[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレ・2
3708
:
とはずがたり
:2017/10/16(月) 15:10:40
何処よりも早く政界再編議論
小川が不用意な発言で批判されたが,希望の党が潰滅的な現状からは実は順当な手で,枝野@立憲民主と岡田@民進系新党が選挙後の主導権を握る形になるかと思われる。
小川の発言の何が行けなかったかというとあの発言のせいで選挙後の再編に一定の制約が掛かってしまった事である。
清新な候補者の発掘で競い合って欲しいが,友党として選挙時には潰し合わない候補者擁立回避,更には相互推薦と云う形が必要。
更に希望も小池よりと岡田よりに別れる事になろうかと思うが,そことも候補者が完全に住み分けて潰し合わない形にしないと行けない。野党の核として立憲と希望コアメンバー以外が岡田の元に集まる形になるのではないか。
大阪以外の維新と東京・神奈川・静岡以外の希望は限りなく縮小して行くものと思われるが,此処とも一定の協力関係を結んで行きたい。
例えば
東京は松原・若狭・柿沢・長島以外の希望候補は放逐で良いだろう。後は今回善戦した立民の候補者がそのまま残り,善戦出来なかった候補者は各党で話し合って決める。
音喜多など地盤の12区で公明候補を追撃してもらえばよい。その場合,共産にどの選挙区譲るかが問題となるけど。
立民は12区か他の希望立候補区を共産に譲る形で共産党の配慮に応えたという形にも出来る。
埼玉・千葉も基本,希望の候補は将来的に離党して岡田新党へ合流する形となろう。
神奈川は先行離党組も混じるが,それらはそのまま希望に残して残りは民進へであろう。
今回の次点のものが候補者となり(今回の枝野基準に準じるような)元々の仲間である友党として対立候補を立てないと云う方式で行けば良い。
また岡田民進党が対共産党でどういうスタンスを取るかは今後の課題であろうが,地方で無所属候補が統一の枠組みで善戦した事を思うにより寛容な保守中道のスタンスでそれに耐えられない連中が希望に残れば良い。
詰まり,この結果選挙区の構造が
自公 希望/維新 共産
or
自公 立憲/民進
の2類型に限りなく収斂されてけば良い。
最終的に維新・希望ブロックと立憲・民進ブロックが一つの党になればかなりすっきりする。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板