[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
3603
:
さきたま
:2017/10/08(日) 21:21:53
>>3602
続き
SNS通じた「新しい草の根」重要/枝野氏語る2
[2017年10月8日9時7分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710080000024.html
<アベ政治YES?NO? 激戦!!2017秋の陣:枝野幸男氏インタビュー2>
「排除の論理」に反発し、新党「立憲民主党」を立ち上げた枝野幸男代表(53)が7日、日刊スポーツのインタビューに応じた。
◇ ◇ ◇ ◇
-希望の党小池百合子代表の「排除します」。どう受け止めた
枝野氏 それは小池さんのお立場からの、小池さんのお考えなので、私の立場から何か、ものを言わないことが大事なのかなと思っています。
-枝野代表の地元にも、希望の党は刺客を立てた。選挙戦は仲間の応援に回ると思うが、ご自身の選挙もある。どういう案配でやっていくか
枝野氏 あまり相手が誰か、という感覚は今までもありません。こちらがどれだけ、潜在的に私に入れてくれる可能性がある人たちに働きかけることができるか。要するに相手が誰であっても、こちらが有権者のみなさんに票を入れていただければいいわけですから、今回もその感覚は変わらない。私以外の候補がどうであるのかということには正直、当初から一貫して関心がないんですね。
-全国を回る方が多い?
枝野氏 もちろんそうなのですが、今の党の状況を考えた時には、まずは小選挙区で勝てる可能性のある人間がしっかり勝っていくこと。その上で比例代表を掘り起こし、できるだけ多くの仲間に国会に来てもらうということです。状況を見ながら私や長妻さん、近藤昭一さん、辻元清美さんといった幹部は、まず小選挙区で勝つ。そのことが一枠空けるわけですから。そういうことをにらみながらやっていきたいと思っています。
-党のツイッターと立憲民主くんのツイッターもすごい勢い。手応えを感じているか。
枝野氏 ツイッターをご覧になるのは日本全国、極端なことを言えば世界中ですから、個人名を書いてもらう運動としてはターゲットが広すぎるので。ただ政党という立場、あるいは党首という立場からは、我々の考え方を広く知っていただくという意味で大変有効だと思いますし、それをたくさんの方がご覧いただいているというのは、勇気づけられる状況だと思っています。これはそのままイコールではありませんが、選挙につながっていく、大きなベースだと思っています。
-「いいね」と思わなければ、フォローしないと思うが
枝野氏 まあ、そうでもない方もいるかもしれませんが…(笑い)。ある一定の好感を持ってくれている方の比率が圧倒的に高いし、そういうみなさんがまたネットでつながって、全国各地で広めていただける余地は大きいと思います。こういうSNSを使った選挙は、僕は新しい「草の根」だと思っています。今まではおとなり近所を歩いていけるところに声をかける草の根でしたが、それがなかなか難しい時代には、SNSを通じた草の根の重要性は高いと思います。いままで民主党、民進党ともそれが苦手だと言われてきたので、今回は本当にいいチームがサポートしてくれているな、と。ありがたいと思っています。
-党名もそうだが、教科書に出てきそうなストレートな主張が政治不信の中で受け入れられている
枝野氏 私自身は埼玉5区で24年間やってきたことだし、第一声で話した演説も、多分うちの選挙区で何度も話を聞いている方からすれば、ああまたかという話だと思います。ただ、今の政治全体に対して、なんかちょっと浮ついてるんじゃないの? と。地に足がついていないというか。それが政治不信を招いていると思うので、今回も「枝野、派手さがないけど」とか(笑い)、いろんなそういう話が出ているのは知っていますが、こういうオーソドックスな、正攻法、王道、が求められる時代になったのではないか、と。逆にそうではない時代が、この間、極端に進みすぎたという時代背景が我々に対する期待なんじゃないかと思っています。
3604
:
さきたま
:2017/10/08(日) 21:24:44
>>3603
続き
乃木坂「インフルエンサー」歌いたい/枝野氏語る3
[2017年10月8日9時7分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710080000025.html
<アベ政治YES?NO? 激戦!!2017秋の陣:枝野幸男氏インタビュー3>
「排除の論理」に反発し、新党「立憲民主党」を立ち上げた枝野幸男代表(53)が7日、日刊スポーツのインタビューに応じた。
◇ ◇ ◇ ◇
-立憲というと明治維新のころの言葉だと思うが、強権的なところに対抗していく、そういう必要がない時代が続いた。今、必要になった?
枝野氏 僕は「立憲主義」というのを改めて再確認しなきゃいけない時代になったのは、不幸なことだと思っています。立憲主義という言葉が聞き慣れなくなったのは戦後70年であって、それはある意味で幸せな時代だった。もう一度、これを再確認しなきゃいけないというのは、政治の危機だという認識はあります。
-記者会見でも出ていたが、民主という言葉にはこだわりがあったのか
枝野氏 いや、立憲主義と民主主義がパッケージで問われているんだと演説でも言っています。上からトップダウンでドーン、言うこと聞けというのは本当の民主主義じゃない。あるいは意見も聴かず、情報も公開せず、多数決で決める。これも民主主義じゃない。まさに今の1強政治が問われているのであって、本当の民主主義とは何なのか、みんなで話し合ってできるだけ多くの人が納得できるように決めようよ、というのが民主主義。その本質が忘れられている。従って立憲主義と民主主義の本質をもう一度取り戻そうと、これがスタートラインだという思いです。
-現在毎日のようにテレビに出ているが、東京電力福島第1原発事故が発生した2011年も、菅政権の官房長官としてテレビに出ずっぱりだった。福島県には候補がいないが、党代表として福島入りされるか。
枝野氏 事故のことを国会で関わって活動したバックボーンを持つ方に、比例で出ていただく最後の詰めをしています。前向きに受け止めていただいているので、そういう候補者を擁立できるのではないかと思っています。その上で小選挙区候補がいないと、受け入れ態勢が取れないですが、僕はゲリラ的な演説でもいいから、福島に入りたいと思っている。できれば私だけじゃなく、(当時官房副長官だった福山哲郎)幹事長も含めて。この問題は党というものを超えて、政治家を続けている限り、真摯(しんし)に取り組む責任があると思っているので。
-一人カラオケに行って、欅坂46の「不協和音」を歌いたいと報じられた
枝野氏 結党の前日か前々日、記者さんがぞろぞろと付いてきてくれる状況で、議員会館の移動の時にエレベーターにも乗ってきて、本当に独り言のように自然に出た言葉です(笑い)。あまり、意図はありません(笑い)。
-歌詞があまりにマッチしていた
枝野氏 都議選前まで、よく歌っていたのは間違いないです。歌詞が好きで、「これは俺のテーマソングだ」と言いながら歌っていたのですが、このタイミングであれを歌いたいと言ったのは…、本当に自然に出てきたことです。
-歌に出てくる「僕はいやだ」というフレーズがスローガンになるのかと
枝野氏 それは秋元康さんに怒られますよ(笑い)
-頭の中で流れている?
枝野氏 不協和音に限らずね。
-立憲民主党の仲間と奏でたいコーラスは
枝野氏 「インフルエンサー」(乃木坂46)です。
-大きな影響力を与えるといった存在に、実際そうなりたいと
枝野氏 はい。
-AKB48と乃木坂46、欅坂46、どれが一番?
枝野氏 これはまた…(笑い)。「ニコ超」などでご一緒した地下アイドルのみなさんから、直接じゃないですが「枝野さん、私たちを捨てたのか?」という話もあるんですが。たまたま…、いや、やっぱり申し訳ない。メジャーだから歌を覚える機会も多いですし、カラオケにもよく入っているし、基本的に曲がいいんですよ。曲と歌詞ですね。どのグループが「推し」というわけではなく、今の時期は、明らかに秋元さんは乃木坂や欅坂にいい曲を提供している、ということです。
3605
:
さきたま
:2017/10/08(日) 21:27:56
>>3604
続き
そろそろ「枝野寝ろ」と言ってほしい/枝野氏語る4
[2017年10月8日9時36分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710080000026.html
<アベ政治YES?NO? 激戦!!2017秋の陣:枝野幸男氏インタビュー4>
「排除の論理」に反発し、新党「立憲民主党」を立ち上げた枝野幸男代表(53)が7日、日刊スポーツのインタビューに応じた。
◇ ◇ ◇ ◇
-18歳選挙権になって初の総選挙。アイドル好きという代表のキャラクター。ツイッターなどでも浸透している。若い世代への訴えは
枝野氏 (キャラ作りを)意図的にやっていたら多分、えげつない、マイナスなんですが、本当に好きなので、自然体というか無理はしていない。むしろ(周囲からは)抑制的にしろと言われているので。結果的に身近に感じていただけるなら、それはいいことかなと思っています。やっぱり身近に感じていただけないと、入り口が開きませんので。
-18歳選挙権啓発イベント「民主党ハイスクール」など若者向けの取り組みも行い、「エダノン」の愛称で呼ばれる。若い方、政治に関心があるない、いろいろな方がいると思うが、入り口を広げる意味で枝野代表の存在は大きい
枝野氏 どれくらの大きさかは分かりませんが、一定の役割は果たしているとは思っています。今まで普通だったら「政治家なんて知らない」という層の一定部分には、そういった側面で私のことを知っていただいているというのは、まあ効果ゼロではない。それが例えば選挙にどうつながるのかとか、それは分からないですが。
-東日本大震災後、ツイッターで「#枝野寝ろ」というハッシュタグがあった。今は「#枝野立つ」になった。今は寝れていますか
枝野氏 2011年の3月11日以降よりは寝ていますが、正直、そろそろまた「枝野寝ろ」と言ってもらいたい(笑い)。今日は大阪に行くから新幹線で寝れます。
-安倍首相は希望の党とも改憲で協力したいと言っている。選挙次第で8割が改憲勢力になる。憲法の考え方、優先順位という言い方をされている。北朝鮮の危機もある中、どういう順位になるのか
枝野氏 まず安倍さんが言っている自衛隊加憲は、今の違憲な安保法制を追認することになるので、論外です。ではそういうおかしなものじゃないにしても、優先順位が高いのかどうか。特に9条に関して、自衛隊を明記することによって、自衛隊の防衛力が高まるんですかという話です。安保法制の違憲部分は、日本の安全を高める上でどれだけ役に立つものなんですかと。僕らは専守防衛の範囲で防衛力をもっと充実させろと言っている。単純なハト派ではない。憲法の範囲内では自衛隊を強化しろという立場なんです。本当に日本を守るのは、逆の意味で、憲法9条があるから日本が守られたのではない一方で、9条を変えたからといって日本の安全が高まるわけじゃない。実際の日本の安全を高めるのは外交努力であったり、自衛隊の装備や訓練、配備なので、自衛隊の装備、訓練、配備はもっと積極的にやるべきだと。こちらの方がずっと優先順位高いじゃないですか。北朝鮮危機に。こういうことです。
3606
:
さきたま
:2017/10/08(日) 21:34:55
>>3605
続き
疲弊した国民生活を下から押し上げる/枝野氏語る5
[2017年10月8日9時7分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710080000027.html
<アベ政治YES?NO? 激戦!!2017秋の陣:枝野幸男氏インタビュー5>
「排除の論理」に反発し、新党「立憲民主党」を立ち上げた枝野幸男代表(53)が7日、日刊スポーツのインタビューに応じた。
◇ ◇ ◇ ◇
-憲法改正が争点になるという声もある。
枝野氏 そういうことおっしゃる方はおっしゃる方で自由ですが、私たちは国民生活が疲弊しているのを下から支えて押し上げる。民主主義が上からのトップダウンで機能しなくなっている。これも、草の根の民主主義で押し上げる。上からか、下からか。下から前に進んでいくんだ、と。ここが、たぶん国民のみなさまが求めていることであり、そこを争点として我々は打ち出す。そこを憲法と言う方がいれば、それは俺たちの感覚と違うよなあ、と。憲法を争点にすること自体が争点じゃないかなと思います。
-立憲民主党は「改憲勢力」なのか
枝野氏 難しいですが、護憲ではない。一字一句変えてはいけないという立場ではない。よりよく変わるのであれば、変えるべき。ただ、よりよく変えなきゃいけないことが、今すぐあるということではない。
-では「論憲」か
枝野氏 論じた結果として、変えた方がいいとなれば変える。もし今、変える必要があるとすれば、もっとも可能性が高いのは僕は解散権の制約だと思います。本当に憲法を早く変えたいなら、この議論から始めるべき。これは今時、先進国では少数派で、これこそ時代遅れです。戦後レジームからの脱却じゃなくて、20世紀からの脱却。というか19世紀ですよ、自由な解散権というのは。
-福山幹事長も比例の候補は若干名と言った。受け皿を求める人は多い。候補が足りなくならないか
枝野氏 そうならないように。一方で「とにかく名前だけ載っければいい」とはならないし、それなりの人でないといけない。供託金も1人増やすたびに600万円掛かる。立ち上がったばかりの貧乏所帯には、600万円というのは大きい負担です。さすがにそういう方に自分で出してくれとは言えないから、そこのところでぎりぎり何人まで…というのは、昨日(6日)くらいまで悩ましい政治判断でした。
-運動会時期の解散。枝野代表のお子さんは
枝野氏 小学5年生です。今日も双子の1人の運動会でしたが、雨で明日に順延になりました。うちのカミさんは地元を私の代わりに回っているので、カミさんの妹が代わりに行ってくれるらしいです。お弁当を持って。4年間ずっと行っていたんですが、(今年は)運動会のことをすっかり忘れていた。それだけは、しょうがないです。
-目標とする獲得議席は
枝野氏 そんなことを考える余裕はないですね(笑い)。とにかく、僕らの目指すゾーンを受ける政党がないという国民の声にこたえたいとという思いです。このゾーンにいらっしゃる国民の方はものすごくボリュームあると思っているので、それを全部反映できる議席は今回、擁立が間に合わず、残念ながらできません。ですが、できるだけ多くのチーム、仲間として姿を見せることで、受け皿があるんだと、その次の選挙の時に安心していただけるような、そういう結果を出したいと思います。
◆枝野幸男(えだの・ゆきお)1964年(昭39)5月31日、宇都宮市生まれ。東北大卒。弁護士を経て93年、日本新党の公募で旧埼玉5区から初当選。当選8回。鳩山内閣で事業仕分けチームを統括。菅内閣で官房長官、野田内閣で経産相。家族は妻と2男。
3607
:
チバQ
:2017/10/08(日) 22:03:47
>>3453
3677 とはずがたり 2017/10/08(日) 21:49:50
自民の減り幅焦点=首相指名で波乱も【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00000027-jij-pol
10/8(日) 14:10配信 時事通信
10日公示―22日投開票の衆院選は、戦後最少の定数465(選挙区289、比例176)で争われる。安倍晋三首相は勝敗ラインを自民、公明両党で過半数の233議席と「相当低め」(党関係者)に設定しているが、減少幅によっては政権維持に影響する可能性がある。衆院選後の政権運営に与える影響を自民党の議席数で探ってみた。
◇30減なら政権維持
衆院解散時の勢力は自民党287、公明党35で与党の合計は322。公明党が現状維持と仮定すると、自民党は90議席近く減らしても過半数を維持できる計算だ。首相は8日の日本記者クラブ主催の党首討論会で「私が自民党総裁として(与党で)過半数を取れば、当然首相指名を受ける候補として出る」と述べたが、首相が続投できると見る向きは少ない。退陣が現実味を帯びる。
ひとつの目安となるのが安定多数の244と絶対安定多数の261を獲得できるかどうかだ。安定多数は国会の17常任委員会の委員長ポストを独占した上で、委員の半数を確保。絶対安定多数を得ると、常任委員長ポストを占めた上で委員数でも野党を上回り、一般に与党は盤石の国会運営が可能となる。
自民党内の相場観は「30減以内なら続投」だ。26減だと自民単独でも絶対安定多数をクリアし、安倍首相は来年秋の総裁選での3選へ道が開ける。
このケースだと公明党と合わせ300議席近くに達する。憲法改正の発議には、定数の3分の2の310議席が必要だ。日本維新の会などの改憲勢力と連携すれば、悲願の改憲へアクセルを踏み直すことができる。
◇50減で倒閣運動
ただ、減り幅が50なら単独過半数ぎりぎりとなり、首相の責任論が噴出するのは必至だ。続投しても「安倍1強」は崩れ、総裁3選は難しくなりそうだ。
一方、希望の党を率いる小池百合子代表は、衆院選の結果次第で、自民党を含めて他党との連立を目指す考えを示唆している。首相と距離のある自民党の石破茂元幹事長や公明党が選挙区に立てた9候補への対抗馬を擁立していないのは露骨なサインとも言える。
石破氏率いる石破派は本人を含めて20人。自民党が250議席程度にとどまった場合、党内からは「石破派が希望の誘いに乗れば、過半数割れとなり、首相指名選挙で大波乱が起きる」との声もある。希望が躍進し、公明党も同一行動を取ることが条件だが、可能性としては否定できない。
3608
:
とはずがたり
:2017/10/08(日) 22:06:49
3679 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/10/08(日) 22:01:51
衆議院議員 あおやぎ 陽一郎 事務所 17分前
https://www.facebook.com/aoyagy.net/posts/1752512471458076
>本日、20時から天王町の事務所できたる衆議院選挙を
>「立憲民主党」から出馬することを記者発表しました
3609
:
さきたま
:2017/10/08(日) 22:30:33
>>3526
ギリギリの判断。もう希望は候補を立てられないと見切ったか。
衆議院議員 あおやぎ 陽一郎 事務所
https://www.facebook.com/aoyagy.net/posts/1752512471458076
本日、20時から天王町の事務所できたる衆議院選挙を
「立憲民主党」から出馬することを記者発表しました。
今日の選対会議(選対本部長:横浜市会副議長 森としあき)で正式に了承され態度表明しました。
これにより神奈川6区は公明党か私、立憲民主党あおやぎ陽一郎かを選ぶ選挙となります。
一強多弱の安倍政権に立ち向かうためには、自民党公明党に変わるしっかりとした選択肢を示さなければならない、民意の受け皿をつくらなければならないとの判断から、立憲民主党からの出馬を決意しました。
記者会見では立候補表明に合わせて、今回の選挙の3つの争点をお話しました。1つは一強多弱に立ち向かうことの重要性、2つ目は消費増税を許すのか、改革を進めるのか。3つ目はアベノミクスを続けるか、くらしの安心の経済を確立するのか。詳細は10日から始まる選挙戦を通じて、しっかりと訴えてまいります。
記者からは、民進党をいつ離党したのか、希望の党への公認申請はあったのか、立候補の打診はあったのか、立憲民主党の公認はいつ得られるのか、などの手続きに関する質問が多く出ました。加えて、この選挙戦について社民党や共産党の選挙協力などをどうするのか、戦術に関する質問も出ました。戦術については森選対本部長にすべてを任せています。私は一人でも多くの有権者に向かって街頭で訴えます。
全力でこの戦いに臨みます。
そして結果を出してまいります。
あおやぎ陽一郎
3610
:
さきたま
:2017/10/08(日) 22:35:44
枝野以外の小選挙区で勝てなさそうな候補が複数いるのになぜ北関東ブロック?
保険の単独下位の必要もないと思うが。
大河原まさこの湧く湧くページ
https://ja-jp.facebook.com/ookawaramasako/
いよいよ衆議院選挙が始まります。
立憲民主党が立ち上げられ、私・大河原雅子も大いに期待し、共に選挙戦を戦う決意でしたが、このたび北関東(茨城・栃木・群馬・埼玉)ブロックの比例単独候補者として総選挙を戦うことになりました。
2007年参議院東京選挙区で当選させていただき、情報公開と市民参加をモットーに、命と平和を第一として活動させていただきました。
2013年の公認取り消しによる無所属での東京選挙区、昨年の全国比例区への挑戦と、多くの皆様のご支援を仰ぎながら国政復帰を試みましたが、安倍一強と暴走加速を許す結果となり慙愧に堪えません。特定秘密保護法、違憲の安保法制、共謀罪法制など、国民から情報を遠ざけ危機をあおって権力を拡大し、政治を私物化する、「あったことをなかったかの如くに修正する」安倍政権を退陣に追い込むことが、立憲野党の最大の目的です。立憲主義・民主主義の破壊を断じて許さず、一日も早く原発ゼロを実現したい!
立憲民主党を全国津々浦々から育ててください!!
<衆議院選挙比例区について>
衆議院選挙の比例区は全国11ブロックです。
北関東ブロックの定数は19議席です。
参議院選挙と違って名簿には順位がついています。
投票は個人名ではなく、政党名のみお書きください
3611
:
チバQ
:2017/10/08(日) 23:31:01
>>3610
群馬 長谷川
埼玉 枝野、山川
だけですよね?
うまくいけば、枝野、山川の当選。
比例二議席
の可能性あるので、比例下位を立てるのは間違ってないと思います。
3612
:
チバQ
:2017/10/08(日) 23:44:35
>>3557
東海、どさくさで立候補した日吉が比例復活の可能性もあるのか、、、
3613
:
とはずがたり
:2017/10/08(日) 23:57:45
>この人が腹をくくらなかったら、ずっとぐずぐずと改憲と護憲で党内闘争を繰り広げるという私達のよく知るダメな民進党のままであったでしょう。
>たぶん民進党にいたほうが確かに議席は安定して確保できるかもしれないけど、いままでのルールのままで、いままでの民進党の延長線上には政権交代もなければ未来もなかったんじゃないかと思うんですよ。
いつもながら賛同出来ちゃう山本一郎。片言丸さんにはウソばっかついてますよと注意されても俺の痒いところに手を伸ばして書いてくれてる感じやねん,騙されたと皆が思ってるけど騙されてないよねと云ってみたり,この表題に含まれた前原おまえはもう終わりだ宣告含め(;´Д`)
山本 一郎
2017/10/05
ありがとう前原誠司 フォーエバー前原誠司
渾身の捨て身の人
http://bunshun.jp/articles/-/4376?utm_source=excite.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink
今回の衆院選すったもんだについて、私はずっと前原誠司さんを推してるんですよ。この人が腹をくくらなかったら、ずっとぐずぐずと改憲と護憲で党内闘争を繰り広げるという私達のよく知るダメな民進党のままであったでしょう。これから人口減少に入り日本がより良くなるためにいままでの右肩上がりのやり方や制度、考え方、思想ではダメであって、乾坤一擲、いろんなものをかなぐり捨てて前に進むために一石を投じることの大事さというのがあったと思います。
行く手に罠があったら罠ごと前に進んでやるぞ
だからこそ、自民党からの政権交代を旗印に、議員の頭数だけ考えたらやらなくてもいい小池百合子女史との大同合併を画策し、全員来たい奴は来いと民進党両院議員総会でぶち上げて、満場一致で小池希望の党への合流を決定する。凄い。もうこの時点で歴史に名前が残るぐらいの偉業を前原誠司さんはやってくれました。渾身の捨て身だし、決断の重さも含めて、行く手に罠があったら罠ごと前に進んでやるぞぐらいの勢いでやりきったのは本当に凄いことだと思います。私を含め、凡人だったらストレスで死ぬ。
で、先のことは全く分かりません。何しろ、前例がない話ですから。私も曲がりなりにも調査とかデータ解析の実務とかやらせていただくこともあるわけですけれども、そもそも公示前の調査で項目ごと100議席単位の政党ができたりなくなったりすることって無かったんですよね。日本維新の会だって、橋下徹さんが石原慎太郎さんと野合するという話から具体的に何かことが動き始めるまでそれなりに準備期間もあったし、受け入れる国民的な心の準備もあった。ああ、大阪という地域から全国政党になりたいのだなあというベクトルの中で、石原慎太郎さんに縁の深いクセのある議員が変な暗躍をしてグズグズになるまでの間に、いろんな人がさじを投げたり、期待したり失望したりを繰り返していましたから。
3614
:
とはずがたり
:2017/10/08(日) 23:58:03
>>3613
今回の前原誠司さんはどうだ。やりきった
しかし、今回の前原誠司さんはどうだ。やりきった。もうこれだけで、見てきた甲斐があったというか、結果がどうであれこの人すごいなという印象だけが残るわけですよ。お世辞でもなく、皮肉でもない。少なくとも、リベラルを標榜する人たちや、いまさら看板の掛け替えもむつかしいような大物とはきちんと決別して、多くの議員を連れて筋道は作った。
その先が、でっかい落とし穴だったかもしれませんけど。たぶんね、相応の議席は取るんです。小池百合子女史が国政に出るのか出ないのかは分かりませんが、民進党出身議員は支援団体も地方組織も頑張って、相応の勝負にはなるのでしょう。何十人かは議席を守り、何十人かは永田町を去る結果になっても、改憲勢力としての希望の党は太く残る。それなら、自民と維新の会、そして希望の党とで、長年の悲願であった改憲に向けて日本政治の駒を進めるのかもしれません。
巷では、あの小沢一郎さんからアドバイスを受け、あの小池百合子女史と野合した前原誠司さんは、単純に騙されただけなんじゃないか、うまいことを言われて乗せられて、まるっとやらなくてもいい政党合併まで行っちゃったんじゃないかと思われているかもしれません。民進党から離脱する各議員にお金が配られたとかいう話もあれば、逆に金がなくて立候補を辞退する候補もいるという情報も流れてきています。政治、特に選挙はカネと支援してくれる団体や地方議員の助けがなければ安定して票を確保するなんて到底むつかしい仕組みになっている以上、組織がなければやってられません。小池百合子女史の追い風だけで政権交代にまでもっていけるはずもなく、そこも考えると途方もない挑戦だろう、希望どころか無謀の党じゃないかという論評も飛び出します。
前原誠司さんの座組と、日本政治のダイナミズム
でもねえ、たぶん民進党にいたほうが確かに議席は安定して確保できるかもしれないけど、いままでのルールのままで、いままでの民進党の延長線上には政権交代もなければ未来もなかったんじゃないかと思うんですよ。何かを、変えなければならない。救世主待望論はポピュリズムを生んで危険だとか、独裁的なリーダーを担ぐので大変だという考えもあるかもしれないけど、そんなことは百も承知でこの座組に前原誠司さんは賭けたんでしょう。勝負に出たんだと思います。消費税とか原発とか安全保障とか、細かな政治の座組や政策の是非で四の五の言って話がまとまらないよりは、白紙委任状のような移籍希望届に一発サインしろお前らと、踏み絵を迫ったのでしょう。
常識で考えたら、勝算の低い博打です。でも、曲がりなりにも一定以上の議員を引き連れ、合流して選挙戦に突入できる程度には、前原誠司さんは勝った。ここから先は、虚心坦懐、有権者がどう判断するかです。引き続き自民党の安倍晋三首相がもたらすかもしれない豪運に賭けるのか、前原誠司さんが政治生命をなげうって作り上げたこの座組に張るのか、あるいは政策を重視し筋を通して徒手空拳でも己を貫いた枝野幸男さんや辻元清美女史の立憲民主党を信じるのか、公示前とは言いつつ非常に面白いものを見せてもらいました。
こういうのを見ると日本政治のダイナミズムというか、まだまだ日本も捨てたもんじゃないな、歴史はこうやって動くものなのだな、と肌で感じることができて、非常に嬉しく思いました。ありがとう、前原誠司さん。
3615
:
とはずがたり
:2017/10/08(日) 23:59:36
不運も二回重なると無能だ。。それが3回も重なるとなると。。
「週刊文春」編集部
2017/09/21
偽メールに幻の山尾幹事長 前原誠司「持ってない」伝説
http://bunshun.jp/articles/-/4208
source : 週刊文春 2017年9月28日号
「やっぱり持ってないなあ」
幻の幹事長人事を受けて思わずこう漏らしたのは、民進党の衆院議員である。
山尾志桜里氏を幹事長に起用しようとするも、不倫問題で断念に追い込まれ、就任早々つまずいた前原誠司代表(55)。彼の政治人生を振り返ると、驚異的に「不運」なのである。
まず、前原氏が民主党代表だった2006年、「偽メール事件」が発生する。同党が堀江貴文氏が自民党幹部の親族にカネを振り込むよう指示したとのメールを国会で取り上げて追及したが、これが捏造メールであることが判明する。質問した永田寿康氏は議員辞職し、前原氏も代表辞任に追い込まれた。
偽メール事件の最中には、党重鎮の渡部恒三氏が、前原氏ら党幹部を激励しようと、福島・会津地方の名産品「起き上がり小法師」をプレゼントした。だが、前原氏が転がすと、起き上がるはずの小法師が起き上がらないという珍事が発生。運悪くテレビカメラが回っており、「起き上がらない小法師」は、暗い前途を予感させるニュースとして報じられてしまった。
民主党政権時代の2011年3月6日には、外国人から献金を受けていたとして外相を辞任した。
「後から振り返れば、自民党にも外国人からの献金を受けている議員は少なくなく、辞めるような問題ではなかった。潔さという自分の美学に殉じたのでしょうが、辞任の5日後に東日本大震災が発生し、外国人献金問題は忘れられた。あのまま閣内にいたら、菅直人首相の退陣表明を受けての代表選で、野田佳彦氏に負けることはなかったかもしれない」(政治部記者)
そして、今回の“山尾幹事長”人事である。
「140人いる民進党議員の中で、今一番の“キラーカード”を引き当てたのは神業に近い」(同前)
今思えば、9月1日に行われた代表選の最後の演説では「政権交代を実現しようではありませんか!」と言うべき部分で「実現」と言えずに噛んでしまう場面もあった。
そんな前原民進党の足元を見た安倍晋三首相は、28日召集の臨時国会冒頭で衆院を解散する意向だ。
「共産党とは距離を置く姿勢でしたが、離党者が相次ぎ、最後は共産党頼みになりそうです」(前出・民進党議員)
「持ってない男」前原氏は、民進党最後の代表になってしまう可能性も……。
3616
:
さきたま
:2017/10/09(月) 08:04:01
>>3611
そうですね。
過去にも事例がありましたが、もし比例の議席を余らせたらもったいないですから、保険は多めにかけるべきですよね。
こちらもコピペさせてもらいます。
3695: チバQ :2017/10/08(日) 23:51:39
大河内だけじゃないみたいですね
https://mainichi.jp/articles/20171008/ddl/k10/010/129000c
比例北関東 堀越氏、立憲民主で出馬 「現政権では危険すぎる」 /群馬
毎日新聞 2017年10月8日 地方版
昨夏の参院選群馬選挙区で民進党公認、共産・社民推薦の野党統一候補だった堀越啓仁(けいにん)氏(37)が7日、衆院選(10日公示・22日投開票)で比例代表北関東ブロックに立憲民主党から単独で立候補することを明らかにした。堀越氏は「森友・加計学園問題に見られるような隠蔽(いんぺい)体質や憲法改正の進め方など、現政権では危険すぎると感じている。国民主権の『当たり前の政治』を取り戻したい」…
3617
:
さきたま
:2017/10/09(月) 08:45:22
>>3599
前原と玄葉とは一線を引きましたね。
3709: さきたま :2017/10/09(月) 08:42:49
民進系の無所属前職約20人、全国で協力 岡田氏が表明
小川尭洋 2017年10月8日21時41分
http://www.asahi.com/articles/ASKB8578LKB8ONFB01G.html
岡田克也・元民進党代表は8日、三重県庁で記者会見し、自身と同様に無所属で衆院選に立候補する民進出身前職同士のネットワークを作ると表明した。「衆院選後に(野党勢力を)一つにしていく接着剤の役割を我々無所属の議員がしていきたい」と語った。
岡田氏は、希望の党や立憲民主党に加わらずに無所属で立候補する民進系前職が約20人いると指摘。「ほとんどの方々とネットワークをつくって情報共有をする」と語った。選挙期間中、互いに応援演説をするなどして、連携して運動するという。
野田佳彦・元首相や江田憲司・元民進党代表代行らが参加する予定で、岡田氏の事務所に事務局を置く。関係者によると、民進の前原誠司代表や、公認に関する希望との交渉窓口になった玄葉光一郎元外相は含まれないという。
岡田氏の記者会見には、三重県内の選挙区に無所属で立候補する中川正春氏、松田直久氏も同席した。(小川尭洋)
3618
:
さきたま
:2017/10/09(月) 09:30:22
立憲民主党の枝野代表 「保育士・介護士らの賃金に公的資金注入を」
10/08 21:22
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00372811.html
立憲民主党の枝野代表は8日、フジテレビの「新報道2001」で、党首討論に臨み、消費不況から脱却するために、保育士や介護士らの賃金に公的資金を注入する必要性を訴えた。
立憲民主党・枝野代表は「アベノミクスとしては、実は終わっていると思う。消費不況を脱却するには、可処分所得を増やすしかない。可処分所得を増やすのに、現金をばらまけばいいのか。これは持続可能性がない」と述べた。
枝野氏は、「アベノミクスは高度成長の時代、右肩上がりの昭和の政策としては正しかったが、安定成長・成熟社会では、強いものをより強くすれば、格差が広がる」と指摘し、アベノミクスの転換を主張した。
そのうえで、「看護師や介護士などの賃金を公的な資金で底上げしたり、長時間労働などを規制したりして、所得の再分配を行うことの方が即効性のある景気対策だ」と強調した。
3620
:
さきたま
:2017/10/09(月) 13:41:52
立憲民主党勝手に応援(非公式) @sejiouen
https://twitter.com/sejiouen/status/917009361343352833
【立憲民主党応援Wiki(非公式)立候補者一覧】で各選挙区の候補者のツイッターやFBなどのアカウントのリンクを作成しました。まだ完全ではありませんが、草の根活動の一環としてご紹介いただけないでしょうか?
http://rikkenminsyu.wiki.fc2.com/wiki/%E7%AB%8B%E5%80%99%E8%A3%9C%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7
5:50 - 2017年10月8日
3621
:
さきたま
:2017/10/09(月) 14:18:07
>>3609
3728: さきたま :2017/10/09(月) 14:16:42
【神奈川】
<衆院選>あす公示 60人前後が立候補準備 選挙区「共闘」進み最少水準
2017年10月9日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201710/CK2017100902000116.html
衆院選が十日、公示される。野党の離合集散の影響があり、立候補予定者の情報は浮かんでは消えを繰り返した。政党間の政策論争も深まっているとは言いがたい。過去の衆院選データ(県内分)などを基に、今回の選挙を展望した。(志村彰太)
今回、県内は約六十人が出馬を予定。共産、立憲民主、社民の候補者一本化が進んだため、候補者数は小選挙区制が始まって以来、最も少ない水準。
最多だった一九九六年は、小選挙区制で初めての選挙。次に多かった二〇一二年は、自民と与党の民主(当時)が多くの候補を出し、野党も乱立した。
神奈川大の大川千寿(ちひろ)准教授(政治過程論)は「今回は候補者がしぼられた分、有権者は選びやすくなった」と指摘する。実際の候補者数は、十日午前八時半〜午後五時の立候補受け付け終了後に判明する。
短期決戦の衆院選は、その時の「風」で投票率が高まる傾向がある。過去三十年で最高の68・26%だった〇九年は、政権交代した選挙だった。次に高かった〇五年は、小泉純一郎首相が郵政民営化反対派を「抵抗勢力」と呼ぶ「劇場型選挙」が繰り広げられた。
大川さんによると、政治不信が高まると投票率は反対に下がる傾向があるという。戦後最低の53・88%だった前回(一四年)は「民主が信頼を失い、他の野党も頼りなさを露呈し、有力な対抗軸がない選挙だった」(大川さん)。県内十三の選挙区で勝利した自民も「積極的支持を得たわけではない」と分析していた。
中選挙区制の時代だが、戦後二番目に低かったのは一九七九年の54・71%。ロッキード事件や自民党内の派閥抗争の激化で、政治不信がまん延。大川さんは「無党派層が意識されるさきがけとなる選挙だった」と話す。さらに、県内では投票日に悪天候が重なった。台風接近で、横浜地方気象台では一日あたり一〇九・五ミリの大雨を記録した。
それでは、今回の衆院選はどうか。大川さんは「構図が固まるまでの過程がバタバタ。政策も十分吟味されておらず、中身は伴っていない」と語る。短期決戦では特に、候補者や政党は政策よりも、イメージ先行型の選挙を展開しがちで、大川さんは「有権者は公示後の二週間、落ち着いて政策や実績、候補者の中身を見極める必要がある」と、冷静な視点を持つよう訴えている。
◆青柳さんは6区で立憲民主から出馬へ
神奈川6区で民進党から出馬予定だった前職青柳陽一郎さんが八日夜、横浜市内で記者会見し、立憲民主党公認で立候補する意向を明らかにした。県内の他の元民進党系の立候補予定者は、希望、立憲民主、無所属での出馬を発表しており、青柳さんだけ未発表だった。
3622
:
名無しさん
:2017/10/09(月) 16:45:13
横光に続いて秋葉。オールドビッグネームの引っ張り出しが凄い。
比例中国に秋葉前広島市長=立憲民主、候補78人に【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100900358&g=pol
立憲民主党は9日、衆院選(10日告示、22日投開票)の第2次公認候補16人を発表した。内訳は選挙区1人、比例代表単独15人で、比例中国には秋葉忠利前広島市長を擁立する。同党候補は累計で78人となった。また、社民党候補4人の推薦も決めた。公認・推薦候補は次の通り。
【公認】
〔選挙区〕神奈川6区 青柳陽一郎=前
〔比例代表〕北海道 山崎摩耶=元▽東北 山崎誠=元、阿久津幸彦=元、梶護=新▽北関東 堀越啓仁=新、大河原雅子=新、高木錬太郎=新▽北陸信越 松平浩一=新、山本和嘉子=新▽東海 松田功=新▽近畿 塩見俊次=新▽中国 秋葉忠利=元▽四国 武内則男=新▽九州 仲間昌信=新、藤田一枝=元
【推薦】東京21区 小糸健介=新▽富山2区 山崎彰=新▽大阪9区 服部良一=元▽大分2区 吉川元=前
(2017/10/09-16:32)
3623
:
名無しさん
:2017/10/09(月) 16:51:48
菅直人元首相、小池新党に「大いに協力したい」 民進党については「困ったものだ」
「日本のメルケルになって、原発ゼロを実現してほしい」
2017年09月26日 16時39分 JST | 更新 2017年09月26日 16時39分 JST
http://www.huffingtonpost.jp/2017/09/26/kan-naoto_a_23222901/
3624
:
名無しさん
:2017/10/09(月) 17:14:10
>>3622
〔比例代表〕
【北海道】
山崎摩耶=元…09比例北海道(単独下位)当選、12北海道12落選
【東北】
山崎誠=元…09比例南関東(神奈川8)当選、12神奈川7落選
阿久津幸彦=元…東京24・比例東京当選3回
梶護=新
【北関東】
堀越啓仁=新…16参院選群馬落選
大河原雅子=新…07参院選東京当選、13参院選東京落選、16参院選比例落選
高木錬太郎=新…(たぶん)07埼玉県議選落選、元枝野秘書
【北陸信越】
松平浩一=新
山本和嘉子=新
【東海】
松田功=新…北名古屋市議?
【近畿】
塩見俊次=新…元奈良医師連会長(11奈良知事選落選)?
【中国】
秋葉忠利=元…衆院当選3回、広島市長3期
【四国】
武内則男=新…07参院選高知当選、13参院選高知落選、14高知2落選
【九州】
仲間昌信=新…金武町議、民進党沖縄県連前代表
藤田一枝=元…福岡3当選2回
3625
:
さきたま
:2017/10/09(月) 17:15:51
名前が抜けましたが
>>3622
>>3624
はさきたまのレスです。
3626
:
とはずがたり
:2017/10/09(月) 18:13:15
>>3624
これ全部下位ですよねぇ?
3627
:
さきたま
:2017/10/09(月) 19:59:13
>>3626
選挙区候補がいない四国以外は単独下位だと思いますが、どうなんでしょう。
東北は2人で十分だし、九州も1人で十分だと思います。
逆に、北海道は念のため2人立てた方がいいのではと。
供託金さえ問題ないなら、保険は多めにかけといたほうがいいでしょうね。
3628
:
名無しさん
:2017/10/09(月) 20:02:07
最高顧問 菅直人(総理)
代表 枝野 (官房長官)
代表代行 長妻 (厚労大臣)
幹事長 福山 (内閣官房副長官)
立憲は菅内閣の再来っすか?
恐怖しかないんだが
3629
:
名無しさん
:2017/10/09(月) 20:13:39
立憲はシールズみたいな市民団体と距離置いとけよ
3630
:
さきたま
:2017/10/09(月) 20:30:53
社共が乗っかってくるか?
首相指名、枝野氏に投票も=共・社-小池氏「結果見て判断」【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100900474&g=pol
共産党の志位和夫委員長と社民党の吉田忠智党首は9日、日本テレビの党首討論で、衆院選後の首相指名選挙について、立憲民主党の枝野幸男代表に投票することもあり得るとの考えを示した。一方、希望の党の小池百合子代表は「選挙結果を見て判断する」との立場を重ねて示した。
志位氏は「共産、立憲民主、社民3党は連携して選挙を戦っている。3党で相談して決める」との意向を表明。吉田氏は「個人的には枝野氏がいいと思う」と語った。枝野氏は「わが党単独で党首の名前を書く」として、3党で調整はせず、枝野氏自身を候補とする方針を示した。
安倍晋三首相(自民党総裁)、公明党の山口那津男代表、日本のこころの中野正志代表は安倍氏に投票すると明言。日本維新の会の松井一郎代表は片山虎之助共同代表を候補にすると説明した。
(2017/10/09-18:42)
3631
:
チバQ
:2017/10/09(月) 20:52:15
>>3622
順位の発表はなかったんですね
3632
:
さきたま
:2017/10/09(月) 21:19:06
立憲民主・静岡1区新人候補、青山雅幸関連の記事を総選挙本スレからコピペ。
元民進党静岡1区総支部が全面支援しているなら、戦える新人ですね。
乱戦でも小選挙区で勝つのは厳しいだろうが、比例東海惜敗率1位は狙えるのでは。
683: チバQ :2016/05/30(月) 21:38:04
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/245465.html
青山氏の公認上申見送り 静岡1区、民進党県連決定
(2016/5/30 07:43)
民進党静岡県連は29日、静岡市葵区で臨時の常任幹事会を開き、衆院静岡1区の擁立候補について協議し、弁護士青山雅幸氏の公認を党本部に上申しないことを決めた。青山氏は1区総支部が総支部長候補として選考した上で県連に上申していたが、県連が認めず、選考をやり直す事態となった。
常任幹事会の会合は非公開。終了後、記者団の取材に応じた榛葉賀津也会長(参院静岡選挙区)は「勝てる候補をどうやって選ぶかを議論してきた。総合的に判断し、仲間として共に戦っていくのは厳しいという結論を出した」と説明した。
青山氏は4月に会見を開き出馬表明した。常任幹事会の複数の出席者によると、会合では上申について全員が意見を述べ、青山氏が独自に選挙準備を進めていることや、中部電力浜岡原発への姿勢などを問題視する意見が出たという。1区総支部からの出席者のうち2人が途中退席した後、全会一致で決めた。
一方、1区総支部役員は取材に対し「1区の決定に瑕疵(かし)はなく、強引に進められるのは納得できない」と退席した理由を説明し、「近く緊急の総支部役員会を開いて対応を協議する」と話した。
青山氏は「私としては不退転の決意で臨むことに変わりはない」と話した。
811: チバQ :2016/08/28(日) 17:17:26
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20160827/CK2016082702000109.html
民進 県議ら4人離党へ
◆衆院選候補選び
次期衆院選で静岡1区から立候補する民進党公認候補の選考を巡り、同党静岡1区総支部と党県連が対立している問題で、総支部は二十六日夜、静岡市葵区で開いた緊急役員会で総支部の解散を決めた。元国会議員、現職県議、静岡市議ら四人を含む十三人が離党し、無所属になった上で、総支部が推している弁護士青山雅幸氏(54)を擁立する。二十九日にも離党と解散手続きに入る。
現職と元職の議員で離党するのは、元衆院議員の牧野聖修・総支部相談役、支部長代行の小長井由雄県議、総支部幹事長の白鳥実静岡市議、石井孝治静岡市議。
十九人いる役員のうち十一人が出席し、二人から委任状が出た。全員一致で解散を決定。県議と市議の二人を含む六人は意思表示をしていない。
候補者選考を巡っては、総支部が青山氏を候補者として県連に上申したのに対し、県連は青山氏が中部電力浜岡原発の廃炉などを求める訴訟団の事務局長だったことから難色を示し、成城大非常勤講師の福村隆氏(52)=東京都新宿区=を候補者として党本部に上申した。党本部は二十三日の常任幹事会で福村氏の公認を内定した。
役員会後に会見した小長井県議は、青山氏は県連から紹介された人物だと説明。「総支部は選考委員会をつくり、手続き上瑕疵(かし)のないように進めてきたのに。県連も党本部も1区総支部を認めていないという結論に至った」と強調した。
牧野氏は「自民党に利する決定で、われわれがまじめに行ってきた政治活動が全否定されて憤りを感じた。県連や党本部は、二〇三〇年には原発を止めようという党の決定に逆行している。今の民進党には民主主義も正義も何もない。理不尽な筋の通らない決定だ」と語気を強めた。
青山氏は「民進党の中で活躍されてきた議員が離党せざるをえない決断になった。私はこれからも戦い続けようと思っている」と立候補への決意を述べた。
3633
:
とはずがたり
:2017/10/09(月) 21:21:48
>>3632
労組と超険悪で選挙弱かった牧野聖修が支援してるそうですね。
>青山氏が独自に選挙準備を進めていることや、中部電力浜岡原発への姿勢などを問題視する意見が出た
原発への姿勢はどんなんやろ
3634
:
さきたま
:2017/10/09(月) 21:34:38
>>3633
青山は、浜岡原発の再稼働絶対反対、早期廃炉という主張です。
後段の記事に、
>県連は青山氏が中部電力浜岡原発の廃炉などを求める訴訟団の事務局長だったことから難色を示し
とありますが、要は連合静岡が気に入らない候補を県連は認めないってことですね。
牧野はそりゃ怒るでしょう。
3635
:
名無しさん
:2017/10/09(月) 21:48:04
>>3632
青山だけじゃなくて愛知1の吉田も比例で受かりそうな雰囲気でオーバーキルが起きそうな気がする
3636
:
さきたま
:2017/10/09(月) 21:58:37
>>3622
神奈川3区の伊藤はいつ出馬表明したんだろう?
立憲民主公認は時間的に無理だったのか、共産に配慮したのか。
3805: とはずがたり :2017/10/09(月) 21:14:23
>>3763
>>3741
神奈川3区無所属に推薦追加
立憲民主、衆院選2次公認16人
社民候補ら5人に推薦
https://this.kiji.is/290079793561896033
2017/10/9 20:13
立憲民主党は9日、衆院選の第2次公認として、小選挙区候補1人、比例単独候補15人を発表した。1次公認の62人と合わせ計78人が立候補することになった。社民党の公認候補4人と無所属候補1人の計5人に対する推薦も決めた。
2次公認は次の通り。(「新」は新人、「元」は元職、表記なしは前職。敬称略)
(小選挙区)
【神奈川】6区 青柳陽一郎
(比例代表)
【北海道】山崎摩耶(元)
【東北】山崎誠(元)、阿久津幸彦(元)、梶護(新)
【北関東】堀越啓仁(新)、大河原雅子(新)、高木錬太郎(新)
【北陸信越】松平浩一(新)、山本和嘉子(新)
【東海】松田功(新)
【近畿】塩見俊次(新)
【中国】秋葉忠利(元)
【四国】武内則男(新)
【九州】仲間昌信(新)、藤田一枝(元)
推薦候補は次の通り。 (社民党)
【東京】21区 小糸健介(新)
【富山】2区 山崎彰(新)
【大阪】9区 服部良一(元)
【大分】2区 吉川元
(無所属)
【神奈川】3区 伊藤久美子(新)
3806: とはずがたり :2017/10/09(月) 21:18:01
2012神奈川8区出馬落選らしい
伊藤久美子
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/profile/yc85018055.htm
3637
:
名無しさん
:2017/10/10(火) 01:03:01
枝野菅辻元 これだけで支持は無理
3638
:
さきたま
:2017/10/10(火) 08:32:47
2017.10.9 22:49
【衆院選】立憲民主・枝野幸男代表、共産の“ラブコール”袖に 連立政権「全く考えていない」
http://www.sankei.com/politics/news/171009/plt1710090066-n1.html
立憲民主党の枝野幸男代表は9日夜、TBSの報道番組「NEWS23」で行われた党首討論の収録で、衆院選後の共産党との連立政権樹立について「全く考えていない」と否定した。共産党の志位和夫委員長は衆院選後の首相指名選挙で枝野氏に投票する可能性を示唆しているが、両者の見解は真っ向から食い違っているようだ。
枝野氏は「連立政権を組むためには、より幅広く包括的に一致していないと回っていかない」と述べた上で「他党と連立を組み政権を担うことは、どの党とも考えていない」と明言した。
一方で、市民団体を仲介して共産党や社民党と合意した憲法9条改正反対、安全保障関連法の白紙撤回など7項目の政策については「しっかり推進していく」と語った。
志位氏はTBS番組の収録前に出演した日本テレビの番組で、首相指名について「選挙結果を見て(共産、立憲民主、社民の)3党で相談して決めていくことになろうかと思う」と述べていた。共産党は首相指名で党委員長に投票することが一般的で、衆院本会議で他党の党首に投票すれば約19年ぶりとなる。
3639
:
名無しさん
:2017/10/10(火) 18:46:49
立憲民主は「一見民主だ」「何がオールフォーオールだ」公明山口代表が皮肉、民主・民進批判炸裂
公明党の山口那津男代表が7日、群馬県のJR高崎駅前で街頭演説を行い、希望の党を巡る野党の急激な再編ぶりを皮肉り、「立憲民主党は一見民主党だ」などと語った。
山口代表は解散以降、急速に加速した野党再編劇を批判。希望の党の出現で、またたくまに合流意向を示した民進党について
「代表選をやったばかり。(前原誠司代表となり)自公政権と戦っていこうと言っていたのに。合流しようと皆で決めてしまった。どういう政党なのか」と批判した。
その上で「政権が取れそうにもないから、希望の党に名前を変えて(選挙に)出ようって言ったって、(政権を)変えられない政党が名前を変えても、変えられるはずがない」
立憲民主党についても、「排除されそうな人たちが行き場がなくなって、やむを得ず作った。よく見ると、民進党のまんま。一見、民主党。それが立憲民主党です」と
皮肉混じりに語り、聴衆の笑いを誘った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000538-san-pol
3640
:
さきたま
:2017/10/10(火) 21:32:26
3854: チバQ :2017/10/10(火) 21:14:28
http://www.sankei.com/politics/news/171010/plt1710100127-n1.html
2017.10.10 15:06
【衆院選】
立憲民主党が比例名簿を発表
立憲民主党が10日、届け出た衆院選比例代表ブロックの名簿は次の通り。
【北海道】(1)道下大樹☆(新)荒井聡☆(前)本多平直☆(元)池田真紀☆(新)神谷裕☆(新)石川香織☆(新)(7)山崎摩耶(元)
【東北】(1)岡本章子☆(新)(2)山崎誠(元)(3)阿久津幸彦(元)(4)梶護(新)
【北関東】(1)長谷川嘉一☆(新)山川百合子☆(新)枝野幸男☆(前)(4)堀越啓仁(新)(5)大河原雅子(新)(6)高木錬太郎(新)
【南関東】(1)樋口博康☆(新)岡島一正☆(元)山田厚史☆(新)生方幸夫☆(元)石塚貞通☆(新)宮川伸☆(新)篠原豪☆(前)高橋野枝☆(新)早稲田夕季☆(新)青柳陽一郎☆(前)中谷一馬☆(新)阿部知子☆(前)小林弘幸☆(新)
【東京】(1)海江田万里☆(元)松尾明弘☆(新)井戸正枝☆(元)手塚仁雄☆(元)落合貴之☆(前)長妻昭☆(前)吉田晴美☆(新)鈴木庸介☆(新)前田順一郎☆(新)北條智彦☆(新)初鹿明博☆(前)菅直人☆(前)末松義規☆(元)山花郁夫☆(元)高橋斉久☆(新)山下容子☆(新)
【北陸信越】(1)西村智奈美☆(前)(2)松平浩一(新)(3)山本和嘉子(新)
【東海】(1)青山雅幸☆(新)日吉雄太☆(新)吉田統彦☆(元)近藤昭一☆(前)赤松広隆☆(前)(6)松田功(新)
【近畿】(1)村上賀厚☆(新)尾辻かな子☆(新)長尾秀樹☆(新)村上史好☆(元)松井博史☆(新)辻元清美☆(前)姜英紀☆(新)森山浩行☆(元)桜井周☆(新)(10)塩見俊次(新)
【中国】(1)亀井亜紀子☆(新)高井崇志☆(前)坂本史子☆(新)(4)秋葉忠利(元)
【四国】(1)武内則男(新)
【九州】(1)山本剛正☆(元)山内康一☆(元)矢上雅義☆(元)横光克彦☆(元)川内博史☆(元)(6)仲間昌信(新)(7)藤田一枝(元
3641
:
さきたま
:2017/10/10(火) 21:43:15
壊滅的にみえる「リベラル」は自民党に勝てるのか。枝野幸男氏の答えは…
枝野氏は自身の政治スタンスを「リベラルであり、保守である」と語る。
2017年10月09日 20時16分 JST | 更新 23時間前
http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/09/edano-02_a_23237032/
10月10日公示の衆院選は、これまでとは違う政治的な構図になった。
自民党はもちろんのこと、新党として期待を集める希望の党は、保守色が濃い。とはいえ、安倍首相の強引さや右傾化に疑問を持っていても、対抗勢力となるはずの日本のリベラルは頼りなく、優等生的でうさんくさくみえる――。
いまの日本の有権者の間にはそんな空気感が広がっているのかもしれない。
民進党の代表代行だった枝野幸男氏は、新党「立憲民主党」を結成し、「希望の党」に合流できなかった民進リベラル系議員の受け皿となった。その一方、枝野氏自身は「私はリベラルであり、保守である」と、複雑な表現で政治スタンスを語る。
壊滅的にみえる日本の「リベラル」の受け皿はあるのか。枝野氏に聞いた。
——枝野さんは最近、街頭演説で「リベラルであり、保守である」と話していますね。
そもそも概念論として、リベラルと保守は対立概念ではない。かつての(自民党の)大平正芳さんや加藤紘一さんは「保守だけどリベラル」と言っていました。あえて言うと、私の立ち位置はその辺だと思います。
——自民党の「ハト派」に近いということですか。
「ハト派」と「リベラル」は、またちょっと違うんですね。やっぱり、自由を大事にして多様な価値観を認めて、自由放任な自己責任論ではなくて、お互いに支え合うことを大事にする。これはリベラルであると同時に保守なんですよ。
だから「保守ではない」と言われると、「ちょっと違うんだけどなぁ」と思いますし。他党のことで申し訳ないけど、共産党さんはリベラルではないでしょ?
——枝野さんは「リベラル」をどう定義していますか。
多様性を認めて、社会的な平等を一定程度の幅で確保するために、政治行政が役割を果たすという考え方です。これは、かつての自民党そのものです。だから、保守とリベラルは対立しないんですよ。
——では、「保守」の定義は。
歴史と伝統を重んじて急激な変化を求めない。積み重ねた物を大事に、ちょっとずつ世の中を良くしていく考え方ですよね。
——枝野さんから見て、今の自民党は「保守」ですか。
安倍さんの自民党は保守ではないですよ。これこそ、革新ですよ。申し訳ないけど(自民党の)安倍さんも(希望の党の)小池さんも保守ではない。
——枝野さんが大事にしたい「保守の伝統」とは。
「和を以て尊しとなす」。まさに日本の歴史と伝統といったときに、一番古い、そして一貫している日本社会の精神です。
「和を以て尊し」だから、多様性を認めているんですよ。日本は数少ない多神教文明ですからね。唯一絶対の価値ではないんです。日本社会は、もともとリベラルなんです。
——いまの自民党は「まがいもの」の保守ですか。
保守の定義は人によって違うけど、僕は保守だとは思わない。もちろんリベラルだとは思わない。
だとすれば、保守リベラルから中道左派のリベラルまで、リベラル勢力と言われるところがぽっかり空いてるのは間違いない。
保守の対立概念じゃない。彼らが保守じゃないから、保守的なリベラル(の立ち位置)が空いてるんですよ。
——それでも、各社の世論調査で自民党の政党支持率は30%切っていません。なぜ、野党に支持が広がらないのでしょうか。
えっとね、まず世論調査の分析は気を付けなきゃいけなくて。野党の支持率って、投票日の近くが一番高くなるんです。
だから、一回一回の数字をみて「下がらない」と、あんまり一喜一憂してもしかたがない。これまでの間に十分、(自民党の支持率は)急激に下がっていると思いますけどね。
都議選の前を考えたら、正直自民党の支持率がここまで下がった段階で戦うとは思ってもいませんでしたけど。
――自民党から岸田文雄政調会長のような、いわゆる「ハト派」のような人達が出てきたら、国民の熱気がそちらに向くことはありませんか。
ここまでくると、僕はもう自民党はかつてのリベラルを包含した保守ではなくなっていると思う。
(自民党から)誰が出てきても、そこまでは(支持は)増えないと思います。安倍さんほど強引なことはやらないと思うので穏健色は強くなるかもしれないけど。
うーん、じゃあ本当にかつての「宏池会」的なものが自民党の主流になるとは、僕はちょっと思いにくいですけどね。
3642
:
さきたま
:2017/10/10(火) 21:46:33
>>3641
続き
――SNS上では、「リベラル票」という言葉がキーワードになっていて、今の日本はリベラル票の行き場がないと言われている。一方で、日本では「リベラルはもうダメなんじゃないか」という声もある。
「ダメだ、ダメだ」と思い込んできたせいじゃないですか。リベラルという言葉に手あかが付いてネガティブなだけです。
そういう考え方や、そういう層はそれなりの厚みを持っている。それこそかつて大平正芳さんや加藤紘一さんに期待していた自民党支持層の人たちは、やっぱりイラだっているんです。票を入れる先がない、と。
まして、その先は社民党さんと共産党さんしかない。そこは、いろいろな事情で「そことは違うよね」と思っている人たちは、ものすごいボリュームがあって、十分に自民党と対抗できる。いまの右翼自民党なら対抗できると思っています。
——いわゆる「リベラル」「左派」について、「いつも原発反対とか理想論ばかり。現実を見てないのでは」という声が出ています。安倍首相は、そこを巧みにすくい取っているように見えます。
僕はリアリストであることを一貫して強調してきました。「脱原発」は私たちの政策の柱だけど「何年には(原発ゼロ)」というリアリティーのない話を僕はしない。なぜなら、今は野党なんだから。政権を取ってからでないと、原発をやめるためのプロセスに入れない。
2030年までに政権を取れなければ、「2030年までに原発ゼロ」なんてできないんですよ。なのに、年限を入れようとするような欺瞞的な態度は、僕は取らない。
その代わりに「やらなきゃいけないことは、これだけあります。それをやろうとすれば、これだけ時間がかかります」という工程表を作ります。そのことで「あいつらに政権を任せれば何年くらいで原発ゼロが宣言できるのかな」というのが分かる。これがリアリズムです。
集団的自衛権は憲法違反だし、必要ないと思いますけど、北朝鮮の挑発に対して個別的自衛権は充実させるべきです。
北朝鮮に対して、裏で見えないところでは、いろいろな外交努力をしてもらわないと困るけど、外向きには安倍さんが強めのことを言っていることは、僕は理解します。
——枝野さんは「右とか左とかではない」と語る一方で、「上からか、下からか」という構図を訴えています。具体的にどういう意味ですか。
これには二つ意味があって、一つは経済です。強い物を、より強くするトリクルダウンは、失敗がはっきりしているわけですよ。
トリクルダウンという考え方自体が、絶対的に間違いということではない。高度経済成長の時代、日本はそれで成長した。でも今は時代が違う。
上を強くすれば格差が拡大して、貧困が増える。そうすると消費が落ち込んで、消費不況の原因になる。
ちゃんと社会を下から支えて押し上げることで、下の人が救われるだけじゃなくて「押し上げられた分だけ消費が増えて、経済全体に良い影響を与える」という、下からの景気対策です。
もう一つは政治の構造として、一種の強いリーダーによるトップダウンについて。これも全否定はしません。スピードが求められる時代なんだから、その必要性が高まっているのも否定しません。
でも、いまは多様性が広がっている時代です。多様性のある社会で強引に決め続けたら「排除されている」と受け止める人がどんどん膨らんでいく。それは政治的・社会的な安定を害する。今の日本は、そういう状況だと思います。
もちろん強いリーダーシップで、トップダウンでガーンとスピード感を持ってやることも大事だけど、それは必要最小限でやるべきです。
「時間があってもみんなの意見を聞いて、丁寧にできるだけ多くの人が納得するプロセスを踏みましょうよ」と。「国会では少数派かもしれないけど、市民の間ではサイレント・マジョリティー(物言わぬ多数派)かもしれない声に耳を傾けましょうよ」と、そういう意味です。
——有権者もそういう風に思っていると感じます。一方で「決められない政治」は良くない、「決められる政治」が良いという声もありますが、今の有権者と接してみてどう思いますか?
両方に分かれるんですよね。たまたまここまで自分たちが排除されずに「強いリーダーシップ」を求めている人たちもいます。
ただ、そういう人たちでも「あれ?こんな変なことを勝手にやるの?」ということで、どんどん不満が高まっている。その意味では、こちら(「決められる政治」を忌避する人々)がサイレント・マジョリティーだと思います。
——その場合は、中間層を厚くするというイメージですか。
経済的にはそうですよ。中間層が厚いから、国内で内需が活発化して経済が元気になるんですよ。内需を拡大させないと経済は回らない。そのためには、中間層を厚くするしかないですよ。
3643
:
さきたま
:2017/10/10(火) 21:47:09
>>3642
続き
——枝野さんは演説の中で「一億総中流」という言葉を使っています。でも「一億総中流」と言われた高度経済成長期を支えた企業、例えばシャープは台湾メーカーに買収され、東芝は経営危機に陥った。少子高齢化も課題です。そうした中、どうやって内需を拡大すべきですか。
まず、輸出は悪くないんですよ。個別の企業を見たら厳しいのは間違いないけれど、輸出の成長力はバブル崩壊前と客観的なデータで見るとそんなに変わってないんですよ。
客観的なデータとして。徹底して国内なんですよ。これは「ニワトリかタマゴか」の話ではあるんですが、格差が拡大したから消費が伸びないんですよ。
演説でも言ってますが、年収100万で非正規の人は車を買うわけないんですよ。買えないんだから。そういう人達が増えているのに内需が拡大するわけないじゃないですか。一億総中流にすることでお金が回るんですよ。お金が回る構造を作っていくしかないんです。
なおかつ同時に中長期的には、老後の安心や子育ての安心につながることをやっていく。お金を持っているお年寄りが貯蓄を切り崩し、子どもは経済のためにうまれてくるわけじゃないけども、少子化にブレーキがかかれば、それだけ消費は増える。
こういう循環に変えていくということです。それで回りますよ。大きな成長はできないけど、国内でお金を回していけば良いんですから。
――小池さんを見ていると、時には理屈じゃなく勢いとか雰囲気で票が動く面がある。どれだけ筋を通しても、それだけでは支持が広がらないのでは。
僕はそういう側面からすれば、小池さん的な大衆に対するアピールと全く別の次元で大衆動員をできつつあると思う。16万もTwitterをフォローしていただいた。正攻法を求めている人たちは、むしろ一定層いると思っています。あえて正攻法で、そこへ行こうじゃないかと。
僕自身が24年、地元の選挙をやりながら、いわゆるイベントごとは一切やらないです。とことん地元の選挙区は王道をやっている。それで戦えるんです。誰も王道をやるひとがいないから、そこが空いているんです。
――民進党が「希望の党」への合流を決めた両院議員総会(9月28日)では反対意見が出なかった。なぜですか。
それは、前原さんが「民進党の理念政策は新しい場所で実現する、そのためにみんなで行こう」と言ったから。
もちろん、党と党が合併すれば選挙区調整が生じるから、100%と思っている人は誰もいない。
でも、あそこまで自信をもって言われたら、不合理に排除されることはないと思うし、「党の理念政策を実現しよう」と言っているんだから、そのことを曲げることを求められるとは、やっぱり多くのみなさんは思わなかったんじゃないですか。
――前原さんのことを恨んでいますか?
いや、それはありません。お互いの政治的な判断の違いだと思っている。
私としては思っていません...が、地元で長きにわたって「厳しい民進党から立候補するよ」といって頑張っていたにもかかわらず、排除された人には「ちゃんとしてあげてね」と。いろんな意味で。
僕らは同期だし、「お互い判断違うことはあるよね。残念ながら違ったね」と。それだけです。ただ、若い人たちに対してはちゃんとしてねと。
——新党結成の表明前夜(10月1日)、枝野さんが「一人カラオケにいきたい。(欅坂46の)『不協和音』を歌うんだ」と述べたと報じられ、話題になりました。好きな歌詞は「一度妥協したら死んだも同然」だそうですね。
その質問に正面から答えなくて申し訳ないんだけど、本当になんの政治的意図もなくつぶやいたんです。直近で一番歌っていた歌なので。
直近というのは、このところ忙しくて歌えていないので、都議選の前です。その時に歌っていたのが「不協和音」と(乃木坂46の)「インフルエンサー」だった。どっちも歌詞がいいなと思って歌っていた。本当にそれだけでした。
——最後になりますが枝野さん、やっぱり総理を目指しますか。
いま、党の党首をやっている以上は「総理を目指します」と言わなかったら、無責任です。国政政党の党首である以上、総理を目指さないと逆に無責任だと思います。
3644
:
名無しさん
:2017/10/10(火) 21:50:07
枝野はシールズしばき隊社民党共産党集めたら 凄い集まるよ
3645
:
名無しさん
:2017/10/11(水) 01:31:38
公明党が公式サイトで立憲民主批判「行き場失った人の集まり」「日本をダメにした張本人たちが結集」
公明党が公式サイトで立憲民主党を厳しく批判する記事を公開しています。
「筋は通っているか? 希望合流へ一度は平和安全法制容認。筋通したはウソ」
「政権を任せられるか? 民主党政権で日本をダメにした張本人たちが結集」
「筋は通っているか?」では立憲民主党立ち上げの経緯について「信念に基づき筋を通して新党を立ち上げた」としていた枝野代表の言葉を「ウソ」と断じ、
希望の党による平和安全法制に関する制約から「議席にしがみつくため、名を捨てただけでなく魂まで売っていたのです」。
更に「政権を任せられるか? 民主党政権で日本をダメにした張本人たちが結集」では東日本大震災当時の首相と官房長官だった菅直人氏と枝野幸男氏が揃っているとしてこのように批判
「立憲民主党に日本のかじ取りを任せるわけにはいきません」としています。
公明党「全く期待できません。そもそも立憲民主党は、何の成果も上げられなかった旧民主党の出身者ばかり。党の看板を掛け替えても、その実態は何ら変わりません。
主要メンバーには、“悪夢”と言われた民主党政権時に政権の中枢を担ったものの、失政続きで日本の経済、外交をボロボロにした首相、大臣経験者がズラリと並んでいます。」
公明党は街頭演説でも山口代表が立憲民主党に対し「一見民主党」などと揶揄したと伝えられていますが、公式サイトでの手厳しい批判は注目を集めそうです。
http://www.buzznews.jp/?p=2111881
3646
:
名無しさん
:2017/10/11(水) 02:26:24
枝野が共産党を利用しているだけなことに感づいた共産党やパヨクどもが必死に枝野に抱き着いててワロタ
選挙後に前原たちと組みたいと思っている枝野からしたらすごく迷惑だろうにw連合が逃げるぞw
枝野もそれが分からないほど馬鹿じゃないから必死に共産党から逃げて距離を取ろうとしてるがw
立憲民主は共産党から逃げ切れるか、それともこのまま共産党に抱き着かれて心中して社民党化するか見物だなw
f-matrix (相互フォロしません) (@ffmatrix)
この一週間の動きも釈然としない。
左翼 #枝野幸男 氏は「私は護憲派ではありません」と言い、#共産党 恩義に応える素振は僅か。
右翼 #前原誠司 は「反 #共産党」公言。
両翼を左右に広げる為の猿芝居?
まさかそんなことねぇ
↑
岩上安身 (@iwakamiyasumi)
今日、枝野さんは共産があそこまで譲歩したにも拘らず、「野党共闘ではない、野党連携だ」と強い口調で言いました。
「非共産・非自民」とも。改憲がかかっているのに、「156という数字にこだわっていない」とも。
「前原氏とホットラインがあるが、中身は言えない」とも。謎が少し増えた気がします。
岩上安身 (@iwakamiyasumi)
わかりませんが、前原氏と希望の党と、立憲民主党は、きっぱりと振り切れた、
別のスッキリした政党、という印象を多くの人が持っていると思いますが、
そうではない、水面下の関係がかなりあり、話せないことだらけだ、ということは感じました。
彼が話さないなら別口で取材するだけですけどね。
枝野氏、街頭で共社と並ばず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00000049-jij-pol
立憲民主党の枝野幸男代表、共産党の志位和夫委員長、社民党の吉田忠智党首は8日、
市民団体がJR新橋駅前で開いた集会に参加し、衆院選での連携をアピールした。
ただ、枝野氏は、志位氏らが会場を立ち去った直後に登場し、志位氏らとは並ばずマイクを握った。
枝野氏の行動について、関係者は「連合に配慮した」との見方を示した。
連合は立憲民主党の候補を個別に支援するが、共産党との共闘には否定的だ。
首相指名、枝野氏に投票も=共・社―小池氏「結果見て判断」【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00000050-jij-pol
共産党の志位和夫委員長と社民党の吉田忠智党首は9日、日本テレビの党首討論で、衆院選後の首相指名選挙について、
立憲民主党の枝野幸男代表に投票することもあり得るとの考えを示した。
志位氏は「共産、立憲民主、社民3党は連携して選挙を戦っている。3党で相談して決める」との意向を表明。
吉田氏は「個人的には枝野氏がいいと思う」と語った。
枝野氏は「わが党単独で党首の名前を書く」として、3党で調整はせず、枝野氏自身を候補とする方針を示した。
3647
:
さきたま
:2017/10/11(水) 06:23:22
3918: チバQ :2017/10/11(水) 00:51:48
連合に推薦されていない民進系議員
https://www.jtuc-rengo.or.jp/senkyo/48th_shugiin/syo-senkyoku/index.html
#hokkaido
http://www.rengo-tokyo.gr.jp/html/senkyo2017/
http://rengo.or.jp/%E6%94%BF%E6%B2%BB/syuuugiin/
*解散前に民進離党議員は全員推薦されていない
・直前の出馬、国替え系
栃木1:渡辺典喜 無 直前立候補
千葉3:櫛渕万里 希 直前国替え
千葉5:山田厚 立 直前立候補
神奈川2:高橋野枝 立 直前立候補 (支持)
神奈川3:伊藤久美子 無 直前立候補
神奈川15:乃木涼介 希 直前国替え
佐々木克己 社民を支持
静岡6:福村隆 希 直前国替え
滋賀1:嘉田由紀子 無 直前立候補
兵庫9:川戸康嗣 希 直前国替え
兵庫11:長安豊 希 直前国替え
大分3:横光克彦 立 直前立候補
・旧維新 松野など推薦受けている候補もいる
群馬2:石関貴史 希【旧維新】
千葉8:太田和美 希【旧維新】
神奈川1:篠原豪 立【旧維新】 (支持)
神奈川6:青柳陽一郎 立 【旧維新】 (支持)
神奈川8:江田憲司 無 【旧維新】
静岡7:源馬謙太郎希【旧維新】
兵庫1:井坂信彦 希 【旧維新】
・その他
愛知7:山尾志桜里 無 不祥事
兵庫12:池畑浩太朗 希 ■不明
東京19:末松義規 立 ■不明
東京25:山下容子 立 ■不明
補足)
東京12:太田昭宏 公明 「支援」
沖縄4:仲里利信 無 オール沖縄は推薦されてない
熊本2:和田要 社民だけど推薦された
大分2:吉川元 社民だけど推薦された
大分4:野呂正和 社民だけど推薦された
3648
:
さきたま
:2017/10/11(水) 06:29:37
「上から目線の政治、変えていこう」枝野・立憲民主代表
2017年10月10日12時20分
http://www.asahi.com/articles/ASKBB351LKBBUTFK006.html
■党首第一声
真っ当な暮らしを取り戻したい。そのために、真っ当な政治を取り戻したい。そんな思いで、いま立ち上がらないといけないと、新しい党の結成を呼びかけた。
確かに社会のベースは自由競争だが、自己責任だけではどうにもならないことがある。自由競争だけでは回っていかないから、政治がある。自己責任をあおるのは政治の責任放棄ではないか。こんな政治で壊されてきたものを取り戻さないといけない。
森友問題。加計問題。権力の私物化。情報を隠し、ごまかし、開き直る。安全保障法制、特定秘密保護法。そして共謀罪。国民の大きな反対の声があっても、ろくな説明もしようとせず、説明をして説得して納得してもらおうという努力もなしに、いま数を持っているから何をしてもいいんだ、と。これが本当の民主主義でしょうか。
上から目線の、上からの政治を、国民の声に基づいた政治へと変えていこうじゃないか。右か左かではない、草の根からの政治に変えていく。今回の一連の動きの中で、「枝野、立て」と背中を押して頂いた国民とともに前に進みたい。(仙台市)
3649
:
さきたま
:2017/10/11(水) 06:42:14
>>3646
それ、5chからの丸々コピペですね。
もしコピペするなら、コピペとわかるよう、ちゃんと名前欄まで入れてください。
非自民非民進系保守スレでも、コピペとわからないように貼ってる5chからのコピペが結構あるようですが、よろしくお願いします。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507468909/131
131無党派さん2017/10/10(火) 01:16:16.63ID:LQPqMaFV
枝野が共産党を利用しているだけなことに感づいた共産党やパヨクどもが必死に枝野に抱き着いててワロタ
選挙後に前原たちと組みたいと思っている枝野からしたらすごく迷惑だろうにw連合が逃げるぞw
枝野もそれが分からないほど馬鹿じゃないから必死に共産党から逃げて距離を取ろうとしてるがw
立憲民主は共産党から逃げ切れるか、それともこのまま共産党に抱き着かれて心中して社民党化するか見物だなw
f-matrix (相互フォロしません) (@ffmatrix)
この一週間の動きも釈然としない。
左翼 #枝野幸男 氏は「私は護憲派ではありません」と言い、#共産党 恩義に応える素振は僅か。
右翼 #前原誠司 は「反 #共産党」公言。
両翼を左右に広げる為の猿芝居?
まさかそんなことねぇ
↑
岩上安身 (@iwakamiyasumi)
今日、枝野さんは共産があそこまで譲歩したにも拘らず、「野党共闘ではない、野党連携だ」と強い口調で言いました。
「非共産・非自民」とも。改憲がかかっているのに、「156という数字にこだわっていない」とも。
「前原氏とホットラインがあるが、中身は言えない」とも。謎が少し増えた気がします。
岩上安身 (@iwakamiyasumi)
わかりませんが、前原氏と希望の党と、立憲民主党は、きっぱりと振り切れた、
別のスッキリした政党、という印象を多くの人が持っていると思いますが、
そうではない、水面下の関係がかなりあり、話せないことだらけだ、ということは感じました。
彼が話さないなら別口で取材するだけですけどね。
枝野氏、街頭で共社と並ばず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00000049-jij-pol
立憲民主党の枝野幸男代表、共産党の志位和夫委員長、社民党の吉田忠智党首は8日、
市民団体がJR新橋駅前で開いた集会に参加し、衆院選での連携をアピールした。
ただ、枝野氏は、志位氏らが会場を立ち去った直後に登場し、志位氏らとは並ばずマイクを握った。
枝野氏の行動について、関係者は「連合に配慮した」との見方を示した。
連合は立憲民主党の候補を個別に支援するが、共産党との共闘には否定的だ。
首相指名、枝野氏に投票も=共・社―小池氏「結果見て判断」【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00000050-jij-pol
共産党の志位和夫委員長と社民党の吉田忠智党首は9日、日本テレビの党首討論で、衆院選後の首相指名選挙について、
立憲民主党の枝野幸男代表に投票することもあり得るとの考えを示した。
志位氏は「共産、立憲民主、社民3党は連携して選挙を戦っている。3党で相談して決める」との意向を表明。
吉田氏は「個人的には枝野氏がいいと思う」と語った。
枝野氏は「わが党単独で党首の名前を書く」として、3党で調整はせず、枝野氏自身を候補とする方針を示した。
3650
:
さきたま
:2017/10/11(水) 06:44:36
「草の根政治へ」=立憲民主・枝野代表-仙台【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101000837&g=pol
立憲民主党の枝野幸男代表は、仙台市役所前の広場で第一声を上げた。黒のスーツに青のネクタイ姿の枝野氏は「森友・加計問題は権力の私物化だ」と安倍政権を批判。「上から目線の政治を、草の根からの国民の声に基づく政治へ変える」と拳を振り上げて訴えると、集まった聴衆から拍手が湧いた。
同市の正木満之さん(71)は「(安倍首相は)加計問題などを言われたくなくて解散したと感じる」と話し、選挙の争点について「年金などの社会保障が一番心配だ」と話した。
(2017/10/10-12:06)
3651
:
チバQ
:2017/10/11(水) 07:52:35
>>3574
ファイナル
3925: チバQ :2017/10/11(水) 07:50:16
>>3428
ファイナル
>>3428
両院議員総会時点で87人いた民進衆院議員
・希望(45)
松木謙公、升田世喜男、階猛、村岡敏英、近藤洋介
小熊慎司、吉田泉、福島伸享、宮崎岳志、石関貴史
武正公一、大島敦、小宮山泰子、坂本祐之輔、田嶋要
太田和美、奥野総一郎、本村賢太郎、神山洋介、井出庸生
今井雅人、渡辺周、古川元久、牧義夫、岡本充功
古本伸一郎、大西健介、田島一成、泉健太、北神圭朗
山井和則、井坂信彦、馬淵澄夫、岸本周平、津村啓介
柚木道義、小川淳也、玉木雄一郎、緒方林太郎、
大串博志、松野頼久、吉良州司、寺田学 中根康浩
・立憲民主(15) ※逢坂は無所属扱い
荒井聰、佐々木隆博、逢坂誠二、枝野幸男、篠原豪
阿部知子、落合貴之、長妻昭、初鹿明博、菅直人
近藤昭一、赤松広隆、辻元清美、高井崇志 青柳陽一郎
・残留無所属(21)
安住淳、金子恵美、福田昭夫、野田佳彦、江田憲司
中島克仁、西村智奈美、鷲尾英一郎、黒岩宇洋、菊田真紀子
篠原孝、重徳和彦、小山展弘、伴野豊、松田直久
中川正春、岡田克也、前原誠司、平野博文 原口一博 玄葉光一郎
・引退(7)
横路孝弘、黄川田徹、大畠章宏、水戸将史、
鈴木克昌、川端達夫、高木義明
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101001351&g=pol
希望から45人出馬=立憲15人、無所属21人-民進前職【17衆院選】
事実上の解党となった民進党公認で出馬予定だった前議員のうち、45人が希望の党、15人が立憲民主党に移り、再選を目指す。無所属での立候補も21人に上った。
民進の衆院解散時の勢力分野は88人。このうち、希望には、前原誠司民進代表(京都2区)の下で短期間ながら執行部の一員だった大島敦前幹事長(埼玉6区)、階猛前政調会長(岩手1区)、松野頼久前国対委員長(熊本1区)らが合流。保守系も多く加わった。
立憲民主は、結党を主導した枝野幸男元官房長官(埼玉5区)が代表に就任。参加メンバーは、菅直人元首相(東京18区)、赤松広隆元衆院副議長(愛知5区)らリベラル系が中心を占めた。
一方、旧民主党政権の中枢を担った野田佳彦前首相(千葉4区)や岡田克也元代表(三重3区)、安住淳元財務相(宮城5区)、平野博文元官房長官(大阪11区)らは無所属で出馬した。希望との合流を推進した前原氏や玄葉光一郎元外相(福島3区)も選挙には無所属で臨む。
このほか、横路孝弘元衆院議長、川端達夫前衆院副議長、大畠章宏元経済産業相ら、旧民主を支えたベテランら6人が引退。若手1人が希望の公認を得られず、出馬を断念した。(2017/10/10-18:37)
3652
:
名無しさん
:2017/10/11(水) 16:19:02
共産の東京での票の推移
2013・参院選比例=772500
2014・衆院選比例=885927
2016・参院選比例=882538
2017・都議選=773722(一部の選挙区で候補立てず)
3653
:
名無しさん
:2017/10/11(水) 16:31:15
共産の比例票が立憲民主にどれだけ食われるか
3654
:
名無しさん
:2017/10/11(水) 18:24:46
up
3655
:
名無しさん
:2017/10/11(水) 22:54:23
新潟4区で場外乱闘 自民党の金子恵美がSNSでライバル攻撃 「デマだ」と警察沙汰に〈dot.〉
自民からは不倫騒動で議員辞職した宮崎謙介元衆院議員の妻・金子恵美氏(39)、野党からは無所属で菊田真紀子氏(47)が出馬するが、早くも警察も巻き込んだ場外乱闘が勃発した。
2人が衆院選で対決するのは3度目。過去2回はいずれも金子氏が勝利しているが、前々回は1万4千票差だったのが、前回は3千票差まで菊田氏に追い上げられた。
バトルのきっかけは、10月8日に金子氏がフェイスブックに投稿した内容だ。
<卑怯な手にも屈しません!>と題されたその文章には、地元の支援者から金子氏に連絡があり、その支援者は菊田氏の後援会役員から「金子を応援するのであれば、明日から今の取引を止める」と言われたと書いた。
また、その後援会役員は菊田氏に投票するよう金子氏の支援者に依頼したという。それで金子氏は、菊田氏陣営を<選挙違反ですよね>と批判した。
当然のように、批判を受けた菊田氏はすぐに反撃に出た。
9日にホームページなどで発表したコメントでは、金子氏が語った内容は「完全にデマ」と断じ、虚偽情報を意図的に広めたとして公職選挙法違反で警察に通報したという。
選挙戦では真偽不明の情報が「怪文書」として流れることはあるが、金子氏のように候補者本人が真偽不明の情報をインターネット上で公開することはまれだ。
ただ、金子氏の記事は400回以上シェアされており、多くの人に読まれていると思われる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171011-00000109-sasahi-pol
3656
:
さきたま
:2017/10/12(木) 00:35:29
民進・小川氏「参院議員の希望合流、前原さんの独り言」
2017年10月10日18時50分
http://www.asahi.com/articles/ASKBB62SYKBBUTFK021.html
■小川敏夫・民進党参院議員会長(発言録)
前原(誠司)代表は「選挙が終わったら参院議員も希望の党に合流する」と言っていたが、私は行きません。(そうした方針は)前原さんの独り言ですよ。だって、民進党の参院議員がどうするかは、自分たちが協議することでしょ。何にも相談されていませんから。(参院議員の)みんなの考えを聞いていると「行かない」という人の方が多い。
おかしい政治は改めなくちゃいけない。「自民党を倒そう」「安倍さんを倒そう」と、今でも代表なんだけど、うちのM(前原)さんという方が「みんなで希望の党に行こう。安倍さんを倒すためだ」と(言った)。
安倍さんを倒すためならいいと思ったら、何ですか、いまの希望の党は。「場合によっては自民党と連立を組む」と言うんですよ。おかしいじゃないですか。(希望の党は)安倍さんを倒すと(言うと)同時に、安倍さんを支えている。安倍さんという構造を、自民党を倒すことが一番大切なんです。(立憲民主党の前職を応援する東京都世田谷区での街頭演説で)
3657
:
さきたま
:2017/10/12(木) 00:40:18
http://www.asahi.com/articles/ASKBC6758KBCUTFK011.html
3658
:
さきたま
:2017/10/12(木) 00:41:23
失礼しました。
立憲・枝野氏「戦略的投票で、安倍1強終わらせる」
2017年10月11日19時55分
http://www.asahi.com/articles/ASKBC6758KBCUTFK011.html
■枝野幸男・立憲民主党代表(発言録)
実は昨年の参議院選挙ぐらいから、有権者の皆さんが「よりましな政治状況をつくる」ための「戦略的投票」行動をかなり広範囲でやっていただける時代になっている。政治家が永田町の合従連衡で「どう安倍政権を倒すか」というのではなくて、むしろ有権者の皆さんが「戦略的投票」で安倍1強を終わらせる。(政党や政治家が考えるより)そこに委ねることの方がむしろ国民の皆さんの信頼を得られ、「このままではまずい」と思われている幅広い皆さんの期待に応えられるのではないか。(千葉県浦安市内で記者団に)
3659
:
チバQ
:2017/10/12(木) 12:31:34
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171012k0000m010139000c.html
<民進>参院で存続へ 小川会長「リベラル勢力を再結集」
08:30毎日新聞
<民進>参院で存続へ 小川会長「リベラル勢力を再結集」
民進党の小川敏夫参院議員会長=東京都千代田区で、手塚耕一郎撮影
(毎日新聞)
民進党の参院議員の一部が衆院選後、希望の党に合流せずに民進党に残り、民進党を党として維持する動きのあることがわかった。小川敏夫参院議員会長が11日、東京都内での街頭演説で「民進党は解党しない。民進党を守り、再びリベラル勢力を結集する」と語った。
立憲民主党や無所属で出馬した民進党の前衆院議員らとの連携を目指す。小川氏は「やむを得ず希望の党に行った人もいるので戻ってもらい、大きな器となりたい」と述べ、希望の党に合流した議員にも「復帰」を呼びかけた。
民進党は9月の両院議員総会で前衆院議員全員が離党して希望の党に合流する方針を決定した。参院議員は当面民進党に残るが、選挙後に希望の党に合流する前提だった。
しかし、希望の党が民進党からの合流希望者を選別したことで前提が崩れた。小川氏らは民進党を希望の党から排除された前職らの受け皿としたい考えだ。
ただし、民進党参院議員のなかにも希望の党に移る議員もいるとみられる。また前原誠司代表の方針とは異なるため、混乱する可能性もある。【鈴木美穂】
3660
:
名無しさん
:2017/10/12(木) 15:36:23
立民は堅調でもリベラル勢力全体で考えると大敗
3661
:
名無しさん
:2017/10/12(木) 16:17:28
立憲民主は仕方なく共産に入れた人にとっては
なかなかいい投票先だろうね(特に比例)
共産は相当落ちそうだね
3662
:
名無しさん
:2017/10/12(木) 16:20:44
今回の民進の分裂で左翼が政権を取る可能性は
今後30年はなくなったんじゃないかな
3663
:
チバQ
:2017/10/12(木) 18:47:04
>>3662
2017年の30年前=1987年にいまの政党体制を予見できた人なんていないでしょうから、30年後のことなんてわかるわけないじゃん
2007年=10年前にも予想できない状況なのに。
3664
:
片言丸
:2017/10/12(木) 18:58:59
2009年のときには自民党政権はうん十年安泰で、新しい55年体制って言っている人もいたけど、それは分析力と想像力の欠如だと思った。
ただ、左翼が政権を取る可能性がないというのは、左翼の定義によるかな。共産の政権入りを指すなら、わざわざ今回の選挙を契機と言っても仕方ないけど。
3665
:
とはずがたり
:2017/10/12(木) 19:32:35
これこれ。俺もこんなの梃子に岡田中心にまた再結集を模索中だった♪
1488 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2017/10/12(木) 19:27:32
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171012_51001.html
<衆院選山形>希望3候補「9条改正反対」立場鮮明「政策協定に違反せず」
衆院選山形1〜3区で、当初は民進党の公認、または推薦を受けて立候補する予定だった希望の党の3候補が「憲法9条改正反対」の立場を鮮明にしている。希望の党は「9条改正含め議論を進める」との公約を掲げるが、3候補は「9条の価値について理解を深めるためにも議論はあってしかるべきだ。党と交わした政策協定には違反しない」と主張している。
「安倍政権は、かつて自民党も守ってきた憲法9条に触ろうとしている。私は9条をしっかり守る」
公示日の10日、山形2区の希望の党で前議員、近藤洋介候補(52)=山形2区=は集まった支持者に「護憲」を誓った。
3区では元議員の阿部寿一候補(58)が10日夜に鶴岡市であった決起大会で「9条改正が入党の条件なら、希望の党には行かなかった」と明言。1区の新人荒井寛候補(44)も10日の第一声で「時代に合わせて憲法は変えなければならない部分はあるが、9条は変える必要はない」と主張した。
希望は6日発表した公約に「9条を含め改正議論を進める」と明記。小池百合子代表は7日の党首討論会で、外交・安全保障などの分野は「安倍政権と違いはない」と述べている。
民進党は、集団的自衛権の行使を認めた安保法制に反対してきた。選挙戦で9条改正反対を訴える3候補の姿勢は民進時代と変わらず、希望の考え方とは食い違っているように見える。
3候補は、9条の真価について認識を深めるための議論はあり得るとの立場。総合選対本部長を務める無所属の舟山康江参院議員(山形選挙区)も「憲法改正を議論することは、9条を変えるという意味ではない」と解説する。
一方、希望の党が入党、公認の条件として署名を求めた政策協定書で、安保法制は「憲法にのっとり適切に運用する」とされていた。
舟山氏は「『憲法にのっとり』と(あえて)言うのであれば、安保法制が違憲状態であるなら運用はできないことになる。(協定書をそう読めば)3人が合意できるギリギリの範囲だ」との見方を示す。3候補の姿勢は民進時代と矛盾せず、希望の考えに沿うことをにじませる。
2017年10月12日木曜日
3666
:
さきたま
:2017/10/12(木) 20:25:06
辺野古工事の中止を=枝野立憲民主代表【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101200606&g=pol
立憲民主党の枝野幸男代表は12日、那覇市の街頭で演説し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事の中止を求めていく考えを表明した。「今進んでいる工事の強引なやり方に対し、『まずは止まれ』と国会で声を上げたい」と語った。
枝野氏は、普天間移設を含む米軍再編計画についても「ゼロから検証する。簡単な道でないことは強く感じている。でも、挑戦しなければ変わらない」と述べた。
(2017/10/12-13:21)
3667
:
名無しさん
:2017/10/12(木) 22:14:35
見返りが、ここまでないと共産に同情するな
3668
:
とはずがたり
:2017/10/12(木) 22:35:14
どうみても自民党支持者が野党の議席上積みに心配になって左派の共闘に亀裂入れば良いのにって思って書いてるんだけど,実際は立憲支持者に自分らの要求の横暴さを気付かせてくれる良レスw
3669
:
さきたま
:2017/10/12(木) 22:59:12
>>3659
民進党は公認候補出してないから、比例当選でもみな戻れますね。
さてどうなるか。
【政治】
「参院は希望に合流せず」 民進の小川議員会長、意向表明
2017年10月12日 21時20分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017101201001761.html
民進党の小川敏夫参院議員会長は12日、党所属参院議員の多くは衆院選後の「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)への合流に反対するとの見通しを示した。その上で、立憲民主党や民進党出身の無所属議員らとの再結集を目指す意向を表明した。合流を主導した前原誠司代表が代表にとどまるのは困難とした。東京都内で記者団の質問に答えた。
小川氏は、希望との合流を決定した9月28日の民進党両院議員総会について「衆院選の戦い方を決めただけだ。民進党をどうするかは、何も議論していない」と強調。「参院議員の過半の人が希望に行かない意思表明をしている」と指摘した。
(共同)
3670
:
さきたま
:2017/10/12(木) 23:01:33
>>3659
>>3669
2017.10.12 21:47
【衆院選】
民進党は不滅!? 参院民進党が選挙後の再結集模索 前原誠司代表を解任する動きも
http://www.sankei.com/politics/news/171012/plt1710120063-n1.html
民進党の参院議員の多くが希望の党に合流せず、希望の党や立憲民主党、無所属として衆院選を戦っている民進出身者の再結集を模索していることが12日、分かった。小川敏夫参院議員会長らが提唱しており、衆院選後の両院議員総会で前原誠司代表を解任する案も検討されている。民進党から大量の前職を送り込んだ希望の党の候補が衆院選後に古巣に戻ることになれば、有権者への背信行為ともなりかねない。
「長嶋茂雄さんの言葉を借りれば、民進党は不滅です!」。小川氏は12日、東京・JR大森駅前で行った立憲民主党候補の応援演説で、民進党が選挙後も存続することを強調した。
その上で「今回やむを得ず希望の党から立候補している人もいるだろうし、無所属で信念を通している人もいる。選挙後は、これまで一緒にやってきた民進党を大きな軸として結集し、自民党の安倍晋三政権を打倒する」と訴えた。
小川氏は産経新聞の取材に対し、前原氏が決断した希望の党への合流について「思い通りになっていない」と指摘した。小川氏が民進党の参院議員に聞き取り調査をしたところ、過半数が希望の党への合流を望まなかったことも明らかにした。
小川氏は「これまでの民進党のように(左右)両ウイングが結集すべきだ」と強調した。党内には、衆院選後ただちに両院議員総会の招集を求め、前原氏が代表を辞職しない場合、解任決議案を提出する動きがあるという。
3671
:
さきたま
:2017/10/12(木) 23:05:36
>>3669
共同ソース詳報
民進小川氏明言、参院過半は「希望に行かない意思」
[2017年10月12日22時41分]
https://www.nikkansports.com/general/news/201710120000770.html
民進党の小川敏夫参院議員会長は12日、党所属参院議員の多くは衆院選後に希望の党(代表・小池百合子東京都知事)に合流しないとの見通しを示した。
その上で、立憲民主党や民進党出身の無所属議員らとの再結集を目指す意向を表明した。合流を主導した前原誠司氏が民進党代表にとどまるのは困難とした。東京都内で記者団の質問に答えた。
前原氏は、衆院側に続き、選挙後に参院側も希望に加わることを想定している。だが報道各社の序盤情勢調査で希望が伸び悩んだこともあり、混乱する可能性が出てきた。
民進党は9月28日の両院議員総会で希望との合流を決定した。これに関し、小川氏は「衆院選の戦い方を決めただけだ。民進党をどうするかは、何も議論していない」と強調した。
さらに希望で民進党の政策を実現するのは難しくなっていると説明。「参院議員の過半の人が希望に行かない意思表明をしている。議論すれば希望に合流する機関決定は出ない」と明言した。前原氏に関しては「希望に行く人だ。民進党を管理するのはおかしい」と突き放した。
衆院選後の民進党の在り方に関し「立憲民主党だけでなく、無所属の人も、希望に行った人も含めて大きな勢力となり、民進党を取り戻したい」とした。街頭演説でも「民進党は不滅だ。これからも存続する。選挙後、これまで一緒にやってきた民進党を大きな軸として結集し安倍自民党政権を打倒する」と訴えた。(共同)
3672
:
片言丸
:2017/10/12(木) 23:26:47
>>3671
こんなこと言ったって、民進党参院議員の間抜け臭さは否めないんだよなあ。
気概も理念もあまり感じられない。
結局、民共で組めばほどほどメシ食えるしそれでいいよね、立憲民主でいいじゃないって思っているのなら、それはのちのち誰のためになるのか…。
3673
:
チバQ
:2017/10/12(木) 23:48:42
>>1797
とかで、解任規定を整備しといてよかったですね笑
3674
:
チバQ
:2017/10/13(金) 06:01:42
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171013k0000m010102000c.html
<立憲・枝野代表>民進と連携へ 復帰は否定
10月12日 23:18毎日新聞
<立憲・枝野代表>民進と連携へ 復帰は否定
立憲民主党の枝野幸男代表=2017年10月2日、手塚耕一郎撮影
(毎日新聞)
立憲民主党の枝野幸男代表は12日のBSフジの番組で、民進党の小川敏夫参院議員会長が同党の存続を主張していることについて「残った民進党の皆さんとどう連携ができるか考える」と述べ、選挙後に連携する考えを示した。
枝野氏は「立憲と考え方がほぼ一緒の人がたくさんいる。いろいろな連携ができる」と述べた。
小川氏は「リベラルを再結集する」として、民進党を残し、立憲民主党や無所属で出馬した民進党の前衆院議員らとの連携を目指すと表明している。枝野氏が応じる姿勢を見せたことで、両党は選挙後に連携する見通しになった。統一会派などを検討するとみられる。
立憲は衆院解散に伴って結成された経緯があるため、参院議員が少ない。参院議員が残る民進党と連携することで、国会活動などでも利点があると判断したとみられる。
枝野氏は「(民進党の)参院には立憲を応援してもらい感謝している」と述べた。一方で「選挙が終わったら『元さや』に戻るという話ではない」と述べ、民進党への復帰には慎重な姿勢を示した。【影山哲也】
3675
:
さきたま
:2017/10/13(金) 06:17:31
>>3641-3643
関連
二大政党制は幻だったのか。民進党が解体された今、枝野幸男氏に聞いた
2017年の総選挙、日本の政治地図が大きく変わった。
2017年10月09日 19時40分 JST | 更新 2017年10月11日 12時39分 JST
http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/09/edano-san-interview_a_23236977/
「官から民へ」「マニフェスト」など新しい政治文化を生み出した民主党の結成から約20年。2009年には自民党を倒して政権交代を果たしたが、権力を担うには未熟だったため、熱狂だけを起こして、3年で下野した。
その後「民進党」へと党名が変わったと思ったら、ついこの間できたばかりの新党「希望の党」に多くが合流して、事実上解党に。民主党時代に官房長官などを歴任した枝野幸男氏は、「立憲民主党」を立ち上げた。
民主党とはいったい何だったのか。日本にとって必要だったのか。10月10日の総選挙の公示を前に、枝野氏は「再出発です」と述べ、二大政党制に必ずしも"全面賛成"ではない考えを語った。
――選挙前に、民進党が事実上無くなりました。政権交代が可能な政党をつくり、大きな二つの政党が緊張感を保ちながら政治を進める、という20年間に渡った「民主党のプロジェクト」が終わったのでしょうか。
まぁ、再出発ですね。もう一回、もう一回作り直す。ただ、ゼロからではないと思っている。僕らには、この20年ぐらいの蓄積が経験則としてある。
これからどうなるかわかりませんけれど、参議院で(民進党に)残っている皆さんや地方組織の皆さんは、形はともかく、我々と広い意味で一緒にやっていただけると思っているので。もう一回、一から頑張ってみたいと思っています。
――立憲民主党は、民主党の後継者ということでしょうか?
だと、私は思っています。後継といっても、単に引き継ぐというよりも、時代状況に応じてやはりちょっとステージを変えなきゃいけなかったのかなあと、今思うとね。そういう風に思います。
――1998年の民主党結成からの約20年間を、枝野さんはどう総括しますか。
この国に政権交代な状況、そういう政治構造を作るということについては、一定の役割を果たしたと思います。ただ、実際に政権を交代してみたら、なかなか政権運営が上手くいかず、期待に応えきれなかった。次のチャレンジの時は同じことを繰り返す訳にはいかない。
この20年の間に社会状況は変わってきている。僕はギリギリまで「民進党でもう一度」と思っていましたが、こうなってみると、ある意味での必然性があるのかなと思っています。
――この20年で変わった社会状況とは。
例えば、僕らが「日本新党」で初当選したあの時(1993年)は、駅前に一人で立って、一人で支持の輪を広げて、有権者との取っ掛かりをつくっていくという時代だった。
それ以前は、町内会長をおさえて1軒1軒に戸別訪問をしていく。ただ、平日の昼間に戸別訪問をしてもなかなか人はいないし、町内会長だって別に町内の人をおさえていないですよね。
(93年ごろは)新しい政治のスタイルがあった。ただ、現代はそれすらも変化が求められている。団塊世代がリタイアして、駅を通勤で使う人の数が急激に減っている。
そういう時代状況の中で、SNSという新しいきっかけがあった。結果的ではありますが、(立憲民主党のTwitterのフォロワーが16万以上に達するなど)これだけ多くの皆さんにアクセスしていただけるとは思っていなかった。
有権者の政治へのアクセスのスタイルが、この20年で変わっています。スタイルだけではありません。社会の構造が色々変わり、どんどん社会が分断されて、バラけているため、SNSのようなツールの有効性が大きくなっているわけですよね。
政治もそれに応えた政策や方向性を示さければならない。民主党以来の考え方のベースを持ちながらも、その時代の変化に対応していかなければならない。それは「右か、左か」じゃなくて、「上からか、草の根からか」という意味です。「草の根」ということに、一つ込めている思いなんですよね。
――SNSによる政治の変化は感じますか。
これまでTwitterをやっていなかったんです。Twitterは全国民に対しての発信になりますが、個々の選挙区の50万人弱の有権者に対するアクセスツールとして合理的ではない。
ただ、政党政治の中にあって、党としての国民に対する発信としてはものすごい大きなパワーになりました。実際、これが票につながるかどうかは別としても、既存メディアではないところで、情報を伝えることができている。
3676
:
さきたま
:2017/10/13(金) 06:19:21
>>3675
続き
――元大阪府知事の橋下徹さんや、アメリカのトランプ大統領はTwitterの使い方がうまい。
お二人の使い方について、必ずしもよくわかっていません。われわれは、従来型の世界と上手く組み合わせてやるようにしています。
(Twitterで)アクセスがすごいのは、私が街頭でしゃべった話をフルバージョンで流してくれたり、編集してポイントを短くしてくれたり。
街頭演説に来たいけど来れない人たち、そこまではしようと思っていない人たちに対して街頭演説を伝えるという仕組みがうまくいっています。SNSの世界と従来型の世界とどう組み合わせ行くかがポイントだと思いました。
パッション(情熱)が伝わらないといけない。しゃべっている姿を見てもらいたいということかな。そこは重視したいなと思っています。
――本来だったら、新しい有権者やテクノロジーは民主党や民進党が担うべきだったのでは。一方で、自民党はネットの使い方もうまく、新しい変化についていきました。
ある時期、上手くついていったんだとおもいます。でも僕は、それも限界に来ていたんだと思います。
今回の立憲民主党は図らずも、既存の手法やネットワークを持たない中で、SNSが先行してネットワークをつくっているというのは新しいアプローチだと思います。これが一定以上の効果を上げれば、次のフェーズに入っていくのではないでしょうか。
――二大政党の話に戻します。民主党が実際に政権を取り、権力の座についたことによって、野党時代にはない「気づき」がありましたか。
本質的なところは変わっていません。初当選1期目は与党の「日本新党」で、そのあとは(新党さきがけに移籍して)「自社さ」で与党でしたので。
野党の間もね、与党意識が強すぎたという反省があります(笑)。「たまたま一時的に野党をやっている」という意識があった。
ただ、大臣や官房長官をやらせてもらったことで、霞が関・役所の人たちにどう力を発揮してもらうか、どうマネージメントするか。ものすごく大事だし、難しいと。
霞が関をマネージメントして、その力を発揮してもらわないと。やっぱり政治家だけでは回せないと強く感じました。
――民主党が民進、希望、立憲民主党などと分裂してしまったので、政権を担うノウハウが組織的に引き継がれているとは思えません。
うーん、課題かもしれませんけど、それなりに一定の数、そういう経験をして、教訓をちゃんと受け止めている人間が立憲民主党の中に一定数います。あんまり悲観的には思っていないですね。
――立憲民主党は二大政党制を目指すのでしょうか。
これは気を付けなきゃいけないなと思っているんです...。二大政党制では、2つの大きな政党を軸にして政権を競い合う。日本の選挙制度においてもそうだし、「あるべき論」としてもそうですが、そこでは捉えきれない層、世論というものは間違いなくある。
2つに収斂されるべきだという意味での二大政党制は違う。
2つの大きな勢力が政権を競い合うけども、それ以外の、収斂できない声を受け止めるいくつかの政党があり、そうした政党の影響も受けながら政権を競い合う。
それが正しい姿なのかなと。立憲民主党が、その一角になりたいとは思っていますけれどね。
――フランスでは極右「国民戦線」のマリーヌ・ルペン党首が出てきたり、アメリカでは共和党と民主党という従来の二大政党制の軸とは違うところでトランプ大統領が出てきたりしました。第三極的な指導者が、世界的に出てきやすい状況なのか、それとも日本では二大政党制が難しい、あるいは向いていないのか。
いや、これは選挙制度なんですよ。単純小選挙区制にすれば2つに収斂せざるを得ない。
それは、この20数年の経験で「そうしなくて良かったよね」「そこまで極端にしなくて良かった」と僕は思っています。2つの大きな勢力で競い合うというのは、政権交代を、リアリティを持って語る上で重要だけど、それ以外の勢力も議席を持てる選挙制度で良かったなと思っています。
3677
:
さきたま
:2017/10/13(金) 06:20:06
>>3676
続き
——日本では強い二大政党制が実現できますか。
僕はそれがいいことだとは思わない。
——なぜでしょうか?
価値観が多様化しているので、2つでは収斂しきれない。
——意見をすくえない?
そうだと思います。その2つ以外のところの方がマジョリティーになっちゃう。
——2009年に政権交代して民主党が与党になった瞬間は、2大政党制がしばらく続くと思いましたか?
(即答で)いいえ。
——どういう意味ですか?
1回目は政権を取っても、そう簡単にうまく行かない。失敗した経験を踏まえて「2度目が本当の勝負だ」と、政権を取るずっと前から言ってました。
――希望の党への「合流」を決めた前原誠司さんは二大政党制への期待をまだ捨てていないと思いますか。
長く一緒にやっていたとしても、二人として同じ理念政策の人はいませんよね。細かく詰めていけば、(民主党時代の同僚議員の)長妻昭さんや福山哲郎さんとも、私は違います。
その違いが、今回は決定的な意味をもつ状況だった。政治の見通しも違っていた。前原さんは「政権交代可能な二大政党の一角を、どう維持拡大していくか」を考えている——そこは信じたい。
――かつてのように自民党の派閥が強く、自民内に現実的に権力を担えるリベラルの考えの人がいる方が、二大政党制より日本にとって良いのではないでしょうか。自民一強はおかしいと思いますか。
思います。民主的ではないので。永田町の内側の事情で物事が決まっていくというのは、僕は望ましいことではないと思う。LGBTもそうですが、夫婦の選択的別姓も、24年訴えてきて、「こんなもの5年で出来る」と思っていましたが、24年たってもまだできない。
価値観が多様化して大衆社会が進むなかでは、旧来の政治は通用しない。国民の参加意識が弱まることによって社会が脆弱になっていく。(永田町の中ではなく)自分たちが決めたリーダーではないと、政策を実現することはできません。
3678
:
さきたま
:2017/10/13(金) 06:39:50
>>3672
気概を感じるのは、京都選出で本人も共産アレルギーがあったにもかかわらず、立憲に移った福山ぐらいですかね。
参院民進を軸に出戻る形での再結集では、国民の支持は得られないでしょうね。
ただ、岡田ら民進系無所属のとりあえずの受け皿になるならよいのかなとは思います。
枝野は民進時代より思想を明らかにしていますし(
>>3641-3643
>>3675-3677
)、
>>3674
にあるように出戻ることには否定的のようですから、
希望と立憲民主と民進残留組に参院が分かれて、野党細分化がさらに進むことになるのか。
また合流新党を目指すのか。
いずれにせよ、参院を横に置いたままでの新党は、新進ー公明のように、いずれは壊れる運命にあったと思います。
今回の希望ー民進はそれがあまりに早かっただけで。
3679
:
さきたま
:2017/10/13(金) 06:47:20
>>3673
付け加えられた民主党規約の第12条第11項ですね。
https://www.minshin.or.jp/about-dp/byelaw
11.党大会において代議員の2分の1以上の賛同がある場合は、代表解任選挙の実施を発議することができる。発議は代表当該任期中1回に限るものとする。代表解任選挙は、県連を通じて本部に登録された党員及びサポーターで日本国民である者、党籍を有する地方自治体議員、国政選挙の公認候補予定者(内定者を含む。)、並びに所属国会議員による選挙によって行う。代表解任選挙における各有権者の投票権の行使方法、その他代表選挙の実施方法等については、代表選挙規則で別に定める。
3680
:
とはずがたり
:2017/10/13(金) 09:07:03
>>3673
>>3679
おお,そんな条項が。
しかし前原は流石に責任感じて手間掛けさせずに辞めろよなあ。。
希望に民進のカネ持ってく迄が仕事とか思ってないやろねえ。。持ってかないと希望に居る場所無いのかもしれないけど。
3681
:
名無しさん
:2017/10/13(金) 18:20:19
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/10/13/kiji/20171013s00042000220000c.html
小池百合子氏 民進党再結集の動きに「それはあちらさまの話」
[ 2017年10月13日 16:32 ] 社会
希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は13日、退庁時に記者団に対応し、民進党に再結集の動きがあることについて「それはあちらさまの話ではないか」と突き放した。
民進との合流が成功しなかった現れではないかという指摘に対しては「そうであるならば、ずっと民進党でいらっしゃるという選択もあったのではないか」と受け入れた立場であることを強調した。
民進の所属参院議員の多くは衆院選後に希望に合流しない見通し。その上で、小川敏夫参院議員会長は立憲民主党や民進党出身の無所属議員らとの再結集を目指す意向を示している。
3682
:
名無しさん
:2017/10/13(金) 21:58:56
希望・小池百合子代表、民進の「再結集」論を批判
http://www.sankei.com/politics/amp/171013/plt1710130053-a.html
希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は13日のBSフジ番組で、民進党の多くの参院議員が希望の党への合流を拒み、衆院選で同党や立憲民主党、無所属に分かれた前職らの「再結集」論が浮上していることを批判した。「参院は次に自分の選挙がある。
そこを見ているのが透けて見える。有権者はきちんと見ている。政治不信の極みになる」と述べた。
3683
:
チバQ
:2017/10/13(金) 23:03:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-00000091-mai-pol
<衆院選>民進系、再結集狙う 希望失速、政権との対立軸に
10/13(金) 21:53配信 毎日新聞
希望の党への合流をめぐって分裂した民進党出身の前職らが衆院選後に再結集を狙う動きが加速している。希望の党が自民党との関係を含めて政権構想を明確に示せず伸び悩んでいるため、自公政権と対決する野党を再建する狙いがある。
民進党に党籍を残したまま無所属で立候補している岡田克也元代表は13日夜、三重県いなべ市内での演説会で「民進党は分かれたが私はあきらめていない。選挙後、もう一度野党をまとめる必要が出てくる。無所属が軸になって大きな塊にする責任がある」と訴えた。
岡田氏は無所属で出馬した民進前職のネットワークを結成し、民進党出身の希望、立憲民主、無所属の候補の選挙区に応援に入っている。岡田氏と同じく無所属で出馬し、ネットワークに賛同している野田佳彦前首相も希望も含め、候補の政党を区別せず応援を続けている。
希望への合流を拒否した岡田氏や野田氏が希望候補の応援に入るのは、希望に参加した前職も含めて「民進系」を軸に選挙後に連携し、野党を再編できるとみているためだ。希望ではない、政権との対立軸を作る必要があると考えている。
選挙区事情などから希望に参加したという前職も多く、復帰の可能性はある。希望が失速していることもあり、希望に参加した前職は「民進党から出たほうが100倍良かった」と漏らす。
民進党の小川敏夫参院議員会長は党存続を求めている。岡田氏らは、選挙後に両院議員総会を開き、参院側の賛同を得て党を存続させ、再結集の受け皿とすることもにらむ。
希望の小池百合子代表(東京都知事)は民進党出身前職をひきはがそうとする再結集に不快感を示している。13日には記者団に「あちら様のことだ。それならずっと民進党でいる選択肢もあった」と語った。一方で、都内での街頭演説では野田氏について「日本新党で一緒にスタートした。日本の政治を大きく動かした立役者」と褒めちぎった。
前首相という理由で排除した野田氏を持ち上げたのは、排除への批判を懸念したと同時に、岡田、野田両氏らが再結集の核になることを警戒しているためとみられる。
再結集にはハードルもある。それぞれが新たな看板で戦いながら、選挙後に「元のさや」に戻れば批判は免れない。立憲の枝野幸男代表は連携には前向きだが、民進党への復帰は否定している。【真野敏幸、松本宣良】
3684
:
さきたま
:2017/10/13(金) 23:27:15
黒川滋朝霞市議(野党系無所属・自治労組織内議員)のtwitterより
https://twitter.com/kurokawashigeru/status/918143148068446208
くろかわしげる@kurokawashigeru
比例北関東、立憲民主が希望の党の元民進の候補者のところには比例区宣伝カーを入れないと決めていて、うちの選挙区には一切運動はしないらしい。つくづくお人好しだと思う。選挙区と比例区は別だ、と言って、ちゃんと入れた方がいい。週末の世論調査では、そんな遠慮が自民とを勝たせる結果になる。
8:55 - 2017年10月11日
3685
:
さきたま
:2017/10/13(金) 23:31:41
>>3683
関連
立憲・枝野氏「まずは我々の旗を大事にしていきたい」
2017年10月13日01時59分
http://www.asahi.com/articles/ASKBD7V41KBDUTFK018.html
■枝野幸男・立憲民主党代表(発言録)
(参院民進党にある選挙後の民進、立憲などの合流論について)新しい旗を立てて、かなり多くの皆さんにご支援をいただいているので、「選挙が終わりました。元のさやに戻ります」みたいな話ではない。
新しい旗を立てた以上は、我々の旗を大事にしながら大きな勢力にどう広げていくか。今回の選挙も応援して頂いている参院民進党の皆さんとの連携は重要なことだが、まずはこの旗を大事にしていきたい。(12日、BSフジの番組で)
3686
:
さきたま
:2017/10/13(金) 23:35:41
>>3685
https://twitter.com/edanoyukio0531/status/918822817205911557
枝野幸男認証済みアカウント @edanoyukio0531
一部に真意と異なる報道がありますが、民進党の今後については残った皆さんが独自に判断されること。選挙が終わったから元のさやに戻るという話ではありません。立憲民主党を個々の判断で応援頂いている参院民進党の皆さんなどとの関係を大切にしつつも、新しい旗を高く掲げて皆さんの期待に応えます。
5:56 - 2017年10月13日
3687
:
さきたま
:2017/10/13(金) 23:39:59
>>3686
小川敏夫が釈明。
https://twitter.com/OgawaToshioMP/status/918844286124224514
小川敏夫認証済みアカウント @OgawaToshioMP
存続する民進党を大きな軸にリベラル再結集を、との私の発言が、一部報道で「民進党再結集」と意図せぬ解釈になり、あらぬ憶測から、党を離れて新たに鮮明な旗を掲げた枝野さん達に迷惑をかけたようです。多くの仲間が立憲民主党の結党に共感し、応援していますが、即合併や合流という話はしてません。
7:22 - 2017年10月13日
3688
:
さきたま
:2017/10/13(金) 23:51:50
200は言いすぎだろ、玄葉よ。
玄葉氏、「排除なければ200議席」=小池氏発言に恨み節【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101301294&g=pol
民進党の玄葉光一郎元外相は13日、福島県石川町での演説会で、希望の党の小池百合子代表が民進党出身者の公認をめぐり「排除する」と発言したことに関し、「発言がなければ、希望の党は200議席に迫る勢いだ」との認識を示した。
希望側と公認調整に当たった玄葉氏は「全員受け入れる気はさらさらないなんて(小池氏は)言い過ぎだ。本当に返す返す惜しい」と恨み節を口にした。
これに関し、小池氏はBSフジ番組で「きつい言葉だったと思うが、政策の一致(が重要)ということを申し上げたかった」と釈明した。
(2017/10/13-23:02)
3689
:
チバQ
:2017/10/14(土) 09:50:07
なにげに民進党参加者リストが貼ってなかったので
http://www.sankei.com/politics/news/160327/plt1603270049-n1.html
2016.3.27 19:51
【民進党結党】
参加議員は衆参156人 議員の一覧
反応
反応
【「民進党」誕生】
民進党の結党大会を終え記者会見する岡田代表=27日午後、東京都内のホテル
民進党の結党大会を終え記者会見する岡田代表=27日午後、東京都内のホテル
民進党の参加議員156人は次の通り。(政党別、丸数字は当選回数、敬称略)
◇
【衆院】
《民主党(71人)》
(12)菅直人、横路孝弘
(10)川端達夫
(9)赤松広隆、大畠章宏、岡田克也、高木義明
(8)枝野幸男、玄葉光一郎、前原誠司
(7)安住淳、荒井聡、近藤昭一、中川正春、野田佳彦、原口一博、古川元久、渡辺周
(6)阿部知子、大島敦、黄川田徹、武正公一、辻元清美、長妻昭、平野博文、細野豪志、松原仁、山井和則
(5)泉健太、菊田真紀子、小宮山泰子、近藤洋介、篠原孝、鈴木克昌、田嶋要、津村啓介、長島昭久、伴野豊、古本伸一郎、馬淵澄夫、笠浩史
(4)小川淳也、大串博志、岡本充功、吉良州司、郡和子、階猛、田島一成、寺田学、中根康浩、西村智奈美、福田昭夫、柚木道義、鷲尾英一郎
(3)大西健介、逢坂誠二、奥野総一郎、岸本周平、後藤祐一、佐々木隆博、玉木雄一郎
(2)緒方林太郎、神山洋介、黒岩宇洋(参(1))、小山展弘、中島克仁、福島伸享、宮崎岳志、本村賢太郎、山尾志桜里
(1)金子恵美(参(1))
《維新の党(21人)》
(6)松野頼久
(5)江田憲司、牧義夫
(4)石関貴史、松木謙公
(3)今井雅人、太田和美、柿沢未途
(2)青柳陽一郎、井坂信彦、井出庸生、木内孝胤、坂本祐之輔、高井崇志、初鹿明博
(1)落合貴之、篠原豪、升田世喜男、松田直久、水戸将史(参(1))、横山博幸
《改革結集の会(4人)》
(2)小熊慎司(参(1))、重徳和彦、鈴木義弘、村岡敏英
【参院】
《民主党(59人)》
(4)江田五月(衆(4))、北沢俊美、直嶋正行、小川勝也、羽田雄一郎
(3)小川敏夫、郡司彰、輿石東(衆(2))、桜井充、田中直紀(衆(3))、福山哲郎、柳田稔(衆(2))、大塚耕平、神本美恵子、榛葉賀津也
(2)足立信也、尾立源幸、大久保勉、加藤敏幸、金子洋一、小林正夫、芝博一、津田弥太郎、那谷屋正義、白真勲、林久美子、広田一、藤末健三、藤本祐司、前川清成、前田武志(衆(4))、増子輝彦(衆(3))、水岡俊一、柳沢光美、蓮舫、相原久美子、大島九州男、風間直樹、長浜博行(衆(4))、藤田幸久(衆(2))、牧山弘恵、吉川沙織
(1)有田芳生、石橋通宏、江崎孝、大野元裕、小西洋之、小見山幸治、斎藤嘉隆、田城郁、徳永エリ、難波奨二、西村正美、安井美沙子、石上俊雄、礒崎哲史、野田国義(衆(1))、浜野喜史、森本真治
《無所属(1人)》
(1)水野賢一(衆(4))
◇
民進党がつくる会派「民進党・新緑風会」に所属する方針の維新の党の参院議員5人は次の通り。比例代表選出のため、国会法の規定で民進党に参加できない。(丸数字は当選回数、敬称略)
《維新の党(5人)》
(2)川田龍平
(1)小野次郎(衆(1))、柴田巧、寺田典城、真山勇一
3690
:
チバQ
:2017/10/14(土) 10:03:47
維新と改革結集の行先
■希望
松野頼久(松) 牧義夫(松) 石関貴史(松) 松木謙公(松) 今井雅人(松)
太田和美(松) 柿沢未途(江) 井坂信彦(江) 井出庸生(江) 木内孝胤(松)(早期離党)
坂本祐之輔(松) 升田世喜男(松) 横山博幸(松)(早期離党) 鈴木義弘(早期離党)
小熊慎司 重徳和彦 村岡敏英
■立憲民主
青柳陽一郎(江) 高井崇志(松) 初鹿明博(松) 落合貴之(江) 篠原豪(江)
■無所属
江田憲司(江) 松田直久(江)
■引退
水戸将史(江)
松野か江田かは
>>2473
の分類による(信頼性は低い)
3691
:
とはずがたり
:2017/10/14(土) 11:13:39
>>3678
取り敢えず無所属当選組が民進に復党(というかそもそも離党してない?)して今後の方向性を議論して行くんだと思います。前原がうだうだいうなら解任で。
>>3679
見ると結構面倒くさそうですが。。
拙速な合流はまた野合だなんだ云われますので慎重さが必要っすね〜。
今回の比例での得票や地方での無所属野党統一候補の好調ぶりは参院の比例区選出にも選挙区選出にも魅力でしょうから今回の小川も不用意に浮き足立ちましたね。
>>3676
で枝野も必ずしも二大政党では拾えない部分を拾いたいようなこと云ってますしリベラルと改革保守が切磋琢磨していく形が良いかとは思ってます。
少なくとも参院の定数3で勝つには改革保守とリベラルで各1が有効だし。希望と立憲で行けるかと思ってたけど希望はもう無理だし立憲と岡田新党だな。
3692
:
名無しさん
:2017/10/14(土) 18:00:31
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017101400417&g=pol
民進再結集を批判=枝野氏「戻らず」-前原氏【17衆院選】
2017年10月14日17時42分
民進党の前原誠司代表は14日、同党参院幹部が衆院選後の再結集を目指す考えを示していることについて、「これほど有権者を愚弄(ぐろう)した話はない。民進党再結集は絶対にやってはならない」と述べ、あくまで参院側なども含めた希望の党への合流を進める意向を示した。埼玉県鶴ケ島市内で記者団に語った。
前原氏は「大きな非共産、非自民のかたまりをつくっていくことを時間をかけても、民進党代表としてやっていきたい」と強調。自身の希望入りの時期については「(選挙後も)大きな仕事が残っている。時間を区切るべきではない」と述べ、当面は代表として活動していく方針を示した。
一方、立憲民主党の枝野幸男代表は、再結集に関し「私たちは新しく立てた旗を高く掲げて前へ進んでいきたい。後ろ向きのことは考えていない」と述べ、民進党には戻らない考えを明言した。同時に「排除の論理は取らない」とも述べ、立憲民主党の党勢拡大に意欲を示した。東京都内で記者団の質問に答えた。
3693
:
名無しさん
:2017/10/14(土) 23:00:19
民進は極右は勝手に出ていくが、
市民運度家の極左は出て居かないから追い出さないとダメだ。
3694
:
名無しさん
:2017/10/15(日) 14:13:31
up
3695
:
名無しさん
:2017/10/15(日) 16:07:56
前原と枝野が今後和解する事はあるかな?
3696
:
さきたま
:2017/10/15(日) 21:48:24
>>3694
ここ(したらば)は、2ちゃんねる(現5ちゃんねる)と違って、
スレが下がっていてもdat(過去スレ倉庫)入りすることはありませんので、空ageレスは無意味な行為です。
ただスレを上げるだけのレスはやめてください。
3697
:
さきたま
:2017/10/15(日) 21:55:44
民進党への再合流を否定 希望・細野氏と立憲・枝野氏
斉藤太郎2017年10月15日20時58分
http://www.asahi.com/articles/ASKBH62CBKBHUTFK01J.html
希望の党結成メンバーの細野豪志・元環境相は15日のフジテレビの報道番組で、「我々は新しい政党をつくって(政権選択の)選択肢を示した。元の民進党に戻るなんてあり得ない」と述べ、民進党への再合流を否定した。
民進党内では、衆院選後に党全体として希望の党に合流する方針を示す前原誠司代表に参院議員らが反発。民進党を離れ、希望の党や立憲民主党から立候補している前職を含め、民進を軸に再結集を図るべきだとの声が出ている。
立憲の枝野幸男代表は15日、大阪府高槻市で記者団に「我々は立憲民主党として新しい旗のもとに政権を目指している。いわゆる合従連衡に加わることはない」と語り、民進への再結集を否定した。前原氏も14日、記者団に「これほど有権者を愚弄(ぐろう)した話はない。審判を受けたらその政党でやるということが当たり前だ」と批判している。
一方、安倍晋三首相は15日の札幌市内での街頭演説で、民進内で出ている衆院選後の再結集論を念頭に「選挙が終わったら、また戻ろうって話もある。びっくりする」と批判した。(斉藤太郎)
3698
:
さきたま
:2017/10/15(日) 21:59:05
立憲民主党の応援、「保守」小林よしのり氏や新右翼も
南彰2017年10月15日06時59分
http://www.asahi.com/articles/ASKBG7G18KBGUTFK00Z.html
立憲民主党は14日、衆院選で全国最多の16人の公認候補を擁立した東京都内の3カ所で、「東京大作戦1014」と題した枝野幸男代表の街頭演説会を開いた。「リベラル新党」と呼ばれることもある同党だが、漫画家の小林よしのり氏や新右翼「一水会」の鈴木邦男元代表が応援弁士として参加。保守層へのアピールを狙った格好だ。
JR新宿駅前の演説では、枝野氏は「右か左かではない。いま上からの政治になっていないか。草の根の暮らしの声に支えられた下からの民主主義にしていかなければならない」と強調。1千人以上とみられる聴衆に支持を訴えた。
枝野氏に先立ってマイクを握った小林氏は「わしは保守ですよ。なんで(立憲を)応援するのか。それは保守じゃないからですよ、自民党が。あれは単なる対米追従勢力」と断言。立憲を持ち上げ、安倍政権を痛烈に批判した。
枝野氏らは、民進党の希望の党…
有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
3699
:
さきたま
:2017/10/15(日) 22:11:40
>>3698
4151: チバQ :2017/10/15(日) 08:29:17
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/nation/sponichi-spngoo-20171015-0028.html
小林よしのり氏“ゴーマンかました”立憲民主を応援「小池と前原は腹を切れ」
07:00スポニチアネックス
立憲民主党は14日、東京都内3カ所で、枝野幸男代表(53)や公認候補者らによる「東京大作戦1014街頭演説会」と銘打った演説会を開催した。2カ所目のJR新宿駅東南口前には、漫画家で、保守の論客としても知られる小林よしのり氏(64)が登場。“枝野一直線”とばかりに立憲民主党を持ち上げ、自民党や希望の党を批判した。
小林氏は2500人(主催者発表)の聴衆を前に小池氏について「リベラルを排除すると言っている。排除したら野党は分裂し、意味をなさない。一国民として言う。希望の党には未来も希望もない」と指摘。希望との合流を主導した民進党の前原誠司代表にも矛先を向け「小池と前原は腹を切れ」と絶叫した。
さらに「保守のわしがなぜ枝野氏を応援するのか。それは希望の党も自民党も保守じゃないからだ。枝野氏の方がもっと保守だ」と強調。15年9月に成立した安保法制の集団的自衛権行使を容認する安倍政権について「あれは単なる対米追従勢力。米国について行って戦争しろと、それだけだ」とし、「我が国を我が国で個別的自衛権で守る。これが保守の考え」と10分にわたり持論を展開した。
この日、吉祥寺、新宿、池袋での演説会には計6500人(主催者発表)の聴衆が詰めかけた。立憲民主は序盤の世論調査で、公示前の16議席から倍増する勢いと報じられ、古巣民進党の事実上の“解体ショック”を払しょくした格好だ。
その一方で、小川敏夫民進党参院議員会長の“民進党再結集発言”で混乱も生じている。小川氏から選挙後の合流へ“ラブコール”を送られた枝野氏は報道陣に「我々は民進党を離れ、新しい党で多くの人に期待をいただいている。民進党がどうなっていくかは、残った人が判断していくこと」と突き放した。
小川氏はこの日までにツイッターで「私の発言が、一部報道で“民進党再結集”と意図せぬ解釈になった」と火消しに躍起。立憲民主の候補者陣営は「内紛のイメージが飛び火してきたらたまらない。足を引っ張らないでほしい」と、不快感をあらわにしていた。
3700
:
名無しさん
:2017/10/15(日) 22:31:51
age
3701
:
さきたま
:2017/10/15(日) 22:43:02
民進 前原代表 “再結集は認められず”
10月14日 16時03分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171014/k10011178051000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007
民進党の前原代表は埼玉県鶴ヶ島市で記者団に対し、党所属の参議院議員から衆議院選挙後も党を存続させるべきだといった意見が出ていることについて、選挙で審判を受けた政党で活動すべきで民進党出身者の再結集は認められないという考えを示しました。
この中で、民進党の前原代表は、党所属の参議院議員から衆議院選挙後も党を存続させるべきだといった意見が出ていることについて、「私は独裁者ではないので皆さんの声を聞くが、国民は自民党に代わる大きな対立軸を求めていると思うので、そのための努力をしていきたい」と述べました。
そのうえで、前原氏は「一部で、民進党の再結集のような報道があるが、これほど有権者を愚弄した話はない。いったん離党し、希望の党で立候補したり、立憲民主党を作って選挙で審判を受けたら、その政党でやるのが当たり前で、民進党の再結集は絶対にやってはいけない。『非共産・非自民』の大きな塊を作ることを時間をかけてでもしっかりとやっていきたい」と述べました。
3702
:
さきたま
:2017/10/15(日) 22:47:50
前原氏、民進再結集「絶対にやってはいけない」
2017年10月14日 20時34分
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news2/20171014-OYT1T50083.html?from=ytop_ylist
民進党の前原代表は14日、参院議員の一部から、民進党に残ったまま立憲民主党などとの再結集を目指す動きが出ていることについて、「これほど有権者を愚弄ぐろうした話はない。絶対にやってはいけない」と述べ、あくまで希望の党への合流を進める考えを示した。
「『非自民・非共産』の大きな塊を作ることを代表としてやりたい」とも語り、参院議員や地方組織が、衆院選で共産党と選挙協力する立憲民主と接近することに警戒感を示した。埼玉県内で記者団に語った。
一方、立憲民主の枝野代表は同日、再結集について東京都内で記者団に「私たちは新しく立てた旗を掲げて前へ進んでいきたい。後ろ向きのことは考えていない」と述べ、民進党に戻る考えがないことを強調した。「排除の論理は取らない」として、立憲民主が主導する再編に意欲を示した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板