援した。
岡田、野田両氏や安住淳元財務相、江田憲司元代表代行ら約20人の無所属組は今回の選挙戦で、情報交換や相互支援のネットワークを構築。選挙後もまとまりを維持して野党再々編の触媒となるための布石とみられる。希望の苦戦が伝えられる中、民進党関係者の間には「希望は長く持たないかもしれない」との見方も出ている。
前原氏は衆院選後、参院議員や地方議員も含めた希望への合流の完遂を目指している。しかし、岡田氏ら無所属組や小川敏夫参院議員会長ら参院議員の多くは、合流を拒否する意向だ。
民進党の「再結集」を一時示唆していた小川氏は、ツイッターで「民進党を軸(とした)、自民党に対抗するリベラル勢力結集の必要性を述べただけで、民進党への再結集とは述べていない」と軌道修正。後ろ向きな印象のある「再結集」ではなく、無所属組や立憲民主党との連携を念頭に野党再々編を目指す姿勢を示した。
民進党籍が残る無所属組や参院議員が警戒するのは、100億円超とされる党資金の扱いだ。政党交付金や党員・サポーターからの納付を原資としており、参院幹部は「希望に流れないよう監視しなければならない」と話す。前原氏が選挙後に希望への合流を強行しようとすれば、無所属組らが分党などを求めて抗争となる可能性がある。(2017/10/16-20:08)
3714
:
コピペ脳
:2017/10/16(月) 21:06:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171016-00000058-asahi-pol
蓮舫氏「耳を疑った」 街頭演説で小池氏と前原氏を批判
10/16(月) 20:52配信
民進党の蓮舫前代表は16日、横浜市中区であった立憲民主党公認候補者らの街頭演説会で、「『排除する』『想定内』。耳を疑いました」と述べた。民進出身議員を選別した希望の党と、その後の前原誠司代表の対応を批判したものだ。
民進出身議員について、希望の党代表の小池百合子・東京都知事は「全員を受け入れることはさらさらない」と発言。反発した議員らが合流見送りなどを決めると、前原氏は「すべて想定内」と語った。
この日の演説で、蓮舫氏は「私は今なお参院民進党の国会議員。信頼できる方だけを応援する」と表明。そのうえで、「立憲民主と希望の候補が一緒に出ているところでは、立憲民主の候補者を応援したい」と述べた。街頭演説には立憲民主の枝野幸男代表も加わり、蓮舫氏と並んでマイクを握った。(中崎太郎)
.
朝日新聞社
3715
:
チバQ
:2017/10/16(月) 21:51:08
玄葉もこのころは楽しかったんだろうな
2944: チバQ :2017/10/02(月) 20:52:17
http://www.minyu-net.com/news/election2017/FM20170929-208020.php
【激動・衆院選ふくしま(上)】政権選択に現実味 秘密裏練った合流劇
2017年09月29日
総合選対本部の初会合で、前原氏のあいさつを聞く玄葉本部長代行(右から4人目)=26日午後
衆院解散で「10月10日公示―22日投開票」で行われる総選挙。野党第1党の民進党と新党「希望の党」による電撃的な合流が野党再編の呼び水となり、「安倍1強」とも称された自公連立政権との対決構図が強まる。国民の負託を受けるのはどちらか―。高揚感や緊張感、そして不安も交えながらうねる政治の激流の行方を探る。(文中敬称略)
「政権選択の受け皿となる政党づくりに一定の役割を果たすことができた」。衆院が解散した28日朝、民進党総合選挙対策本部長代行の玄葉光一郎は、議員会館の自室で感慨深げに語った。都知事から新党の顔に躍り出た小池百合子と、民進党代表の前原誠司を結び付けたキーマンは玄葉だった。
党代表選を制した前原は解散総選挙に備え、本来なら国政選挙がスタートしてから発足する総合選挙対策本部を常設機関として設置した。本部長代行は原則、党代表代行を充てるが、前原は玄葉の起用にこだわった。なぜなら、玄葉は前原にとって従来の野党共闘路線とは異なる「非自民、非共産」の保守勢力結集を志す同志だったからだ。
他方、夏の都議選で自民に圧倒的勝利を収めた小池を中心とした政治グループは、次なるステップとして国政政党の結成を目指した。小池の代弁者として認知されていた若狭勝、民進党を離党した細野豪志らによる新党結成の動きが活発化したことで、表面上は民進党にとって苦境のように見えた。しかし水面下では、玄葉を民進党の実質的な責任者と見抜いた小池側から別ルートでの接触が続いていた。玄葉は「政局となる枠組みができそうだ」と手応えを感じていた。
小池新党はどうなるのか―。世間の耳目を集める中で開かれた26日の民進党の総合選挙対策本部の初会合。あいさつに立つ前原、その姿を見る玄葉に悲壮感はなかった。前日の25日、小池が新党設立の動きを「いったんリセットする」と述べ、自ら関わる考えを示していたためだ。玄葉には「こちらも変わる、民進も変わるべきだ」との小池―前原ラインを主流と判断する小池のシグナルに見えた。
玄葉は一歩踏み込んだ関係構築を前原に進言。実質的な合流に向けて前原と小池、連合会長の神津里季生が協議する環境づくりを主導した。民進党内でも驚きを持って迎えられた前原の合流提案は秘密裏に、そしてガラス細工のような慎重さで練り上げられていた。玄葉は「この過程は歴史的に検証されることになるだろう」と語った。
3716
:
さきたま
:2017/10/16(月) 23:12:59
>>3703
の岡田に続いて江田も発言。
希望より立憲民主を応援…民進の蓮舫前代表ら
2017年10月16日 20時39分
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news2/20171016-OYT1T50069.html?from=y10
民進党の蓮舫前代表は16日、横浜市内で街頭演説し、「立憲民主党と希望の党の候補者が一緒に出ているところは、立憲民主を応援したい」と述べた。
民進党参院議員の一部からは、衆院選後も党に残り、立憲民主などと再結集することへの期待感が出ており、立憲民主の候補者を支援する動きが加速している。
民進党の江田憲司前代表代行も同日、衆院選後の対応について「希望の党より立憲民主の枝野氏と相談していく」と語った。「野党が大同団結し、大きな塊を作らないと巨大な自民党に対抗できない」とも述べ、野党再編の必要性を強調した。江田氏は希望には合流せず、今回の衆院選には無所属で出馬している。
3717
:
さきたま
:2017/10/16(月) 23:46:04
安住もか。
2017.10.16 00:35
【衆院選】「野党で大きな固まり必要」 民進党再結集論で無所属出馬の岡田克也元代表 安住淳氏も「仕切り直し」言及
http://www.sankei.com/politics/news/171016/plt1710160013-n1.html
民進党の岡田克也元代表は15日、衆院選の応援で訪れた埼玉県行田市での集会で、同党参院議員を中心に浮上した党「再結集」論をめぐって「一つの党に、と言うわけでないが、野党がきちっと協力できる態勢をつくり、将来的に大きな固まりにならないと、政権交代可能な政治など実現できない」と述べた。
安住淳元代表代行は新潟県新発田市での会合で「無所属の心ある人が20〜30人当選すれば、もう一回仕切り直しになる。遠回りになったが、自民党と対峙できる、格差縮小に努力する政党をつくりたい」と語った。
岡田、安住両氏は新党に合流せず、衆院選に無所属で立候補している。
3718
:
さきたま
:2017/10/16(月) 23:52:44
>>3716
2017.10.16 22:14
【衆院選】蓮舫氏vs小池百合子氏 「排除するという言葉に耳を疑った」と恨み節炸裂!
http://www.sankei.com/politics/news/171016/plt1710160066-n1.html
民進党の蓮舫前代表は16日、横浜市の街頭演説で、希望の党の小池百合子代表に不信感をあらわにした。民進党出身議員らの合流に際して理念や政策の一致を求めた「排除の論理」に対し「排除するという言葉に耳を疑った」と批判。その上で「信頼している方だけを(衆院選で)応援する。立憲民主党と希望の党の候補が一緒に出ている選挙区は、立憲民主の候補者を応援したい」と強調した。
衆院選に無所属で立候補した民進党の江田憲司元代表代行は横浜市での別の街頭演説で、合流を主導した小池氏や前原誠司民進党代表を念頭に「誰かが野党を分断してしまい、安倍自民党を利している」と指摘した。
江田氏は、無所属で立候補した民進党出身の当選組が集まり、立憲民主党と協議して、自民党に対峙する固まりをつくりたいとの考えを示した。
3719
:
コピペ脳
:2017/10/17(火) 02:23:25
https://mainichi.jp/articles/20171012/ddl/k17/010/589000c
年内にも地方組織 立憲民主、県支部準備会設立 /石川
立憲民主党の地方組織結成を目指す「立憲民主党石川県支部準備会」が11日、設立された。党本部の動きなどをみながら、年内にも地方組織を発足する。
準備会は桑原豊・元衆院議員、粟森喬・元参院議員のほか、民進党を支持していた市民ら数名で構成。
3720
:
とはずがたり
:2017/10/17(火) 08:55:32
>>3718
おお,江田・岡田・野田が中心となって民進党を継承する新党を立ち上げ,立憲と友党として選挙協力をして行けばよいと思ったけど実現しそうだな。
希望は雲散霧消する可能性もあるが,細野・前原・玄葉辺りが党を纏めて,自民に負けつつある維新と融合しつつ,この2党と補完的な役割を果たせば良い。大阪は維新にせよ,希望は東京・神奈川・静岡の現職議員と玄葉・前原・樽床・中山ぐらいの陣容になろう。
>江田氏は、無所属で立候補した民進党出身の当選組が集まり、立憲民主党と協議して、自民党に対峙する固まりをつくりたいとの考えを示した。
3721
:
コピペ脳
:2017/10/17(火) 19:30:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00000071-jij-pol
立憲民主、なぜ勢い? =希望と一線「筋通した」の声【17衆院選】
10/17(火) 17:52配信
衆院選で野党各党が苦戦する中、勢いを保っているのが立憲民主党だ。報道各社の情勢調査では、公示前勢力から議席を伸ばすと予測されている。民進党から希望の党に合流せず、安全保障関連法への反対姿勢を貫いて新党結成に動いた枝野幸男代表の行動が、「筋を通した」と好感されている面があるようだ。
「国民が民主主義の主役だ。本当の民主主義を取り戻したい」。枝野氏は17日、小雨の降る東京・JR新小岩駅前でこう声を張り上げた。応援演説を依頼した立憲前職の陣営は「聴衆が出陣式のときより多い」と手応えを語った。
民進党前職の多くが、希望入りの条件として安保法制容認などの「踏み絵」を踏まされたが、枝野氏は拒否。立憲陣営内では、希望の小池百合子代表(東京都知事)の人気にあやかろうとする流れにくみしない枝野氏の姿勢に一定の評価が集まっているとみている。
実際、立憲のツイッターのフォロワー数は約18万人で、自民党(約13万人)など他党を圧倒。立場の異なる石原慎太郎元都知事ですら、ツイッターで「節を通した枝野は本物の男に見える」と評した。
ただ、現状では自民党優位の状況を覆すまでには至っていないというのがもっぱらの見方。他の野党からは「失速した希望の票が立憲に流れている」「共産党支持層の一部を奪っているだけ」と指摘する声もある。
3722
:
コピペ脳
:2017/10/17(火) 19:40:43
https://twitter.com/ruta_q/status/920204830680870912
る*た*か*す(出口調査の人)
@ruta_q
北陸信越ブロックは重複立候補者が1名のみで、やや有利。比例単独は2名のみ。立憲民主は既に2議席が堅い。東海ブロックは重複5名、うち先行2名。比例単独は1名のみで既に4議席が堅い。四国ブロックは比例単独1名のみで既に1議席が有力。これらで立憲民主が取り過ぎると登載者不足の可能性。
17:28 - 2017年10月17日
3723
:
コピペ脳
:2017/10/17(火) 19:46:24
https://twitter.com/Yamaatsu2311/status/920210610092089345
山田あつし 千葉5区 立憲民主党
@Yamaatsu2311
「安倍政治を許すと戦争への道が作られ、人々の貧困・分裂・社会格差が促進されるのではないか。個人の尊厳を蹂躙するのが戦争と貧困です。私は個人の尊厳が尊重される世の中を作りたい」浦安・千葉銀行前にて
#立憲民主党 #千葉5区 #山田あつし
17:51 - 2017年10月17日
3724
:
コピペ脳
:2017/10/17(火) 19:59:31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00000079-jij-pol
立憲「野党の軸に」=枝野氏【17衆院選】
10/17(火) 18:19配信
立憲民主党の枝野幸男代表は17日、報道各社の衆院選情勢調査で好調が伝えられていることについて、「野党の軸は立憲民主党だという期待をかなり多くの皆さんから頂いている。そうした責任を果たせるような数字、結果を残せるようにさらに頑張りたい」と述べた。福島市で記者団の質問に答えた。
枝野氏は「(衆院選が)小選挙区を軸とする選挙制度である以上は、政権を競い合うのは大きな二つの勢力だ。遠からず、自民党と立憲民主党がその二つの勢力だという状況をつくりあげたい」と語った。
3725
:
さきたま
:2017/10/18(水) 01:10:25
「短期的には失敗だと言われても…誰かが」民進・前原氏
2017年10月17日23時24分
http://www.asahi.com/articles/ASKBK7JQVKBKUTFK00W.html?iref=comtop_8_05
■民進党・前原誠司代表(発言録)
私の選択肢は二つしかありませんでした。一つは突然の解散に共産、社民、自由、そして民進の4党で協力し、選挙区をすみ分ける。もう一つは、私が今回やったように(希望の党に合流して)新たな大きな塊をつくるための名を捨てて実を取るやり方。なぜ前者を選ばなかったのか。政権選択の選挙で、単に野党がまとまらないと勝てないからといって、日米安保を破棄する、消費税はダメだと言うところと組むと、政権を託せますか。私は託せないと思う。
だからこそ私は小池(百合子・東京都知事)さんと話しながら、安全保障は現実路線、内政は自民党と違う二大政党制をつくろうと心に決めたんです。確かにこの選挙、厳しい戦いになっています。私は大きな責任を負ったと思っています。短期的には失敗だと言われるかもしれない。私はやり続けます。日本の民主主義を機能させるために誰かがやり続けなければいけない。(京都市内での集会で)
3726
:
さきたま
:2017/10/18(水) 01:17:25
枝野氏、立憲立ち上げ「より明確に再稼働反対言える」
2017年10月17日20時57分
http://www.asahi.com/articles/ASKBK66QFKBKUTFK00M.html
■枝野幸男・立憲民主党代表(発言録)
(立憲民主党の訴える原発ゼロ法案は)民進党時代の積み重ねを引き継いでいるわけですので、それをベースにして、選挙後、一定の数を与えていただければ、さらに良いものにして、年内というのは、なかなか厳しいかもしれませんが、できるだけ早く、法案というかたちにして示したい。
再稼働については、電力は量的には十分供給できているという状況だ。広域の避難計画については誰も担保できていない状況で、再稼働をするというのは、到底認められない。以前から私はそういう思いでしたが、(立憲民主党をつくってからは)それをより明確にお示しをすることができるようになった。(福島市内で記者団に)
3727
:
さきたま
:2017/10/18(水) 01:22:00
>>3725
2017.10.18 00:35
【衆院選】
「間違いでないと言うつもりない…」 民進・前原誠司代表、希望の党との合流で
http://www.sankei.com/politics/news/171018/plt1710180029-n1.html
民進党の前原誠司代表は17日、京都市の会合で、自らが決断した希望の党(小池百合子代表)との合流に関し「衆院選で苦しい戦いをしている仲間がいる中で『この道は間違っていなかった』と言うつもりはない。短期的には失敗だと言われるかもしれない」と述べた。
報道各社の情勢調査では希望の党の伸び悩みが伝えられている。自らの判断に理解が広がっていない現状を嘆いての発言とみられる。
ただ前原氏は「この方法しかない。誰かがやり続けないといけない。結果でお返ししたい」とも語った。
3728
:
チバQ
:2017/10/18(水) 12:29:21
>>3713
立憲民主党が勝ちすぎると、自治労などの左派労組がデカい顔してきそうでそれはそれでヤだなあ、、、
希望がここまで減らす勢いになるとは、ほんと小選挙区制度は怖い
3729
:
とはずがたり
:2017/10/18(水) 13:27:43
>>3728
同意っす。
男をひたすらあげた枝野ですがそのバランス感覚だけは忘れて欲しくない。
次回以降の選挙で市民派の発掘などこれから課題になると思うけど,労組系だけでは無くリベラルな保守(=非労組非市民)政治家にもちゃんと門戸を開いて欲しい。
希望は早晩解体するので愛知のフルゲンとか京都の山井,秋田の寺田など,勿論旧民進以外の政治家にも今の内から色々パイプを確保しておきたい。
3730
:
とはずがたり
:2017/10/18(水) 13:35:28
あと,自治労同様に共産党の協力の結果も小選挙区では効いてるので,そっちは多分出来る岡田新党も同様(地方で無所属統一候補でかなり協力貰っているし)だけど,何処迄協力して何処からは協力しないかの線引きは必要かと。
個人的には妥協は,安保法案個別自衛権で行けるから現行安保法案は廃止で新法作り直し(対案路線)迄ってとこなんだけど廃止って所迄一緒でも共産党は乗れるのかな?
勿論,与党にならないと廃止も糞も無いのであるけど,名目的でも最終目標違っても途中まで同じなら乗れるのかな?
今後希望と無所属辺り巻き込んで野党再編の際にその辺の整理が必要になってきそうです。
3731
:
コピペ脳
:2017/10/18(水) 17:51:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00030741-nksports-soci
長妻氏が民進復活否定「立憲民主としてやっていく」
10/18(水) 8:59配信
立憲民主党の長妻昭代表代行(57)は17日までに日刊スポーツの単独取材に応じ、選挙後、参院に残る民進勢と合流し、民進党が復活するとの臆測について「絶対にない」と否定した。「立憲民主党としてやっていく」とした上で「入党希望者は拒まない」と述べた。希望に合流した民進勢が選挙後、何らかの理由で希望を離れたとしても「行ったり来たりは良くない」とし、合流組の立憲入党は難しいとの考えを示した。
【写真】「民主くん」ソックリ?立憲民主くん
希望合流の判断を下した前原氏について「良かれと思って行動したと思う」と語った。「初めから小池氏の意図を知っていたのでは」との質問には「それはないのでは。そういう人ではない」とかばった。
国民の支持を伸ばしている立憲。「中道リベラルがぽっかりと抜け、中道支持層の投票先がなくなった。無所属でバラバラに出たら、後に歴史を振り返った時に絶対に良くないと思った」。枝野幸男代表と新党結成に踏み切った。「これまでの野党は批判ばかりだった」と認め、立憲は主義・政策で戦うと誓った。
3732
:
とはずがたり
:2017/10/18(水) 18:22:59
或る程度良い候補者集まろうが,出来るであろう岡田民進後継政党や玉木率いる希望の党との協力関係を構築しないと難しいのは事実。ただ野党第一党に届きそうな躍進ぶりだから枝野が主導権握る局面も確かに増えそうだ。党派を全面に出さずに枝野基準を大事にしつつ大局観を見失わないで欲しいところ。。
一方で維新との関係も要整理。親連合の立憲と市職労弾圧の不当労働行為の維新との溝は深いしな。。
樽床・長安とかは希望の大阪から出て,平野は岡田新党から出てガチンコかなあ。立憲は森山・辻元辺りだけではなく,北摂の本来リベラルな7〜9区辺りでも有力な候補を立てて維新を追い落として行く形になるかな?
また大阪以外で維新の擁立出来るのは京都の優遇候補ぐらいに力失うと良いんだけど。
東京に関しては希望に譲れるのは松原・若狭・柿沢・長島ぐらいか。若狭の対立候補の鈴木庸氏の処遇が必要になるけど。あと海江田・菅の引退勧告もそろそろ重要な仕事になってくる。。
神奈川は相変わらずごちゃごちゃなので難しい。立憲は1区篠原・4区早稲田・6区青柳・7区中谷・12区阿部は確定として,岡田新党からは8区江田,希望からは3区勝又,9区笠,13区太,14区本村,16区後藤,17区神山,18区三村辺りが確定だとすると,空き選挙区は2区・5区・10区(共産必勝区)・11区(小泉)・15区(河野)ぐらい。長島はこのうちの何処かに移って貰えば良い。もっと良い人材が居れば希望の今回の落選組みは配慮しなくて良いかも知れない。。
政権交代「次の衆院選」=立憲・枝野氏【17衆院選】
時事通信社 2017年10月16日 11時04分 (2017年10月16日 23時57分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171016/Jiji_20171016X978.html
立憲民主党の枝野幸男代表は16日、報道各社のインタビューで、政権交代について「次の総選挙だ。49回総選挙だ」と語った。野党の候補乱立などを念頭に、今回の衆院選では困難との認識を示したものだ。
次期衆院選で首相を目指すかに関しては「政党の党首はそれを目指さなければ自己矛盾になる」と述べた。
3733
:
とはずがたり
:2017/10/18(水) 18:31:29
流石に辞任表明だよね。
合流問題、見解表明へ=民進・前原氏【17衆院選】
時事通信社 2017年10月18日 15時49分 (2017年10月18日 18時24分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171018/Jiji_20171018X331.html
民進党の前原誠司代表は22日夜、衆院選の投開票を受け、党本部でメディアの取材に応じる。同党は公認候補を擁立していないが、前原氏が希望の党への合流を主導したことから選挙結果を踏まえ、参院議員などの合流や自身の出処進退について見解を述べるとみられる。
3734
:
名無しさん
:2017/10/19(木) 07:41:25
民進無所属が立憲民主党に統一会派を申し入れへ 岡田克也氏ら23日に会合 参院民進党の動きも焦点
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171019/plt1710190020-s1.html
衆院選(22日投開票)に無所属で出馬している民進党出身者らが選挙後、国会で立憲民主党と統一会派を組む方向で調整していることが18日、分かった。
民進党出身者らが23日に会合を開いて最終調整し、立民側に申し入れる方向だ。参院民進党も24日に参院議員総会を開き、今後の方針を話し合う。
衆院選では、民進党から希望の党や立憲民主党に移籍しなかった岡田克也元外相や野田佳彦前首相、江田憲司前衆院議員ら約20人が情報交換のためのネットワークを作り、相互支援をしている。
民進党の前原誠司代表は衆院選後、参院も含めて希望の党への合流を呼びかけているが、岡田氏らは拒否する考えだ。参院民進党の大半も合流を拒む方向だ。民進党出身の無所属前職は18日、「立民の枝野幸男代表と話し合うことになる」と明言した。
岡田氏も15日に「野党がきちんと協力できる態勢をつくり、将来、大きな固まりにならないといけない」と語っている。
岡田氏らは当面、民進党を残したまま国会で立民と統一会派を組み、将来の再合流も視野に入れるとみられる。前原氏に自発的な代表辞任を求めているが、辞めない場合は、解任手続きを行うための両院議員総会の開催を目指す考えだ。
3735
:
とはずがたり
:2017/10/19(木) 09:42:06
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
こんだけ勝つ(見込み)と枝野の方に求心力で岡田新党で二党協力と云うより枝野中心の政党となるか?
最期の一押しに立憲民主の推薦,無所属統一候補にばらまけば良いのに。まあ保守色強い候補には配ったらダメだろうけど。
岡田系が集まれば立憲の左派色薄まるし保守中道リベラル統合した大きなブロックが出来て,補完的な希望・減税・維新ブロックと選挙協力となるな。この3党とも虫の息なんでこの次の選挙協力はスムーズにいくだらう♪
希望も小池解任して玉木辺りが党首になるかもしれん。細野代表,玉木幹事長かな。
3736
:
とはずがたり
:2017/10/19(木) 09:49:54
江田も。
中道リベラル政党として育ってくれ。岡田や江田(野田も?)が入れば左派色容認出来るレベルになるだろう!
「前原さん、だまされる方はもっと悪い」 江田憲司氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00000002-asahi-pol
10/19(木) 0:20配信 朝日新聞デジタル
■江田憲司・元民進党代表代行(発言録)
前原(誠司・民進党代表)さんは小池(百合子・東京都知事)さんにだまされちゃってね。政界では「だます方も悪いけれど、だまされる方はもっと悪い」と言われているんですよ。私も寝耳に水でしたから。排除の論理だ、選別だと言って、私の仲間がどんどん(民進から希望の党に合流できず)路頭に迷いました。
民進党は「保守からリベラルまでごった煮だ」とさんざん批判されてきたんですけれど、ひょうたんから駒というか、分裂したわけです。立憲民主党は立ち位置がはっきりしている。自民党は保守に軸足を置いて中道まで取り込む。立憲民主党はリベラルに軸足を置いて中道までを取り込む。中道を取り合いながら二大政党として政権交代していくのがアメリカでもイギリスでも実現しているんです。野党をもう1回束ねますから。自民党に対抗できるライバル政党づくりを絶対にしていかなきゃいかんと思います。(横浜市内での街頭演説で)
朝日新聞社
3737
:
とはずがたり
:2017/10/19(木) 15:14:56
4616 自分:とはずがたり[] 投稿日:2017/10/19(木) 15:13:16
神奈川ネットワーク運動
WEEKLY NET
第48回衆院選 追加推薦・支持 決定
by kgnet ? 2017年10月16日
http://kanagawanet.org/
1区 篠原
3区 伊藤
4区 早稲田
6区 青柳
7区 中谷
12区 阿部
3738
:
とはずがたり
:2017/10/19(木) 18:14:55
山形県連に追加して香川県連,岡山県連も希望から引き剥がせるかも。
1847 名前:コピペ脳[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 17:58:27
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news2/20171019-OYT1T50016.html
希望の民進組「小池離れ」…「排除の論理」反発
2017年10月19日 09時24分
22日投開票の衆院選に臨む希望の党(代表・小池百合子東京都知事)の民進党出身者の一部で、「小池氏離れ」が進んでいる。
小池氏が民進党合流組を受け入れる際、安全保障政策などの一致を求め、選別を進める「排除の論理」を明言したことへの反発が選挙戦でも尾を引いているためだ。
民進党出身で希望から出馬した小川淳也前衆院議員(香川1区)は15日、高松市内で開かれた集会で、「排除の論理」発言について、「寛容さなくして国民がついてくるはずがない」と批判した。合流組に安全保障関連法の容認などを条件とした政策協定書への署名を迫ったことも「踏み絵に使うのは間違っている」と指摘した。
小川氏は、合流を決めた民進党の前原代表の最側近だ。自らのホームページに「党が変わっても、小川は変わらない」と記し、支援者たちに理解を求めた。
小池氏は公示後、自らの「排除の論理」発言について、「きつい言葉だった。政策の一致ということを申し上げたかった」などと釈明した。しかし、民進党関係者は「『小池人気』はあの発言で失速した。従来の民進党支持層の多くは希望から離れた」と打ち明ける。
こうした情勢からか、党ではなく自分を押し出す選挙戦を進める候補者も目立つ。柚木道義前衆院議員(岡山4区)は選挙区で「安倍9条改憲は危険!」などと主張するビラを配布。15日のフェイスブックでは「『柚木党で応援しとるよ!』を信じて闘い抜く」と記した。
2017年10月19日 09時24分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
3739
:
コピペ脳
:2017/10/19(木) 19:27:32
http://www.sankei.com/politics/news/171019/plt1710190021-n1.html
2017.10.19 07:14更新
【衆院選】
民進無所属が立憲民主党に統一会派を申し入れへ 岡田克也氏ら23日に会合 参院民進党の動きも焦点
衆院選(22日投開票)に無所属で出馬している民進党出身者らが選挙後、国会で立憲民主党と統一会派を組む方向で調整していることが18日、分かった。民進党出身者らが23日に会合を開いて最終調整し、立民側に申し入れる方向だ。参院民進党も24日に参院議員総会を開き、今後の方針を話し合う。
衆院選では、民進党から希望の党や立憲民主党に移籍しなかった岡田克也元外相や野田佳彦前首相、江田憲司前衆院議員ら約20人が情報交換のためのネットワークを作り、相互支援をしている。
民進党の前原誠司代表は衆院選後、参院も含めて希望の党への合流を呼びかけているが、岡田氏らは拒否する考えだ。参院民進党の大半も合流を拒む方向だ。民進党出身の無所属前職は18日、「立民の枝野幸男代表と話し合うことになる」と明言した。岡田氏も15日に「野党がきちんと協力できる態勢をつくり、将来、大きな固まりにならないといけない」と語っている。
岡田氏らは当面、民進党を残したまま国会で立民と統一会派を組み、将来の再合流も視野に入れるとみられる。前原氏に自発的な代表辞任を求めているが、辞めない場合は、解任手続きを行うための両院議員総会の開催を目指す考えだ。
3740
:
とはずがたり
:2017/10/19(木) 19:42:34
新潟や山形でも推薦だそうよ。
4623 名前:コピペ脳[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 19:38:32
http://www.sankei.com/politics/news/171019/plt1710190062-n1.html
2017.10.19 19:08更新
【衆院選】
栃木2区、立憲民主が追加推薦
22日投開票の衆院選で、立憲民主党は19日、栃木2区の無所属前職、福田昭夫氏(69)の追加推薦を決めた。福田氏は既に社民推薦に加え、民進県連の推薦、共産県委員会の支持を受けている。自民前職、西川公也氏(74)との一騎打ち。西川氏は公明が推薦している。
3741
:
とはずがたり
:2017/10/19(木) 20:08:59
衆院選2017
民進県連 全員推薦で分裂回避 1区篠原氏、希望公認辞退 /長野
https://mainichi.jp/articles/20171005/ddl/k20/010/029000c
会員限定有料記事 毎日新聞2017年10月5日 地方版
民進党県連は4日、長野市内で常任幹事会を開き、10日公示、22日投開票の衆院選の長野1区で立候補を予定している前職・篠原孝氏(69)が希望の党公認を辞退し、無所属で出馬することを承認した。県連としては篠原氏を含む候補予定者5人全員を推薦する方針で、選挙戦での「分裂」を回避したい考えだ。【川辺和将】
非公開の幹事会後、羽田雄一郎県連代表と候補予定者5人らがそろって記者会見し、篠原氏は「政…
民進県連、篠原氏含め5人「推薦」 結束強調、不透明感も
http://www.shinmai.co.jp/feature/2017shuinsen/2017/10/post-43.html
2017年10月05日(木)
民進党県連出身の衆院選立候補予定者5氏のうち4日、1区の前職が無所属での出馬を表明。県連は5氏全員による「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)公認で足並みをそろえることはできなかった。窮余の策として5氏を「県連推薦」として結束姿勢をアピールしたが、衆院選後の「民進グループ」の活動がどうなるか、不透明感も漂う。
「比例は『希望』と呼び掛ける」。県連が長野市で開いた拡大常任幹事会後、無所属での出馬を表明した篠原孝氏はこう述べた。合流協議で希望側が求めた政策協定書の「踏み絵」には猛反発したが、二大政党制実現のため野党が連携する必要性は以前から強く主張している。
篠原氏の希望公認辞退に対し、羽田雄一郎県連代表(参院県区)は会見で「残念だが、全員当選に向けて一致団結して戦っていく」と述べ、5氏全員が引き続き連携していくことを強調。篠原氏に対し慰留を続けたことも明らかにしたが、意志は固く、常任幹事会で特に異議を唱える声はなかったという。
一方、希望は4日、篠原氏の公認取り消しを発表。小池代表に近い若狭勝前衆院議員は「空白区」となった1区への候補擁立について、「今後検討していくところ」と述べた。これに対し、県連の倉田竜彦副代表(衆院選担当)は希望側による候補擁立は「想像できない」とする。
2?5区は民進県連出身の4氏が希望公認で出馬する。中でも元職が3区から転出する4区は「最重点区」と位置付ける構えだ。連合長野の中山千弘会長も「特に力を入れることになるだろう」と見通す。
県連は4日、羽田代表を本部長とする総合選対本部を設置。連合長野は4日、5氏と政策協定を結び、5日の緊急執行委員会で全員の推薦を決定する見通しだ。
衆院選
3氏の推薦を民進県連決定 /栃木
https://mainichi.jp/articles/20171008/ddl/k09/010/081000c
毎日新聞2017年10月8日 地方版
民進党県連は7日、宇都宮市内で会合を開き、民進党公認で衆院選に出馬予定だった1区の渡辺典喜(34)、2区の福田昭夫(69)、4区の藤岡隆雄(40)の3氏について、県連として推薦することを正式に決定した。
3氏は党本部の意向を受け、希望の党公認での立候補を目指したが、公認されたのは藤岡氏のみで、渡辺…
民進県連 原口氏への推薦無効
2区大串陣営に集中
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/134260
10/9 9:44
民進党佐賀県連は8日、希望の党の公認を辞退し、無所属で佐賀1区からの立候補を表明した原口一博氏(58)への推薦を無効と見なし、2区から希望公認で出馬する大串博志氏(52)の選挙に集中することを決めた。「1区は県連と関係ない」とし、原口陣営に対し、推薦料の返還を求めていることも明らかにした。常任幹事会で決定した。
民進県連選対本部の中にあった原口氏の1区選対本部は切り離す。県連の中村哲治代表は「原口、大串両氏が離党して希望の公認を得ることについて承認を求められたので、了解し推薦した。その前提を失った以上、推薦は効力を失う」と述べた。
ただ、個人として原口氏を応援することは拘束しない。県連の園田泰郎選対本部長は、原口氏が希望を抜けたことで大串氏への悪影響が懸念されるとした上で、「希望の公認を受ける際に一番大事にしたのは両氏が共同して行動することだった。当選回数も多く、(組織の)中心になるべき原口氏が勝手に破った」と理由を述べた。「県連として原口氏には関与しない。大串氏の気持ちを大事にするというのが機関決定だ」と強調した。
民進県連、推薦見送り【政治・行政/全国・海外】 | さんにちEye 山梨日日 ...
https://www.sannichi.co.jp/article/2017/06/11/80097301
2017/06/11 - 民進県連、推薦見送り. 2017年06月11日 21 ... 自民の候補擁立暗礁 出直し山梨市長選 奥山県議は不出馬 県連内に消極論も(2017/8/25); 衆院山梨2区民進擁立の小林氏 連合山梨が推薦に慎重 離党を警戒?活動に注文(2017/8/20) ...
3742
:
チバQ
:2017/10/19(木) 20:57:01
>>3603-3604
不協和音、インフルエンサーに続きました!?
http://www.sankei.com/politics/news/171019/plt1710190052-n1.html
2017.10.19 16:46
【衆院選】
立憲民主・枝野幸男代表、欅坂46の曲名念頭に?街頭演説 「サイレントマジョリティーの声に寄り添う」
立憲民主党の枝野幸男代表は19日午後、東京・中野での街頭演説で「私たちの背中を押してくれた国民の皆さんが作った政党が立憲民主党だ。見えていなかった、聞こえていなかったサイレントマジョリティーがあったのかもしれない。そうした声にしっかりと寄り添うことが私たちの責任だ」と訴えた。
枝野氏のカラオケでの持ち歌の一つである欅坂46の「サイレントマジョリティー」を念頭に置いた発言とみられる。
3743
:
コピペ脳
:2017/10/19(木) 22:18:33
https://twitter.com/miraisyakai/status/920430060309377024
はる@衆院選情勢情報部
@miraisyakai
立憲民主党(選挙区)情勢① #みらい選挙プロジェクト
3744
:
チバQ
:2017/10/19(木) 22:22:31
>>3734
とは少し違うニュアンスかな
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20171020/k00/00m/010/088000c
民進系無所属
会派結成の意向 江田前代表代行
毎日新聞2017年10月19日 21時55分(最終更新 10月19日 22時01分)
民進党の江田憲司前代表代行は19日、横浜市の会合で、同党系無所属候補が衆院選で当選すれば、国会で会派を結成する意向を示した。江田氏は、自身と同様に無所属で立候補している岡田克也元代表、野田佳彦前首相らとの連携を想定している。
一方、立憲民主党も投開票日の22日、東京都内で幹部会合を開き、無所属との連携のあり方を協議する予定。参院議員が残る民進党は24日にも参院議員総会を開く。【樋口淳也】
3745
:
チバQ
:2017/10/19(木) 22:43:01
http://toyokeizai.net/articles/-/193671
小池にはまった「どんぐり」たちの大変な末路
元の木阿弥?「希望の党」崩壊で民進再結集か
次ページ »
泉 宏 : 政治ジャーナリスト 2017年10月19日
「政界、一寸先は闇」との名言を残したのは故川島正次郎自民党副総裁だが、この稀代の寝業師も今回の解散、総選挙の目まぐるしい展開には草葉の陰で目を丸くしているはずだ。
「今しかない」と異例の臨時国会冒頭解散に踏み切った安倍晋三首相の心胆を寒からしめたのが"女勝負師"の小池百合子東京都知事の希望の党結党・代表就任宣言だった。それからわずか半月で「小池劇場」は暗転した。
「野党がバラバラでは勝てない」との選挙の掟どおり、メディア各社の議席予測は政権交代どころか「自民圧勝・与党300議席超」で足並みがそろう。有権者の「期待」を「失望」に変えた希望の党は、女帝・小池氏から「排除」された面々がやむなく結集した立憲民主党に反自民の主役の座を奪われて、野党第1党も危ぶまれる。現下の窮状に、党内にも「こんなはずでは」との悲鳴と悔恨が渦巻く。
もちろん選挙は「最後の3日間」「投票箱のふたを開けるまでわからない」のが政界の定説だが、追い風があっという間に逆風に変わった希望の党の候補者たちは、希望どころか絶望の淵で最後の訴えにのどを嗄らす。まさに「小池にはまったどんぐりたち」の悲しいあがきともみえる。
落選者はもとよりなんとか生き残った当選者たちも、選挙後に歩むのは茨の道だ。選挙後の解党・希望合流を「満場一致」で決めたはずの民進党の再結集論が日増しに現実味を帯びる中、座礁の危機に瀕する帆船「小池丸」から逃げ出すかどうかに苦悶する日々が待ち構えている。
「小池チルドレン」はおひざ元で「全敗」も
およそ半世紀ぶりの「季節外れの冷たい雨」が列島を濡らす中、イメージカラー・グリーンのレインコートを羽織って「安倍1強打倒」を絶叫する小池党首に寄り添う新人の"チルドレン候補"たち。結党当初の高揚感や笑顔は消え失せ、その表情には焦りと苛立ちがにじむ。「どうしてこんなことに……」と悔やんでも後の祭り。「落選すればただの人以下」という政界の厳しい掟に心は折れかけ、風を頼んでの出馬で夢見た「衆院議員」という"高み"は霧の彼方に消えつつある。
その一方で、希望の党に立身出世への「野望」をたぎらせて、それぞれの「古巣に後足で砂をかける」ように馳せ参じた結党メンバーの前議員たちも、各選挙区で思わぬ苦戦を強いられている。小池都知事のおひざ元・東京でも、わずか3カ月前の都議選での"小池フィーバー"は跡形もなく、小池氏最側近の若狭勝氏も含め「小選挙区では全員落選」の予測も飛び交う。
意に反する「憲法改正」「安保法賛成」という"踏み絵"を踏んでまで参集した民進党出身の中堅議員の中からは造反の動きが表面化し、「こちらでは希望の党なんて遠いお江戸の話です」(自民広島県連有力者)という中・四国や九州の希望の党公認の中には小池氏の応援を断る候補も出始めたという。そうした現地報道が希望失速に拍車をかけるという悪循環だ。
今振り返れば、9月25日夕刻の安倍首相の解散表明会見の機先を制するように、都庁での臨時緊急会見で希望の党結党と代表就任を表明した際、小池氏が発した「リセット」という言葉が「ケチの付きはじめ」(参院民進党幹部)だった。
それまで連日連夜、小池新党立ち上げで詰めの協議を進めてきた若狭氏と細野豪志元環境相(8月に民進党離党)すら「寝耳に水」の急展開。前原誠司民進党代表との数回の密談で意を通じた末の「小池独裁」宣言ともみえたからだ。結党宣言を受けて前原氏は「名を捨てて実を取る」との"迷セリフ"で「民進党解党、希望の党への合流」方針を独断で決定し、多くの民進党議員は離党しての希望合流へと雪崩を打った。
3746
:
チバQ
:2017/10/19(木) 22:43:21
小池氏はヒールに転落、巻き起こる「枝野コール」
しかし、待っていたのは「首都の女帝」とも呼ばれた小池氏の「(全員を合流させる気は)さらさらない」「(理念の異なる人物は)排除します」という厳しい宣告。これが、希望に吹いていた追い風を逆風に変えるきっかけとなった。安倍1強政権の独裁的政治手法を攻撃する小池氏が、「希望の星」から首相と並ぶ「独裁者」へとイメージを変えてしまったからだ。プロレスで言えば「ベビーフェイス(善玉)」の役回りが試合中に「ヒール(悪玉)」に一転した格好だ。
小池発言と前後した細野氏の「三権の長を経験した方は(合流に)にご遠慮いただく」との発言もそれに拍車をかけた。野田佳彦、菅直人元首相を指すのは明らかで、野田氏は「先に 離党していった人の股をくぐる気はまったくない」と反発して無所属出馬を選び、小池氏の掲げた「原発ゼロ」を賞賛したばかりの菅氏も希望批判に手のひらを返した。
こうした合流劇のドタバタが、枝野幸男元官房長官による立憲民主党結党という、希望から排除された民進党の前議員や公認候補予定者の「駆け込み寺」につながった。前原氏は「すべて想定内の動き」と強気を装ったが、メディア各社の世論調査でそれまで急騰していた希望の党の支持率がみるみるうちに半減し、いまや、立憲民主党公認候補の街頭演説でかつての「小池コール」を想起させる「枝野コール」が巻き起こっている。
選挙戦初の週末に合わせて大手紙などが実施した終盤情勢調査では希望の失速と立憲民主の急浮上がさらに加速し、野党第1党をめぐる争いも、公認候補や前議員の数が希望の3分の1にも届かない立憲民主が「比例選の圧倒的優勢」で自民党に次ぐ第2党の地位を奪いかねない状況だ。
ゴルフに例えればコースの右側に打つ安倍自民と、左側に打つ革新勢力の対決の中で、「空いているフェアウェーど真ん中を狙う」と胸を張ったゴルフ大好きの小池氏が、結党というティーショットをど真ん中に飛ばしながら、ピンをデッドに狙うはずのセカンドショットを大ダフリして、グリーン手前の池に入れたような状況だ。思わず「お池(小池)にはまってさあ大変」という童謡・どんぐりころころの一節が頭に浮かぶ。
気の早い永田町スズメの関心は早くも投開票後の野党陣営の「離合集散」に移っている。仮に、希望の党が公示前勢力(57議席)を大きく割り込んで、立憲民主党の後塵を拝するような事態となれば、まず問われるのが小池党首と、希望合流を強引に推し進めた前原民進党代表の「責任問題」だ。併せて、小池氏が「結果をみて決める」といった希望の党の「首相指名候補」選びと、前原氏が約束した「民進党解党手続き」の実行が選挙直後の最優先課題となる。
衆院選後の特別国会召集は手続き上10月31日となる見通し。現在の安倍内閣は国会開会直前に総辞職し、議長選出など「院の構成」決定を経ての首相指名選挙とその後の組閣で、第4次安倍内閣が発足する段取りだ。各党はそれまでに、それぞれの首相指名候補を決める必要がある。そこで問題となるのが希望の党の首相指名候補だ。通常は党首が選ばれるが、希望の党首は非議員の小池氏であるため、所属国会議員の代表を決めなければならない。
民進無所属組と立憲民主の統一会派で「最大野党」も
現在の希望の党は小池代表だけが党役員で、幹事長などの役職は選挙後に決めることになっている。希望と同様に非議員の松井一郎大阪府知事を代表とする日本維新の会は、首相指名で参院議員の片山虎之助共同代表に投票する方針で、希望も当選議員や所属参院議員の中から「代表」を選んで首相指名候補とするのが順当だ。ただ、それには小池代表の続投と前原民進党代表らの希望入党が大前提となる。
しかし、選挙結果を受けて小池氏が代表辞任を余儀なくされれば希望の党は事実上崩壊するし、選挙後に予定される民進党両院議員総会で希望合流が否決された場合は、野党再編にもつながる大混乱となる。民進党は今回衆院選に候補者を出さなかったため、前原代表や野田元首相、岡田克也元代表ら30人近い有力議員が無所属で出馬している。公示前の両院議員総会で決まった選挙後の離党・希望合流にすんなり応じる議員は前原氏や希望との公認調整に当たった玄葉光一郎元外相などごく少数にとどまるとみられている。
3747
:
チバQ
:2017/10/19(木) 22:43:49
40人を超す大所帯の参院民進党は小川敏夫議員会長が早々と「民進党再結集論」を打ち出すなど選挙後の希望合流には否定的。最終的に両院議員総会で否決されれば合流は白紙に戻り、民進党は存続することになる。まさに「元の木阿弥」だ。
その場合、前原氏は代表を辞任したうえで離党し、希望に入党するしかなくなる。そうした手続きが終わらないと希望の党の全陣容は固められず、小池代表の進退や首相指名候補決定もその後に協議するしかないのが実情だ。その一方で、民進党存続が決まれば、両院議員総会で新代表選出の必要があり、党籍維持を前提に代表経験者の野田、岡田両氏と参院議員の蓮舫氏のいずれかが代表再登板となるとのシナリオがささやかれ始めている。
さらに、選挙後の民進党と立憲民主との連携も浮上しつつある。一躍「リベラルの星」となった立憲民主の枝野代表は民進存続の場合の統一会派結成に意欲的とされ、選挙戦でも野田、岡田、蓮舫各氏が民進系無所属や立憲民主組への応援活動を活発化させている。野田氏ら無所属組の多くが民進党を存続させて立憲民主と組めば衆院勢力(会派)は希望を圧倒し、最大野党として自公政権と対峙する構図が出来上がる。その場合、副議長や野党にも配分される特別委員長など国会役員も「立憲・民進組」から選出される可能性が高い。その時点で希望は、維新と同様にいわゆる「ゆ党」(50音での「や(野党)」と「よ(与党)」の間)という中途半端な存在となりかねない。
選挙後に「希望離党、民進復党」を狙う動きも
すでに、そうした事態を想定してか、当選有力な民進出身の希望公認候補の中には選挙後の「離党、民進党復党」を狙う動きも出始めているという。民進党が今回衆院選に候補者を出さなかったことで、ルール上は希望公認での当選者は小選挙区、比例を問わず、選挙後の離党・復党が可能だからだ。前原氏は「民進再結集は政治不信の極み」と怒るが、希望の失速が際立つにつれ「短期的には失敗だといわれるかもしれないが、私はやり続ける」と孤立感をにじませている。
年配者の誰もが口ずさめる童謡・どんぐりころころの1番の歌詞は「どんぐりころころ ドンブリコ お池にはまって さあ大変 どじょうが出て来て こんにちは 坊ちゃん一緒に 遊びましょう」だ。「存続民進党」の代表候補とささやかれる野田氏のあだ名が「ドジョウ」なのがなにやら暗示的でもある。そして、2番は「どんぐりころころ よろこんで しばらく一緒に遊んだが やっぱりお山が恋しいと 泣いてはどじょうを 困らせた」と続く。
選挙結果が判明する22日深夜まであと約90時間。小池氏はパリの空の下で、そして前原、野田両氏ら無所属組は地元選挙区で結果を見守ることになる。自民党本部での首相の笑顔が大写しになる中、小池、前原、野田各氏ら選挙戦の一方の「主役・脇役」の言動に神経をすり減らすことになりそうな「どんぐり」たちにどんな末路が待っているのだろうか。
3748
:
コピペ脳
:2017/10/19(木) 23:35:11
210無党派さん (ワッチョイ ddbd-0GSP)2017/10/19(木) 16:38:46.24ID:iwVnx7Kx0
岡田が反前原で動こうと画策してるという報道が本当なら
岡田は岡田で恥を知らんね。
前原はある意味で岡田らの尻拭いをしようとして、結果的に
今のような状態になっちゃったわけで
岡田に前原を批判する資格は無いだろ。
ノーアウト満塁で登板させられた投手がサヨナラ負けを喫したのを
今まで散々失点を重ねたり、塁上にランナー溜めまくって降板した投手が
「お前のせいで負けた」と責めてるようなもんだわ。
今の岡田見てると、2015年の安保国会で御祭り騒ぎしていた時の岡田を
思い出して、ムカムカしてくる。あれが今日を招いたっつーのに。
3749
:
さきたま
:2017/10/20(金) 08:10:04
>>3748
この5chからのコピペは、コピペ脳さんのレスのコピペですかね?
新聞記事や著名人のTwitterなどではない5chの名無しさんの単発レスにここでレスしても無意味なので、一応コピペ脳さんのレスあるいはコピペ脳さんと全く同意見のレスという前提でレスします。
まず、現時点で岡田は表立って前原を批判しても責めてもいないように思うのですが、どこかに記事があれば教えてください。
反前原というか、希望の党に行きたくない(行けない)人たちが、そういう動きを取るのは当然なのではないでしょうか。
両院議員総会のあと、「踏み絵」が提示され、「排除」発言があり「想定内」発言があった。全員で、民進党の理念を生かすために行くんだという前原の前提は完全に崩れています。
そもそも、前原の希望の党合流案の根底には「共産アレルギー」があって、岡田・蓮舫の野党四党の枠組みへの嫌悪感と、非自民・非共産で選挙を戦いたいという強い気持ちがあったわけです。
前原は、純粋に敗戦を避けるためにどうしたらいいかを考えたわけではありません。
結果として、枝野が立憲民主党を立ち上げたから、民進党の公示前議席より旧民進合計は伸ばしそうです。
しかし、枝野の立憲民主党結党は前原が意図していたわけじゃないので、あくまで結果論です。
そして、立憲民主党は2015の安保国会で、民進党が反対した安保法制を違憲立法と断じて明確に反対であり、その違憲立法を追認する憲法9条改正にも反対です。
安保国会の流れをくみ、野党四党の棲み分けの流れもくんでいるのは立憲民主党であり、踏み絵を踏ませた小池と前原は違う流れです。
ですので、その岡田批判は当を得ていないと私は思います。
3750
:
コピペ脳
:2017/10/20(金) 19:37:53
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171019-00010003-newsweek-int
民進党がため込んだ政党交付金という「カネ」の行方
10/19(木) 15:31配信
生ける屍の旧党から選挙を経てもいない新党が150億円をついばむ
9月28日午後、民進党の前原誠司代表は「希望の党」との合流を決定するため、両院議員総会を開いた。96年の旧民主党結成から約20年、二大政党制でリベラルの一翼を担った政党の消滅は反対派議員の怒号で大荒れに――そうした予想から、東京・永田町の民進党本部は珍しく記者でごった返した。
ところが実際には反対を唱える議員が出ることもなく、全員一致で前原の提案を承認。同時中継を見ていた全国の民進党員や有権者の多くはあっけない幕引きに驚くとともに、党組織も代表も存続するのに選挙公認をしないという「事実上の解党」の複雑さにも首をひねった。
民進党が潔い終わりを迎えることなく、ゾンビのように生き延びた謎を解くカギは「政党交付金」だ。「解党だとこれまでにため込んだ巨額の交付金を国に返さなければならないので、形の上で政党を残すという姑息な手段」と、法政大学の白鳥浩教授(日本政治)は指摘する。
政党交付金とは政党助成法の下、「議会制民主政治における政党の機能の重要性」を考慮して、国が政党に支払う助成金のこと。その原点は、80年代末から90年代に続発した、リクルート事件や佐川急便事件といった「政治とカネ」の問題にある。政治活動にカネがかかるなかで、営利団体でない政党は寄付に頼らざるを得ない。
そこで国から政党に「資金注入」することで政党と企業・労働組合とのなれ合いにくさびを打ち込み、政策本位の政治に転換を図る――そうした政治改革の一環として政党交付金が導入された。たった「コーヒー1杯分」の負担をうたい文句に、人口に250円を掛けた金額が交付金の総額。今年度は年317億円余りが要件を満たした政党に支払われる。
各政党への交付額は政党所属の国会議員数と衆参各選挙の得票数に応じて算出される。民進党には今年87億1897万円が配分される。また交付金は余れば「基金」として貯蓄でき、民進党には150億円近くの繰越金がある。
そこに「実質上の解党」という巧妙な手法の理由がある。民進党は希望の党などから出馬する立候補者個人に通常よりも500万〜1500万円多い選挙資金を支給。そのカネを立候補者が新党に上納することで、解党すれば国に返還すべき政党交付金が希望の党に流れることになる。
政党助成法は「政党の政治活動の自由を尊重」するため、交付金の使い道は制限を受けないと規定。そのため、交付金を離党議員に渡そうと、その議員が何に使おうと構わない。希望の党代表の小池百合子都知事との写真撮影料3万円もまた、このカネの流れの1つだ。
ただこうした巧妙な手法によって、逆に政党交付金制度の問題点があらわになった。実質的な解党でも形式的に政党を残しておけば交付金を返還しなくてもいい。選挙で多くの国民の支持を得た民進党に対して交付されたカネが、いまだ支持を受けていない新党の活動資金に使われる。政策本位の政治のための交付金が貯蓄され、選挙CMや写真撮影のために吐き出される......。
こうした民進党のカネの動きを「税金の恣意的な利用で、交付金の理念の換骨奪胎」と批判する白鳥は同時に、交付金配分の仕組みそのものの問題点も指摘する。議員数と得票数に応じて単純に配分されれば、有利なのは議会多数派で政権を握る与党。一方、野党や小政党には交付金が流れず、その分政治活動が制限される。「野党が与党に対抗する政策軸をつくる、という政治改革本来の趣旨と外れている」
ただ、少なくとも野党・民進党への「1杯250円のコーヒー」はあまりに苦く、ワイズスペンディング(賢い支出)ではなかったようだが。
<本誌2017年10月17日号掲載>
3751
:
チバQ
:2017/10/20(金) 20:40:58
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-soc1710200010.html
立民躍進で菅元首相に「副議長」説急浮上 屋山太郎氏激怒「とんでもないことだ」
17:15夕刊フジ
立民躍進で菅元首相に「副議長」説急浮上 屋山太郎氏激怒「とんでもないことだ」
立憲民主党と民主党政権
(夕刊フジ)
「菅直人元首相が、衆院副議長になるのではないか…」。永田町・霞が関の関係者の間で、こんな会話が交わされている。10・22衆院選の情勢調査で、立憲民主党が野党第一党に躍進する勢いとなっているためだ。東日本大震災発生時の首相として現場を大混乱させ、「史上最悪の宰相」と呼ばれた菅氏が「三権の長」に準ずるポストにつくことがあり得るのか。
産経新聞・FNNの合同世論調査(12〜15日)によると、野党陣営では、小池百合子代表(都知事)の希望の党は失速し、代わりに枝野幸男代表の立憲民主党が急伸している。
立憲民主党が野党第一党となった場合、国会運営を与党第一党と協議して進めるとともに、慣例として衆院議長の職務を代行する副議長を出すことになる。ベテラン議員から選ばれるケースが多く、同党で最も当選回数が多いのは、現在、当選12回の菅氏である。
首相経験者の議長就任としては、第二次世界大戦後の1945年10月に首相になり、49年2月に衆院議長となった幣原喜重郎(しではら・きじゅうろう)氏がいる。
ただ、戦後の混乱期であり、平成の現代と同様には考えられない。次期議長・副議長は、皇室のあり方にも影響を及ぼす立場になるのだ。
菅氏の副議長就任には、衆院選当選が不可欠だが識者はどう思うか。
政治評論家の屋山太郎氏は「とんでもないことだ」と激怒し、続けた。
「菅内閣は『日本政治史上、最も失敗した内閣』といえる。東日本大震災時の大混乱を振り返れば、国家・国民に甚大な被害を与えた。その反省もなく、副議長にするなど許されない。そもそも、立憲民主党の枝野代表は、菅内閣の官房長官であり、決して逃れられない重い責任がある。菅氏を同党の最高顧問にしたことすら、時局認識がおかしい。もし、菅氏が副議長就任を望むとすれば『肩書中毒者』というしかない」
3752
:
チバQ
:2017/10/20(金) 22:48:34
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/4117
野党系、前回当選回数順 これ小沢一郎が入ってなかったな
民進党系と読み替えてください
上から引退議員を削除
【立憲】菅直人 12 首相経験者
【立憲】赤松広隆 9 副議長経験者
【無所】岡田克也 9
【立憲】枝野幸男 8
【無所】玄葉光一郎 8
【無所】前原誠司 8
【無所】安住淳 7
【立憲】荒井聡 7
【立憲】近藤昭一 7
【無所】中川正春 7
【無所】野田佳彦 7
【無所】原口一博 7
【希望】古川元久 7
【希望】渡辺周 7
副議長候補は
本命:荒井聡1946年生まれ
対抗:中川正春1950年生まれ (岡田とのネットワーク強化)
対抗:近藤昭一1958年生まれ (左派封じ込め)
大穴:菅直人
ってとこですかね。
希望が野党第一党になったらどうするんだろ?
3753
:
とはずがたり
:2017/10/20(金) 23:10:44
岡田氏、民進解党否定 衆院選後の野党結集強調
http://amp.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201710/CK2017102002000151.html
政治 2017年10月20日 朝刊
民進党の岡田克也元代表は十九日、「民進党の解党など決まっていない。参議院、地方組織が残っており、合意がないまま解党などできない」として、衆院選後に党全体で希望の党へ移行するとの前原誠司代表の構想に否定的な考えを示した。衆院選に無所属で立候補した岡田氏自身が、野党結集の中心を目指す意向を改めて強調した。
三重県菰野(こもの)町での演説会後、報道各社の取材に応じた。民進党の今後を巡り「(解散直後に)確認されたのは党から衆院選候補を出さないことだけ」と説明。自身は民進党を離党する意思はないと明言し、各地の党地方組織について「国会議員が分かれたからほったらかしなどという無責任なことは許されない」と強調した。
岡田氏は選挙後について「(民進出身の)無所属議員は前原さんは別にして、できるだけ固まりで動いた方が良い」として、前原氏とは行動をともにしない考えも明らかにした。
3754
:
さきたま
:2017/10/21(土) 00:24:00
岡田克也氏「将来もう一回政権交代できる態勢を」
2017年10月20日22時36分
http://www.asahi.com/articles/ASKBN7396KBNUTFK01V.html
■岡田克也・元副総理(発言録)
今回の選挙、最大の争点は安倍政権に対して、イエスかノーかだと思います。私は前回と比べて、自民党を50議席減らすことは十分に可能だと今でも思っています。
この選挙、野党が残念ながら結集すべきだった。野党連合で戦っていく道、残念ながらできなかった。そこは本当に申し訳ないと思う。
だけど選挙が終われば、また巨大与党としっかり対峙(たいじ)できる、そういう野党の協力を必ず成し遂げて、そして将来もう一回政権交代しっかりできる態勢を、私たちの責任でつくっていきます。(津市で開かれた、枝野幸男・立憲民主党代表と並んでの街頭演説で)
3755
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 05:38:33
おはようございます。
立憲民主党は老人や無職の支持が高いんですね。
1905 :コピペ脳 :2017/10/21(土) 03:52:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00000004-ibaraki-l08
■希望
年代別では、40代の2割強が最高。30、50代は2割弱で、その他の年代も1割台となっている。
職業別では、管理職の3割超にくい込み、現業職の2割強を押さえた。その他の業種は1割台で、自由業は1割に満たなかった。
■立民
職業別では、その他、年金・無職の約1割が投票先とし、管理職は2%弱と低かった。
年代別では、60代が10・3%で最も高く、次いで70歳以上が8・3%で続いた。50代以下は軒並み5%に届かず、若年層などの取り込みが鍵になる。
3756
:
片言丸
:2017/10/21(土) 07:34:33
>>3755
コア支持層は、団塊の世代で、革新知識人の言説に慣れ親しんできた人たちだと思います。
選挙においてはボリュームの大きい層ですし、今後もそこの層は根強いのでしょう。
マスコミの幹部の層が入れ替わったら、弱まるのかもしれないけど。
短期的・中期的には護憲への固執を懸念しますし、左翼共闘ベースの政権交代は不安が大きいですが、もっと長い目で見たら(たとえば北朝鮮問題そのものは終わり、改憲が当たり前のようにできるようになった時代になってから振り返ったら)どういうふうに見えるのか?とは、思ったりします。
3757
:
さきたま
:2017/10/21(土) 08:07:59
2017.10.20 00:54
【衆院選】
立憲民主・福山哲郎幹事長、民進系無所属との統一会派協議に含み「話し合いありうる」
http://www.sankei.com/politics/news/171020/plt1710200003-n1.html
立憲民主党の福山哲郎幹事長は19日、衆院選に無所属で出馬している民進党出身者らが模索する立憲民主党との統一会派結成構想について「話し合いはありうる。無所属の中でわれわれとコミュニケーションできる方はたくさんいる」と語り、選挙後の協議に含みを持たせた。東京都内で記者団に語った。
統一会派構想は、希望の党や立憲民主党に移籍しなかった岡田克也元外相、江田憲司前衆院議員らベテランの間で浮上している。不調に終わった場合は、岡田、江田両氏や野田佳彦前首相ら無所属立候補者だけでの会派結成も模索する。
岡田氏は19日、神奈川県藤沢市で記者団に「野党再編は時間がかかる。将来につなげていくためにどういう立ち位置が一番いいのか議論しないといけない」と語った。統一会派に関しては「何も決めていない。私一人で決められるはずがない」と述べるにとどめた。
一方、福山氏は19日のBSフジ番組で、民進党の小川敏夫参院議員会長が唱えた同党の「再結集」に関しては「受け入れられない」と明言した。「われわれは新しい旗を立てて戦っている。立憲民主党の旗を大切にする」と強調した。
3758
:
さきたま
:2017/10/21(土) 08:50:35
枝野代表、無所属・岡田氏と選挙後に協力の考え
2017年10月20日 22時43分
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news2/20171020-OYT1T50102.html
立憲民主党の枝野代表は20日、津市内で記者団に対し、衆院選に無所属で出馬している岡田克也・民進党元代表と、選挙後に協力する考えを明らかにした。
「(岡田氏とは)国会や様々なところで連携を取っていけるのは間違いない」と語った。
また、民進を離党した立憲民主の福山幹事長が、民進参院会派への残留を求めていることがわかった。政党活動とは別に、国会では民進議員と活動をともにする考えだ。民進は24日に参院議員総会を開催して対応を協議する。
3759
:
とはずがたり
:2017/10/21(土) 19:11:14
>>3753
>無所属議員は前原さんは別にして
ひょっとして玄葉の岡田G入り有り得る!?
しかし責任取って希望入りしなかったんだから一旦希望入りして仲間を希望から救出せなあかんやろ。このままとんずらしたら無責任だ。
3760
:
とはずがたり
:2017/10/21(土) 19:14:19
>>3751-3752
菅副議長説は,立憲内でも邪魔者扱いされてて棚上げ狙ってるのかなって一瞬思ったけど,夕刊フジがギャーギャー喚いてるの見て立憲ディスりに過ぎないのだろうという判断になった。
個人的には荒井氏辺りかな〜。
3761
:
名無しさん
:2017/10/21(土) 23:18:42
枝野代表 安倍首相皮肉り「こんな人たちに負けるわけにいかない!」…聴衆8千人
立憲民主党の枝野幸男代表は、衆院選の選挙戦最終日の21日、都内や大宮市などで「最後の訴え」を行った。
夕方にJR新宿駅南口で行った演説には8000人の聴衆が集まり、枝野コールが何度も巻き起こった。
枝野氏は安倍政権に対し「好き勝手やっていいわけじゃない。『数を持っているのだから何をやろうが勝手だ!』…こんな人たちに負けるわけにはいかない!」と安倍晋三首相を皮肉り、批判した。
「こんな人たち-」は安倍首相が7月の都議選の際に、聴衆の「辞めろ」コールに対して発し、物議を醸したフレーズ。
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/10/21/0010663910.shtml
3762
:
名無しさん
:2017/10/22(日) 09:13:57
前原 玄葉は将来的に自民党入党でしょ。
3763
:
とはずがたり
:2017/10/22(日) 09:35:01
玄葉や前原に限って其れはない!と断言しときたいところだが,まあ今回の特に前原のエラーはでかいなあ。。野党内での人望はゼロどころかマイナスだ。。
3764
:
チバQ
:2017/10/22(日) 10:08:26
>>3759
選挙区事情的にも、自民入りは二人とも問題ないでしょうしね
3765
:
さきたま
:2017/10/22(日) 10:59:26
>>3763
>>3764
前原の自民入りはないと断言できると思います。
非自民・非共産の塊を作るのが民進をぶち壊した動機であって、自民入りしたら完全な自己否定ですから。
玄葉もよほどの事情が発生しない限り、自民入りはないと思います。
選挙区事情だけでいうなら、岡田も野田も安住も江田も自民入りには問題ないですが、
だからといって、自民に行きはしないでしょうし。
3766
:
チバQ
:2017/10/22(日) 11:08:21
>>3765
そう信じたいところですが、今回の政局の大失敗(騙したのか、騙されたのかわからんけど)をみると、なんも信じられませんわ、この二人。
個人的には、玄葉押しだったんだけどなあ、、、
3767
:
とはずがたり
:2017/10/22(日) 11:17:58
玄葉は与えられたミッションを最大限にこなしただけであって前原程の責を負わないかと思いますよ。あの状況のなかで最大限民進の利害を主張して良くやったとも云えるのではないかと思います。
3768
:
チバQ
:2017/10/22(日) 11:36:54
>>3715
の記事(福島の地元紙なので、玄葉を主語にして書いてる感はありますが)によると、玄葉もかなり主導的な役割を担ったような感じはあります。
3769
:
とはずがたり
:2017/10/22(日) 15:51:55
なるほど。玄葉の昂揚感は伝わってきますね・・
3770
:
さきたま
:2017/10/22(日) 20:03:12
40議席増&野党第一党クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【立憲民主党議席予測】(希望の党議席予測)
NHK44〜67(38〜59)
NNN55(55)
ANN56(55)
JNN58(50)
FNN59(50)
TXN56(51)
3771
:
さきたま
:2017/10/22(日) 20:09:53
枝野ゼロ打ち当確万歳中継@テレ玉
3772
:
さきたま
:2017/10/22(日) 21:49:58
無所属当選の岡田克也氏「立憲だけでなく希望とも協力」
2017年10月22日21時25分
http://www.asahi.com/articles/ASKBQ72LDKBQUTFK00K.html?iref=com_alist_8_02
三重3区での当選を確実にした無所属前職で元民進党代表の岡田克也氏は22日夜、今後の野党再編について「これだけそれぞれの政党を背負って戦ったわけですから、そんなに簡単に一つの党になるはずはない。どちらが大きくなるかはわかりませんが、立憲民主党と希望の党が協力できるようにしていくのが、我々無所属の議員の役割だ。立憲民主党だけではなく希望の党とも協力していきたい」と語った。記者団に語った。
3773
:
とはずがたり
:2017/10/22(日) 21:53:11
希望から岡田ブロック続々参加確定〜♪チャーター連中以外希望丸ごと来ちゃうかも。。
無所属当選の岡田克也氏「立憲だけでなく希望とも協力」
http://www.asahi.com/articles/ASKBQ72LDKBQUTFK00K.html?iref=com_alist_8_02
2017年10月22日21時25分
三重3区での当選を確実にした無所属前職で元民進党代表の岡田克也氏は22日夜、今後の野党再編について「これだけそれぞれの政党を背負って戦ったわけですから、そんなに簡単に一つの党になるはずはない。どちらが大きくなるかはわかりませんが、立憲民主党と希望の党が協力できるようにしていくのが、我々無所属の議員の役割だ。立憲民主党だけではなく希望の党とも協力していきたい」と語った。記者団に語った。
3774
:
やおよろず
:2017/10/22(日) 23:42:57
無所属 希望 立憲に分けて各候補者の得票数の増減を出したら面白そうですね
3775
:
とはずがたり
:2017/10/22(日) 23:45:27
おお,お久しぶりです!希望の減少率たかそうだ。。
都市部での希望のマイナス効果デカそう。
3776
:
コピペ脳
:2017/10/23(月) 03:19:01
http://www.sankei.com/politics/news/171023/plt1710230027-n1.html
2017.10.23 00:17更新
【衆院選】
民進・前原代表が続投を表明 「代表を投げ捨てることがやるべきことではない」
テレビ中継で選挙結果について述べる民進党の前原誠司代表=22日午後、東京・永田町の民進党本部(桐山弘太撮影)
民進党の前原誠司代表は22日夜のテレビ朝日番組で衆院選の開票作業で希望の党が苦戦する中、代表続投の意向を問われて「このポジションを投げ捨てることが自分のやるべきことだと思わない。(民進党の)参院議員や地方組織をどうするか方向性を示すことが私の責任だ」と述べて、辞任を否定した。
また、前原氏は「国会では希望の党会派に入り、いずれ希望の党に合流したい」と述べた。
3777
:
コピペ脳
:2017/10/23(月) 03:21:35
http://www.sankei.com/politics/news/171023/plt1710230068-n1.html
2017.10.23 01:07更新
【衆院選】
民進党・前原誠司代表「参議院の問題が決着したら辞任する」
会見で厳しい表情を見せる民進党の前原誠司代表=23日午前、東京・永田町の民進党本部(桐山弘太撮影)
民進党の前原誠司代表は23日未明の記者会見で、衆院選の結果を受けた自身の進退について「ずっと居坐ろうとは思っていない。(民進党)参院議員や地方組織をどうするか決着した段階で責任をとって辞任するのは当然だ」と語った。
3778
:
コピペ脳
:2017/10/23(月) 03:24:19
http://www.sankei.com/politics/news/171023/plt1710230126-n1.html
2017.10.23 02:11更新
民進出身79人が当確 3分裂で選挙戦
22日投開票の衆院選で、事実上解党した民進党は公認候補を擁立しなかった。希望の党、立憲民主党、無所属に3分裂して立候補した党出身の候補者計215人のうち、23日午前1時現在で79人が当選を確実にした。内訳は希望28人、立憲民主31人、無所属20人となっている。
共同通信は原則として(1)民進に所属していた前職(2)衆院解散時に党の公認候補予想者だった元職、新人-を民進出身候補者と分類した。
民進の前原誠司代表は「大きな野党」を目指し、希望への合流を決断した。出身候補者215人のうち、最も多いのが希望の126人だ。
合流を巡る希望の小池百合子代表の「排除の論理」に反発して結成された立憲民主からは57人が立候補した。
希望、立民のいずれにも参加しなかった野田佳彦前首相や岡田克也元副総理、安住淳元財務相ら32人は無所属で出馬した。こうした影響もあり、保守系も含めた無所属候補の当選が2005年衆院選の18人を上回り、現行の小選挙区比例代表並立制の下で最多となった。
民進の分裂で、最大の支援組織だった連合は特定政党を支持せず、組織の推薦候補を個別に支援。希望と立憲民主が競合した小選挙区もあり、与党を利したとの指摘がある。
3779
:
コピペ脳
:2017/10/23(月) 03:28:00
http://www.asahi.com/articles/ASKBR05MHKBQUTFK028.html
前原氏、民進の希望合流案を断念 将来的に代表辞任
2017年10月23日02時07分
民進党の前原誠司代表は23日未明、党本部での記者会見で「希望の党に大きな塊で合流するというのは、いったん見直さないといけない」と述べ、自身が提案した希望への合流案を断念する意向を示した。
前原氏は「次の政治決戦は(来年4月の)統一地方選と(2019年夏の)参院選。それを想定して、無理やり立憲だ、希望だと(民進に残る)参院議員、地方組織、自治体議員を股割きにするべきではない」と述べた。
そのうえで「いろんな考えを伺いながら(民進の将来は)どういう形がいいか。方向性を決める責任は持ちたい」とし、それが決まった段階で代表を辞任する考えを示した。
3780
:
コピペ脳
:2017/10/23(月) 03:36:03
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017102201002136.html
民進、希望と合流見直し 前原氏、代表解任論も
2017年10月23日 01時25分
民進党の前原誠司代表は23日未明、党本部で記者会見し、希望の党(代表・小池百合子東京都知事)の衆院選での伸び悩みを踏まえ、合流方針を見直す考えを示した。合流を巡っては、民進に残留している参院議員を中心に否定的な意見が多い。前原氏の代表解任論も浮上しており、合流方針を決めた前原氏の責任を問う声が強まりそうだ。
前原氏は会見で、合流に関し「選挙結果が出たので、希望を中心に大きな固まりをつくるのは、いったん見直さないといけない。どういう形が一番良いか、いろいろな人の話を聞きながら、方向性を定めていきたい」と述べ、参院議員らと協議する意向を示した。
(共同)
3781
:
コピペ脳
:2017/10/23(月) 10:03:07
http://www.asahi.com/articles/ASKBM55NPKBMUTFK02F.html
3分裂した民進、再結集へ模索始まる 思惑にはズレ
2017年10月23日08時07分
厳しい表情で党本部の会見場をあとにする民進党の前原誠司代表。テレビ画面は自民党の議席獲得を伝えていた=22日午後9時39分、東京・永田町、川村直子撮影
3分裂した民進党は、結集を図るはずだった希望の党の失速を受け、無所属で当選した前職を中心に再結集の模索が始まっている。
「希望への合流は、いったん見直さないといけない」。合流を主導した民進の前原誠司代表は22日夜、党本部での記者会見で述べた。民進に残った参院議員や地方議員を選挙後に希望に集める当初方針を変え、参院などと協議した上で、自身は代表を辞任して希望に参加する考えだという。
民進関係者の間では「前原氏はみんなで合流すると大見えを切って、民進を分断させ、安倍政権を利した。万死に値する」(元党幹部)との批判が噴出。遠心力が働くなか、希望への集約どころか代表解任に追い込まれる可能性も否めない情勢だった。
参院民進では「いずれかの段階…
残り:718文字/全文:1026文字
3782
:
やおよろず
:2017/10/23(月) 11:22:12
立憲が取れすぎちゃったんで当面は社会党やるしかないでしょうね
それが嫌な議員は維新にでも入れてもらうしかないかと
3783
:
やおよろず
:2017/10/23(月) 11:24:09
お久しぶりです
無所属が良いとこどりできたのではないかと思われますね
3784
:
チバQ
:2017/10/23(月) 12:02:00
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171023k0000e010433000c.html
<衆院選>希望、敗北に動揺 前原民進代表、辞任へ
11:25毎日新聞
<衆院選>希望、敗北に動揺 前原民進代表、辞任へ
テレビのインタビューに応じる民進党の前原誠司代表=東京都千代田区で2017年10月22日午後9時37分、佐々木順一撮影
(毎日新聞)
22日投開票の衆院選で、希望の党は公示前勢力の57議席を維持できず敗北したことで、党内が動揺している。結党メンバーも多くが落選し、立て直しは難航が必至だ。小池百合子代表に対する不満も相次ぎ、混迷は深まっている。希望との合流を主導した民進党の前原誠司代表は辞任する考えを示した。
希望は「政権交代」を掲げて過半数ライン(233議席)を上回る235人を擁立したが、はるかに及ばず、野党第1党も立憲民主党に譲った。樽床伸二代表代行は23日午前、国会内で記者団に「厳しい結果になったことを改めて痛感している」と述べた。
当選者の大半は民進党から合流した前職や元職で、小池氏側近の若狭勝氏も落選した。民進党出身者を「排除」して党勢を失速させた小池氏の求心力は急激に低下している。当選した民進党出身の前職は「小池氏の責任を問う。代表を辞任し、顧問などに下がるべきだ」と語った。やはり当選した別の民進党出身の前職も「選挙に通ったので、小池氏に我々の政治家としての怖さを思い知らせる」と述べた。
希望は小池氏が帰国する25日に両院議員懇談会を開き、党人事や首相指名などを巡って協議する。懇談会で小池氏への不満が噴出するのは必至だ。
前原氏は23日午前、連合本部を訪れ、神津里季生(りきお)会長と会談した。会談で前原氏は「一定の方向性を定めた後は自らの出処進退について考えている」と述べ、希望が低迷した選挙結果の責任を取り、代表を辞任する意向を伝えた。前原氏は当面は希望の会派に所属し、最終的には希望に加わる意向だ。
一方、野党第1党となった立憲民主党は23日昼、枝野幸男代表らが東京都内で役員会を開き、今後の党運営について協議する予定だ。【松本晃、梅田啓祐】
3785
:
チバQ
:2017/10/23(月) 12:02:28
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710230252.html
【衆院選】民進・前原誠司代表が連合に謝罪 立民・枝野幸男代表も連合詣で 希望は25日に今後の執行部体制協議
11:19産経新聞
【衆院選】民進・前原誠司代表が連合に謝罪 立民・枝野幸男代表も連合詣で 希望は25日に今後の執行部体制協議
開票から一夜明け、報道陣の取材に応じる民進党の前原誠司代表=23日午前、東京都千代田区の連合会館(宮崎瑞穂撮影)
(産経新聞)
衆院選の投開票から一夜明けた23日午前、大きな再編劇に明け暮れた野党は、今後の足場固めに向け、それぞれ動き始めた。
民進党の前原誠司代表は同日午前、都内にある党最大の支持団体・連合本部を訪れ、神津里季生会長らと会談した。前原氏は、希望の党から出馬した民進党出身者が多数落選した情勢を謝罪し、今後の党運営のあり方などを話し合った。
会談後、前原氏は記者団に「結果が伴わなかったことをおわびした。神津氏から温かい言葉をいただき、今後の連携を確認した」と述べた。
神津氏は、希望の党の小池百合子代表(東京都知事)が民進党左派を「排除する」などと発言したことに激しく反発。連合は選挙戦で、希望の党の一部候補と、前原氏と決別した立憲民主党の候補をそろって支援するなど、股割き状態に追い込まれた。
前原氏の会談後には、公示前から勢力を3倍以上伸ばし、野党第一党となった立憲民主党の枝野幸男代表と福山哲郎幹事長も神津氏のもとを訪れた。
一方、惨敗した希望の党は、小池氏が都知事としての出張でパリに滞在したまま。代表代行を務める樽床伸二代表代行が23日午前、国会内で記者団の取材に応じ「まだまだ脆弱(ぜいじゃく)な党の態勢だった」と振り返った。希望の党は25日に両院議員懇談会を開き、今後の執行部体制を協議する。
3786
:
とはずがたり
:2017/10/23(月) 15:43:39
>>3782-3783
取り敢えず岡田・江田・野田らが中心となって無所属当選組で岡田ブロックを形成,民進の主要遺産を継承して再編の真ん中に位置してゆくながれになろうかと思います。男を上げた枝野ですが,人気は水物,保守系からの誹謗中傷も激しくなるでしょうし何処迄支持を維持出来るかが課題でしょうね。。
立憲には社会党的弱者保護の再配分政策を任せるとして,岡田ブロックは今回善戦の野党統一候補の地方の工場労働者と農民に待望論の高い農家の所属保証で地方中心に根を張れるとして,後は都市部の改革票をどうやって取りこんで行くかではないかと思ってます。
希望連中もどの程度骨があるか判りませんが,希望の一定数が9条護憲的なこと云ってるだけではなくコアメンバーの筈の松原まで格差是正とか口走ってるよう
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1474100634/1946
なので岡田ブロックに擦り寄って来そうで。協力出来る改革保守勢力として岡田ブロックに相当程度取りこめるか協力し合えるかと思います。
改革保守を標榜する連中は結局自民に回帰しちゃう欠点がありますが,今回二階頼った浅尾や長崎の末路を参考に野党側に踏み止まって欲しいものです。
3787
:
名無しさん
:2017/10/23(月) 16:30:08
安住→岡田新党
金子→岡田新党or立憲
玄葉→希望
福田→立憲
野田→岡田新党
中島→岡田新党or立憲
江田→岡田新党
鷲尾→岡田新党
黒岩→岡田新党
菊田→岡田新党
篠原→篠原新党?
山尾→立憲
重徳→無所属(自民党二階派客員)
中川→岡田新党
岡田→岡田新党
平野→岡田新党or無所属
広田→立憲
原口→岡田新党or立憲
3788
:
チバQ
:2017/10/23(月) 17:22:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00000028-san-pol
消えた政権交代の夢 前原氏誤算、希望との共闘不発
10/23(月) 7:55配信
産経新聞
■「マザー・テレサの心で」小池氏に懇願も
希望の党代表、小池百合子にとってパリの秋風は冷たかった。
「問題点は山ほどある。これまで東京都知事選と都議選は『完勝、完勝』だったが、今回は完敗だ」
テレビ中継で敗因を語る表情に、いつもの笑顔はない。服も緑ではなくダークグレーだった。
解党・合流という奇策に出た民進党代表の前原誠司の表情はもっとさえなかった。22日夜、民進党本部でテレビ出演を待つその目には何かが光っていた。
「政治は結果が全て。一度立ち止まり、さまざまな方のご意見を伺う」
前原は絞り出すようにこう語り、辞意も漏らした。「政権交代」を合言葉に大勝負に出た小池と前原は一体どこでボタンを掛け違えたのか-。
◆「国政には出ません」
10月5日昼、東京・新宿の京王プラザホテルの一室で前原と小池は向き合った。ここで前原の淡い期待は打ち砕かれた。
前原「ぜひ衆院選に出てほしいんです」
小池「以前からお話ししている通りです。国政には出ません」
前原は二の句も継げず、こう懇願した。
「マザー・テレサのように民進党から行った人に寛容な心で接してください」
希望の党の失速はここから始まったが、前原はこの瞬間まで「小池は最終的に出馬を決断する」と信じ込んでいた。
これには訳がある。2人が極秘に合流構想を温めていた9月下旬、小池は仲介人を通じて「都知事を辞任する選択肢もある」との意向を伝えていたからだ。直後の9月25日、小池は希望の党の旗揚げを宣言し、自ら代表に就任した。
「小池さんは勝負に出る気だ。首相指名選挙で小池に一本化すれば政権交代も夢ではない」。そう考えた前原は希望の党への合流に一気にかじを切った。
だが、小池はもっと打算的だった。「政権交代が確実でない限り、都知事職は投げ出さない」。側近らによると、これが一貫した小池の本音だったという。
世論調査を分析すると、希望の党が民進党を完全吸収し、289選挙区で野党統一候補を立てれば、自民党は80議席減となることが分かった。自民党は過半数割れとなり、公明党と合わせて何とか政権を維持できる数値だ。そうなれば首相の安倍晋三は退陣を迫られ、政界再編含みの大政局が始まる。小池にも首相になるチャンスは十分あったはずだ。
だが、小池は尻込みした。「1年余りで都知事を辞めるのは無責任」と批判されるのを恐れたか。それとも「野党党首などまっぴら」と思ったのか-。
党首が選挙に身を投じず、安全地帯で政権奪取を訴えても支持が拡大するはずもない。希望の党への期待は一気にしぼみ、再び膨らむことはなかった。
3789
:
チバQ
:2017/10/23(月) 17:22:38
◆枝野氏を止められず
10月1日午後の民進党本部で膝を交えた前原、元官房長官の枝野幸男に笑顔はなかった。旧知の間柄だが、先の民進党代表選でたもとを分かち、枝野は左派グループの頭目として新党結成に動いていた。
動きを封じなければ、民進党はバラバラになり、自民党を利するだけ。前原と、元外相の玄葉光一郎は「今は安倍政権を倒すことが最優先なんだ」と翻意を促したが、枝野はにべもなかった。
「民進党が積み上げてきたものと希望の党の政策は方向性が違うだろ? 『今こそ枝野が立て』という声も多いんだよ」
結局、枝野は言質を与えぬまま党本部を立ち去った。数時間後、枝野は反小池の急先鋒(せんぽう)である前民進党幹事長代行、辻元清美に電話でこう伝えた。
「明日、新党結成を表明したい。協力を願います」
民進党分裂が決定した瞬間だった。枝野は10月2日、「立憲民主党」結党を宣言した。
◆「排除宣言」期待砕く
前原の目算が狂った理由は2つある。一つは小池の不出馬、もう一つは小池の「排除」宣言を受けた立憲民主党結成だった。
前原は9月28日の民進党両院議員総会で決して嘘をついたつもりはない。共産党との共闘に固執する極端な左派5、6人を除く全員を希望の党へ移籍させるか、共産党を除く野党統一候補として無所属で出馬させるつもりだったのだ。
ところが、小池は、ずっと以前から独自候補擁立を進めており、全員を受け入れる余地はなかった。
「第2民進党」という批判も避けたい。それが、9月29日の発言につながった。
「民進党を全員受け入れる考えはさらさらありません」「排除されないことはない。排除いたします」
このきつい言葉は民進党前職の希望の党への淡い期待を打ち砕いた。
逆に枝野が率いる立憲民主党は勢いづき、希望の党から公認を拒まれた民進党前職を続々と受け入れた。自治労や日教組なども公然と支援に回った。
今回の小池と前原の動きについて、無所属で選挙戦を戦った前首相、野田佳彦は22日夜のテレビ番組でこう突き放した。
「新党は爽やかさや痛快さが必要だが、今回はドロドロしたものがにじみ出てしまった」
◆どうなる内部留保金
民進党は希望の党、立憲民主党、無所属に3分裂したが、早くも再合流の動きが始まっている。
元民進党代表の岡田克也は選挙期間中に野田や元財務相の安住淳、元党代表代行の江田憲司ら無所属仲間に次々と電話をかけ、「まずは一度集まろう」と結束を呼び掛けた。
参院議員47人を抱える参院民進党も再合流への期待が強い。さほど時間をかけずに無所属組と参院民進党が合流する公算が大きい。立憲民主党と統一会派を組む構想もある。希望は既に求心力を失っており、前原ら一部を除き、結局、民進党は元のさやに収まることも十分あり得る。
そこで焦点となるのが、100億円超もの民進党の内部留保金だ。「金庫」の鍵を持つのは党務を一任された前原のみ。理念とかけ離れた生臭い駆け引きもこれから始まる。=敬称略(水内茂幸、松本学、奥原慎平)
3790
:
とはずがたり
:2017/10/23(月) 19:42:20
こっちにも転載♪
5122 名前:チバQ[] 投稿日:2017/10/23(月) 19:35:53
65(1):名無しさん[sage] 2017/10/23(月) 15:44:53 MDALhq4k0 (2/4) NG
昨晩書いた民進有力者の明暗(訂正版)
前原:何もしないほうが勝てた上に、詐欺師に騙される。政界引退レベルの失態。(しかも二度目)
細野:友達いなくなっちゃった、、、無役のはずなのにA級戦犯という、割の合わない事態に。
玄葉:東北組からの信頼回復ってできるの?誰かに襲われても、文句言えないレベル。
馬渕:完全死亡。区割り変更も効いたが、民進への不満ばっか言ってたのが地味に効いた気も。
松野:希望なのに共産の支持も得るという寝業師ぶりを発揮。しかし、逃げきれずに完全死亡。
安住:玄葉との闘争で負けたっぽいが、塞翁が馬状態か。東北民進の再建はこの人がやることになりそう。
岡田:無所属候補のネットワークを作り、影響力残す。
野田:過去の失政のために嫌がられて合流できなかったことが幸いし、影響力残す。なんじゃそりゃ。
江田:松野との格の違いを見せつける。神奈川での立憲の大健闘に貢献した感あり。
長妻:筋を通して、立憲の押しも押されぬ幹部に。
赤松:東海地方の立憲勢をまとめた手腕は、組織人として優秀。
辻元:逆境から這い上がり、大阪での立憲勢の復活を後押し。一皮むけた感あり。
枝野:野党では最有力のリーダーへと駒を進めた。
番外編
海江田:まさかの復活。すごいっちゃすごい。
菅直人:ある意味で運のいい人だが、地力を見せた。影響力があるかは?副議長就任か。
樽床:うまいことやって国政復帰。希望は負けたけど、本人はニッコリ。でも、この後どうすんの。
3791
:
チバQ
:2017/10/23(月) 20:37:15
5123: チバQ :2017/10/23(月) 19:38:58
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017102300938&g=pol
逢坂氏を追加公認=立憲【17衆院選】
立憲民主党は23日の役員会で、衆院選の北海道8区で無所属で当選した逢坂誠二氏を22日付で追加公認することを決めた。(2017/10/23-13:36)
3792
:
チバQ
:2017/10/23(月) 20:39:48
どの記事も胡散臭い・・・
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1474100634/567-571
小沢一郎目線?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3715
玄葉目線
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3788-3789
前原目線
3793
:
チバQ
:2017/10/23(月) 20:42:15
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/805096/
“台風の目”立憲民主党・枝野代表が持っている「3大モテ要素」
2017年10月23日 16時45分
笑顔の枝野幸男代表
22日、大型台風の中の投開票になった第48回衆院選の「台風の目」は立憲民主党だった。公示前の議席16から54に伸ばし(23日午前4時現在)、野党第1党にまで上り詰めた。選挙センターになった東京・港区のホテルでは当確が出るたび、党スタッフから拍手と喜びの声が上がった。
躍進の立役者は間違いなく枝野幸男代表(53)だ。希望の党の小池百合子代表(65)によって民進党前職に強制された合流への“踏み絵”を拒否し、民進党のリベラル派をまとめ上げた姿が支持を集めた。その男気ぶりには、立ち位置の異なる石原慎太郎元東京都知事(85)まで「枝野は本物の男に見える」と異例のツイッター投稿をしたほど。
立民関係者は「強い権力者に立ち向かう者を応援したくなる日本人の判官びいき気質にハマった」と笑みを浮かべる。党のツイッターのフォロワー数も18万を超えて、枝野氏が街頭演説に立つと「枝野コール」が湧き上がった。
枝野氏は実質的な“勝利会見”でも淡々とした語り口ながらも、枝野コールには「正直言って最初は戸惑ったが、中盤になって大きくなってきた気がした。今まで政治に関わってなかった無党派層が中心だったかと思う」と喜ぶ。
特に女性有権者の支持を引き寄せた。「清潔感がある。タクシーのような密室空間に一緒にいてもいやらしさを感じない政治家」(30代女性)と評価された。
「永田町の権力ゲームに巻き込まれてはいけない」と何度も繰り返し、理念を曲げない姿が男らしいと受け止められたが、20代女性は「男らしいし、カワイイんですよ」と語る。親しみを込めて「えだのん」と呼ばれる枝野代表の漫画を描く若いファンまで存在する。「えだのんはカバやムーミンに似て、丸っこいフォルムがカワイイ」のだとか。
次期衆院選での立民単独政権交代に「そのつもりです」と応じた。清潔感、男らしさ、かわいさ。3大モテ要素を備える枝野立民党が存在感を増していきそうだ。
3794
:
コピペ脳
:2017/10/23(月) 21:06:35
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00000528-san-pol
立憲民主党・福山幹事長 山尾志桜里氏の入党について「十分に検討に値する」
10/23(月) 0:58配信
立憲民主党の福山哲郎幹事長は23日未明のTBS番組で、衆院愛知7区で当選を確実にした無所属の山尾志桜里氏の立民入りの可能性を問われ「それは十分に検討に値する」と述べた。
ただ、「すべてご本人の問題だ。われわれが今、ご本人の意向もなく何か言うというのはあまり適切ではない」とも付け加えた。
3795
:
コピペ脳
:2017/10/23(月) 21:36:13
http://www.asahi.com/articles/ASKBR3RD2KBRUOOB004.html?iref=twitter
希望断り無所属で6選の篠原氏、新党結成に意欲
辻隆徳
2017年10月23日13時38分
衆院選で希望の党の公認を断り、長野1区に無所属で立候補して6選を果たした元農水副大臣の篠原孝氏は23日午前、希望や立憲民主党、無所属で衆院選に立った人たちが再結集するための「受け皿」が必要とし、「まとめ役の中心になっていく」と語った。長野市内の選挙事務所で報道陣の取材に答えた。
篠原氏は受け皿について「新しい党にせざるを得ないと思う」との考えを示した。篠原氏はその上で再結集については「早い方がいい」としつつ、希望の「失速」の原因は拙速さにあったと指摘し、「すぐに選挙があるわけではない。時間をかけてもいいのではないか」とも話した。(辻隆徳)
3796
:
コピペ脳
:2017/10/23(月) 22:17:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00315797-sbcv-l20
希望の党公認辞退し6選の篠原孝議員・新党立ち上げに意欲
10/23(月) 19:59配信
きのう投票が行われた衆議院議員選挙の長野1区で6回目の当選を果たした篠原孝さんが、中道リベラルの受け皿になる新党の立ち上げに意欲を示しました。
篠原さんは当選から一夜あけたきょう午前、長野市中御所の事務所で取材に応じました。
希望の党の公認を辞退し無所属で立候補した篠原さんは、「希望の党に泣く泣く行っている人が大勢いる。
この人たちが早く居場所を見つけて、一緒に活動出来るようにするのが大切ではないか」と述べて、党派に関わらず当選した中道リベラルな考えの人たちの受け皿となる新党の立ち上げに意欲を示しました。
篠原さんは新党立ち上げのまとめ役の中心になるとした一方、自ら党首になる考えはないとも述べました。
また立ち上げの時期については、「今回の拙速な離合集散がいかに危険か気がついたと思う。
みんなの意見を聞いて、少し時間をかけてやって行きたい」としています。
最終更新:10/23(月) 20:27
3797
:
片言丸
:2017/10/23(月) 23:53:20
>>3792
小池のフィーリングは玄葉までは通じてたっぽいけど、前原の勘違いっぷりが目立つ。
いろんな話を整理できてない感じ。
小池の立場からすれば、左翼共闘で政権は狙いたくはなく、それをわからない前原が下手を打ったために焦って排除を口に出してしまい、世論の離反を招き、出ても確実に首相になれないので小池が出馬することもできなくなり、という流れ。
左の人はいろいろ言うかもだけど、共産切りで一致して政権目指す流れは作り得たはず。
選挙に至るまでの連合会長の動向も検証されていいかも。
3798
:
コピペ脳
:2017/10/24(火) 00:42:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00000028-san-pol
◆どうなる内部留保金
民進党は希望の党、立憲民主党、無所属に3分裂したが、早くも再合流の動きが始まっている。
元民進党代表の岡田克也は選挙期間中に野田や元財務相の安住淳、元党代表代行の江田憲司ら無所属仲間に次々と電話をかけ、「まずは一度集まろう」と結束を呼び掛けた。
参院議員47人を抱える参院民進党も再合流への期待が強い。さほど時間をかけずに無所属組と参院民進党が合流する公算が大きい。立憲民主党と統一会派を組む構想もある。希望は既に求心力を失っており、前原ら一部を除き、結局、民進党は元のさやに収まることも十分あり得る。
そこで焦点となるのが、100億円超もの民進党の内部留保金だ。「金庫」の鍵を持つのは党務を一任された前原のみ。理念とかけ離れた生臭い駆け引きもこれから始まる。=敬称略(水内茂幸、松本学、奥原慎平)
3799
:
名無しさん
:2017/10/24(火) 00:46:32
日本の場合
保守・・・左翼ではない人の総称
リベラル・・・左翼と呼ばれたくない人達の自称(by 池上彰)
3800
:
コピペ脳
:2017/10/24(火) 02:45:14
http://www.asahi.com/articles/ASKBR4SQFKBRONFB012.html
芝参院議員、民進出身者の再結集に意欲
堀川勝元
2017年10月24日01時58分
民進党の芝博一参院議員は23日、津市内で記者会見し、衆院選で当選した民進党籍のある無所属前職について「参院(民進党)の皆さんの了解を得た上で、きちんとした形で迎え入れたい」と述べ、民進出身者の再結集に意欲を見せた。
芝氏は「党には参院議員が残り、党本部、党職員、県連、地方組織、党員・サポーターがいる。この部分をしっかり守っていきたいのは共通した思いだ」と述べ、参院や地方組織が党再建の核になるとの見方を示した。再合流に向け、立憲民主党と連携したり、希望の党に移った議員と協議したりする考えも示した。
希望の小池百合子代表と会談して希望合流を決めた前原誠司代表について「小池にはまってさあ大変と思っていた。詰めも判断も甘かった。(前原氏の民主党代表辞任につながった)偽メール事件と構図は同じだ。責任問題は当然ある」と批判した。(堀川勝元)
3801
:
チバQ
:2017/10/24(火) 03:24:06
http://www.sankei.com/politics/news/171024/plt1710240008-n1.html
2017.10.24 00:35
立憲民主・枝野幸男代表、野党再編働きかけを重ねて否定 「数合わせだと誤解されるリスク高い」
立憲民主党の枝野幸男代表は23日夜のテレビ朝日番組で、他党や無所属議員を糾合することの可否に関し「立憲民主党が大きくなっていくことを目指すので、再編は考えていない。こちらからの政治的な仕掛けで『一緒にやりましょう』とは全く考えていない」と重ねて強調した。
また、「理念、政策が一致しているなら、個人として加わっていただくのは歓迎すべきことだが、いわゆる『再編』となると、永田町の内側の数合わせだと誤解されるリスクが非常に高い」とも語った。
3802
:
チバQ
:2017/10/24(火) 03:24:45
http://www.sankei.com/politics/news/171024/plt1710240001-n1.html
2017.10.24 01:00
【野党ウオッチ】
いよいよ枝野時代到来? 盟友・前原誠司氏と分かれた明暗
22日投開票の衆院選は、9月に「ポスト蓮舫」レースを争った初当選同期の2人の明暗がくっきりと分かれた。立憲民主党を1人で立ち上げた枝野幸男代表(53)は、遊説に出向いた各地で“枝野旋風”を巻き起こし、公示前勢力(16議席)から3倍以上の55議席に躍進し、野党第一党の党首に登り詰めた。一方、民進党の前原誠司代表(55)は、希望の党への合流に突き進んだ結果、民進党が瓦解し、二大政党制の夢は破れた。
「終盤になってより大きくなってきたと実感した」
枝野氏は投開票日の22日夜、東京都内のホテルで記者会見し、全国各地で「枝野コール」が巻き起こった現象についてこう感想を述べた。
枝野氏は選挙戦を通じて安倍晋三政権が行っている政治は民主主義ではないと糾弾し、「まっとうな政治を取り戻そう」と繰り返し訴えた。党公認候補のほか、無所属で出馬した民進党系候補も精力的に応援し、演説後には、枝野氏に握手を求める人々が殺到するほどの人気ぶりとなった。
枝野人気は、立民のツイッターの公式アカウントのフォロワー数にも現れた。
10月4日に開設したアカウントは、2日目で自民党のフォロワー数13万を抜き、23日時点で18万8千まで増加した。希望の公式アカウントのフォロワー数が1万3千程度になっていることを踏まえれば、その人気ぶりは明らかだ。
枝野氏も記者会見で「フォロワーの皆さんが自らの判断とやり方で、さらにうまく活用していただくという良い循環が生まれた」と語り、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を活用した支持拡大の手応えを口にした。
安全保障法制や憲法改正をめぐる「踏み絵」を拒否したことで、“男気”を称賛する声も上がった。
タカ派で知られる石原慎太郎元東京都知事(85)は自身のツイッターで「今度の選挙では候補者達の卑しい人格が透けて見える。戦の前に敵前逃亡、相手への逃げ込み、裏切り。まるで関ケ原の合戦の時のようだ。その中で節を通した枝野は本物の男に見える」と投稿した。
10月2日の結党時は枝野氏1人だったが、その後、行き場を失った元民進党の仲間などが加わり、公示日には選挙区と比例代表を合わせて78人を擁立するまでに成長。ふたを開けてみれば、公示前勢力の3倍以上の議席を獲得する大躍進を果たした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板